JP2016100636A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016100636A5
JP2016100636A5 JP2014233793A JP2014233793A JP2016100636A5 JP 2016100636 A5 JP2016100636 A5 JP 2016100636A5 JP 2014233793 A JP2014233793 A JP 2014233793A JP 2014233793 A JP2014233793 A JP 2014233793A JP 2016100636 A5 JP2016100636 A5 JP 2016100636A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
coordinate value
imaging range
region
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014233793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100636A (ja
JP6566626B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014233793A priority Critical patent/JP6566626B2/ja
Priority claimed from JP2014233793A external-priority patent/JP6566626B2/ja
Priority to US14/935,303 priority patent/US9955081B2/en
Publication of JP2016100636A publication Critical patent/JP2016100636A/ja
Publication of JP2016100636A5 publication Critical patent/JP2016100636A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566626B2 publication Critical patent/JP6566626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. クライアント装置から第一の座標値と第二の座標値とを含むコマンドを受信する受信手段と、
    撮像装置の撮像範囲を決定するための制御手段と、
    前記受信手段によって受信されたコマンドに含まれる第一の座標値と第二の座標値に対応する撮像範囲の境界付近に関心領域が存在するかどうかを判断する判断手段と、を有し、
    前記判断手段によって前記撮像範囲の境界に関心領域が存在すると判断された場合、前記制御手段は、撮像されるべき撮像範囲を、前記第一の座標値と第二の座標値に対応する撮像範囲から、前記関心領域を含む撮像範囲へと調整し、
    前記判断手段によって前記撮像範囲の境界に関心領域が存在しないと判断された場合、前記制御手段は、撮像されるべき撮像範囲を、前記第一の座標値と第二の座標値に対応する撮像範囲とすることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、パン、チルト、およびズームのうち少なくとも1つの駆動を制御することにより、撮像装置の撮像範囲を決定する、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、撮像装置の撮像画像から切り出す範囲を撮像範囲として決定する、請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 焦点距離を変更する焦点距離の変更手段と、を有し、
    前記焦点距離の変更手段は、
    前記第一コマンドの前記第一の座標値の少なくとも一部が前記第二の座標値の少なくとも一部よりも大きい場合に焦点距離を長く変更し、
    前記第一コマンドの前記第一の座標値の少なくとも一部が前記第二の座標値の少なくとも一部よりも小さい場合に焦点距離を短く変更し、
    前記撮像方向の変更手段は、
    前記第一コマンドに含まれる前記第一の座標値と前記第二の座標値との差が所定の値よりも小さい場合に当該座標値が撮像範囲の中心点付近となるように撮像方向を変更し、
    前記撮像方向の変更手段は、
    前記関心領域が撮像範囲内に位置するように前記撮像光学系の撮像方向を変更する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記焦点距離の変更手段は、
    前記第一コマンドに基づき前記撮像光学系の焦点距離を短く変更する場合に、
    前記関心領域が撮像範囲内に位置するように前記撮像光学系の焦点距離を変更する、請求項4に記載の撮像装置。
  6. 撮像装置によって撮像された画像から動き物体を検出する動き検出手段を有し、前記関心領域は、前記動き検出手段によって検出された動き物体が存在する領域である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 撮像装置によって撮像された画像から顔または人体のうち少なくともいずれか一方を検出する検出手段を有し、前記関心領域は、前記検出手段が出力する顔または人体のうち少なくともいずれか一方が存在する領域である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. ユーザの指示により前記関心領域の位置を設定する設定手段を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 前記受信手段は、前記コマンドが実行可能であるか否かを問い合わせるための第二のコマンドを受信し、前記撮像装置は、前記第一コマンドが実行可能であることを示す情報を送信するための送信手段を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の撮像装置。
  10. クライアント装置から第一の座標値と第二の座標値とを含むコマンドを受信する受信ステップと、
    前記受信手段によって受信されたコマンドに含まれる第一の座標値と第二の座標値に対応する撮像範囲の境界付近に関心領域が存在するかどうかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記撮像範囲の境界に関心領域が存在すると判断された場合、撮像されるべき撮像範囲を、前記第一の座標値と第二の座標値に対応する撮像範囲から、前記関心領域を含む撮像範囲へと調整する調整ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記撮像範囲の境界に関心領域が存在しないと判断された場合、撮像されるべき撮像範囲を、前記第一の座標値と第二の座標値に対応する撮像範囲に制御する制御ステップ。
  11. 請求項10に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014233793A 2014-11-18 2014-11-18 撮像装置 Active JP6566626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233793A JP6566626B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 撮像装置
US14/935,303 US9955081B2 (en) 2014-11-18 2015-11-06 Imaging apparatus capable of adjusting imaging range to include target region, control method of imaging apparatus, and storage medium storing program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233793A JP6566626B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016100636A JP2016100636A (ja) 2016-05-30
