JP2016037202A - 照射制御装置 - Google Patents

照射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016037202A
JP2016037202A JP2014162395A JP2014162395A JP2016037202A JP 2016037202 A JP2016037202 A JP 2016037202A JP 2014162395 A JP2014162395 A JP 2014162395A JP 2014162395 A JP2014162395 A JP 2014162395A JP 2016037202 A JP2016037202 A JP 2016037202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
driver
lighting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014162395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5955357B2 (ja
Inventor
誠良 平塚
Masayoshi Hiratsuka
誠良 平塚
伸征 白木
Nobumasa Shiraki
伸征 白木
敬一 島岡
Keiichi Shimaoka
敬一 島岡
和則 樋口
Kazunori Higuchi
和則 樋口
和也 浅岡
Kazuya Asaoka
和也 浅岡
翔 増田
Sho Masuda
翔 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014162395A priority Critical patent/JP5955357B2/ja
Priority to CN201510478360.7A priority patent/CN105365659B/zh
Priority to EP15180138.8A priority patent/EP2982540B1/en
Priority to US14/822,503 priority patent/US9701237B2/en
Publication of JP2016037202A publication Critical patent/JP2016037202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955357B2 publication Critical patent/JP5955357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle

Abstract

【課題】1灯火検出の場合でも余分な遮光領域を生成することなく確実に防眩できる遮光領域を生成する。【解決手段】灯火位置検出手段は撮像画像から対向車両の灯火位置を検出し、欠損灯火位置算出手段は灯火位置から所定の灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた欠損灯火位置を算出し、ドライバ位置算出手段は灯火位置から所定の車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方で且つ所定の距離だけ右方向に離れたドライバ位置を算出し、四辺形領域生成手段は、灯火位置、欠損灯火位置、及びドライバ位置を各頂点とした三角形領域と、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から所定の灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成し、照射制御手段は、当該四辺形領域を遮光領域とするように照射手段を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、照射制御装置に係り、特に、車両の前照灯を制御する照射制御装置に関するものである。
一般的に、車両の前照灯装置では、運転者が手動で前照灯(ヘッドランプ又はヘッドライトともいう)をロービームとハイビームとを切り替えている。ハイビームの場合、運転者にとっては視認性に優れているが、対向車両の運転者(ドライバ)や歩行者に対しては眩しさを与えてしまうので、適切なハイビームとロービームとの切り替えが必要である。
特許文献1においては、車両の進行方向左側の検出領域に人物が存在すると判定すると、当該人物に与える眩しさを低減するように、照灯部の照射範囲、照射方向、照度を制御する技術が提案されている。
また、従来の技術において、照灯部の照射範囲を制御することで対向車両のドライバを眩惑させないようにするためには、図10(a)に示すように、対向車両101の前照灯102,103の位置に基づきドライバ104を防眩するための遮光領域105aを生成する。
特開2003−54311号公報
しかしながら、上記で説明した従来の技術では、対向車両のドライバ側の前照灯の故障等が原因で対向車両の1灯のみが検出された場合には、対向車両のドライバに対して遮光することができず、防眩できない。
例えば、図10(b)に示すように、対向車両101の助手席側の前照灯の故障等が原因で対向車両101のドライバ104側の前照灯102の1灯のみが検出された場合、遮光領域105bによって、対向車両101のドライバ104に対して遮光することができるが、図10(c)に示すように、対向車両101のドライバ104側の前照灯の故障等が原因で、対向車両101の助手席側の前照灯103の1灯のみが検出された場合、対向車両101のドライバ104に対して遮光することができず、防眩できていない。
1つの前照灯の灯火のみを検出した際に矩形の遮光領域で遮光を行う場合、検出した灯火が左右のいずれの側の灯火であるかを判別できない。そのため、対向車両のドライバを確実に防眩するためには、図10(d)及び図10(e)に示すように、余分な遮光領域106,107を生成する必要がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、対向車両の灯火を1灯しか検出できなかった場合であっても、余分な遮光領域を生成することを抑制して、ドライバを防眩することができる照射制御装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の照射制御装置は、自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出する灯火位置検出手段と、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた欠損灯火位置を算出する欠損灯火位置算出手段と、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、所定の距離だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するドライバ位置算出手段と、前記灯火位置、前記欠損灯火位置、及び前記ドライバ位置を各頂点とした三角形領域と、前記灯火位置、前記ドライバ位置、及び前記ドライバ位置から前記予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成する四辺形領域生成手段と、前記四辺形領域生成手段によって生成された四辺形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射する照射手段を制御する照射制御手段と、を備える。
また、(2)上記の目的を達成するため、本発明の照射制御装置は、自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出する灯火位置検出手段と、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた欠損灯火位置を算出する欠損灯火位置算出手段と、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、所定の距離だけ左方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するドライバ位置算出手段と、前記灯火位置、前記欠損灯火位置、及び前記ドライバ位置を各頂点とした三角形領域と、前記灯火位置、前記ドライバ位置、及び前記ドライバ位置から前記予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成する四辺形領域生成手段と、前記四辺形領域生成手段によって生成された四辺形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射する照射手段を制御する照射制御手段と、を備える。
(3) 上記(1)又は(2)の照射制御装置において、前記ドライバ位置算出手段は、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、前記ドライバ位置として算出する。
なお、(4)上記(1)から(3)のいずれかに記載の照射制御装置は、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記対向車両の灯火ペアの灯火位置に基づいて、矩形領域を生成する矩形領域生成手段を更に含み、前記照射制御手段は、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記矩形領域生成手段によって生成された矩形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御し、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の1つの灯火位置が検出された場合に、前記四辺形領域生成手段によって生成された四辺形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御する。
また、(5)上記の目的を達成するため、本発明の照射制御装置は、自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出する灯火位置検出手段と、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するドライバ位置算出手段と、前記灯火位置、前記ドライバ位置、及び前記ドライバ位置から前記予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域、もしくは前記三角形領域に外接する楕円領域又は多角形領域を生成する領域生成手段と、前記領域生成手段によって生成された三角形領域、楕円領域、又は多角形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射する照射手段を制御する照射制御手段と、を備える。
また、(5)上記の目的を達成するため、本発明の照射制御装置は、自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出する灯火位置検出手段と、前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ左方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するドライバ位置算出手段と、前記灯火位置、前記ドライバ位置、及び前記ドライバ位置から前記予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域、もしくは前記三角形領域に外接する楕円領域又は多角形領域を生成する領域生成手段と、前記領域生成手段によって生成された三角形領域、楕円領域、又は多角形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射する照射手段を制御する照射制御手段と、を備える。
なお、(6)上記(4)又は(5)の照射制御装置は、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記対向車両の灯火ペアの灯火位置に基づいて、矩形領域を生成する矩形領域生成手段を更に含み、前記照射制御手段は、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記矩形領域生成手段によって生成された矩形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御し、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の1つの灯火位置が検出された場合に、前記領域生成手段によって生成された三角形領域、楕円領域、又は多角形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御する。
また、上記各々の照射制御装置は、前記撮像装置の光軸と前記照灯手段の光軸とは、合わせて設置される。
本発明に係る照射制御装置は、対向車両の灯火を1灯しか検出できなかった場合であっても、余分な遮光領域を生成することを抑制して、ドライバを防眩することができる、という優れた効果を有する。
本発明の第1の実施の形態に係る配光制御装置の構成を示すブロック図である。 図1における四辺形領域生成処理部による遮光領域としての四辺形領域の生成処理動作例を示す説明図である。 図1における四辺形領域生成処理部で生成された四辺形領域による対向車両に対する遮光状態例を示す説明図である。 図1における四辺形領域生成処理部で生成された四辺形領域の面積の算出例を示す説明図である。 実施の形態に係る配光制御装置の配光制御処理例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る配光制御装置の構成を示すブロック図である。 図6における領域生成処理部で生成された三角形領域による対向車両に対する遮光状態例及び面積の算出例を示す説明図である。 実施の形態に係る配光制御装置で生成される遮光領域の画像面上での位置と遮光対象での位置についての対応例を示す説明図である。 図6における領域生成処理部による矩形領域の生成過程例及び生成された矩形領域による対向車両に対する遮光状態例を示す説明図である。 従来技術における矩形領域による対向車に対する遮光状態例を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る実施の形態について詳細に説明する。
<第1の実施の形態例>
図1は、第1の実施の形態に係る照射制御装置としての配光制御装置の構成例を示している。なお、本第1の実施の形態では、車両に搭載され、撮像された前方画像に基づいてLEDマトリクスランプからなるヘッドランプの照灯制御を行う車載用照明システムに本発明を適用した場合を例に説明する。
図1に示すように、第1の実施の形態に係る車載用照明システム10は、自車両の前方の画像を撮像するCCDカメラ等からなる撮像装置2と、撮像された前方画像に基づいて、自車両に設けられたLEDマトリクスランプからなる本発明に係る照射手段としてのヘッドランプ3の照灯を制御する配光制御装置1とを備えている。なお、撮像装置2によって出力される画像は、濃淡画像及びカラー画像の何れであってもよい。
配光制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)、CPUに本発明に係る配光制御処理動作を実行させるためのプログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)、データ等を記憶するRAM(Random Access Memory)、及びこれらを接続するバスを含んで構成されており、プログラムに基づくコンピュータ処理で実現される機能として、点灯検出部4、3次元位置算出部5、ペアリング判定部6、矩形遮光領域生成部7、四辺形領域生成処理部8、及び、照射制御部9を備えている。なお、点灯検出部4及び3次元位置算出部5は、本発明に係る灯火位置検出手段の一例である。
点灯検出部4は、撮像装置2によって撮像された撮像画像から、パターン認識手法などを用いて対向車両のヘッドランプの検出を行う。
3次元位置算出部5は、点灯検出部4で検出された対向車両のヘッドランプに基づき、当該ヘッドランプの自車両からの3次元位置を算出する。なお、撮像装置2の光軸と自車両のヘッドランプの光軸とが同じ位置関係にある場合には、2次元位置を算出することでも良い。
ペアリング判定部6は、3次元位置算出部5で算出された対向車両のヘッドランプの3次元位置に基づいて、近傍同士のヘッドランプのペアリングを行い、1灯のみの検出であるか、2灯での検出であるかを判定する。なお、このようなヘッドランプのペアリングの判定は、特開2010−221756号公報に記載の車両灯火判定方法を用いて行うことができる。例えば、対向車両の片側のヘッドランプが故障で点灯していない場合、又は、点灯検出部4で対向車両の1灯のみが検出された場合等において、1灯のみの検出であると判定される。
矩形遮光領域生成部7は、ペアリング判定部6による判定で対向車両の2灯が検出されたと判定された場合に、2つの灯火の各々の位置に基づいて対向車両の車幅を算出し、算出した車幅に合わせた横幅と予め定められた高さとからなる矩形領域を生成する。
四辺形領域生成処理部8は、ペアリング判定部6による判定で、対向車両の1灯のみが検出されたと判定された場合に、検出された1つの灯火の位置を頂点の1つとした2つの三角形を合成した四辺形領域を遮光領域として生成する。
照射制御部9は、矩形遮光領域生成部7で生成された矩形領域、又は四辺形領域生成処理部8で生成された四辺形領域を遮光領域とするように照射パターンを生成し、自車両のヘッドランプを制御する。例えば、遮光領域に対応する自車両のヘッドランプによる照射部分の照度を低減させる照射パターンを生成し、照射制御を行う。
四辺形領域生成処理部8はプログラムに基づくコンピュータ処理で実現される機能として欠損灯火位置算出部8a、ドライバ位置算出部8b、及び、四辺形領域生成部8cを備えている。
欠損灯火位置算出部8aは、点灯検出部4及び3次元位置算出部5によって検出され算出された灯火位置から、予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた欠損灯火位置を算出する。
ドライバ位置算出部8bは、点灯検出部4及び3次元位置算出部5によって検出され算出された灯火位置から、予め定められた標準的な車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた標準的な車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出する。
四辺形領域生成部8cは、点灯検出部4及び3次元位置算出部5によって検出され算出された灯火位置、欠損灯火位置算出部8aによって算出された欠損灯火位置、及び、ドライバ位置算出部8bによって算出されたドライバ位置を各頂点とした三角形と、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた標準的な車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成する。
このような四辺形領域生成処理部8による四辺形領域の遮光領域の生成処理動作について図2を用いて説明する。
なお、対向車両が右ハンドルの場合を例として説明する。
図2(a)に示すように、点灯検出部4及び3次元位置算出部5によって検出され算出された対向車両の灯火位置Aを三角形の左下の頂点とし、予め定められた標準的な車両における車両中心から灯火位置A,Bまでの距離をdlight、予め定められた標準的な車両における灯火位置Aと車両中心との間の距離(dlight)と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置Cとの左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置、すなわち、当該車両中心からドライバの顔位置Cまでの距離をddriver、予め定められた標準的な車両における灯火位置A,Bからドライバの顔位置Cまでの高さの差をdheightとすることで、底辺の長さが2×dlight、高さがdheightとなる三角形ABCを生成する。
そして、図2(b)に示すように、このように生成した三角形領域ABCと、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置B’を各頂点とした三角形領域AB’Cとを合成して四辺形領域を生成する。すなわち、生成した三角形領域ABC及び三角形領域AB’Cを、辺ACを対角線として合成して、四辺形領域を生成する。
生成した四辺形領域を遮光領域として自車両のヘッドランプの照射を制御することにより、このように1灯を検出した場合には、図3(a)及び図3(b)に示すように、灯火を検出した位置に三角形の頂点Aが配置された遮光領域が形成されるように自車両のヘッドランプの照射を制御することとなり、ドライバ側の灯火が欠損した場合、及び助手席側の灯火が欠損した場合のいずれの場合であっても、右ハンドルの対向車両のドライバの顔位置を遮光することで防眩できる。
次に、図4を用いて、対向車両のドライバ側の前照灯の1灯のみが検出された際に、四辺形領域生成処理部8により生成された四辺形領域で遮光を行う場合の遮光領域の面積について説明する。
なお、図4においては、対向車両の前照灯とドライバの頭部を点として容易なモデルとして示し、対向車両に対して自車両の前方の余分な遮光部分を優先的に低減させている状態を示している。
また、予め定められた対向車両の車両中心から灯火位置までの距離dlightは、予め定められた対向車両の車両中心からドライバまでの距離ddriverより大きいものとする(dlight>ddriver)が、逆の場合でも結果は同じである。
図4(a)では、対向車両のドライバ側の前照灯の1灯のみが検出された場合における四辺形の遮光領域を示し、図4(b)では、対向車両の助手席側の前照灯の1灯のみが検出された場合における四辺形の遮光領域を示しており、いずれの場合においても対向車両のドライバの顔部分が遮光領域に含まれている。
図4(a)及び図4(b)で示す各々の四辺形の遮光領域の面積S’は、図4(c)で示すように、「2×dlight×dheight」として算出される。
図4(a)及び図4(b)のいずれの四辺形遮光領域であっても、対向車両のドライバの顔部分が遮光領域として含まれており、対向車両のドライバを確実に防眩することができる。その結果、検出した灯火が左右のいずれの側(ドライバ側、助手席側)の灯火であるかを判別できない場合であっても、対向車両のドライバを確実に防眩するために必要な四辺形領域の面積S’は「2×dlight×dheight」となる。
このように、四辺形領域生成処理部8により生成された四辺形の遮光領域で遮光を行うことにより、遮光領域の面積を減少させることができる。
次に、図5を用いて、配光制御装置1の点灯検出部4、3次元位置算出部5、ペアリング判定部6、矩形遮光領域生成部7、四辺形領域生成処理部8、及び、照射制御部9による本発明係る配光制御処理動作を説明する。
点灯検出部4は、撮像装置2によって撮像された撮像画像から、パターン認識手法などを用いて対向車両のヘッドランプの灯火検出を行う(ステップS501)。
3次元位置算出部5は、点灯検出部4で検出された対向車両のヘッドランプに基づき、当該ヘッドランプの自車両からの3次元位置を算出する(ステップS502)。なお、撮像装置2の光軸と自車両のヘッドランプの光軸とが同じ位置関係にある場合には、2次元位置を算出することでも良い。
ペアリング判定部6は、3次元位置算出部5で算出された3次元位置に基づいて近傍同士のヘッドランプのペアリングを行い、1灯のみの検出であるか、2灯での検出であるかを判定する(ステップS503)。
ペアリング判定部6による判定で対向車両の2灯が検出された場合、矩形遮光領域生成部7は、2つの灯火の各々の位置に基づいて対向車両の車幅を算出し、算出した車幅に合わせた横幅と予め定められた高さとからなる矩形領域を遮光領域として生成する(ステップS504)。
また、ペアリング判定部6による判定で、点灯検出部4で対向車両の1灯のみが検出されたと判定された場合、四辺形領域生成処理部8は、検出された1つの灯火の位置を頂点の1つとした2つの三角形領域を合成した四辺形領域を遮光領域として生成する(ステップS505)。
照射制御部9は、矩形遮光領域生成部7で生成された矩形遮光領域、又は、四辺形領域生成処理部8で生成された四辺形遮光領域で遮光するように照射パターンを生成し、自車両のヘッドランプの照射制御を行う(ステップS506)。
<第2の実施の形態例>
次に、図6を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様、車両に搭載され、撮像された前方画像に基づいてLEDマトリクスランプからなるヘッドランプの照灯制御を行う車載用照明システムに本発明を適用した場合を例に説明する。
図6に示すように、第2の実施の形態に係る車載用照明システム20は、図1で示した第1の実施の形態に係る車載用照明システム10と同様の撮像装置2及びヘッドランプ3と共に、照射制御装置としての配光制御装置1aを備えている。
配光制御装置1aは、図1で示した車載用照明システム10の配光制御装置1と同様に、CPU、ROM、RAM、及びバスを含んで構成されており、プログラムに基づくコンピュータ処理で実現される機能として、点灯検出部4a、3次元位置算出部5a、ペアリング判定部6a、矩形遮光領域生成部7a、及び、照射制御部9aを備え、四辺形領域生成処理部8の代わりに遮光領域生成処理部80を備えている。
遮光領域生成処理部80は、図1で示した車載用照明システム10の配光制御装置1と同様のドライバ位置算出部8bを備えると共に、四辺形領域生成部8cの代わりに遮光領域生成部80cを備えている。
点灯検出部4a、3次元位置算出部5a、ペアリング判定部6a、及び、矩形遮光領域生成部7aは、各々、図1で示した車載用照明システム10の配光制御装置1における点灯検出部4、3次元位置算出部5、ペアリング判定部6、及び、矩形遮光領域生成部7と同様にして動作を行い、例えば、矩形遮光領域生成部7aは、ペアリング判定部6aによる判定で対向車両の2灯が検出された場合に、2つの灯火の各々の位置に基づいて対向車両の車幅を算出し、算出した車幅に合わせた横幅と予め定められた高さとからなる矩形領域を遮光領域として生成する。
遮光領域生成処理部80は、ペアリング判定部6aによる判定で、対向車両の1灯のみが検出されたと判定された場合において、検出された1つの灯火の位置を頂点の1つとした三角形領域を遮光領域として生成する。
照射制御部9aは、矩形遮光領域生成部7aで生成された矩形領域、又は遮光領域生成処理部80で生成された三角形領域を遮光領域とするように照射パターンを生成し、自車両のヘッドランプの照射制御を行う。
遮光領域生成処理部80において、ドライバ位置算出部8bは、点灯検出部4a及び3次元位置算出部5aによって検出され算出された灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出する。
そして、遮光領域生成部80cは、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域を遮光領域として生成する。
このような遮光領域生成処理部80により生成される三角形領域の遮光領域は、図2、図3、及び、図4の各々で示された図1における車載用照明システム10の配光制御装置1で生成された四辺形領域の図の左側の三角形AB’Cの領域であり、いずれの場合も対向車両のドライバの顔部分を含んでおり、ドライバの顔部分を遮光することで防眩することができる。
特に、遮光領域生成処理部80により生成される三角形領域の遮光領域の面積は、図2、図3、及び、図4の各々で示された第1の実施の形態に係る車載用照明システム10の配光制御装置1で生成された四辺形領域の遮光領域の面積の半分となり、さらに余分な遮光領域を低減させることができる。
このような遮光領域生成処理部80による三角形領域の遮光領域の生成処理動作について図7を用いて説明する。
なお、対向車両が右ハンドルの場合を例として説明する。
図7(a)に示すように、遮光領域生成処理部80のドライバ位置算出部8bは、点灯検出部4a及び3次元位置算出部5aによって検出され算出されたドライバ席側の灯火位置(A)から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分(dheight)だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置(A,B)と車両中心との間の距離(dlight)と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離(ddriver)との差分(dlight- ddriver)だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置(C)として算出する。
そして、遮光領域生成部80cは、灯火位置(A)、ドライバ位置(C)、及びドライバ位置(C)から予め定められた車両における灯火ペア間の距離(dlight + dlight )だけ左方向に離れた位置(B’)を各頂点とした三角形領域を遮光領域として生成する。
このように、遮光領域生成処理部80により生成される三角形領域(AB’C)の遮光領域は、上記図7(a)に示すように助手席側(P席側)の灯火が欠損している場合であっても、対向車両のドライバの顔部分(C)を含んでおり、ドライバの顔部分を遮光することで防眩することができる。
また、図7(b)に示すように、ドライバ席側(D席側)の灯火が欠損している場合であっても、遮光領域生成処理部80により生成される三角形領域(AB’C)の遮光領域は、対向車両のドライバの顔部分(ここではB’となる)を含んでおり、ドライバの顔部分を遮光することで防眩することができる。
次に、図8を用いて、図1における自車両のヘッドランプ3の光軸と撮像装置2の光軸とをあわせて設置した際の遮光領域の画像面上での位置と遮光対象での位置について説明する。
図8に示すように、図1における自車両のヘッドランプ3の光軸と撮像装置2(カメラ)の光軸とをあわせて設置した場合、撮像装置2で対向車両(被写体)のヘッドランプからの光を受ける場合と、自車両のヘッドランプ3から光を対向車両(遮光対象)に照射する場合とは、反対の過程であり、撮像装置2の撮影画角(カメラ画角)とヘッドランプ3の照射角との違いによる座標変換は二次元平面上(画面上)で行うことができるため、自車両と対向車両との距離を求める必要がなく、自車両と対向車両との距離に関係なく、画像面上での遮光領域の位置と、対向車両(遮光対象)における遮光領域の位置と、を精度良く設定することができる。
以上、各図を用いて説明したように、本実施の形態の配光制御装置においては、自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出し、検出した灯火位置から、予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた欠損灯火位置を算出すると共に、検出した灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出する。そして、灯火位置、欠損灯火位置、及びドライバ位置を各頂点とした三角形領域と、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成し、生成した四辺形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射するヘッドランプを制御する。
また、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域を生成し、生成した三角形領域を遮光領域とするように、ヘッドランプを制御する。
なお、対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合には、対向車両の灯火ペアの灯火位置に基づいて、矩形領域を生成し、生成した矩形領域を遮光領域とするように、ヘッドランプを制御し、対向車両の1つの灯火位置が検出された場合に、生成した四辺形領域、又は三角形領域を遮光領域とするように、ヘッドランプを制御する。
このような遮光領域の生成技術では、対向車両の1つのヘッドランプ(前照灯)のみから対向車両のドライバを防眩できる遮光領域を生成することができるので、例えば、対向車両が片眼であっても、対向車両のドライバを確実に防眩することができる。
また、このようにして生成される遮光領域の面積は、従来技術で生成される矩形の遮光領域の面積と比較して、半分又は1/4に削減することができるので、余分な遮光領域を生成することを抑制して、他の領域に対する視認性を向上させることができる。
なお、本発明は、各図を用いて説明した実施の形態例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更して適用することが可能である。例えば、本実施の形態例では、四辺形領域又は三角形領域を遮光領域とした照射パターンを用いているが、当該三角形領域に外接する楕円形領域又は多角形領域を遮光領域とした照射パターンを用いても良い。
例えば、図9に示すように、図6の遮光領域生成処理部80により生成された図7(a)における三角形領域AB’Cに外接する矩形領域91aを生成して、照射制御部9aは、当該矩形領域91aを遮光領域とするように照射パターンを生成し、自車両のヘッドランプの照射制御を行う。
図9に示すように、生成された矩形領域91aの遮光領域は、対向車両のドライバの顔部分(C)を含んでおり、ドライバの顔部分を遮光することで防眩することができる。
なお、図9においても、対向車両の前照灯とドライバの頭部を点として容易なモデルとして示し、対向車両に対して自車両の前方の余分な遮光部分を優先的に低減させている状態を示している。
また、予め定められた対向車両の車両位置から灯火位置までの距離dlightは、予め定められた対向車両の車両中心からドライバまでの距離ddriverより大きいものとする(dlight>ddriver)が、逆の場合でも結果は同じである。
また、検出した灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、検出した灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた距離だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するようにしてもよい。
また、本実施の形態例では、対向車両が右ハンドルの場合に適用する例で説明したが、対向車両が左ハンドルの場合にも適用できる。
例えば、対向車両が左ハンドルの場合には、欠損灯火位置算出部8aにより、点灯検出部4及び3次元位置算出部5によって検出され算出された灯火位置から、予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた欠損灯火位置を算出し、ドライバ位置算出部8bにより、点灯検出部4及び3次元位置算出部5によって検出され算出された灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、所定の距離(例えば、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と、予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分)だけ左方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出し、四辺形領域生成部8cにより、灯火位置、欠損灯火位置、及びドライバ位置を各頂点とした三角形領域と、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成し、照射制御部9により、生成された四辺形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射するヘッドランプを制御する。
また、遮光領域生成部80cにより、灯火位置、ドライバ位置、及びドライバ位置から予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域、又は当該三角形領域に外接する楕円領域又は多角形領域を生成し、照射制御部9aにより、生成された三角形領域、楕円領域、又は多角形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射するヘッドランプを制御する。
また、本実施の形態例では、本実施の形態の配光制御装置の各機能をプログラムに基づくCPUの処理で実現しているが、論理素子回路からなるハードウェア構成とすることでも良い。
1,1a 配光制御装置
2 撮像装置
3 ヘッドランプ(自車両の前照灯)
4,4a 点灯検出部
5,5a 3次元位置算出部
6,6a ペアリング判定部
7,7a 矩形遮光領域生成部
8 四辺形領域生成処理部
8a 欠損灯火位置算出部
8b ドライバ位置算出部
8c 四辺形領域生成部
9,9a 照射制御部
10,20 車載用照明システム
80 遮光領域生成処理部
80c 遮光領域生成部
91a 矩形領域
101 対向車両
102,103 ヘッドランプ(対向車両の前照灯)
104 ドライバ
105a,105b,105c 矩形遮光領域
106,107 余分な遮光領域

Claims (6)

  1. 自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出する灯火位置検出手段と、
    前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ右方向に離れた欠損灯火位置を算出する欠損灯火位置算出手段と、
    前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、所定の距離だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するドライバ位置算出手段と、
    前記灯火位置、前記欠損灯火位置、及び前記ドライバ位置を各頂点とした三角形領域と、前記灯火位置、前記ドライバ位置、及び前記ドライバ位置から前記予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域とを合成して四辺形領域を生成する四辺形領域生成手段と、
    前記四辺形領域生成手段によって生成された四辺形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射する照射手段を制御する照射制御手段と、
    を備えた照射制御装置。
  2. 自車両の前方を撮像する撮像装置によって撮像された撮像画像から、対向車両の灯火位置を検出する灯火位置検出手段と、
    前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、ドライバ位置として算出するドライバ位置算出手段と、
    前記灯火位置、前記ドライバ位置、及び前記ドライバ位置から前記予め定められた車両における灯火ペア間の距離だけ左方向に離れた位置を各頂点とした三角形領域、もしくは前記三角形領域に外接する楕円領域又は多角形領域を生成する領域生成手段と、
    前記領域生成手段によって生成された三角形領域、楕円領域、又は多角形領域を遮光領域とするように、自車両の前方を照射する照射手段を制御する照射制御手段と、
    を備えた照射制御装置。
  3. 前記ドライバ位置算出手段は、
    前記灯火位置検出手段によって検出された前記灯火位置から、予め定められた車両における灯火位置とドライバの顔位置との高さの差分だけ上方に位置し、かつ、予め定められた車両における灯火位置と車両中心との間の距離と予め定められた車両における車両中心とドライバの顔位置との左右方向の距離との差分だけ右方向に離れた位置を、前記ドライバ位置として算出する、
    請求項1記載の照射制御装置。
  4. 前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記対向車両の灯火ペアの灯火位置に基づいて、矩形領域を生成する矩形領域生成手段を更に含み、
    前記照射制御手段は、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記矩形領域生成手段によって生成された矩形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御し、
    前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の1つの灯火位置が検出された場合に、前記四辺形領域生成手段によって生成された四辺形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御する請求項1又は請求項3に記載の照射制御装置。
  5. 前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記対向車両の灯火ペアの灯火位置に基づいて、矩形領域を生成する矩形領域生成手段を更に含み、
    前記照射制御手段は、前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の灯火ペアの灯火位置が検出された場合に、前記矩形領域生成手段によって生成された矩形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御し、
    前記灯火位置検出手段によって前記対向車両の1つの灯火位置が検出された場合に、前記領域生成手段によって生成された三角形領域、楕円領域、又は多角形領域を遮光領域とするように、前記照射手段を制御する請求項2記載の照射制御装置。
  6. 前記撮像装置の光軸と前記照射手段の光軸とは、合わせて設置される、
    請求項1〜請求項5の何れか1項記載の照射制御装置。
JP2014162395A 2014-08-08 2014-08-08 照射制御装置 Active JP5955357B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162395A JP5955357B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 照射制御装置
CN201510478360.7A CN105365659B (zh) 2014-08-08 2015-08-06 照射系统
EP15180138.8A EP2982540B1 (en) 2014-08-08 2015-08-07 Irradiation system
US14/822,503 US9701237B2 (en) 2014-08-08 2015-08-10 Irradiation system that controls headlamps of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162395A JP5955357B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 照射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037202A true JP2016037202A (ja) 2016-03-22
JP5955357B2 JP5955357B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=53783617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162395A Active JP5955357B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 照射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9701237B2 (ja)
EP (1) EP2982540B1 (ja)
JP (1) JP5955357B2 (ja)
CN (1) CN105365659B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955357B2 (ja) * 2014-08-08 2016-07-20 株式会社豊田中央研究所 照射制御装置
DE102016005458A1 (de) 2016-07-29 2018-02-01 Daimler Ag Betreiben eines Scheinwerfers
CN106891802B (zh) * 2017-02-15 2019-01-25 江苏文光车辆附件有限公司 一种车辆智能远光灯系统及控制方法
JP7048331B2 (ja) * 2018-01-24 2022-04-05 スタンレー電気株式会社 点灯制御装置
US10706298B2 (en) * 2018-08-21 2020-07-07 GM Global Technology Operations LLC Method to automate detection of vehicle lamp degradation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267304A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2010027469A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具および車両用灯具システム
WO2015046346A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具制御システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820897B2 (en) * 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
JPH10175478A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
JP2003054311A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Denso Corp 車両用前照灯制御装置
US20030137849A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Alden Ray M. Segmented distribution headlight system, method, and apparatus
US7227611B2 (en) * 2004-08-23 2007-06-05 The Boeing Company Adaptive and interactive scene illumination
JP4743037B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-10 株式会社デンソー 車両検出装置
EP3296155A1 (en) * 2008-05-08 2018-03-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
DE102008038536A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der vertikalen Hell-Dunkel-Grenze bei Scheinwerfern
JP5310162B2 (ja) 2009-03-19 2013-10-09 株式会社豊田中央研究所 車両灯火判定装置
JP5424771B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-26 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御システム
DE102009054228A1 (de) * 2009-11-21 2011-05-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer Schweinwerferanordnung für ein Fahrzeug und Scheinwerferanordnung
DE102009054227A1 (de) * 2009-11-21 2011-05-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer Scheinwerferanordnung für ein Fahrzeug und Scheinwerferanordnung
JP5467893B2 (ja) 2010-02-25 2014-04-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
CN103153701A (zh) * 2010-10-18 2013-06-12 丰田自动车株式会社 车辆用配光控制系统
WO2012063365A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法
JP6001238B2 (ja) * 2011-02-14 2016-10-05 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御装置
DE102011004937A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Beeinflussen einer Beleuchtungsszene vor einem Fahrzeug
JP5779028B2 (ja) 2011-07-26 2015-09-16 株式会社小糸製作所 ヘッドランプの配光制御手段
JP2013028274A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Denso Corp 前照灯配光制御装置
EP2786898A4 (en) * 2011-12-01 2015-11-11 Toyota Motor Co Ltd LIGHT DISTRIBUTION CONTROL SYSTEM FOR VEHICLE
DE102011088136A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Lichtaussendung eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
JP5831302B2 (ja) 2012-03-08 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 多光式ヘッドライト
KR101358423B1 (ko) * 2012-08-31 2014-02-04 주식회사 에스엘 서봉 차량용 헤드램프 제어 시스템 및 제어 방법
FR2999128B1 (fr) * 2012-12-11 2015-01-02 Valeo Vision Procede et dispositif de commande d'un faisceau lumineux
WO2015161244A2 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Gentex Corporation Trainable transceiver and camera systems and methods
JP5955357B2 (ja) * 2014-08-08 2016-07-20 株式会社豊田中央研究所 照射制御装置
JP6453669B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267304A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2010027469A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具および車両用灯具システム
WO2015046346A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105365659B (zh) 2018-01-02
JP5955357B2 (ja) 2016-07-20
US20160039331A1 (en) 2016-02-11
EP2982540B1 (en) 2017-06-14
US9701237B2 (en) 2017-07-11
EP2982540A1 (en) 2016-02-10
CN105365659A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955357B2 (ja) 照射制御装置
JP5831302B2 (ja) 多光式ヘッドライト
JP5992278B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6059910B2 (ja) 灯具制御システムおよび制御装置
EP2567867A2 (en) Vehicle headlamp and system for controlling the same
WO2015125297A1 (ja) 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP2013043623A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5976345B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置及び車両用前照灯システム
US20150003100A1 (en) Light-emitting apparatus and vehicle headlamp system
JP2015174551A (ja) 車両用ヘッドライトシステム
US11704910B2 (en) Vehicle detecting device and vehicle lamp system
JP2011253222A (ja) 前方領域検出装置及び車両制御装置
JP2013147111A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5919110B2 (ja) 入射光解析装置、防眩制御装置および入射光解析方法
JP2016027977A (ja) 車両用前照灯システム
JP2003267125A (ja) 前照灯照射範囲制御方法及び前照灯装置
JP2016049912A (ja) 照射装置
JP5547580B2 (ja) 撮像カメラ及びこれを用いた車両検出装置とランプ制御装置
JP2014054892A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2013101432A (ja) 障害物検出装置及びプログラム
JP2017159853A (ja) 車両用光照射システム及び制御装置
JP6322723B2 (ja) 撮像装置および車両
CN209776290U (zh) 车辆检测装置以及车辆用灯具系统
JP2012218532A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP7002963B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250