JP2016097945A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016097945A
JP2016097945A JP2014239281A JP2014239281A JP2016097945A JP 2016097945 A JP2016097945 A JP 2016097945A JP 2014239281 A JP2014239281 A JP 2014239281A JP 2014239281 A JP2014239281 A JP 2014239281A JP 2016097945 A JP2016097945 A JP 2016097945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
resin layer
covering
cord
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014239281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6266498B2 (ja
Inventor
誓志 今
Seiji Kon
誓志 今
好秀 河野
Yoshihide Kono
好秀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014239281A priority Critical patent/JP6266498B2/ja
Priority to PCT/JP2015/080146 priority patent/WO2016084536A1/ja
Priority to CN201580064721.1A priority patent/CN107000480B/zh
Priority to US15/529,523 priority patent/US20170305197A1/en
Priority to EP15863900.5A priority patent/EP3225425B1/en
Publication of JP2016097945A publication Critical patent/JP2016097945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266498B2 publication Critical patent/JP6266498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/01Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without substantial cord reinforcement, e.g. cordless tyres, cast tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2242Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2247Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/048Polygonal cores characterised by the winding sequence

Abstract

【課題】補強コードを被覆する被覆用樹脂層に生じた傷が補強コードに到達するまでの進行速度を抑制できるタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ10は、骨格用樹脂材料で形成された環状のタイヤ骨格部材17と、タイヤ骨格部材17に設けられ、タイヤ周方向に延びる補強コード32と、被覆用樹脂材料で形成され、補強コード32を被覆すると共にタイヤ骨格部材17に接合された被覆用樹脂層34と、被覆用樹脂材料よりも弾性率が高い接合用樹脂材料で形成され、補強コード32と被覆用樹脂層34との間に配置されて補強コード32と被覆用樹脂層34とを接合し、層厚T1が被覆用樹脂層34の層厚T2よりも厚い接合用樹脂層36と、を備える被覆コード部材26と、を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、タイヤに係り、特にタイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成されたタイヤに関する。
近年では、軽量化や成型の容易さ、リサイクルのしやすさから、樹脂材料(例えば、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーなど)をタイヤ材料として用いることが求められている。
特許文献1には、タイヤ骨格部材を熱可塑性の樹脂材料で形成したタイヤが開示されている。
特開平03−143701号公報
ところで、特許文献1に開示のタイヤでは、ゴム被覆された補強コードをタイヤ骨格部材の外周に設けているが、リサイクル時において補強コードからゴムを分離するのは容易でないため、リサイクルを容易にする観点から補強コードを樹脂被覆する技術について検討されている。
補強コードを被覆用樹脂材料で被覆する場合、補強コードと被覆用樹脂材料との間に接着用樹脂材料を介在させて両者を強固に接着することが望まれる。この被覆用樹脂材料としては、タイヤ転動時のタイヤ変形に追従できるように比較的軟らかい樹脂材料が用いられる傾向がある。このような軟らかい樹脂材料は変形に対する追従性に優れるが、傷などが生じた場合に傷の進行を抑制し難い傾向がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたものであり、補強コードを被覆する被覆用樹脂層に生じた傷が補強コードに到達するまでの進行速度を抑制できるタイヤを提供することを課題とする。
本発明の請求項1に記載のタイヤは、骨格用樹脂材料で形成された環状のタイヤ骨格部材と、前記タイヤ骨格部材に設けられ、タイヤ周方向に延びる補強コードと、被覆用樹脂材料で形成され、前記補強コードを被覆すると共に前記タイヤ骨格部材に接合された被覆用樹脂層と、前記被覆用樹脂材料よりも弾性率が高い接合用樹脂材料で形成され、前記補強コードと前記被覆用樹脂層との間に配置されて前記補強コードと前記被覆用樹脂層とを接合し、層厚が前記被覆用樹脂層よりも厚い接合用樹脂層と、を備える被覆コード部材と、を有している。
請求項1に記載のタイヤでは、接合用樹脂層の層厚を被覆用樹脂層の層厚よりも厚くしていることから、例えば、接合用樹脂層の層厚を被覆用樹脂層の層厚以下としたものと比べて、接合用樹脂層が硬くなる。これにより、例えば、被覆用樹脂層に傷が生じても、この傷の進行速度が接合用樹脂層で抑制される。このため、被覆用樹脂層に生じた傷が補強コードに到達するまでの進行速度が抑制される。
