JP2016044087A - ガラス微粒子堆積体の製造方法 - Google Patents

ガラス微粒子堆積体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016044087A
JP2016044087A JP2014168220A JP2014168220A JP2016044087A JP 2016044087 A JP2016044087 A JP 2016044087A JP 2014168220 A JP2014168220 A JP 2014168220A JP 2014168220 A JP2014168220 A JP 2014168220A JP 2016044087 A JP2016044087 A JP 2016044087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
glass
deposited
glass fine
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014168220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387739B2 (ja
Inventor
浩二 楠
Koji Kusunoki
浩二 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014168220A priority Critical patent/JP6387739B2/ja
Priority to CN201510519257.2A priority patent/CN105384327B/zh
Publication of JP2016044087A publication Critical patent/JP2016044087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387739B2 publication Critical patent/JP6387739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/66Relative motion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】ロッドの相対往復移動の折り返し位置において外径変動が生じることなく、且つ界面不整合部の発生を防止するガラス微粒子堆積体の製造方法を提供する。【解決手段】軸回りに回転するロッド3の対向位置に複数本のバーナ4bを配置し、ロッド3とバーナ4bとをロッド3の軸方向へ相対的に往復移動させつつバーナ4bの火炎による加水分解反応で生成されるガラス微粒子をロッド3に吹き付けてガラス微粒子を堆積させるガラス微粒子堆積体の製造方法であって、ガラス微粒子の堆積開始時は、往復移動の折り返し位置を固定として数層の干渉層を堆積し、数層の干渉層を堆積した後は往復移動毎に折り返し位置を移動させてガラス微粒子の堆積を行うガラス微粒子堆積体の製造方法。【選択図】図5

Description

本発明は、ガラス微粒子堆積体の製造方法に関する。
回転するロッドと、ロッドに対向させて配列させた複数のバーナの列とを相対的に往復移動させ、ロッドの表面にバーナで生成したガラス微粒子を吹き付けて層状に堆積させる多バーナ多層付け法(MMD法)でガラス微粒子堆積体を製造する方法が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。上記MMD法においては、堆積位置が重なったり、往復移動の折り返し位置でガラス微粒子の堆積量が多くなったりしてガラス微粒子堆積体の外径変動が生じる虞がある。このため、ロッドの回転速度を調整する方法(例えば、特許文献1参照)、往復移動の折り返し位置を移動させる方法(例えば、特許文献2、3参照)が提案されている。
特開2013−43810号公報 特開2002−167228号公報 特開2004−2177号公報
上記のようなガラス微粒子堆積体を製造する方法において、ロッドの往復移動の折り返し位置を移動させると、焼結後、特にガラス微粒子堆積体の下端部側において、ガラス微粒子堆積体の焼結部とロッドとの界面に螺旋状等の模様が発生することがある。この模様は、焼結工程でのガラス微粒子堆積体の収縮時に、ロッドと堆積面とがずれることにより生じるものであり、以下、この螺旋状等の模様(ずれた跡)が発生した部分を界面不整合部と呼ぶ。そして、上記界面不整合部があるガラス微粒子堆積体の焼結体を用いて光ファイバを製造する場合、界面不整合部が発生した箇所で、線引き時の断線、光ファイバの光学特性の異常等が生じる虞がある。
そこで、本発明の目的は、外径変動などの不具合が生じることなく、且つ界面不整合部の発生を防止できるガラス微粒子堆積体の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様に係るガラス微粒子堆積体の製造方法は、軸回りに回転するロッドの対向位置に複数本のバーナを配置し、前記ロッドと前記バーナとを前記ロッドの軸方向へ相対的に往復移動させつつ前記バーナの火炎による加水分解反応で生成されるガラス微粒子を前記ロッドに吹き付けてガラス微粒子を堆積させるガラス微粒子堆積体の製造方法であって、
前記ガラス微粒子の堆積開始時は、前記往復移動の折り返し位置を固定として数層の干渉層を堆積し、前記数層の干渉層を堆積した後は往復移動毎に折り返し位置を移動させて前記ガラス微粒子の堆積を行う。
本発明によれば、外径変動などの不具合が生じることなく、且つ界面不整合部の発生を防止できる。
