JP2016075762A - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016075762A
JP2016075762A JP2014205098A JP2014205098A JP2016075762A JP 2016075762 A JP2016075762 A JP 2016075762A JP 2014205098 A JP2014205098 A JP 2014205098A JP 2014205098 A JP2014205098 A JP 2014205098A JP 2016075762 A JP2016075762 A JP 2016075762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
terminal
input
output terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014205098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6341047B2 (ja
Inventor
幹雄 中山
Mikio Nakayama
幹雄 中山
本田 孝之
Takayuki Honda
孝之 本田
邦広 織部
Kunihiro Oribe
邦広 織部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2014205098A priority Critical patent/JP6341047B2/ja
Priority to US14/874,089 priority patent/US9888310B2/en
Priority to CN201510647013.2A priority patent/CN105491481B/zh
Publication of JP2016075762A publication Critical patent/JP2016075762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341047B2 publication Critical patent/JP6341047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/09Applications of special connectors, e.g. USB, XLR, in loudspeakers, microphones or headphones

Abstract

【課題】複数種類の入力端子、出力端子を共用し、端子の実装面積を縮小して小型化を図ることが可能なオーディオ装置を提供する。【解決手段】オーディオ装置は、CPU10,ROM12,RAM14,USBコネクタ16,SDカード18,DAC(D/Aコンバータ)20,切替部22,アンプ24,PHONE(ヘッドホン)端子26,DIGITAL I/O LINE IN端子28,スイッチ30,及び表示部32を備える。DIGITAL I/O LINE IN端子28は、デジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子とアナログオーディオ入力端子を共用した端子であり、スイッチ30により切替設定される。【選択図】図1

Description

本発明は、オーディオ装置に関し、特にその入出力端子に関する。
従来から、各種オーディオ装置には入力端子及び出力端子が設けられているが、端子毎に実装面積が必要となるため、携帯機器で小型化が求められる場合にはその障害となり得る。
特許文献1には、映像入出力端子における入力端子と出力端子の直流インピーダンスの差異を検知することにより、映像入出力端子に接続された端子が入力端子か出力端子かを判別し、映像入出力端子における入出力を自動的に切り替えることが記載されている。
特許文献2には、デジタル映像信号の入力端子とアナログ映像信号の出力端子、あるいはデジタル映像信号の出力端子とアナログ映像信号の出力端子を共通化することにより、静止画撮像装置の端子を集約することが記載されている。
特許文献3には、外部映像入力端子と外部映像出力端子、外部音声入力端子と外部音声出力端子をそれぞれ共用端子として共用し、使用者の必要に応じて手動又は自動で入出力を切り替えることが記載されている。
実開昭64−003374号公報 特開平11−239289号公報 特開2001−086416号公報
しかしながら、上記従来技術は、入力端子と出力端子、あるいはアナログ端子とデジタル端子の2つの端子を共用化するに止まっており、より多くの端子を共用化するに至っていない。
特に、近年では、スマートフォン等に記憶された音楽データを再生してヘッドホンで聴く際により高音質で聴きたいユーザに応えるべく、ポータブルヘッドホンアンプ装置が開発されている。このポータブルヘッドホンアンプ装置では、多様な機器に対応すべく、スマートフォンと接続するためのUSBコネクタ及びヘッドホンと接続するためのアナログ出力端子に加え、アナログ入力端子、デジタルコアキシャル(同軸)入力端子、デジタルコアキシャル(同軸)出力端子、光入力端子を備える場合もあるところ、これら多様な端子をどのように共用させるかが問題となる。
本発明の目的は、複数種類の入力端子、出力端子を共用し、端子の実装面積を縮小して小型化を図ることが可能なオーディオ装置を提供することにある。
本発明のオーディオ装置は、デジタルオーディオ入力端子、デジタルオーディオ出力端子、アナログオーディオ入力端子、アナログオーディオ出力端子のうち、少なくとも3つを共用する入出力端子と、アナログオーディオ出力端子と、前記入出力端子における端子機能を切り替える切替手段と、デジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換する変換手段と、アナログオーディオ信号を増幅して前記アナログオーディオ出力端子に出力する増幅手段と、前記切替手段での切替に応じ、前記入出力端子が前記デジタルオーディオ入力端子として機能する場合に前記入出力端子から入力されたデジタルオーディオ信号を前記変換手段に供給し、前記入出力端子が前記アナログオーディオ入力端子として機能する場合に前記入出力端子から入力されたアナログオーディオ信号を前記増幅手段に供給し、前記入出力端子が前記デジタルオーディオ出力端子として機能する場合にデジタルオーディオ信号を前記入出力端子に供給し、前記入出力端子が前記アナログオーディオ出力端子として機能する場合に前記変換手段を介してアナログオーディオ信号を前記入出力端子に供給する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、デジタルオーディオ信号を記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記デジタルオーディオ信号を前記変換手段に供給する場合に、前記入出力端子を前記デジタルオーディオ出力端子に自動的に切り替える。
本発明の他の実施形態では、前記入出力端子がデジタルオーディオ入力端子として機能する場合は、前記入出力端子はデジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子の少なくともいずれかとして機能し、前記入出力端子がデジタルオーディオ出力端子として機能する場合は、前記入出力端子はデジタルオーディオ光出力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子の少なくともいずれかとして機能する。
本発明は、特にポータブルヘッドホンアンプ装置等に好適であるが、これに限定されない。
本発明によれば、複数種類の入力端子、出力端子を共用することで端子の実装面積を縮小し、装置の小型化を図ることができる。
実施形態の構成ブロック図である。 実施形態の平面図及び側面図である。 実施形態のオーディオ信号の流れを示す説明図である。 実施形態のオーディオ信号の流れを示す説明図である。 実施形態のオーディオ信号の流れを示す説明図である。 実施形態のオーディオ信号の流れを示す説明図である。 実施形態の処理フローチャートである。 実施形態の機能切替の表図である。 他の実施形態の構成ブロック図である。 他の実施形態のオーディオ信号の流れを示す説明図である。 他の実施形態の機能切替の表図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について、SDプレーヤ内蔵のポータブルヘッドホンアンプ装置を例にとり説明する。ここで、ポータブルヘッドホンアンプ装置は、スマートフォンその他の携帯機器と接続し、携帯機器から入力したデジタルオーディオ信号をD/Aコンバータで変換し、高品質のアンプで増幅してヘッドホン端子から出力する装置である。SDプレーヤは、SDカードに記憶されたデジタルオーディオ信号を再生して出力する装置である。本実施形態の装置は、これら2つの機能をともに実現する装置である。
図1は、本実施形態の装置の構成ブロック図である。ヘッドホンアンプ装置は、CPU10,ROM12,RAM14,USBコネクタ16,SDカード18,DAC(D/Aコンバータ)20,切替部22,アンプ24,PHONE(ヘッドホン)端子26,DIGITAL I/O LINE IN端子28,スイッチ30,及び表示部32を備える。
CPU10は、ROM12に記憶されたプログラムに従い、RAM14をワーキングメモリとして用いて所定の処理を実行する。
USBコネクタ16は、スマートフォン等の携帯機器やパソコンと接続するためのコネクタである。
SDカード18は、デジタルオーディオデータを記憶する。
CPU10は、スマートフォン等の携帯機器がUSBコネクタ16に接続され、デジタルオーディオ信号を受信すると、これをDAC20に出力する。また、図示しない操作部からの操作によりSDプレーヤ機能が選択されると、SDカード18に記憶されたデジタルオーディオ信号を読み出し、これをDACに出力する。
DAC20は、デジタルオーディオ信号を処理してアナログオーディオ信号に変換し、切替部22に出力する。なお、DAC20は、PCM24bit/192kHz,DSD128の所謂ハイレゾ音源をアナログオーディオ信号に変換してもよい。
切替部22は、複数の切替接点から構成され、DAC20の出力をアンプ24に出力するか、あるいはDIGITAL I/O LINE IN端子28から入力されたオーディオ信号をアンプ24に出力するかを切り替える。切替部22の切替は、CPU10からの制御信号(図中破線で示す)で制御される。
アンプ24は、切替部22から出力されるオーディオ信号を増幅してPHONE(ヘッドホン)端子26に出力する。アンプ24は、例えばディスクリート構成のプッシュプル回路によりオーディオ信号を増幅する。なお、ゲインセレクタ等でアンプ24のゲインをハイ/ローの2段階で切替可能に構成してもよい。
DIGITAL I/O LINE IN端子28は、DIGITAL INPUT(デジタル入力)とDIGITAL OUTPUT(デジタル出力)とLINE IN(アナログ入力)を共用する端子であり、DIGITAL INPUTはさらに、デジタル光入力とデジタル同軸入力を共用する。すなわち、本実施形態の端子28は、
デジタルオーディオ光入力
デジタルオーディオ同軸入力
アナログオーディオ入力
デジタルオーディオ同軸出力
の4つの入出力端子を1つの端子に集約したものである。
スイッチ30は、ユーザ操作可能なスイッチであり、DIGITAL I/O LINE IN端子28を、DIGITAL I/O端子として機能させるか、LINE IN端子として機能させるかを切り替えるスイッチである。スイッチ30は、例えばDIGITAL I/O LINE IN端子28の近傍に設けられたスライドスイッチとして構成される。
スイッチ30がLINE IN側に切り替えられた場合、CPU10は、スイッチ30による切替に応じて切替部22を制御し、DIGITAL I/O LINE IN端子28から入力されたアナログオーディオ信号をアンプ24に供給し、アンプ24で増幅してPHONE端子26から出力する。また、スイッチ30がDIGITAL I/O側に切り替えられた場合、CPU10は、表示部32に選択メニューを表示し、ユーザがデジタル入力とデジタル出力のいずれかを選択できるようにする。デジタル入力とデジタル出力の選択は、メニュー階層から定常設定として設定できるようにしてもよい。ユーザがデジタル入力を選択した場合、CPU10は、この選択に応じてDIGITAL I/O LINE IN端子28から入力されたデジタル光入力信号あるいはデジタル同軸入力信号を入力し、DAC20に供給する。また、切替部22を制御して、DAC20の出力をアンプ24に供給する。なお、デジタル光入力かデジタル同軸入力かは、インピーダンス特性の相違を用いて識別する。ユーザがデジタル出力を選択した場合、CPU10は、この選択に応じてSDカード18に記憶されたデジタルオーディオ信号をDIGITAL I/O LINE IN端子28に出力する。
DIGITAL I/O LINE IN端子28は、デジタル入力端子及びアナログ入力端子の機能を有しているため、デジタル出力端子を有する他のオーディオ機器、及びデジタル出力端子を有しない他のオーディオ機器と接続して、高品質なオーディオ信号をPHONE端子26から出力できる。
図2は、本実施形態のポータブルヘッドホンアンプ装置の平面図及び側面図である。
図2(A)は平面図であり、所定位置に操作部50及び表示部32が配置される。ユーザは、操作部50を操作することで、動作モードの選択・決定や再生すべきオーディオデータ(楽曲データ)の選択・決定、DIGITAL I/O LINE IN端子28のデジタル入力とデジタル出力の選択を行う。表示部32には、各種操作情報、再生情報が表示される他、DIGITAL I/O LINE IN端子28のデジタル入力とデジタル出力の選択を行うための選択メニューが表示される。また、装置の一側面には、PHONE端子26、DIGITAL I/O LINE IN端子28、及びボリュームつまみ40(電源スイッチ兼用)が配置される。
図2(B)は側面図であり、PHONE端子26,DIGITAL I/O LINE IN端子28,及びボリュームつまみ40が配置される。また、DIGITAL I/O LINE IN端子28の近傍にはスライドスイッチとしてのスイッチ30が配置され、ボリュームつまみ40の近傍にはゲインセレクタ42が配置される。
スイッチ30の左右端部には、「DIGITAL」及び「LINE」が表示され、ユーザはこのスイッチ30を左右いずれかにスライドさせることで、デジタル入出力とアナログ入力を切り替えることができる。デジタル入力とデジタル出力の切替は、選択メニューによりソフトウェア的に切り替えることは既述した通りである。
ボリュームつまみ40は、PHONE端子26から出力されるオーディオ信号のレベル調整を行うものであり、電源スイッチを兼用している。本実施形態では、ボリュームつまみ40が左端に位置するときには電源スイッチがオフであり、右に回すと電源がオンとなり、ボリュームつまみ40の回転量(回転角度)に応じてPHONE端子26から出力されるオーディオ信号のレベルが増減調整される。また、ゲインセレクタ42は、アンプ24のゲインをハイ/ローの2段階で切り替えるセレクタである。
図2(B)の側面図に示すように、本実施形態のポータブルヘッドホンアンプ装置は、本来であれば
デジタルオーディオ光入力端子
デジタルオーディオ同軸入力端子
アナログオーディオ入力端子
デジタルオーディオ同軸出力端子
の4つの入出力端子を設けるべきところ、単一のDIGITAL I/O LINE IN端子28でこれらを実現し、これらの機能を適宜切り替えることで、端子の実装面積を低減して装置を小型化できる。
図3〜図6は、DIGITAL I/O LINE IN端子28の機能切替に伴うオーディオ信号の流れを示す説明図である。
図3は、装置がヘッドホンアンプとして動作する場合の流れであり、スマートフォンやパソコンと接続する場合である。DIGITAL I/O LINE IN端子28は任意の状態にある。USBコネクタ16にはスマートフォン等が接続され、USBコネクタ16を介してデジタルオーディオ信号が供給される。オーディオ信号の流れは、
USBコネクタ16→CPU10→DAC20→切替部22→アンプ24→PHONE端子26
である。
図4は、装置がヘッドホンアンプとして動作する場合の流れであり、デジタル出力端子を有せずアナログ出力端子を有するオーディオ機器と接続する場合である。DIGITAL I/O LINE IN端子28は、スイッチ30によりアナログ入力に切り替えられる。オーディオ信号の流れは、
DIGITAL I/O LINE IN端子28→切替部22→アンプ24→PHONE端子26
である。
図5は、装置がヘッドホンアンプとして動作する場合の流れであり、デジタル出力端子を有するオーディオ機器と接続する場合である。デジタル出力端子は、光出力と同軸出力のいずれであってもよい。DIGITAL I/O LINE IN端子28は、スイッチ30及び選択メニューによりデジタル入力に切り替えられる。オーディオ信号の流れは、
DIGITAL I/O LINE IN端子28→CPU10→DAC20→切替部22→アンプ24→PHONE端子26
である。
図6は、装置がSDプレーヤとして動作する場合の流れである。DIGITAL I/O LINE IN端子28は、スイッチ30及び選択メニューによりデジタル出力に切り替えられる。SDカード18に記憶されたオーディオデータが読み出されて供給される。オーディオ信号の流れは、
SDカード18→CPU10→DAC20→切替部22→アンプ24→PHONE端子26
であり、かつ、
SDカード18→CPU10→DIGITAL I/O LINE IN端子28
である。なお、CPU10は、SDプレーヤとして動作する場合であって、DIGITAL I/O LINE IN端子28がデジタル出力に設定されていない場合には、オーディオ信号をPHONE端子26のみから出力し、DIGITAL I/O LINE IN端子28から出力しなくてもよい。
図7は、本実施形態の処理フローチャートである。
CPU10は、スイッチ30がDIGITAL とLINEのいずれに設定されているかを判定する(S101)。スイッチ30が「LINE」に設定されている場合、これはアナログ入力を意味するので、CPU10は、DIGITAL I/O LINE IN端子28をアナログ入力に設定する(S107)。すなわち、CPU10は、DIGITAL I/O LINE IN端子28から入力されたアナログオーディオ信号を切替部22に供給し、切替部22の接点を制御してこのアナログオーディオ信号をアンプ24に供給する。アンプ24は、アナログオーディオ信号を増幅してPHONE端子26に出力する。ユーザは、ヘッドホンをPHONE端子に接続することで、高品質リスニングが可能となる。
他方、スイッチ30が「DIGITAL」に設定されている場合、これはデジタル入出力を意味するので、CPU10は、表示部32に選択メニューを表示して(S102)、ユーザにデジタル入力とデジタル出力のいずれかを選択させる(S103)。
ユーザが出力を選択した場合、CPU10は、DIGITAL I/O LINE IN端子28をデジタル出力に設定する(S108)。すなわち、CPU10は、SDカード18に記憶されたデジタルオーディオデータを読み出してDIGITAL I/O LINE IN端子28からの出力を可能とする。SDプレーヤとしてのデジタル出力機能である。SDプレーヤ内蔵のポータブルヘッドホンアンプ装置は、SDプレーヤとしてのデジタル出力と、ヘッドホンアンプとしてのデジタルあるいはアナログ入力は同時に機能することはないから、このように、DIGITAL I/O LINE IN端子28を入出力共用としても問題は生じない。
ユーザが入力を選択した場合、次に、デジタル光入力かデジタル同軸入力かを判定する(S104)。この判定は、インピーダンス特性の相違の他、光信号を検知したか否かにより実行してもよい。デジタル光入力の場合、CPU10は、DIGITAL I/O LINE IN端子28をデジタル光入力に設定する(S105)。デジタル同軸入力の場合、CPU10は、DIGITAL I/O LINE IN端子28をデジタル同軸入力に設定する(S106)。これらの場合、DIGITAL I/O LINE IN端子28から入力されたデジタルオーディオ信号はCPU10に供給され、CPU10は、これらの信号をDAC20,切替部22,アンプ24を介してPHONE端子26から出力する。
図8は、本実施形態におけるDIGITAL I/O LINE IN端子28の機能切替を表としてまとめたものである。DIGITAL I/O LINE IN端子28の機能は、端子機能を切り替える切替手段としてのメカニカルなスイッチ30及びソフトウェアの選択メニューにより切り替えられるため、これらをそれぞれハードスイッチ(スイッチ30)及びソフトスイッチ(選択メニュー)としている。ハードスイッチによりデジタル入出力(DIGITAL I/O)とアナログ入力(Analog Line In)が切り替えられ、ソフトスイッチにより入力(Input)と出力(Output)が切り替えられる。従って、ハードスイッチによりデジタル入出力に切り替えられ、ソフトスイッチにより入力に切り替えられた場合、DIGITAL I/O LINE IN端子28はデジタル入力(デジタル光入力及びデジタル同軸入力)となる。ハードスイッチによりデジタル入出力に切り替えられ、ソフトスイッチにより出力に切り替えられた場合、DIGITAL I/O LINE IN端子28はデジタル出力(デジタル同軸出力)となる。ハードスイッチによりアナログ入力に切り替えられた場合、ソフトスイッチによらず(選択メニューは表示されない)、DIGITAL I/O LINE IN端子28はアナログ入力となる。
なお、本実施形態では、入出力端子として、デジタルオーディオ光入力、デジタルオーディオ同軸入力、デジタルオーディオ同軸出力、アナログオーディオ入力の4つの端子を共用するDIGITAL I/O LINE IN端子28を設けているが、さらにアナログオーディオ出力を追加し、5つの端子を共用するDIGITAL I/O LINE I/O端子としてもよい。
図9は、DIGITAL I/O LINE IN端子28をDIGITAL I/O LINE I/O端子60に置き換えた場合の構成ブロック図である。基本構成は図1に示す実施形態と同じであるため図1に示す実施形態との相違点のみ説明する。
DIGITAL I/O LINE I/O端子60は、DIGITAL INPUT(デジタル入力)とDIGITAL OUTPUT(デジタル出力)とLINE IN(アナログ入力)とLINE OUT(アナログ出力)を共用する端子であり、DIGITAL INPUTはさらにデジタル光入力とデジタル同軸入力を共用する。すなわち、本実施形態の端子60は、
デジタルオーディオ光入力
デジタルオーディオ同軸入力
アナログオーディオ入力
デジタルオーディオ同軸出力
アナログオーディオ出力
の5つの入出力端子を1つの端子に集約したものである。
スイッチ30は、DIGITAL I/O LINE I/O端子60をDIGITAL I/O端子として機能させるか、LINE I/O端子として機能させるかを切り替えるスイッチである。
スイッチ30が、LINE I/O側に切り替えられた場合、CPU10は、表示部32に選択メニューを表示し、ユーザがアナログ入力とアナログ出力のいずれかを選択できるようにする。アナログ入力とアナログ出力の選択は、メニュー階層から定常設定として設定できるようにしてもよい。ユーザがアナログ入力を選択した場合、CPU10は、切替部22を制御し、DIGITAL I/O LINE I/O端子60から入力されたアナログオーディオ信号をアンプ24に供給し、アンプ24で増幅してPHONE端子から出力する。また、ユーザがアナログ出力を選択した場合、CPU10は、切替部22を制御し、USBコネクタ16からのデジタルオーディオ信号あるいはSDカードから読み出されるデジタルオーディオ信号をDAC20、切替部22を介してアナログオーディオ信号をDIGITAL I/O LINE I/O端子60から出力すると同時に、DAC20、切替部22、アンプ24を介してアナログオーディオ信号をPHONE端子から出力する。切替部22とDIGITAL I/O LINE I/O端子60との間に出力レベルを調整するアンプを設けてもよい。
図10は、DIGITAL I/O LINE I/O端子60がアナログ出力端子として機能する場合の流れである。スイッチ30がLINE I/O側に切り替えられ、切替部22の制御によりアナログ出力に設定されることにより、USBコネクタ16からのデジタルオーディオ信号あるいはSDカードから読み出されるデジタルオーディオ信号が供給される。オーディオ信号の流れは、
USBコネクタ16またはSDカード18→CPU10→DAC20→切替部22→アンプ24→PHONE端子26
であり、かつ、
USBコネクタ16またはSDカード18→CPU10→DAC20→切替部22→DIGITAL I/O LINE I/O端子60
である。
図11は、他の実施形態におけるDIGITAL I/O LINE I/O端子60の機能切替を表としてまとめたものである。DIGITAL I/O LINE I/O端子60の機能は、端子機能を切り替える切替手段としてのメカニカルなスイッチ30及びソフトウェアの選択メニューにより切り替えられるため、これらをそれぞれハードスイッチ(スイッチ30)及びソフトスイッチ(選択メニュー)としている。ハードスイッチによりデジタル入出力(DIGITAL I/O)とアナログ入出力(LINE I/O)が切り替えられ、ソフトスイッチにより入力(Input)と出力(Output)が切り替えられる。従って、ハードスイッチによりデジタル入出力に切り替えられ、ソフトスイッチにより入力に切り替えられた場合、DIGITAL I/O LINE I/O端子60はデジタル入力(デジタル光入力及びデジタル同軸入力)となる。ハードスイッチによりデジタル入出力に切り替えられ、ソフトスイッチにより出力に切り替えられた場合、DIGITAL I/O LINE I/O端子60はデジタル出力(デジタル同軸出力)となる。ハードスイッチによりアナログ入出力に切り替えられ、ソフトスイッチにより入力に切り替えられた場合、DIGITAL I/O LINE I/O端子60はアナログ入力となる。ハードスイッチによりアナログ入出力に切り替えられ、ソフトスイッチにより出力に切り替えられた場合、DIGITAL I/O LINE I/O端子60はアナログ出力となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず種々の変形が可能である。
例えば、初期設定(電源ON時のデフォルト状態)では、ヘッドホンアンプとして動作するように設定し、DIGITAL I/O LINE IN端子28を入力端子(デジタル入力端子及びアナログ入力端子)に設定しておく。そして、ユーザが操作部50を操作してSDプレーヤとしての動作を選択した場合に、SDプレーヤの再生動作に連動させてDIGITAL I/O LINE IN端子28を入力端子から出力端子(デジタル出力端子)に自動的に切り替えることもできる。既述したように、再生モード中に外部からオーディオ信号を入力することはあり得ないからである。なお、SDプレーヤとしての動作を選択した場合、図6に示すように、CPU10は、デジタルオーディオ信号をデジタル出力端子から出力すると同時に、DAC20,切替部22,アンプ24を介してアナログオーディオ信号としてPHONE端子26から出力する。この場合、2つの出力端子からオーディオ信号が出力されるため、2人でリスニングを共有することが可能である。SDプレーヤとしての動作が終了し、再びヘッドホンアンプとして動作させる場合、CPU10は、再びDIGITAL I/O LINE IN端子28を入力端子に設定すればよい。本変形例は、図9及び図10に示す実施形態にも同様に適用可能である。図9及び図10に示す実施形態の場合は、DIGITAL I/O LINE I/O端子60からアナログ信号が出力されるため、ダイレクトにヘッドホンを接続することが可能である。
また、本実施形態では、切替手段をハードスイッチとソフトスイッチで構成し、デジタル入出力とアナログ入力をハードスイッチにより切り替え、デジタル入力とデジタル出力をソフトスイッチにより切り替えているが、CPU10は、DIGITAL I/O LINE IN端子28へのプラグ接続を検出して表示部32にデジタル入出力かアナログ入力かを選択する選択メニューを表示することで、ハードスイッチをソフトスイッチに置き換えてもよい。この場合、DIGITAL I/O LINE IN端子28の端子機能切替は全てソフトスイッチで実行されることになる。図9及び図10に示す実施形態では、CPU10は、DIGITAL I/O LINE I/O端子60へのプラグ接続を検出して表示部32にデジタル入出力かアナログ入出力かを選択する選択メニューを表示することで、同様にハードスイッチをソフトスイッチに置き換えることができる。
また、本実施形態では、デジタル光信号に関して、ヘッドホンアンプ装置としての機能上、デジタル光入力端子をDIGITAL I/O LINE IN端子28またはDIGITAL I/O LINE I/O端子60で実現しているが、デジタル光入力端子に代えてデジタル光出力端子をDIGITAL I/O LINE IN端子28またはDIGITAL I/O LINE I/O端子60で実現してもよい。すなわち、デジタル入力としてデジタル光信号及びデジタル同軸信号に代え、デジタル入力はデジタル同軸信号とし、デジタル出力としてデジタル光信号及びデジタル同軸信号としてもよい。本実施形態において、可能な共用の組み合わせを例示すると以下の通りである。
(1)デジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子とアナログオーディオ入力端子
(2)デジタルオーディオ光出力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子とアナログオーディオ入力端子
(3)デジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子とアナログオーディオ入力端子
(4)デジタルオーディオ同軸入力端子とデジタルオーディオ光出力端子とアナログオーディオ入力端子
(5)デジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子とアナログオーディオ入力端子とアナログ出力端子
(6)デジタルオーディオ同軸入力端子とデジタルオーディオ光出力端子とアナログオーディオ入力端子とアナログ出力端子
(7)デジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子とアナログオーディオ入力端子とアナログ出力端子
要するに、本実施形態において、デジタルオーディオ入力端子とデジタルオーディオ出力端子とアナログオーディオ入力端子とアナログオーディオ出力端子のうち、少なくとも3つを共用するとともに、デジタルオーディオ入力端子をデジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子の少なくともいずれかとし、デジタルオーディオ出力端子をデジタルオーディオ光出力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子の少なくともいずれかとすることができる。
10 CPU、12 ROM、14 RAM、16 USBコネクタ、18 SDカード、20 DAC、22 切替部、24 アンプ、26 PHONE端子、28 DIGITAL I/O LINE IN端子、30 スイッチ、32 表示部、60 DIGITAL I/O LINE I/O端子。

Claims (3)

  1. デジタルオーディオ入力端子、デジタルオーディオ出力端子、アナログオーディオ入力端子、アナログオーディオ出力端子のうち、少なくとも3つを共用する入出力端子と、
    アナログオーディオ出力端子と、
    前記入出力端子における端子機能を切り替える切替手段と、
    デジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換する変換手段と、
    アナログオーディオ信号を増幅して前記アナログオーディオ出力端子に出力する増幅手段と、
    前記切替手段での切替に応じ、前記入出力端子が前記デジタルオーディオ入力端子として機能する場合に前記入出力端子から入力されたデジタルオーディオ信号を前記変換手段に供給し、前記入出力端子が前記アナログオーディオ入力端子として機能する場合に前記入出力端子から入力されたアナログオーディオ信号を前記増幅手段に供給し、前記入出力端子が前記デジタルオーディオ出力端子として機能する場合にデジタルオーディオ信号を前記入出力端子に供給し、前記入出力端子が前記アナログオーディオ出力端子として機能する場合に前記変換手段を介してアナログオーディオ信号を前記入出力端子に供給する制御手段と、
    を備えることを特徴とするオーディオ装置。
  2. 請求項1記載のオーディオ装置において、
    デジタルオーディオ信号を記憶する記憶手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記デジタルオーディオ信号を前記変換手段に供給する場合に、前記入出力端子を前記デジタルオーディオ出力端子に自動的に切り替える
    ことを特徴とするオーディオ装置。
  3. 請求項1、2のいずれかに記載のオーディオ装置において、
    前記入出力端子がデジタルオーディオ入力端子として機能する場合は、前記入出力端子はデジタルオーディオ光入力端子とデジタルオーディオ同軸入力端子の少なくともいずれかとして機能し、前記入出力端子がデジタルオーディオ出力端子として機能する場合は、前記入出力端子はデジタルオーディオ光出力端子とデジタルオーディオ同軸出力端子の少なくともいずれかとして機能する
    ことを特徴とするオーディオ装置。
JP2014205098A 2014-10-03 2014-10-03 オーディオ装置 Active JP6341047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205098A JP6341047B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 オーディオ装置
US14/874,089 US9888310B2 (en) 2014-10-03 2015-10-02 Audio equipment
CN201510647013.2A CN105491481B (zh) 2014-10-03 2015-10-08 音频装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205098A JP6341047B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 オーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075762A true JP2016075762A (ja) 2016-05-12
JP6341047B2 JP6341047B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55633767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205098A Active JP6341047B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 オーディオ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9888310B2 (ja)
JP (1) JP6341047B2 (ja)
CN (1) CN105491481B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU167902U1 (ru) * 2016-10-11 2017-01-11 Общество с ограниченной ответственностью "Музыкальное издательство "Рэй Рекордс" Устройство для вывода аудио-сигнала повышенного качества

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10515025B2 (en) * 2016-08-08 2019-12-24 Cirrus Logic, Inc. Communication protocol adapter

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290510A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Sharp Corp ディジタル音声記録装置
JPH0726989U (ja) * 1993-09-30 1995-05-19 日本コロムビア株式会社 システムオーディオ装置
JPH08111067A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Sony Corp アダプタ装置及びディジタル信号記録再生システム
JPH1186518A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Sony Corp オーディオ信号処理装置
JPH1188785A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Sony Corp 入力選択装置
JPH11150788A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Yamaha Corp オーディオシステム
JPH11283708A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Sony Corp データ通信用ジャック及びデータ通信用プラグ
JP2000278782A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sony Corp オーディオ信号出力装置
JP2001313695A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Sony Corp 通信端末の制御方法、通信端末装置及び通信システム
JP2003162297A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 音楽再生装置
JP2003298935A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 映像信号処理装置および方法、並びにカメラコントロールユニット
US20060034465A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for selectively outputting audio and video signal or headphone signal using analog switch and method thereof
JP2008136048A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Teac Corp 信号アダプタ
WO2013082313A2 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Apple Inc. Adapter for electronic devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578531A (en) * 1982-06-09 1986-03-25 At&T Bell Laboratories Encryption system key distribution method and apparatus
US4565416A (en) * 1984-04-11 1986-01-21 Amp Incorporated Latching means and locking means for retaining terminals in a connector
JPS643374U (ja) 1987-06-22 1989-01-10
US6172983B1 (en) * 1997-03-13 2001-01-09 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Hub dominated method and system for managing network collisions
CN1187963C (zh) * 1997-09-11 2005-02-02 索尼公司 用于选择音响影像设备的输入和输出的电子设备
JPH11239289A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp 静止画撮像装置及び静止画撮像装置の切り替え方法
JP2000339938A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sanyo Electric Co Ltd コンポーネント選択制御システム
JP2001086416A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
US7061327B2 (en) * 2002-01-24 2006-06-13 Maxim Integrated Products, Inc. Single supply headphone driver/charge pump combination
US20110112666A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Mcfarland Brian System and Method for Interfacing an Audio Connector and Jack at an Information Handling System
CN103945310B (zh) * 2014-04-29 2017-01-11 华为终端有限公司 一种传输方法、移动终端、多声道耳机及音频播放系统
JP6387775B2 (ja) * 2014-10-03 2018-09-12 ティアック株式会社 携帯電子機器

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290510A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Sharp Corp ディジタル音声記録装置
JPH0726989U (ja) * 1993-09-30 1995-05-19 日本コロムビア株式会社 システムオーディオ装置
JPH08111067A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Sony Corp アダプタ装置及びディジタル信号記録再生システム
JPH1186518A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Sony Corp オーディオ信号処理装置
JPH1188785A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Sony Corp 入力選択装置
JPH11150788A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Yamaha Corp オーディオシステム
JPH11283708A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Sony Corp データ通信用ジャック及びデータ通信用プラグ
JP2000278782A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sony Corp オーディオ信号出力装置
JP2001313695A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Sony Corp 通信端末の制御方法、通信端末装置及び通信システム
JP2003162297A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 音楽再生装置
JP2003298935A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 映像信号処理装置および方法、並びにカメラコントロールユニット
US20060034465A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for selectively outputting audio and video signal or headphone signal using analog switch and method thereof
JP2008136048A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Teac Corp 信号アダプタ
WO2013082313A2 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Apple Inc. Adapter for electronic devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU167902U1 (ru) * 2016-10-11 2017-01-11 Общество с ограниченной ответственностью "Музыкальное издательство "Рэй Рекордс" Устройство для вывода аудио-сигнала повышенного качества

Also Published As

Publication number Publication date
CN105491481B (zh) 2019-01-01
CN105491481A (zh) 2016-04-13
US9888310B2 (en) 2018-02-06
US20160100245A1 (en) 2016-04-07
JP6341047B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216221B2 (en) Method and system for unified audio control on a personal computer
KR100544460B1 (ko) 리모콘장치의 음량조절키에 의한 외부 오디오재생장치의음량조절 기능을 갖는 av장치 및 음량조절방법
US20130003990A1 (en) Electronic device and audio output control method thereof
JP2010109614A (ja) 録音装置
JP2005277999A (ja) 携帯情報端末及び携帯情報端末の音声出力調整方法
JP2011176581A (ja) スピーカ装置、スピーカシステム、および音響システム
JP4997659B2 (ja) 音声処理装置
US20090268922A1 (en) Personal computer adaptor device, personal computer signal reproducing system, personal computer reproducing method, personal computer signal reproducing program, output device control program, personal computer adaptor device control program, personal computer control program, power line communication connector device, cradle device using the same, and power line communication reproducing system
JP6341047B2 (ja) オーディオ装置
JP4347292B2 (ja) オーディオ装置
JP5510072B2 (ja) スピーカ装置
CN113411703B (zh) 音频播放方法以及耳机盒、无线耳机和耳机套件
KR200302150Y1 (ko) 블루투스 모듈이 장착된 mp3 플레이어 겸용 무선 헤드셋
JP7147742B2 (ja) 端末装置及び通信方法
KR100705966B1 (ko) 디지털 음성 신호 파일의 재생 및 저장 기능을 내재한에코마이크
JP6119783B2 (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム
JP3975233B2 (ja) オーディオ機器および音声出力制御方法
TWI553546B (zh) 行動裝置之聲音訊號傳輸方法及其音訊傳輸系統
JP2011082717A (ja) 増幅装置およびそのプログラム
JP2006270583A (ja) 接続装置
KR100615678B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 음원 재생 방법
KR100696405B1 (ko) 영상 녹화 장치
JP2016009952A (ja) 音声信号処理装置
KR101061820B1 (ko) 휴대용 스피커 시스템으로 활용 가능한 이동통신 단말기
JP2006270617A (ja) 接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150