本発明の請求項2に記載のタイヤは、請求項1に記載のタイヤにおいて、前記タイヤ骨格部材は、ビード部と、前記ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部と、前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部と、を備え、前記被覆コード部材は、前記クラウン部の外周に螺旋状に巻回されている。
請求項2に記載のタイヤでは、被覆コード部材をタイヤ骨格部材のクラウン部の外周に螺旋状に巻回していることから、クラウン部のタイヤ周方向剛性が向上する。
本発明の請求項3に記載のタイヤは、請求項2に記載のタイヤにおいて、前記被覆用樹脂材料は、熱可塑性を有し、前記被覆用樹脂層と前記クラウン部とが熱溶着によって接合されている。
請求項3に記載のタイヤでは、被覆コード部材の被覆用樹脂層とタイヤ骨格部材のクラウン部を熱溶着によって接合していることから、被覆用樹脂層とクラウン部の接合強度が向上する。
本発明の請求項4に記載のタイヤは、請求項1に記載のタイヤにおいて、前記タイヤ骨格部材は、ビード部と、前記ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部と、前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部と、を備え、前記被覆コード部材は、前記ビード部内に埋設されている。
請求項4に記載のタイヤでは、被覆コード部材をビード部内に埋設していることから、タイヤ骨格部材のビード部の周方向剛性が向上する。
本発明の請求項5に記載のタイヤは、請求項4に記載のタイヤにおいて、前記骨格用樹脂材料は、熱可塑性を有し、前記被覆用樹脂層と前記ビード部とが熱溶着によって接合されている。
請求項5に記載のタイヤでは、被覆コード部材の被覆用樹脂層とタイヤ骨格部材のビード部とを熱溶着によって接合していることから、被覆用樹脂層とビード部との接合強度が向上する。
本発明の請求項6に記載のタイヤは、請求項1〜5のいずれか1項に記載のタイヤにおいて、前記接合用樹脂層の層厚が500μm〜5mmである。
請求項6に記載のタイヤでは、接合用樹脂層の層厚を500μm〜5mmとしていることから、接合用樹脂層をさらに硬くすることができる。これにより、例えば、被覆用樹脂層に傷が生じても、この傷の進行速度が接合用樹脂層でさらに抑制される。
以上説明したように、本発明のタイヤによれば、補強コードを被覆する被覆用樹脂層に生じた傷が補強コードに到達するまでの進行速度を抑制できる。
本発明の第1実施形態のタイヤのタイヤ幅方向に沿った断面図である。 図1のタイヤの矢印2で指し示す部分の拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態のタイヤのビード部のタイヤ幅方向に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態のタイヤの被覆コード部材の第1変形例を示す被覆コード部材のタイヤ幅方向に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態のタイヤの被覆コード部材の第2変形例を示す被覆コード部材のタイヤ幅方向に沿った断面図である。
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。図面において、矢印TWはタイヤ幅方向を示し、矢印TRはタイヤ径方向(タイヤ回転軸(不図示)と直交する方向)を示し、矢印TCはタイヤ周方向を示している。また、以下では、タイヤ径方向に沿ってタイヤ回転軸に近い側を「タイヤ径方向内側」、タイヤ径方向に沿ってタイヤ回転軸に対して遠い側を「タイヤ径方向外側」と記載する。一方、タイヤ幅方向に沿ってタイヤ赤道面CLに近い側を「タイヤ幅方向内側」、その反対側、すなわち、タイヤ幅方向に沿ってタイヤ赤道面CLに対して遠い側を「タイヤ幅方向外側」と記載する。
なお、各部の寸法測定方法は、JATMA(日本自動車タイヤ協会)が発行する2014年度版YEAR BOOKに記載の方法による。
<第1実施形態>
図1に示されるように、第1実施形態のタイヤ10は、内部に空気を充填して用いる空気入りタイヤであり、従来一般のゴム製の空気入りタイヤと略同様の断面形状を呈している。
本実施形態のタイヤ10は、タイヤ10の骨格部分となるタイヤ骨格部材17を備えている。タイヤ骨格部材17は、骨格用樹脂材料を環状に形成したものである。このタイヤ骨格部材17は、タイヤ幅方向に間隔をあけて配置された一対のビード部12と、ビード部12のタイヤ径方向外側に連なるサイド部14と、サイド部14のタイヤ幅方向内側に連なり、各々のサイド部14のタイヤ径方向外側端同士を繋ぐクラウン部16と、を含んで構成されている。
なお、タイヤ骨格部材17の周方向、幅方向、径方向は、それぞれタイヤ周方向、タイヤ幅方向、タイヤ径方向に対応している。
タイヤ骨格部材17は、骨格用樹脂材料を主原料として形成されている。この骨格用樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。骨格用樹脂材料としては、熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)、熱硬化性樹脂、及びその他の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等が挙げられる。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとし、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物をエラストマーでない熱可塑性樹脂として、区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
また、上記の熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7161に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7161に規定される引張破壊伸びが50%以上。JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃であるものを用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいう。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
なお、骨格用樹脂材料には、既述の熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂のほか、(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂を用いてもよい。
