JP2016053019A - 化合物および液晶媒体 - Google Patents

化合物および液晶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016053019A
JP2016053019A JP2015171792A JP2015171792A JP2016053019A JP 2016053019 A JP2016053019 A JP 2016053019A JP 2015171792 A JP2015171792 A JP 2015171792A JP 2015171792 A JP2015171792 A JP 2015171792A JP 2016053019 A JP2016053019 A JP 2016053019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compounds
atoms
medium
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015171792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764223B2 (ja
Inventor
アヒム・ゲッツ
Achim Goetz
ロッコ・フォルテ
Fortte Rocco
マーティン・エンゲル
Martin Engel
サブリナ・マーグ
Maag Sabrina
インゴ・アルメロス
Almeroth Ingo
トーマス・メルグナー
Mergner Thomas
トルステン・コデック
Kodek Thorsten
デトレフ・パウルート
Detlef Pauluth
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2016053019A publication Critical patent/JP2016053019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764223B2 publication Critical patent/JP6764223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3098Unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexene rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3483Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a non-aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/122Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3004Cy-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3016Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】化合物、および液晶媒体におけるその使用、ならびにこれら液晶媒体の液晶ディスプレイにおける使用、およびまたこの種類の液晶ディスプレイそれ自体を提供する。【解決手段】本課題は、請求項1に定義された式Iで表される化合物、および液晶媒体におけるその使用、ならびにこれら液晶媒体の液晶ディスプレイにおける使用、およびまたこの種類の液晶ディスプレイそれ自体を提供することにより、解決される。【選択図】なし

Description

本発明は、式Iの化合物に、特に液晶媒体中で使用するための式Iの化合物に関し、さらにまた、これらの液晶媒体の液晶ディスプレイにおける使用に、およびこれらの液晶ディスプレイに関する。
本発明による液晶媒体は、本発明によるディスプレイにおける特に短い応答時間によって、および同時に、高い電圧保持率(VHR、または略して単にHR)によって区別される。
液晶は主にディスプレイ装置における誘電体として使用されるが、それは、かかる物質の光学的特性を、印加電圧によって変化させ得るからである。液晶に基づく電気光学装置は当業者に特によく知られており、種々の効果に基づき得る。かかる装置の例としては、動的散乱を有するセル、DAP(配列相の変形)セル、ゲスト/ホストセル、「ねじれネマチック」構造を有するTNセル、STN(「超ねじれネマチック」)セル、SBE(「超複屈折効果」)セル、およびOMI(「光学モード干渉」)セルが挙げられる。最も一般的なディスプレイ装置は、シャット−ヘルフリッヒ(Schadt-Helfrich)効果に基づいており、ねじれネマチック構造を有する。さらに、基板と液晶面に平行な電界で動作するセルもあり、例えば、IPS(「面内スイッチング」)セルである。TN、STN、FFS(フリンジフィールドスイッチング)およびIPSセルは特に、本発明による媒体の用途の、現在のところ商業的に興味深い領域である。
また、ECB(電界制御複屈折)効果を、ホメオトロピック出発配向にある誘電的に負の液晶で用いる液晶ディスプレイも知られている。
電界制御複屈折、すなわちECB効果またはDAP(配列相の変形(deformation of aligned phase))効果の原理は、1971年に初めて記載された(M.F. Schieckel and K. Fahrenschon, "Deformation of nematic liquid crystals with vertical orientation in electrical fields", Appl. Phys. Lett. 19 (1971), 3912(非特許文献1))。これに、J.F. Kahn(Appl. Phys. Lett. 20 (1972), 1193(非特許文献2))ならびにG. Labrunie and J. Robert(J. Appl. Phys. 44 (1973), 4869(非特許文献3))による研究論文が続いた。
J. Robert and F. Clerc(SID 80 Digest Techn. Papers (1980), 30(非特許文献4))、J. Duchene(Displays 7 (1986), 3(非特許文献5))およびH. Schad(SID 82 Digest Techn. Papers (1982), 244(非特許文献6))による研究論文によって、ECB効果に基づく高度情報ディスプレイ素子での使用に好適であるためには、液晶相は、弾性定数K/Kの比率に関する高い値、光学異方性Δnに関する高い値、およびΔε≦−0.5の誘電異方性に関する値を有していなければならないことが示された。ECB効果に基づく電気光学ディスプレイ素子は、ホメオトロピック端部配列(VA技術=垂直配列(vertically aligned))を有する。誘電的に負の液晶媒体は、いわゆるIPS(面内スイッチング)効果を使用するディスプレイにも使用することができる。
電気光学ディスプレイ素子における上述の効果の産業的適用は、多様な要件を満たすべきLC相を必要とする。ここで特に重要なのは、湿気、空気などに対する化学的耐性および、例えば熱、赤外線、可視線および紫外線領域での照射、ならびに直流および交流電場などの物理的影響である。
さらに、産業上利用可能なLC相は、好適な温度範囲における液晶中間相および低い粘度を有することが必要である。
これまでに開示されている液晶中間相を有する一連の化合物のいずれも、これらの全ての要件を満たす単一の化合物を含まない。したがって一般に、2〜25種の、好ましくは3〜18種の化合物の混合物が、LC相として使用可能な物質を得るために調製される。
マトリックス液晶ディスプレイ(MLCディスプレイ)が知られている。個々の画素の個々のスイッチングのために使用することができる非線形素子は、例えば、アクティブ素子(即ち、トランジスタ)である。そこで用語「アクティブマトリックス」が使用され、ここでは一般に、基板としてのガラス板上に配置されている薄膜トランジスタ(TFT)が使用される。
2つの技術が区別されている:例えばCdSeなどの、化合物半導体を含むTFTと、多結晶に基づく、特に非晶質シリコンに基づくTFTである。後者の技術は現在、世界的に最大の商業的重要性を有する。
TFTマトリックスはディスプレイの1つのガラス板の内側に適用され、一方もう1つのガラス板は、その内面に透明な対向電極を担持する。画素電極のサイズと比較してTFTは非常に小さく、画像には実質的に悪影響を与えない。この技術はまた、赤色、緑色および青色フィルタのモザイクが、フィルタ素子がスイッチング可能な画素の各々に対向するように、配置される、フルカラー対応のディスプレイにも拡張することができる。
これまで最も使用されているTFTディスプレイは、通常、透過状態にある交差偏光子を用いて動作され、バックライトで照らされる。TV用途では、IPSセルまたはECB(またはVAN)セルが用いられ、一方でモニターには通常、IPSセルまたはTN(ねじれネマチック)セルが用いられ、およびノートブック、ラップトップ、モバイル用途では通常、TNセルが使用される。
MLCディスプレイの用語は、アクティブマトリクスに加えて、集積非線形素子を有する任意のマトリックスディスプレイを、またバリスターまたはダイオード(MIM=金属−絶縁体−金属)等の受動素子を有するディスプレイも包含する。
このタイプのMLCディスプレイは、TV用途、モニターおよびノートブックまたは高い情報密度を有するディスプレイ用に、例えば自動車製造または航空機構築において、特に適している。コントラストの角度依存性および応答時間に関する問題のほかに、MLCディスプレイにおける困難は、液晶混合物の比抵抗の高さが不十分であることによる[TOGASHI, S., SEKIGUCHI, K., TANABE, H., YAMAMOTO, E., SORIMACHI, K., TAJIMA, E., WATA-NABE, H., SHIMIZU, H., Proc. Eurodisplay 84, Sept. 1984(非特許文献7):A 210-288 Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings, pp. 141 ff., Paris;STROMER, M., Proc. Eurodisplay 84, Sept. 1984: Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Displays, pp. 145 ff., Paris(非特許文献8)]。抵抗が低下すると、MLCディスプレイのコントラストが劣化する。液晶混合物の比抵抗は一般に、MLCディスプレイの寿命にわたってディスプレイの内部表面との相互作用により低下するため、高い(初期)抵抗は、長い動作期間にわたり許容可能な抵抗値を有する必要があるディスプレイには、非常に重要である。
ECB効果を使用するディスプレイは、いわゆるVAN(垂直配列ネマティック)ディスプレイとして、IPSディスプレイ(例えば、Yeo, S.D., Paper 15.3: “An LC Display for the TV Application“, SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 758 and 759(非特許文献9))および長く知られているTNディスプレイと共に、特にテレビ用途のために、現在最も重要なより最近の3種類の液晶ディスプレイの1つとして確立されている。
以下は、最も重要な設計として挙げることができる:MVA(マルチドメイン垂直配列、例えば:Yoshide, H. et al., Paper 3.1: “MVA LCD for Notebook or Mobile PCs ...“, SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book I, pp. 6 to 9(非特許文献10)、およびLiu, C.T. et al., Paper 15.1: “A 46-inch TFT-LCD HDTV Technology ...“, SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 750 to 753(非特許文献11))、PVA(パターン化垂直配列、例えば:Kim, Sang Soo, Paper 15.4: “Super PVA Sets New State-of-the-Art for LCD-TV“, SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 760 to 763(非特許文献12))、およびASV(高度スーパービュー、例えば:Shigeta, Mitzuhiro and Fukuoka, Hirofumi, Paper 15.2: “Development of High Quality LCDTV“, SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 754 to 757(非特許文献13))。
一般的な形式で、技術が、例えば次において比較されている:Souk, Jun, SID Seminar 2004, Seminar M 6: “Recent Advances in LCD Technology“, Seminar Lecture Notes, M-6/1 to M-6/26(非特許文献14)、およびMiller, Ian, SID Seminar 2004, Seminar M 7: “LCD-Television“, Seminar Lecture Notes, M 7/1 to M 7/32(非特許文献15)。現代のECBディスプレイの応答時間は、オーバードライブでのアドレス方法により(例えばKim, Hyeon Kyeong et al., Paper 9.1: “A 57-in. Wide UXGA TFT-LCD for HDTV Application“, SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book I, pp. 106 to 109(非特許文献16))既に大幅に改善されているが、ビデオ互換の応答時間の達成は、特にグレー階調(gray shade)の切り替えにおいて、十分には解決されていない問題である。
ECBディスプレイは、ASVディスプレイと同様に、負の誘電異方性(Δε)を有する液晶媒体を使用し、一方でTNおよび今日までの全ての従来のIPSディスプレイは、正の誘電異方性を有する液晶媒体を使用する。
全ての前記液晶ディスプレイにおいて、液晶は、その光学特性が電気的電圧の印加により可逆的に変化する誘電体として使用される。
一般にディスプレイにおいて、すなわち、これらの言及された効果に応じたディスプレイにおいても、動作電圧は可能な限り低くあるべきであるため、全てが同一の誘電異方性の符号を有し誘電異方性の可能な最大値を有する液晶化合物(複数)で専ら構成された液晶媒体が使用される。一般的に、ニュートラルな化合物はせいぜい比較的小さな割合で使用され、可能であれば、媒体とは逆の誘電異方性の符号を有する化合物は使用されない。
液晶ディスプレイにおける多くの実用的な用途に対しては、公知の液晶媒体は十分には安定ではない。特に、UV照射に対するそれらの安定性は、また慣用のバックライトによる照射でさえも、特に電気的特性に障害をもたらす。したがって例えば、導電率が大幅に増加する。
いわゆる「ヒンダードアミン光安定剤」、縮めてHALSの使用が、液晶混合物の安定化のために既に提唱されている。
DE102011117937.6(特許文献1)には、安定化のためTINUVIN770(登録商標)を含む、正の誘電異方性を有する液晶混合物が記載されている。
DE102011119144.9(特許文献2)およびPCT/ EP2011/005692(特許文献3)には、負の誘電異方性を有し、安定化のために特にHALS N−酸化物を含む、液晶混合物が記載されている。
負の誘電異方性を有するネマチック液晶混合物で、少量のTINUVIN770(登録商標)、すなわち次式の化合物:
を安定剤として含むものが、例えばWO 2009/129911 A1(特許文献4)に提唱されている。しかし、いくつかの場合における対応する液晶混合物は、いくつかの実用的な用途のための適切な特性を有していない。とりわけ、それらは、典型的なCCFL(冷陰極蛍光ランプ)バックライトによる照射に十分に安定ではなく、および/またはLTS(低温安定性)に問題がある。
液晶媒体における種々の安定剤の使用は、例えば以下に記載されている:JP (S)55-023169 (A)(特許文献5)、JP (H)05-117324 (A)(特許文献6)、WO 02/18515 A1(特許文献7)、およびJP (H) 09-291282 (A)(特許文献8)。
次の式の化合物であるTINUVIN(登録商標)123:
もまた、安定化の目的で提唱されている。
1または2以上のHALS単位を含むメソゲン化合物が、EP 11784442 A1(特許文献9)に開示されている。
窒素原子上に様々な置換基を有するHALSが、そのpK値に関して比較されている:Ohkatsu, Y., J. of Japan Petroleum Institute, 51, 2008, pages 191-204(非特許文献17)。次の種類の構造式が、ここで開示されている:
次の式の、化合物TEMPOL:
が知られている:これは例えば、Mieville, P. et al., Angew. Chem. 2010, 122, pages 6318-6321(非特許文献18)に記載されている。これは、様々な製造業者から商業的に入手可能であり、例えば重合防止剤として用いられ、特にUV吸収剤との組み合わせでポリオレフィン、ポリスチレン、ポリアミドの前駆体のための処方における光またはUV保護として、コーティングおよびPVCとして用いられる。
独国特許出願公開第102011117937号明細書 独国特許出願公開第102011119144号明細書 国際公開第2012/076104号 国際公開第2009/129911号 特開昭55−23169号公報 特開平05−117324号公報 国際公開02/18515号 特開平9−291282号公報 欧州特許出願公開第11784442号明細書
M.F. Schieckel and K. Fahrenschon, "Deformation of nematic liquid crystals with vertical orientation in electrical fields", Appl. Phys. Lett. 19 (1971), 3912 J.F. Kahn, Appl. Phys. Lett. 20 (1972), 1193 G. Labrunie and J. Robert, J. Appl. Phys. 44 (1973), 4869 J. Robert and F. Clerc, SID 80 Digest Techn. Papers (1980), 30 J. Duchene, Displays 7 (1986), 3 H. Schad, SID 82 Digest Techn. Papers (1982), 244 TOGASHI, S., SEKIGUCHI, K., TANABE, H., YAMAMOTO, E., SORIMACHI, K., TAJIMA, E., WATA¬NABE, H., SHIMIZU, H., Proc. Eurodisplay 84, Sept. 1984: A 210-288 Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings, pp. 141 ff., Paris STROMER, M., Proc. Eurodisplay 84, Sept. 1984: Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Dis-plays, pp. 145 ff., Paris
Yeo, S.D., Paper 15.3: "An LC Display for the TV Application", SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 758 and 759 Yoshide, H. et al., Paper 3.1: "MVA LCD for Notebook or Mobile PCs ...", SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book I, pp. 6 to 9 Liu, C.T. et al., Paper 15.1: "A 46-inch TFT-LCD HDTV Technology ...", SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 750 to 753 Kim, Sang Soo, Paper 15.4: "Super PVA Sets New State-of-the-Art for LCD-TV", SID 2004 Inter-national Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 760 to 763 Shigeta, Mitzuhiro and Fukuoka, Hirofumi, Paper 15.2: "Development of High Quality LCDTV", SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book II, pp. 754 to 757 Souk, Jun, SID Seminar 2004, Seminar M-6: "Recent Advances in LCD Technology", Seminar Lecture Notes, M-6/1 to M-6/26
Miller, Ian, SID Seminar 2004, Seminar M-7: "LCD-Television", Seminar Lecture Notes, M-7/1 to M-7/32 Kim, Hyeon Kyeong et al., Paper 9.1: "A 57-in. Wide UXGA TFT-LCD for HDTV Application", SID 2004 International Symposium, Digest of Technical Papers, XXXV, Book I, pp. 106 to 109 Ohkatsu, Y., J. of Japan Petroleum Institute, 51, 2008, pages 191-204 Mieville, P. et al., Angew. Chem. 2010, 122, pages 6318-6321
相応に低いアドレス電圧を有する従来技術の液晶媒体は、比較的低い電気抵抗値または低いVHRを有し、多くの場合、ディスプレイにおける望ましくないフリッカーおよび/または不十分な透過をもたらす。さらに、低いアドレス電圧に対して必要であるように相応して高い極性を少なくとも有する場合には、加熱および/またはUV暴露に対して十分に安定ではない。
一方、高いVHRを有する従来技術のディスプレイのアドレス電圧は多くの場合高すぎ、特に電力供給ネットワークに直接は接続されていない、または連続的に接続されていないディスプレイ、例えばモバイル用途用のディスプレイに対しては、高すぎる。
また、液晶混合物の相範囲は、ディスプレイの意図されている用途に対して十分に広くなければならない。
ディスプレイの液晶媒体の応答時間は、改善、すなわち低減されなければならない。これは、テレビまたはマルチメディア用途用のディスプレイに特に重要である。応答時間を改善するために、過去には、液晶媒体の回転粘度(γ)を最適化すること、すなわち、可能な限り最小の回転粘度を有する媒体を実現することが、繰り返し提唱されてきた。しかし、ここで得られた結果は多くの用途には不十分であり、したがって、さらなる最適化のアプローチを見出すことが望ましいようである。
極端な負荷に対する、特にUV暴露および加熱に対する媒体の適切な安定性は、非常に特に重要である。特に、例えば携帯電話などのモバイル機器におけるディスプレイの用途の場合には、これは決定的となり得る。
これまでに開示されたMLCディスプレイの欠点は、比較的低いコントラスト、比較的高い視野角依存性、およびこれらのディスプレイにおいてグレー階調を生成する際の難しさ、ならびに不十分なVHRおよび不十分な寿命にある。
したがって、非常に高い比抵抗と、当時に広い動作温度範囲、短い応答時間および低い閾値電圧を有し、これを用いて様々なグレー階調を生成することができ、特には良好かつ安定なVHRを有するMLCディスプレイに対する、大きな需要が存在し続けている。
本発明は、モニターおよびTV用途用のみでなく、携帯電話およびナビゲーションシステムにも使用でき、上記の欠点を有しないかまたは欠点が少なく、同時に非常に高い比抵抗値を有する、MLCディスプレイを提供する目的に基づく。特に、携帯電話およびナビゲーションシステムが、非常に高い温度および非常に低い温度で動作することが保証されねばならない。
驚くべきことに、適切なΔε、適切な相範囲およびΔnを有し、従来技術の材料の欠点を有しないか、または少なくともかなり低減された程度に有するのみである、液晶媒体の実現が可能であることが見出された。
驚くべきことに、式Iの化合物は、追加の熱安定剤なしで単独で使用しても、UV暴露に対しての、および加熱に対してもまた両方の、かなりの、多くの場合には適切な、液晶媒体の安定化がもたらされることが、ここに見出された。
したがって、本発明は、式(I):
式中、
およびXは、それぞれ互いに独立して、−O−、−(CO)−O−、−O−(CO)−、−O−(CO)−O−、−NH−、−NY01−、または−NH−(CO)−を、好ましくは−O−、−(CO)−O−、または−O−(CO)−を示し、ここでY01は、1〜12個のC原子を有するアルキルを示し、
Spは、1〜20個のC原子を、好ましくは1〜15個のC原子を、および特に好ましくは1〜10個のC原子を有する直鎖状アルキル、またシクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルキルシクロアルキルを示し、ここで、全てのこれらの基中の1個または2個以上の−CH−基は、分子中の2個のO原子が互いに直接接続されないような様式で、−O−によって置き換えられていてもよく、および
Rは、1〜10個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル、またシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、またはアルキルシクロアルキルを示し、ここで、全てのこれらの基中の1個または2個以上の−CH−基は、分子中の2個のO原子が互いに直接接続されないような様式で、−O−によって置き換えられていてもよく、および好ましくは1〜7個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキルを、および特に好ましくは1〜4個のC原子を有するアルキルを示す、
で表される化合物に関する。
式Iの好ましい化合物は、以下である:
式中、X、XおよびSpは、式Iで示される意味の1つを有する。
式Iのさらに好ましい化合物は、以下の化合物から選択される:
式中、Spは、式Iのもとで示される意味の1つを有する。上式におけるSpがアルキルラジカルを示す場合、これは直鎖状または分枝状であってよい。好ましくは直鎖状であり、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のC原子を有し、したがって好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシルである。
特に、式Iの化合物は、好ましくは次の化合物から選択される:
純粋な状態において、式Iの化合物は無色であり、文献(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの標準的な著作)に記載されているような、それ自体知られている方法により製造され、正確に言えば前記反応に対して知られている適切な反応条件下で製造される。ここでより詳細には述べないが、それ自体知られている変形も使用することができる。
本発明はまた、式Iの1種または2種以上の化合物を、好ましくは1ppm〜5,000ppmの濃度範囲で、好ましくは1ppm〜2,00ppmの範囲で、特に好ましくは1ppm〜1,000ppmの範囲で、特に1ppm〜500ppm含む、ネマチック相を有する液晶媒体にも関する。
式Iの化合物は、上記で示した所望の特性を有するLC混合物をもたらし、特に、特に短い応答時間と同時に高い電圧保持率(VHRまたは略して単にHR)を有するLC混合物をもたらす。さらに、式Iの化合物は、液晶媒体中で非常に良好な溶解性を有する。
本発明はまた、本発明による液晶媒体を含む、電気光学ディスプレイまたは電気光学コンポーネントにも関する。
したがって、本発明は同様に、本発明による液晶媒体の、電気光学ディスプレイまたは電気光学コンポーネントにおける使用にも関し、また、本発明による液晶媒体の調製方法であって、1種または2種以上の式Iの化合物を、1種または2種以上の次の化合物と混合させることを特徴とする前記方法に関する。
さらに本発明は、以下の1種または2種以上の化合物を含む、ネマチック相を有する液晶媒体の安定化方法であって、式Iの1種または2種以上の化合物を媒体に添加することを特徴とする、前記方法に関する。
ここで用語「ネマチック相を有する」とは、一方で、スメクチック相および結晶化が低温で観察されないことを、他方ではネマチック相からの加熱で透明化が生じないことを意味する。低温での検討は、対応する温度にて流動粘度計で行い、電気光学的使用に対応する層厚を有する試験セルでの少なくとも100時間の貯蔵により確認する。−20℃の温度で対応する試験セルでの貯蔵安定性が1,000時間以上であれば、媒体はこの温度で安定であるとみなされる。−30℃および−40℃の温度では、対応する時間はそれぞれ500時間と250時間である。高温において、透明点は、毛細管内での従来の方法によって測定される。
本発明による液晶媒体で使用することができる好ましい化合物を、下に示す:
−媒体は、式IIおよび/またはIIIの1種または2種以上のニュートラルな化合物を含む:
式中、
Aは、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを示し、
aは、0または1であり、
は、2〜9個のC原子を有するアルケニルを示し、および、
は、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互い独立して、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
−O−、−CO−O−、−O−CO−によって、O原子が互いに直接接続されないような様式で、それぞれ置き換えられていてもよく、またさらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンによって置き換えられていてもよく、好ましくは1〜12個のC原子を有するアルキルまたは2〜9個のC原子を有するアルケニルを示す。
−式IIの化合物は、好ましくは次の式から選択される:
式中、R3aおよびR4aはそれぞれ、互いに独立して、H、CH、C、またはCを示し、および「alkyl」は、1〜8個のC原子を有する直鎖状アルキル基を示す。特に好ましいのは、式IIaおよび式IIfの化合物、特に式中R3aがHまたはCHを示すもの、および式IIcの化合物、特に式中R3aおよびR4aがH、CHまたはCを示すものである。
さらに好ましいのは、アルケニル側鎖中に非末端二重結合を有する、式IIの化合物である:
式IIの非常に特に好ましい化合物は、次の式の化合物である:
式IIa−1〜IIa−19の化合物のうち、特に好ましいのは、特に、式IIa−1、IIa−2、IIa−3、およびIIa−5の化合物である。
式Iの1種または2種以上の化合物に加えて、本発明の液晶媒体は、特に好ましくは、5〜70重量%、特に10〜50重量%、および非常に特に好ましくは15〜40重量%の次の式の化合物を含む:
式IIIの化合物は、好ましくは次の式から選択され:
式中、「alkyl」およびR3aは上記の意味を有し、およびR3aは、好ましくはHまたはCHを示す。特に好ましいのは、式IIIbの化合物である。
非常に特に好ましいのは、式IIIb−1の化合物である:
式中、「alkyl」は上記の意味を有し、好ましくはCHを、さらにC、またはn−Cを示す。
− 媒体は好ましくは、次の式IV〜VIIIから選択される、1種または2種以上の化合物を含む:
式中、
は、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互い独立して、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
−O−、−CO−O−または−O−CO−によって、O原子が互いに直接接続されないような様式で、それぞれ置き換えられていてもよく、またさらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンによって置き換えられていてもよく、
は、F、Cl、それぞれが1〜6個のC原子を有する一フッ素化もしくは多フッ素化アルキルまたはアルコキシラジカル、それぞれが2〜6個のC原子を有する一フッ素化もしくは多フッ素化アルケニルまたはアルケニルオキシラジカルを示し、
1〜6は、それぞれ互いに独立して、HまたはFを示し、
は、−C−、−(CH−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C−、−CHCF−、−CFCH−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−CFO−または−OCF−を示し、式VおよびVIにおいては単結合も示し、および
rは、0または1を示す。
上記式中、Xは、好ましくは、F、Cl、または1、2もしくは3個のC原子を有する一フッ素化もしくは多フッ素化アルキルまたはアルコキシラジカル、2もしくは3個のC原子を有する一フッ素化もしくは多フッ素化アルケニルラジカルまたはアルケニルオキシラジカルである。Xは、特に好ましくは、F、Cl、CF、CHF、OCF、OCHF、OCHFCF、OCHFCHF、OCHFCHF、OCFCH、OCFCHF、OCFCHF、OCFCFCHF、OCFCFCHF、OCFHCFCF、OCFHCFCHF、OCH=CF、OCF=CF、OCFCHFCF、OCFCFCF、OCFCFCClF、OCClFCFCF、CF=CF、CF=CHF、OCH=CF、OCF=CFまたはCH=CFである。
式IV〜VIIIの化合物において、Xは、好ましくは、FまたはOCFを、さらにOCHF、CF、CFH、Cl、OCH=CFを示す。Rは、好ましくは、6個までのC原子を有する直鎖状アルキルまたはアルケニルである。
− 式IVの化合物は、好ましくは次の式から選択される:
式中、RおよびXは、式IVのもとに示された意味を有する。
好ましくは、式IVのRは、1〜8個のC原子を有するアルキル基を示し、Xは、F、Cl、OCHF、またはOCFを、さらにOCH=CFを示す。式IVbの化合物において、Rは、好ましくは、アルキルまたはアルケニルを示す。式IVdの化合物において、Xは好ましくはClを、さらにFを示す。
− 式Vの化合物は、好ましくは、式Va〜Vjから選択される:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは式VのRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、およびXは、F、OCHF、またはOCH=CFを示す。
− 媒体は、式VI−1の1種または2種以上の化合物を含み:
特に好ましくは、次の式から選択されたものを含む:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは式VIのRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、およびXは、Fを、さらにCFおよびOCFを示す。
− 媒体は、式VI−2の1種または2種以上の化合物を含み:
特に好ましくは、次の式から選択されたものを含む:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは式VIのRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、およびXは、Fを示す。
− 媒体は好ましくは、式VIIの1種または2種以上の化合物であって、式中、Zが−CFO−、−CHCH−または−COO−を示す前記化合物を含み、特に好ましくは、次の式から選択されたものを含む:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは式VIIのRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、およびXはFを、さらにOCFおよびCFを示す。
式VIIIの化合物は、好ましくは次の式から選択される:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは式VIIIのRは、1〜8個のC原子を有する直鎖状アルキルラジカルを示す。Xは、好ましくはFを示す。
媒体は、次の式の1種または2種以上の化合物を含む:
式中、R、X、YおよびYは、上記の意味を有し、および
を示し、ここで環AおよびBは、両方同時に1,4−シクロヘキシレンを示すことはない。
− 式IXの化合物は、好ましくは次の式から選択される:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは式IXのRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、XはFを示す。特に好ましいのは、式IXaの化合物である。
− 媒体は、次の式から選択された1種または2種以上の化合物を含む:
式中、R、XおよびY1〜2は、特許請求の範囲で示された意味を有し、YおよびYは、それぞれ互いに独立して、HまたはFを示し、および
はそれぞれ互いに独立して、
を示す。
− 式XおよびXIの化合物は、好ましくは次の式から選択される:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくはRは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、XはFを示す。特に好ましい化合物は、YがFを示し、YがHまたはF、好ましくはFを示す化合物である。
− 媒体は、次の式XIIの1種または2種以上の化合物を含む:
式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、それぞれが最大9個までのC原子を有する、アルキル、アルケニル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルオキシを示し、好ましくは、それぞれ互いに独立して、1〜8個のC原子または2〜8個のC原子をそれぞれ有するアルキルまたはアルケニルを示す。
式XIIの好ましい化合物は、次の式の化合物である:
式中、alkylおよびalkyl*は、それぞれ互いに独立して、1〜8個のC原子を有する直鎖状アルキルラジカルを示し、および
alkenylおよびalkenyl*は、それぞれ互いに独立して、2〜8個のC原子を有する直鎖状アルケニルラジカルを示す。
特に好ましいのは、式XII−2およびXII−4の化合物である。
式XII−2の特に好ましい化合物は、式XII−2a、XII−2b、および式II−2cの化合物である:
式XII−4の特に好ましい化合物は、式XII−4a、XII−4b、およびXII−4cの化合物である:
− 媒体は、次の式から選択された1種または2種以上の化合物を含む:
式中、R、X、YおよびYは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは、Rは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、Xは、FまたはClを示す。
− 式XIIIおよびXIVの化合物は、好ましくは次の式の化合物から選択される:
式中、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。Rは好ましくは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示す。式XIIIの化合物において、Xは好ましくは、FまたはClを示す。
− 媒体は、式D1、D2、D3、D4および/またはD5の1種または2種以上の化合物を含む:
式中、Y、Y、RおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。好ましくは、Rは、1〜8個のC原子を有するアルキルを示し、XはFを示す。YおよびYは、好ましくは両方ともFを示す。
特に好ましいのは、次の式の化合物である:
式中、Rは上述の意味を有し、好ましくは1〜6個のC原子を有する直鎖状アルキルを、特に好ましくはC、n−C、またはn−C11を示す。
− 媒体は、次の式XVIIの1種または2種以上の化合物を含む:
式中、Y、Y、RおよびRは、上記の意味を有する。RおよびRは、好ましくはそれぞれ互いに独立して、1もしくは2〜8個のC原子を有するアルキルまたはアルケニルを示し、YおよびYは、好ましくは両方ともFを示す。
− 媒体は、次の式から選択された1種または2種以上の化合物を含む:
式中、X、YおよびYは、特許請求の範囲で示された意味を有し、「alkenyl」はC2〜7−アルケニルを表す。特に好ましいのは、次の式の化合物である:
式中、R3aは上記の意味を有し、好ましくはHを示す。
− 媒体はさらに、式XIX〜XXVIIIから選択される1種または2種以上の四環式化合物を含む:
式中、Y1〜4、RおよびXは、それぞれ互いに独立して、上記の意味の1つを有する。Xは好ましくは、F、Cl、CF、OCF、またはOCHFである。Rは好ましくは、それぞれが8個までのC原子を有する、アルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを示す。
式XIX〜XXVIIIの化合物において、Rは、好ましくは、直鎖状のアルキルを示す。Xは好ましくは、FまたはOCF、さらにCFである。YおよびYは、好ましくは、Y=FおよびY=H、またはY=Y=Fを示す。
式XIX〜XXVIIIの特に好ましい化合物は、式XXVの化合物であって、式中、Xが好ましくはFを、さらにOCFを示す、前記化合物である。
好ましい混合物は、群S−1、S−2、S−3、およびS−4からの少なくとも1つの化合物を含み:
その理由は、これらの化合物がとりわけ、混合物のスメクチック相を抑制するのを助けるからである。
媒体は、好ましくは、一般式Nの1種または2種以上のニュートラルな化合物を含む:
式中、
N1およびRN2は、それぞれ互いに独立して、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互いに独立して、O原子が互いに直接結合しないような様式で、−C≡C−、-CFO−、
−O−、−CO−O−、−O−CO−により置き換えられていてもよく、さらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンにより置き換えられていてもよく、
環AN1、AN2、およびAN3はそれぞれ、互いに独立して、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、3−フルオロ−1,4−フェニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ここでさらに、1個または2個のCH基は、−O−で置き換えられてもよい、または1,4−シクロヘキセニレンを示し、
N1およびZN2は、それぞれ互いに独立して、単結合、−CHCH−、−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CHO−、−OCH−、−CFO−、−OCF−または−CH=CH−を示し、
nは、0、1または2を示す。
式Nの好ましい化合物を、下に示す:
式中、alkylおよびalkyl*は、それぞれ互いに独立して、1〜9個のC原子、好ましくは2〜6個のC原子を有する直鎖状アルキルラジカルを示し、および
alkenylおよびalkenyl*は、それぞれ互いに独立して、2〜6個のC原子を有する直鎖状アルケニルラジカルを示す。
式Nの化合物のうち、特に好ましいのは、式N−1、N−2、N−3、N−4、N−8、N−9、N−14、N−15、N−17、N−18、N−19、N−20、N−21、N−22、N−23、N−24、N−25、N−31、N−33、およびN−36の化合物である。
− 媒体はさらに、式St−1〜St−3の1種または2種以上の化合物を含む:
式中、R、Y、YおよびXは、特許請求の範囲で示された意味を有する。Rは好ましくは、1〜6個のC原子を有する直鎖状アルキルを示す。Xは好ましくは、F、CFまたはOCFを示す。Yは、好ましくはFを示す。Yは、好ましくはFを示す。さらに、Y=FおよびY=Hの化合物が好ましい。
− 媒体は、式Py−1〜Py−5の1種または2種以上のピリミジンまたはピリジン化合物を含む:
式中、Rは好ましくは、2〜5個のC原子を有する直鎖状アルキルを示す.xは0または1、好ましくはx=1を示す。
− 媒体は、式Y−1、Y−2、Y−3、およびY−4の化合物の群から選択される1種または2種以上の化合物を含む:
式中、
2Aは、H、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互い独立して、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
−O−、−CO−O−または−O−CO−によって、O原子が互いに直接接続されないような様式で、それぞれ置き換えられていてもよく、またさらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンによって置き換えられていてもよく、
およびLは、それぞれ互いに独立して、F、Cl、CFまたはCHFを示し、好ましくはそれぞれFを示し、
およびZ2’は、それぞれ互いに独立して、単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−CO−、−C−、−CF=CF−または−CH=CHCHO−を示し、
pは、0、1または2を示し、
qは、0または1を示し、
(O)C2v+1は、OC2v+1またはC2v+1を示し、および
vは、1〜6を示す。
式Y−1〜Y−4の特に好ましい化合物を、次に示す:
前記化合物のうち、特に好ましいのは、式Y−1a、Y−1c、Y−1e、Y−1g、Y−1j、Y−1r、Y−1t、Y−2b、Y−2h、Y−2j、およびY−3aの化合物である。
本明細書に与えられた式において、
を示し、
− Rは好ましくは、2〜7個のC原子を有する直鎖状アルキルまたはアルケニルを示し;
− Xは好ましくは、Fを、さらにOCF、OCH=CF、ClまたはCFを示す。
明示的に上述されていない他のメソゲン性化合物もまた、任意におよび有利に、本発明による媒体で使用することができる。かかる化合物は、当業者に知られている。
本出願において、表現「アルキル(alkyl)」または「アルキル(alkyl*)」は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖状および分枝状アルキル基、特に直鎖状の基であるメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびヘプチルを包含する。1〜6個の炭素原子を有する基が、一般に好ましい。
本出願において、表現「Oアルキル(Oalkyl)」は、直鎖状および分枝状アルコキシ基を包含する。
本出願において、表現「アルケニル(alkenyl)」または「アルケニル(alkenyl*)」は、2〜7個の炭素原子を有する直鎖状および分枝状アルケニル基を、特に直鎖状の基を包含する。好ましいアルケニル基は、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、C〜C−4−アルケニル、C〜C−5−アルケニル、およびC−6−アルケニル、特にC〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、およびC〜C−4−アルケニルである。特に好ましいアルケニル基の例としては、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z-ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどが挙げられる。5個までの炭素原子を有する基が、一般に好ましい。
本出願において、表現「フルオロアルキル」は、少なくとも1つのフッ素原子、好ましくは末端フッ素を有する直鎖状基を包含し、すなわち、フルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシルおよび7−フルオロヘプチルである。しかし、他の位置のフッ素を除外するものではない。
本出願において、表現「オキサアルキル」または「アルコキシ」は、式C2n+1−O−(CHで表される直鎖状のラジカルを包含し、この式中、nおよびmはそれぞれ、互いに独立して、1〜6を示す。mもまた0を示してもよい。好ましくはn=1かつm=1〜6、またはm=0かつn=1〜3である。
本発明による媒体で使用することができる、上記の式およびその従属式の個々の化合物は、周知であるか、または周知の化合物と同様に製造することができる。
本発明による液晶媒体は、好ましくは、70℃以上、より好ましくは75℃以上、特に好ましくは80℃以上、および非常に特に好ましくは85℃以上の透明点を有する。
本発明の媒体のネマチック相は、好ましくは少なくとも、0℃以下〜70℃以上、より好ましくは少なくとも、−20℃以下〜75℃以上、非常に好ましくは少なくとも、−30℃以下〜75℃以上、および特に、少なくとも、−40℃以下〜80℃以上に広がっている。
上記式の化合物の最適な混合比は、望ましい特性、上記式の成分の選択、および存在し得る任意の他の成分の選択に実質的に依存する。
本発明による混合物における上記式の化合物の総量は、極めて重要というわけではない。混合物はしたがって、様々な特性の最適化の目的のための1または2以上のさらなる成分を含んでもよい。しかし、混合物の特性の所望の改善に観察される効果は、上記式の化合物の全濃度が高いほど、一般に大きくなる。
すでに上述したように、ECBディスプレイは、ASVディスプレイと同様に負の誘電異方性(Δε)を有する液晶媒体を使用し、一方TNおよび全ての従来のIPSディスプレイは今日まで、正の誘電異方性を有する液晶媒体を使用している。
したがって、好ましい態様において本発明は、正の誘電異方性を有する液晶媒体に関する。
正の誘電異方性を有する本発明による液晶媒体において使用することができる好ましい化合物であって、式Iの1、2、または3種以上の化合物に加えて使用できるものを、以下に示す:
− 媒体は、好ましくは、式I、II、III、V、VI−1、VI−2、XII、XIII、XIV、XVII,XXIII、XXVの化合物の群から選択される、1種または2種以上の化合物を含む;
− 媒体は好ましくは、式VI−1の1種または2種以上の化合物を含む;
− 媒体は好ましくは、式VI−2の1種または2種以上の化合物を含む;
− 混合物全体における式II〜XXVIIの化合物の割合は、好ましくは20〜99重量%である;
− 媒体は好ましくは、式IIおよび/またはIIIの化合物を25〜80重量%、特に好ましくは30〜70重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式IIa−1の化合物を0〜70重量%、特に好ましくは20〜60重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式IIa−2の化合物を0〜25重量%、特に好ましくは5〜25重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式IIa−3の化合物を0〜30重量%、特に好ましくは5〜25重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式IIa−5の化合物を0〜25重量%、特に好ましくは5〜25重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式Vの化合物を5〜40重量%、特に好ましくは10〜30重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式VI−1の化合物を3〜30重量%、特に好ましくは6〜25重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式VI−2の化合物を2〜30重量%、特に好ましくは4〜25重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式XIIの化合物を2〜40重量%、特に好ましくは5〜30重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式XIIIの化合物を1〜25重量%、特に好ましくは2〜15重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式XIVの化合物を5〜45重量%、特に好ましくは10〜35重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式XVIの化合物を1〜20重量%、特に好ましくは2〜15重量%含む;
− 媒体は好ましくは、式Vaの化合物であって、式中X=OCH=CFの該化合物を5〜30重量%、特に好ましくは8〜22重量%含む。
特に好ましい態様において、正の誘電異方性を有する本発明の媒体は、式IV〜VIIの化合物であって、式中、XはF、OCF、OCHF、OCH=CF、OCF=CF、またはOCF−CFHを示す、該化合物を含む。式Iの化合物との良好な相乗作用は、特に有利な特性をもたらす。特に、式VIの、またはXIの、またはVIおよびXIの化合物を含む混合物は、それらの低い閾値電圧により区別される。
したがって本発明はまた、電気光学ディスプレイ、例えばTN、STN、TFT、OCB、IPS、PS−IPS、FFS、PS−FFS、正のVAまたはMLCディスプレイであって、以下:フレームと共にセルを形成する2枚の面平行外板、外板上の個々の画素を切り替えるための集積非線形素子、および正の誘電異方性および高い比抵抗を有し、セルに配置されて、この種類の媒体を含有するネマチック液晶混合物、を含む前記ディスプレイに、および、これらの媒体の、電気光学的目的のための使用に関する。IPSおよびFFSディスプレイは、負の誘電異方性のLC混合物および正の誘電異方性のLC混合物の両方を含有し得る。
さらに、正の誘電異方性を有する本発明の混合物はまた、HT−VA用途とも呼ばれる、正のVA用途にも適している。これらは、面内の駆動電極構造および、正の誘電異方性を有する液晶媒体のホメオトロピック配列を有する、電気光学ディスプレイを意味するものと解釈される。
正の誘電異方性を有する本発明の混合物は、低い動作電圧を有するTN−TFTディスプレイ用途に特に好適であり、すなわち、ノートブック用途に特に好ましい。
正の誘電異方性を有する本発明の液晶混合物は、モバイル用途および高ΔnのTFT用途、例えば、PDA、ノートブック、LCDテレビ、およびモニター用などに、特に適している。
正の誘電異方性を有する本発明の混合物は、−20℃まで、および好ましくは−30℃まで、特に好ましくは−40℃までネマチック相を、および≧70℃の、好ましくは≧74℃の透明点を保持しつつ、同時に、≦120mPa・sの、特に好ましくは60mPa・sの回転粘度γを達成することを可能にして、迅速な応答時間を有する優れたMLCディスプレイの実現を可能とする。
正の誘電異方性を有する本発明による液晶混合物の誘電異方性Δεは、好ましくは≧+3、特に好ましくは≧+4である。さらに混合物は、低い動作電圧を特徴とする。本発明による液晶混合物の閾値電圧は、好ましくは≦2.5V、特に≦2.2Vである。
正の誘電異方性を有する本発明による液晶混合物の複屈折Δnは、好ましくは≧0.08、特に≧0.10である。
本発明による混合物を、IPSまたはFFS用途で使用する場合、正の誘電異方性を有する混合物は、好ましくは3〜20の誘電異方性値および0.07〜0.13の光学異方性値を有する。
しかしながら、同様に好ましい態様において、本発明はまた、負の誘電異方性を有する液晶媒体にも関する。
式Iの1種、2種、または3種以上の化合物に加えて、負の誘電異方性を有する本発明による液晶媒体で用いることができる好ましい化合物を、次に示す:
− 媒体は好ましくは、式IIの1種または2種以上の化合物を、好ましくは式CC−n−VおよびCC−n−Vmの化合物の群から、好ましくは式CC−3−V、CC−3−V1、CC−4−V、およびCC−5−Vから選択して、特に好ましくは化合物CC−3−V、CC−3−V1、CC−4−Vの群から選択して含み、非常に特に好ましくは化合物CC−3−Vを、および任意に追加して化合物CC−4−Vおよび/またはCC−3−V1を含み、
− 媒体は、好ましくは、化合物PP−1−2V1を含む、
− 媒体は、好ましくは、式Y−1の、好ましくは式Y−1cの1種または2種以上の化合物を、式CY−3−O2、CY−3−O4、CY−5−O2、およびCY−5−O4の化合物の群から選択して、含む、
− 媒体は、好ましくは式Y−1の1種または2種以上の化合物を含み、好ましくは式Y−1eおよびY−1dの化合物の群から、好ましくは式CCY−n−Omから選択して、好ましくは式CCY−3−O2、CCY−2−O2、CCY−3−O1、CCY−3−O3、CCY−4−O2、CCY3−O2およびCCY−5−O2の化合物の群から選択して含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−2の、好ましくは式Y−2bの1種または2種以上の化合物を含み、好ましくは式CPY−2−O2、CPY−3−O2、CPY−4−O2およびCPY−5−O2の化合物の群から選択して含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−2hの1種または2種以上の化合物を含み、好ましくは式PY−3−O2、PY−1−O4およびPY−4−O2の化合物の群から選択して含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−3の1種または2種以上の化合物を含み、好ましくは式PYP−2−3およびPYP−2−4の化合物の群から選択して含む、
− 媒体は、好ましくは任意に、式Y−4の、好ましくは式CLY−n−Omの1種または2種以上の化合物を含み、好ましくは式CLY−2−O4、CLY−3−O2およびCLY−3−O3の化合物の群から選択して含む、
− 媒体は好ましくは、式IIおよびY−1〜Y−4の化合物を、混合物全体の20〜99重量%の量で含む、
− 媒体は好ましくは、式IIおよび/またはIIIの化合物を、10重量%以上〜60重量%以下、好ましくは15重量%以上〜50重量%以下、特に好ましくは20重量%以上〜45重量%以下含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−1〜Y−4の化合物を、45重量%以上から80重量%以下含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−1の化合物を、10重量%以上〜40重量%以下含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−2の化合物を、10重量%以上〜40重量%以下含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−3の化合物を、10重量%以上〜40重量%以下含む、
− 媒体は好ましくは、式Y−4の化合物を、0重量%以上〜40重量%以下含む。
好ましい態様において、負の誘電異方性を有する本発明の液晶媒体は、中程度〜低度の域の光学異方性値を特徴とする。複屈折値は、好ましくは0.065以上0.140以下の範囲であり、特に好ましくは0.090以上0.130以下の範囲、および非常に特に好ましくは0.095以上0.120以下の範囲である。
この態様において、負の誘電異方性を有する本発明の液晶媒体は、比較的高い値の誘電異方性の絶対値(│Δε│)の値を有し、これは好ましくは2.7以上〜6.0以下の範囲、好ましくは5.0以下まで、好ましくは2.9以上〜5.0以下の範囲、特に好ましくは3.0以上〜4.5以下の範囲、および非常に特に好ましくは3.5以上〜4.3以下の範囲である。
負の誘電異方性を有する本発明の液晶媒体は、比較的低い閾値電圧の値(V)を有し、これは1.7V以上〜2.5V以下の範囲、好ましくは1.8V以上〜2.4V以下、特に好ましくは1.9V以上〜2.3V以下、および非常に特に好ましくは1.95V以上〜2.1V以下である。
負の誘電異方性を有する本発明の混合物は、例えば、VAN、MVA、(S)−PVAおよびASVなどの全てのVA−TFT用途に適している。これらはさらに、負のΔεを有する、IPS(面内スイッチング)、FFS(フリンジフィールドスイッチング)およびPALC用途に適している。
したがって本発明はまた、VAまたはECB効果に基づく電気光学ディスプレイに、特にアクティブマトリクスアドレスデバイスによってアドレスされるものに関する。
言うまでもなく、本発明による混合物の成分の適切な選択によって、より高い透明点(100℃以上など)をより高い閾値電圧で実現するか、またはより低い透明点をより低い閾値電圧で、他の有利な特性を保持しつつ実現することも可能である。対応してわずかしか増加していない粘度にて、より大きな絶対Δεおよびしたがって低い閾値を有する混合物を得ることも、同様に可能である。
偏光子、電極基板および表面処理電極からなる本発明によるMLCディスプレイの構築は、このタイプのディスプレイの通常の設計に対応する。用語「通常の設計」は、ここでは広く描かれ、MLCディスプレイの全ての派生および改変を包含し、特に、多結晶シリコンTFTまたはMIMに基づくマトリックスディスプレイ素子を含む。
本発明に従って使用できる液晶混合物は、それ自体が従来の方法で、例えば、式Iの1種または2種以上の化合物を、少なくとも1種のさらなるメソゲン性化合物と、および任意に1種または2種以上の添加剤および/または1種または2種以上の重合性化合物と混合することにより、調製される。
一般に、より少ない量で使用される成分の所望の量を、主要構成成分を構成する成分中に、有利には上昇温度で溶解する。成分の溶液を、例えばアセトン、クロロフォルムまたはメタノールなどの有機溶媒中に混合し、十分撹拌した後に、例えば蒸留によって溶媒を再度除去することも可能である。
誘電体はまた、当業者に知られており文献に記載されているさらなる添加剤を含んでもよく、例えばUV安定剤、例えばCiba ChemicalsからのTinuvin(登録商標)、特にTinuvin(登録商標)770、酸化防止剤、フリーラジカル捕集剤、ナノ粒子等である。例えば、0〜15%の多色性色素またはキラルドーパントを添加することができる。好適な安定剤およびドーパントを、以下の表CおよびDに示す。
重合性化合物、いわゆる「反応性メソゲン」も、本発明による混合物にさらに添加される。好ましい重合性化合物を、表Eに示す。
本発明について、「≦」は「以下」を、好ましくはそれ未満を意味し、および「≧」は「以上」を、好ましくはそれより多いことを意味する。
本発明について、
は、トランス−1,4−シクロヘキシレンを示し、および
は、1,4−フェニレンを示す。
本発明について、用語「誘電的に正の化合物」とは、Δε>1.5の化合物を意味し、用語「誘電的にニュートラルな化合物」とは、−1.5≦Δε≦1.5の化合物を、および用語「誘電的に負の化合物」とは、Δε<−1.5の化合物を意味する。化合物の誘電異方性の決定は、ここでは10%の化合物を液晶ホスト中に溶解し、得られた混合物のキャパシタンスを、各場合において、セル厚さ20μmならびにホメオトロピックおよび均一な表面配列を有する少なくとも1つの試験セルにおいて、1kHzにて決定することにより、行われる。測定電圧は通常0.5V〜1.0Vであるが、調査するそれぞれの液晶混合物の容量閾値よりも常に低い。
誘電的に正および誘電的にニュートラルな化合物に使用されるホスト混合物は、ZLI-4792であり、誘電的に負の化合物に使用されるものはZLI-2857であり、両方ともMerck KGaA, Germanyからである。調査するそれぞれの化合物についての値は、調査する化合物添加後のホスト混合物の誘電率の変化および、使用する化合物100%への外挿から得られる。調査する化合物は、ホスト混合物中に10%の量で溶解させる。物質の溶解度がこの目的には低すぎる場合、所望の温度で調査が行えるまで、濃度を段階的に半分にする。
本発明の目的のために、全ての濃度は、明示的に別段の指示がない限り重量パーセントで示され、明示的に別段の指示がない限り、対応する混合物または混合物成分に関する。
本発明において示される全ての温度の値、例えば融点T(C、N)、スメクチック(S)からネマチック(N)相へ転移T(S、N)、および透明点T(N、I)は、摂氏(℃)で示され、全ての温度差は、明示的に別段の指示がない限り、温度差(°または度)で対応して示される。
本発明について、用語「閾値電圧」は、明示的に別段の指示がない限り、フレデリクス閾値としても知られている容量性閾値(V)に関する。
全ての物理的特性は、Merck Liquid Crystals, Physical Properties of Liquid Crystals", status Nov. 1997, Merck KGaA, Germanyに従って決定され、温度20℃について適用され、それぞれの場合に明示的に別段の指示がない限り、Δnは589nmで、およびΔεは1kHzで決定される。
特に明記しない限り、キラルドーパントは使用する液晶混合物に添加されていないが、該液晶混合物はこの種類のドーピングが必要である用途にも特に適している。
VHRは、Merck Japanで作製した試験セルで決定される。測定セルは、ソーダ石灰ガラスから作られた基板を有しており、50nmの層厚を有し、互いに直角にラビング処理されているポリイミド配列層(AL-16301、Japan Synthetic Rubber, Japanより)を用いて設計されている。層の厚さは均一で6.0μmである。透明ITO電極の面積は、1cmである。
VHRは20℃にて(VHR20)、および5分後にAutronic Melchers, Germanyからの市販の器具中のオーブンで100℃にて(VHR100)、決定される。使用する電圧は、60Hzの周波数である。
VHR測定値の精度は、それぞれのVHR値に依存する。この値が低下すると、精度は低下する。様々な大きさの範囲における値について一般に観察される偏差を、その大きさの順序にまとめて次の表に示す。
UV照射に対する安定性を、Heraeus, Germanyからの市販の機器「Suntest CPS」で調べる。密封された試験セルを、追加加熱なしで2.0時間照射する。300nm〜800nmの波長範囲内の照射パワーは、765W/mである。
VHRの他に、液晶混合物の導電率を特徴付けることができるさらなる特性値は、イオン密度である。高い値のイオン密度は、多くの場合、焼き付け(image sticking)やフリッカー等の表示不良の発生につながる。イオン密度は好ましくは、Merck Japan Ltd.製造の試験セルにおいて決定される。試験セルは、ソーダ石灰ガラスから作られた基板を有し、40nmの厚さのポリイミド層を有するポリイミド配列層(AL-3046、Japan Synthetic Rubber, Japanより)で設計される。液晶混合物の層の厚さは均一で、5.8μmである。ガードリングにさらに装着された円形のITO透明電極の面積は、1cmである。測定方法の精度は、約±15%である。セルは、120℃のオーブンで一晩乾燥させてから、当該液晶混合物を充填する。
イオン密度は、TOYO, Japanから市販されている機器を用いて測定する。測定方法は、基本的に、M. Inoue, "Recent Measurement of Liquid Crystal Material Characteristics", Proceedings IDW 2006, LCT-7-1,647に記載されているように、サイクリックボルタンメトリーに類似した測定法で測定される。この方法では、印加される直流電圧は、規定の三角形プロファイルに従って、正および負の最大値の間で変化される。プロファイルを通した完全な実行は、こうして1測定サイクルを形成する。印加電圧が十分大きく、界内のイオンがそれぞれの電極へと移動できる場合、イオンの放電によるイオン電流が形成される。ここで伝送される電荷の量は、典型的には、数pC〜数nCの範囲である。このために高感度な検出が必要とされ、これは、上述の装置によって確保される。結果を電流/電圧曲線に示す。ここでイオン電流は、液晶混合物の閾値電圧よりも小さい電圧でのピークの出現から明らかである。ピーク面積の積分は、調査した混合物のイオン密度の値を示す。混合物当たり4つの試験セルを測定する。三角波電圧の繰り返し周波数は0.033Hz、測定温度は60℃であり、最大電圧は関連する混合物の誘電異方性の大きさに応じて、±3V〜±10Vである。
回転粘度は、回転永久磁石法および改変Ubbelohde粘度計での流動粘度を用いて決定する。全てがMerck KGaA, Darmstadt, Germanyからの製品である、液晶混合物ZLI-2293、ZLI-4792およびMLC-6608の場合、20℃で決定された回転粘度の値はそれぞれ、161mPa・s、133mPa・s、および186mPa・sであり、流動粘度値(ν)はそれぞれ、21mm・s−1、14mm・s−1、および27mm・s−1である。
明示的に別段の指示がない限り、以下の記号を使用する。
閾値電圧、20℃での静電容量[V]、
20℃および589nmで測定された異常光屈折率、
20℃および589nmで測定された常光屈折率、
Δn 20℃および589nmで測定された光学異方性
ε 20℃および1kHzでのダイレクターに垂直な電気分極率、
ε││ 20℃および1kHzでのダイレクターに平行な電気分極率、
Δε 20℃および1kHzでの誘電異方性
cl.p.またはT(N,I) 透明点[℃]、
ν 20℃で測定された流動粘度[mm・s−1]、
γ 20℃で測定された回転粘度[mPa・s]、
20℃での弾性定数、「スプレー」変形[pN]、
20℃での弾性定数、「ねじれ」変形[pN]、
20℃での弾性定数、「ベント」変形[pN]、
LTS 試験セルで決定された、相の低温安定性、
VHR 電圧保持率。
以下の実施例は、本発明を限定することなく説明する。しかし実施例は、当業者に対して、好ましく採用される化合物との混合コンセプトおよび、それらのそれぞれの濃度およびそれらのお互いの組み合わせを示す。さらに実施例は、利用しやすい特性および特性の組み合わせを示す。
本出願および以下の実施例において、液晶化合物の構造は頭文字で示されており、化学式への変換は表Aに従う。全てのラジカルC2n+1およびC2m+1は、それぞれnおよびm個のC原子を有する直鎖状アルキルラジカルであり;n、mおよびkは整数であり、好ましくは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12を示す。表Bでは、記号は自明である。表Aでは、親構造の頭文字のみを示す。個々のケースにおいては、親構造の頭文字に続き、ダッシュにより分離して置換基R1*、R1*、R2*、L1*、およびL2*についての記号が示される。
好ましい混合物成分を、表AおよびBに示す。
表A
表B
(n、m、l=1〜15;(O)C2n+1は、C2n+1またはOC2n+1を示す)
特に好ましいのは、式Iの化合物に加えて、表Bからの少なくとも1、2、3、4または5種以上の化合物含む、液晶混合物である。
表C
表Cは、本発明による混合物に一般的に添加される、可能性あるドーパントを示す。混合物は、好ましくは0.1〜10重量%、特に0.01〜5重量%、および特に好ましくは、0.01〜3重量%のドーパントを含む。
表D
例えば本発明による混合物に、0〜10重量%の量で添加することができる安定剤を、以下に示す。
表E
表Eは、本発明によるLC媒体に使用することができる、好ましくは反応性メソゲン化合物として使用できる、例示的な化合物を示す。本発明による混合物が、1種または2種以上の反応性化合物を含む場合、それらは、好ましくは0.01〜5重量%の量で使用される。重合のために、1種の開始剤または、2もしくは3種以上の開始剤の混合物を添加することが必要となる場合もある。開始剤または開始剤混合物は、混合物に基づき、0.001〜2重量%の量で好ましくは添加される。適切な開始剤は、例えば、Irgacure(BASF)またはIrganox(BASF)である。
好ましい態様において、本発明の混合物は、1種または2種以上の重合性化合物を、好ましくはRM−1〜RM−83の重合性化合物から選択して含む。この種類の媒体は、PS−VA、PS−FFSおよびPS−IPS用途に特に適している。表Eに示した反応性メソゲンのうち、化合物RM−1、RM−2、RM−3、RM−4、RM−5、RM−11、RM−17、RM−35、RM−41、RM−61およびRM−80が特に好ましい。
以下の実施例は、限定することなく本発明を説明することを意図している。
合成例
「慣用の処理」とは、以下を意味する:必要に応じて水を加え、混合物を塩化メチレン、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、またはトルエンで抽出し、相を分離し、有機相を乾燥させ、蒸発させ、生成物を減圧下での蒸留または結晶化および/またはクロマトグラフィーにより精製する。
2−エチルデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)エステル(1)の合成
1) 2−エトキシカルボニル−2−エチルデカン二酸ジエチルエステルAの合成
マロン酸ジエチル194.0ml(1.035mol)を最初にテトラヒドロフラン(THF)775.0mlに導入し、リチウムジイソプロピルアミド497.7ml(0.995mol)を室温(RT)で滴下する。この添加の間、反応溶液を45℃に温める。これを30℃に冷却させ、THF515.0mlに溶解した8−ブロモオクタン酸エチルエステル200.0g(796.3mol)を、滴下して加える。次に反応混合物を60℃に加温し、56時間撹拌する。これをRTに冷却させ、水を注意深く加え、混合物を続いて希塩酸を用いてゆっくりと中和する。反応生成物をメチルtert−ブチルエーテル(MTBエーテル)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させる。形成された粗生成物を、さらに精製することなく、さらに直接反応させる。
2) 2−カルボキシ−2−エチルデカン二酸Bの合成
カルボン酸エステルの粗生成物A358.0g(676.1mmol、67%)を2300mlのエタノールに溶解し、水酸化ナトリウム溶液363.0ml(3.92mol、32%)を添加する。反応混合物を還流下で16時間撹拌する。反応が完了したら、反応混合物(沈殿が形成)を水でゆっくりと処理し(沈殿が溶解)、10%のHClを用いてpH=1にゆっくり酸性化する。反応生成物をMTBエーテルで抽出する。合わせた有機相を蒸発させ、まだ存在している水をトルエンで共沸分離する。形成された粗生成物を、さらに精製することなく次の合成工程で使用する。
3) 2−エチルデカン二酸Cの合成
カルボン酸B242.0g(68.3%、602.5mmol)を、溶媒を用いず、オイルポンプ真空(12mbar)下、蒸留ブリッジおよびレシーバー付きの丸底フラスコ中で、250℃の浴温度に注意深く加熱する。160℃から、オイルポンプ真空は約70mbarに低下し(COの除去)、容易に揮発する成分はレシーバーに蒸留される。ガスの発生が完了したら、真空は再び15mbarに達する。形成された粗生成物を次に、0.4〜0.5mbarおよび192〜198℃の最高温度で蒸留する。得られた留出物は、次いで、エタノール100mlおよび水酸化ナトリウム溶液100ml(32%)に溶解し、40℃で4時間撹拌する(モノエステルの残基はここで切断される)。エタノールを続いて減圧下で蒸留により分離し、残留物を水と混合し、塩酸400ml(10%)を用いてゆっくり酸性化する。反応生成物を、MTBエーテルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、105gの生成物を97.1%の純度で得る;これは、さらなる精製なしで、次の合成工程で使用される。
4)ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル−1−オキシル)−2−エチルデカン二酸Eの合成
カルボン酸C108.9g(457.8mmol)、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(フリーラジカル)236.5g(1.373mol)、および4−(ジメチルアミノ)ピリジン5.59gを、ジクロロメタン700ml中に溶解し、2℃〜5℃に冷却する。ジクロロメタン300ml中のN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド297.5g(1.442mol)の溶液を、次に滴下して加える。次に冷却浴を除去し、反応混合物を室温(RT)で16時間撹拌する。反応が完了すると、シュウ酸二水和物86.6g(686.8mmol)をゆっくりと加え、混合物をRTで1時間撹拌する。反応混合物をフリットを通して吸引濾過し、シリカゲル4Lを直接通してジクロロメタン(DCM)/MTBエーテル(9:1)を用いて濾過する。得られた反応生成物を、よく脱気したアセトニトリル/水(4:1)から+3℃で撹拌しつつ2回再結晶化させ、133gの生成物を99.8%(HPLC)の純度で得る。
MS (EI) 539.5 [M+H+]
5) 2−エチルデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)エステル1の合成
フリーラジカルE133.0g(246.4mmol)を、テトラヒドロフラン1.33Lに溶解し、スポンジニッケル触媒(水様、Johnson-Matthey)33.0gを用いて、5barの水素圧下50℃で83.8時間、アミンに還元する。得られた粗生成物を、脱気したヘプタン(1:10)から−10℃で再結晶化する。得られた粗生成物を次に、シリカゲル1Lを通して、MTBエーテル(残留フリーラジカルの除去)およびMTBエーテル/エタノール(1:1)を用いて濾過する。得られた生成物を、ヘプタン(1:10)から−10℃で再結晶化し、吸引濾過し、所望の生成物83.2gを、白色固体として純度>99.5%(HPLCおよびGC)で得る。
次の化合物を、同様に製造することができる:
混合物例
次の混合物M1〜M3を調製する。
例M1
例M2
例M3
電圧保持率−光安定性(日光)
初めに、それぞれの試験混合物自体、この混合物のさらなる試料に化合物TINUVIN(登録商標)770の指示された量を添加したもの、およびこの混合物のさらなる試料に例1からの化合物1の指示された量を添加したものの、電圧保持率の安定性を、5分後に100℃で、1Vおよび60Hzにて決定する(VHR(初期))。得られた混合物を、平面配列用の配列材料およびフラットITO電極を有する試験セルにおける、光安定性(日光)について調査する。日光安定性の関数としてのVHRを決定するために、太陽光の波長スペクトルを放出するランプを使用する。試験は20℃で行い、照射時間は30分に対応する。電圧保持率は、5分後に100℃の温度、1Vおよび60Hzにて決定する(VHR(日光))。結果を以下の表にまとめる。その他の測定条件については、表を参照。
VHR−光安定性(バックライティング)
初めに、それぞれの試験混合物自体、この混合物のさらなる試料に化合物TINUVIN(登録商標)770の指示された量を添加したもの、およびこの混合物のさらなる試料に例1からの化合物1の指示された量を添加したものの、電圧保持率の安定性を、5分後に100℃で、1Vおよび60Hzにて決定する(0h)。得られた混合物を、平面配列用の配列材料および平坦ITO電極を有する試験セルにおける、光安定性(バックライト)について調査する。バックライトとの関連で日光安定性の関数としてのVHRを決定するために、市販のバックライトユニットを備えた密封試験セルを試験する。照射時間は最大1000hに対応する。指示された時間間隔の後、各ケースにおける電圧保持率を、5分後に100℃の温度、1Vおよび60Hzにて決定する。結果を以下の表にまとめる。
VHR−熱安定性
初めに、それぞれの試験混合物M1自体、この混合物のさらなる試料に化合物TINUVIN(登録商標)770の指示された量を添加したもの、およびこの混合物のさらなる試料に例1からの化合物1の指示された量を添加したものの、電圧保持率の安定性を、5分後に100℃で、1Vおよび60Hzにて決定する(初期)。得られた混合物を、平面配列用の配列材料および平坦ITO電極を有する試験セルにおける、熱安定性について調査する。熱安定性の関数としてのVHRを決定するために、密封試験セルを、従来の実験室加熱キャビネット中100℃で120h保管し、各ケースにおける電圧保持率を、5分後に100℃の温度、1Vおよび60Hzにて決定する。結果を以下の表にまとめる。
低温安定性
5mlのガラスバイアルにそれぞれの試験混合物M1〜M3を1g充填し、温度チャンバーにて様々な温度で保管する。試料を相安定性について毎日調査する。
結果を以下の表にまとめる。

Claims (13)

  1. 式I:
    式中、
    およびXは、それぞれ互いに独立して、−O−、−(CO)−O−、−O−(CO)−、−O−(CO)−O−、−NH−、−NY01−、または−NH−(CO)−を示し、ここでY01は、1〜12個のC原子を有するアルキルを示し、
    Spは、1〜20個のC原子を有する直鎖状アルキル、またシクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルキルシクロアルキルを示し、ここで、全てのこれらの基中の1個または2個以上の−CH−基は、分子中の2個のO原子が互いに直接接続されないような様式で、−O−によって置き換えられていてもよく、および
    Rは、1〜10個のC原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル、またシクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルキルシクロアルキルを示し、ここで、全てのこれらの基中の1個または2個以上の−CH−基は、分子中の2個のO原子が互いに直接接続されないような様式で、−O−によって置き換えられていてもよい、
    で表される化合物。
  2. 式IA〜IEの化合物:
    式中、X、XおよびSpは、請求項1のもとに示された意味の1つを有する、
    から選択される、請求項1に記載の式Iで表される化合物。
  3. 式IA−1〜IE−1およびIA−2〜IE−2の化合物:
    式中、Spは、請求項1のもとに示された意味の1つを有する、
    から選択される、請求項1または2に記載の式Iで表される化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の式Iで表される1種または2種以上の化合物を含む、媒体。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の式Iで表される1種または2種以上の化合物を、1ppm〜5,000ppmの範囲の濃度で含む、媒体。
  6. 式IIおよび/またはIIIで表される1種または2種以上の化合物:
    式中、
    Aは、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを示し、
    aは、0または1であり、
    は、2〜9個のC原子を有するアルケニルを示し、および、
    は、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互い独立して、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
    −O−、−CO−O−または−O−CO−によって、O原子が互いに直接接続されないような様式で、それぞれ置き換えられていてもよく、またさらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンによって置き換えられていてもよい、
    を含む、請求項4または5に記載の媒体。
  7. 式D1、D2、D3、D4および/またはD5の1種または2種以上の化合物:
    式中、
    は、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互い独立して、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
    −O−、−CO−O−または−O−CO−によって、O原子が互いに直接接続されないような様式で、それぞれ置き換えられていてもよく、またさらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンによって置き換えられていてもよく、
    は、F、Cl、1〜6個のC原子を有する一フッ素化もしくは多フッ素化アルキルまたはアルコキシラジカル、2〜6個のC原子を有する一フッ素化もしくは多フッ素化アルケニルまたはアルケニルオキシラジカルを示し、
    1〜2は、それぞれ互いに独立して、HまたはFを示す、
    を含む、請求項4〜6のいずれか一項に記載の媒体。
  8. 式Y−1、Y−2、Y−3およびY−4の化合物:
    式中、
    2Aは、H、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを示し、ここでさらに、これらのラジカル中の1個または2個以上のCH基は、互い独立して、−C≡C−、−CFO−、−CH=CH−、
    −O−、−CO−O−または−O−CO−によって、O原子が互いに直接接続されないような様式で、それぞれ置き換えられていてもよく、またさらに、1個または2個以上のH原子は、ハロゲンによって置き換えられていてもよく、
    およびLは、それぞれ互いに独立して、F、Cl、CFまたはCHFを示し、
    およびZ2’は、それぞれ互いに独立して、単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−OCO−、−C−、−CF=CF−または−CH=CHCHO−を示し、
    pは、0、1または2を示し、
    qは、0または1を示し、
    (O)C2v+1は、OC2v+1またはC2v+1を示し、および
    vは、1〜6を示す、
    の群から選択される1種または2種以上の化合物を含む、請求項4〜6のいずれか一項に記載の媒体。
  9. 式IIa−1:
    で表される化合物を含むことを特徴とする、請求項4〜8のいずれか一項に記載の媒体。
  10. 1種または2種以上の重合性化合物をさらに含むことを特徴とする、請求項4〜9のいずれか一項に記載の媒体。
  11. 請求項4〜10のいずれか一項に記載の媒体の調製方法であって、式Iの1種または2種以上の化合物を、少なくとも1種のさらなるメソゲン性化合物と、および任意に1種もしくは2種以上の添加剤および/または1種もしくは2種以上の重合性化合物と混合することを特徴とする、前記調製方法。
  12. 電気光学的目的のための、請求項4〜10のいずれか一項に記載の媒体の使用。
  13. 請求項4〜10のいずれか一項に記載の媒体を含む、電気光学的液晶ディスプレイ。
JP2015171792A 2014-09-02 2015-09-01 化合物および液晶媒体 Active JP6764223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14003014.9 2014-09-02
EP14003014 2014-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053019A true JP2016053019A (ja) 2016-04-14
JP6764223B2 JP6764223B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=51483206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171792A Active JP6764223B2 (ja) 2014-09-02 2015-09-01 化合物および液晶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10457871B2 (ja)
EP (1) EP2993216B1 (ja)
JP (1) JP6764223B2 (ja)
KR (1) KR102495190B1 (ja)
CN (1) CN105384681B (ja)
TW (1) TWI672295B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214552A (ja) * 2016-05-19 2017-12-07 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH 液晶媒体
JPWO2016152299A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
KR20180106937A (ko) * 2017-03-16 2018-10-01 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3487955B1 (en) * 2016-07-19 2020-05-20 Merck Patent GmbH Liquid crystalline medium
DE102017006567A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Piperidin-derivate und flüssigkristallines medium
DE102018000109A1 (de) 2017-01-30 2018-08-02 Merck Patent Gmbh Verbindungen und Flüssigkristallines Medium
DE102018000286A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Merck Patent Gmbh Verbindungen und flüssigkristallines medium
CN112218933A (zh) 2018-05-30 2021-01-12 默克专利股份有限公司 化合物和液晶介质
EP3802731A1 (en) 2018-05-30 2021-04-14 Merck Patent GmbH Compounds and liquid-crystalline medium
CN111848499B (zh) * 2019-04-28 2022-02-22 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种化合物光稳定剂及其制备方法与应用
CN111892530B (zh) * 2019-05-05 2022-02-22 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种光稳定剂及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522677A (en) * 1978-07-28 1980-02-18 Chimosa Chimica Organica Spa Novel piperidine compound*its manufacture and use as stabilizer for synthtic polymer
JPH0770065A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Kyodo Yakuhin Kk ピペリジン化合物、その製法および安定剤としての用途
JPH10330378A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Ciba Specialty Chem Holding Inc 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むトリアジン誘導体
JP2016041804A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
JP2016047918A (ja) * 2014-08-22 2016-04-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523169A (en) 1978-08-09 1980-02-19 Seiko Epson Corp Liquid crystal composition and display elements comprising it
JPH05117324A (ja) 1991-10-31 1993-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液晶複合体並びに液晶光学装置及びその製造方法
WO1994007489A1 (en) * 1992-10-02 1994-04-14 The Salk Institute For Biological Studies Non-competitive inhibitors of neuronal nicotinic acetylcholine receptors
JPH07179782A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
US5556980A (en) * 1993-09-03 1996-09-17 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Piperidine compound, a process for producing the same and a stabilizer using the same
JPH09291282A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化した液晶材料およびこれを用いた液晶素子
EP1184442A1 (en) 2000-08-30 2002-03-06 Clariant International Ltd. Liquid crystal mixture
DE102004041379A1 (de) 2004-08-26 2006-03-02 Wacker-Chemie Gmbh Vernetzbare Siloxan-Harnstoff-Copolymere
JP2011519985A (ja) 2008-04-22 2011-07-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
US8349210B2 (en) * 2008-06-27 2013-01-08 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
DE102011013007A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Elektrooptische Anzeige
DE102011119144A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
JP6491410B2 (ja) 2010-12-07 2019-03-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および電気光学的ディスプレイ
US9873834B2 (en) 2010-12-10 2018-01-23 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium and electro-optical display
EP2628779B1 (en) * 2012-02-15 2017-05-17 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
DE102013017174A1 (de) * 2012-10-18 2014-04-24 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium, Methode zu seiner Stabilisierung und Flüssigkristallanzeige
WO2015163349A1 (ja) 2014-04-25 2015-10-29 日本化薬株式会社 撮像素子用光電変換素子用材料及びそれを含む光電変換素子
US20160208170A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
JP6244335B2 (ja) 2015-06-18 2017-12-06 株式会社三共 スロットマシン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522677A (en) * 1978-07-28 1980-02-18 Chimosa Chimica Organica Spa Novel piperidine compound*its manufacture and use as stabilizer for synthtic polymer
JPH0770065A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Kyodo Yakuhin Kk ピペリジン化合物、その製法および安定剤としての用途
JPH10330378A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Ciba Specialty Chem Holding Inc 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むトリアジン誘導体
JP2016041804A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
JP2016047918A (ja) * 2014-08-22 2016-04-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016152299A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2017214552A (ja) * 2016-05-19 2017-12-07 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH 液晶媒体
JP7065571B2 (ja) 2016-05-19 2022-05-12 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液晶媒体
KR20180106937A (ko) * 2017-03-16 2018-10-01 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질
JP2018184590A (ja) * 2017-03-16 2018-11-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
JP7239272B2 (ja) 2017-03-16 2023-03-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
KR102612421B1 (ko) * 2017-03-16 2023-12-12 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질

Also Published As

Publication number Publication date
CN105384681A (zh) 2016-03-09
JP6764223B2 (ja) 2020-09-30
CN105384681B (zh) 2019-11-19
KR102495190B1 (ko) 2023-02-02
US20160060528A1 (en) 2016-03-03
TW201623281A (zh) 2016-07-01
EP2993216B1 (de) 2017-07-26
KR20160027932A (ko) 2016-03-10
US10457871B2 (en) 2019-10-29
TWI672295B (zh) 2019-09-21
EP2993216A1 (de) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764223B2 (ja) 化合物および液晶媒体
US10907100B2 (en) Compounds and liquid-crystalline medium
TWI624533B (zh) 液晶介質
JP2020105524A (ja) 液晶媒体
KR101617475B1 (ko) 액정 매질
JP7105744B2 (ja) 液晶媒体
JP5575362B2 (ja) 液晶媒体
EP3081620A2 (en) Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
JP2013147656A (ja) 液晶媒体
CN103773382B (zh) 液晶介质
EP3526308B1 (en) Liquid-crystalline medium, liquid crystal compound and liquid-crystal display device comprising the same
KR102444639B1 (ko) 피페리딘 유도체 및 액정 매질
TW201420730A (zh) 液晶介質
JP6491098B2 (ja) 液晶媒体および電気光学液晶ディスプレイ
EP3802731A1 (en) Compounds and liquid-crystalline medium
TW202006121A (zh) 化合物及液晶介質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250