JP2016094511A - 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート - Google Patents

熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2016094511A
JP2016094511A JP2014230058A JP2014230058A JP2016094511A JP 2016094511 A JP2016094511 A JP 2016094511A JP 2014230058 A JP2014230058 A JP 2014230058A JP 2014230058 A JP2014230058 A JP 2014230058A JP 2016094511 A JP2016094511 A JP 2016094511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
epoxy resin
thermosetting adhesive
conductive filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014230058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542526B2 (ja
JP2016094511A5 (ja
Inventor
稔城 名取
Toshiki Natori
稔城 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014230058A priority Critical patent/JP6542526B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to TW104137100A priority patent/TWI688625B/zh
Priority to KR1020177011234A priority patent/KR101895738B1/ko
Priority to CN201580059030.2A priority patent/CN107109162B/zh
Priority to PCT/JP2015/081737 priority patent/WO2016076356A1/ja
Priority to US15/523,828 priority patent/US10011745B2/en
Publication of JP2016094511A publication Critical patent/JP2016094511A/ja
Publication of JP2016094511A5 publication Critical patent/JP2016094511A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542526B2 publication Critical patent/JP6542526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/314Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive layer and/or the carrier being conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Abstract

【課題】高温環境下や高温高湿環境下においても、安定した導通性が得られる熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シートを提供する。
【解決手段】熱硬化性接着シート20は、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体と、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂硬化剤と、タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラーとを含有する。これにより、硬化後の熱膨張が抑制されるとともに、導電性フィラーの電気接点が増加するため、高温環境下や高温高湿環境下においても、安定した導通性を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板の接地端子を金属板に接続し、補強するための導電性の熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シートに関する。
従来、フレキシブルプリント配線板を金属板に接着させ、補強するとともに、フレキシブルプリント配線板の接地端子を金属板に接地させ、シールドすることが行われている。フレキシブルプリント配線板と金属板との接着には、導電性の熱硬化性接着組成物が用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来の熱硬化性接着組成物は、高温環境下や高温高湿環境下において、導通性が低下し、接地が不十分となることがあった。
特開2011−79959号公報
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、高温環境下や高温高湿環境下においても、安定した導通性が得られる熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シートを提供する。
本発明者は、鋭意検討を行った結果、所定の配合のアクリル系共重合体及び所定のタップ密度を有する樹枝状の導電性フィラーを用いることにより、高温環境下や高温高湿環境下においても、安定した導通性が得られることを見出した。
すなわち、本発明に係る熱硬化性接着組成物は、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体と、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂硬化剤と、タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラーとを含有することを特徴とする。
また、本発明に係る熱硬化性接着シートは、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体と、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂硬化剤と、タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラーとを含有することを特徴とする。
本発明によれば、所定の配合のアクリル系共重合体により硬化後の熱膨張を抑制するとともに、所定のタップ密度を有する樹枝状の導電性フィラーにより導電性フィラーの電気接点を増加させるため、高温環境下や高温高湿環境下においても、安定した導通性を得ることができる。
図1は、熱硬化性接着シートを用いた接続方法を示す斜視図である。 図2は、熱硬化性接着シートを用いた接続構造体の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。
1.熱硬化性接着組成物
2.熱硬化性接着シート
3.実施例
<1.熱硬化性接着組成物>
本実施の形態に係る熱硬化性接着組成物は、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル(AN)15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート(GMA)5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体(A)と、エポキシ樹脂(B)と、エポキシ樹脂硬化剤(C)と、タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラー(D)とを含有する。以下、熱硬化性接着組成物の各成分(A)〜(D)について詳細に説明する。
[(A)アクリル系共重合体]
アクリル系共重合体は、フィルム成形時に成膜性を付与し、硬化物に可撓性、強靭性を付与するものであり、アルキル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル(AN)、及びグリシジルメタクリレート(GMA)を共重合させたものである。ここで、(メタ)アクリレートとは、アクリレート(アクリル酸エステル)又はメタクリレート(メタクリル酸エステル)を意味する。
アルキル(メタ)アクリレートとしては、電子部品分野に適用されている従来のアクリル系熱硬化性接着剤で使用されているものから適宜選択して使用することができ、例えば、炭素原子数が4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを用いることができる。具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートなどが挙られ、これらの中から1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、エチルアクリレート(EA)、ブチルアクリレート(BA)、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)を用いることが好ましい。
アクリル系共重合体を構成する全モノマー中のアルキル(メタ)アクリレートの量は、少なすぎると基本特性が低下し、多すぎると耐熱性が低下する傾向があるので、好ましくは55〜80wt%である。
また、アクリル系共重合体を構成する全モノマー中のアクリロニトリル(AN)の量は、少なすぎると耐熱性が低下し、多すぎると溶剤に溶解し難くなる傾向があるので、好ましくは15〜30wt%である。
また、アクリル系共重合体を構成する全モノマー中のグリシジルメタクリレート(GMA)の量は、少なすぎると耐熱性が低下し、多すぎると剥離強度が低下する傾向があるので、好ましくは5〜15質量%である。
アクリル系共重合体の重合方法としては、特に限定されないが、高分子量を得る観点からパール重合を用いることが好ましい。アクリル系共重合体の重量平均分子量は、小さすぎると耐熱性が低下し、大きすぎると溶液粘度が上がり、塗布性が悪化する傾向があるので、好ましくは500000〜700000、より好ましくは550000〜650000である。
[(B)エポキシ樹脂]
エポキシ樹脂は、3次元網目構造を形成し、良好な耐熱性、接着性を付与するものであり、固形エポキシ樹脂と液状エポキシ樹脂とを併用することが好ましい。ここで、固形エポキシ樹脂とは、常温で固体であるエポキシ樹脂を意味する。また、液状エポキシ樹脂とは、常温で液状であるエポキシ樹脂を意味する。また、常温とは、JIS Z 8703で規定される5〜35℃の温度範囲を意味する。
固形エポキシ樹脂としては、液状エポキシ樹脂と相溶し、常温で固体状であれば特に限定されず、多官能型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ノボラックフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂などが挙られ、これらの中から1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、DCPD型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
固形エポキシ樹脂の含有量は、少なすぎると耐熱性が低下し、多すぎると接着性が低下する傾向があるので、アクリル系共重合体100質量部に対し、好ましくは20〜45質量部、より好ましくは25〜35質量部である。
液状エポキシ樹脂としては、常温で液状であれば特に限定されず、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラックフェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂などが挙げられ、これらの中から1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。特に、フィルムのタック性、柔軟性などの観点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
液状エポキシ樹脂の含有量は、少なすぎるとレジンフローが低下し、多すぎると常温保管性が低下する傾向があるので、アクリル系共重合体100質量部に対し、好ましくは5〜20質量部、より好ましくは5〜15質量部である。
したがって、固形エポキシ樹脂及び液状エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂全体の合計量は、アクリル系共重合体100質量部に対して、好ましくは25〜65質量部、より好ましくは30〜50質量部である。
[(C)エポキシ樹脂硬化剤]
エポキシ硬化剤としては、通常用いられる公知の硬化剤を使用することができる。例えば、有機酸ジヒドラジド、ジシアンジアミド、アミン化合物、ポリアミドアミン化合物、シアナートエステル化合物、フェノール樹脂、酸無水物、カルボン酸、三級アミン化合物、イミダゾール、ルイス酸、ブレンステッド酸塩、ポリメルカプタン系硬化剤、ユリア樹脂、メラミン樹脂、イソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物、潜在性硬化剤などが挙げられ、これらの中から1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、常温保管性の観点から有機酸ジヒドラジドを用いることが好ましい。
有機酸ジヒドラジドは、常温で固体であるため熱硬化性接着組成物の常温保管性を向上させることができる。有機酸ジヒドラジドとしては、例えば、アジピン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、イミノジ酢酸ジヒドラジド、ピメリン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカンジオヒドラジド、ヘキサデカンジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、ジグリコール酸ジヒドラジド、酒石酸ジヒドラジド、リンゴ酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、2,6−ナフトエ酸ジヒドラジド、4,4’−ビスベンゼンジヒドラジド、1,4−ナフトエ酸ジヒドラジド、アミキュアVDH、アミキュアUDH(商品名、味の素(株)製)、クエン酸トリヒドラジドなどが挙げられ、これらの中から1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも比較的低融点であり、硬化性のバランスに優れ、入手が容易であるという点から、アジピン酸ジヒドラジドを用いることが好ましい。
また、有機酸ジヒドラジドの平均粒子径は、好ましくは0.5〜15μm、より好ましくは1〜5μmである。平均粒子径が小さすぎると熱硬化性接着組成物の塗布のために有機溶剤を使用した場合に有機酸ジヒドラジド粒子が溶解して常温保管性が低下する傾向にあり、平均粒子径が大きすぎると熱硬化性接着組成物の塗布性が低下し、また、粒度が大きいため、アクリル系共重合体やエポキシ樹脂と十分に混合することが困難となる。
エポキシ樹脂硬化剤の含有量は、少なすぎると未反応のエポキシ基が残り、架橋も十分でないため、耐熱性、接着性が低下し、多すぎると過剰の硬化剤が未反応のまま残るため、耐熱性、接着性が低下する傾向があるため、アクリル系共重合体及びエポキシ樹脂の合計量100質量部に対し、好ましくは5〜20質量部、より好ましくは5〜15質量部である。
[(D)樹枝状の導電性フィラー]
樹枝状の導電性フィラーのタップ密度は、1.0〜1.8g/cmであり、より好ましくは1.1〜1.6g/cmである。タップ密度が小さすぎると加熱プレスによる熱硬化性接着組成物のレジンフロー(はみ出し)が増加する傾向にあり、タップ密度が大きすぎると導電性フィラーの充填が過密となり、高温環境下や高温高湿環境下における導通安定性が低下する傾向にある。
ここで、樹枝状とは、デンドライトとも呼ばれ、樹木の枝のような形状を意味し、主枝及び側枝を有する。樹枝状の導電性フィラーは、主枝及び側枝が互いに絡み易いため、屈曲又は変形による導電層内の導電フィラー同士の離間に対し、電気接点の低下を抑制することができる。また、導電性フィラーのタップ密度は、JIS Z 2512で規定される方法により測定される。具体的には、容器内に規定量の粉末を入れ、タッピング装置を用い、粉末の体積がそれ以上減少しないところまでタップし、粉末の質量をタップ後の粉末体積で除した密度とする。
樹枝状の導電性フィラーは、例えば、電解法、液相還元法などによって、金属粉に主枝及び側枝を形成することにより得ることができる。金属粉としては、銅粉、銀粉、ニッケル粉などが挙げられ、主枝及び側枝としては、銅、銀、金などが挙げられる。すなわち、樹枝状の導電フィラーとしては、銅コート銅粉、銀コート銅粉、金コート銅粉、銀コートニッケル粉、金コートニッケル粉などが挙げられ、これらの中でも、銀コート銅粉を用いることが好ましい。
樹枝状の導電性フィラーの平均粒径は、好ましくは3〜20μm、より好ましくは5〜15μmである。平均粒径が小さすぎると主枝及び側枝の形成が困難となり、平均粒径が大きすぎるとフィルムの薄膜化が困難となる。ここで、導電性フィラーの平均粒径は、レーザ回折散乱法による粒子径分布測定結果から算出した篩下積算分率の50%の粒子径D50とする。
樹枝状の導電性フィラーの添加量は、アクリル系共重合体100質量部に対し、好ましくは100〜300質量部、より好ましくは150〜250質量部である。添加量が少なすぎると導通性及びレジンフローが悪化する傾向にあり、添加量が多すぎると高温環境下や高温高湿環境下における導通安定性が低下する傾向にある。
また、導電性フィラーとして、球状、薄片状、フィラメント状などの非樹枝状の導電性フィラーを添加してもよい。非樹枝状の導電性フィラーを含有する場合、導電性フィラー中の樹枝状の導電性フィラーの割合は、好ましくは40〜100%、より好ましく60〜100%である。樹枝状の導電性フィラーの割合が少なすぎると高温環境下や高温高湿環境下における導通安定性が低下する傾向にある。
[他の添加物]
また、熱硬化性接着組成物に配合する他の添加物として、ニトリルゴムを添加することが好ましい。ニトリルゴムは、械的な性能及び弾性が優れるため、仮貼り性を向上させることができる。ニトリルゴムの添加量は、アクリル系共重合体100質量部に対し、好ましくは1〜20質量部、より好ましくは5〜15質量部である。添加量が少なすぎると仮貼り性が低下する傾向にあり、添加量が多すぎると高温環境下や高温高湿環境下における導通抵抗が上昇する傾向にある。
また、必要に応じて、無機フィラー、熱伝導性粒子、膜形成樹脂、各種アクリルモノマー等の希釈用モノマー、充填剤、軟化剤、着色剤、難燃化剤、チキソトロピック剤、シランカップリング剤などを配合してもよい。
このような成分から構成される熱硬化性接着組成物によれば、アクリル系共重合体により熱膨張などを抑制するととともに、樹枝状の導電性フィラーにより電気接点が増加するため、高温環境下や高温高湿環境下においても、導電層内の導電フィラー同士の離間に対し、電気接点の低下を抑制することができ、安定した導通性を得ることができる。
<2.熱硬化性接着シート>
本実施の形態に係る熱硬化性接着シートは、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル(AN)15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート(GMA)5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体(A)と、エポキシ樹脂(B)と、エポキシ樹脂硬化剤(C)と、タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラー(D)とを含有する。各成分(A)〜(D)は、前述の熱硬化性接着組成物と同様であるため、ここでは説明を省略する。
前述の熱硬化性接着組成物は、常法により均一に混合することにより調製することができる。そして、熱硬化性接着組成物を、基材フィルム上にバーコーター、ロールコーターにより乾燥厚が10〜60μmとなるように塗布し、常法により乾燥することにより熱硬化性の接着層有する熱硬化性接着シートを製造することができる。
基材フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリイミドフィルムなどの基材に必要に応じてシリコーンなどで剥離処理した剥離基材を用いることができる。
このような熱硬化性接着シートは、例えば、フレキシブルプリント配線板の端子部と、その裏打ちするためのポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ガラスエポキシ、ステンレス、アルミニウムなどの厚さ50μm〜2mmの補強用シートとを接着固定するために好ましく適用できる。また、熱ラミネートにより容易に補強用シートと密着させることができるため、作業性を向上させることができる。
図1及び図2は、熱硬化性接着シートを用いた接続例を示す図である。図1及び図2に示すように、熱硬化性接着シートを用いた接続構造体は、フレキシブルプリント配線板10と金属板30とを熱硬化性接着シート20で接着させたものである。
フレキシブルプリント配線板10は、基材12と配線13と接着層14と保護層15とがこの順番に積層され、端部に接地端子11を有する。このフレキシブルプリント配線板10は、例えば、基材12としてポリイミド、配線13として銅、保護層15としてポリイミドなどで構成され、接地端子11の表面は金メッキされる。
熱硬化性接着シート20を用いてフレキシブルプリント配線板10を金属板30に接着させることにより、フレキシブルプリント配線板10を補強するとともに、フレキシブルプリント配線板10の接地端子11を金属板30に接地させ、シールドすることができる。特に、前述した熱硬化性接着シートは、所定の配合のアクリル系共重合体により硬化後の熱膨張を抑制するとともに、所定のタップ密度を有する樹枝状の導電性フィラーにより導電性フィラーの電気接点を増加させるため、高温環境下や高温高湿環境下においても、安定した導通性を得ることができる。
<3.実施例>
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例では、下記に示すアクリル系共重合体(アクリルポリマー)又はポリアミド樹脂と、エポキシ樹脂と、ニトリルゴムと、エポキシ樹脂硬化剤と、導電性フィラーとを配合し、熱硬化性接着組成物を作製した。ここで、導電性フィラーのタップ密度は、JIS Z 2512で規定される方法により測定した。具体的には、容器内に規定量の粉末を入れ、タッピング装置を用い、粉末の体積がそれ以上減少しないところまでタップし、粉末の質量をタップ後の粉末体積で除した密度とした。また、導電性フィラーの平均粒径は、レーザ回折散乱法による粒子径分布測定結果から算出した篩下積算分率の50%の粒子径D50とした。
アクリルポリマー:ブチルアクリレート(BA)、エチルアクリレート(EA)を含むアルキル(メタ)アクリレートと、アクリロニトリル(AN)と、グリシジルメタクリレート(GMA)とを所定の質量割合で共重合させたアクリル系共重合体
ポリアミド樹脂:T&A TOKA PA(株)
液状エポキシ樹脂:jER828、三菱化学(株)
固形エポキシ樹脂:DCPD型の固形エポキシ樹脂(HP7200L、DIC(株))
ニトリルゴム:ニポール1001、日本ゼオン(株)
エポキシ樹脂硬化剤:アジピン酸ジヒドラジド
球状ニッケル粉:タップ密度4.39、平均粒径5μm、SFR−Ni、日本アトマイズ(株)
樹枝状銅粉A:タップ密度1.18、平均粒径10μm
樹枝状銅粉B:タップ密度1.60、平均粒径12μm
樹枝状銅粉C:タップ密度3.28、平均粒径23μm
樹枝状銅粉D:タップ密度0.89、平均粒径6μm
フィラメント状ニッケル粉:タップ密度1.25、F−255、ヴァーレ(株)
そして、熱硬化性接着組成物を、剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)に塗布し、50〜130℃の乾燥炉中で乾燥し、35μm厚の熱硬化性接着層を有する熱硬化性接着シートを作製した。そして、下記(1)〜(5)の項目について評価した。
[(1)仮貼り性の評価]
熱硬化性接着シートを短冊(2cm×8cm)にカットし、その熱硬化性接着層を150μm厚のSUS板(2cm×12cm)に140℃、1m/min、0.5MPaに設定したラミネーターで仮貼りした後、剥離基材を取り除いて熱硬化性接着層を露出させた。露出した熱硬化接着層に片面粘着テープ(2cm×10cm)を貼り付け、1cm幅にカットした後、粘着テープをバッキング材として、引張試験機(テンシロン)を用いて、剥離角度180度での剥離強度を測定した。仮貼り性の評価は、熱硬化性接着シート剥離強度が、1.5N/cm未満のものを「×」、1.5N/cm以上のものを「◎」と評価した。
[(2)リフロー前後の抵抗値の測定]
熱硬化性接着シートを短冊(2cm×3cm)にカットし、その熱硬化性接着層を100μm厚のSUS板(2cm×3cm)に140℃に設定したラミネーターで仮貼りした後、剥離基材を取り除いて熱硬化性接着層を露出させた。露出した熱硬化性接着層に対し、同じ大きさのSUS板を上から重ね合わせ、真空プレス機(Vacuum Star、ミカドテクノス社製)を用い、温度185℃、圧力4.0MPa、真空保持時間10秒+プレス時間90秒という条件で熱プレスした後、140℃のオーブン中に60分間保持した。その後、試験片をトップ温度260℃−30秒に設定したリフロー炉に通過させた。リフロー炉通過前後のSUS板間の抵抗値をデジタルマルチメータ(横河電気株式会社製、デジタルマルチメータ7555)を用いて測定した。
[(3)湿熱試験前後の抵抗値の測定]
前述した(2)と同様にして試験片をリフロー炉に通過させた。リフロー通過後の試験片を85℃、85%RHの湿熱オーブン中で500時間放置した。湿熱試験前後のSUS板間の抵抗値をデジタルマルチメータ(横河電気株式会社製、デジタルマルチメータ7555)を用いて測定した。
[(4)レジンフローの測定]
熱硬化性接着シートの一方の面の熱硬化性接着層を100μm厚のSUS板(2cm×3cm)に140℃に設定したラミネーターで仮貼りした後、剥離基材を取り除いて他方の面の熱硬化性接着層を露出させ、熱硬化性接着層をSUS板と同じサイズに切り落とした。SUS板上の露出した熱硬化性接着層を、175μm厚のポリイミドフィルム(5cm×5cm)に140℃に設定したラミネーターで仮貼りした後、真空プレス機(Vacuum Star、ミカドテクノス社製)を用い、温度185℃、圧力4.0MPa、真空保持時間10秒+プレス時間90秒という条件で熱プレスした後、140℃のオーブン中に60分間保持した。そして、試験片のSUS端部から熱硬化性接着層がしみだした長さをレジンフローとして金属顕微鏡にて測定した。
[(5)常温保管性の評価]
常温(25℃)で3ヶ月間常温保管した熱硬化性接着シートを短冊(2cm×3cm)にカットし、その熱硬化性接着層を100μm厚のSUS板(2cm×3cm)に140℃に設定したラミネーターで仮貼りした後、剥離基材を取り除いて熱硬化性接着層を露出させた。露出した熱硬化性接着層に対し、同じ大きさの50μm厚のポリイミドフィルム(200H、デュポン社)を上から重ね合わせ、真空プレス機(Vacuum Star、ミカドテクノス社製)を用い、温度185℃、圧力4.0MPa、真空保持時間10秒+プレス時間10秒という条件で熱プレスした後、140℃のオーブン中に60分間保持した。そして、ポリイミドフィルムに対し、剥離速度50mm/minで90度剥離試験を行い、引き剥がすに要した力を測定した。常温保管性の評価は、常温(25℃)で3ヶ月保管後の熱硬化性接着シートと初期の熱硬化性接着シートとの剥離強度の差が2N/cm未満の場合の評価を「○」とし、2N/cm以上の場合の評価を「×」とした。
<実施例1>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
実施例1の熱硬化性粘着シートの(1)仮貼り性の評価は○であった。また、(2)リフロー前の抵抗値は4.50E−02Ω、リフロー後の抵抗値は4.70E−02Ωであり、変化率は4.4%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は4.70E−02Ω、湿熱試験後の抵抗値は5.00E−02Ωであり、変化率は6.4%であった。また、(4)レジンフローは115μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<実施例2>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)150質量部と、フィラメント状ニッケル粉(タップ密度1.25g/cm)100質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は60%であった。
実施例2の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は6.30E−02Ω、リフロー後の抵抗値は7.00E−02Ωであり、変化率は11.1%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は7.00E−02Ω、湿熱試験後の抵抗値は8.20E−02Ωであり、変化率は17.0%であった。また、(4)レジンフローは124μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<実施例3>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉B(タップ密度1.60g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
実施例3の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は4.90E−02Ω、リフロー後の抵抗値は5.40E−02Ωであり、変化率は10.2%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は5.40E−02Ω、湿熱試験後の抵抗値は6.20E−02Ωであり、変化率は14.8%であった。また、(4)レジンフローは112μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例1>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート81質量部と、アクリロニトリル(AN)13質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)6質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
比較例1の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は7.20E−02Ω、リフロー後の抵抗値は1.30E−01Ωであり、変化率は80.6%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は1.30E−01Ω、湿熱試験後の抵抗値は1.45E−01Ωであり、変化率は11.5%であった。また、(4)レジンフローは110μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例2>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート75質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)1質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
比較例2の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は6.80E−02Ω、リフロー後の抵抗値は2.10E−01Ωであり、変化率は208.8%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は2.10E−01Ω、湿熱試験後の抵抗値は2.32E−01Ωであり、変化率は10.5%であった。また、(4)レジンフローは116μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例3>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、球状ニッケル粉(タップ密度4.39g/cm)300質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は0%であった。
比較例3の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は6.20E−02Ω、リフロー後の抵抗値は5.43E−01Ωであり、変化率は775.8%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は5.43E−01Ω、湿熱試験後の抵抗値は6.49E−01Ωであり、変化率は20.0%であった。また、(4)レジンフローは101μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例4>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、球状ニッケル粉(タップ密度4.39g/cm)200質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)100質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は33%であった。
比較例4の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は5.30E−02Ω、リフロー後の抵抗値は1.13E−01Ωであり、変化率は113.2%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は1.13E−01Ω、湿熱試験後の抵抗値は1.34E−01Ωであり、変化率は18.6%であった。また、(4)レジンフローは121μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例5>
表1に示すように、ポリアミド樹脂100質量部と、固形エポキシ樹脂20質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)200質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
比較例5の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は5.20E−02Ω、リフロー後の抵抗値は5.50E−02Ωであり、変化率は5.8%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は5.90E−02Ω、湿熱試験後の抵抗値は6.06E−01Ωであり、変化率は927.0%であった。また、(4)レジンフローは176μmであった。また、(5)常温保管性の評価は×であった。
<比較例6>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉C(タップ密度3.28g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
比較例6の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は5.60E−02Ω、リフロー後の抵抗値は1.23E−01Ωであり、変化率は120.0%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は1.23E−01Ω、湿熱試験後の抵抗値は1.76E−01Ωであり、変化率は43.1%であった。また、(4)レジンフローは94μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例7>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、ニトリルゴム8質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉D(タップ密度0.89g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
比較例7の熱硬化性粘着シートの(2)リフロー前の抵抗値は4.60E−02Ω、リフロー後の抵抗値は5.20E−02Ωであり、変化率は13.0%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は5.20E−02Ω、湿熱試験後の抵抗値は6.10E−02Ωであり、変化率は17.3%であった。また、(4)レジンフローは194μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
<比較例8>
表1に示すように、アルキル(メタ)アクリレート66質量部と、アクリロニトリル(AN)24質量部と、グリシジルメタクリレート(GMA)10質量部とを共重合させたアクリル系共重合体100質量部と、固形エポキシ樹脂30質量部と、液状エポキシ樹脂10質量部と、アジピン酸ジヒドラジド10質量部と、樹枝状銅粉A(タップ密度1.18g/cm)250質量部とを含有する熱硬化性接着組成物を用いて熱硬化性接着シートを作製した。この熱硬化性粘着シートの導電性フィラー中の樹枝状フィラーの割合は100%であった。
比較例8の熱硬化性粘着シートの(1)仮貼り性の評価は×であった。また、(2)リフロー前の抵抗値は3.80E−02Ω、リフロー後の抵抗値は4.10E−02Ωであり、変化率は7.9%であった。また、(3)湿熱試験前の抵抗値は4.10E−02Ω、湿熱試験後の抵抗値は4.60E−02Ωであり、変化率は12.2%であった。また、(4)レジンフローは103μmであった。また、(5)常温保管性の評価は○であった。
Figure 2016094511
比較例1,2のように、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体を用いていない場合、リフロー試験において導通抵抗が上昇し、安定性が悪化した。また、比較例3のように、球状の導電性フィラーを添加した場合、比較例1,2と同様に、リフロー試験において導通抵抗が上昇し、安定性が悪化した。また、比較例4のように、導電性フィラー中に樹枝状の導電性フィラーを33%の割合で添加した場合、比較例3に比べ安定性は改善されたものの、導通抵抗は高かった。また、比較例5のように、アクリル系共重合体の代わりにポリアミド樹脂を用いた場合、リフロー試験の耐熱性は良好だったものの、高湿高温試験において導通抵抗が上昇し、安定性が悪化し、また、常温保管性も悪化した。また、比較例6のようにタップ密度が3.28g/cmの樹枝状の導電性フィラーを用いた場合、レジンフローは小さいものの、リフロー試験及び高湿高温試験において導通抵抗が上昇し、安定性が悪化した。また、比較例7のようにタップ密度が0.89g/cmの樹枝状の導電性フィラーを用いた場合、リフロー試験及び高湿高温試験において安定した導通性を示すものの、レジンフローが大きかった。また、比較例8のようにニトリルゴムを添加しなかった場合、仮貼り性が悪化した。
一方、実施例1〜3のように、アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体と、タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラーとを用いることにより、リフロー試験及び高湿高温試験において安定した導通性を示し、また、レジンフローも小さく、優れた常温保管性を示した。また、ニトリルゴムを添加することにより、優れた仮貼り性を得ることができた。
10 フレキシブルプリント配線板、11 接地端子、12 基材、13 配線、14 接着層、15 保護層、20 熱硬化性接着シート、30 金属板

Claims (8)

  1. アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体と、
    エポキシ樹脂と、
    エポキシ樹脂硬化剤と、
    タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラーと
    を含有する熱硬化性接着組成物。
  2. ニトリルゴムを含有する請求項1記載の熱硬化性接着組成物。
  3. 前記エポキシ硬化剤が、有機酸ジヒドラジドである請求項1又は2記載の熱硬化性接着組成物。
  4. 前記樹枝状の導電性フィラーの添加量が、前記アクリル系共重合体100質量部に対し、100〜300質量部である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱硬化性接着組成物。
  5. 非樹枝状の導電性フィラーを含有し、
    導電性フィラー中の前記樹枝状の導電性フィラーの割合が、40〜100%である請求項4記載の熱硬化性接着組成物。
  6. 前記エポキシ樹脂の含有量が、前記アクリル系共重合体100質量部に対して、25〜65質量部の範囲である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱硬化性接着組成物。
  7. 前記エポキシ樹脂が、液状エポキシ樹脂と固形エポキシ樹脂とを含有し、
    前記固形エポキシ樹脂の含有量が、前記アクリル系共重合体100質量部に対し、20〜45質量部であり
    前記液状エポキシ樹脂の含有量が、前記アクリル系共重合体100質量部に対し、5〜20質量部であり、
    前記エポキシ硬化剤の含有量が、前記アクリル系共重合体及び前記エポキシ樹脂の合計量100質量部に対し、5〜20質量部である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の熱硬化性接着組成物。
  8. アルキル(メタ)アクリレート55〜80wt%、アクリロニトリル15〜30wt%、及びグリシジルメタクリレート5〜15wt%を共重合させたアクリル系共重合体と、
    エポキシ樹脂と、
    エポキシ樹脂硬化剤と、
    タップ密度が1.0〜1.8g/cmである樹枝状の導電性フィラーと
    を含有する熱硬化性接着シート。
JP2014230058A 2014-11-12 2014-11-12 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート Active JP6542526B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230058A JP6542526B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
KR1020177011234A KR101895738B1 (ko) 2014-11-12 2015-11-11 열경화성 접착 조성물 및 열경화성 접착 시트
CN201580059030.2A CN107109162B (zh) 2014-11-12 2015-11-11 热固化性粘合组合物和热固化性粘合片
PCT/JP2015/081737 WO2016076356A1 (ja) 2014-11-12 2015-11-11 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
TW104137100A TWI688625B (zh) 2014-11-12 2015-11-11 熱硬化性接著組成物及熱硬化性接著片
US15/523,828 US10011745B2 (en) 2014-11-12 2015-11-11 Thermosetting adhesive composition and thermosetting adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230058A JP6542526B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016094511A true JP2016094511A (ja) 2016-05-26
JP2016094511A5 JP2016094511A5 (ja) 2017-12-07
JP6542526B2 JP6542526B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=55954435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230058A Active JP6542526B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10011745B2 (ja)
JP (1) JP6542526B2 (ja)
KR (1) KR101895738B1 (ja)
CN (1) CN107109162B (ja)
TW (1) TWI688625B (ja)
WO (1) WO2016076356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055977A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 タツタ電線株式会社 導電性塗料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972490B1 (ja) 2016-02-10 2016-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着剤組成物ならびにこれを用いた導電性接着フィルムおよびダイシング・ダイボンディングフィルム
JP5972489B1 (ja) * 2016-02-10 2016-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP6005312B1 (ja) 2016-02-10 2016-10-12 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP5989928B1 (ja) * 2016-02-10 2016-09-07 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP6005313B1 (ja) 2016-02-10 2016-10-12 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
KR102019468B1 (ko) * 2016-11-29 2019-09-06 주식회사 엘지화학 반도체용 접착 필름 및 반도체 장치
WO2020241818A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 タツタ電線株式会社 等方導電性粘着シート
EP3778736A1 (en) 2019-08-15 2021-02-17 Sika Technology Ag Thermally expandable compositions comprising a chemical blowing agent
CN111394017A (zh) * 2020-04-24 2020-07-10 无锡睿穗电子材料科技有限公司 一种具有高导热率和导电性的热固型粘合材料
CN115340835A (zh) * 2022-08-16 2022-11-15 东莞理工学院 一种高剥离导电聚丙烯酸酯压敏胶及其制备方法
CN115851202B (zh) * 2022-12-19 2024-01-26 杭州之江有机硅化工有限公司 一种双组分室温固化环氧树脂粘合剂及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009623A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive for bonding circuit members, circuit board, and method of producing the same
JP2006022230A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤および異方導電性接着剤フィルム
JP2008308682A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料
JP2011079959A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sony Chemical & Information Device Corp 熱硬化性接着組成物、熱硬化性接着シート、その製造方法及び補強フレキシブルプリント配線板
WO2012073703A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着シート及び熱硬化性接着シートの製造方法
WO2012164925A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性シート及びその製造方法、並びに電子部品
WO2013183486A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 デクセリアルズ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着シート及び熱硬化性接着シートの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478827B2 (ja) 2004-10-28 2014-04-23 ダウ・コーニング・コーポレイション 硬化可能な伝導組成物
KR101799820B1 (ko) 2013-04-02 2017-11-21 쇼와 덴코 가부시키가이샤 도전성 접착제, 이방성 도전 필름 및 그들을 사용한 전자 기기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009623A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive for bonding circuit members, circuit board, and method of producing the same
JP2006022230A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤および異方導電性接着剤フィルム
JP2008308682A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料
JP2011079959A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sony Chemical & Information Device Corp 熱硬化性接着組成物、熱硬化性接着シート、その製造方法及び補強フレキシブルプリント配線板
WO2012073703A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着シート及び熱硬化性接着シートの製造方法
WO2012164925A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性シート及びその製造方法、並びに電子部品
WO2013183486A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 デクセリアルズ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着シート及び熱硬化性接着シートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055977A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 タツタ電線株式会社 導電性塗料
JP7164386B2 (ja) 2018-10-04 2022-11-01 タツタ電線株式会社 導電性塗料

Also Published As

Publication number Publication date
CN107109162A (zh) 2017-08-29
CN107109162B (zh) 2020-02-21
US20170313914A1 (en) 2017-11-02
KR101895738B1 (ko) 2018-09-05
TWI688625B (zh) 2020-03-21
TW201634644A (zh) 2016-10-01
JP6542526B2 (ja) 2019-07-10
WO2016076356A1 (ja) 2016-05-19
KR20170060130A (ko) 2017-05-31
US10011745B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542526B2 (ja) 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
JP6594745B2 (ja) 熱硬化性接着組成物
JP5728804B2 (ja) 熱硬化性接着組成物、熱硬化性接着シート、その製造方法及び補強フレキシブルプリント配線板
JP5183015B2 (ja) 粘接着フィルム
TW201137073A (en) Composition, tape, and use thereof
WO2018211887A1 (ja) 導電性接着剤
JP2012219154A (ja) 熱硬化性接着組成物、熱硬化性接着シート、その製造方法及び補強フレキシブルプリント配線板
US11008488B2 (en) Adhesive composition and film roll
JP6517032B2 (ja) 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
JPWO2017221885A1 (ja) 接着剤組成物及び接着シート
WO2015152164A1 (ja) 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
JP5820108B2 (ja) 熱硬化性接着シート及び熱硬化性接着シートの製造方法
TWI417357B (zh) 粘接片用樹脂組成物及利用此組成物之撓性印刷電路板用之粘接片
JP2011074110A (ja) 接着剤組成物、接着フィルムおよび接着テープ
JP6611424B2 (ja) 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
JP5978782B2 (ja) 熱硬化性接着組成物、熱硬化性接着シート及び補強フレキシブルプリント配線板
JP2017017131A (ja) 補強フレキシブルプリント配線板の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及び熱硬化性接着シート
JP6148926B2 (ja) 機能性粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250