なお、タイヤ骨格部材17は、単一の骨格用樹脂材料で形成されても、タイヤ骨格部材17の各部位(ビード部12、サイド部14、クラウン部16など)毎に異なる特徴を有する骨格用樹脂材料で形成されてもよい。また、本実施形態では、タイヤ骨格部材17を熱可塑性樹脂で形成している。
図1に示されるように、ビード部12は、被覆ゴム24を介して標準リム(図示省略)に嵌合する部位であり、内部にタイヤ周方向に沿って延びる環状のビードコア18が埋設されている。ビードコア18は、金属コード(例えば、スチールコード)、有機繊維コード、樹脂被覆した有機繊維コード、または硬質樹脂などのビードコード(不図示)で構成されている。なお、ビードコア18に関しては、ビード部12の剛性を十分に確保できれば省略してもよい。
サイド部14は、タイヤ10の側部を構成する部位であり、ビード部12からクラウン部16に向ってタイヤ幅方向外側に凸となるように緩やかに湾曲している。
クラウン部16は、タイヤ径方向外側に配設される後述するトレッド30を支持する部位であり、外周面がタイヤ幅方向に沿って略平坦状とされている。
クラウン部16のタイヤ径方向外側には、ベルト層28が配設されている。このベルト層28は、被覆コード部材26をタイヤ周方向に螺旋状に巻回して形成されている。なお、被覆コード部材26の詳細については後述する。
ベルト層28のタイヤ径方向外側には、トレッド30が配設されている。このトレッド30は、ベルト層28を覆っている。また、トレッド30には、路面との接地面にトレッドパターン(図示省略)が形成されている。
また、タイヤ骨格部材17には、サイド部14の外面からビード部12の内面に亘って被覆ゴム24が配設されている。この被覆ゴム24を構成するゴム材としては、タイヤ骨格部材17よりも耐候性及び標準リムとのシール性が高いゴム材を用いている。なお、本実施形態では、タイヤ骨格部材17の外面がすべてトレッド30と被覆ゴム24とによって覆われている。
次に被覆コード部材26について詳細に説明する。
図2に示されるように、被覆コード部材26は、タイヤ周方向に延びる補強コード32と、この補強コード32を被覆する被覆用樹脂層34と、補強コード32と被覆用樹脂層34との間に配置されて補強コード32と被覆用樹脂層34とを接合(接着)する接合用樹脂層36と、を備えている。
補強コード32は、金属繊維や有機繊維等のモノフィラメント(単線)又はこれらの繊維を撚ったマルチフィラメント(撚り線)で構成されている。なお、本実施形態では、補強コード32を金属繊維をよった金属コードとしている。
被覆用樹脂層34は、被覆用樹脂材料で形成されている。この被覆用樹脂材料としては、タイヤ骨格部材17を形成する骨格用樹脂材料と同様のものを用いることができる。なお、本実施形態では、被覆用樹脂材料として、熱可塑性樹脂を用いており、被覆用樹脂層34がクラウン部16に熱溶着によって接合されている。
また、本実施形態では、被覆用樹脂層34とクラウン部16を熱溶着で接合するため、被覆用樹脂材料と骨格用樹脂材料を同じ樹脂材料とすることが接合強度の観点から好ましい。なお、本発明はこの構成に限定されず、被覆用樹脂材料と骨格用樹脂材料を異なる樹脂材料としてもよい。
また、被覆用樹脂層34は、断面形状が略四角形状とされている。なお、被覆用樹脂層34の断面形状は略四角形状に限定されない。例えば、断面円形状や、断面台形状であっても構わない。
接合用樹脂層36は、被覆用樹脂材料よりも弾性率が高く、補強コード32との接着性に優れる接合用樹脂材料で形成されている。なお、ここでいう「弾性率」とは、JIS K7161に規定される引張弾性率を指す。また、接合用樹脂層36の弾性率は、被覆用樹脂層34の弾性率の1〜5倍に設定することが好ましい。
接合用樹脂材料としては、例えば、変性オレフィン系樹脂(変性ポリエチレン系樹脂、変性ポリプロピレン系樹脂等)、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の1種又は2種以上の熱可塑性樹脂を主成分(主剤)として含むものが挙げられる。これらの中でも、上記補強金属コード部材及び上記被覆用組成物との接着性の観点から、変性オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体から選ばれる少なくとも1種を含むホットメルト接着剤が好ましく、不飽和カルボン酸で酸変性された変性オレフィン系樹脂(酸変性オレフィン系樹脂)が更に好ましい。
ここで、「不飽和カルボン酸で酸変性された変性オレフィン系樹脂」とは、ポリオレフィンに、不飽和カルボン酸をグラフト共重合させた変性オレフィン系樹脂を意味する。
また、これらのオレフィン系熱可塑性エラストマーとしては、弾性率が140MPa〜950MPaのものを用いることが好ましい。
接合用樹脂層36の層厚T1は、被覆用樹脂層34の層厚T2よりも厚く(大きく)されている。なお、ここでいう「層厚」は、補強コード32の中心から補強コード32の径方向に沿って測定した厚みの中で最も厚みの薄い部分を指す。
また、本実施形態では、接合用樹脂層36の層厚T1を500μm〜5mmの範囲内に設定している。
図1及び図2に示されるように、被覆コード部材26は、クラウン部16の外周にタイヤ周方向に巻き付けられ且つ熱溶着によって接合されている。
また、被覆コード部材26は、クラウン部16の外周にタイヤ幅方向に隙間なく巻き付けられ、タイヤ幅方向に隣接する部分同士が熱溶着によって接合されている。なお、本発明は上記構成に限定されず、例えば、被覆コード部材26がタイヤ幅方向に隙間をあけて巻き付けられる構成としてもよい。
次に、本実施形態のタイヤ10の製造方法の一例を説明する。
まず、骨格形成工程について説明する。
骨格形成工程では、骨格用樹脂材料を射出成形してタイヤ骨格部材17を半分に分割したタイヤ骨格半体(図示省略)を一対形成する。なお、タイヤ骨格半体の射出成形は、あらかじめ形成したビードコア18を成形型内の所定位置に配置した状態で行われる。このため、成形されたタイヤ骨格半体のビード部12にはビードコア18が埋設されている。
次に、一対のタイヤ骨格半体同士を熱溶着により接合してタイヤ骨格部材17を形成する。
その後、被覆ゴム24となる未加硫被覆ゴムをタイヤ骨格部材17のサイド部14の外面からビード部12の内面に亘って貼り付ける。これにより、未加硫被覆ゴム付きのタイヤ骨格部材17が形成される。
なお、本実施形態では、タイヤ骨格半体を一対形成し、一対のタイヤ骨格半体同士を接合することでタイヤ骨格部材を形成しているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、タイヤ骨格部材17を3以上の部位に分割して形成し、分割した部位同士を接合してタイヤ骨格部材17を形成してもよい。また、タイヤ骨格部材17を分割せずに形成してもよい。
次に、被覆コード部材成形工程について説明する。
被覆コード部材成形工程では、まず、補強コード32を溶融状態の接着用樹脂材料で被覆し、接着用樹脂材料が固化する前に溶融状態の被覆用樹脂材料で被覆する。そして、接着用樹脂材料及び被覆用樹脂材料が冷却固化されると、補強コード32の外周に接合用樹脂層36と被覆用樹脂層34とがそれぞれ形成されて被覆コード部材26が形成される。
なお、被覆コード部材成形工程は、上記構成に限定されず、補強コード32を被覆した接着用樹脂材料が冷却固化された後で、溶融状態の被覆用樹脂材料で被覆する構成としてもよい。
被覆用樹脂層34及び接合用樹脂層36のそれぞれの形状は、図示しない押出機の押出口の形状を変更することで変えることができる。また、被覆用樹脂層34及び接合用樹脂層36のそれぞれの層厚についても同様に、押出機の押出口の開き量を変更することで調整することができる。
本実施形態では、図示しない押出機の押出口の開き量を変更して、接合用樹脂層36の層厚T1が被覆用樹脂層34の層厚T2よりも厚く(大きく)なるようにしている。
次に、ベルト成形工程について説明する。このベルト成形工程では、タイヤ骨格部材17の外周にベルト層28を形成する。具体的には、タイヤ骨格部材17のクラウン部16に被覆コード部材26を螺旋状に巻き付けてベルト層28を形成する。ここで、補強コード32は、被覆用樹脂層34のクラウン部16の外面と接触する部分を溶融させながらクラウン部16に巻き付けられるため、被覆用樹脂材料の冷却固化後には、クラウン部16に熱溶着によって強固に接合される。
次に、トレッド配置工程について説明する。このトレッド配置工程では、トレッド30となる未加硫トレッドゴム(図示省略)をベルト層28のタイヤ径方向外側に配置する。具体的には、タイヤ一周分の帯状の未加硫ゴムトレッドを、タイヤ骨格部材17の外周に巻き付けると共にベルト層28及びタイヤ骨格部材17の各々の外周面に接着剤を用いて接着する。
次に、加硫工程について説明する。この加硫工程では、タイヤ骨格部材17に接着された未加硫トレッドゴム及び未加硫被覆ゴムを加硫する。具体的には、タイヤ骨格部材17を加硫装置にセットして、未加硫トレッドゴム及び未加硫被覆ゴムを所定温度で所定時間加熱して加硫する。これにより、未加硫被覆ゴム及び未加硫トレッドが加硫されて最終製品の加硫度に至る。
次に、加硫済みのタイヤ10を加硫装置から取り出す。これにより、タイヤ10が完成する。
なお、本実施形態に係るタイヤの製造方法での各工程の順序は、適宜変更することが可能である。例えば、タイヤ骨格部材17に未加硫被覆ゴムを貼り付ける前に、タイヤ骨格部材17のクラウン部16上にベルト層28を配置し、ベルト層28上に未加硫のトレッド30を配置してもよい。また、一対のタイヤ半体同士を接合する前に、タイヤ半体に未加硫被覆ゴムを貼り付ける構成としてもよい。
次に、本実施形態のタイヤ10の作用効果について説明する。
タイヤ10では、接合用樹脂層36の層厚T1を被覆用樹脂層34の層厚T2よりも厚くしていることから、例えば、層厚T1を層厚T2以下とした場合と比べて、接合用樹脂層36が硬くなる。これにより、例えば、トレッド30に生じた外傷が被覆用樹脂層34に到達し、その結果被覆用樹脂層34に傷が生じても、この傷の進行速度が接合用樹脂層36で抑制される。具体的には、接合用樹脂層36は、被覆用樹脂材料よりも弾性率が高い接合用樹脂材料で形成されているため、被覆用樹脂層34よりも傷の進行速度を遅くできる。このため、接合用樹脂層36の層厚T1を被覆用樹脂層34の層厚T2よりも厚くすることで、被覆用樹脂層34に生じた傷が補強コード32に到達するまでの進行速度を抑制することができる。
一方、被覆用樹脂材料の弾性率を接合用樹脂材料の弾性率よりも低くしていることから、金属コードである補強コード32からクラウン部16までの弾性率差(剛性段差)を緩和できるため、補強コード32と被覆用樹脂層34との間に剥離などが生じるのを抑制できる。
さらにタイヤ10では、接合用樹脂層36の層厚T1を500μm〜5mmの範囲内に設定していることから、接合用樹脂層36がさらに硬くなる。これにより、接合用樹脂層36における傷の進行速度をさらに抑制する(遅くする)ことができる。なお、層厚T1を500μm未満にした場合、接合用樹脂層36の層厚が足りず、接合用樹脂層36における傷の進行速度を抑制する効果が十分に確保できない虞がある。一方、層厚T1を5mm以上とした場合には、接合用樹脂層36が硬くなりすぎて補強コード32と被覆用樹脂層34との間に剥離が生じやすくなる虞がある。したがって、接合用樹脂層36の層厚T1は、500μm〜5mmの範囲内に設定することが好ましい。
また、被覆コード部材26をタイヤ骨格部材17のクラウン部16の外周に螺旋状に巻回していることから、クラウン部16のタイヤ周方向剛性が向上する。また、被覆コード部材26によって形成されるベルト層28のたが効果によって、タイヤ転動時におけるクラウン部16の径成長(クラウン部16が径方向に膨らむ現象)が抑制される。
またさらに、タイヤ10では、被覆コード部材26の被覆用樹脂層34とタイヤ骨格部材17のクラウン部16を熱溶着によって接合していることから、被覆用樹脂層34とクラウン部16の接合強度が向上する。これにより、クラウン部16のタイヤ周方向剛性がさらに向上する。
第1実施形態のタイヤ10では、1本の被覆コード部材26をクラウン部16の外周にタイヤ周方向に螺旋状に巻回すると共に接合する構成としているが、本発明はこの構成に限定されず、複数の被覆コード部材26を並列させて帯状とした帯状体をクラウン部16の外周にタイヤ周方向に螺旋状に巻回と共に接合する構成としてもよい。
また、第1実施形態では、クラウン部16の外周面をタイヤ幅方向断面において平坦状にしているが、本発明はこの構成に限定されず、上記外周面をタイヤ幅方向断面において平坦状にしなくてもよい。例えば、クラウン部16の外周面をタイヤ幅方向断面においてタイヤ径方向外側へ膨らませた湾曲形状(円弧形状)にしてもよい。
第1実施形態のタイヤ10の製造方法では、被覆コード部材26の被覆用樹脂層34を溶融状態にしてクラウン部16と被覆コード部材26とを熱溶着で接合する構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、クラウン部16の外周面を溶融状態にしてクラウン部16と被覆コード部材26とを熱溶着で接合する構成としてもよく、被覆コード部材26の被覆用樹脂層34とクラウン部16の外周面をそれぞれ溶融状態にしてクラウン部16と被覆コード部材26とを熱溶着で接合する構成としてもよい。
<第2実施形態>
次に、図3を用いて本発明の第2実施形態のタイヤについて説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を適宜省略する。
図3に示されるように、タイヤ40は、被覆コード部材44を巻回してビードコア42を構成している点を除いて、第1実施形態のタイヤ10と同一の構成である。
ビードコア42は、1本の被覆コード部材44を複数行複数列(本実施形態では4行4列)となるようにタイヤ周方向に巻回しながら並べて形成されている。
被覆コード部材44は、タイヤ周方向に延びる補強コード46と、この補強コード46を被覆する被覆用樹脂層48と、補強コード46と被覆用樹脂層48との間に配置されて補強コード46と被覆用樹脂層48とを接合(接着)する接合用樹脂層50と、を備えている。なお、本実施形態の補強コード46を構成する材料としては、第1実施形態の補強コード32を構成する材料と同様の材料を用いてもよく、本実施形態の被覆用樹脂層48を構成する被覆用樹脂材料としては、被覆用樹脂層34を構成する被覆用樹脂材料と同様の材料を用いてもよく、本実施形態の接合用樹脂層50を構成する接合用樹脂材料としては、接合用樹脂層36を構成する接合用樹脂材料と同様の材料を用いてもよい。
また、接合用樹脂層50の層厚T1は、被覆用樹脂層48の層厚T2よりも厚くされている。
また、被覆コード部材44は、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向の少なくとも一方に隣接する部分同士が熱溶着によって接合されている。また、ビードコア42の外周部を構成する被覆コード部材44の被覆用樹脂層48がビード部12に熱溶着によって接合されている。具体的には、骨格成形工程において、予め形成されたビードコア42が成形型内に配置された状態で射出成形が行われるため、成形型内で骨格用樹脂材料とビードコア42の外周部を構成する被覆用樹脂層48が熱溶着によって接合される。
次に、本実施形態のタイヤ40の作用効果について説明する。なお、第1実施形態のタイヤ10と同様の構成で得られる作用効果については説明を省略する。
タイヤ40では、接合用樹脂層50の層厚T1を被覆用樹脂層48の層厚T2よりも厚くしていることから、例えば、層厚T1を層厚T2以下とした場合と比べて、接合用樹脂層50が硬くなる。これにより、例えば、被覆ゴム24に生じた外傷が被覆用樹脂層48に到達し、その結果被覆用樹脂層48に傷が生じても、この傷の進行速度が接合用樹脂層50で抑制される。具体的には、接合用樹脂層50は、被覆用樹脂材料よりも弾性率が高い接合用樹脂材料で形成されているため、被覆用樹脂層48よりも傷の進行速度を遅くできる。このため、接合用樹脂層50の層厚T1を被覆用樹脂層48の層厚T2よりも厚くすることで、被覆用樹脂層48に生じた傷が補強コード46に到達するまでの進行速度を抑制することができる。
一方、被覆用樹脂材料の弾性率を接合用樹脂材料の弾性率よりも低くしていることから、金属コードである補強コード46からビード部12までの弾性率差(剛性段差)を緩和できるため、補強コード46と被覆用樹脂層48との間に剥離などが生じるのを抑制できる。
さらにタイヤ40では、接合用樹脂層50の層厚T1を500μm〜5mmの範囲内に設定していることから、接合用樹脂層50がさらに硬くなる。これにより、接合用樹脂層50における傷の進行速度をさらに抑制する(遅くする)ことができる。なお、層厚T1を500μm未満にした場合、接合用樹脂層50の層厚が足りず、接合用樹脂層50における傷の進行速度を抑制する効果が十分に確保できない虞がある。一方、層厚T1を5mm以上とした場合には、接合用樹脂層50が硬くなりすぎて補強コード46と被覆用樹脂層48との間に剥離が生じやすくなる虞がある。したがって、接合用樹脂層50の層厚T1は、500μm〜5mmの範囲内に設定することが好ましい。
またタイヤ40では、被覆コード部材44で形成したビードコア42をビード部12内に埋設すると共に熱溶着によって接合していることから、タイヤ骨格部材17のビード部12の周方向剛性が向上する。
またさらに、タイヤ40では、被覆コード部材44の被覆用樹脂層48とタイヤ骨格部材17のビード部12とを熱溶着によって接合していることから、被覆用樹脂層48とビード部12との接合強度が向上する。これにより、ビード部12のタイヤ周方向剛性がさらに向上する。
第2実施形態のタイヤ40では、では、1本の被覆コード部材44を複数行複数列となるようにタイヤ周方向に巻回してビードコア42を構成としているが、本発明はこの構成に限定されず、複数の被覆コード部材44を並列させて帯状とした帯状体をタイヤ周方向に複数回巻回してビードコア42を形成してもよい。
また第2実施形態のタイヤ40では、被覆コード部材26でベルト層28を形成し、被覆コード部材44でビードコア42を形成しているが、本発明はこの構成に限定されない。その他の実施形態としては、被覆コード部材44でビードコア42を形成しつつ、ゴム被覆した補強コードでベルト層を形成する、または、未被覆の補強コードをクラウン部16の外周に埋設(一部埋設を含む)しながら巻回してベルト層を形成する構成としてもよい。
第1実施形態では、被覆コード部材26の被覆用樹脂層34を単一の被覆用樹脂材料で構成しているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、被覆コード部材26の被覆用樹脂層34を弾性率の異なる複数の被覆用樹脂材料で構成してもよい。具体的には、図4に示される被覆コード部材60のように、被覆用樹脂層62を多層とし、被覆用樹脂層62の各層を弾性率の異なる被覆用樹脂材料で形成する。ここで、被覆用樹脂層62を構成する内側の樹脂層64よりも外側の樹脂層66の弾性率を低くすることで、弾性率差による層間剥離を抑制することができる。この結果、タイヤの耐久性が向上する。なお、上記被覆コード部材60の被覆用樹脂層62を多層とする構成については、第2実施形態の被覆コード部材44の被覆用樹脂層48に適用してもよい。
また、第1実施形態では、図2に示されるように被覆コード部材26の接合用樹脂層36を断面円形状とし、その外周を断面四角形状の被覆用樹脂層34で被覆する構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図5に示される被覆コード部材70のように、接合用樹脂層72を断面四角形状とし、その外周を断面四角形状の被覆用樹脂層74で被覆する構成としてもよい。なお、上記被覆コード部材70の接合用樹脂層72及び被覆用樹脂層74のそれぞれの断面形状を四角形状とする構成については、第2実施形態の被覆コード部材44の被覆用樹脂層48に適用してもよい。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施でき、製造工程の順序を適宜変更することが可能である。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
10、40 タイヤ
12 ビード部
14 サイド部
16 クラウン部
17 タイヤ骨格部材
26、44、60、70 被覆コード部材
32、46 補強コード
34、48、62、74 被覆用樹脂層
36、50、72 接合用樹脂層
T1 層厚
T2 層厚

Claims (6)

  1. 骨格用樹脂材料で形成された環状のタイヤ骨格部材と、
    前記タイヤ骨格部材に設けられ、タイヤ周方向に延びる補強コードと、被覆用樹脂材料で形成され、前記補強コードを被覆すると共に前記タイヤ骨格部材に接合された被覆用樹脂層と、前記被覆用樹脂材料よりも弾性率が高い接合用樹脂材料で形成され、前記補強コードと前記被覆用樹脂層との間に配置されて前記補強コードと前記被覆用樹脂層とを接合し、層厚が前記被覆用樹脂層よりも厚い接合用樹脂層と、を備える被覆コード部材と、
    を有するタイヤ。
  2. 前記タイヤ骨格部材は、ビード部と、前記ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部と、前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部と、を備え、
    前記被覆コード部材は、前記クラウン部の外周に螺旋状に巻回されている、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記被覆用樹脂材料は、熱可塑性を有し、
    前記被覆用樹脂層と前記クラウン部とが熱溶着によって接合されている、請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記タイヤ骨格部材は、ビード部と、前記ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部と、前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部と、を備え、
    前記被覆コード部材は、前記ビード部内に埋設されている、請求項1に記載のタイヤ。
  5. 前記骨格用樹脂材料は、熱可塑性を有し、
    前記被覆用樹脂層と前記ビード部とが熱溶着によって接合されている、請求項4に記載のタイヤ。
  6. 前記接合用樹脂層の層厚が500μm〜5mmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2014239281A 2014-11-26 2014-11-26 タイヤ Active JP6266498B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239281A JP6266498B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 タイヤ
PCT/JP2015/080146 WO2016084536A1 (ja) 2014-11-26 2015-10-26 タイヤ
CN201580064721.1A CN107000480B (zh) 2014-11-26 2015-10-26 轮胎
US15/529,523 US20170305197A1 (en) 2014-11-26 2015-10-26 Tire
EP15863900.5A EP3225425B1 (en) 2014-11-26 2015-10-26 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239281A JP6266498B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 タイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109265A Division JP6408070B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097945A true JP2016097945A (ja) 2016-05-30
JP6266498B2 JP6266498B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=56074111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239281A Active JP6266498B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170305197A1 (ja)
EP (1) EP3225425B1 (ja)
JP (1) JP6266498B2 (ja)
CN (1) CN107000480B (ja)
WO (1) WO2016084536A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079899A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018207617A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018188069A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018197072A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2018235571A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2019001357A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社ブリヂストン タイヤ用樹脂金属複合部材、及びタイヤ
WO2019070084A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社ブリヂストン タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
WO2019070085A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社ブリヂストン タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
WO2019111584A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN110546019A (zh) * 2017-04-06 2019-12-06 株式会社普利司通 轮胎用树脂-金属复合构件和轮胎
WO2019239898A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019244720A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019244776A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2020045064A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ブリヂストン タイヤ用樹脂金属複合部材及びタイヤ
WO2020067473A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020055494A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020062935A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ブリヂストン タイヤ用ワイヤー樹脂複合部材、及びタイヤ
US20210229500A1 (en) * 2018-06-22 2021-07-29 Bridgestone Corporation Resin-covered cord and pneumatic tire

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845095B2 (ja) * 2017-06-14 2021-03-17 株式会社ブリヂストン 吸音部材付き空気入りタイヤ、及びタイヤ・リム組立体
JP6989224B2 (ja) * 2018-06-14 2022-01-05 株式会社ブリヂストン ベルト層構成部材の製造方法
JPWO2020085497A1 (ja) * 2018-10-26 2021-09-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6943274B2 (ja) * 2019-10-08 2021-09-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053981A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のスチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006282102A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010053495A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ補強用スチールコード及びこれを使用した空気入りタイヤ
JP2011042235A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Bridgestone Corp タイヤ、及びタイヤの製造方法。
JP2012520945A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自己接着性複合補強材
JP2012528252A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特にタイヤ用の、自己接着性複合補強材及び関連する製造方法
WO2013089111A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013180652A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Bridgestone Corp タイヤ
WO2014175453A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127456A (en) * 1985-01-18 1992-07-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Sheathed bead ring to pneumatic tires; method of producing such a bead ring; pneumatic tires having such a bead ring
FR2576247B1 (fr) * 1985-01-18 1987-07-31 Michelin & Cie Ensembles renforcants comportant des fils de renfort et une matrice; procede pour obtenir ces ensembles; articles comportant ces ensembles
CN102548774B (zh) * 2009-08-20 2015-12-09 株式会社普利司通 轮胎及轮胎的制造方法
JP5436303B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-05 株式会社ブリヂストン タイヤ、及び、タイヤの製造方法
US9649819B2 (en) * 2010-03-30 2017-05-16 Bridgestone Corporation Tire manufacturing method using jig to fix covered bead inside tire mold
EP2990221B1 (en) * 2013-04-25 2017-04-05 Bridgestone Corporation Tire

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053981A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のスチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006282102A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010053495A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ補強用スチールコード及びこれを使用した空気入りタイヤ
JP2012520945A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自己接着性複合補強材
JP2012528252A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特にタイヤ用の、自己接着性複合補強材及び関連する製造方法
JP2011042235A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Bridgestone Corp タイヤ、及びタイヤの製造方法。
WO2013089111A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013180652A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Bridgestone Corp タイヤ
WO2014175453A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079899A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN110546019A (zh) * 2017-04-06 2019-12-06 株式会社普利司通 轮胎用树脂-金属复合构件和轮胎
WO2018207617A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018188069A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN110603159B (zh) * 2017-05-10 2021-11-26 株式会社普利司通 充气轮胎
CN110603159A (zh) * 2017-05-10 2019-12-20 株式会社普利司通 充气轮胎
JP2018197072A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019001357A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社ブリヂストン タイヤ用樹脂金属複合部材、及びタイヤ
WO2018235571A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2019001404A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN110770048A (zh) * 2017-06-19 2020-02-07 株式会社普利司通 缺气保用轮胎
WO2019070085A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社ブリヂストン タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
JPWO2019070085A1 (ja) * 2017-10-06 2020-10-22 株式会社ブリヂストン タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
WO2019070084A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社ブリヂストン タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
JPWO2019070084A1 (ja) * 2017-10-06 2020-10-22 株式会社ブリヂストン タイヤ用ビード部材、タイヤ、及びタイヤ用ビード部材の製造方法
JP2019104260A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019111584A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
US11679628B2 (en) 2017-12-08 2023-06-20 Bridgestone Corporation Tire
WO2019239898A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019244720A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019244776A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20210229500A1 (en) * 2018-06-22 2021-07-29 Bridgestone Corporation Resin-covered cord and pneumatic tire
JP2020045064A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ブリヂストン タイヤ用樹脂金属複合部材及びタイヤ
JP7331316B2 (ja) 2018-09-21 2023-08-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2020067473A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2020071442A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020055494A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020062935A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ブリヂストン タイヤ用ワイヤー樹脂複合部材、及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107000480B (zh) 2019-08-09
CN107000480A (zh) 2017-08-01
EP3225425B1 (en) 2019-03-20
JP6266498B2 (ja) 2018-01-24
EP3225425A4 (en) 2017-11-29
WO2016084536A1 (ja) 2016-06-02
EP3225425A1 (en) 2017-10-04
US20170305197A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266498B2 (ja) タイヤ
WO2016084535A1 (ja) タイヤ
JP5993545B2 (ja) タイヤ
JP6622701B2 (ja) タイヤ
JP6517073B2 (ja) タイヤ
JP6534293B2 (ja) タイヤ
JP6204672B2 (ja) タイヤ
US20190283504A1 (en) Tire
EP3459761A1 (en) Tire
JP6408070B2 (ja) タイヤ
JP6534249B2 (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2019001130A (ja) ビードコアの製造方法、ビードコア、及び空気入りタイヤ
JP6873837B2 (ja) ビードコアの製造方法
JP6138519B2 (ja) タイヤ
JP5619528B2 (ja) タイヤ
JP6989224B2 (ja) ベルト層構成部材の製造方法
JP5901735B2 (ja) タイヤ
JP2021088789A (ja) 繊維、樹脂被覆コードの製造方法、空気入りタイヤの製造方法
JP2015155304A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250