JP2016070495A - 接合されたガスケット - Google Patents

接合されたガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP2016070495A
JP2016070495A JP2015187895A JP2015187895A JP2016070495A JP 2016070495 A JP2016070495 A JP 2016070495A JP 2015187895 A JP2015187895 A JP 2015187895A JP 2015187895 A JP2015187895 A JP 2015187895A JP 2016070495 A JP2016070495 A JP 2016070495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
gasket material
item
adhesive
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015187895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290842B2 (ja
Inventor
キュンホ・リー
Kyungho Lee
ホンジュ・ソン
Hongju Son
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Performance Plastics Corp
Original Assignee
Saint Gobain Performance Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Performance Plastics Corp filed Critical Saint Gobain Performance Plastics Corp
Publication of JP2016070495A publication Critical patent/JP2016070495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290842B2 publication Critical patent/JP6290842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/045Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/061Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with positioning means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/067Split packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/102Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/108Special methods for making a non-metallic packing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0207Materials belonging to B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0235Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0271Epoxy resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0292Thermoplastic elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】連続のガスケット、及び少なくとも一つの接合部を有する連続のガスケットを提供する。【解決手段】継ぎ目のないモールド成型されたガスケットと比較して、予想外の防塵防水性能を示す、連続に接合されたガスケットであり、所望の屈曲角度を形成する構成となっている少なくとも一つの屈曲溝を有する連続のガスケットである。屈曲溝は、屈曲した性質を向上させる特別な形状を有することができる。【選択図】なし

Description

本開示は、ガスケット材料、そしてより詳細には、接合されたガスケット材料に関する。
従来、連続のガスケットの材料は、モールド成形により製造されて、特定のケーシング向けた所望の適合性と、必要とされる封止性能を達成してきた。しかしながら、ガスケット材料は、サイズが大きくなってきており、そのようなガスケット材料向けのモールド成形方法は、経済的ではなくなってきた。
従って、改良されたガスケット構造、及びこれらのそしてその他の問題を解決するガスケット製造方法を提供する必要性が存在する。
実施形態は、例として示されているのであって、付随する図に制限されるものではない。
実施形態に係る連続の接合されたガスケットの上面図の例示が含まれる。 実施形態に係るガスケット材料の斜視図の例示が含まれる。 実施形態に係るガスケット材料の断面図の例示が含まれる。 実施形態に係る接合されたガスケットにおける当接接合部の詳細図の例示が含まれる。 実施形態に係る接合されたガスケットにおけるパズル型接合部の詳細図の例示が含まれる。 実施形態に係る接合されたガスケットにおける当接接合部の分解図の例示が含まれる。 実施形態に係る、開いたすなわち変形していない位置での屈曲溝の上面図の例示が含まれる。 実施形態に係る、閉じたすなわち変形した位置での屈曲溝の上面図の例示が含まれる。 実施形態に係る、開いた位置での非対称な屈曲溝の上面図の例示が含まれる。 実施形態に係るガスケットを使用した組み立て体の例示が含まれる。 実施形態に係る接合モールドと接合モールド成形操作の例示が含まれる。 実施例1において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例1において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例1において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例1において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 防塵及び防水性能を測定する試験の設定の例示が含まれる。 実施例2において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例2において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例3において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例3において使用した多様なサンプル構造の例示が含まれる。 実施例4において使用したサンプルと試験装置の構造の写真が含まれる。 実施例4において使用したサンプルと試験装置の構造の写真が含まれる。 実施例4において使用したサンプルと試験装置の構造の写真が含まれる。
当業者は、図中の構成要素が、単純さと明確さのために例示されているのであって、必ずしも縮尺を合わせて描かれてはいないことを理解している。例えば、図中の構成要素のいくつかの寸法は、本発明の実施形態のより良い理解のため、その他の構成要素と比較して強調されている場合がある。
図と組合せた以下の記載を提供して、本明細書で開示される教示を理解する手助けとする。以下の考察では、教示の特定の実現と実施形態に焦点を当てることにする。この焦点は、教示の記載の手助けを提供するのであって、教示の範囲又は適用可能性の範囲に課される制限と解釈されるべきではない。しかしながら、本出願において開示される教示に基づいて、他の実施形態を使用することができる。
用語「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」、又はそれらのいかなるその他の変形も、非排他的な包含を含むことが意図されている。例えば、列挙された特徴を備えた、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの特徴に制限されるだけというわけではなく、明示的に列挙されていない、又はそのような方法、物品、又は装置に固有の、その他の特徴を含んでいてもよい。さらには、「又は(or)」は、相反する宣言が明示的になされているのでない限り、包含的な又はを指し、排他的な又はではない。例えば、A又はBという条件は、以下のいずれか一つ:Aが真(又は存在する)でBが偽(又は存在せず)、Aが偽(又は存在せず)でBが真(又は存在する)、そしてAとBの両方が真(又は存在する)、によって満足される。
また、「a」又は「an」の使用は、本明細書に記載の構成要素、及び構成成分を記載するのに適用される。これは、便宜上、そして本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われるのみである。この記載は、一つ、少なくとも一つ、又は単数であってその複数も含む、若しくはその逆である、と解釈されるものとし、例外は、それ以外を意図していることが明確である場合である。例えば、単一の物品が本明細書に記載されている場合には、一つより多い項目を、単一の項目の代わりに使用してもよい。同様に、一つより多い項目が本明細書に記載されている場合には、一つより多いその項目を、単一の項目に置き換えてもよい。
本明細書で使用するすべての技術的、及び科学的用語は、それ以外に定義がなされていない限り、本発明の属する通常の技術分野の業者によって共通に理解されている同一の意味を有する。材料、方法、及び実施例は、例示としてだけのものであり、制限されるということは意図されていない。本明細書に記載のない限り、特定の材料、及び加工行為に関する多くの詳細は通常のものであって、ガスケット技術の範囲の教科書、及びその他の情報源に見いだされることもある。
本開示の第1の態様は、接合されたガスケットを目的としている。本発明者らは意外なことに、並はずれた封止性能を発揮することができる接合されたガスケットを発見した。この概念は、以下に記載された、本発明の範囲を例示し且つ制限はしない実施形態を考慮すると、より良く理解される。
図1を以下に参照すると、特定の実施形態に係る連続の接合されたガスケット10が例示されている。図1に例示するとおり、連続の接合されたガスケット10は、接合部20において一つに結合された一つ以上のガスケット材料片12、14、16、18を含むことができる。
連続の接合されたガスケット10は、いかなる数の所望のガスケット材料片も含むことができるが、その数は、連続の接合されたガスケット10の周囲長、及び個々のガスケット材料片の長さに、ある程度依存する。例えば、連続の接合されたガスケットは、少なくとも一つ、少なくとも二つ、少なくとも三つ、又はさらには少なくとも四つのガスケット材料片を含むことができる。さらなる実施形態では、連続の接合されたガスケットは、20個以下のガスケット材料片、15個以下のガスケット材料片、10個以下のガスケット材料片、又は5個以下のガスケット材料片を含むことができる。さらなる実施形態では、連続の接合されたガスケットは、上に与えられた最低と最高のいずれかの範囲にある、例えば1〜20個のガスケット材料片の範囲にある、又はさらには2〜10個のガスケット材料片範囲にある、複数のガスケット材料片を含むことができる。
連続の接合されたガスケット10は、所望の周囲長を有することができ、これはある程度、所望の用途による。特定の実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、大きな周囲長を有することができる。例えば、特定の実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、少なくとも0.5メートル、少なくとも1メートル、少なくとも1.5メートル、又はさらには少なくとも2メートルの周囲長を有することができる。さらなる実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、50メートル以下、20メートル以下、又はさらには5メートル以下の周囲長を有することができる。さらなる実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、上に与えられた最低値と最高値のいずれかの範囲にある、例えば、0.5メートルから50メートル、又はさらには2メートルから20メートルの範囲にある周囲長を有することができる。
本開示の特定の実施形態の特別な利点は、大きな周囲長を有する連続の接合されたガスケット10を、効率的そして効果的に形成できる能力である。モールド成形による、従来のガスケット及びガスケット形成技術は、大きな周囲長を有する連続のガスケットを経済的に提供できる能力において、困難に直面した。さらには、大きな周囲長を有する接合された連続のガスケットを生成しようとする試みは、水と塵を効果的に封止する能力に問題を抱えている。意外なことに、本開示の実施形態は、効果的な封止特性を提供し経済的に製造することができる、連続の接合されたガスケットを形成することができた。
上に考察したとおり、連続の接合されたガスケット10は、一つ以上のガスケット材料片12、14、16、18から形成することができる。
図2を参照すると、これは、ガスケット材料片12の一実施形態の斜視図を例示しており、ガスケット材料片12は、長さL、幅W、及び厚さTを有することができる。例えば、特定の実施形態では、ガスケット材料片の長さLは、幅Wより大きくてもよく、幅Wは、厚さTより大きくてもよい。特定の実施形態では、ガスケット材料片は、ガスケット材料片の長さLの、ガスケット材料片の幅Wに対する特別な比を有してもよい。例えば、非常に特別な実施形態では、ガスケット材料片は、ガスケット材料片の長さLの、幅Wに対する比が、少なくとも10:1であってもよい。さらには、非常に特別な実施形態では、ガスケット材料片は、ガスケット材料片の長さLの、幅Wに対する比が、1000:1以下であってもよい。
さらなる実施形態では、ガスケット材料片は、ガスケット材料片の幅Wの、ガスケット材料片の厚さTに対する特別な比を有してもよい。例えば、非常に特別な実施形態では、ガスケット材料片は、ガスケット材料片の幅Wの、厚さTに対する比が少なくとも50:1であってもよい。
特別な実施形態では、ガスケット材料片は、平均厚さTが少なくともほぼ0.1mm、少なくともほぼ0.3mm、少なくともほぼ0.7mm、又はさらには少なくともほぼ1mmであってもよい。さらなる実施形態では、、ガスケット材料片は、平均厚さTがほぼ100mm以下、ほぼ75mm以下、ほぼ50mm以下、ほぼ25mm以下、又はさらにはほぼ10mm以下であってもよい。さらに、特定の実施形態では、ガスケット材料片は、上に与えられた最小と最大のいずれかの範囲にある、例えばほぼ0.1mmからほぼ100mm、又はさらにはほぼ1mmからほぼ25mmの範囲にある平均厚さTを有してもよい。
図3を以下に参照すると、これは、特別な実施形態に係るガスケット材料12の断面を例示しており、ガスケット材料12は、封止層300、接着層310、及び離型層320を含むことができる複合構造を有していてもよい。図3に例示したガスケット材料12は、単に、本開示の様々な実施形態の範囲にある一例のガスケット材料であると理解されるものとする。さらに多くの、さらに少ない、又は異なる層が、ある程度まで所望の用途に依存して、含まれていてもよい。
特別な実施形態では、封止層300は、圧縮層、例えば発泡体層、又は多孔質層を含んでいてもよい。例えば、好適な圧縮層は、PVC、EPDM、エポキシ、ポリウレタン、シリコーン、熱可塑性エラストマー、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。さらなる特定の実施形態では、封止層300は、ポリウレタン、例えばDYNAFOAM(登録商標) 7440 FC(サン・ゴバン・パフォーマンス・プラスチック・コーポレーション(Saint−Gobain Performance Plastics Corporation)、米国、ニューヨーク州、グランヴィル(Granville)から入手可能)、又は熱可塑性エラストマー、例えばNORPRENE(登録商標) P3369(サン・ゴバン・パフォーマンス・プラスチック・コーポレーション、米国、ニューヨーク州、グランヴィルから入手可能)を含んでいてもよい。さらならる特別な実施形態では、封止層300は、シリコーン発泡体を含んでいてもよい。
特別な実施形態では、封止層300は、平均厚さが少なくともほぼ0.1mm、少なくともほぼ0.3mm、少なくともほぼ0.7mm、又はさらには少なくともほぼ1mmであってもよい。さらなる実施形態では、封止層300は、平均厚さがほぼ100mm以下、ほぼ75mm以下、ほぼ50mm以下、ほぼ25mm以下、又はさらにはほぼ10mm以下であってもよい。さらには、特別な実施形態では、封止層300は、平均厚さが、上に与えられた最小と最大のいずれかの範囲にある、例えばほぼ0.1mmから100mm、又はさらにはほぼ1mmからほぼ25mmの範囲にある。
図3を再び参照すると、特定の実施形態では、接着層310は、離型層320と封止層300との間に配置されていてもよい。接着層310は、いかなる所望の接着剤組成物、接着テープ、複合接着テープ、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。特別な実施形態では、接着層310は、両面接着テープを含んでいてもよい。
離型層320は、例えば、離型塗膜、離型シート、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。特別な実施形態では、離型層320は、離型シートを含んでいてもよい。離型シートは、ガスケットの設置以前に、ガスケット材料からはぎ取る、又はそうでなければ除去するように構成してもよい。このようにして、接着層を露出させる可能性もあり、設置の最中に枠体構成要素に接着することができる。
さて、図4〜6を以下に参照すると、連続の接合されたガスケット10は、ガスケット材料片10の第1の端部30と第2の端部40とを一つに結合する少なくとも一つの接合部20を含んでいてもよい。特定の実施形態では、例えば、ただ一つの接合部が、連続の接合されたガスケット10中に存在する場合には、第1の端部30と第2の端部40は、単一のガスケット材料片12の向かい合う端部上にあり得る。その他の実施形態において、一つ以上の接合部が、連続の接合されたガスケット10中に存在する場合には、第1の端部30は、第1のガスケット材料片12上に配置されていてもよく、そして第2の端部40は、第2のガスケット材料片14上に配置されていてもよい。
連続の接合されたガスケット10は、いかなる所望の数の接合部を含んでいてもよく、そして例えば、連続の接合されたガスケットの所望の周囲長の影響を受け得る。例えば、特別な実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、少なくとも一つ、少なくとも二つ、少なくとも三つ、又はさらには少なくとも四つの接合部を含んでいてもよい。さらなる実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、20個以下の接合部、15個以下の接合部、10個以下の接合部、又はさらには5個以下の接合部を含んでいてもよい。さらなる実施形態では、連続の接合されたガスケット10は、上に与えられた最低と最大のいずれかの範囲にある、例えば1〜20個、又はさらには2〜10個の接合部の範囲にある、複数の接合部を含んでいてもよい。
特定の実施形態では、第1の端部30と第2の端部40は、接合部20において、第1及び第2の端部30、40の間で緊密な結合を形成することができるように、相補的な形状を有することができる。例えば、特別な実施形態では、第1の端部30と第2の端部40は、図4に例示したとおりの相補的な当接形状、図5に例示したとおりの相補的なパズル型形状、又はそれらの組合せを有していてもよい。非常に特別な実施形態では、第1の端部30と第2の端部40は、相補的なパズル型形状を有していてもよい。
特定の実施形態では、第1の端部30と第2の端部40は、それらの間に接着剤を含み、接合部を形成する手助けにしてもよく、これは本明細書では、接合部接着剤22とも称される。
特定の実施形態では、接合部接着剤22は、シリコーン接着剤、ウレタン接着剤、エポキシ接着剤、アクリル接着剤、ゴム接着剤、ポリアミド接着剤、EVA接着剤、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。非常に特別な実施形態では、接合部接着剤は、シリコーン接着剤を含んでいてもよい。
特別な実施形態では、意図された用途にある程度依存して、好適な接合部接着剤22をその燃焼性によって記述してもよい。例えば、特定の用途、例えば、電気自動車の蓄電池ケース用のガスケットとして使用される場合、ガスケットは燃焼性が低いことが望まれる。従って、特定の実施形態では、接合部接着剤22は、UL−94に従って測定される、少なくともHB、又はさらには少なくともV0の燃焼性を有する接着剤を含んでいてもよい。UL−94(プラスチックの燃焼性試験)に従って測定されたV0の燃焼性を有する好適な接合部接着剤22の非制限的な例には、シリコン接着剤、例えばワッカー(WACKER)から入手可能な、LSR(Liquid Silicone Rubber)やELASTOSIL N 9132’が挙げられる。
さらには、ガスケットにおける構成成分のすべて、よってガスケット全体は、所望の燃焼性、すなわち難燃性を有することができると理解されるものとする。特に、ガスケットにおけるいずれかの又はさらにはすべての構成成分、そしてガスケット全体は、UL−94に従って測定される、少なくともHB、又はさらには少なくともV0の燃焼性等級を有することができる。
さらには、特定の実施形態では、接合部接着剤22は、熱硬化性接着剤であってもよい。熱硬化性の接合部接着剤22は、ガスケット材料が高温環境におかれ得る用途において有利となり得る。熱硬化性の好適な接合部接着剤の非制限的な例には、シリコン接着剤、例えばワッカーから入手可能なLR 3003/60が挙げられる。
その他の実施形態では、接合部接着剤22は、熱可塑性接着剤であってもよく、特に上記の可燃性の性質にかなった熱可塑性接着剤であってもよい。例えば、好適な熱可塑性接着剤には、ポリアミド接着剤、例えばヘンケル(Henkel)から入手可能なMacromelt(登録商標) 6211を挙げることができ、これは、UL−94に従って測定される、少なくともHB、又はさらには少なくともV0の可燃性等級を有するものである。
特に図6を参照すると、これは、接合されたガスケットの接合断面の透視分解図を例示しており、特定の実施形態では、ガスケット材料は、少なくとも一つの位置合わせ構造50を含んでいてもよい。位置合わせ構造50は、いかなる所望の形を有していてもよい。例えば、位置合わせ構造50は、設置用の枠体上に配置された相補的な位置合わせ構造と係合するように構成された形を有していてもよい。図6に例示されるとおり、位置合わせ構造50は、開口部すなわちガスケット材料からの切り抜き部であってもよく、そしてガスケット材料が設置されることになる枠体は、開口部と係合して枠体上の所定の位置にガスケットを配置させることができる、相補的な突起部(図示せず)を有していてもよい。
位置合わせ構造の、ガスケット材料を所定の位置に位置合わせする機能と枠体内での形とに加えて、位置合わせ構造はさらに、接合モールド中での接続のためにガスケット材料の第1の端部と第2の端部とを位置合わせするように構成されていてもよく、これは以下に詳細に考察するとおりである。
本開示の別の態様は、ガスケット材料片を、封止性能を犠牲にすることなしに連続の接合されたガスケット中に屈曲部を形成するように構成することを目的としている。従来、屈曲部は、ガスケット材料からV字型溝を切り出すことにより形成されていた。しかしながら、そのようなV字型溝は、屈曲された場合にガスケット材料片に不均一性を発生させ、ガスケットの封止能力を減少させる。
さて、図7Aと7Bを以下に参照すると、これらは、変形してないすなわち開いた屈曲部、及び変形したすなわち閉じた屈曲部をそれぞれ例示しており、ガスケット材料片12は、もう一つの屈曲溝60を含んでいてもよい。屈曲溝60は、所望の屈曲部位置においてガスケット材料片12から切り出された溝であってもよい。
屈曲溝60は、特別な形又は形状を有することができる。例えば、図7Aは、開いたすなわち変形していない状態での好適な屈曲溝の形又は形状の一実施形態例を例示している。例示されているとおり、屈曲溝60は、ガスケット材料片12の第1の縁部64からガスケット材料片12の反対側の縁部66に向かってαの角度で延びている第1の表面62を有していてもよい。角度αは、設置された際のガスケットの所望の屈曲角度βに基づいて選択されてもよい。
屈曲溝60はさらに、ガスケット片材料12の第1の縁部64から、ガスケット材料片の反対側の縁部66に向かって角度αで延びている第2の表面68を有していてもよい。再び、角度αは、設置された際のガスケットの所望の屈曲角度βに基づいて選択されてもよい。
屈曲溝60の第1の表面62と第2の表面68は概して、互いに距離Dの間隔を空けていてもよく、これは、第1の表面62と第1の縁部64との交点から第2の表面68と第1の縁部64との交点までを測定したものである。さらに、第1の表面62と第2の表面68は概して、それらの表面がガスケット材料片の第1の縁部64からガスケット材料片の反対側の縁部66に向けて延びるにつれて、互いに向かって延びていてもよい。第1の表面62と第2の表面68は、ガスケット材料片が所定の屈曲角度を達成できるよう屈曲して所望の形状にされる場合に、当接するように構成されていてもよい。
第1の表面62の端部から延び、そして第2の表面68から遠ざかるように延びる第3の表面70を、屈曲溝はさらに含んでいてもよい。
第3の表面70は、弧状の形状を有していてもよい。
第2の表面68の端部から延び、そして第1の表面62から遠ざかるように延びる第4の表面72を、屈曲溝60は含んでいてもよい。
第4の表面72は、弧状の形を有していてもよい。
特定の実施形態では、第3の表面70と第4の表面72は、概して対称であってもよい。
第3の表面70と第4の表面72の間に延びてこれらをDの距離で接続する第5の表面74を、屈曲溝60はさらに含んでいてもよい。第5の表面74は、ガスケット片材料の外縁部66に概して平行であってもよい。
屈曲溝60はさらに、第1の面取り部76と第2の面取り部78とを含んでいてもよい。第1の面取り部は、第3の表面70と第5の表面74との間に配置されていてもよく、そして第2の面取り部78は、第4の表面72と第5の表面74との間に配置されていてもよい。
第1の面取り部76と第2の面取り部78は、屈曲した後にガスケット材料を貫く開いた緩衝空間80を形成するように、構成されていてもよい。例えば、連続の接合されたガスケットが形成され、第1及び第2の表面62、66が当接している間、ガスケット材料片が屈曲して所定の屈曲角度にされる場合には、緩衝空間80は開いて、枠体、ガスケット材料片、又は屈曲溝の形成における不整合を許容することができる。
第3の表面70と第5の表面74との間、そして第4の表面72と第5の表面74との間の緩衝空間の長さは、少なくともほぼ0.1mm、少なくともほぼ0.5mm、又はさらには少なくともほぼ1mmであってもよい。さらなる実施形態では、第3の表面70と第5の表面74との間、そして第4の表面72と第5の表面74との間の緩衝空間の長さは、20mm以下、15mm以下、又はさらには10mm以下であってもよい。さらなる実施形態では、第3の表面70と第5の表面74との間、そして第4の表面72と第5の表面74とのの間の緩衝空間の長さは、上に与えられた最低値と最高値の間のいずれかの範囲、例えば0.1mmから20mm、又はさらには1mmから10mmの範囲にあってもよい。第3の表面と第5の表面との間、そして第4の表面と第5の表面との間の緩衝空間の長さは、封止系の特別な用途及び制限に依存して、所望により選択されてもよいと理解されるものとする。
第3の表面70の端部からガスケット片材料の縁部66までの距離は、少なくとも1mm、少なくとも2mm、少なくとも3mm、少なくとも4mm、又はさらには少なくとも5mmであってもよい。さらなる実施形態では、第3の表面70の端部からガスケット片材料の縁部66までの距離は、25mm以下、20mm以下、15mm以下、又はさらには10mm以下であってもよい。さらなる実施形態では、第3の表面70の端部からガスケット片材料の縁部66までの距離は、上に与えられた最低値と最高値の範囲、例えば1mmから25mm、又はさらには4mmから10mmの範囲にあってもよい。特定の実施形態では、そのような間隔によって、所望の封止効果が得られる一方、同時に、充分な強度がガスケット材料に与えられて、ガスケット材料の取り扱い及び設置の際の損傷を避けられることが見い出された。さらには、緩衝空間は全体として、ガスケットを取り付けることになる枠体の組み立て体の許容誤差に合わせられる幾分かの柔軟性と冗長性を得るのに有利となり得る。
屈曲溝形状の形の全体的な記載にあるとおり、図7Aおよび7Bに例示した特別な実施形態では、屈曲溝60は概して、「T」字型の形をしたものとして記載されてもよい。
特定の実施形態では、第1の表面62と第2の表面68は、αとαがそれぞれのほぼ10度の範囲になるように、概して対称であってもよい。
その他の実施形態では、のとαは、それぞれほぼ70度の範囲、それぞれのほぼ60度に範囲、又はさらにはそれぞれのほぼ50度の範囲にあってもよい。
さらなる実施形態では、特に図8に例示するとおり、屈曲溝60は、非対称であってもよい。例えば特別な実施形態では、例えば屈曲溝60が、位置合わせ構造50の近傍にある場合には、屈曲溝60は、非対称の形状を有していてもよい。非常に特別な実施形態では、非対称な屈曲溝は、第4の表面72よりも短い距離を有する第3の表面70を有していてもよく、第3の表面70は、第4の表面72よりも位置合わせ構造50の近傍にある。特別な実施形態では、屈曲溝60は、位置合わせ構造からの最短距離DBGが、少なくとも約2mm、又はさらには少なくともほぼ3mmであってもよい。さらには、特別な実施形態では、非対称な屈曲溝60は、配置構造からの最短距離が、10mm以下、8mm以下、又はさらには6mm以下であってもよい。
本開示の非対称な屈曲溝の実施形態の特別な利点は、封止性能と構造の一体性の保持とを犠牲にすることなく、位置合わせ構造に非常に近づけることができる能力である。
本開示の別の態様は、ガスケットを取り付けた組み立て体を目的としている。図9を参照すると、ガスケットを取り付けた組み立て体300の一実施形態は、筐体302、蓋304、及び上記の連続の接合されたガスケット10を含んでいてもよい。
非常に特別な実施形態では、ガスケットを取り付けた組み立て体には、蓄電池ケース組み立て体、例えば電気車両の蓄電池ケースを挙げることができる。
本開示の別の態様は、ガスケット材料を形成する方法、そして特に、ガスケットシート材料のロールから、複数のガスケット材料片を形成する方法を目的としている。ガスケット材料を形成する方法は概して:
a. ガスケットシート材料を提供すること;
b. ガスケット材料シートから複数のガスケット材料片を形成すること、
c. ガスケット材料片の第1の端部及び第2の端部に相補的な形状を形成すること;
d. ガスケット材料片の第1及び/又は第2の端部に接着剤を塗布すること;並びに
e. 第1の端部を第2の端部に接合して、接合されたガスケットを形成すること、
