JP2016054400A - 水晶発振回路及び電子時計 - Google Patents

水晶発振回路及び電子時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2016054400A
JP2016054400A JP2014179420A JP2014179420A JP2016054400A JP 2016054400 A JP2016054400 A JP 2016054400A JP 2014179420 A JP2014179420 A JP 2014179420A JP 2014179420 A JP2014179420 A JP 2014179420A JP 2016054400 A JP2016054400 A JP 2016054400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
node
oscillation
voltage
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014179420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6385208B2 (ja
Inventor
考太郎 渡邊
Kotaro Watanabe
考太郎 渡邊
真 見谷
Makoto Mitani
真 見谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2014179420A priority Critical patent/JP6385208B2/ja
Priority to US14/836,625 priority patent/US9634608B2/en
Priority to TW104128024A priority patent/TWI559675B/zh
Priority to KR1020150123438A priority patent/KR102371785B1/ko
Priority to CN201510553989.3A priority patent/CN105391419B/zh
Publication of JP2016054400A publication Critical patent/JP2016054400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385208B2 publication Critical patent/JP6385208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/364Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G3/00Producing timing pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0062Bias and operating point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】低消費電流でかつ発振開始時間が安定して短い水晶発振回路を提供する。
【解決手段】水晶振動子と帰還抵抗とバイアス回路と定電圧回路と定電流インバータで構成した発振インバータとを備え、発振インバータはバイアス回路と水晶振動子からの入力信号に基づく電流で制御され、定電圧回路の出力電圧によって駆動される構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、低消費電流でかつ発振開始時間が安定して短い水晶発振回路に関する。
電子時計などに用いられる水晶発振回路は、特許文献1に示すような構成が知られている。図5は、特許文献1に示されている水晶発振回路を逸脱しない範囲で図示したものである。
水晶発振回路109は、PMOSトランジスタP31、P32、NMOSトランジスタN31、N32、容量C1、C2,C3,C4、帰還抵抗29、定電流源49、定電圧回路19、水晶振動子69で構成されている。
PMOSトランジスタP31とNMOSトランジスタN31で構成される発振インバータは、動作電流が定電流源49に流れる電流I9によって制御されている。従って、水晶発振回路は、電流I9を小さくすることによって、消費電流を小さくすることが可能となる。さらに、PMOSトランジスタP32とNMOSトランジスタN32で構成される振幅制限回路は、端子XOUTの振幅を制限することで、水晶発振回路の消費電流を小さくすることが可能となる。さらに、定電圧回路19から出力される定電圧VREGで水晶発振回路を駆動することによって、水晶発振回路の消費電流を小さくすることが可能となる。また、振幅制限回路によって発振開始時間が速くなる、と言う効果も有している。
特開2011−134347号公報
しかしながら、従来の水晶発振回路は、次のような課題がある。
定電流値I9を小さくすると、発振できなくなる可能性がある。また、定電流値I9を大きくすると、容量C2と定電流源49で寄生的に構成されるハイパスフィルターのカットオフ周波数が増大するので、発振できなくなる可能性がある。従って、定電流値I9を最適化する必要があった。また、定電流値I9がバラツクと、発振開始時間が長くなる欠点があった。
従来の課題を解決するために、本発明の水晶発振回路は以下のような構成とした。
水晶振動子と帰還抵抗とバイアス回路と定電圧回路と定電流インバータで構成した発振インバータとを備え、発振インバータはバイアス回路と水晶振動子からの入力信号に基づく電流で制御され、定電圧回路の出力電圧によって駆動される水晶発振回路。
本発明の水晶発振回路によれば、低消費電流で、かつプロセスバラツキがあっても発振開始時間が安定して短い、という効果がある。
本実施形態の水晶発振回路を示す回路図である。 本実施形態の水晶発振回路の定電圧回路の一例を示す回路図である。 本実施形態の水晶発振回路の動作を示す図である。 本実施形態の水晶発振回路の定電圧回路の他の例を示す回路図である。 従来の水晶発振回路を示す回路図である。
以下、本実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の水晶発振回路を示す回路図である。
水晶発振回路100は、PMOSトランジスタP1、P2、NMOSトランジスタN1、N2、容量CP、CN、CC、CG、CD、帰還抵抗20、抵抗RP、RNとバイアス回路50、定電圧回路10、水晶振動子60で構成されている。バイアス回路50は、定電流源40、41、PMOSトランジスタP3、P4、NMOSトランジスタN3、N4で構成される。
図2は、本実施形態の水晶発振回路の定電圧回路の一例を示す回路図である。
定電圧回路10は、定電流源42、PMOSトランジスタP11、P12、P13、NMOSトランジスタN10、N11、N12、N13、差動増幅回路30で構成される。
本実施形態の水晶発振回路の接続について説明する。
PMOSトランジスタP2は、ソースがPMOSトランジスタP1のドレインに接続され、ゲートがノードVGに接続され、ドレインがノードXOUTに接続される。PMOSトランジスタP1は、ソースが電源VDDに接続され、ゲートがノードVP1に接続される。NMOSトランジスタN2は、ソースがNMOSトランジスタN1のドレインに接続され、ゲートがノードVGに接続され、ドレインがノードXOUTに接続される。NMOSトランジスタN1は、ソースが定電圧回路10の出力端子(ノードVREG)に接続され、ゲートがノードVN1に接続される。帰還抵抗20は、一端がノードVGに接続され、他端がノードXOUTに接続される。容量CCは、一端がノードXINに接続され、他端がノードVGに接続される。容量CPは、一端がノードXINに接続され、他端がノードVP1に接続される。容量CNは、一端がノードXINに接続され、他端がノードVN1に接続される。容量CGは、一端がノードXINに接続され、他端が電源VDDに接続される。容量CDは、一端がノードXOUTに接続され、他端が電源VDDに接続される。抵抗RPは、一端がノードVP1に接続され、他端がバイアス回路50の出力端子(ノードVP0)に接続される。抵抗RNは、一端がノードVN1に接続され、他端がバイアス回路50の出力端子(ノードVN0)に接続される。水晶振動子60は、一端がノードXINに接続され、他端がノードXOUTに接続される。
バイアス回路50の接続について説明する。
定電流源40は、一端が電源VDDに接続され、他端がノードVN0に接続される。定電流源41は、一端が電源VDDに接続され、他端がPMOSトランジスタP4のソースに接続される。PMOSトランジスタP4は、ドレインがノードVN0に接続され、ゲートに信号S1が入力される。NMOSトランジスタN3は、ソースがノードVREGに接続され、ゲート及びドレインがノードVN0に接続される。NMOSトランジスタN4は、ソースがノードVREGに接続され、ゲートがノードVN0に接続され、ドレインがノードVP0に接続される。PMOSトランジスタP3は、ソースが電源VDDに接続され、ゲート及びドレインがノードVP0に接続される。
定電圧回路10の接続について説明する。
定電流源42は、一端が電源VDDに接続され、他端がNMOSトランジスタN10のゲート及びドレインに接続される。NMOSトランジスタN10は、ソースが電源VSSに接続される。NMOSトランジスタN11は、ソースが電源VSSに接続され、ゲートがNMOSトランジスタN10のゲートに接続され、ドレインがノードVP3に接続される。PMOSトランジスタP11は、ソースが電源VDDに接続され、ゲート及びドレインがノードVP3に接続される。PMOSトランジスタP12は、ソースが電源VDDに接続され、ゲートがノードVP3に接続され、ドレインがノードVN3に接続される。NMOSトランジスタN12は、ソースがノードVREGに接続され、ゲート及びドレインがノードVN3に接続される。NMOSトランジスタN13は、ソースが電源VSSに接続され、ゲートが差動増幅回路30の出力端子(ノードVOUT)に接続され、ドレインがノードVREGに接続される。PMOSトランジスタP13は、ソースが電源VDDに接続され、ドレインがノードVOUTに接続され、ゲートに信号S1に入力される。
PMOSトランジスタP1、P2及びNMOSトランジスタN1、N2は、発振インバータを構成する。この発振インバータに流れる電流が駆動電流である。
バイアス回路50は、PMOSトランジスタP1とNMOSトランジスタN1のゲート電圧を決定するための電圧VP0とVN0を出力する。そして例えば、PMOSトランジスタP3、P4及びNMOSトランジスタN3、N4は同じサイズで構成されていて、各トランジスタには定電流源40の電流I1が流れる。但し、各トランジスタに流れる電流は、特に電流I1に限定されることはなく、以下に説明するような機能を満足するために、適宜設定されて良い。
定電圧回路10は、出力端子から通常動作時は電源VDDを基準とする電圧VREGを出力し、発振開始時は電源VSSの電圧を出力する。電圧VREGは、差動増幅回路30の機能により、PMOSトランジスタP11とNMOSトランジスタN12の閾値電圧VTHの和に比例する電圧である。図2に示した定電圧回路10は、一例であって、上述のような電圧VREGを出力する回路であれば、これに限定されるものではない。
上記のように構成された本実施形態の水晶発振回路の動作について説明する。
[通常動作時]
図3は、本実施形態の水晶発振回路の動作を示す図である。
信号S1は、通常動作時はHighレベルになっている。定電圧回路10は、PMOSトランジスタP13がオフするので、出力端子には電圧VREGが出力される。従って、水晶発振回路100のノードXINとノードXOUTの電圧は、電圧VREG/2を中心に振動する。バイアス回路50のPMOSトランジスタP4は、信号S1がHighレベルであることからオフしているので、ノードVN0は定電流源40の電流I1とNMOSトランジスタN3の閾値電圧VTHで決定される電圧になる。ノードVN1は、ノードVN0と抵抗RNを介して接続され、ノードXINと容量CNで結合されているので、その電圧はノードVN0の電圧を中心にノードXINと同じ位相で振動する。同様に、ノードVP0は定電流源40の電流I1とPMOSトランジスタP3の閾値電圧VTHで決定される電圧になる。ノードVP1は、ノードVP0と抵抗RPを介して接続され、ノードXINと容量CPで結合されているので、その電圧はノードVP0の電圧を中心としてノードXINと同じ位相で振動する。
ノードXOUTの電圧が電源VDDの電圧に一番近くなっているとき、即ちPMOSトランジスタP2がオンしているとき、ノードVP1の電圧はノードVP0の電圧より低くなっている。従って、PMOSトランジスタP1の流す電流は電流I1より多くなる。更に、ノードVN1の電圧もノードVN0の電圧より低くなっているので、NMOSトランジスタN1の流す電流は電流I1より少なくなる。
また、ノードXOUTの電圧が一番電圧VREGに近くなっているとき、即ちNMOSトランジスタN2がオンしているとき、ノードVN1の電圧はノードVN0の電圧より高くなっている。従って、NMOSトランジスタN1の流す電流は電流I1より多くなる。更に、ノードVP1の電圧もノードVP0の電圧より高くなっているので、PMOSトランジスタP1の流す電流は電流I1より少なくなる。
従って、PMOSトランジスタP1、P2、NMOSトランジスタN1、N2で構成される発振インバータを定電流インバータとして最適に動作させつつ、貫通電流を削減することができる。更に、電流I1を最小にできるので、バイアス回路50の消費電流も削減することが可能となり、水晶発振回路の消費電流を削減することができる。
また、発振インバータの出力であるノードXOUTは、電圧VREG/2を中心にして振動するので、容量CDと水晶振動子60を充放電する電流は電圧VREGに依存する。従って、電圧VREGを小さくすることで、充放電電流を最小にして、水晶発振回路の消費電流を削減することができる。但し、定電圧VREGは発振停止電圧を下回らないように設定することが必要である。
[発振開始時]
発振開始時は、信号S1を所定の時間の間Lowレベルにする。
信号S1がLowレベルになると、バイアス回路50のPMOSトランジスタP4がオンするので、水晶発振回路100の駆動電流は定電流源40の電流I1と定電流源41の電流I2の和となる。駆動電流が増加することでPMOSトランジスタP1とNMOSトランジスタN1に流れる電流が十分に大きくなり、発振インバータの動作が定電流インバータではなく、PMOSトランジスタP2とNMOSトランジスタN2で構成されるCMOSインバータのように動作する。従って、水晶発振回路100は、発振開始時間を安定して速くすることが可能となる。
信号S1がLowレベルになると、定電圧回路10のPMOSトランジスタP13がオンするので、NMOSトランジスタN13がオンして、定電圧回路10の出力端子には電源VSSの電圧が出力される。従って、発振インバータの駆動電圧が電源VDD〜電源VSS間の電圧になるので、発振開始時間を安定して速くすることが可能となる。
以上説明したように、水晶発振回路100は発振開始時に発振インバータの駆動電流と駆動電圧を通常動作時より増加することで、発振開始時間を安定して速くすることが可能となる。従って、通常動作時は発振インバータの駆動電流を小さく駆動電圧を低くすることが可能なので、発振開始時間を犠牲にすることなく、消費電流を小さくすることが出来る。
なお、定電流源41とPMOSトランジスタP4で発振開始時の駆動電流の増加する構成について説明したが、他の回路構成を用いてもよい。例えば、カレントミラーを形成しているNMOSトランジスタN3とN1、PMOSトランジスタP1とP2のミラー比を、発振開始時に変更するようにしても良い。また、発振開始時にノードVN1を電源VDDに接続し、ノードVP1を電源VSSに接続させるようにしても良い。
図4は、本実施形態の水晶発振回路の定電圧回路の他の例を示す回路図である。
定電圧回路11は、定電圧回路10からPMOSトランジスタP13を削除し、更にNMOSトランジスタN14とSW70を追加したものである。
NMOSトランジスタN14は、ソースがノードVN5に接続され、ゲート及びドレインはノードVN4に接続される。SW70は、一端がノードVN4に接続され、他端がノードVN5に接続され、制御端子に信号S1が入力される。SW70は、例えば信号S1がHighレベルでオンし、Lowレベルでオフする。
[通常動作時]
通常動作時は、信号S1はHighレベルになっているので、SW70はオンしている。従って、定電圧回路10の通常時と同様の動作にする。
[発振開始時]
発振開始時は、信号S1を所定の時間の間Lowレベルにする。
信号S1がLowレベルなので、定電圧回路11のSW70はオフしている。従って、定電圧回路11の出力端子には、PMOSトランジスタP11、NMOSトランジスタN12とNMOSトランジスタN14の閾値電圧VTHの和に比例する電圧VREGが出力される。この電圧VREGは、通常動作時の電圧と比較しNMOSトランジスタN14の閾値電圧VTH分だけ大きくなるので、発振開始時間を速くすることができる。
水晶発振回路は、駆動電圧が高いと高調波発振に移行してしまう恐れがあるが、定電圧回路11が出力する電圧VREGは、通常動作時の出力電圧からNMOSトランジスタN14の閾値電圧VTH分だけ大きい電圧なので、高調波発振を防止でき、かつ発振開始時間を速くする効果がある。
以上説明したように、水晶発振回路100は発振開始時に発振インバータの駆動電流と駆動電圧を通常動作時より増加することで、発振開始時間を安定して速くすることが可能となる。従って、通常動作時は発振インバータの駆動電流を小さく駆動電圧を低くすることが可能なので、発振開始時間を犠牲にすることなく、消費電流を小さくすることが出来る。従って、本発明の水晶発振回路は、低消費電流でかつ発振開始時間が安定して短い水晶発振回路を必要とする電子時計などに最適である。
なお、本実施形態の水晶発振回路の構成は一例であり、請求の範囲を逸脱しない範囲で変形が可能である。
また、バイアス回路50を定電圧回路10の一部回路と兼用しても良い。例えば、水晶発振回路100のノードVP0、VN0をそれぞれ定電圧回路10のVP3、VN3と接続する。この様に構成すると、チップ面積を縮小することが可能である。
また、抵抗RP、RNは抵抗素子の代わりにトランスミッションゲートやボルテージフォロワ回路などを使用しても良い。
また、発振開始時に駆動電流及び駆動電圧の両方を変更する場合について述べたが、どちらか一方を変更するようにしてもよい。
10、11 定電圧回路
30 差動増幅回路
40、41、42 定電流源
50 バイアス回路

Claims (4)

  1. 水晶振動子と、帰還抵抗と、バイアス回路と、定電圧回路と、定電流インバータで構成した発振インバータと、を備え、
    前記発振インバータは、前記バイアス回路と前記水晶振動子からの入力信号に基づく電流で制御され、かつ前記定電圧回路の出力電圧によって駆動される
    ことを特徴とする水晶発振回路。
  2. 前記発振インバータは、電流源トランジスタとインバータを構成するトランジスタが直列に接続され、前記電流源トランジスタのゲートが、前記バイアス回路の出力端子と抵抗を介して接続され、かつ前記水晶振動子の入力端子とコンデンサを介して接続される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の水晶発振回路。
  3. 発振開始時において、前記定電圧回路の出力電圧と前記入力信号に基づく電流の少なくともどちらかを増加させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の水晶発振回路。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の水晶発振回路を備えた電子時計。
JP2014179420A 2014-09-03 2014-09-03 水晶発振回路及び電子時計 Active JP6385208B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179420A JP6385208B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 水晶発振回路及び電子時計
US14/836,625 US9634608B2 (en) 2014-09-03 2015-08-26 Crystal oscillation circuit and electronic timepiece
TW104128024A TWI559675B (zh) 2014-09-03 2015-08-27 Crystal oscillator circuit and electronic clock
KR1020150123438A KR102371785B1 (ko) 2014-09-03 2015-09-01 수정 발진 회로 및 전자 시계
CN201510553989.3A CN105391419B (zh) 2014-09-03 2015-09-02 石英振荡电路及电子钟表

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179420A JP6385208B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 水晶発振回路及び電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016054400A true JP2016054400A (ja) 2016-04-14
JP6385208B2 JP6385208B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55403718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179420A Active JP6385208B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 水晶発振回路及び電子時計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9634608B2 (ja)
JP (1) JP6385208B2 (ja)
KR (1) KR102371785B1 (ja)
CN (1) CN105391419B (ja)
TW (1) TWI559675B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930134B2 (ja) * 2017-02-28 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
CN111434035B (zh) * 2017-12-15 2022-04-22 华为技术有限公司 用于驱动电光调制器的设备
KR102557999B1 (ko) 2018-07-13 2023-07-20 삼성전자주식회사 피드백 회로를 포함하는 크리스탈 오실레이터 및 이를 포함하는 레퍼런스 클럭 생성 회로
CN114721246B (zh) * 2022-04-29 2024-08-23 山西新华防化装备研究院有限公司 一款无软件耐低温定时计时器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290119A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Ricoh Co Ltd 発振装置
JP2011120140A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Citizen Holdings Co Ltd 周波数逓倍回路
JP2011134347A (ja) * 2011-03-11 2011-07-07 Toshiba Microelectronics Corp 低消費電力回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3270880B2 (ja) * 1994-06-30 2002-04-02 ソニー株式会社 水晶発振回路
JP3940879B2 (ja) * 2000-06-19 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 発振回路、電子回路、半導体装置、電子機器および時計
JP4963764B2 (ja) * 2001-09-11 2012-06-27 シチズンホールディングス株式会社 電子時計
US6788161B2 (en) * 2002-11-12 2004-09-07 Nokia Corporation Integrated oscillator circuit that inhibits noise generated by biasing circuitry
JP5325591B2 (ja) * 2009-01-28 2013-10-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振回路
JP2011217349A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Panasonic Corp 水晶発振回路
ITMI20111196A1 (it) * 2011-06-29 2012-12-30 St Microelectronics Srl Metodo di regolazione di un ritardo di timeout introdotto all'avvio di un sistema digitale per assicurare la prontezza di un oscillatore master a cristallo regolato in ampiezza e circuito che lo implementa
JP2013207363A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 回路装置、発振装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290119A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Ricoh Co Ltd 発振装置
JP2011120140A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Citizen Holdings Co Ltd 周波数逓倍回路
JP2011134347A (ja) * 2011-03-11 2011-07-07 Toshiba Microelectronics Corp 低消費電力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6385208B2 (ja) 2018-09-05
KR102371785B1 (ko) 2022-03-07
TW201613255A (en) 2016-04-01
CN105391419B (zh) 2020-03-24
TWI559675B (zh) 2016-11-21
CN105391419A (zh) 2016-03-09
US9634608B2 (en) 2017-04-25
KR20160028382A (ko) 2016-03-11
US20160065132A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098057B2 (en) Constant voltage circuit including supply unit having plural current sources
JP2006197247A (ja) パルス幅変調回路
US9407201B1 (en) Crystal oscillator circuit
JP6385208B2 (ja) 水晶発振回路及び電子時計
US5545941A (en) Crystal oscillator circuit
JP5296125B2 (ja) 低消費電力回路
JP2015073246A (ja) 発振回路
US6611177B2 (en) Voltage controlled oscillator including fluctuation transmitter for transmitting potential fluctuation by noise
JP5048355B2 (ja) 発振回路
CN110611497A (zh) 比较器以及振荡电路
JP2003110361A (ja) 水晶発振回路
JP6385176B2 (ja) アナログ電子時計
KR20140096598A (ko) 링 오실레이터
JP4455734B2 (ja) 発振回路
JP2003283307A (ja) Cr発振回路
JP4829724B2 (ja) 発振回路
JP2019161379A (ja) 発振回路
JP2014155184A (ja) 発振用集積回路
JP2014033289A (ja) 波形変換器及び発振器
JP6266424B2 (ja) 発振回路
JP2001285036A (ja) 遅延回路及びそれを用いた発振回路
JP2009206646A (ja) 発振回路
JP3255581B2 (ja) 発振回路
JP2012129935A (ja) 発振装置
JP2018042117A (ja) 発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250