JP2016064647A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016064647A5
JP2016064647A5 JP2015176366A JP2015176366A JP2016064647A5 JP 2016064647 A5 JP2016064647 A5 JP 2016064647A5 JP 2015176366 A JP2015176366 A JP 2015176366A JP 2015176366 A JP2015176366 A JP 2015176366A JP 2016064647 A5 JP2016064647 A5 JP 2016064647A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film layer
atomic ratio
silicon
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6657687B2 (ja
JP2016064647A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2016064647A publication Critical patent/JP2016064647A/ja
Publication of JP2016064647A5 publication Critical patent/JP2016064647A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657687B2 publication Critical patent/JP6657687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 可とう性基材と、前記基材の少なくとも片方の表面上に形成される薄膜層とを備える積層フィルムであって、
    前記薄膜層は、珪素原子(Si)、酸素原子(O)および炭素原子(C)を含有し、前記薄膜層の表面に対してX線光電子分光測定を行った場合、ワイドスキャンスペクトルから得られるSiの2p、Oの1s、Nの1s、およびCの1sのそれぞれのバインディングエネルギーに相当するピークを用いて算出した珪素原子に対する炭素原子の原子数比が下記式(1)の範囲にあって、
    前記薄膜層表面を赤外分光測定のATR法で測定したとき、950〜1050cm−1に存在するピーク強度(I)と、1240〜1290cm−1に存在するピーク強度(I)との強度比が下記式(2)の範囲にある積層フィルム。
    0.01<C/Si≦0.20 (1)
    0.01≦I/I<0.05 (2)
  2. 前記薄膜層表面を赤外分光測定のATR法で測定したとき、950〜1050cm−1に存在するピーク強度(I)と、770〜830cm−1に存在するピーク強度(I)との強度比が下記式(3)の範囲にある請求項1に記載された積層フィルム。
    0.25≦I/I≦0.50 (3)
  3. 前記薄膜層表面を赤外分光測定のATR法で測定したとき、770〜830cm−1に存在するピーク強度(I)と、870〜910cm−1に存在するピーク強度(I)との強度比が下記式(4)の範囲にある請求項1または2に記載された積層フィルム。
    0.70≦I/I<1.00 (4)
  4. 前記薄膜層の膜厚方向における、前記薄膜層の表面からの距離と、前記薄膜層に含まれる珪素原子、酸素原子および炭素原子の合計数に対する珪素の原子数比、酸素の原子数比、炭素の原子数比との関係をそれぞれ示す珪素分布曲線、酸素分布曲線および炭素分布曲線において、下記の条件(i)〜(iii)を全て満たす請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層フィルム。
    (i)珪素の原子数比、酸素の原子数比および炭素の原子数比が、前記薄膜層の膜厚方向における90%以上の領域において、下記式(5)で表される条件を満たす、
    酸素の原子数比>珪素の原子数比>炭素の原子数比 (5)
    (ii)前記炭素分布曲線が少なくとも1つの極値を有する、および
    (iii)前記炭素分布曲線における炭素の原子数比の最大値および最小値の差の絶対値が0.05以上である。
  5. 前記珪素分布曲線における珪素の原子数比の最大値及び最小値の差の絶対値が5at%未満である、請求項4に記載にされた積層フィルム。
  6. 前記薄膜層が、プラズマCVD法により形成されたものである請求項1〜5のいずれか一項に記載された積層フィルムの製造方法。
  7. 前記薄膜層が、グロー放電プラズマを用いて形成されたものである請求項1〜6のいずれか一項に記載された積層フィルムの製造方法。
  8. 薄膜層が、表面活性化処理されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載された積層フィルムの製造方法。
  9. 請求項1〜5のいずれか一項に記載された積層フィルムを基板として用いたフレキシブル電子デバイス。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載された積層フィルムを基板として用いたフレキシブル電子デバイスの製造方法。
JP2015176366A 2014-09-08 2015-09-08 積層フィルムおよびフレキシブル電子デバイス Active JP6657687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182051 2014-09-08
JP2014182051 2014-09-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016064647A JP2016064647A (ja) 2016-04-28
JP2016064647A5 true JP2016064647A5 (ja) 2018-10-18
JP6657687B2 JP6657687B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=55459028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176366A Active JP6657687B2 (ja) 2014-09-08 2015-09-08 積層フィルムおよびフレキシブル電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10385447B2 (ja)
JP (1) JP6657687B2 (ja)
KR (1) KR102384767B1 (ja)
CN (1) CN106660318B (ja)
TW (1) TWI672391B (ja)
WO (1) WO2016039280A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088352A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 住友化学株式会社 ガスバリア性フィルム及びそれを含むデバイス
JP6702153B2 (ja) * 2016-11-18 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 ポリアリレートフィルム積層体
JP6998734B2 (ja) * 2016-11-29 2022-01-18 住友化学株式会社 積層体及びこれを含むデバイス
US10911431B2 (en) * 2018-05-21 2021-02-02 Wickr Inc. Local encryption for single sign-on

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096046A (ja) 2000-03-14 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP3734724B2 (ja) 2001-06-08 2006-01-11 大日本印刷株式会社 ガスバリアフィルム
JP4747605B2 (ja) 2005-02-22 2011-08-17 東洋製罐株式会社 プラズマcvd法による蒸着膜
JP2008049576A (ja) 2006-08-24 2008-03-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性積層体
JP2008143097A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルム
DE102008002515A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dichtungsartikel
JP5244622B2 (ja) 2009-01-08 2013-07-24 三菱樹脂株式会社 ガスバリア性フィルム
CN102387920B (zh) * 2009-04-09 2015-01-07 住友化学株式会社 气体阻隔性层叠膜
JP5782671B2 (ja) * 2009-06-30 2015-09-24 大日本印刷株式会社 撥水性離型薄膜形成方法
JP5513959B2 (ja) * 2009-09-01 2014-06-04 住友化学株式会社 ガスバリア性積層フィルム
JP5673927B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-18 住友化学株式会社 積層フィルム
TWI523758B (zh) * 2011-06-21 2016-03-01 住友化學股份有限公司 層合薄膜及電子裝置
KR102058902B1 (ko) * 2012-03-27 2019-12-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층 필름, 유기 전계 발광 장치, 광전 변환 장치 및 액정 디스플레이
JP5899044B2 (ja) * 2012-05-08 2016-04-06 三菱樹脂株式会社 ガスバリア性フィルム
US9395836B2 (en) * 2012-10-01 2016-07-19 Atmel Corporation System and method for reducing borders of a touch sensor
CN104736335B (zh) * 2012-10-19 2017-03-08 柯尼卡美能达株式会社 气体阻隔膜和气体阻隔膜的制造方法
JP6319095B2 (ja) 2012-12-13 2018-05-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイスの製造方法
WO2014142036A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの製造方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子
US20160312363A1 (en) 2013-12-26 2016-10-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate film and flexible electronic device
US10704148B2 (en) 2013-12-26 2020-07-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated film and flexible electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016064647A5 (ja)
KR102138676B1 (ko) 표면 처리 구리박 및 그 제조 방법, 프린트 배선판용 동장 적층판, 및 프린트 배선판
BR112012030033A2 (pt) envidraçamento de controle solar com baixo fator solar
JP2013257593A5 (ja) 転写用マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2013529386A5 (ja)
MX366324B (es) Sustrato provisto con una estructura de multicapa que tiene propiedades térmicas, en particular para producir un acristalamiento térmico.
MX2016012594A (es) Acristalamiento provisto con una pila de capas delgadas para proteccion solar.
RU2017126262A (ru) ПОКРЫТИЕ НА ОСНОВЕ AlCrN, ОБЕСПЕЧИВАЮЩЕЕ ПОВЫШЕННУЮ УСТОЙЧИВОСТЬ К КРАТЕРНОМУ ИЗНОСУ
MX366537B (es) Lamina de acero laminada en caliente de alta resistencia y metodo para la produccion de la misma.
WO2009005042A1 (ja) 金属材料、その製造方法、及びそれを用いた電気電子部品
WO2019150994A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂付銅箔、誘電体層、銅張積層板、キャパシタ素子及びキャパシタ内蔵プリント配線板
WO2012133800A8 (ja) セラミックヒータ
JP2012190048A5 (ja)
ATE502130T1 (de) Verfahren zur herstellung eines ultrabarriere- schichtsystems
JP6090148B2 (ja) 金属薄膜/ポリイミド積層体の密着強度判定方法、及び、それを用いた金属化ポリイミドフィルム基板
Won et al. Graphene-based stretchable and transparent moisture barrier
MY181305A (en) Metal substrate
JP2014208764A5 (ja)
KR102154668B1 (ko) 표면 처리 구리박 및 그 제조 방법, 프린트 배선판용 동장 적층판, 그리고 프린트 배선판
WO2014168305A1 (ko) 우수한 절연성 및 방열성을 갖는 연성 동박 적층판 및 이를 구비하는 인쇄회로기판
EP2079106A3 (en) Chemical mechanical polishing method and chemical mechanical polishing device
MX2017004159A (es) Sustrato provisto con una pila que tiene propiedades termicas y una capa intermedia superestequiometrica.
WO2018168718A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂付銅箔、誘電体層、銅張積層板、キャパシタ素子及びキャパシタ内蔵プリント配線板
JP2018039045A5 (ja)
JP6019054B2 (ja) ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法