JP2016037412A - 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材および光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016037412A
JP2016037412A JP2014160740A JP2014160740A JP2016037412A JP 2016037412 A JP2016037412 A JP 2016037412A JP 2014160740 A JP2014160740 A JP 2014160740A JP 2014160740 A JP2014160740 A JP 2014160740A JP 2016037412 A JP2016037412 A JP 2016037412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
silica glass
optical fiber
glass body
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014160740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5995923B2 (ja
Inventor
相曽 景一
Keiichi Aiso
景一 相曽
智洋 権田
Tomohiro Gonda
智洋 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2014160740A priority Critical patent/JP5995923B2/ja
Priority to EP15828941.3A priority patent/EP3178793B1/en
Priority to DK15828941.3T priority patent/DK3178793T3/da
Priority to PCT/JP2015/072035 priority patent/WO2016021576A1/ja
Publication of JP2016037412A publication Critical patent/JP2016037412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995923B2 publication Critical patent/JP5995923B2/ja
Priority to US15/417,732 priority patent/US10676387B2/en
Priority to US16/869,076 priority patent/US11795097B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01231Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01257Heating devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/30For glass precursor of non-standard type, e.g. solid SiH3F
    • C03B2207/34Liquid, e.g. mist or aerosol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】コア部に所望の濃度のアルカリ金属を容易かつ効率よく添加でき、不純物濃度がきわめて低い光ファイバ母材を製造することができる光ファイバ母材の製造方法および伝送損失が低い光ファイバを容易に製造できる光ファイバの製造方法を提供する。
【解決手段】アルカリ金属を添加したアルカリ金属添加シリカガラス体を形成するアルカリ金属添加シリカガラス体形成工程と、前記アルカリ金属添加シリカガラス体の周囲に該アルカリ金属添加シリカガラス体に接触するように、少なくともコア部1aの一部となるシリカガラス体を形成するシリカガラス体形成工程と、熱処理により前記アルカリ金属シリカガラス体から前記シリカガラス体に前記アルカリ金属を拡散させる拡散工程と、を含む光ファイバ母材1の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバ母材および光ファイバの製造方法に関するものである。
デジタルコヒーレント伝送技術の実用化により、光ファイバ伝送における高速大容量化が進行している。これに伴って、光伝送システムにおいて高い所要SNR(信号対雑音比)が求められており、光伝送システムにおいて伝送路を構成する光ファイバにおいては、より低い伝送損失特性が要求されている。光ファイバの伝送損失を低減するためには、光ファイバ中で発生するレーリー散乱を低減することが有効である。レーリー散乱はガラスの誘電率のゆらぎに起因しており、組成ゆらぎと密度ゆらぎとの2つの要因からなる。密度ゆらぎは、過冷却の液体状態からガラスとして固化する温度(仮想温度)に依存する。アルカリ金属を光ファイバのコア部中に添加することにより、仮想温度が著しく低下するため、レーリー散乱損失を低減できることが知られている(特許文献1参照)。
シリカガラスからなる光ファイバのコア部中にアルカリ金属を添加する方法として、下記のような方法が提案されている。
例えば、VAD(Vapor phase axial deposition)法、あるいはOVD(Outside vapor deposition)法により、アルカリ金属を添加したシリカコアスートを合成し、該コアスートを脱水、ガラス化することでアルカリ金属添加コア母材を作製する方法が提案されている(特許文献2参照)。また、シリカコアスートを収容した石英炉心管内にアルカリ金属蒸気を導入し、該シリカコアスート中にアルカリ金属を浸透させ、添加する方法や(特許文献3参照)、炉心管内に投入したシリカコア母材の外表面からアルカリ金属を拡散添加させる方法が提案されている(特許文献4参照)。また、MCVD(Modified chemical vapor deposition)法でシリカコア母材となる石英管の内側からアルカリ金属を拡散添加する方法が提案されている(特許文献5参照)。
米国特許第5146534号明細書 米国特許公開第2004/0206127号明細書 特開2013−199399号公報 米国特許公開第2005/0129376号明細書 特開2012−162409号公報
しかしながら、特許文献2のようなアルカリ金属を添加したシリカコアスートを合成する方法では、シリカスート中に取り込まれたアルカリ金属は、その後の脱水工程で流す塩素系ガスにより、容易に塩化され揮発してしまう。そのため、所望のアルカリ金属の濃度をコア部に残留させることが難しい。また、特許文献3のようにシリカコアスートにアルカリ金属を浸透させる方法では、アルカリ金属原料に含まれる遷移金属等の不純物もアルカリ金属とともにシリカコアスートに添加されてしまう。この不純物を除去するためには、シリカコアスート内にアリカリ金属を浸透させた後、塩素による脱水精製工程を実施することが有効であるが、この場合、上述した理由でアルカリ金属が揮発しやすいため、所望のアルカリ金属添加量を得ることが難しくなる。一方、特許文献4のようにシリカコア母材表面からアルカリ金属を拡散させる方法では、使用するアルカリ金属の殆どがシリカコア部材内に拡散されずに炉外に排出されてしまうので、添加効率が悪いという問題がある。また、特許文献5のように石英管内側からアルカリ金属を拡散添加する方法では、石英管内壁に堆積させたアルカリ金属層から石英管内側へアルカリ金属を拡散させる工程で、石英管温度の上昇に伴う粘性の低下により、石英管の楕円化の問題が生じやすい。そのため、石英管温度を長時間、高温にすることが難しく、石英管内側へのアルカリ金属の拡散量が制限される。また、石英管内壁に高濃度のアルカリ金属層が堆積されるため、アルカリ金属を核として結晶相(クリストバライト)が生成し、これによりガラス表面に微細なクラックが発生しやすいという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コア部に所望の濃度のアルカリ金属を容易かつ効率よく添加でき、不純物濃度がきわめて低い光ファイバ母材を製造することができる光ファイバ母材の製造方法および伝送損失が低い光ファイバを容易に製造できる光ファイバの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、アルカリ金属を添加したアルカリ金属添加シリカガラス体を形成するアルカリ金属添加シリカガラス体形成工程と、前記アルカリ金属添加シリカガラス体の周囲に該アルカリ金属添加シリカガラス体に接触するように、少なくともコア部の一部となるシリカガラス体を形成するシリカガラス体形成工程と、熱処理により前記アルカリ金属シリカガラス体から前記シリカガラス体に前記アルカリ金属を拡散させる拡散工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、前記アルカリ金属添加シリカガラス体形成工程は、VAD法またはOVD法を用いてアルカリ金属添加シリカスートを形成する工程と、前記アルカリ金属添加シリカスートをガラス化する工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、前記拡散工程の後に、前記アルカリ金属添加シリカガラス体を穿孔除去する穿孔除去工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、前記穿孔除去工程の後に、前記シリカガラス体を中実化する中実化工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、少なくともコア部の一部となるシリカガラス体を形成するシリカガラス体形成工程と、前記シリカガラス体の周囲に該シリカガラス体に接触するように、アルカリ金属を添加したアルカリ金属添加シリカガラス体を形成するアルカリ金属添加シリカガラス体形成工程と、熱処理により前記アルカリ金属シリカガラス体から前記シリカガラス体に前記アルカリ金属を拡散させる拡散工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、前記アルカリ金属添加シリカガラス体形成工程は、OVD法を用いてアルカリ金属添加シリカスートを形成する工程と、前記アルカリ金属添加シリカスートをガラス化する工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、前記拡散工程の後に、前記アルカリ金属添加シリカガラス体を研削除去する研削除去工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法は、前記アルカリ金属添加シリカガラス体形成工程においては、非塩素系ガス雰囲気下で熱処理を行うことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバの製造方法は、本発明の一態様に係る光ファイバ母材の製造方法によって製造した光ファイバ母材を線引きして光ファイバを製造することを特徴とする。
本発明によれば、アルカリ金属シリカガラス体からシリカガラス体にアルカリ金属を拡散させるので、コア部に所望の濃度のアルカリ金属を容易かつ効率よく添加でき、不純物濃度がきわめて低い光ファイバ母材を製造することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る製造方法による光ファイバ母材の模式的な断面図である。 図2は、実施の形態1に係る製造方法のフロー図である。 図3は、アルカリ金属添加シリカスートの合成工程を説明する図である。 図4は、アルカリ金属の拡散工程を説明する図である。 図5は、穿孔除去工程およびコラップス工程を説明する図である。 図6は、クラッド部形成工程を説明する図である。 図7は、実施の形態2に係る製造方法のフロー図である。 図8は、アルカリ金属の拡散工程、研削除去工程およびクラッド部形成工程を説明する図である。
以下に、図面を参照して本発明に係る光ファイバ母材および光ファイバの製造方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、本明細書で特に定義しない用語についてはITU−T(国際電気通信連合) G.650.1における定義、測定方法に従うものとする。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1として、光ファイバ母材を製造し、さらにこれを用いて光ファイバを製造する場合について説明する。図1は、実施の形態1に係る製造方法による光ファイバ母材の模式的な断面である。図1に示すように、この光ファイバ母材1は、コア部1aと、コア部1aの外周に形成されたクラッド部1bとを備える。
コア部1aは、アルカリ金属を添加したガラスからなる。クラッド部1bは、屈折率を低めるドーパントであるフッ素を添加したシリカガラスからなる。ここで、アルカリ金属はカリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、ルビジウム(Rb)の内から適宜選択される。なお、本実施の形態1ではアルカリ金属をカリウムとする。
つぎに、本実施の形態1に係る製造方法について説明する。図2は、本実施の形態1に係る製造方法のフロー図である。本実施の形態1では、はじめに、アルカリ金属が添加されたアルカリ金属添加シリカスートを合成する(ステップS101)。つぎに、アルカリ金属添加シリカスートをガラス化してアルカリ金属添加シリカガラス体であるアルカリ金属添加シリカガラス棒を形成する(ステップS102)。つぎに、アルカリ金属添加シリカガラス棒の周囲に、アルカリ金属添加シリカガラス棒に接触するようにシリカガラス体であるシリカガラス層を形成する(ステップS103)。つぎに、熱処理によりアルカリ金属添加シリカガラス棒からシリカガラス層にアルカリ金属を拡散させる(ステップS104)。つぎに、アルカリ金属添加シリカガラス棒を穿孔除去する(ステップS105)。つぎに、シリカガラス層をコラップスして中実棒状化する(ステップS106)。中実棒状化して得たシリカガラス棒は光ファイバ母材1のコア部1aとなるものである。つぎに、中実棒状化して得たシリカガラス棒の周囲にクラッド部1bを形成する(ステップS107)。これにより、光ファイバ母材1が製造される。さらに、製造された光ファイバ母材1を公知の線引き装置などで線引きすることにより、光ファイバを製造する(ステップS108)。
本実施の形態1に係る製造方法では、熱処理によりアルカリ金属添加シリカガラス棒からシリカガラス層にアルカリ金属を拡散させる。ここで、アルカリ金属添加シリカガラス棒中に含まれるOH基や遷移金属の拡散係数は、アルカリ金属の拡散係数に比べて、非常に小さく、たとえば2桁のオーダーで小さい。たとえば、シリカガラス中のカリウムの拡散係数は、1000℃において1.0×10−8cm/sであるが、シリカガラス中のOH基の拡散係数は、それよりさらに高温の1600℃においても、7.3×10−9cm/s程度である。そのため、熱処理により、アルカリ金属をシリカガラス層へ拡散させる一方で、OH基や遷移金属等の不純物がシリカガラス層へ拡散される量を少なくすることができる。その結果、シリカガラス層およびこれを中実棒状化して得た、コア部となるシリカガラス棒では、アルカリ金属の濃度を高くできるとともに、OH基や遷移金属等の不純物濃度を十分低くできる。
つぎに、各工程について具体的に説明する。図3は、ステップS101のアルカリ金属添加シリカスートの合成工程を説明する図である。この工程では、公知のVAD装置を用いてシリカガラスからなるターゲットロッド2の下端にアルカリ金属添加シリカスート3を合成する。具体的には、公知のVAD装置により、ターゲットロッド2を回転させながら引き上げ、かつ同心円状の多重管構造を有するバーナ4から火炎5を吹き付けてアルカリ金属添加シリカスート3を合成する。
ここで、バーナ4には主原料ガスである四塩化珪素(SiCl)ガス、アルカリ金属原料、可燃ガスである水素(H)ガス、支燃ガスである酸素(O)ガスおよび緩衝ガスである不活性ガスを供給する。これらのガスの火炎中の加水分解反応によって、アルカリ金属が添加されたシリカガラス微粒子がターゲットロッド2に吹き付けられて堆積し、アルカリ金属添加シリカスート3が形成される。
アルカリ金属原料としては、アルカリ金属の塩化物や硝酸化物、ヨウ化物、臭化物等を用いることができる。本実施の形態1では、アルカリ金属原料として、塩化カリウム(KCl)を使用している。一般的に上記のようなアルカリ金属原料は、常温で固体であり、蒸気圧も低いため、気相状態でVAD反応部まで輸送することは難しい。そこで、本実施の形態1においては、塩化カリウムを、900℃に昇温した電気炉で融点(776℃)以上に昇温して、溶融、蒸発させた後、冷却ガスにより冷却、凝縮させ、エアロゾル粒子を生成する。そして、エアロゾル粒子をキャリアガスであるアルゴン(Ar)ガス中に浮遊分散させ、バーナ4まで輸送する。
なお、本実施の形態1では、アルカリ金属原料をエアロゾル粒子化して配管中を輸送するが、別の輸送形態として、例えば、アリカリ金属原料の溶液を、超音波噴霧装置を用いて霧状にし、キャリアガスによって反応部に輸送する方法も適用可能である。また、エアロゾル粒子のキャリアガスとしてアルゴンを使用しているが、それ以外のガス、例えば、ヘリウムガスや窒素ガス等を使用してもよい。また、アルカリ金属添加シリカスート3は、OVD法を用いて合成してもよい。
つぎに、ステップS102の、アルカリ金属添加シリカスート3をガラス化してアルカリ金属添加シリカガラス棒を形成する工程について説明する。本実施の形態1では、アルカリ金属添加シリカガラス棒を形成する際のガラス化工程において、塩素系ガス雰囲気下での脱水工程は行わず、非塩素系ガス雰囲気下での熱処理としての焼結工程のみを実施する。このように塩素系ガスを使用した脱水工程を省略することにより、アルカリ金属添加シリカスート3に添加されたアルカリ金属(カリウム)の揮発を抑制して、所望の濃度のアルカリ金属が添加されたアルカリ金属添加シリカガラス棒を得ることができる。
具体的には、アルカリ金属添加シリカスート3を熱処理炉の炉心管内に投入し、非塩素系ガスであるヘリウムガスのみを炉心管内に流して、ヘリウムガス雰囲気下で焼結し、アルカリ金属添加シリカガラス棒を得る。なお、非塩素系ガスとしては、ヘリウムに限らず、ヘリウムと酸素の混合ガスなどでもよい。本実施の形態1では、炉温を1050℃に設定して焼結工程を実施し、外径25mmのアルカリ金属添加シリカガラス棒を得る。なお、外径の値は特に限定はされない。このようにシリカスート中にアルカリ金属が添加されることで、ガラスの軟化温度が顕著に低下する。本実施の形態1のようにカリウムが添加されたシリカスートにおいては、純シリカスートより数百℃以上低い、950℃程度の温度で緻密化が始まる。なお、カリウムは、シリカガラスの結晶化を促進するため、焼結時の温度が高いと結晶化が顕著に発生し、非晶質化しにくくなるとともにクラックが発生する。そのため、結晶化を抑制する観点から、焼結工程での好適な温度範囲が存在する。温度範囲は、好ましくは、950℃から1300℃の範囲に設定することがよく、より好ましくは、1000℃から1250℃の範囲に設定するのがよい。
また、本実施の形態1では、塩素系ガスによる脱水工程を省略したが、カリウム揮発が顕著に起こらない条件であれば、脱水工程を実施してもよい。アルカリ金属添加シリカスート合成工程で、シリカガラスのネットワーク内に取り込まれずに孤立して存在する塩化カリウムが、焼結工程で泡や結晶析出を引き起こし、ガラスの均質性を損ねる可能性がある。そのため、ガラスネットワークに取り込まれたカリウムの揮発が顕著に起こらない条件で脱水工程を実施して、孤立して存在する塩化カリウムをあらかじめ取り除いておくことが有効な場合がある。ガラスネットワークに取り込まれたカリウムの揮発が顕著に起こらない条件とは、例えば、一般的な脱水条件に比して低い処理温度、短い処理時間、または低い塩素分圧条件を指す。塩素系ガスによる脱水工程の場合、一般的な脱水温度は、1100℃〜1250℃であるが、この温度領域ではガラスネットワークに取り込まれたカリウムの揮発が顕著になる。カリウムの顕著な揮発を抑制するためには、脱水温度(炉温)を1000℃以下に設定するのが好ましい。また、アルカリ金属添加シリカスートは、950℃程度の温度で緻密化が始まるため、脱水工程でのスートの収縮を防止する観点から、脱水温度を950℃以下に設定することがより好ましい。但し、熱処理炉として石英からなる炉心管を有する熱処理炉を用いる場合は、炉温を800℃程度以下に設定すると、炉心管のクラックが発生する恐れがあるため、800℃以上とすることが好ましい。また、脱水時の一般的な塩素分圧は1%〜2%程度であるが、ガラスネットワークに取り込まれたカリウムの顕著な揮発を抑制する観点からは、0.1%〜1%の範囲が好適である。さらに、脱水を行う際の脱水剤として、塩素ガスの代わりに四フッ化珪素や一酸化炭素等の非塩素系ガスを使用してもよい。非塩素系ガスを使用する場合も、脱水工程でのスートの収縮を防止する炉温に設定することが好ましい。
また、本実施の形態1では、シリカガラス層を形成する工程に先立って、アルカリ金属添加シリカガラス棒を外径25mmから外径13mmに延伸する。ステップS102のガラス化する工程後のアルカリ金属添加シリカガラス棒は、カリウムに起因する結晶相の析出により失透している場合があるが、延伸時の酸水素火炎による昇温により、結晶相は溶融して透明なガラスとなる。ただし、このような延伸工程は必ずとも行わなくてもよい。
つぎに、ステップS103の、アルカリ金属添加シリカガラス棒の周囲に、アルカリ金属添加シリカガラス棒に接触するようにシリカガラス層を形成する工程について説明する。本実施の形態1では、外径13mmに延伸したアルカリ金属添加シリカガラス棒の外周に、外径25mmφ×内径20mmφの、高純度の石英管をジャケットして、すなわち、石英管にアルカリ金属添加シリカガラス棒を挿入して一体化して、高純度のシリカガラス層を形成する。このように形成したシリカガラス棒のジャケット後の外径は、たとえば23.8mmである。本実施の形態1では、シリカガラス層を形成する工程は、石英管をジャケットすることで行っているが、たとえばOVD法にてアルカリ金属添加シリカガラス棒の外周にシリカスートを形成し、このシリカスートを脱水・焼結してシリカガラス層を形成してもよい。
つぎに、ステップS104の、熱処理によりアルカリ金属添加シリカガラス棒からシリカガラス層にアルカリ金属を拡散させる工程について説明する。本工程において、アルカリ金属添加シリカガラスの領域から、その外周に形成したシリカガラス層の領域へカリウムを拡散させる。図4は、アルカリ金属の拡散工程を説明する図である。図4(a)は本拡散工程で使用するガラス加工旋盤の要部を示す模式図であり、図4(b)はアルカリ金属の拡散の様子を示す図である。
まず、ガラス加工旋盤6のチャック7に、ステップS103で形成したシリカガラス棒8をターゲットロッドとして設置し、シリカガラス棒8を軸回りに回転させながら、シリカガラス棒8の長手方向に沿って往復移動する酸水素バーナ9からの火炎10で加熱し、その表面をたとえば約2000℃に昇温する。これにより、図4(b)に矢印で示すように、シリカガラス棒8においてアルカリ金属添加シリカガラス棒8aからシリカガラス層8bにアルカリ金属(カリウム)が拡散する。このとき、アルカリ金属添加シリカガラス棒8a中に含まれるOH基や遷移金属の拡散係数は、アルカリ金属の拡散係数に比べて非常に小さいため、アルカリ金属が選択的にシリカガラス層8bへ拡散する。その結果、シリカガラス層8bでは、アルカリ金属の濃度を高くできるとともに、OH基や遷移金属等の不純物濃度を十分低くできる。さらには、接触させたガラスからガラスへとアルカリ金属を拡散させるので、気相状態のアルカリ金属をガラス表面から拡散させるよりも添加効率が高い。
なお、シリカガラス中におけるカリウムの拡散を促進する観点から、シリカガラス棒8の表面温度は、1600℃以上に昇温することが好ましい。より好ましくは1800℃以上、さらに好ましくは2000℃以上に昇温することで、より短時間でシリカガラス層8bの領域へカリウムを拡散させることができる。本実施の形態1では、酸水素バーナ9の移動速度は20mm/分とし、酸水素バーナ9をシリカガラス棒8の全長にわたって5往復させる。なお、酸水素バーナ9の移動距離および往復回数は、アルカリ金属添加シリカガラス棒8aの外径や、その外側に形成するシリカガラス層8bの厚さに応じて、シリカガラス層8bへアルカリ金属が十分拡散するように適宜設定される。また、シリカガラス層8bへのアルカリ金属の拡散をより促進するため、シリカガラス棒8を延伸する工程を設けてもよい。なお、本実施の形態1においては、酸水素バーナ9を用いてシリカガラス棒8をゾーン加熱してアルカリ金属を拡散させているが、アルカリ金属を拡散させるための加熱方法はこれに限らず、他の熱源、例えば、電気炉やプラズマ火炎等を用いて加熱を行ってもよい。ただし、酸水素バーナ9を用いることで、ヒートゾーンを狭くでき、シリカガラス棒8を高温にしてもシリカガラス棒8の変形が起こりにくいという利点がある。
つぎに、ステップS105の、アルカリ金属添加シリカガラス棒8aを穿孔除去する工程、およびステップS106の、シリカガラス層8bをコラップスして中実棒状化する工程について説明する。図5は、穿孔除去工程およびコラップス工程を説明する図である。図5に示すように、穿孔除去工程では、シリカガラス棒8にドリル等にて穿孔加工を行ってアルカリ金属添加シリカガラス棒8aを除去し、シリカガラス層8bのみが残るようにする。ここで、アルカリ金属添加シリカガラス棒8aの直径は上述したように13mmであるが、本実施の形態1では、OH基や遷移金属の拡散距離を考慮して、穿孔直径を15mmとして、シリカガラス層8bのうちOH基や遷移金属がある程度拡散したと考えられる厚さ1mmの領域も除去する。これによりシリカガラス層8bの不純物濃度はより低減される。なお、シリカガラス層8bの除去の厚さは、拡散工程での温度などに応じて適宜調整すればよい。
その後、シリカガラス層8bの孔に塩素ガスを流して加熱し、内表面処理を施した後、孔内部を減圧しながらシリカガラス層8bを一端から順に加熱することで図5に示すようにコラップスする。これによりステップS105において形成した孔が塞がれ、シリカガラス層8bは中実棒状化されてシリカガラス棒11となる。コラップス工程終了後のシリカガラス棒11の直径は、たとえば18mmである。なお、内表面処理を行う時には、カリウムはガラス中に取り込まれているため、上述した一般的な脱水温度で内表面処理を行ってもよい。また、このときある程度高温(たとえば1200℃以上)で内表面処理を行えば、内表面の精製(不純物の除去)が促進されるので好ましい。
つぎに、ステップS107の、シリカガラス棒11の周囲にクラッド部1bを形成する工程について説明する。図6は、クラッド部形成工程を説明する図である。本工程では、OVD法を用い、シリカガラス棒11を軸回りに回転させながら、シリカガラス棒11の長手方向に沿って往復移動するバーナ12にSiClガス、Hガス、Oガスおよび不活性ガスを供給し、火炎13を吹き付けてシリカスート14を合成する。その後熱処理炉にてシリカスート14にフッ素を添加してガラス化し、クラッド部1bとする。これにより、シリカガラス棒11をコア部1aとする、図1に示す光ファイバ母材1を製造することができる。このように製造された光ファイバ母材1は、コア部1aに所望の濃度のアルカリ金属を容易かつ効率よく添加され、OH基や遷移金属等の不純物濃度がきわめて低いものとなる。
なお、本実施の形態1では、OVD法を用いてクラッド部1bを形成したが、フッ素が添加された石英管をシリカガラス棒11にオーバークラッディングすることによって、クラッド部1bを形成してもよい。
その後、ステップS108において、光ファイバ母材1を公知の線引き装置などで線引きすることにより、レーリー散乱が低減されて伝送損失が低い光ファイバを製造することができる。
ここで、本発明の実施例1として、本実施の形態1に従って、アルカリ金属添加シリカガラス棒を作製し、そのカリウム濃度を誘導結合プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)分析法により定量分析したところ、1wt%のカリウム濃度であった。また、アルカリ金属添加シリカガラス棒のOH濃度をフーリエ変換赤外分光(FT-IR: Fourier transfer infrared absorption spectroscopy)法により定量分析したところ、300ppm以上のOH濃度であった。一方、その後本実施の形態1に従って中実棒状化したシリカガラス棒のカリウム濃度をICP分析法により定量分析したところ、0.12wt%のカリウム濃度であった。さらに、シリカガラス棒の中心部におけるOH濃度をFT−IR法により定量分析したところ、検出限界(約1ppm)以下であった。
さらに、その後本実施の形態1に従って得られた光ファイバ母材を線引きして、ITU−T G.652に準拠の光ファイバを製造し、その波長1550nmにおける伝送損失を測定したところ、0.158dB/kmときわめて低い値であった。また、OH吸収による波長1385nmにおける光ファイバの伝送損失増加量を測定したところ、約0.3dB/kmと、この波長帯の伝送に用いることができる十分低い値であった。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2においても、図1に示す光ファイバ母材1を製造し、さらにこれを線引きして光ファイバを製造する。
つぎに、本実施の形態2に係る製造方法について説明する。図7は、本実施の形態2に係る製造方法のフロー図である。本実施の形態2では、はじめに、コア部1aとなるシリカガラス体であるシリカコアガラス棒を形成する(ステップS201)。つぎに、シリカコアガラス棒の周囲に該シリカコアガラス棒に接触するように、アルカリ金属を添加したアルカリ金属添加シリカスートを合成し(ステップS202)、これをガラス化する(ステップS203)。これにより、シリカコアガラス棒の周囲に該シリカコアガラス棒に接触するようにアルカリ金属添加シリカガラス部を形成する。つぎに、熱処理によりアルカリ金属添加シリカガラス部からシリカコアガラス棒にアルカリ金属を拡散させる(ステップS204)。つぎに、アルカリ金属添加シリカガラス部を研削除去する(ステップS205)。つぎに、シリカコアガラス棒の周囲にクラッド部1bを形成する(ステップS206)。これにより、光ファイバ母材1が製造される。さらに、製造された光ファイバ母材1を公知の線引き装置などで線引きすることにより、光ファイバを製造する(ステップS207)。
本実施の形態2に係る製造方法では、熱処理によりアルカリ金属添加シリカガラス部からシリカコアガラス棒にアルカリ金属を拡散させる。これにより、実施の形態1の場合と同様に、コア部1aとなるシリカコアガラス棒では、アルカリ金属の濃度を高くできるとともに、OH基や遷移金属等の不純物濃度を十分低くできる。
つぎに、各工程について具体的に説明する。まず、ステップS201のシリカコアガラス棒を形成する工程では、たとえば図3に示したVAD法を用いて、SiClガス、Hガス、Oガスおよび不活性ガスをバーナに供給してシリカスートを合成し、このシリカスートに通常の光ファイバのコア母材の製造工程と同様の脱水工程、焼結工程を施して、外径60mmの高純度のシリカコアガラス棒を形成する。なお、外径の値は特に限定はされない。本実施の形態2では、この形成したシリカコアガラス棒を外径20mmに延伸する。
つぎに、ステップS202の、アルカリ金属添加シリカスートを合成する工程について説明する。本工程では、図6に示すようなOVD法を用いて、ステップS201で形成したシリカコアガラス棒をターゲットロッドとして、その外周にアルカリ金属が添加されたアルカリ金属添加シリカスートを合成する。本実施の形態2では、アルカリ金属をカリウムとし、アルカリ金属原料として塩化カリウム(KCl)を使用し、実施の形態1のステップS101の場合と同様に塩化カリウムをエアロゾル粒子化して、キャリアガスとしてアルゴンを使用してOVD装置のバーナへ搬送する。そして、KClエアロゾル粒子とシリカガラス原料とを、酸水素火炎とともにバーナにてシリカコアガラス棒の外周に吹き付け、シリカコアガラス棒に接触するようにアルカリ金属添加シリカスートを形成する。なお、本実施の形態2でも、実施の形態1の場合と同様に、別の輸送形態として、例えば、アリカリ金属原料の溶液を、超音波噴霧装置を用いて霧状にし、キャリアガスによって反応部に輸送する方法も適用可能である。また、エアロゾル粒子のキャリアガスとしてアルゴンを使用しているが、それ以外のガス、例えば、ヘリウムガスや窒素ガス等を使用してもよい。
つぎに、ステップS203の、アルカリ金属添加シリカスートをガラス化する工程について説明する。本工程においては、本実施の形態1のステップS102と同様に、塩素系ガス雰囲気下での脱水工程は行わず、炉心管内で非塩素系ガス雰囲気下での熱処理としての焼結工程のみを実施する。これにより、アルカリ金属添加シリカスートに添加されたアルカリ金属(カリウム)の揮発を抑制して、所望の濃度のアルカリ金属が添加されたアルカリ金属添加シリカガラス部を得ることができる。なお、焼結工程の雰囲気は非塩素系ガスであるヘリウムガスとし、炉温は1080℃とするが、実施の形態1のステップS102の場合と同様の炉温にしてもよい。また、実施の形態1と同様に、カリウム揮発が顕著に起こらない条件であれば脱水工程を実施してもよい。本実施の形態2では、これによりアルカリ金属添加シリカスートがガラス化されてアルカリ金属添加シリカガラス部となった、外径36mmのシリカガラス棒を得る。
つぎに、ステップS204の、熱処理によりアルカリ金属添加シリカガラス部からシリカコアガラス棒にアルカリ金属を拡散させる工程、ステップS205の、アルカリ金属添加シリカガラス部を研削除去する工程、およびシリカコアガラス棒の周囲にクラッド部1bを形成する工程について説明する。
アルカリ金属を拡散させる工程において、アルカリ金属添加シリカガラス部の領域から、その内側のシリカコアガラス棒の領域へアルカリ金属を拡散させる。本工程は、実施の形態1のステップS104と同様に、図4(a)に示したガラス加工旋盤6で行う。本実施の形態2では、シリカガラス棒の表面を2100℃に昇温し、酸水素バーナ9の移動速度を20mm/分とし、酸水素バーナ9をシリカガラス棒の全長にわたって7往復させる。これにより、図8に矢印で示すように、シリカガラス棒15においてアルカリ金属添加シリカガラス部15bからシリカコアガラス棒15aにアルカリ金属(カリウム)が拡散する。なお、酸水素バーナ9の移動距離および往復回数は、シリカコアガラス棒15aの外径や、その外側に形成するアルカリ金属添加シリカガラス部15bの厚さに応じて、シリカコアガラス棒15aへアルカリ金属が十分拡散するように適宜設定される。また、アルカリ金属の拡散をより促進するため、シリカガラス棒を延伸する工程を設けてもよい。
また、本実施の形態2においては、酸水素バーナ9を用いてシリカガラス棒15をゾーン加熱してアルカリ金属を拡散させているが、アルカリ金属を拡散させるための加熱方法はこれに限らず、他の熱源、例えば、電気炉やプラズマ火炎等を用いて加熱を行ってもよい。ただし、酸水素バーナ9を用いることで、ヒートゾーンを狭くでき、シリカガラス棒15を高温にしてもシリカガラス棒15の変形が起こりにくいという利点がある。
アルカリ金属添加シリカガラス部を研削除去する工程では、図8に示すようにシリカガラス棒15においてアルカリ金属添加シリカガラス部15bを研削除去し、シリカコアガラス棒15aのみが残るようにする。研削除去の方法としては、機械的研削やエッチングなどの化学的研削を使用することができる。ここで、シリカコアガラス棒15aの直径は上述したように20mmであるが、本実施の形態2では、OH基や遷移金属の拡散距離を考慮して、シリカコアガラス棒15aの直径が18mmになるまで研削し、シリカコアガラス棒15aのうちOH基や遷移金属がある程度拡散したと考えらえる厚さ1mmの領域も除去する。これによりシリカコアガラス棒15aの不純物濃度はより低減される。なお、シリカコアガラス棒15aの除去の厚さは、拡散工程での温度などに応じて適宜調整すればよい。
シリカコアガラス棒の周囲にクラッド部1bを形成する工程は、実施の形態1のステップS107と同様に行うことができる。すなわち、たとえばOVD法を用いて、図8に示すようにシリカコアガラス棒15aの外周にシリカスート14を合成する。その後ガラス化炉にてシリカスート14にフッ素を添加してガラス化し、クラッド部1bとする。これにより、シリカコアガラス棒15aをコア部1aとする、図1に示す光ファイバ母材1を製造することができる。このように製造された光ファイバ母材1は、コア部1aに所望の濃度のアルカリ金属を容易かつ効率よく添加され、OH基や遷移金属等の不純物濃度がきわめて低いものとなる。なお、本実施の形態2でも、実施の形態1の場合と同様に、フッ素が添加された石英管をシリカガラス棒15aにオーバークラッディングすることによって、クラッド部1bを形成してもよい。
その後、ステップS207において、光ファイバ母材1を公知の線引き装置などで線引きすることにより、レーリー散乱が低減されて伝送損失が低い光ファイバを製造することができる。
ここで、本発明の実施例2として、本実施の形態2に従って、シリカガラス棒を作製し、そのアルカリ金属添加シリカガラス部のカリウム濃度をICP分析法により定量分析したところ、0.85wt%のカリウム濃度であった。また、OH濃度をフーリエ変換赤外分光FT−IR法により定量分析したところ、300ppm以上のOH濃度であった。一方、その後本実施の形態2に従ってアルカリ金属添加シリカガラス部を研削除去したシリカコアガラス棒のカリウム濃度をICP分析法により定量分析したところ、0.18wt%のカリウム濃度であった。さらに、シリカコアガラス棒の該表面付近におけるOH濃度をFT−IR法により定量分析したところ、検出限界(約1ppm)以下であった。
さらに、その後本実施の形態2に従って得られた光ファイバ母材を線引きしてITU−T G.652に準拠の光ファイバを製造し、その波長1550nmにおける伝送損失を測定したところ、0.159dB/kmときわめて低い値であった。また、OH吸収による波長1385nmにおける光ファイバの伝送損失増加量を測定したところ、約0.3dB/kmと、この波長帯の伝送に用いることができる十分低い値であった。
なお、本実施の形態2では、VAD法を用いて形成したシリカコアガラス棒の外周に、OVD法を用いてアルカリ金属添加シリカスートを形成し、これをガラス化してアルカリ金属添加シリカガラス部を形成している。本実施の形態2の変形例として、VAD法を用いて形成したアルカリ金属添加シリカガラス棒の中心部を穿孔してアルカリ金属添加シリカガラス管を作製し、該アルカリ金属添加シリカガラス管にVAD法を用いて形成したシリカコアガラス棒を挿入し一体化して、シリカコアガラス棒の外周にアルカリ金属添加シリカガラス部を形成してもよい。
(比較例)
つぎに、本発明の比較例について説明する。まず、図3に示されているVAD法を用いて、アルカリ金属が添加されたシリカスートを合成した。このとき、アルカリ金属原料として、塩化カリウム(KCl)を使用し、塩化カリウムをエアロゾル粒子化して、VAD装置のバーナへ搬送した。そして、KClエアロゾル粒子とシリカガラス原料を、酸水素火炎とともにバーナからターゲットロッドに吹き付け、カリウム添加シリカスートを合成した。続いて、合成したカリウム添加シリカスートを、ガラス化炉において脱水、焼結し、シリカコアガラス棒を得た。なお、脱水条件は、炉温1100℃、塩素分圧1.5%の条件とした。ガラス化終了後のシリカコアガラス棒を電子線マイクロアナライザ(EPMA:Electron Probe Micro Analyzer)法を用いて分析したところ、カリウムは検出されなかった。別途、濃度分析用に上記と同様の方法でカリウム添加シリカスートを合成し、ICP分析によりスート内のカリウム濃度を分析したところ、1.2wt%のカリウムが検出された。このことから、本比較例のシリカコアガラス棒では、シリカスート合成時に添加したカリウムが、脱水工程によりほとんどが揮散してしまったと考えられる。さらに、実施の形態1、2の方法に従ってシリカコアガラス棒の周囲にOVD法によりシリカスートを合成し、ガラス化炉でシリカスートにフッ素を添加し、ガラス化してシリカスートをクラッド部とし、光ファイバ母材を作製した。そして、作製した光ファイバ母材を線引きし、光ファイバを作製したところ、波長1550nmにおける伝送損失は、0.245dB/kmと高い値であった。
なお、上記実施の形態1、2では、アルカリ金属添加シリカガラス棒やアルカリ金属添加シリカガラス部を穿孔や研削により完全に除去しているが、その不純物濃度が許容範囲であれば、必ずしも完全に除去しなくてもよい。また、たとえば実施の形態2の変形例として、シリカコアガラス棒を、コア部となる部分の外周にクラッド部となる部分を含むような構成とする場合は、シリカコアガラス棒の外周に形成するアルカリ金属添加シリカガラス部は、コア部からは、クラッド部の厚さだけ離間した位置にあることとなる。そのため、アルカリ金属添加シリカガラス部に含まれる不純物が、その後製造する光ファイバの伝送損失に与える影響が小さい場合がある。このような場合もアルカリ金属添加シリカガラス部を必ずしも除去しなくてもよい。
また、上記実施の形態1、2では、アルカリ金属を拡散させたシリカガラス棒は、コア部そのものとなるものである。しかしながら、本発明はこれに限らず、シリカガラス棒は、コア部の一部となるようにしてもよいので、たとえばこのシリカガラス棒の外周に、さらにコア部の他の一部を構成するガラス層を形成し、その外周にクラッド部を形成してもよい。
また、上記の各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。その他、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例および運用技術等は全て本発明に含まれる。
1 光ファイバ母材
1a コア部
1b クラッド部
2 ターゲットロッド
3 アルカリ金属添加シリカスート
4、12 バーナ
5、10、13 火炎
6 ガラス加工旋盤
7 チャック
8、11、15 シリカガラス棒
8a アルカリ金属添加シリカガラス棒
8b シリカガラス層
9 酸水素バーナ
14 シリカスート
15a シリカコアガラス棒
15b アルカリ金属添加シリカガラス部

Claims (9)

  1. アルカリ金属を添加したアルカリ金属添加シリカガラス体を形成するアルカリ金属添加シリカガラス体形成工程と、
    前記アルカリ金属添加シリカガラス体の周囲に該アルカリ金属添加シリカガラス体に接触するように、少なくともコア部の一部となるシリカガラス体を形成するシリカガラス体形成工程と、
    熱処理により前記アルカリ金属シリカガラス体から前記シリカガラス体に前記アルカリ金属を拡散させる拡散工程と、
    を含むことを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  2. 前記アルカリ金属添加シリカガラス体形成工程は、VAD法またはOVD法を用いてアルカリ金属添加シリカスートを形成する工程と、前記アルカリ金属添加シリカスートをガラス化する工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材の製造方法。
  3. 前記拡散工程の後に、前記アルカリ金属添加シリカガラス体を穿孔除去する穿孔除去工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバ母材の製造方法。
  4. 前記穿孔除去工程の後に、前記シリカガラス体を中実化する中実化工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の光ファイバ母材の製造方法。
  5. 少なくともコア部の一部となるシリカガラス体を形成するシリカガラス体形成工程と、
    前記シリカガラス体の周囲に該シリカガラス体に接触するように、アルカリ金属を添加したアルカリ金属添加シリカガラス体を形成するアルカリ金属添加シリカガラス体形成工程と、
    熱処理により前記アルカリ金属シリカガラス体から前記シリカガラス体に前記アルカリ金属を拡散させる拡散工程と、
    を含むことを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  6. 前記アルカリ金属添加シリカガラス体形成工程は、OVD法を用いてアルカリ金属添加シリカスートを形成する工程と、前記アルカリ金属添加シリカスートをガラス化する工程とを含むことを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ母材の製造方法。
  7. 前記拡散工程の後に、前記アルカリ金属添加シリカガラス体を研削除去する研削除去工程を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の光ファイバ母材の製造方法。
  8. 前記アルカリ金属添加シリカガラス体形成工程においては、非塩素系ガス雰囲気下で熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の光ファイバ母材の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つの製造方法によって製造した光ファイバ母材を線引きして光ファイバを製造することを特徴とする光ファイバの製造方法。
JP2014160740A 2014-08-06 2014-08-06 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法 Active JP5995923B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160740A JP5995923B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
EP15828941.3A EP3178793B1 (en) 2014-08-06 2015-08-04 Method for producing an optical fiber preform and an optical fiber
DK15828941.3T DK3178793T3 (da) 2014-08-06 2015-08-04 Fremgangsmåde til fremstilling af en optisk fiberpræform og en optisk fiber
PCT/JP2015/072035 WO2016021576A1 (ja) 2014-08-06 2015-08-04 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
US15/417,732 US10676387B2 (en) 2014-08-06 2017-01-27 Method of producing optical fiber preform and optical fiber
US16/869,076 US11795097B2 (en) 2014-08-06 2020-05-07 Method of producing optical fiber preform and optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160740A JP5995923B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037412A true JP2016037412A (ja) 2016-03-22
JP5995923B2 JP5995923B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=55263839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160740A Active JP5995923B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10676387B2 (ja)
EP (1) EP3178793B1 (ja)
JP (1) JP5995923B2 (ja)
DK (1) DK3178793T3 (ja)
WO (1) WO2016021576A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018110234A1 (ja) * 2016-12-12 2019-10-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ
JP2019218250A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法
JPWO2019044833A1 (ja) * 2017-08-31 2020-10-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3564194T3 (da) 2016-12-28 2023-06-19 Sumitomo Electric Industries Fremgangsmåde til fremstilling af optisk fiberforform
WO2022050190A1 (ja) * 2020-09-03 2022-03-10 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040206127A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Coffey Calvin T. Method and apparatus for making soot
JP2005537210A (ja) * 2002-08-28 2005-12-08 コーニング インコーポレイテッド 低損失光ファイバおよびその製造方法
JP2012162409A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法
JP2012167003A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法
JP2012229150A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバ母材
JP2013006764A (ja) * 2003-08-29 2013-01-10 Corning Inc アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
JP2013521516A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 コーニング インコーポレイテッド 機械的強度が高められた光ファイバ
WO2013118389A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、及び、光ファイバ

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826560A (en) * 1972-03-30 1974-07-30 Corning Glass Works Method of forming a light focusing fiber waveguide
US3932162A (en) * 1974-06-21 1976-01-13 Corning Glass Works Method of making glass optical waveguide
US3971645A (en) * 1975-09-12 1976-07-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making compound-glass optical waveguides fabricated by a metal evaporation technique
NL7603832A (nl) * 1976-04-12 1977-10-14 Philips Nv Glassamenstellingen.
US4243298A (en) * 1978-10-06 1981-01-06 International Telephone And Telegraph Corporation High-strength optical preforms and fibers with thin, high-compression outer layers
US4749396A (en) * 1985-01-25 1988-06-07 Polaroid Corporation Method of forming an optical fiber preform
AU640996B2 (en) * 1990-03-29 1993-09-09 Societe Anonyme Dite Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite A method of fabricating preforms for making optical fibers by drawing
US5146534A (en) 1991-11-12 1992-09-08 At&T Bell Laboratories SiO2 -based alkali-doped optical fiber
US5318611A (en) * 1992-03-13 1994-06-07 Ensign-Bickford Optical Technologies, Inc. Methods of making optical waveguides and waveguides made thereby
GB9210327D0 (en) * 1992-05-14 1992-07-01 Tsl Group Plc Heat treatment facility for synthetic vitreous silica bodies
US5522003A (en) * 1993-03-02 1996-05-28 Ward; Robert M. Glass preform with deep radial gradient layer and method of manufacturing same
AU753111B2 (en) * 1998-02-03 2002-10-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing optical fiber base material
DE60037098T2 (de) * 1999-12-01 2008-09-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Vorform für optische Fasern
JP2002202428A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
US6813908B2 (en) * 2000-12-22 2004-11-09 Corning Incorporated Treating an optical fiber preform with carbon monoxide
JP4540034B2 (ja) * 2000-12-22 2010-09-08 コーニング インコーポレイテッド 還元剤を用いたスート・プリフォームの処理
WO2002055445A2 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Corning Incorporated Optical fiber and preform, method of manufacturing same, and optical component made therefrom
JP4185968B2 (ja) * 2002-08-23 2008-11-26 独立行政法人産業技術総合研究所 磁気センサー
JP4870573B2 (ja) * 2003-12-12 2012-02-08 コーニング インコーポレイテッド アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法
US20050144986A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Bookbinder Dana C. Method of making an optical fiber preform
US20060130530A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Anderson James G Method of doping silica glass with an alkali metal, and optical fiber precursor formed therefrom
US7088900B1 (en) * 2005-04-14 2006-08-08 Corning Incorporated Alkali and fluorine doped optical fiber
US20080050086A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Scott Robertson Bickham Optical fiber containing alkali metal oxide
WO2009034413A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Draka Comteq B.V. Optical fiber and method for manufacturing
DE102007045097B4 (de) * 2007-09-20 2012-11-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von co-dotiertem Quarzglas
WO2011110617A1 (de) * 2010-03-10 2011-09-15 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren sowie rohrförmiges halbzeug zur herstellung einer optischen faser
JP5586388B2 (ja) * 2010-09-15 2014-09-10 株式会社フジクラ ガラス母材の製造方法
US8303091B2 (en) * 2010-10-26 2012-11-06 Eastman Kodak Company Dispensing liquid using curved vent dispenser
JP2012162410A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法
GB201106015D0 (en) * 2011-04-08 2011-05-25 Heraeus Quartz Uk Ltd Production of silica soot bodies
JPWO2013038794A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ、光ファイバレーザおよび光ファイバ増幅器、ならびに光ファイバの製造方法
JP5625037B2 (ja) * 2012-03-23 2014-11-12 株式会社フジクラ ガラス母材の製造方法
JP5838108B2 (ja) 2012-03-23 2015-12-24 株式会社フジクラ ガラス母材の製造方法
WO2014099645A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Corning Incorporated Methods for forming optical fiber preforms with selective diffusion layers
JP6337509B2 (ja) 2014-02-24 2018-06-06 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537210A (ja) * 2002-08-28 2005-12-08 コーニング インコーポレイテッド 低損失光ファイバおよびその製造方法
US20040206127A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Coffey Calvin T. Method and apparatus for making soot
JP2013006764A (ja) * 2003-08-29 2013-01-10 Corning Inc アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
JP2013521516A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 コーニング インコーポレイテッド 機械的強度が高められた光ファイバ
JP2012167003A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法
JP2012162409A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法
JP2012229150A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバ母材
WO2013118389A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、及び、光ファイバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018110234A1 (ja) * 2016-12-12 2019-10-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ
JPWO2019044833A1 (ja) * 2017-08-31 2020-10-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法
JP7276134B2 (ja) 2017-08-31 2023-05-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法
US11667559B2 (en) 2017-08-31 2023-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing optical fiber parent material, and method for manufacturing optical fiber
JP2019218250A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK3178793T3 (da) 2021-05-10
US10676387B2 (en) 2020-06-09
US11795097B2 (en) 2023-10-24
WO2016021576A1 (ja) 2016-02-11
US20200262736A1 (en) 2020-08-20
EP3178793A4 (en) 2018-03-21
US20170137316A1 (en) 2017-05-18
EP3178793A1 (en) 2017-06-14
JP5995923B2 (ja) 2016-09-21
EP3178793B1 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7524780B2 (en) Low loss optical fiber and method for making same
US11795097B2 (en) Method of producing optical fiber preform and optical fiber
US8011208B2 (en) Reduction of optical fiber cane/preform deformation in consolidation
NO161730B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en gjenstand av glass, hvorav i det minste en del er dopet med fluor.
JPS61247633A (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
EP0915064A1 (en) Method of making segmented core optical waveguide preforms
JP2007513862A (ja) アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法
US20040261461A1 (en) Method for fabricating optical fiber preform without hydroxyl group in core
CN112062460B (zh) 低损耗g.652.d光纤及其制作方法
KR100545813B1 (ko) 탈수 및 탈염소공정을 포함하는 수정화학기상증착공법을 이용한 광섬유 프리폼 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 광섬유
CN113461322B (zh) 光纤及光纤预制棒的制造方法
JP2021500292A (ja) ハロゲンをドープしたシリカの製造方法
KR100802815B1 (ko) Mcvd 공정을 이용한 저 수산기 농도를 갖는 광섬유모재의 제조방법
US7391946B2 (en) Low attenuation optical fiber and its producing method in MCVD
JP2020090418A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法
RU2385297C1 (ru) Способ изготовления труб из кварцевого стекла
JPS6183639A (ja) 高純度石英パイプの製造方法
US20230286851A1 (en) Method for manufacturing optical fiber preform
JP2022148517A (ja) 光ファイバ母材の製造方法、及び光ファイバ母材の製造装置
JP2540056B2 (ja) フッ素含有クラッド光フアイバプリフオ―ムの製造方法
JP2018016533A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2005298287A (ja) ガラス母材の製造方法
KR20060023876A (ko) 수정화학기상증착공법을 이용한 광섬유 모재 제조방법 및이의 제조를 위한 전기로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160302

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5995923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350