JP2016100636A5 true JP2016100636A5 (ja) 2017-11-30
JP6566626B2 JP6566626B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55962872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233793A Active JP6566626B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9955081B2 (ja)
JP (1) JP6566626B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968610B2 (ja) * 2017-08-01 2021-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP7222683B2 (ja) * 2018-12-06 2023-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPWO2021049473A1 (ja) 2019-09-09 2021-03-18
JP7451122B2 (ja) * 2019-09-27 2024-03-18 キヤノン株式会社 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法
JP7383438B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-20 キヤノン株式会社 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法
JP2022062543A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
CN116206250A (zh) * 2021-11-30 2023-06-02 中兴通讯股份有限公司 人体越界的检测方法、装置和计算机可读存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109739B2 (ja) * 1998-01-19 2008-07-02 キヤノン株式会社 カメラ制御装置、カメラ制御システム、カメラ制御装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2001145094A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Canon Inc カメラ制御システムおよびその方法およびその動作処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP3808742B2 (ja) * 2000-10-06 2006-08-16 富士写真フイルム株式会社 擬似ズームカメラ
JP2004157869A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Canon Inc 携帯端末
JP4489608B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP2006222617A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Canon Inc 遠隔撮影システム、遠隔表示制御装置及び遠隔撮影装置
JP4623299B2 (ja) * 2005-12-13 2011-02-02 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像方法
WO2009028703A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Sony Corporation 撮像装置及び撮像方法
JP2011124614A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Panasonic Corp 被写体追尾装置および被写体追尾方法
JP5620142B2 (ja) * 2010-04-28 2014-11-05 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および撮像方法
JP5643552B2 (ja) * 2010-06-28 2014-12-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5865584B2 (ja) * 2010-12-07 2016-02-17 株式会社日立国際電気 特定人物検知システムおよび検知方法
JP5455961B2 (ja) * 2011-04-04 2014-03-26 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2013093681A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hitachi Ltd 監視カメラ装置及び監視カメラシステム
KR101811717B1 (ko) * 2011-11-14 2018-01-25 삼성전자주식회사 줌 제어 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
US9413941B2 (en) * 2011-12-20 2016-08-09 Motorola Solutions, Inc. Methods and apparatus to compensate for overshoot of a desired field of vision by a remotely-controlled image capture device
JP5807565B2 (ja) * 2012-01-27 2015-11-10 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置及びその制御方法
JP5955171B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-20 キヤノン株式会社 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016100636A5 (ja)
JP2016103223A5 (ja)
JP2014241578A5 (ja)
RU2016137328A (ru) Управление освещением на основе близости
JP2017073722A5 (ja)
JP2016109758A5 (ja)
JP2011180262A5 (ja)
JP2018143338A5 (ja)
JP2017194432A5 (ja)
JP2015133078A5 (ja)
JP2016129287A5 (ja) 露出制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに撮像装置
JP2015204595A5 (ja) 撮像装置、カメラ、表示装置、撮像方法、表示方法、及びプログラム
JP2019110509A5 (ja)
JP2019041185A5 (ja)
JP2016110001A5 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2015089060A5 (ja)
JP2014143681A5 (ja)
JP2020088708A5 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2016201746A5 (ja)
JP2018102588A5 (ja)
JP2013017218A5 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2016208230A5 (ja)
JP2016122030A5 (ja) ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、及びズーム制御装置の制御プログラム
JP2016046580A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2019009520A5 (ja)