を含む。
特定の実施形態では、ガスケットシート材料を提供するステップは、ガスケットシート材料を形成することを含んでいてもよい。例えば、ガスケットシート材料は、一体成型、押し出し、又はそれらのいずれかの組合せにより形成されてもよい。特別な実施形態では、ガスケットシート材料は、連続プロセス、例えば一体成型により形成されていてもよい。本開示の特定の実施形態の特別な利点は、バッチプロセスにおいて連続のガスケットをモールド成形するのとは対照的に、ガスケットシート材料から連続のガスケットを形成することができる能力である。
特定の実施形態では、ガスケットシート材料は、ガスケットシート材料のロールの形態であってもよい。特別な実施形態では、ガスケット材料のロールは、巻かれていない長さが少なくともほぼ1メートルであってもよい。さらなる実施形態では、ガスケット材料のロールは、巻かれていない長さがほぼ50メートル以下であってもよい。さらなる実施形態では、ガスケット材料のロールは、巻かれていない長さが、上に与えられた最低値と最高値のいずれかの範囲、例えば10メートルから30メートルの範囲にあってもよい。
ガスケット材料のロールは、幅が少なくともほぼ3mmであってもよい。さらなる実施形態では、ガスケット材料のロールは、幅がほぼ200mm以下であってもよい。さらなる実施形態では、ガスケット材料のロールは、幅が、上に与えられた最低値と最高値のいずれかの範囲、例えば5mmから200mmの範囲にあってもよい。
上に考察したとおり、方法は、ガスケットシート材料から複数のガスケット材料片を形成することを含んでいてもよい。例えば、ガスケット材料片は、切断、例えばダイ切断、レーザー切断、穴開け、又はガスケット材料のシートから適切な寸法にされたガスケット材料片を形成するその他のいかなる好適なプロセスにより形成されてもよい。
上にも考察したとおり、方法は、ガスケット材料片の第1の端部及び端部に、相補的な形状を形成することを含んでいてもよい。例えば、本文献内で考察するとおり、ガスケット材料片の第1の端部、及びガスケット材料片の第2の端部は、一つ結合して接合されたガスケットを形成するようにように構成されていてもよい。従って、方法は、ガスケット材料片のそれぞれ端部上に相補的な係合形状を形成して、確実で連続の連結を形成することを含んでいてもよい。
特別な実施形態では、相補的な形状は、切断、例えば、ダイ切断、レーザー切断、穴開け、又はガスケット材料片上に相補的な形状を形成するその他のいかなる好適なプロセスを用いて形成してもよい。方法は、本明細書で考察されているいかなる形状、例えば当接形状、パズル型形状、又はそれらの組合せも含むことができると理解されるものとする。
方法はさらに、接着剤を、ガスケット材料片の第1及び/又は第2の端部に塗布することを含む。例えば、本明細書で考察するとおり、接着剤は、一つ以上のガスケット材料片の相補的な形状の一方又は両方の端部に塗布されてもよい。接着剤は、ガスケット材料片の二つの端部の間に、優れた結合、及び確実な係合と接合を提供する役割を果たす。接着剤は、本明細書に記載の接合部接着剤のいずれを含んでいてもよいと理解されるものとする。
接着剤の塗布後に、一つ以上のガスケット材料片の第1及び第2の端部を接合してもよい。例えば、そして特に図10を参照すると、第1及び第2の端部は、接合モールド100の中で接合されてもよい。
図10に例示したとおり、接合モールド100は、上部部分102と下部部分104を含んでいてもよい。下部部分104は、ガスケット材料上の相補的な位置合わせ構造50と係合するように構成される複数の位置合わせ構造106を有していてもよい。位置合わせ構造104は、ガスケット材料を位置合わせして、一つ以上のガスケット材料片の第1の端部と第2の端部との間で、確実で所定の間隔が維持されるようにして、効果的な接合部が形成されるようにする役割を果たすことができる。
接合モールド100はさらに、熱伝導性部分108を含むことができ、これは、接合部形成領域110の中に配置されていてもよい。接合部形成領域110は、第1及び第2の端部が接触する領域、そして特に接着剤が配置されることになる領域を包含している。熱伝導部分108により熱輸送が可能になり、これによって、第1及び第2の端部の間に配置された接着剤が速やかに熱硬化する。
特定の実施形態では、方法は、複数のガスケット材料片を接合して、連続の接合されたガスケットを形成することをさらに含んでいてもよい。例えば、一つ以上のガスケット材料片を提供することができ、そしてガスケット材料片のそれぞれの端部を、他のガスケット材料片の相補的な端部に接合して、ガスケット材料片どうしの間の、そしてそれらを結合する複数の接合部を有する連続のガスケットが形成されるようにしてもよい。いかなる数のガスケット材料片及び対応する接合部であっても、本明細書に記載のとおりに使用してもよいと理解されるものとする。従って、周囲長の大きな連続のガスケットを、経済的に、そして有効に形成することができる。
特別な実施形態では、方法はさらに、ガスケット材料の相補的な第1の端部及び/又は第2の端部を形成することを含む。例えば、第1及び第2の端部は、相補的な形状を生成するように成形してもよい。上に考察したとおり、特定の実施形態では、第1及び第2の端部は、当接形状、パズル型形状、又はそれらのいずれかの組合せを形成するように成形してもよい。相補的な形状を成形するには、第1及び/又は第2の端部に、切断、例えば、ダイ切断等を行ってもよい。
特別な実施形態では、ガスケット材料の第1の端部及びガスケット材料の第2の端部を接触させて、接合部を形成するステップは、接合モールド中にガスケット材料の第1の端部を置くこと、接合モールド中にガスケット材料の第2の端部を置くこと、第1及び/又は第2の端部上に接合部接着剤を塗布すること、並びに接合部接着剤を切断することを含んでいてもよい。
特別な実施形態では、ガスケット材料は、設置用の筐体組み立て体にガスケットを位置合わせし固定する複数の位置合わせ構造を含んでいてもよい。特定の実施形態では、接合モールドはさらに、ガスケット材料上に配置された位置合わせ構造を補完する相補的な配置構造を含んでいてもよい。例えば、円形の開口部を位置合わせ構造が含む実施形態では、接合モールド上に配置された相補的な位置合わせ構造は、円筒形の突起であってもよい。このように、第1の端部及び第2の端部の適切な位置合わせを、接合部の形成のさなかに達成することができる。
さらなる実施形態では、ガスケット材料を形成するステップは、封止層を提供すること、そして接着層を封止層に結合させることを含んでいてもよい。特別な実施形態では、接着層は、両面接着テープを含んでいてもよい。その他の実施形態では、接着層は、ホットメルト接着層を含んでいてもよい。
さらなる実施形態では、接着層はさらに、離型層を含んでいてもよく、これは、封止層と一緒になって接着層を挟み込む。離型層は、離型塗膜を含むことができる、又は離型シート、例えば剥離シートを含むことができる。
本開示の特定の実施形態の特別な利点は、継ぎ目のない又は接合部のないモールド成型されたガスケットに比肩する実質的に優れた封止性を発揮する、接合された連続のガスケットを形成することができたという、予想外で驚くべき発見である。この封止性は、防水性及び/又は防塵性により定量化することができる。例えば、IEC 60529:2001には、ガスケットを取り付けた組み立て体の防水性能を測定する検査の条件と設定が記載されている。特に、本明細書で使用する場合、防水性能は、IEC 60529:2001に従って、14.2.7節に基づいて測定することができる。
従って、特定の実施形態では、本開示の特定の実施形態に係るガスケットは、IEC 60529:2001に従って測定される少なくともIPX7の防水性能、IEC 60529:2001に従って測定される少なくともIP6Xの防塵性能、又はケース内に設置された後に試験されるそれらの組合せを発揮するように構成されていてもよい。防水及び防塵性能を測定する試験の特別な条件及び設定は、以下の実施例において詳細に記載されている。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。それらの態様及び実施形態のいくつかは、以下に記載されている。本明細書の読了後には、当業者は、それらの態様及び実施形態が単なる例示であって、本発明の範囲を限定するものではないことを理解するであろう。実施形態は、以下に列挙されている項目のいずれか一つ以上に準拠していてもよい。
項目1. ガスケット材料のロールであって:ガスケット材料を設置するさなかにガスケット材料中に屈曲部を形成する構成となっている、予め切断された溝を含み、ガスケット材料が、ケースに設置された場合にIEC 60529:2001に従って測定される少なくともIPX7の防水性を有する構成となっている、ガスケット材料のロール。
項目2. 少なくとも一つの接合部と少なくとも一つの屈曲溝とを含む連続のガスケット材料を含む蓄電池ケースであって、蓄電池ケースが、IEC 60529:2001に従って測定される少なくともIPX7の防水性を有する蓄電池ケース。
項目3. 第1の端部と第2の端部とを含むガスケットであって、第1の端部と第2の端部が、接合部において一つに結合するに構成となっており、ガスケットは、IEC60529:2001に従って測定される少なくともIPX7の防水性能、IEC60529:2001に従って測定される少なくともIP6Xの防塵性能、又はケース内に設置された後で試験されるそれらの組合せを有する構成となっているガスケット。
項目4. 少なくとも一つの接合部により一つに結合してガスケットを連続にする複数の発泡体片を含むガスケットであって、少なくとも1メートルの周囲長を有し、そして接合部において接着剤を含むガスケット。
項目5. a. 接合部で一つに結合された複数のガスケット材料片であって、接着剤が接続部に配置されているガスケット材料片;そして
b. ガスケット材料片の主表面に隣接して配置された離型シートを含み、ガスケット材料片と離型シートとの間に挟み込まれた接着シート、
を含むガスケット。
項目6. a. ガスケット材料であって:
i. 発泡体層と;
ii. 発泡体層に隣接して配置された接着シートと;
iii. 前記接着剤シートに隣接して配置された離型層であって、前記接着シートを、前記発泡体層と前記離型シートとの間に挟み込む離型層と、を含むガスケット材料;及び
b. ガスケット材料を貫通して配置された屈曲溝、
を含むガスケット。
項目7. a. ガスケット材料であって:
i. 発泡体層を含むガスケット材料と;
b. ガスケット材料を貫通して配置された屈曲溝と、を含み;
c. 変形していない形態と変形した形態とを有するガスケットであって;
d. 屈曲溝が、変形可能な断面が変形していない形態にある場合には、概してT字形をした溝を含み、T字形をした溝が、第1の側部と、第1の側部に向かい合った第2の側部とを有し、発泡体ガスケットが実質的に真っ直ぐな場合には、第1の側部と第2の側部が、角度180−αを形成するように配置され、そして屈曲して変形した形態となる場合には、T字形をした溝の第1の側部と第2の側部が、当接して所定の屈曲角αを形成する構成となっているガスケット。
項目8. 発泡体層を含む、項目1〜7のいずれか1項に記載のガスケット。
項目9. PVC、EPDM、エポキシ、ポリウレタン、シリコーン、熱可塑性エラストマー、又はそれらのいずれかの組合せを含む発泡体層を含む、項目1〜8のいずれか1項に記載のガスケット。
項目10. 少なくとも0.1mm、少なくとも0.3mm、少なくとも0.7mm、又はさらには少なくとも1mmの平均厚さを有する発泡体層を含む、項目1〜9のいずれか1項に記載のガスケット。
項目11. ほぼ100mm以下、ほぼ75mm以下、ほぼ50mm以下、ほぼ25mm以下、又はさらにはほぼ10mm以下の平均厚さを有する発泡体層を含む、項目1〜10のいずれか1項に記載のガスケット。
項目12. 発泡体層の主表面に隣接して配置された接着層を含む、項目1〜11のいずれか1項に記載のガスケット。
項目13. 発泡体層の主表面に隣接して配置された両面接着層を含む、項目1〜12のいずれか1項に記載のガスケット。
項目14. 発泡体層の主表面に直接的に隣接して配置された両面接着層を含む、項目1〜13のいずれか1項に記載のガスケット。
項目15. 発泡体層の主表面に隣接して配置された両面接着層を含み、そしてさらに、両面接着テープの主表面に隣接して、発泡体層に向かい合って配置された離型シートを含む、項目1〜14のいずれか1項に記載のガスケット。
項目16. 離型層が、離型塗膜、離型シート、又はそれらの組合せを含む、項目1〜15のいずれか1項に記載のガスケット。
項目17. 離型層が離型シートを含む、項目1〜16のいずれか1項に記載のガスケット。
項目18. 複数の位置合わせ構造を含む、項目1〜17のいずれか1項に記載のガスケット。
項目19. 筐体内でガスケットを位置合わせする構成となっている複数の位置合わせ構造を含む、項目1〜18のいずれか1項に記載のガスケット。
項目20. 接合モールド内にガスケット材料の端部を位置合わせして、ガスケット材料の端部を所定の形態に配列させる構成となっている複数の位置合わせ構造を含む、項目1〜19のいずれか1項に記載のガスケット。
項目21. 複数の位置合わせ構造を含み、複数の位置合わせ構造の少なくとも一つが、筐体内でガスケットを位置合わせする構成となっており、そして複数の位置合わせ構造の少なくとも一つが、接合モールド内でガスケット材料の端部を位置合わせして、所定の形態にガスケット材料の端部を配列させる構成となっている、項目1〜20のいずれか1項に記載のガスケット。
項目22. 位置合わせ構造を含み、位置合わせ構造が、筐体の中でガスケットを位置合わせする構成となっており、そして位置合わせ構造が、接合モールド内でガスケット材料の端部を位置合わせして、接合のための所定の形態にガスケット材料の端部を配列させる構成となっている、項目1〜21のいずれか1項に記載のガスケット。
項目23. 溝、開口部、又はそれらの組合せを含む位置合わせ構造を含む、項目1〜22のいずれか1項に記載のガスケット。
項目24. 連続である、項目1〜23のいずれか1項に記載のガスケット。
項目25. 連続であり、そして少なくとも一つの接合部、少なくとも二つの接合部、少なくとも三つの接合部、又はさらには少なくとも四つの接合部を含む、項目1〜24のいずれか1項に記載のガスケット。
項目26. 少なくとも一つの接合部を含み、そしてガスケット材料の二つの向かい合った端部が、当接接合部、パズル型接合部、又はそれらの組合せを形成する、項目1〜25のいずれか1項に記載のガスケット。
項目27. 少なくとも一つのパズル型接合部を含む、項目1〜26のいずれか1項に記載のガスケット。
項目28. パズル形をした第1の端部とパズル形をした第2の端部とを含む少なくとも一つのパズル型接合部を含み、パズル形をした第1及び第2の端部が概して相補的であって、第1の端部及び第2の端部が、接着剤の必要性なしに一つに結合することができる、項目1〜27のいずれか1項に記載のガスケット。
項目29. 少なくとも一つの接合部を含み、接着剤が少なくとも一つの結合部に配置されている、項目1〜28のいずれか1項に記載のガスケット。
項目30. 接着剤が、シリコーン接着剤、ウレタン接着剤、エポキシ接着剤、アクリル接着剤、ゴム接着剤、ポリアミド接着剤、EVA接着剤、又はそれらの組合せを含む、項目1〜29のいずれか1項に記載のガスケット。接着剤が熱硬化性接着剤を含む、項目1〜29のいずれか1項に記載のガスケット。
項目31. 熱硬化性接着剤がシリコーン接着剤を含む、項目1〜30のいずれか1項に記載のガスケット。
項目32. 接着剤が熱可塑性接着剤を含む、項目1〜31のいずれか1項に記載のガスケット。
項目33. 接着剤が、UL−94に従って測定される、少なくともHB、又はさらにはV0の可燃性等級を有する熱可塑性接着剤を含む、項目1〜32のいずれか1項に記載のガスケット。
項目34. 接着剤が、ポリアミド接着剤を含む熱可塑性接着剤を含む、項目1〜33のいずれか1項に記載のガスケット。
項目35. ガスケット材料片が、長さ、幅、及び厚さを有し、長さが幅より大きく、そして幅が厚さより大きい、項目1〜34のいずれか1項に記載のガスケット。
項目36. ガスケット材料片の長さの、ガスケット材料片の幅に対する比が、少なくとも10:1である、項目1〜35のいずれか1項に記載のガスケット。
項目37. ガスケット材料片の長さの、ガスケット材料片の厚さに対する比が、少なくとも50:1である、項目1〜36のいずれか1項に記載のガスケット。
項目38. 厚さが、少なくとも0.1mm、少なくとも0.3mm、少なくとも0.7mm、又はさらには少なくとも1mmである、項目1〜37のいずれか1項に記載のガスケット。
項目39. 厚さが、500mm以下、300mm以下、150mm以下、又はさらには75mm以下である、項目1〜38のいずれか1項に記載のガスケット。
項目40. 連続であり、そして周囲長が、少なくとも0.5メートル、少なくとも1メートル、少なくとも1.5メートル、又はさらには少なくとも2メートルである、項目1〜39のいずれか1項に記載のガスケット。
項目41. 連続であり、そして周囲長が、50メートル以下、20メートル以下、又はさらには5メートル以下である、項目1〜40のいずれか1項に記載のガスケット。
項目42. 少なくとも一つの屈曲溝を含む、項目1〜41のいずれか1項に記載のガスケット。
項目43. 屈曲溝を含む、項目1〜42のいずれか1項に記載のガスケットであって、屈曲溝が:
a. ガスケット材料の第1の縁部から、ガスケット材料片の反対側の縁部に向かってαの角度で延びる第1の表面と;
b. ガスケット材料の第1の縁部からガスケット材料片の反対側の縁部に向かってαの角度で延びる第2の表面とを有し;
c. 第1の表面と第2の表面が、互いに距離Dの間隔を空けており、距離は、第1の表面と第1の縁部との交点から第2の表面と第1の縁部との交点までを測定したものであり;そして
d. 第1の表面と第2の表面が概して、互いに向かって延びているガスケット。
項目44. ガスケット材料片が、屈曲して所望の形にされる場合に、第1の表面と第2の表面が当接する構成となっている、項目1〜43のいずれか1項に記載のガスケット。
項目45. 第1の表面の端部から延び、そして第2の表面から遠ざかるように延びている第3の表面を、屈曲溝がさらに含む、項目1〜44のいずれか1項に記載のガスケット。
項目46. 第3の表面が弧状の形状を有する、項目1〜45のいずれか1項に記載のガスケット。
項目47. 第2の表面の端部から延び、そして第1の表面から遠ざかるように延びている第4の表面を、屈曲溝がさらに含む、項目1〜46のいずれか1項に記載のガスケット。
項目48. 第4の表面が弧状の形状を有する、項目1〜47のいずれか1項に記載のガスケット。
項目49. 第3の表面と第4の表面が概して対称である、項目1〜48のいずれか1項に記載のガスケット。
項目50. Dの距離で、第3の表面と第4の表面との間に延びてこれらを接続する第5の表面を、屈曲溝がさらに含む、項目1〜49のいずれか1項に記載のガスケット。
項目51. 第5の表面が、ガスケット片材料の外縁部に概して平行に延びている、項目1〜50のいずれか1項に記載のガスケット。
項目52. 屈曲溝がさらに、第1の面取り部と第2の面取り部とを含み、第1の面取り部が、第3の表面と第5の表面との間に配置され、そして第2の面取り部が、第4の表面と第5の表面との間に配置されている、項目1〜51のいずれか1項に記載のガスケット。
項目53. 第1の面取り部と第2の面取り部が、屈曲の後に、ガスケット材料を貫通して開いた緩衝空間を形成する構成をとることができる、項目1〜52のいずれか1項に記載のガスケット。
項目54. 緩衝空間は、幅が、少なくともほぼ0.1mm、少なくともほぼ0.5mm、又はさらには少なくともほぼ1mmである、項目1〜53のいずれか1項に記載のガスケット。
項目55. 緩衝空間は、幅が、20mm以下、15mm以下、又はさらには10mm以下である、項目1〜54のいずれか1項に記載のガスケット。
項目56. 緩衝空間は、幅が、0.1mm〜20mm、又はさらには1mm〜10mmの範囲にある、項目1〜55のいずれか1項に記載のガスケット。
項目57. 第3の表面の端部からガスケット片材料の縁部までの距離が、少なくとも1mm、少なくとも2mm、少なくとも3mm、少なくとも4mm、又はさらには少なくとも5mmである、項目1〜56のいずれか1項に記載のガスケット。
項目58. 第3の表面の端部からガスケット片材料の縁部までの距離が、25mm以下、20mm以下、15mm以下、又はさらには10mm以下であることが可能である、項目1〜57のいずれか1項に記載のガスケット。
項目59. 第3の表面の端部からガスケット片材料の縁部までの距離が、1mm〜25mm、又はさらには4mm〜10mmの範囲にある、項目1〜58のいずれか1項に記載のガスケット。
項目60. 屈曲溝が概して、「T」字形の形状である、項目1〜59のいずれか1項に記載のガスケット。
項目61. 第1の表面と第2の表面が概して対称であり、αとαがそれぞれのほぼ10度の範囲内にある、項目1〜60のいずれか1項に記載のガスケット。
項目62. αとαがそれぞれのほぼ70度の範囲内、それぞれのほぼ60度の範囲内、又はさらにはそれぞれのほぼ50度の範囲内にある、項目1〜61のいずれか1項に記載のガスケット。
項目63. 非対称な屈曲溝を含む、項目1〜62のいずれか1項に記載のガスケット。
項目64. 非対称な屈曲溝と位置合わせ構造とを含み、屈曲溝は、位置合わせ構造からの最短距離が、少なくとも約2mm、又はさらには少なくともほぼ3mmである、項目1〜63のいずれか1項に記載のガスケット。
項目65. 非対称な屈曲溝と位置合わせ構造とを含み、屈曲溝は、位置合わせ構造からの最短距離が、10mm以下、8mm以下、又はさらには6mm以下である、項目1〜64のいずれか1項に記載のガスケット。
項目66. 非対称な屈曲溝が、第4の表面よりも短い距離を有する第3の表面を有し、第3の表面が、第4の表面よりも位置合わせ構造に近接している、項目1〜65のいずれか1項に記載のガスケット。
項目67. 防水等級が、IEC60529:2001に従って、14.2.7節に基づき測定されるIPX7である、項目1〜66のいずれか1項に記載のガスケット。
項目68. 防塵性能が、IEC60529:2001に従って、14.2.7節に基づき測定される少なくともIP6Xである、項目1〜67のいずれか1項に記載のガスケット。
項目69. a. ガスケット材料の第1の端部を提供すること;
b. ガスケット材料の第2の端部を提供し、第1及び第2の端部が相補的な形状を有すること;
c. 接着剤を、ガスケット材料の第1の端部及び/又は第2の端部に塗布すること;
d. ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部とを接触させて接合部を形成すること、
を含む方法。
項目70. a. ガスケットシート材料を提供すること;
b. ガスケット材料シートから複数のガスケット材料片を形成し、複数のガスケット材料片がそれぞれ、第1の端部と、第1の端部に向かい合う第2の端部とを有すること;
c. 第1の結合部材を、複数の発泡体片うちの少なくとも一つの第1の端部上に形成すること;
d. 第2の端部上に第2の結合部材を形成すること;
e. 接着剤を第1及び/又は第2の結合部材に塗布すること;及び
f. 第1の結合部材を第2の結合部材に接合して、接合されたガスケットを形成すること、
を含む方法。
項目71. 複数の発泡体片から連続のガスケットを形成する方法であって:
a. 第1の端部と、第1の端部に向かい合う第2の端部とを有する第1の発泡体片を提供すること;
b. 第1の端部と、第1の端部に向かい合う第2の端部とを有する第2の発泡体片を提供すること;
c. 接着剤を、第1の発泡体片及び/又は第2の発泡体片の、第1の端部及び/又は第2の端部に塗布すること;
d. 第1の発泡体片と第2の発泡体片とを接合モールド内に置き、発泡体片上に配置された位置合わせ構造と接合モールド上の位置合わせ構造を干渉させて、第1の発泡体片と第2の発泡体片とを所定の位置で位置合わせすること、
を含む方法。
項目72. ガスケット材料シートが、発泡体層、接着層、および離型シートを含む、項目1〜71のいずれか1項に記載の方法。
項目73. さらに、ガスケットシート材料を形成することを含み、そしてガスケットシート材料を形成することには、発泡体層と両面接着層とを含む複合体を形成することが含まれる、項目1〜72のいずれか1項に記載の方法。
項目74. さらに、ガスケットシート材料を形成することを含み、そしてガスケットシート材料を形成することには、発泡体層、両面接着層、及び離型シートを含む複合体を形成することが含まれる、項目1〜73のいずれか1項に記載の方法。
項目75. 発泡体シートを提供することには、発泡体シートを形成することが含まれる、項目1〜74のいずれか1項に記載の方法。
項目76. 発泡体シートを形成することには、一体成型、剥ぎ取り、又はそれらの組合せが含まれる、項目1〜75のいずれか1項に記載の方法。
項目77. ガスケットシート材料から複数のガスケット材料片を形成することには、ガスケットシート材料をダイ切断してガスケット材料片を形成することが含まれる、項目1〜76のいずれか1項に記載の方法。
項目78. 第1の発泡体片と第2の発泡体片とを接合モールド内に置いて、発泡体片上に配置された位置合わせ構造と接合モールド上の位置合わせ構造とを干渉させて、第1の発泡体片と第2の発泡体片とを所定の位置で位置合わせすることをさらに含む、項目1〜77のいずれか1項に記載の方法。
項目79. さらに、ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部とを、接合モールド内で位置合わせすることを含む、項目1〜78のいずれか1項に記載の方法。
項目80. ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部とを位置合わせすることには、ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部とを位置合わせして、ガスケット材料の第1の端部からガスケット材料の第2の端部へと概して連続した遷移部が存在するようにすることが含まれる、項目1〜79のいずれか1項に記載の方法。
項目81. さらに、接着シートを提供すること;そして接着シートをガスケット材料に接触させることを含む、項目1〜80のいずれか1項に記載の方法。
項目82. さらに、離型シートを含む両面接着シートを提供すること;そして接着シートをガスケット材料に結合させて、接着シートを離型シートとガスケット材料との間に挟み込むことが含まれる、項目1〜81のいずれか1項に記載の方法。
項目83. 接合モールドが下部モールドと上部モールドとを含み、下部モードが、ガスケット材料片の第1の端部と第2の端部とを位置合わせする構成となっており、上部モールドが、圧力を印加し熱を充分に伝導させて接着剤を熱硬化させる構成となっている、項目1〜82のいずれか1項に記載の方法。
項目84. 下部モールドがさらに、熱を接合部に向けて伝導させる構成となっている、項目1〜83のいずれか1項に記載の方法。
項目85. ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部が、ガスケット材料の別個の二片上に配置されている、項目1〜84のいずれか1項に記載の方法。
項目86. ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部とが、ガスケット材料の単一片の向かい合った端部上に配置されている、項目1〜85のいずれか1項に記載の方法。
項目87. 連続のガスケット材料を、少なくとも一つ、少なくとも二つ、少なくとも三つ、又はさらには少なくとも四つの、ガスケット材料の別個の断片から形成することを含む、項目1〜86のいずれか1項に記載の方法。
項目88. 相補的な形の係合表面を、ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部との上に形成することを含む、項目1〜87のいずれか1項に記載の方法。
項目89. 相補的なパズル型の係合表面を、ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部との上に形成することを含む、項目1〜88のいずれか1項に記載の方法。
項目90. 接着剤を硬化させることを含む、項目1〜89のいずれか1項に記載の方法。
項目91. さらに、接着剤を熱硬化させることを含む、項目1〜90のいずれか1項に記載の方法。
項目92. さらに、ガスケット材料の第1の端部とガスケット材料の第2の端部とを接合モールドに接触させている間に接着剤を熱硬化させる、項目1〜91のいずれか1項に記載の方法。
[実施例]
防塵−ガスケットが提供することのできる防塵度を実証するために、以下の防塵試験を実行した。
試験の設定:試験条件は、IEC 60529:2001の、項目13.4(カテゴリー2)と13.6;(IP6X)に基づいている。実験室環境の条件は:摂氏23度、プラスマイナス摂氏2度の室温;55%、プラスマイナス2%の相対湿度であった。使用した試験設備は、ワイス(WEISS)から入手可能なダストテストチャンバー(Dust Test Chamber)のモデルST 1000Uであった。使用した塵物質は、タルカム(Talcum)粉末(100%乾燥紛体)であった。使用したタルカム粉末の量は、2kg/m(チャンバー体積)であった。塵の流れる方向は鉛直にして、可能な限りゆっくりとした下方向の沈降を達成した。試験の長さは8時間であった。
サンプル:それぞれの被試験物は、表示記号SF70(F20)のもと、サン・ゴバンから入手可能な、接着剤なしで3.2mmの厚さを有する発泡体生成物を含む。以下の被試験物を生成して、様々な接合構造体が塵の侵入を防止する能力を決定した。
サンプルA−図11に示されているとおり、サンプルAは、接合部を有さない継ぎ目のない被試験物を含む比較例である。
サンプルB−図12に示されているとおり、サンプルBは、接合部を有さない、継ぎ目のない被試験物を含む比較例であるが、しかしガスケットの縁部からおよそ3mm離れた円形の位置合わせ構造の孔を含む。
サンプルC−図13に示されているとおり、サンプルCは、接続部に接着剤なしのパズル型接合部の被試験物を含む。
サンプルD−図13に示されているとおり、サンプルDは、パズル接合部において、ワッカーから入手可能なElastosil(登録商標) E43 RTVシリコーン接着剤を含む、パズル型接合部の被試験物を含む。
サンプルE−図14に示されているとおり、サンプルEは、当接接合部において、ワッカーから入手可能なElastosil(登録商標) E43 RTVシリコーン接着剤を有する、当接接合部の被試験物を含む。
サンプルF−図14に示されているとおり、サンプルFは、当接接合部において、Elastosil(登録商標) LR 3003/60 A&B熱硬化LSR接着剤を有する、当接接合部の被試験物を含む。
被試験物はその後、アクリル板と鋼板との間に組み立てられ、これは、図15に概要が示されているとおりである。その後に、以下の試験手法を実行する:
a. その後、被試験物は、試験に先立って、24時間、23±2℃の室温、55±2%の相対湿度で調整する。
b. 被試験物を、底板(8mmTの鋼板)上に置く。
c. 各隅にスペーサーを有する上板(20mmTのアクリル板)を置いて、40%の圧縮比(3.2mmTの被検査体の場合、1.92mmT)を被試験物に印加し、これらの板をボルトねじにより締める。
d. 組み立て体はその後、試験チャンバー内部の鋼メッシュ板上に固定され、チャンバーを操作する開始ボタンを入れる。
e. 2時間後、組み立て体を取り出し、タルカム粉末の堆積が、裸眼で観察できるかどうかチェックする。
