JP2016085897A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016085897A
JP2016085897A JP2014218917A JP2014218917A JP2016085897A JP 2016085897 A JP2016085897 A JP 2016085897A JP 2014218917 A JP2014218917 A JP 2014218917A JP 2014218917 A JP2014218917 A JP 2014218917A JP 2016085897 A JP2016085897 A JP 2016085897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
fitting
frame
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014218917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6154363B2 (ja
Inventor
洋介 赤木
Yosuke Akagi
洋介 赤木
信幸 坂元
Nobuyuki Sakamoto
信幸 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014218917A priority Critical patent/JP6154363B2/ja
Priority to US14/920,918 priority patent/US9502812B2/en
Publication of JP2016085897A publication Critical patent/JP2016085897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154363B2 publication Critical patent/JP6154363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/745Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means separate from the housing

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】係止部の永久変形や損傷を防止でき、可動ハウジングの仮係止を安定して行うことができるコネクタを提供する。【解決手段】一対のコネクタハウジング3,5と、一方のコネクタハウジング3に設けられた嵌合部7と、他方のコネクタハウジング5に設けられた被嵌合部9とを備えたコネクタ1において、被嵌合部9が、フレーム11と、このフレーム11内に一方のコネクタハウジング3の嵌合方向に移動可能に配置され嵌合部7との嵌合を完了するタイミングがフレーム11と異なる可動ハウジング13とを有し、フレーム11と可動ハウジング13に、可動ハウジング13をフレーム11内に仮係止させる撓み可能な係止部15を設け、係止部15を、嵌合部7と可動ハウジング13との嵌合が完了した状態で、可動ハウジング13の仮係止を解除して復元させ、復元された係止部15の周囲を、保護部17によって覆った。【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、コネクタとしては、一対のコネクタハウジングと、一対のコネクタハウジングのうち一方のコネクタハウジングに設けられた嵌合部と、他方のコネクタハウジングに設けられ嵌合部が嵌合される被嵌合部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このコネクタでは、一方のコネクタハウジングの嵌合部が、固定ターミナルホルダが設けられたフレームとしてのアウターハウジングと、アウターハウジング内にコネクタハウジングの嵌合方向に移動可能に配置された可動ハウジングとしての可動ターミナルホルダとを有する。
そして、可動ターミナルホルダは、アウターハウジングの固定ターミナルホルダよりもコネクタハウジングの嵌合方向に先行した状態で仮係止されている。このため、一対のコネクタハウジングを嵌合させると、可動ターミナルホルダが固定ターミナルホルダより先に他方のコネクタハウジングの被嵌合部との嵌合を完了した後、固定ターミナルホルダが他方のコネクタハウジングの被嵌合部との嵌合を完了する。
このようにアウターハウジングと可動コネクタハウジングとの嵌合を完了するタイミングを異ならせることにより、一対のコネクタハウジングの嵌合力を分散することができ、コネクタハウジング内に収容される端子などの多極化に対応することができる。
特開平6−111882号公報
ところで、上記特許文献1のようなコネクタでは、可動ハウジングをフレーム内に仮係止させるために、フレームに係止される撓み可能な係止部を可動ハウジングに設けている。この係止部は、一対のコネクタハウジングを嵌合させることにより、他方のコネクタハウジングに設けられた係合解除片によって撓まされ、可動ハウジングの仮係止を解除する。
しかしながら、上記特許文献1のようなコネクタでは、可動ハウジングの仮係止を解除した係止部が撓まされたままの状態で、可動ハウジングの嵌合が完了してしまう。このため、係止部に永久変形が起こり、可動ハウジングを安定して仮係止できなくなってしまう恐れがあった。
一方、上記特許文献1のようなコネクタでは、係止部が復元された状態、すなわち係止部の自由状態で、係止部が可動ハウジングから大きく露出しており、係止部に損傷が発生するなど、可動ハウジングを安定して仮係止できなくなってしまう恐れがあった。
そこで、この発明は、係止部の永久変形や損傷を防止でき、可動ハウジングの仮係止を安定して行うことができるコネクタの提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、一対のコネクタハウジングと、この一対のコネクタハウジングのうち一方のコネクタハウジングに設けられた嵌合部と、他方のコネクタハウジングに設けられ前記嵌合部が嵌合される被嵌合部とを備えたコネクタであって、前記被嵌合部は、フレームと、このフレーム内に前記一方のコネクタハウジングの嵌合方向に移動可能に配置され前記嵌合部との嵌合を完了するタイミングが前記フレームと異なる可動ハウジングとを有し、前記フレームと前記可動ハウジングとのうち少なくともいずれか一方には、前記可動ハウジングを前記フレーム内に仮係止させる撓み可能な係止部が設けられ、前記係止部は、前記嵌合部と前記可動ハウジングとの嵌合が完了した状態で、前記可動ハウジングの仮係止を解除して復元され、復元された前記係止部は、周囲を保護部によって覆われていることを特徴とする。
このコネクタでは、係止部が、嵌合部と可動ハウジングとの嵌合が完了した状態で、可動ハウジングの仮係止を解除して復元されるので、可動ハウジングの仮係止を解除した係止部が撓まされたままの状態で、可動ハウジングの嵌合が完了してしまうことがない。
このため、可動ハウジングの嵌合が完了した状態では、係止部が撓まされたまま保持されることがないので、係止部の永久変形を防止することができる。
また、復元された係止部は、周囲を保護部によって覆われているので、係止部が自由状態で外部に露出することがなく、周辺部材との干渉を防止でき、係止部の損傷を防止することができる。
従って、このようなコネクタでは、係止部の永久変形や損傷を防止でき、可動ハウジングの仮係止を安定して行うことができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコネクタであって、前記係止部は、前記可動ハウジングに設けられた第1係止部と、前記フレームに設けられた第2係止部とを有し、前記第1係止部は、前記嵌合部と前記可動ハウジングとが嵌合するときに、前記嵌合部との当接により撓まされ前記フレームに設けられた第1被係合部に係止して前記可動ハウジングを前記フレーム内に保持させ、前記第2係止部は、前記嵌合部と前記可動ハウジングとが嵌合するときに、前記一方のコネクタハウジングに設けられた解除部との当接により撓まされ前記可動ハウジングの仮係止を解除することを特徴とする。
このコネクタでは、第1係止部が嵌合部と可動ハウジングとが嵌合するときに、可動ハウジングをフレーム内に保持し、第2係止部が一対のコネクタハウジングの嵌合前に、可動ハウジングをフレーム内に保持するので、可動ハウジングの嵌合が完了するまでの間に、可動ハウジングをフレーム内に確実に仮係止させることができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のコネクタであって、前記可動ハウジングは、前記フレーム内に複数配置され、前記複数の可動ハウジングは、前記嵌合部との嵌合を完了するタイミングがそれぞれ異なることを特徴とする。
このコネクタでは、複数の可動ハウジングが、嵌合部との嵌合を完了するタイミングがそれぞれ異なるので、一対のコネクタハウジングの嵌合力をさらに分散することができ、一対のコネクタハウジングの嵌合作業性を向上することができる。
本発明によれば、係止部の永久変形や損傷を防止でき、可動ハウジングの仮係止を安定して行うことができるコネクタを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係るコネクタの分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの他方のコネクタハウジングのフレームに可動ハウジングを組付けるときの断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの他方のコネクタハウジングのフレームに可動ハウジングを組付けるときの断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの他方のコネクタハウジングのフレームに可動ハウジングを組付けるときの断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの他方のコネクタハウジングのフレームに可動ハウジングを組付けたときの断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタのフレームの斜視図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの一方のコネクタハウジングの斜視図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの一方のコネクタハウジングの一部を断面とした斜視図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの一対のコネクタハウジングが嵌合を開始したときの断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの一対のコネクタハウジングの嵌合途中の断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの一対のコネクタハウジングの嵌合途中の断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタの一対のコネクタハウジングの嵌合が完了したときの断面図である。
図1〜図12を用いて本発明の実施の形態に係るコネクタについて説明する。
本実施の形態に係るコネクタ1は、一対のコネクタハウジング3,5と、この一対のコネクタハウジング3,5のうち一方のコネクタハウジング3に設けられた嵌合部7と、他方のコネクタハウジング5に設けられ嵌合部7が嵌合される被嵌合部9とを備えている。
また、被嵌合部9は、フレーム11と、このフレーム11内に一方のコネクタハウジング3の嵌合方向に移動可能に配置され嵌合部7との嵌合を完了するタイミングがフレーム11と異なる可動ハウジング13とを有する。
さらに、フレーム11と可動ハウジング13とには、可動ハウジング13をフレーム11内に仮係止させる撓み可能な係止部15が設けられている。
そして、係止部15は、嵌合部7と可動ハウジング13との嵌合が完了した状態で、可動ハウジング13の仮係止を解除して復元される。
また、復元された係止部15は、周囲を保護部17によって覆われている。
さらに、係止部15は、可動ハウジング13に設けられた第1係止部19と、フレーム11に設けられた第2係止部21とを有する。
また、第1係止部19は、嵌合部7と可動ハウジング13とが嵌合するときに、嵌合部7との当接により撓まされフレーム11に設けられた第1被係合部23に係止して可動ハウジング13をフレーム11内に保持させる。
さらに、第2係止部21は、嵌合部7と可動ハウジング13とが嵌合するときに、一方のコネクタハウジング3に設けられた解除部25との当接により撓まされ可動ハウジング13の仮係止を解除する。
また、可動ハウジング13は、フレーム11内に複数配置され、複数の可動ハウジング13,13は、嵌合部7との嵌合を完了するタイミングがそれぞれ異なる。
図1〜図12に示すように、一対のコネクタハウジング3,5のうち一方のコネクタハウジング3は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、一側面側に他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9に嵌合される複数(ここでは3つ)の嵌合部7が設けられている。
複数の嵌合部7内には、それぞれ一方のコネクタハウジング3の他側面に設けられた複数の開口から複数の端子(不図示)が挿入されて収容配置される。なお、複数の端子は、それぞれ電源や機器などに接続された電線(不図示)の端末部に圧着などによって電気的に接続されている。
この一方のコネクタハウジング3は、複数の嵌合部7側を他方のコネクタハウジング5側に移動させることにより、複数の嵌合部7と、他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9とが嵌合される。
他方のコネクタハウジング5は、車両に配置された静止系部材としてのピラー27の取付孔29に撓み可能に設けられた仮ロック部31を介して取り付けられ、ピラー27の取付孔29から被嵌合部9の一側面に位置する開口側が露出される。
この被嵌合部9には、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7が嵌合される。このような被嵌合部9は、フレーム11と、複数(ここでは2つ)の可動ハウジング13とを有する。
なお、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7の上面には係合部33が設けられ、他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9の上面には撓み可能にロック部35が設けられ、係合部33とロック部35とが係合することにより一対のコネクタハウジング3,5の嵌合状態が保持される。
フレーム11は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、複数(ここでは3つ)の収容室37を区画するように筐体状に形成されている。複数の収容室37のうち中央部に位置する収容室37の底部側には、一方のコネクタハウジング3に収容された複数の端子に接続される複数の相手端子が他面側に設けられた複数の開口から挿入されて収容配置される。
なお、複数の相手端子は、それぞれ電源や機器などに接続された電線(不図示)の端末部に圧着などによって電気的に接続されている。
複数の収容室37のうち両側に位置する収容室37,37内には、フレーム11の他側面側の開口からそれぞれ可動ハウジング13,13が挿入され、可動ハウジング13がフレーム11内に一方のコネクタハウジング3の嵌合方向に移動可能に収容配置される。
可動ハウジング13,13は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、フレーム11の両側に位置する収容室37,37内にそれぞれ収容配置される。この可動ハウジング13の底部側には、フレーム11の中央部に位置する収容室37と同様に、複数の相手端子が他面側に設けられた複数の開口からそれぞれ挿入されて収容配置される。
このような可動ハウジング13,13は、フレーム11の収容室37,37内において、フレーム11内に配置された状態から可動ハウジング13,13が一方のコネクタハウジング3の嵌合部7との嵌合完了状態に至るまでの間に、係止部15によってフレーム11内における仮係止状態が保持される。
係止部15は、可動ハウジング13,13にそれぞれ設けられた第1係止部19,19と、フレーム11の両側に位置する収容室37,37に設けられた第2係止部21,21とを有する。
なお、可動ハウジング13,13の第1係止部19,19及びフレーム11の第2係止部21,21は、同様の構成であり、仮係止を解除するタイミングが異なるだけであるので、以下では一方の可動ハウジング13の第1係止部19と、フレーム11の一方の第2係止部21とについて説明する。
第1係止部19は、可動ハウジング13の両側面に、それぞれ一方のコネクタハウジング3の嵌合方向前側を基端とし、嵌合方向後側を自由端とする撓み可能な一対の弾性片からなる。また、第1係止部19の自由端側には、フック状に設けられた第1係合部39が設けられている。
この第1係止部19は、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7がフレーム11及び可動ハウジング13の開口から挿入されることにより、嵌合部7の両側面にそれぞれ突設された変位突起41が当接し、可動ハウジング13の外方に向けて撓まされる。
このとき、第1係止部19の外方に位置するフレーム11の収容室37の両側壁には、段部からなる第1被係合部23が設けられており、外方に撓まされた第1係止部19の第1係合部39が第1被係合部23に係合する。
この第1係止部19の第1係合部39と第1被係合部23との係合により、可動ハウジング13がフレーム11内を移動することがなく、可動ハウジング13のフレーム11に対する仮係止位置を保持することができる。
そして、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と可動ハウジング13との嵌合が完了した状態では、嵌合部7の変位突起41と第1係止部19との当接が終了し、第1係止部19が初期位置に復元され、第1係合部39と第1被係合部23との係合が解除される。
このように第1係止部19は、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と可動ハウジング13との嵌合が完了した状態で、初期位置に復元されるので、第1係止部19に永久変形が起きることを防止することができる。
このような第1係止部19の係合のタイミングは、第2係止部21による可動ハウジング13の仮係止が解除されるときに係合が開始され、嵌合部7と可動ハウジング13とが完全に嵌合したときに係合が解除される。
第2係止部21は、フレーム11の収容室37内の上方に、一方のコネクタハウジング3の嵌合方向前側を基端とし、嵌合方向後側を自由端とする撓み可能な弾性片からなる。また、第2係止部21の自由端側には、傾斜面を有する第2係合部43が設けられている。
この第2係合部43の側方には、不図示ではあるが、一方のコネクタハウジング3に設けられた解除部25と摺動する傾斜面を有する摺動部が設けられている。
この第2係止部21は、可動ハウジング13をフレーム11の収容室37に挿入することにより、第2係合部43が可動ハウジング13の上面に設けられた傾斜面を有する第2被係合部45に当接される。
この状態からさらに可動ハウジング13をフレーム11の収容室37に挿入することにより、第2係合部43が第2被係合部45の傾斜面に沿って摺動し、第2係止部21が上方に向けて撓まされ、第2被係合部45の傾斜面を乗り越えることによって第2係止部21が復元し、第2係合部43が第2被係合部45の背面側に係合される。
この第2係止部21の第2係合部43と第2被係合部45との係合により、可動ハウジング13のフレーム11の収容室37内からの抜け止めがなされ、可動ハウジング13がフレーム11に仮係止された状態となる。この可動ハウジング13の仮係止状態は、一方のコネクタハウジング3に設けられた解除部25によって解除される。
解除部25は、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7の上面側に、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合方向に向けて延設されている。この解除部25は、一対のコネクタハウジング3,5が嵌合することにより、フレーム11の収容室37内に挿入され、第2係止部21の摺動部の傾斜面に沿って摺動し、第2係止部21を上方に向けて撓ませる。
この第2係止部21の撓みにより、第2係止部21の第2係合部43と第2被係合部45との係合が解除、すなわちフレーム11に対する可動ハウジング13の仮係止状態が解除され、可動ハウジング13がフレーム11の収容室37内を一方のコネクタハウジング3の嵌合方向前側に向けて移動可能となる。
そして、第1係止部19が係合を開始させるときには、一方のコネクタハウジング3の解除部25と第2係止部21の摺動部との当接が終了し、第2係止部21が初期位置に復元され、第2係止部21の第2係合部43と第2被係合部45との係合が解除される。
このように第2係止部21は、第1係止部19が係合を開始させるとき、すなわち一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と可動ハウジング13との嵌合が完了した状態では、すでに初期位置に復元されているので、第2係止部21に永久変形が起きることを防止することができる。
このような係止部15の係合や係合解除のタイミングは、一対のコネクタハウジング3,5を嵌合させると、まず、一方のコネクタハウジング3の解除部25がフレーム11の第2係止部21を撓ませ、第2係止部21の第2係合部43と可動ハウジング13の第2被係合部45との係合が解除される。
このとき、嵌合部7の変位突起41が可動ハウジング13の第1係止部19を撓ませ、第1係止部19の第1係合部39とフレーム11の第1被係合部23とが係合される。この第1係止部19の係合により、第2係止部21の係合が解除されていても、可動ハウジング13をフレーム11内に保持することができる。
そして、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と可動ハウジング13とが完全に嵌合すると、第1係止部19の係合が解除され、可動ハウジング13がフレーム11内を移動可能となる。
このように係止部15の係合や係合解除を設定することにより、嵌合部7と可動ハウジング13とが完全に嵌合するまで可動ハウジング13のフレーム11に対する仮係止位置を保持することができ、嵌合部7と可動ハウジング13との中途嵌合状態を防止することができる。
このような係止部15は、復元された状態、すなわち自由状態で、周囲を保護部17によって覆われている。詳細には、第1係止部19は、第1保護部47によって周囲を覆われ、第2係止部21は、第2保護部49によって周囲を覆われている。
第1保護部47は、可動ハウジング13の両側壁にそれぞれ設けられ、第1係止部19の周囲を覆うように切り欠かれた凹部となっている。この第1保護部47は、第1係止部19が復元された状態、すなわち第1係止部19の自由状態で、第1係止部19の第1係合部39が可動ハウジング13の側壁から露出しないように第1係止部19の周囲を覆っている。
このように第1保護部47を第1係止部19の周囲に設けることにより、第1係止部19の自由状態で、第1係止部19が可動ハウジング13の外方に向けて大きく張り出すことがなく、周辺部材との干渉を防止でき、第1係止部19の損傷を防止することができる。
第2保護部49は、フレーム11の収容室37を構成する上面側の壁部となっており、第2係止部21の周囲を常時、覆っている。この第2保護部49は、第2係止部21が撓まされた状態、或いは復元された状態であっても、常時、第2係止部21を覆っており、第2係止部21が常に収容室37内から外部に露出することがない。
このように第2保護部49を第2係止部21の周囲に設けることにより、第2係止部21がどのような状態であっても、第2係止部21がフレーム11の外部に露出することがなく、周辺部材との干渉を防止でき、第2係止部21の損傷を防止することができる。
このような保護部17で保護された係止部15によってフレーム11内に保持される可動ハウジング13,13は、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7との嵌合を完了するタイミングが、一方の可動ハウジング13と他方の可動ハウジング13とで異なるように設定されている。
詳細には、フレーム11の収容室37内において、一方の可動ハウジング13(ここでは図9における上側の可動ハウジングとする)が、他方の可動ハウジング13(ここでは図9における下側の可動ハウジングとする)よりも嵌合方向前側に位置されている。
このため、一対のコネクタハウジング3,5を嵌合させると、まず、一方の可動ハウジング13が一方のコネクタハウジング3の嵌合部7との嵌合を完了し、次に、他方の可動ハウジング13が一方のコネクタハウジング3の嵌合部7との嵌合を完了する。
なお、コネクタ1では、フレーム11が静止系部材であるピラー27に固定されているので、最後にフレーム11と一方のコネクタハウジング3の嵌合部7との嵌合が完了するように設定されている。
このようなコネクタ1における一対のコネクタハウジング3,5の嵌合は、まず、図9に示すように、一方の可動ハウジング13が1番目に嵌合を開始し、他方の可動ハウジング13が2番目に嵌合を開始し、フレーム11の中央に位置する収容室37が3番目に嵌合を開始するように、フレーム11の収容室37内に可動ハウジング13を収容し、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合を開始する。
次に、図10に示すように、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7を他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9にさらに挿入させ、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と可動ハウジング13,13との嵌合を開始する。
このとき、一方の可動ハウジング13において、第1係止部19は、嵌合部7の変位突起41と当接し、第1係止部19を外方に向けて撓ませて第1係合部39と第1被係合部23との係合を開始する。
一方、第2係止部21は、一方のコネクタハウジング3の解除部25が摺動部と当接し、第2係止部21を上方に向けて撓ませて第2係合部43と第2被係合部45との係合解除を開始する。
次に、図11に示すように、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7を他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9にさらに挿入させ、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と可動ハウジング13,13との嵌合をさらに進行する。
このとき、一方の可動ハウジング13において、第1係止部19は、嵌合部7の変位突起41によって完全に外方に向けて撓まされ、第1係合部39と第1被係合部23とが係合される。
一方、第2係止部21は、第2係合部43と第2被係合部45との係合が完全に解除され、一方のコネクタハウジング3の解除部25と摺動部との当接が終了し、初期位置に復元される。
次に、不図示ではあるが、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7を他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9にさらに挿入させ、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と一方の可動ハウジング13との嵌合を完了すると共に、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と他方の可動ハウジング13との嵌合をさらに進行する。
このとき、一方の可動ハウジング13において、第1係止部19は、嵌合部7の変位突起41との当接を終了し、初期位置に復元され、第1係合部39と第1被係合部23との係合が完全に解除される。
この第1係止部19の係合解除により、一方の可動ハウジング13は、フレーム11に対する仮係止が解除され、一方のコネクタハウジング3の嵌合方向に移動され、一方のコネクタハウジング3の挿入を阻害することがない。
なお、他方の可動ハウジング13では、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合をさらに進行することにより、一方の可動ハウジング13と同様の係止部15の動作が行われるので、説明を省略する。
最後に、図12に示すように、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7を他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9にさらに挿入させ、一方のコネクタハウジング3の嵌合部7とフレーム11の中央に位置する収容室37とが嵌合され、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合を完了する。
なお、一対のコネクタハウジング3,5は、嵌合が完了した状態で、一方のコネクタハウジング3の係合部33と他方のコネクタハウジング5のロック部35とが係合することにより嵌合状態が保持される。
一方、嵌合が完了した一対のコネクタハウジング3,5は、他方のコネクタハウジング5の仮ロック部31とピラー27の取付孔29との係合を解除し、一方のコネクタハウジング3に撓み可能に設けられた本ロック部51をピラー27の取付孔29に係合させることによりピラー27に対する組付状態が保持される。
このように一方のコネクタハウジング3の嵌合部7と、他方のコネクタハウジング5の被嵌合部9を構成するフレーム11と可動ハウジング13,13との嵌合完了のタイミングを異ならせることにより、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合における挿入力のピークを分散させることができ、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合作業性を向上することができる。
このようなコネクタ1では、係止部15が、嵌合部7と可動ハウジング13との嵌合が完了した状態で、可動ハウジング13の仮係止を解除して復元されるので、可動ハウジング13の仮係止を解除した係止部15が撓まされたままの状態で、可動ハウジング13の嵌合が完了してしまうことがない。
このため、可動ハウジング13の嵌合が完了した状態では、係止部15が撓まされたまま保持されることがないので、係止部15の永久変形を防止することができる。
また、復元された係止部15は、周囲を保護部17によって覆われているので、係止部15が自由状態で外部に露出することがなく、周辺部材との干渉を防止でき、係止部15の損傷を防止することができる。
従って、このようなコネクタ1では、係止部15の永久変形や損傷を防止でき、可動ハウジング13の仮係止を安定して行うことができる。
また、第1係止部19は嵌合部7と可動ハウジング13とが嵌合するときに、可動ハウジング13をフレーム11内に保持し、第2係止部21は一対のコネクタハウジング3,5の嵌合前に、可動ハウジング13をフレーム11内に保持するので、可動ハウジング13の嵌合が完了するまでの間に、可動ハウジング13をフレーム11内に確実に仮係止させることができる。
さらに、複数の可動ハウジング13,13は、嵌合部7との嵌合を完了するタイミングがそれぞれ異なるので、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合力をさらに分散することができ、一対のコネクタハウジング3,5の嵌合作業性を向上することができる。
なお、本発明の実施の形態に係るコネクタでは、他方のコネクタハウジングがピラーなどの静止系部材に固定されているが、これに限らず、一対のコネクタハウジングのうちいずれか一方を静止系部材に固定しなくともよい。
また、係止部は、フレームと可動ハウジングとの両方に設けられているが、これに限らず、少なくともいずれか一方に係止部が設けられていればよく、一方のみに係止部を設けてもよい。
さらに、可動ハウジングは、フレーム内に2つ配置されているが、これに限らず、2つ以上可動ハウジングをフレーム内に移動可能に配置させてもよい。加えて、複数の可動ハウジングは、フレームの幅方向だけでなく、高さ方向に配置させてもよい。
1…コネクタ
3,5…コネクタハウジング
7…嵌合部
9…被嵌合部
11…フレーム
13…可動ハウジング
15…係止部
17…保護部
19…第1係止部
21…第2係止部
23…第1被係合部
25…解除部

Claims (3)

  1. 一対のコネクタハウジングと、この一対のコネクタハウジングのうち一方のコネクタハウジングに設けられた嵌合部と、他方のコネクタハウジングに設けられ前記嵌合部が嵌合される被嵌合部とを備えたコネクタであって、
    前記被嵌合部は、フレームと、このフレーム内に前記一方のコネクタハウジングの嵌合方向に移動可能に配置され前記嵌合部との嵌合を完了するタイミングが前記フレームと異なる可動ハウジングとを有し、
    前記フレームと前記可動ハウジングとのうち少なくともいずれか一方には、前記可動ハウジングを前記フレーム内に仮係止させる撓み可能な係止部が設けられ、
    前記係止部は、前記嵌合部と前記可動ハウジングとの嵌合が完了した状態で、前記可動ハウジングの仮係止を解除して復元され、
    復元された前記係止部は、周囲を保護部によって覆われていることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記係止部は、前記可動ハウジングに設けられた第1係止部と、前記フレームに設けられた第2係止部とを有し、
    前記第1係止部は、前記嵌合部と前記可動ハウジングとが嵌合するときに、前記嵌合部との当接により撓まされ前記フレームに設けられた第1被係合部に係止して前記可動ハウジングを前記フレーム内に保持させ、
    前記第2係止部は、前記嵌合部と前記可動ハウジングとが嵌合するときに、前記一方のコネクタハウジングに設けられた解除部との当接により撓まされ前記可動ハウジングの仮係止を解除することを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタであって、
    前記可動ハウジングは、前記フレーム内に複数配置され、
    前記複数の可動ハウジングは、前記嵌合部との嵌合を完了するタイミングがそれぞれ異なることを特徴とするコネクタ。
JP2014218917A 2014-10-28 2014-10-28 コネクタ Active JP6154363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218917A JP6154363B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 コネクタ
US14/920,918 US9502812B2 (en) 2014-10-28 2015-10-23 Connector having movable housing within frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218917A JP6154363B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016085897A true JP2016085897A (ja) 2016-05-19
JP6154363B2 JP6154363B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=55792732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218917A Active JP6154363B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9502812B2 (ja)
JP (1) JP6154363B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190108A1 (ja) * 2017-04-11 2018-10-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
EP3852204A1 (en) 2020-01-15 2021-07-21 Yazaki Corporation Connector
US11349256B2 (en) 2020-04-09 2022-05-31 Yazaki Corporation Electrical connector with detection member
WO2023166941A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6297957B2 (ja) * 2014-09-26 2018-03-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6567988B2 (ja) * 2016-02-24 2019-08-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
DE102016107169A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckkontaktset und Verfahren zum Prüfen einer Verrastung des Steckkontaktsets
US9960547B1 (en) 2016-10-12 2018-05-01 Te Connectivity Corporation Pass-thru connector assembly and apparatus having the same
KR102648813B1 (ko) * 2016-12-20 2024-03-19 현대자동차주식회사 조인트 커넥터 조립체
DE102017203547B4 (de) * 2017-03-03 2019-08-01 Leoni Kabel Gmbh Steckverbinder und Verfahren zur Herstellung eines Steckverbinders
US10516232B2 (en) * 2018-05-21 2019-12-24 The Boeing Company Electrical multi-connector feedthrough panel and method therefor
DE102018124821A1 (de) 2018-10-09 2020-04-09 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einem mit einem Gehäuseteil zu verbindenden Inletteil
CN110247243B (zh) * 2019-05-07 2021-08-17 深圳蓝光云集科技有限公司 插座及功能模块
JP7094643B2 (ja) * 2020-01-15 2022-07-04 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7132273B2 (ja) * 2020-04-24 2022-09-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102021208878A1 (de) * 2021-08-12 2023-02-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Messerleisten-Grundkörper für eine elektrische Steckverbindung
US20230369794A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Molex, Llc Connector

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671729B2 (ja) * 1992-09-29 1997-10-29 住友電装株式会社 コネクタ装置
JPH09289059A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH11260475A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Yazaki Corp コネクタ
JP2002124341A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002190353A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ装置
JP2002313486A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2002313488A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2014241239A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2016066571A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913703A (en) * 1996-04-24 1999-06-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector assembly with sequentially engageable housings

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671729B2 (ja) * 1992-09-29 1997-10-29 住友電装株式会社 コネクタ装置
JPH09289059A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH11260475A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Yazaki Corp コネクタ
JP2002124341A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002190353A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ装置
JP2002313486A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2002313488A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2014241239A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2016066571A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190108A1 (ja) * 2017-04-11 2018-10-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
EP3852204A1 (en) 2020-01-15 2021-07-21 Yazaki Corporation Connector
US11424570B2 (en) 2020-01-15 2022-08-23 Yazaki Corporation Connector
US11349256B2 (en) 2020-04-09 2022-05-31 Yazaki Corporation Electrical connector with detection member
WO2023166941A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160118742A1 (en) 2016-04-28
JP6154363B2 (ja) 2017-06-28
US9502812B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154363B2 (ja) コネクタ
JP6760147B2 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP6104064B2 (ja) コネクタ
JP5189860B2 (ja) 合体コネクタ
JP6914232B2 (ja) コネクタ構造
JP2008153074A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP6124133B2 (ja) コネクタ
JP6649292B2 (ja) スプリング式コネクタ
JP6068275B2 (ja) コネクタ
JP6944331B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体。
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP6297957B2 (ja) コネクタ
JP2006107820A (ja) コネクタ
JP6898220B2 (ja) コネクタハウジング
JP2014107137A (ja) 端子抜き治具
JP2012109031A (ja) コネクタ
JP2020194649A (ja) レバー式コネクタ及びレバー式コネクタの組み付け方法
JP5183315B2 (ja) コネクタ
JP2014120261A (ja) コネクタ
JP2008071600A (ja) 電線カバー
JP2017147062A (ja) コネクタ
JP2009252558A (ja) コネクタ
JP2016046181A (ja) コネクタ
JP6128056B2 (ja) コネクタ
JP2016219201A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250