本実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法で用いられる製造装置の一例を示す概略構成図である。 往復移動の折り返し位置を移動させた場合における、各バーナによるガラス微粒子堆積領域を説明する模式図である。 界面不整合部(螺旋状等の模様の部分)を示す図である。 往復移動の折り返し位置を固定した場合における、各バーナによるガラス微粒子堆積領域を説明する模式図である。 本発明の実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法の折り返し位置の設定による、各バーナによるガラス微粒子堆積領域を説明する模式図である。 実施例1における、ガラス微粒子堆積体1本当たりの積層総数に対する干渉層の割合と、界面不整合部の発生率の関係を示すグラフである。 実施例1における、ガラス微粒子堆積体1本当たりの積層総数に対する干渉層の割合と、未焼結部分の発生率の関係を示すグラフである。 実施例2における、水素ガス流量の比率と界面不整合部の発生率の関係を示すグラフである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態を列記して説明する。
本発明の実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法は、
(1) 軸回りに回転するロッドの対向位置に複数本のバーナを配置し、前記ロッドと前記バーナとを前記ロッドの軸方向へ相対的に往復移動させつつ前記バーナの火炎による加水分解反応で生成されるガラス微粒子を前記ロッドに吹き付けてガラス微粒子を堆積させるガラス微粒子堆積体の製造方法であって、
前記ガラス微粒子の堆積開始時は、前記往復移動の折り返し位置を固定として数層の干渉層を堆積し、前記数層の干渉層を堆積した後は往復移動毎に折り返し位置を移動させて前記ガラス微粒子の堆積を行う。
界面不整合部は、隣り合うバーナで生成されるガラス微粒子の嵩密度の違いなどによる密度差により、焼結時にロッドと堆積面とがずれることにより生じると考えられる。しかし、上記(1)のガラス微粒子堆積体の製造方法では、ガラス微粒子の堆積開始時は、往復移動の折り返し位置を固定位置として数層の干渉層を堆積するので、特にロッド界面近傍での嵩密度が不均一な領域を小さくすることができる。また、干渉層を堆積した後は折り返し位置を移動させているので、折り返し位置でのみガラス微粒子が堆積しやすくなるということもない。これにより、外径変動などの不具合が生じることなく、且つ界面不整合部の発生を防止することができる。
(2) 前記干渉層の層数を2層以上全堆積層数の2%以下とする。
干渉層を2層以上全堆積層数の2%以下とすることにより、外径変動などの不具合が生じることなく、且つ界面不整合部の発生を、より効果的に防止できる。
(3) 前記干渉層の平均嵩密度を、前記往復移動毎に折り返し位置を移動させて前記ガラス微粒子の堆積を行う層の平均嵩密度よりも大きくする。
干渉層の平均嵩密度を往復移動毎に折り返し位置を移動させてガラス微粒子の堆積を行う層の平均嵩密度よりも大きくすることにより、界面不整合部の発生を、より効果的に防止することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。
なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、本実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法で用いられる製造装置の一例を示す概略構成図である。
図1に示すように、ガラス微粒子堆積体を製造する製造装置1は、反応容器2内のロッド(ターゲットロッド)3に、バーナ(原料バーナ)4a〜4gの火炎による加水分解反応で生成されるガラス微粒子を堆積させて、光ファイバの母材となるガラス微粒子堆積体5を製造する装置である。バーナ4a〜4gは、ロッド3に対向させてロッド3の軸方向に沿って一定間隔で複数配置されており、反応容器2のバーナ4a〜4gと反対側には、排気路6が設けられている。なお、反応容器2の両端部には、酸水素ガスの火炎によりガラス微粒子堆積体5の端部を加熱する補助バーナ7a、7bが設けられていてもよい。
本実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法は、製造装置1において、ロッド3を軸方向へ往復移動させることにより、軸周りに回転するロッド3とバーナ4a〜4gとをロッド3の軸方向へ相対的に往復移動させる。このとき、バーナ4a〜4gの火炎による加水分解反応で生成されるガラス微粒子をロッド3に吹き付けて、ロッド3の表面にクラッド層の一部となるジャケット層のガラス微粒子を層状に堆積させる。
ロッド3とバーナ4a〜4gとをロッド3の軸方向へ相対的に往復移動させる際には、従来は、図2に示すように、ロッド3の往復移動の折り返し位置を移動させていた。図2は、往復移動の折り返し位置を移動させた場合における、隣り合う異なるバーナ4a、4bによるガラス微粒子堆積領域を説明する模式図である。
往復移動の折り返し位置を移動させた場合は、図2に示すように、隣り合う異なるバーナ4a、4bによってガラス微粒子が堆積する堆積領域の境界がずれていく。そして、バーナ毎に堆積するガラス微粒子の嵩密度が若干異なるため、それぞれのバーナ4a、4bで堆積する領域の間には、嵩密度が異なる境界ができる。
発明者らが調査した結果、このように、嵩密度の異なる堆積領域の境界ができ、この境界がロッド軸方向の幅広い領域にまたがると、焼結後に、特にガラス微粒子堆積体の下端部側において、図3に示すような、界面不整合部(ロッド界面の螺旋状等の模様)が発生しやすいことが分かった。この界面不整合部は、焼結する際、各バーナによる堆積領域の境界におけるロッド軸方向の嵩密度差により均一に収縮せず、嵩密度が不均一な領域で、ロッドと堆積面とがずれることにより発生すると考えられる。
なお、各バーナによる堆積領域の境界は、ロッド軸方向に配列された複数のバーナ(4a〜4g)間において生じるが、ガラス微粒子堆積体は、焼結時に上方に向かって収縮するため、特に下端部側において、界面不整合部が発生しやすい。
一方、図4のように往復移動の折り返し位置を固定にすると、隣り合う異なるバーナ4a、4bによる堆積領域の境界がロッド軸方向の同じ箇所となるため、嵩密度が異なる領域は狭くなり、界面不整合部は生じにくい。しかしながら、境界領域に両方のバーナ4a、4bからのガラス微粒子が付着することになるため、境界領域における付着量が多くなりすぎて、ガラス微粒子堆積体5の外径変動が発生する虞がある。図4は、往復移動の折り返し位置を固定した場合における、各バーナによるガラス微粒子堆積領域を説明する模式図である。
以下、本実施形態のガラス微粒子堆積体の製造方法におけるロッド3の往復移動の折り返し方法について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造方法の折り返し位置の設定による、隣り合うバーナ4a、4bによるガラス微粒子堆積領域を説明する模式図である。
本実施形態のガラス微粒子堆積体の製造方法では、ロッド3に対するガラス微粒子の堆積開始時から、数層(図5に示す例では3層)を堆積させるまでは、往復移動の折り返し位置を固定とする。なお、折り返し位置固定としてガラス微粒子を堆積させた層を、以下、干渉層と呼ぶ。そして、数層の干渉層を堆積させた後は、往復移動毎に折り返し位置を移動させてガラス微粒子を堆積させることによりガラス微粒子堆積体5を製造する。
本実施形態では、ロッド界面近傍の嵩密度が変化する箇所はロッド軸方向の特定の箇所(隣り合う異なるバーナ(例えば、4a、4b)による堆積領域の境界部分)のみであるため、特にロッド界面近傍での嵩密度の不均一領域を小さくすることができ、界面不整合部の発生を防ぐことができる。
また、数層の干渉層を堆積させた後は、往復移動毎に折り返し位置を移動させているので、ロッド軸方向の特定の箇所(バーナ間の境界)のみでガラス微粒子が堆積しやすくなることがなく、特定の箇所でガラス微粒子の堆積量が多くなることによる外径変動が生じることを防ぐこともできる。
なお、後述の実施例2で示すように、干渉層においては、高い嵩密度の層を形成することが好ましい。しかし、嵩密度が高いと、焼結工程でロッド界面近傍が焼け残り、未焼結部分が発生する場合がある。その場合、再度焼結を行って透明化する必要があり、その分コストがかかるため、未焼結部分が発生しない程度の干渉層の厚みにする必要がある。
[実施例]
(実施例1)
ロッド界面からの干渉層の層数(1回の往復移動で1層堆積されるものとする)を変化させて、本発明の実施形態の製造方法によって、それぞれガラス微粒子堆積体5の製造を行った。そして、製造された各ガラス微粒子堆積体5に対し界面不整合部の発生の有無と、未焼結部分の発生の有無を調べた。その結果を図6、図7に示す。なお、実施例1では、後述する水素ガス流量の比率は、1.17としている。
図6は、ガラス微粒子堆積体1本当たりの積層総数に対する干渉層の割合と、界面不整合部の発生率の関係を示すグラフである。
図6に示すように、積層総数に対する干渉層の割合が0.2%程度以上であれば、界面不整合部の発生を抑える効果があり、0.5%程度以上とすれば、界面不整合部の発生をほぼ抑えることができることがわかる。なお、干渉層が少なくとも存在することが必要なので、最低限2層の干渉層は必要である。
図7は、ガラス微粒子堆積体1本当たりの積層総数に対する干渉層の割合と、未焼結部分の発生率の関係を示すグラフである。
実施例2で説明するように、干渉層は高い嵩密度の層とすることが好ましいが、高い嵩密度の干渉層の層数が多くなると、焼結工程でロッド界面近傍が焼け残り、未焼結部分が発生する。図7に示すように、特に干渉層の割合が2%より大きくなると、未焼結部分の発生率が極端に高くなるため、干渉層の層数は、ガラス微粒子堆積体1本当たりの全堆積層数の2%以下にすることが好ましいことがわかる。
(実施例2)
ガラス微粒子堆積体の嵩密度はバーナの可燃性ガスの流量に比例するので、可燃性ガスである水素ガスの流量(本実施例ではバーナの火炎形成には酸水素ガスを使用している)を変えて、干渉層の嵩密度の違いによる界面不整合部の発生率を調べた。
ロッド界面からの干渉層の層数を一定(3層)とし、干渉層を形成する際に、バーナ4a〜4gの水素ガスの流量を変えて、本発明の実施形態の製造方法によって、それぞれガラス微粒子堆積体5の製造を行った。そして、製造された各ガラス微粒子堆積体5に対し界面不整合部の発生の有無を調べた。その結果を図8に示す。
図8は、水素ガス流量の比率(折り返し位置を移動させて堆積する、干渉層の外側に堆積される層を形成する際の水素ガス流量を1としたときの、干渉層を形成する際の水素ガス流量の比率)と、界面不整合部の発生率との関係を示すグラフである。
図8に示すように、界面不整合部の発生を十分に抑えるには、上記水素ガス流量の比率を1.3以上として、嵩密度の高い干渉層を形成することが有効であることがわかる。
1 製造装置
2 反応容器
3 ロッド
4a〜4g バーナ(原料バーナ)
5 ガラス微粒子堆積体
6 排気路
7a、7b 補助バーナ

Claims (3)

  1. 軸回りに回転するロッドの対向位置に複数本のバーナを配置し、前記ロッドと前記バーナとを前記ロッドの軸方向へ相対的に往復移動させつつ前記バーナの火炎による加水分解反応で生成されるガラス微粒子を前記ロッドに吹き付けてガラス微粒子を堆積させるガラス微粒子堆積体の製造方法であって、
    前記ガラス微粒子の堆積開始時は、前記往復移動の折り返し位置を固定として数層の干渉層を堆積し、前記数層の干渉層を堆積した後は往復移動毎に折り返し位置を移動させて前記ガラス微粒子の堆積を行う、ガラス微粒子堆積体の製造方法。
  2. 前記干渉層の層数を2層以上全堆積層数の2%以下とする、請求項1に記載のガラス微粒子堆積体の製造方法。
  3. 前記干渉層の平均嵩密度を、前記往復移動毎に折り返し位置を移動させて前記ガラス微粒子の堆積を行う層の平均嵩密度よりも大きくする、請求項1または請求項2に記載のガラス微粒子堆積体の製造方法。
JP2014168220A 2014-08-21 2014-08-21 ガラス微粒子堆積体の製造方法 Active JP6387739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168220A JP6387739B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 ガラス微粒子堆積体の製造方法
CN201510519257.2A CN105384327B (zh) 2014-08-21 2015-08-21 玻璃微粒堆叠体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168220A JP6387739B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 ガラス微粒子堆積体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044087A true JP2016044087A (ja) 2016-04-04
JP6387739B2 JP6387739B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=55417165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168220A Active JP6387739B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 ガラス微粒子堆積体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6387739B2 (ja)
CN (1) CN105384327B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11780761B2 (en) 2018-06-12 2023-10-10 Fujikura Ltd. Method for producing porous glass fine particle body and method for producing optical fiber preform

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110452901B (zh) * 2019-08-15 2021-07-16 芜湖易泽中小企业公共服务股份有限公司 一种固定化生物反应滤板及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649821A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Shinetsu Sekiei Kk Sooty silica material and production thereof
JPH03228845A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
JPH07215727A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Yazaki Corp 光ファイバ母材及び光ファイバ母材の製造方法
JPH09124333A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JP2000264647A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材
JP2004002177A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0105750A (pt) * 2000-11-29 2002-07-02 Sumitomo Electric Industries Método de produção de depósito de partìculas de vidro
JP2007210829A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス体の製造方法
CN103771696A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 浙江富通光纤技术有限公司 一种制造光纤预制棒外包层的方法及装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649821A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Shinetsu Sekiei Kk Sooty silica material and production thereof
JPH03228845A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
JPH07215727A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Yazaki Corp 光ファイバ母材及び光ファイバ母材の製造方法
JPH09124333A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JP2000264647A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材
JP2004002177A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の製造方法
US20060086147A1 (en) * 2002-04-18 2006-04-27 Toshihiro Ooishi Method of manufacturing glass particulate stacked body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11780761B2 (en) 2018-06-12 2023-10-10 Fujikura Ltd. Method for producing porous glass fine particle body and method for producing optical fiber preform

Also Published As

Publication number Publication date
CN105384327A (zh) 2016-03-09
CN105384327B (zh) 2018-12-04
JP6387739B2 (ja) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013505355A (ja) 少なくとも2種類の異なる粉末材料からレーザー処理によって物体を生成するための方法および関連設備
JP6387739B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
US9522839B2 (en) Optical fiber base material manufacturing method
CN105386037A (zh) 一种采用选区激光熔化成形技术成形功能梯度零件的方法
JP6570489B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造装置
JP3512027B2 (ja) 多孔質母材の製造方法
CN108349780B (zh) 光纤用玻璃母材的制造方法
WO2006075448A1 (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
JP5799666B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP6006185B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス堆積体の製造方法
JP4348341B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CN109626809B (zh) 用于制备光纤的多孔玻璃沉积物的方法
KR20020073332A (ko) 유리 미립자 퇴적체의 제조방법 및 이 방법에 사용되는 장치
US7726153B2 (en) Method of manufacturing glass particulate stacked body
JP6409405B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
CN111148724B (zh) 光纤用预制件、光纤用预制件的制造方法以及光纤用预制件的条纹间距的设定方法
JP2007210829A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス体の製造方法
JP5760859B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び光ファイバ用ガラス母材及び光ファイバ
JP2014043360A (ja) 多孔質ガラス体の製造方法および多孔質ガラス体
WO2003037809A1 (fr) Procede d'obtention d'un materiau de base pour fibre optique
JP4558547B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2014047131A (ja) 多孔質ガラス体及びガラス母材の製造方法
JPH03141133A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2017100910A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2015160774A (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250