以下の結果が得られた。満足な結果は、ガスケットが、IEC 60529:2001における表2の定義に基づいた、固体である外来の異議に対するIP6Xの防塵度に等級づけされることを示している。各サンプルは2回、試験され、そして満足と表示されるには、両方の回とも合格する必要があった。
実施例2では、接合されたガスケットに関する防塵度を、異なるタイプの発泡体コアを使用した継ぎ目のないすなわち接合部のないサンプルとの比較という点で試験する。実施例1に概説したのと同一の試験条件と試験手法を使用した。様々なサンプルは以下のとおりである:
サンプル2A−図16に示されているとおり、サンプル2Aは、商品表示記号V764LCSのもと、サン・ゴバンから入手可能なPVC発泡体ガスケット材料の、継ぎ目のない被試験物を含む比較例である。
サンプル2B−図17に示されているとおり、サンプル2Bは、商品表示記号V764LCSのもと、サン・ゴバンから入手可能なPVC発泡体ガスケット材料と、SIKAから入手可能な、当接接合部に配置された‘SIKAFLEX−11FCポリウレタン接着剤とを含む当接接合された被試験物を含む。
サンプル2C−図16に示されているとおり、サンプル2Cは、サン・ゴバンから入手可能なPF45 PUR発泡体の継ぎ目のない被試験物を含む比較例である。
サンプル2D−図16に示されているとおり、サンプル2Dは、サン・ゴバンから入手可能なAGP200 PUR発泡体の継ぎ目のない被試験物を含む比較例である。
サンプル2E−図16に示されているとおり、サンプル2Eは、JIコリア(JI Korea)から入手可能なJEP−2015 EPDM発泡体の継ぎ目のない被試験物を含む比較例である。
サンプル2F−図16で示されているとおり、サンプル2Fは、サン・ゴバンから入手可能なSF70シリコーン発泡体の継ぎ目のない被試験物を含む比較例である。
以下の結果が得られた:
実施例3は、屈曲部形成用のV字溝の溝と、本開示の実施形態に係る屈曲部形成用のT字形の溝との比較である。各サンプルについて、使用したコアは、接着剤なしで3.2mmの厚さを有する、サン・ゴバンから入手可能なSF70(F20)シリコーン発泡材であった。各被試験物は、当接接合部を使用し、接合部に、SIKAから入手可能なSIKAFLEX−11FC RTVシリコーン接着剤を含んでいる。
被試験物は以下のとおりである:
サンプル3A−図18に示されているとおり、サンプル3Aは、屈曲部においてT字形をした溝を含む。
サンプル3B−図19に示されているとおり、サンプル3Bは、屈曲部においてV字溝の溝を含む。
実施例3では、上に説明した実施例1に概説したのと同一の試験条件と試験手法を使用して、防塵度を決定した。以下の結果が得られた。
実施例4は、様々なサンプルの防水特性と吸収特性の比較である。
サンプル4Aは、商品名NOVALASTIKのもと、サン・ゴバンから入手可能なブチル塗布されたPVC発泡体押し出し物を含むサンプルである。
サンプル4Bは、商品名DYNAFOAM 7440FCのもと、サン・ゴバンから入手可能な現場発泡熱硬化ガスケット材料を含むサンプルである。
サンプル4Cは、商品名GORE PTFE Joint Sealantのもと、WLゴア&アソシエイツ(W. L. Gore & Associates)から入手可能な発泡PTFEを含む現場形成ガスケット材料である。
サンプル4Dは、商品名EPT−SEALER EE−110のもと、日東電工株式会社から入手可能な半独立半連続型EPDM発泡体を含むサンプルである。
サンプル4Eは、商品名EPT−SEALER 685のもと、日東電工株式会社から入手可能な半独立半連続型EPDM発泡体を含むサンプルである。
サンプル4Fは、商品名NORPRENE P3369のもと、サン・ゴバンから入手可能な発泡した熱可塑性エラストマー押し出し物を含むサンプルである。
サンプル4Gは、商品名NORPRENE P4103のもと、サン・ゴバンから入手可能な発泡した熱可塑性エラストマー押し出し物を含むサンプルである。
サンプル4Hは、商品名PROTECTION SF50、又はNORSEAL F12のもと、サン・ゴバンから入手可能な改質セルラーシリコーン発泡体ゴムを含むサンプルである。
サンプル4Iは、商品名PROTECTION SF70、又はNORSEAL F20のもと、サン・ゴバンから入手可能な中密度の独立気泡シリコーン発泡体ゴムを含むサンプルである。
サンプル4Jは、商品名PROTECTION PF40のもと、サン・ゴバンから入手可能な微細気泡ポリウレタン発泡体を含むサンプルである。
サンプル4Kは、商品名NORSEAL V770のもと、サン・ゴバンから入手可能な、低密度の独立気泡PVC発泡体を含むサンプルである。
サンプル4Lは、商品名NORSEAL V860のもと、サン・ゴバンから入手可能な高密度の独立気泡PVC発泡体を含むサンプルである。
サンプル4Mは、室温加硫(RTV)シリコーンゴムを含むサンプルである。
サンプルは、直線状(正方形)の構造(図20を見られたい)、そしてOリングの構造(図21を見られたい)にして試験した。結果は、それぞれの形態について同一であった。各Oリングのサンプルは、ほぼ51mmの外径、そしてほぼ5mmの幅のサイズにした。サンプルはその後、図22の写真のとおり、防水試験装置内で組み立てられた。
各サンプルは、サンプルは、元来の高さから、30%、50%、70%±10%に圧縮した。
各サンプルは、1mの水頭で30分間、試験した。30分後、サンプルを、裸眼で観察可能な水漏れと水吸収がないか観察した。
もしサンプルを、低い圧縮で合格と判定した場合は、それらをさらに高い圧縮では試験しなかった。
以下の結果が得られた:
一般的記載又は実施例において上に記載のすべての行為が必要であるわけではないこと、特定の行為の一部は必要でない可能性があること、そして一つ以上のさらなる行為を、記載されたものに加えて実行してもよいことに留意されたい。さらには、列挙されている行為の順番は、必ずしも実行される順番ではない。
利益、その他の利点、及び問題の解決を、特定の実施形態に関して上に記載してきた。しかしながら、これらの利益、利点、問題の解決、そして、あらゆる利益、利点、又は解決を生み出す又はさらに顕著にするいかなる特徴も、請求項のいずれか又はすべての、決定的に重要な、必要な、又は本質的な特徴であると見なされるものではない。
本明細書に記載の実施形態の記述と例示は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供することを意図している。この記述と例示は、本明細書に記載される構造又は方法を使用する装置及び系のあらゆる構成要素及び特徴の、徹底的で包括的な記載の役割を果たすことは意図していない。個別の実施形態が、単一の実施形態において組合せで提供されてもよく、逆に、簡潔さを目的として単一の実施形態の文脈で記載された様々な形状が、個別に又は下位のあらゆる組合せで提供されてもよい。さらには、範囲として宣言されている値の参照は、その範囲内のそれぞれ、及びあらゆる値を含む。その他多くの実施形態は、本明細書の読了後にのみ、当業者に明らかになる可能性がある。その他の実施形態を、使用しそして本開示から導出して、構造に関する置換、論理の置換、又は別の変更を、本開示の範囲から逸脱することなく行ってもよい。従って、本開示は、制限ではなく例示として見なすべきである。

Claims (15)

  1. a. ガスケット材料であって:
    iv. 発泡体層と;
    v. 発泡体層に隣接して配置された前記接着シートと;
    vi. 前記接着シートに隣接して配置された離型層であって、前記接着シートを、前記発泡体層と前記離型シートとの間に挟み込む離型層と、を含むガスケット材料;及び
    b. ガスケット材料を貫通して配置された屈曲溝、
    を含むガスケット。
  2. a. ガスケット材料であって:
    i.発泡体層を含むガスケット材料と;
    b. ガスケット材料を貫通して配置された屈曲溝と、を含み;
    c. 変形していない形態と変形した形態とを有するガスケットであって;
    d. 屈曲溝が、変形可能な断面が変形していない形態にある場合には、概してT字形をした溝を含み、前記T字形をした溝が、第1の側部と、第1の側部に向かい合った第2の側部とを有し、前記発泡体ガスケットが実質的に真っ直ぐな場合には、前記第1の側部と前記第2の側部が、角度180−αを形成するように配置され、そして屈曲して変形した形態となる場合には、前記T字形をした溝の前記第1の側部と前記第2の側部が、当接して所定の屈曲角αを形成する構成となっているガスケット。
  3. 少なくとも一つの接合部において一つに結合した複数の発泡体片を含んで連続となったガスケットであって、少なくとも1メートルの周囲長を有し、前記接合部において接着剤を含むガスケット。
  4. 前記発泡体層又は前記発泡体片が、PVC、EPDM、エポキシ、ポリウレタン、シリコーン、熱可塑性エラストマー、又はそれらのいずれかの組合せを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガスケット。
  5. 少なくとも0.1mmの平均厚さを有する発泡体層を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスケット。
  6. 前記発泡体層の主表面に直接的に隣接して配置された両面接着層を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のガスケット。
  7. 前記発泡体層の主表面に隣接して配置された両面接着層を含み、そしてさらに、前記両面接着テープの主表面に隣接して、前記発泡体層に向かい合って配置された離型シートを含む、請求項目1〜6のいずれか1項に記載のガスケット。
  8. 接合モールドにガスケット材料の端部を位置合わせして、ガスケット材料の端部を所定の形態に配列させる、溝、開口部、又はそれらのいずれかの組合せを含む位置合わせ構造を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガスケット。
  9. 少なくとも一つの接合部を含み、ガスケット材料の二つの向かい合った端部が、当接接合部、パズル型接合部、又はそれらの組合せを形成する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のガスケット。
  10. 少なくとも一つのパズル型接合部を含む、請求項目1〜9いずれか1項に記載のガスケット。
  11. パズル形をした第1の端部とパズル形をした第2の端部をを含む少なくとも一つのジグソーパズル型接合部を含み、前記パズル形をした第1及び第2の端部が概して相補的であって、前記第1の端部及び前記第2の端部が、接着剤の必要性なしに一つに結合することができる、請求項1〜10のいずれか1項に記載のガスケット。
  12. 屈曲溝を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載のガスケットであって、屈曲溝が:
    a. 前記ガスケット材料の第1の縁部から、前記ガスケット材料片の反対側の縁部に向かってαの角度で延びる第1の表面と;
    b. 前記ガスケット材料の第1の縁部から前記ガスケット材料片の反対側の縁部に向かってαの角度で延びる第2の表面とを有し;
    c. 前記第1の表面と前記第2の表面が、互いに距離Dの間隔を空けており、距離は、前記第1の表面と前記第1の縁部との交点から前記第2の表面と前記第1の縁部との交点までを測定したものであり;そして
    d. 前記第1の表面と前記第2の表面が概して、互いに向かって延びているガスケット。
  13. 前記第1の表面と前記第2の表面が概して対称であり、αとαがそれぞれのほぼ10度の範囲内にある、請求項1〜12のいずれか1項に記載のガスケット。
  14. 前記屈曲溝が概して、「T」字形をした、請求項1〜13のいずれか1項に記載のガスケット。
  15. IEC60529:2001に従って測定される少なくともIPX7の防水性能、IEC60529:2001に従って測定される少なくともIP6Xの防塵性能、又はケース内に設置された後に試験されるそれらの組合せを有する構成となっている、請求項1〜14のいずれか1項に記載のガスケット。
JP2015187895A 2014-09-29 2015-09-25 接合されたガスケット Expired - Fee Related JP6290842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462056713P 2014-09-29 2014-09-29
US62/056,713 2014-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016070495A true JP2016070495A (ja) 2016-05-09
JP6290842B2 JP6290842B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55583952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187895A Expired - Fee Related JP6290842B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-25 接合されたガスケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160091093A1 (ja)
JP (1) JP6290842B2 (ja)
KR (2) KR20160037796A (ja)
CN (1) CN105465148A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105909663A (zh) * 2016-06-03 2016-08-31 太仓市浏河镇巧梅五金加工厂 一种带有缓冲装置的密封垫片
CN106015273A (zh) * 2016-06-03 2016-10-12 太仓市浏河镇巧梅五金加工厂 一种垫片
KR102350575B1 (ko) * 2020-05-06 2022-01-13 에너테크인터내셔널 주식회사 전기 자동차용 밀폐형 배터리팩 하우징
CN112475803B (zh) * 2020-11-20 2022-09-06 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种大直径圆环形金属拼块的制备方法
KR102390217B1 (ko) * 2020-12-10 2022-04-22 주식회사 광일고무 전기자동차용 배터리 케이스의 가스켓
CN113828489A (zh) * 2021-11-04 2021-12-24 东莞新能德科技有限公司 点胶装置及电池组装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929974B1 (ja) * 1970-04-09 1974-08-08
JP2003147334A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Nhk Spring Co Ltd 遮光ガスケット及びその製造方法
JP4278296B2 (ja) * 1997-09-24 2009-06-10 エス. ディー. インベストメンツ リミテッド クラッディングシステム用ガスケット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007092018A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Wild River Consulting Group, Llc Enhanced property metal polymer composite
US7905498B2 (en) * 2006-03-28 2011-03-15 Interface Solutions, Inc. Gasket formed from various material
JP5151363B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-27 三菱自動車工業株式会社 電気自動車用バッテリケース
KR20090102936A (ko) * 2008-03-27 2009-10-01 박제훈 실리콘 코너가스켓을 이용한 창호 벤트 기밀용 가스켓 및그의 제작방법
EP2379326A4 (en) * 2008-12-31 2015-04-08 Saint Gobain Performance Plast MULTILAYER POYLMER ITEMS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2012006543A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Foam sealing gasket
KR101698770B1 (ko) * 2012-03-23 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929974B1 (ja) * 1970-04-09 1974-08-08
JP4278296B2 (ja) * 1997-09-24 2009-06-10 エス. ディー. インベストメンツ リミテッド クラッディングシステム用ガスケット
JP2003147334A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Nhk Spring Co Ltd 遮光ガスケット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160037796A (ko) 2016-04-06
US20160091093A1 (en) 2016-03-31
CN105465148A (zh) 2016-04-06
JP6290842B2 (ja) 2018-03-07
KR20180087884A (ko) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290842B2 (ja) 接合されたガスケット
US11149432B2 (en) System, method and apparatus for substantially airtight area separation wall
JP4274243B2 (ja) 電磁波シールド用ガスケット
US9243443B2 (en) Spacers for insulated glass
CN104786558B (zh) 夹层结构复合材料及其制造方法和飞机
US20210246982A1 (en) Waterproof Member
KR102206071B1 (ko) 창호 시공용 폼 가스켓 및 이를 이용한 창호 시공방법
JP2014040773A (ja) 外壁構造
CN106401940B (zh) 水泵保温装置
JP5220453B2 (ja) 防水シートの固定構造、固定方法、及び、開口部装置の枠体
JP2017066768A (ja) ガラス板体を備えた建具
JP4420913B2 (ja) 複層板状部材のシール部構造
US12000483B2 (en) Multi-part housing seal, method for the automated application of a multi-part housing seal, and housing comprising a multi-part housing seal
JP5482076B2 (ja) 燃料電池のシール方法、燃料電池のシール構造、及び、燃料電池
US20230041058A1 (en) Multi-part housing seal, method for the automated application of a multi-part housing seal, and housing comprising a multi-part housing seal
JP6900238B2 (ja) 建具
EP3853421A1 (en) Gasket sealing arrangements
JP7387287B2 (ja) 断熱構造体、及び板状断熱材
JP2009078448A (ja) 樹脂要素部品の接合構造
US20120139191A1 (en) Polyvinyl Chloride Foam Gasket
JP2007321368A (ja) 開口部装置
JP2023014069A (ja) グレージングガスケット及び窓ガラス
KR101829950B1 (ko) 창호용 가스켓
Bolender Minimum requirements for adhesive joints‒DIN 4108 part 11
GB2432617A (en) Gasket comprising a hollow tube

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees