JP2016045730A - 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム - Google Patents

注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016045730A
JP2016045730A JP2014169789A JP2014169789A JP2016045730A JP 2016045730 A JP2016045730 A JP 2016045730A JP 2014169789 A JP2014169789 A JP 2014169789A JP 2014169789 A JP2014169789 A JP 2014169789A JP 2016045730 A JP2016045730 A JP 2016045730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
cooking
progress
time
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014169789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6210955B2 (ja
Inventor
高橋 勲
Isao Takahashi
勲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014169789A priority Critical patent/JP6210955B2/ja
Publication of JP2016045730A publication Critical patent/JP2016045730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210955B2 publication Critical patent/JP6210955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】顧客が注文した商品の調理の進行状況と待ち時間とを容易に把握できる注文登録処理装置及び注文登録処理プログラムを提供する。【解決手段】注文登録処理装置は、情報を表示する入出力部と、商品ごとに標準の調理時間を格納する商品マスタと、注文を格納するオーダー入力ファイルと、注文された商品ごとに調理開始時間及び調理状況を示すステータスを含む進行状況データを格納する進行状況ファイルと、通信回線によって接続され、進行状況データを格納するオーダーサーバから進行状況データを受信して進行状況ファイルに格納し、調理開始時間及び標準の調理時間に基づいて調理完了までの待ち時間を入出力部に表示する制御部と、を備える。【選択図】図13

Description

本発明の実施形態は、注文登録処理装置及び注文登録処理プログラムに関する。
近年では例えば飲食店においてタブレット型の端末を用いて顧客が自ら商品を注文するシステムが導入されている。
このタブレット型端末は、タッチパネルなどの表示装置にメニューを表示し、顧客からの指示に従って注文を入力し、入力された注文をオーダーエントリーシステムに送信する。
オーダーエントリーシステムは受信したオーダーを調理場にあるキッチン端末に表示し、調理担当者に注文された商品の調理を指示する。
このシステムは顧客から注文を受け付ける注文係の店員の数が少なくて済むという利点があるが、顧客にとっては自ら注文した商品がいつ配膳されるのかが見えにくい。また、注文した商品の配膳が遅い場合、注文係の店員が少ない分だけ顧客からの要望を受け付けにくくなる。
特開2011−164853号公報
従って、顧客が注文した商品の調理の進行状況と待ち時間とを容易に把握できる注文登録処理装置及び注文登録処理プログラムが求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、情報を表示する入出力部と、商品ごとに標準の調理時間を格納する商品マスタと、注文を格納するオーダー入力ファイルと、注文された商品ごとに調理開始時間及び調理状況を示すステータスを含む進行状況データを格納する進行状況ファイルと、通信回線によって接続され、進行状況データを格納するオーダーサーバから進行状況データを受信して進行状況ファイルに格納し、調理開始時間及び標準の調理時間に基づいて調理完了までの待ち時間を入出力部に表示する制御部と、を備える注文登録処理装置を提供する。
注文登録処理装置を含む注文処理システムの構成を示すブロック図である。 POS端末の構成を示すブロック図である。 管理端末の構成を示すブロック図である。 オーダー端末の構成を示すブロック図である。 ハンディーターミナルの構成を示すブロック図である。 オーダーサーバの構成を示すブロック図である。 キッチン端末の構成を示すブロック図である。 商品マスタのデータ構成を示す図である。 トランザクションファイルのデータ構成を示す図である。 進行状況ファイルのデータ構成を示す図である。 座席マスタのデータ構成を示す図である。 座席状況ファイルのデータ構成を示す図である。 注文処理システムの動作を示すフローチャートである。 オーダー画面の例を示す図である。 進行状況画面の例を示す図である。 管理画面の例を示す図である。
以下、注文登録処理装置及び注文登録処理プログラムの一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、注文登録処理装置を含む注文処理システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、注文処理システムは、POS(point of sales)端末10と、管理端末20と、注文登録処理装置であるオーダー端末30と、ハンディーターミナル40と、オーダーサーバ50と、キッチン端末60と、を備える。注文処理システムは例えばレストランなどの飲食店において使用される。
POS端末10、オーダーサーバ50、及びキッチン端末60は、LAN(local area network)1などの通信回線を介して互いに接続する。さらに管理端末20、オーダー端末30、及びハンディーターミナル40はLAN1に接続された無線ルータ2を介して互いに接続する。
POS端末10は、販売情報を登録、処理し、一取引ずつ会計処理を行う。販売情報には、顧客ごとの商品の売り上げ明細の情報が含まれる。
管理端末20は、店舗の管理者によって使用され、調理の進行状況や人員配置、顧客の着席状況などを表示する。
オーダー端末30は、顧客の各テーブルに配置され、メニューを表示するとともに顧客からの注文の入力を受け付ける。オーダー端末30は入力した注文情報をオーダーサーバ50に送信する。
ハンディーターミナル40は店員用の端末である。ハンディーターミナル40は、注文の入力を行うほか、顧客の来店の登録であるチェックインと、顧客によって注文された商品の配膳完了の入力を行う。
ハンディーターミナル40は入力された情報をオーダーサーバ50に送信する。
オーダーサーバ50は、受信した注文情報に基づいてキッチン端末60に調理指示を送信する。また、配膳完了をハンディーターミナルから受信した場合、注文情報を売り上げ情報としてPOS端末10に送信する。
キッチン端末60は、オーダーサーバ50から受信した注文情報に基づいて、調理指示を出力する。
図2は、POS端末10の構成を示すブロック図である。図2に示すように、POS端末10は、POS制御部101と、POS記憶部102と、POS入出力部103と、POS通信部104と、を備える。
POS制御部101は演算装置であるCPU(central processing unit)を含む。
POS記憶部102はメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む。POS記憶部102は、商品マスタ102Aと、トランザクションファイル102Bと、を格納する。
POS記憶部102は、注文登録処理プログラムを格納し、POS制御部101はPOS記憶部102から注文登録処理プログラムを順次読み出して実行する。
商品マスタ102Aは、商品に固有に割り当てられる商品IDごとに、商品名、単価を含む商品情報を格納する。
トランザクションファイル102Bは、オーダーサーバ50から受信した売り上げ情報を一取引ごとに格納する。
POS入出力部103は、ディスプレイ、キーボード、マウスなどの入出力装置を含む。
POS通信部104は、LAN1に接続し、通信を行う。
図3は、管理端末20の構成を示すブロック図である。図3に示すように、管理端末20は、管理端末制御部201と、管理端末記憶部202と、管理端末入出力部203と、管理端末通信部204と、を備える。
管理端末制御部201は、演算装置であるCPUを含む。
管理端末記憶部202はメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む。管理端末記憶部202は注文された商品ごとに調理の進行状況を格納する進行状況ファイル202Aを格納する。
管理端末記憶部202は、注文登録処理プログラムを格納し、管理端末制御部201は管理端末記憶部202から注文登録処理プログラムを順次読み出して実行する。
管理端末入出力部203は、ディスプレイ、キーボード、マウスなどの入出力装置を含む。
管理端末通信部204は、無線ルータ2を介してLAN1に接続し、通信を行う。
図4は、オーダー端末30の構成を示すブロック図である。図4に示すように、オーダー端末30は、オーダー端末制御部301と、オーダー端末記憶部302と、オーダー端末入出力部303と、オーダー端末通信部304と、を備える。
オーダー端末制御部301は、演算装置であるCPUを含む。
オーダー端末記憶部302はメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む。オーダー端末記憶部302は、商品マスタ102Aと同じ内容を格納する商品マスタ302Aと、注文情報を格納するオーダー入力ファイル302Bと、注文した商品ごとに調理の進行状況を格納する進行状況ファイル302Cと、を記憶する。
オーダー端末記憶部302は、注文登録処理プログラムを格納し、オーダー端末制御部301はオーダー端末記憶部302から注文登録処理プログラムを順次読み出して実行する。
オーダー端末入出力部303は、例えばタッチパネルなどの入出力装置を含む。
オーダー端末通信部304は、無線ルータ2を介してLAN1に接続し、通信を行う。
オーダー端末30は、コンピュータ、特にタブレット端末を用いることができる。
図5は、ハンディーターミナル40の構成を示すブロック図である。図5に示すように、ハンディーターミナル40は、ハンディー端末制御部401と、ハンディー端末記憶部402と、ハンディー端末入出力部403と、ハンディー端末通信部404と、を備える。
ハンディー端末制御部401は、演算装置であるCPUを含む。
ハンディー端末記憶部402はメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む。ハンディー端末記憶部402は、商品マスタ102Aと同じ内容を格納する商品マスタ402Aと、注文情報を格納するオーダー入力ファイル402Bと、を記憶する。
ハンディー端末記憶部402は、注文登録処理プログラムを格納し、ハンディー端末制御部401はハンディー端末記憶部402から注文登録処理プログラムを順次読み出して実行する。
ハンディー端末入出力部403は、タッチパネル、ディスプレイ、キーボードなどの入出力装置を含む。
ハンディー端末通信部404は、無線ルータ2を介してLAN1に接続し、通信を行う。
図6は、オーダーサーバ50の構成を示すブロック図である。図6に示すように、オーダーサーバ50は、オーダーサーバ制御部501と、オーダーサーバ記憶部502と、オーダーサーバ入出力部503と、オーダーサーバ通信部504と、を備える。
オーダーサーバ制御部501は、演算装置であるCPUを含む。
オーダーサーバ記憶部502はメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む。オーダーサーバ記憶部502は、注文情報を格納するオーダーファイル502Aと、座席に関する情報を格納する座席マスタ502Bと、座席の使用状況を格納する座席状況ファイル502Cと、を記憶する。
オーダーサーバ記憶部502は、注文登録処理プログラムを格納し、オーダーサーバ制御部501はオーダーサーバ記憶部502から注文登録処理プログラムを順次読み出して実行する。
オーダーサーバ入出力部503は、ディスプレイ、キーボード、マウスなどの入出力装置を含む。
オーダーサーバ通信部504はLAN1に接続し、通信を行う。
図7は、キッチン端末60の構成を示すブロック図である。図7に示すように、キッチン端末60は、キッチン端末制御部601と、キッチン端末記憶部602と、キッチン端末入出力部603と、キッチン端末通信部604と、を備える。
キッチン端末制御部601は、演算装置であるCPUを含む。
キッチン端末記憶部602はメモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む。キッチン端末記憶部602は、注文情報を格納するオーダーファイル602Aを記憶する。
キッチン端末記憶部602は、注文登録処理プログラムを格納し、キッチン端末制御部601はキッチン端末記憶部602から注文登録処理プログラムを順次読み出して実行する。
キッチン端末入出力部603は、ディスプレイ、キーボード、マウスなどの入出力装置を含む。
キッチン端末通信部604はLAN1に接続し、通信を行う。
図8は、商品マスタ102Aのデータ構成を示す図である。図8に示すように、商品マスタ102Aは、「商品ID」と、「部門」と、「商品名」と、「単価」と、「標準調理時間」と、を格納する。
「商品ID」は商品に固有に割り当てられる識別子である。「部門」は取扱い部門を示す。「商品名」は商品の名称を示す。「単価」は商品の1単位量当たりの価格を示す。「標準調理時間」は商品の調理にかかる標準的な時間を示す。
各データの例は、商品IDが「20123」、部門が「02」、商品名が「商品A」、標準調理時間が「10分」である。
標準調理時間は、予め設定されていても、キッチン端末制御部601が商品ごとの実際の調理時間の平均を算出して求めた値を使用してもよい。
図9は、トランザクションファイル102Bのデータ構成を示す図である。図9に示すように、トランザクションファイル102Bは、テーブルに固有に割り当てられる「テーブルNo.」と、一取引に固有に割り当てられる「伝票No.」と、「商品ID」と、「部門」と、「商品名」と、「単価」と、売り上げが立った数量を示す「数量」と、を格納する。
各データの例は、テーブルNo.が「08」、伝票No.が「102」、商品IDが「20123」、部門が「02」、商品名が「商品A」、単価が「580」、数量が「2」である。
オーダー入力ファイル402B、オーダーファイル502A及び602Aのデータ構成はトランザクションファイル102Bのデータ構成と同様である。
図10は、進行状況ファイル202A及び302Cのデータ構成を示す図である。図10に示すように、進行状況ファイル202A及び302Cは、「テーブルNo.」と、「伝票No.」と、「商品ID」と、「部門」と、「商品名」と、「単価」と、「数量」と、「調理開始時間」と、「ステータス」と、「調理担当」と、を格納する。
「数量」は注文された商品の数量を示す。「調理開始時間」は当該商品の調理を開始した時間である。「ステータス」は進行状況を示す識別子である。「調理担当」は当該商品の調理担当者の識別子である。
各データの例は、テーブルNo.が「08」、伝票No.が「102」、商品IDが「20123」、部門が「02」、商品名が「商品A」、単価が「580」、数量が「2」、調理開始時間が「18:50」、ステータスが「配膳完了」、調理担当が「11」である。
図11は、座席マスタ502Bのデータ構成を示す図である。図11に示すように、座席マスタ502Bは、「テーブルNo.」と、当該テーブルのフロア内における位置を示す「座標」と、当該テーブルの座席の数を示す「座席数」と、を格納する。
各データの例は、テーブルNo.が「08」、座標が「5,3」、座席数が「4」である。
図12は、座席状況ファイル502Cのデータ構成を示す図である。図12に示すように、座席状況ファイル502Cは、「テーブルNo.」と、現在の当該座席の状況を示す「状況」と、を格納する。
各データの例は、テーブルNo.が「08」、状況が「サービスX」である。
図13は、注文処理システムの動作を示すフローチャートである。図13に示すように、ステップ1301において、ハンディーターミナル40のハンディー端末制御部401は、オペレータの指示に基づいて顧客が入店して着席したことを示すデータであるチェックインをオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1302において、オーダーサーバ50のオーダーサーバ制御部501はハンディーターミナル40からチェックインを受信する。オーダーサーバ制御部501はテーブルNo.に伝票No.を割り当てて以降の受注をハンディーターミナル40及びオーダー端末30に許可する。
ステップ1303において、顧客の指示に従って、オーダー端末30のオーダー端末制御部301は入力された注文を注文情報としてオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1304において、オーダーサーバ制御部501は注文情報を受信する。オーダーサーバ制御部501は受信した注文情報を、キッチン端末60に送信する。
ステップ1305において、キッチン端末60のキッチン端末制御部601はキッチン端末入出力部603のディスプレイに注文情報に基づいて調理指示を含むオーダー画面1401を表示する。
ステップ1306において、キッチン端末制御部601は調理担当者の指示に基づいて調理開始を示すデータを入力し、調理開始時間と、調理を開始した旨の情報と、をオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1307において、オーダーサーバ制御部501は調理開始時間と、調理を開始した旨の情報と、を受信する。オーダーサーバ制御部501は受信した調理開始時間と、調理を開始した旨の情報と、をオーダーファイル502Aに格納する。
ステップ1308において、オーダー端末制御部301は、顧客の指示に従って注文した商品の調理の進行状況の確認指示を、テーブルNo.及び伝票No.とともにオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1309において、オーダーサーバ制御部501は受信したテーブルNo.及び伝票No.に基づいてオーダーファイル502Aを検索し、該当するデータを進行状況データとして読み出す。さらに、オーダーサーバ制御部501は読み出した進行状況データを応答としてオーダー端末30に送信する。
オーダー端末制御部301は受信した進行状況データに基づいて進行状況画面1501をオーダー端末入出力部303のディスプレイ乃至タッチパネルに表示する。
ステップ1310において、キッチン端末制御部601は調理が終了した商品について調理終了を示すデータを調理担当者の指示に基づいて入力し、テーブルNo.及び伝票No.とともに商品IDごとに調理終了を示すデータをオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1311において、オーダーサーバ制御部501は調理終了を示すデータを受信する。オーダーサーバ制御部501は、受信したテーブルNo.、伝票No.、及び商品IDに基づいてオーダーファイル502Aを検索し、該当するデータのステータスに調理終了を示すデータを格納する。
ステップ1312において、オーダー端末制御部301は、顧客の指示に従って注文した商品の調理の進行状況の確認指示を、テーブルNo.及び伝票No.とともにオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1313において、オーダーサーバ制御部501は受信したテーブルNo.及び伝票No.に基づいてオーダーファイル502Aを検索し、該当するデータを進行状況データとして読み出す。さらに、オーダーサーバ制御部501は読み出した進行状況データを応答としてオーダー端末30に送信する。
オーダー端末30は受信した進行状況データに基づいて進行状況画面1501をオーダー端末入出力部303のディスプレイ乃至タッチパネルに表示する。
ステップ1314において、ハンディー端末制御部401はオペレータの指示に基づいて配膳を完了した旨のデータをテーブルNo.、伝票No.、及び商品IDとともにオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1315において、オーダーサーバ制御部501は配膳完了を示すデータを受信する。オーダーサーバ制御部501は、受信したテーブルNo.、伝票No.、及び商品IDに基づいてオーダーファイル502Aを検索し、該当するデータのステータスに配膳完了を示すデータを格納する。
ステップ1316において、管理端末20の管理端末制御部201は、管理者の指示に基づいて進行状況の確認を指示するデータをオーダーサーバ50に送信する。
ステップ1317において、オーダーサーバ制御部501は、現在チェックイン中の伝票No.のデータを進行状況データとしてオーダーファイル502Aから読み出し、応答として管理端末20に送信する。
管理端末20は、受信した進行状況データに基づいて管理画面1601を管理端末入出力部203のディスプレイ乃至タッチパネルに表示する。
図14は、オーダー画面1401の例を示す図である。図14に示すように、オーダー画面1401は、テーブルNo.ごとにステータスを含む注文情報を表示する注文内容欄1402を表示する。オーダー画面1401は、調理開始を指示する「調理開始」ボタン1403と、調理完了を指示する「消込入力」ボタン1404と、を表示する。
キッチン端末制御部601は、調理担当者の指示に従って、指定されたテーブルNo.ごとの注文された商品について、調理開始乃至調理完了の指示の入力を「調理開始」ボタン1403乃至「消込入力」ボタン1404により受け付ける。
図15は、進行状況画面1501の例を示す図である。図15に示すように、進行状況画面1501は、注文された商品ごとに調理時間と、調理完了までの待ち時間である調理待ち時間を含む進行状況確認欄1503と、を表示する。
オーダー端末制御部301はオーダーサーバ50から受信した調理時間と、商品マスタ302Aから商品IDに基づいて読み出した標準調理時間と、オーダー端末30のタイマが有する現在時間と、に基づいて、調理待ち時間を計算する。オーダー端末制御部301は調理待ち時間をインジケータと文字とによって進行状況確認欄1503に表示する。
オーダー端末制御部301は進行状況画面1501に、初期画面に戻ることを指示する「TOP」ボタン1504と、注文を追加する旨を指示する「注文する」ボタン1505と、注文履歴を表示させるための「履歴」ボタン1506と、を表示する。オーダー端末制御部301は進行状況画面1501に、進行状況確認欄1503を再表示する旨を指示する「調理状況」ボタン1507と、店員の呼び出しを指示する「店員呼出」ボタン1508と、一取引を終了して会計を指示する「お会計」ボタン1509と、を表示する。
オーダー端末制御部301は、「履歴」ボタン1506の押下によって注文履歴を表示した場合、キャンセルボタンをさらに表示し、顧客の指示により指定された商品のキャンセル受け付けることもできる。
オーダー端末制御部301は、インジケータを、例えば標準調理時間を5分割し、時間が経過するごとに5個の図形のうちの対応するものの色を変化させることにより時間経過を視覚的に表現するように表示することもできる。
図16は、管理画面1601の例を示す図である。図16に示すように、管理画面1601は、オペレータのうち当該フロアを担当するオペレータを強調して示すフロア担当欄1602と、座席の状況を示す座席情報欄1603と、調理場の状況を示す調理場欄1605と、を含む。
管理端末制御部201は、座席情報欄1603のテーブルのアイコンが押下されたと判定した場合、指定されたテーブルNo.の進行情報を進行状況ポップアップ1604に表示する。
管理端末制御部201は、進行状況ポップアップ1604に注文された商品ごとに調理状況と待ち時間を表示する。管理端末制御部201は調理状況を進行状況確認欄1503と同様にインジケータによって表示することができる。
管理端末制御部201は、各テーブルのアイコンをオーダーサーバ50から別途受信する座席状況ファイル502Cの状況に基づいて色乃至模様を変化させて表示することもできる。
管理端末制御部201は、注文情報の部門について集計し、例えば「揚げ」、「焼き」、「刺し」などの調理部門ごとの注文数を円グラフによって表示することができる。
管理端末制御部201は、部門を調理担当ごとに集計し、各部門を担当している調理担当者の人数をアイコンによって表示することができる。
以上のべたように、本実施形態においては、各テーブルに配置される注文登録処理装置であるオーダー端末30によって注文した商品の調理の進行状況を視覚的に確認することができる。
従って、顧客が注文した商品の調理の進行状況と待ち時間とを容易に把握できるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
20:管理端末
30:オーダー端末
50:オーダーサーバ
301:オーダー端末制御部
302A:商品マスタ
302B:オーダー入力ファイル
302C:進行状況ファイル

Claims (6)

  1. 情報を表示する入出力部と、
    商品ごとに標準の調理時間を格納する商品マスタと、
    注文を格納するオーダー入力ファイルと、
    注文された商品ごとに調理開始時間及び調理状況を示すステータスを含む進行状況データを格納する進行状況ファイルと、
    通信回線によって接続され、前記進行状況データを格納するオーダーサーバから前記進行状況データを受信して前記進行状況ファイルに格納し、前記調理開始時間及び前記標準の調理時間に基づいて調理完了までの待ち時間を前記入出力部に表示する制御部と、
    を備える注文登録処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記待ち時間をインジケータによって表示する請求項1記載の注文登録処理装置。
  3. 前記オーダーサーバは、
    通信回線によって接続され、前記調理開始時間及び前記標準の調理時間に基づいて調理完了までの待ち時間を表示装置に表示する管理端末に、前記進行状況データを送信する請求項1記載の注文登録処理装置。
  4. 情報を表示する入出力部と、
    商品ごとに標準の調理時間を格納する商品マスタと、
    注文を格納するオーダー入力ファイルと、
    注文された商品ごとに調理開始時間及び調理状況を示すステータスを含む進行状況データを格納する進行状況ファイルと、
    を備えるコンピュータを、
    通信回線によって接続され、前記進行状況データを格納するオーダーサーバから前記進行状況データを受信して前記進行状況ファイルに格納する進行状況データ受信手段と、
    前記調理開始時間及び前記標準の調理時間に基づいて調理完了までの待ち時間を前記入出力部に表示する待ち時間表示手段と、
    として機能させるための注文登録処理プログラム。
  5. 前記待ち時間表示手段は、
    前記待ち時間をインジケータによって表示する請求項4記載の注文登録処理プログラム。
  6. 前記オーダーサーバを、
    通信回線によって接続され、前記調理開始時間及び前記標準の調理時間に基づいて調理完了までの待ち時間を表示装置に表示する管理端末に、前記進行状況データを送信する進行状況データ送信として機能させるための請求項4記載の注文登録処理プログラム。
JP2014169789A 2014-08-22 2014-08-22 オーダー端末及び注文登録処理プログラム Expired - Fee Related JP6210955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169789A JP6210955B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 オーダー端末及び注文登録処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169789A JP6210955B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 オーダー端末及び注文登録処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045730A true JP2016045730A (ja) 2016-04-04
JP6210955B2 JP6210955B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=55636233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169789A Expired - Fee Related JP6210955B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 オーダー端末及び注文登録処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019071041A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社寺岡精工 注文データ管理システム、注文データ管理装置及びプログラム
KR102189901B1 (ko) * 2020-04-23 2020-12-11 주식회사 더온에프앤비 주문 음식의 조리 시간 최적화 방법 및 장치
JP2021099616A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 東京瓦斯株式会社 調理業務を支援する方法、システム、プログラムおよび機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06
JPH08315032A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Ekushingu:Kk 注文システムおよび発注端末
JP2003109125A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Seiko Epson Corp 献立オーダーシステムとコンピュータプログラム
JP2003115082A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toshiba Corp オーダーエントリーシステム
WO2003069528A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Seiko Epson Corporation Systeme de commande de produits
JP2011164853A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshiba Tec Corp 注文管理サーバ、注文管理システム
JP2014137736A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Toshiba Tec Corp 注文処理システム、注文端末及び注文プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06
JPH08315032A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Ekushingu:Kk 注文システムおよび発注端末
JP2003109125A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Seiko Epson Corp 献立オーダーシステムとコンピュータプログラム
JP2003115082A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toshiba Corp オーダーエントリーシステム
WO2003069528A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Seiko Epson Corporation Systeme de commande de produits
JP2011164853A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshiba Tec Corp 注文管理サーバ、注文管理システム
JP2014137736A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Toshiba Tec Corp 注文処理システム、注文端末及び注文プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019071041A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社寺岡精工 注文データ管理システム、注文データ管理装置及びプログラム
JP7173517B2 (ja) 2017-10-06 2022-11-16 株式会社寺岡精工 注文データ管理システム、注文データ管理装置及びプログラム
JP2021099616A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 東京瓦斯株式会社 調理業務を支援する方法、システム、プログラムおよび機器
JP7469874B2 (ja) 2019-12-20 2024-04-17 東京瓦斯株式会社 調理業務を支援する方法、システム、プログラムおよび機器
KR102189901B1 (ko) * 2020-04-23 2020-12-11 주식회사 더온에프앤비 주문 음식의 조리 시간 최적화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6210955B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899651B2 (ja) 注文データ入力装置及びプログラム
JP6353215B2 (ja) 空席管理システムおよび空席管理方法
JP6392579B2 (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP6210955B2 (ja) オーダー端末及び注文登録処理プログラム
JP2009163309A (ja) オーダリングシステム,注文管理方法及び注文管理用プログラム
JP6209498B2 (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP7356850B2 (ja) セルフオーダー処理システム
JP5804127B2 (ja) オーダリングシステム
JP2016045728A (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
CN111602169A (zh) 订单管理系统、程序、订单管理方法以及订单受理终端
JP2018049494A (ja) 登録システム
JP5341923B2 (ja) 注文装置およびプログラム
JP5379716B2 (ja) 客情報処理装置及びプログラム
JP6259376B2 (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP5222911B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016045784A (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP2020205024A (ja) 予約オーダー処理システム、予約オーダー処理方法およびソフトウエア
JP2016118985A (ja) 注文処理システム及びプログラム
JP2014167671A (ja) 注文受付装置および注文受付プログラム
JP6310815B2 (ja) 販売情報登録処理装置及び駐車券管理プログラム
JP6217722B2 (ja) テーブル管理装置及びプログラム
JP5200253B2 (ja) 注文データ入力装置
JP5619096B2 (ja) 注文受付処理装置
JP6253887B2 (ja) オーダーエントリーシステム
JP2016045782A (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees