JP2016036250A - 電力系統を管理する方法、および電力系統 - Google Patents

電力系統を管理する方法、および電力系統 Download PDF

Info

Publication number
JP2016036250A
JP2016036250A JP2015188379A JP2015188379A JP2016036250A JP 2016036250 A JP2016036250 A JP 2016036250A JP 2015188379 A JP2015188379 A JP 2015188379A JP 2015188379 A JP2015188379 A JP 2015188379A JP 2016036250 A JP2016036250 A JP 2016036250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
customer
server
meter
electricity usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015188379A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴィッド タフト ジェフリー
David Taft Jeffrey
デヴィッド タフト ジェフリー
チュー ヤン
Yan Zhu
チュー ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2016036250A publication Critical patent/JP2016036250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • G01D4/004Remote reading of utility meters to a fixed location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/10Maximum indicating or recording apparatus, i.e. where the tariff for a period is based on a maximum demand within that period
    • G01D4/14Fixed-demand indicating or recording apparatus, i.e. where indication is made when a predetermined quantity has been consumed during a time interval greater or less than a predetermined time interval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】AMIにおいてインテリジェントな電気利用メータを利用して送電線網を管理する方法を提供する。
【解決手段】送電線網を管理する方法は、1組のカスタマ電気利用メータを地理的にグループ化して、送電網上の細かい1組のセンサを生成することを含む。グループ化された組における各利用メータは、遠隔で監視される。各利用メータは、電力線に沿った異なる位置にある。メータのサブセットにおいて電力の異常が検出されると、送電線網に対する電力を調節して異常を補正する。
【選択図】図5

Description

本開示は、一般に、送電線網(electricalutility grid)の分野に関し、更に具体的には、送電線網の管理に関する。更に具体的には、本開示は、AMI(Advanced Meter Infrastructure:先進型計測設備)においてインテリジェントな電気利用メータを利用して送電線網を管理することに関する。
送電線網は、発電機(水力発電、原子力、石炭発電等)から最終カスタマ位置まで電気を送る。送電線網の安定および動作の監視は、主配電線における電圧レベルを検出する中央センサによって実行される。
しかしながら、かかるセンサは、カスタマ位置レベルにおける送電線網の動作の理解または制御あるいはその両方を行うために必要な細分性を提供しない。
送電線網を管理する方法は、電力フィーダ線に沿った1組のカスタマ・インテリジェント電気利用メータを地理的にグループ化して、送電網上で1組の細かいセンサ・ウェブを生成することを含む。グループ化された1組の利用メータにおける各インテリジェント電気利用メータは、電力の品質について遠隔で監視される。電圧プロファイリングのために選択されたフィーダに沿ったメータのサブセットからの電圧読み取り値に従って、未補償フィーダ電圧プロファイルを生成する。メータのサブセットにおいて電力の異常が検出されると、送電線網に対する電力を調節して異常を補正する。
本発明の上述および追加の目的、特徴、および利点は、以下の詳細に記述された説明において明らかとなろう。
第1の態様から見ると、本発明は、送電線網を管理する方法を提供する。この方法は、1組のインテリジェント電気利用メータを、送電網上の細かい1組のセンサとして地理的にグループ化することであって、細かい1組のセンサにおける各インテリジェント電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各インテリジェント電気利用メータは多数のカスタマ設備から選択された異なるカスタマ設備に結合されていることと、細かい1組のセンサからの少なくとも1つのインテリジェント電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出することと、異常を遠隔で検出したことに応答して、送電線網に対する電力を調節して異常を補正することと、を含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、細かい1組のセンサの全ては、ローカルな降圧変圧器を介して同一の電力線に結合されている。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備に対する第1の停電であり、第1の停電は、第1のカスタマ設備に入来するゼロ入力電圧を読み取ることによって検出される。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する第2の停電を更に含み、第1の停電および第2の停電は、同一のローカルな降圧変圧器に対する故障を示す。
好ましくは、本発明が提供する方法は、第1のカスタマ設備において回路遮断器の作動を遠隔で検出することと、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する正常な電力送出を検出することと、第1のカスタマ設備における第1の停電が、もっぱら第1のカスタマ設備における回路遮断器の作動によるものであることを判定することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、送電線網上の電磁干渉によって生じる電力ノイズである。
好ましくは、本発明が提供する方法は、異常のデジタル化電圧プロファイルを発生することと、デジタル化電圧プロファイルを分析サーバに送信することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備と第2のカスタマ設備との間の電力線上の電圧降下であり、この方法は、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたか否かを判定することと、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたと判定されたことに応答して、作業命令を発生して電圧降下を補正することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法は、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したことを判定することと、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したと判定されたことに応答して、異常に合致する同様の異常について他の組の使用メータを監視することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、カスタマ設備において受信される電力の欠如であり、この方法は、ローカルな降圧変圧器からカスタマ設備における電気利用メータにおける質問センサに質問信号を送信することと、電気利用メータにおいて質問信号の欠如を検出することと、電力の欠如およびカスタマ設備における電力利用メータにおける質問信号の欠如の双方を検出したことに応答して、ローカルな降圧変圧器からカスタマ設備までの下り線が切断していると結論付けることと、を更に含む。
別の態様から見ると、本発明は、送電線網を提供する。これは、1組の電気利用メータを地理的にグループ化して、送電網上の細かいセンサ・ウェブを生成するための分析サーバであって、細かいセンサ・ウェブにおける各電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各電気利用メータは異なる電力線監視点に結合されている、分析サーバと、細かいセンサ・ウェブからの少なくとも1つの電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出するためのデータ収集エンジン・サーバと、異常を遠隔で検出したことに応答して、送電線網に対する電力を調節して異常を補正するための送電網調節論理と、を含む。
別の態様から見ると、本発明は、コンピュータ・プログラムに記憶されたコンピュータ読み取り可能媒体を提供する。このコンピュータ・プログラムは、1組の電気利用メータを地理的にグループ化して、グループ化された細かい1組の送電網センサを生成することであって、グループ化された細かい1組の送電網センサにおける各電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各電気利用メータは異なる電力線監視点に結合されていること、グループ化された細かい1組の送電網センサからの少なくとも1つの電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出すること、異常を遠隔で検出したことに応答して、送電線網に対する電力を調節して異常を補正すること、のために構成されたコンピュータ実行可能命令を含む。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、グループ化された細かい1組の送電網センサの全ては、同一のローカルな降圧変圧器に結合されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備に対する第1の停電であり、第1の停電は、所定の時間時間の開始時および終了時の第1のカスタマ設備によって用いられる合計電力量のゼロ差を読み取ることによって検出される。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、異常は、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する第2の停電を更に含み、第1の停電および第2の停電は、同一の配電変圧器に対する故障を示す。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ実行可能命令は、第1のカスタマ設備において回路遮断器の作動を遠隔で検出すること、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する正常な電力送出を検出すること、第1のカスタマ設備における第1の停電が、もっぱら第1のカスタマ設備における回路遮断器の作動によるものであることを判定すること、のために更に構成されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備と第2のカスタマ設備との間の電圧降下であり、このコンピュータ実行可能命令は、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたか否かを判定すること、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたと判定されたことに応答して、作業命令を発生して電圧降下を補正すること、のために更に構成されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ実行可能命令が、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したことを判定すること、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したと判定されたことに応答して、異常に合致する同様の異常について他の組の使用メータを監視すること、のために更に構成されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ読み取り可能媒体は遠隔サーバのコンポーネントであり、コンピュータ実行可能命令は遠隔サーバからスーパーバイザ・コンピュータに展開可能である。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ実行可能命令は、サービス・プロバイダによってカスタマにオン・デマンドで提供されることができる。
別の態様から見ると、本発明は、デジタル・コンピュータの内部メモリ内にロードすることができるコンピュータ・プログラムを提供する。このプログラムは、コンピュータ上で実行された場合に、上述したような本発明の全てのステップを実行するためのソフトウェア・コード部分を含む。
本発明の新規のフィーチャであると考えられる特徴は、添付の特許請求の範囲において述べる。しかしながら、本発明自体は、その好適なモード、その更に別の目的および利点と同様に、添付図面に関連付けて例示的な実施形態の以下の詳細な記載を参照することによって、最も良く理解されよう。
本発明を利用可能である例示的なコンピュータを示す。 フィーダ・ベースのセンサの組を監視するための例示的なSCADAベース のシステムを示す。 機能の監視および管理のために既存のカスタマ電気利用メータを用いる配電 網を示す。 カスタマ設備において用いられる例示的なインテリジェント電気利用メータ を示す。 どのようにインテリジェント電気利用メータを用いて配電網を管理するかを 記述する高レベルのフローチャートである。 配電網上の多数の遠隔端末ユニット(RTU)によって監視されている電気 を記述する多数のリアルタイム波形を表示するための、分析サーバにおいて表示され たグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を示す。 インテリジェント送電網インフラストラクチャの代替的な図を示す。 インテリジェント・メータの位置を示すスナップショット・マップを示す。 図8に示したインテリジェント・メータの例示的な電圧ビューアを示す。 図3から図9に示したステップおよびプロセスを実行することができるソ フトウェアを展開するために行われるステップを示すフローチャートである。 図3から図9に示したステップおよびプロセスを実行することができるソ フトウェアを展開するために行われるステップを示すフローチャートである。 オン・デマンド・サービス・プロバイダを用いて図3から図9に示したス テップおよびプロセスを実行するために行われるステップを示すフローチャートであ る。 オン・デマンド・サービス・プロバイダを用いて図3から図9に示したス テップおよびプロセスを実行するために行われるステップを示すフローチャートであ る。
ここで図1を参照すると、本発明を利用することができる例示的なコンピュータ102のブロック図が示されている。コンピュータ102のために示す例示的なアーキテクチャの一部または全ては、分析サーバ150、SCADAサーバ160a〜160n(図2に示す)、データ収集エンジン(DCE)サーバ202(図3に示す)、分析サーバ204(図3に示す)、インテリジェント電気利用メータ302(図4に示す)、ポータル・サーバ642、ポータル・クライアント646、または図7のデータセンタ640に示すサーバあるいはそれら全てによって利用可能であることに留意すべきである。
コンピュータ102は、システム・バス106に結合されたプロセッサ・ユニット104を含む。また、システム・バス106には、ディスプレイ110を駆動/支持するビデオ・アダプタ108も結合されている。システム・バス106は、バス・ブリッジ112を介して入出力(I/O)バス114に結合されている。I/Oバス114にはI/Oインタフェース116が結合されている。I/Oインタフェース116は、キーボード118、マウス120、CD−ROMドライブ122、フレキシブル・ディスク・ドライブ124、および送信器126を含む様々なI/Oデバイスとの通信を提供する。送信器126は、有線ベースまたは無線ベースの送信器とすることができ、有線または無線信号(例えば電波)を介して信号を送信することができる。I/Oインタフェース116に接続されたポートのフォーマットは、コンピュータ・アーキテクチャの当業者に既知のいずれかとすれば良く、限定ではないが、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)ポートを含む。
コンピュータ102は、システム・バス106に結合されたネットワーク・インタフェース130を用いてネットワーク128を介して分析サーバ150と通信を行うことができる。ネットワーク128は、インターネット等の外部ネットワーク、またはイーサネットもしくは仮想プライベート・ネットワーク(VPN)等の内部ネットワークとすることができる。
また、システム・バス106には、ハード・ドライブ・インタフェース132も結合されている。ハード・ドライブ・インタフェース132はハード・ドライブ134とインタフェースする。好適な実施形態において、ハード・ドライブ134はシステム・メモリ136をポピュレートする。システム・メモリ136もシステム・バス106に結合されている。システム・メモリは、コンピュータ102における揮発性メモリの最も低いレベルとして規定される。この揮発性メモリは、限定ではないが、キャッシュ・メモリ、レジスタ、およびバッファを含む揮発性メモリ(図示せず)の追加のもっと高いレベルを含む。システム・メモリ136をポピュレートするデータは、コンピュータ102のオペレーティング・システム(OS)138およびアプリケーション・プログラム144を含む。
OS138は、アプリケーション・プログラム144等のリソースに対するトランスペアレントなユーザ・アクセスを提供するために、シェル140を含む。一般に、シェル140は、ユーザとオペレーティング・システムとの間のインタープリタおよびインタフェースを提供するプログラムである。更に具体的には、シェル140は、コマンド・ライン・ユーザ・インタフェースに入力されるかまたはファイルから入力されるコマンドを実行する。このため、シェル140(コマンド・プロセッサとも呼ばれる)は、一般に、オペレーティング・システム・ソフトウェア階層の最も高いレベルであり、コマンド・インタープリタとして機能する。シェルは、システム・プロンプトを提供し、キーボード、マウス、または他のユーザ入力媒体によって入力されたコマンドを解釈し、解釈されたコマンド(複数のコマンド)を処理のためにオペレーティング・システムの適切なもっと下のレベル(例えばカーネル142)に送信する。シェル140はテキスト・ベースのライン指向の(line-oriented)ユーザ・インタフェースであるが、本発明は、グラフィック、音声、ジェスチャー等の他のユーザ・インタフェース・モードも同様にサポートすることに留意すべきである。
図示するように、OS138はカーネル142も含む。カーネル142は、OS138のためのもっと下のレベルの機能性を含み、これには、OS138およびアプリケーション・プログラム144の他の部分が必要とする本質的なサービスの提供が含まれる。それらのサービスには、メモリ管理、プロセスおよびタスク管理、ディスク管理、ならびにマウスおよびキーボード管理が含まれる。
アプリケーション・プログラム144は、ウェブ・ポータル146を含む。ポータル146は、プログラム・モジュールおよび命令を含み、これによって、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)のクライアント(すなわちコンピュータ102)が、ネットワーク・メッセージを、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)メッセージングを用いてインターネットとの間で送受信することができる。こうして、送電網のユーザに対してユーザ・フレンドリーなユーザ・インタフェースを提供する。
また、コンピュータ102のシステム・メモリにおけるアプリケーション・プログラム144(ならびに分析サーバ150のシステム・メモリを展開するソフトウェア)は、GML(Grid Management Logic:送電網管理論理)148を含む。GML148は、図3から図13に示すプロセスを実施するためのコードを含む。一実施形態においては、図10から図13に更に詳細に示すように、コンピュータ102は、「オン・デマンド」ベースを含めて、分析サーバ150からGML148をダウンロードすることができる。更に、本発明の好適な実施形態においては、分析サーバ150は、本発明に関連した機能の全て(GML148の実行を含む)を実行し、このため、コンピュータ102は、それ自身の内部コンピューティング・リソースを用いてGML148を実行する必要がないことに留意すべきである。
コンピュータ102に示したハードウェア要素は、網羅的であることは意図しておらず、本発明が必要とする本質的なコンポーネントを強調するための代表的なものである。例えば、コンピュータ102は、磁気カセット、DVD(Digital Versatile Disk)、ベルヌーイ・カートリッジ等の代替的なメモリ記憶デバイスを含むことができる。これらおよび他の変形は、本発明の精神および範囲内に入ることが意図される。
ここで図2を参照すると、本発明と共に用いるための例示的な監督制御およびデータ取得(SCADA)ネットワーク158が示されている。SCADAネットワーク158は、多数のSCADAサーバ160a〜160n(ここで「n」は整数である)を含むことができる。SCADAサーバ160a〜160nは、図示する例示的なフィーダ166および168を含む異なるフィーダからの情報を監視し処理する。各フィーダは、多数のメータ(それぞれ162a〜162nおよび164a〜164n)を含み、これらはカスタマ位置におけるユーティリティ(電力)を測定するメータである。
ここで図3を参照すると、本発明が記載する新規のフィーチャを有する例示的な送電線網200が示されている。電力は最初に発電機206によって発生される。この発電機206には、水(水力発電)、化石燃料(例えば石炭発電)、核物質(例えば原子力発電)等によって電力供給することができる。次いで、電力は、伝送線208(典型的には「本線」と呼ばれる高電圧線)に沿って配電変電所210に送信される。配電変電所210は、電圧を低下させた後に、電力を配電線212に渡す。配電線212は、配電変電所210内の副本線、または配電変電所210の外から来る副本線、あるいはその両方とすることができる。次いで、電力は、配電変圧器214a〜214n(ここで「n」は整数である)に渡される。これらの変圧器214a〜214nは、最終電圧を、カスタマが必要とするものまで低下させる。各カスタマは、電気利用メータ216a〜216nを有し、これらは個々の引き込み線(フィーダ)218から来る電力を計測する。電力は、図示のように異なる配電変圧器214a〜214nを介して連続的に渡されることができ、または、電力は、配電線212から配電変圧器214a〜214nの各々に直接渡されることも可能であることに留意すべきである。
データ収集エンジン(DCE)サーバ202は、様々なインテリジェント電気利用メータ216a〜216nからのデータを監視および収集し、分析サーバ204の制御のもとにある。このため、分析サーバ204は、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nと直接接触しないことが好ましいが、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nからDCEサーバ202へと情報の要求を送信する。DCEサーバ202は、メータ群の組216を含むフィーダ215a〜215nに結合されていることに留意すべきである。分析サーバ204は、DCEサーバ202によって供給された、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nからの要求された読み取りに従って、送電線網200を監視し管理する。分析サーバ204は、送電網(電力線/フィーダ)に沿ったインテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各位置を記述する表220を含む。また、表220は、電気利用メータ216a〜216nの各々に関連したカスタマ名およびカスタマ設備、電気利用メータ216a〜216nの各々の物理的な位置、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各々が測定可能である電気パラメータ(例えば電圧、アンペア数、ワット数、波形、力率、電力損失等)、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各々による全高調波ひずみ測定値、または、配電変電所210または配電変圧器214a〜214nあるいはその両方からインテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各々までの距離、あるいはそれら全ても含む。
また、分析サーバ204は、送電網調節論理224も含む。これは、以下に記載する異常の分析に応答して、リレー、遠隔制御の開閉装置等を用いて、送電網200を介して配電される電力を調節することができる。
ここで図4を参照すると、電気利用メータ216a〜216nの各々においてアーキテクチャを使用可能である例示的なインテリジェント電気利用メータ302(すなわち、本発明が利用するような例示的な遠隔端末ユニットRTU)が示されている。インテリジェント電気利用メータ302は、電力センサ304を含む。これは、アンペア数、電圧、電力使用、位相、または、カスタマ・サービス線306(例えば図3に示した1つまたは複数の引き込み線218)からカスタマ設備318に向かう電力読み取りの他の特徴あるいはそれら全てを監視する。インテリジェント電気利用メータ302は、信号プロセッサ308を組み込んでいる。信号プロセッサ308は、離散フーリエ変換、偶数−奇数抽出、電流または電圧の2乗平均(RMS)、電圧の全高調波ひずみ(THD)、RMS/THD関連、電圧波高率、電流kファクタ、電流のトリプレン(triplen)、力率、内積による実電力、アーク検出器、デジタル・フィルタ、GPS時間等を用いて、電圧または電流または電力あるいはそれら全ての先進型の分析を識別するために、電力センサ304から読み取り値を取得することができる。上述の計算値の全ては、分析サーバ(図3に上述した分析サーバ204)によって算出することができる。
続けて図4を見ると、いったん信号プロセッサ308が、インテリジェント電気利用メータ302に関連した1つ以上の電力センサ304(これは電圧センサ、電流計等とすることも可能である)からのセンサ・データを処理すると、処理されたデータは次いで送信器310(例えば図1に示した送信器126)に送信され、送信器310は、処理したデータを、伝送媒体312(例えば伝送線208、無線信号等)を介してDCEサーバ202に送信する。
続けて図4を見ると、インテリジェント電気利用メータ302はクロック322も含むことに留意すべきである。クロック322は、センサ・データが電力センサ304によって取得された正確な時間を記述する。同様に、GPS受信器322は、インテリジェント電気利用メータ302の物理的な位置を正確に特定することができる。記録された時間およびGPS位置決めの双方は、信号プロセッサ308および送信器310によって、パケット化されて、DCEサーバ202または分析サーバ204あるいはその両方に送信することができる。
また、インテリジェント電気利用メータ302は質問センサ316も含み、これは、分析サーバ204(あるいはDCEサーバ202)からの質問信号を受信することができる。この質問信号は、本質的に「存在確認」の信号であり、カスタマ・サービス線306を介して送信される。質問センサ316が質問信号を受信すると、信号プロセッサは、DCEサーバ202または分析サーバ204あるいはその両方に確認信号を戻す。質問センサ316(質問信号検出のため)および電力センサ304(電力検出のため)の双方を有することによって、分析サーバ204は、ローカルな降圧変圧器314(例えば図2に示した配電変圧器214a〜214nの1つ)に対するカスタマ・サービス線306が切断されているか否かを判定することができる。更に、表Iに示す真理表を考慮する。
Figure 2016036250
表Iに示したように、カスタマによって電力が用いられていない(かつ、それにもかかわらず図示のように、カスタマ位置において電圧が利用可能であるとして検出されている)が、質問信号が受信されている場合は、質問センサ316がカスタマ・サービス線306から質問信号を受信した後、カスタマは単に電力を引き込んでいないという結論が得られる(例えば回路遮断器320における主回路が作動しているために)。しかしながら、質問センサ316が質問信号を検出せず、電力センサ304が電力(電圧等)を検出しない場合には、カスタマ設備318までのカスタマ・サービス線306が切断されているという結論が得られる(電力を受信しているローカルな降圧変圧器314の共同ユーザに対する電力等という他の証拠が存在して、ローカルな降圧変圧器314が動作可能であることを示すことを想定する)。
インテリジェント電気利用メータ302は、向上した機能を有するものとして示す(信号プロセッサ308、送信器310等によって提供される)が、本発明の一実施形態においては、インテリジェント電気利用メータ302が電力センサ304のみから構成されて、図3に示したDCEサーバ202が電力センサ304からの電圧またはアンペア数読み取り値あるいはその両方のみを処理することも可能であることに留意すべきである。
ここで図5を参照すると、カスタマの電気利用メータを利用して送電線網を監視し制御するために行われるステップの高レベルのフローチャートが示されている。開始ブロック402の後、1組のカスタマ電気利用メータは、単一のフィーダを形成する1組のグループ化電気利用メータに地理的にグループ化される(電力線に沿った細かいセンサ・ウェブを生成する)(ブロック404)。次いで、この1組のグループ化された電気利用メータを監視する(ブロック406)。次いで、電気利用メータのいずれかが異常を報告しているか否かについて判定を行う(クエリ・ブロック408)。この判定は、DCEサーバ208、分析サーバ204、または上述した図4において記載した信号プロセッサ308あるいはそれら全てにおいて見出されるもの等の論理を用いて行われる。更に、かかる先進型の分析は、リアルタイムの波形ストリーミングおよび表示を達成することができる。例えば、図6に示すように、分析サーバ204(図3に示した)に表示されたグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)502が、多数のインテリジェントな電気利用メータ504a〜504n(上述した電気利用メータ216a〜216n等のRTU)から電圧を受信していると想定する。これらの電圧プロファイルは、フィーダおよびメータの位置に沿った選択されたサブセットのメータからの電圧読み取り値によって発生することができ、次いでパケット化される。次いで、これらのデジタル・パケットはリアルタイムでGUI502に流され、この結果、対応するリアルタイムのグラフ506a〜560nが得られる。分析サーバ204におけるGUI502を注視しているスーパーバイザは、このため、特定の線上の電力が正常であるか否か(例えば送電網に沿った突然の高電圧または低電圧がないこと)を判定することができる。あるいは、デジタル・パケットは、以下で図9において示すもっと簡単な電圧プロファイルとして、リアルタイムでGUI802に流すことができる。
続けて図5のクエリ・ブロック408を参照すると、第1および第2のカスタマ位置における電圧試験によって、停電が発生したと結論付けるための充分な情報を提供することができる(例えば、双方のカスタマ位置におけるゼロ電圧は、双方の位置が故障した同一の降圧変圧器からの同一のフィーダ線上にあるという結論を合理的に導くことができる)。あるいは、どのくらいの合計電力を第1の時刻(T1)において用いたかを読み取り、どのくらいの合計電力を第2の時刻(T2)において用いたかを読み取り、次いで時刻T1およびT2における合計電力の差を判定することによって、停電の検出を行うことができる。そのカスタマ設備において用いられる合計電力量が時刻T1およびT2において同一である場合には、そのカスタマ設備において電力は用いられていない、または受信されていない、あるいはその両方であるという結論が得られる。別の実施形態においては、インテリジェント・メータの1つからの電圧読み取り値自体が、それが停電であるか否かを示すことができる。いずれの場合にせよ、この設備および同一の上流点にリンクされた他のメータにおいて電圧がゼロである場合、これは、下り線の上流、不良の変圧器等で停電が起こっていることを示す。第1および第2のカスタマ設備が双方とも電力を受信していない、または用いていない、あるいはその両方である場合、それらが共有するローカル降圧変圧器に問題が存在するという結論が得られる。
クエリ・ブロック408に示したアクティビティの別の実施形態においては、第1の設備が電力を受信/使用しているが、第2の設備はそうでないと想定する。2つの設備は同一のローカルな降圧変圧器に結合されているので、このローカル降圧変圧器は適正に機能しているが、第1の設備のどこかに問題が存在するという結論が当然得られる。第1の設備に対する引き込み線に損傷がない場合(図4に示した質問センサ316の使用に関する上述の考察を参照)は、第1の設備が単に電力センサの前(供給側)に位置する回路遮断器を操作したという結論に当然達する。一実施形態において、この回路遮断器の作動は、図4に示したインテリジェント電気利用メータ302における信号プロセッサによって確認することができる。
どんな異常にせよ、電気利用メータの1つまたは1群においてあまりにも何回も発生する場合には、繰り返す異常の「全体像」の原因を判定するために、追加の電気利用メータを監視する必要があるという判定が行われる場合がある。
いったん異常または複数の異常あるいはその両方の原因が求められると、電力線の再ルーティング、メータの置換、変圧器の置換、変圧器または電力線あるいはその両方の更新等、適切な補正ステップが行われる(ブロック410)。プロセスは、終了ブロック412において終了する。
ここで図7を参照すると、インテリジェントな送電網インフラストラクチャ600の別の図(図3に示した送電網200と同様)が示されている。カスタマ位置604に、BPL(Broadband over Power Line:電力線ブロードバンド)モデム602が位置している。BPLモデム602によって、BPLデバイス610を介して低電圧線606または中電圧線608あるいはその両方で直接データ通信を行うことが可能となる。あるいは、BPLデバイス610はスマート・センサ612から信号を受信することができる。スマート・センサ612は、電気またはガスあるいはその両方のメータ614が異常を検出している(例えば停電、スパイク等)か否かを検出する。同様に、電気またはガスあるいはその両方のメータに結合されたセル・リレー616は、BPLデバイス610に、かかる異常情報を送信することができる。BPLデバイスは、変圧器618に直接結合することができ、従って変圧器618に異常があるか否か(例えばそれへの電力またはそれからの電力あるいはその両方がないこと)を検出可能であることに留意すべきである。BPLデバイス610は、カプラ620を介して中電圧線608に結合することができ、このため、変電所622へのデータ伝送(異常を記述する)を可能とする。
BPLデバイス610からのBPL信号を昇圧するために、BPLインジェクタ・ノード624が必要であり、これはカプラ626を介してフィーダ線628に結合されていることに留意すべきである。更に、BPLインジェクタ・ノード624は、別個のファイバ接続630を介して変電所622に結合することができる。どちらの方法であっても(電力線を介したBPL通信方法を用いて、またはBPL信号を光ファイバ信号に変換することによって)、電気またはガスあるいはその両方のメータ614からの読み取り値を記述するデータは、スイッチ632に送信される。スイッチ632は、ルータ636を介してファイバ・リンク634に沿って伝送するために信号がコンパチブルであることを保証する。データ信号は、ファイバ・バックボーン638を介してデータセンタ640に送出される。データセンタ640は、分析サーバ(例えば図1に示した分析サーバ150)、データベース・サーバ(データの記憶または処理あるいはその両方のため)、および入来データ信号を(BPLシステムまたは光ファイバ・システムによって)処理するためのデータ通信機器(DCE)サーバを含む。次いで、処理されたデータはポータル・サーバ642に送信され、これによって、ユーティリティ・ポータル644は、ポータル・クライアント646上でユーティリティ状況を記述するデータ情報を表示することができる。
ここで図8を参照すると、インテリジェントなメータのスナップショット・マップ700(地理情報システムGISから導出された)が示されている。図示のように、メータ位置A〜Pは、第1から第4の道路上の特定アドレスに示されている。次いで、各マップされた位置(A〜P)における正確な電圧を、図9のGUI802に示す未補償フィーダ電圧プロファイル800上に提示することができる。このプロファイル800は、図8に示しマップしたインテリジェント・メータの各々における電圧読み取り値を記述するためのグラフィック表現を提供する(これは、もっと詳細な情報のために「ドリルダウン(drilled down)」することができる)。このため、電圧の何らかの変動または逸脱を用いて、現在発生しているか今後発生するハードウェアまたはラインあるいはその両方の問題を判定/予想することができる。
本発明の少なくともいくつかの態様は、プログラムを含むコンピュータ読み取り可能媒体において代替的に実施可能であることは理解されよう。本発明の機能を規定するプログラムは、限定ではないが、書き込み不可能記憶媒体(例えばCD−ROM)、書き込み可能記憶媒体(例えばハード・ディスク・ドライブ、読み取り/書き込みCD ROM、光媒体)を含む様々な有形の信号搬送媒体、ならびに、イーサネット、インターネット、無線ネットワーク、および同様のネットワーク・システムを含むコンピュータおよび電話ネットワーク等の非有形の通信媒体を介して、データ記憶システムまたはコンピュータ・システムに送出することができる。従って、かかる信号搬送媒体は、本発明における方法機能を指示するコンピュータ読み取り可能命令を保持または符号化する場合、本発明の代替的な実施形態を表すことは理解されよう。更に、本発明は、本明細書に記載されたようなハードウェア、ソフトウェア、もしくはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせの形態の手段またはその均等物を有するシステムによって実施可能であることは、理解されよう。
ソフトウェア展開
上述のように、一実施形態において、GML148の機能を含む本発明が記載するプロセスは、サービス・プロバイダ分析サーバ150によって実行される。あるいは、本明細書において記載され、特に図3から図9に示され記載されたGML148および方法は、分析サーバ150からコンピュータ102へとプロセス・ソフトウェアとして展開することができる。更に具体的には、このように記載された方法のためのプロセス・ソフトウェアは、別のサービス・プロバイダ・サーバ(図示せず)によって分析サーバ150に展開することも可能である。
次いで図10〜図11を参照すると、ステップ900は、プロセス・ソフトウェアの展開を開始する。第1に行うことは、プロセス・ソフトウェアを実行した場合に、サーバまたは複数のサーバ上に常駐するプログラムがあるか否かを判定することである(クエリ・ブロック902)。これが当てはまる場合、実行ファイルを含むサーバを識別する(ブロック904)。サーバまたは複数のサーバのためのプロセス・ソフトウェアは、ファイル転送プロトコル(FIP)またはいくつかの他のプロトコルによって、または、共有ファイル・システムの使用によりコピーすることで、サーバの記憶装置に直接転送される(ブロック906)。次いで、プロセス・ソフトウェアをサーバ上にインストールする(ブロック908)。
次に、サーバまたは複数のサーバ上のプロセス・ソフトウェアにユーザをアクセスさせることによって、プロセス・ソフトウェアを展開するか否かを判定する(クエリ・ブロック910)。ユーザがサーバ上のプロセス・ソフトウェアにアクセスする場合、プロセス・ソフトウェアを記憶するサーバ・アドレスを識別する(ブロック912)。
プロセス・ソフトウェアを記憶するためにプロキシ・サーバを構築するか否かを判定する(クエリ・ブロック914)。プロキシ・サーバは、ウェブ・ブラウザ等のクライアント・アプリケーションと実サーバとの間にあるサーバである。これは、実サーバに対する全ての要求を傍受して、それ自身で要求を達成可能であるか否かを調べる。そうでない場合、要求を実サーバに転送する。プロキシ・サーバの2つの主な利点は、性能を向上させることおよび要求をフィルタすることである。プロキシ・サーバが必要である場合、プロキシ・サーバをインストールする(ブロック916)。プロセス・ソフトウェアは、FTP等のプロトコルを介してサーバに送信されるか、または、ソース・ファイルからサーバ・ファイルにファイル共有によって直接コピーされる(ブロック918)。別の実施形態では、プロセス・ソフトウェアを含むサーバにトランザクションを送信し、サーバにトランザクションを処理させ、次いでプロセス・ソフトウェアを受信してサーバのファイル・システムにコピーする。いったんプロセス・ソフトウェアがサーバに記憶されると、ユーザは、クライアント・コンピュータを介して、サーバ上のプロセス・ソフトウェアにアクセスして、クライアント・コンピュータのファイル・システムにコピーする(ブロック920)。別の実施形態では、サーバにプロセス・ソフトウェアを各クライアントへ自動的にコピーさせ、各クライアント・コンピュータにおいてプロセス・ソフトウェアのためのインストール・プログラムを実行する。ユーザは、そのクライアント・コンピュータ上にプロセス・ソフトウェアをインストールするプログラムを実行し(ブロック922)、次いでプロセスから出る(終了ブロック924)。
クエリ・ステップ926において、プロセス・ソフトウェアをeメールによってユーザに送信することでプロセス・ソフトウェアを展開するか否かを判定する。プロセス・ソフトウェアを展開する1組のユーザを、ユーザ・クライアント・コンピュータのアドレスと共に識別する(ブロック928)。プロセス・ソフトウェアは、eメールによって、ユーザのクライアント・コンピュータの各々に送信される(ブロック930)。次いで、ユーザはeメールを受信し(ブロック932)、eメールからそれらのクライアント・コンピュータ上のディレクトリにプロセス・ソフトウェアを分離する(ブロック934)。ユーザは、そのクライアント・コンピュータ上にプロセス・ソフトウェアをインストールするプログラムを実行し(ブロック922)、次いでプロセスから出る(終了ブロック924)。
最後に、プロセス・ソフトウェアを、ユーザのクライアント・コンピュータ上のユーザ・ディレクトリに直接送信するか否かを判定する(クエリ・ブロック936)。その場合、ユーザ・ディレクトリを識別する(ブロック938)。プロセス・ソフトウェアは、ユーザのクライアント・コンピュータのディレクトリに直接転送される(ブロック940)。これは、限定ではないが、ファイル・システム・ディレクトリを共有し、次いで送信者のファイル・システムから受信者のユーザ・ファイル・システムにコピーすること、あるいはファイル転送プロトコル(FTP)等の転送プロトコルを用いること等、いくつかの方法で実行可能である。ユーザは、プロセス・ソフトウェアをインストールする準備において、それらのクライアント・ファイル・システム上のディレクトリにアクセスする(ブロック942)。ユーザは、そのクライアント・コンピュータ上にプロセス・ソフトウェアをインストールするプログラムを実行し(ブロック922)、次いでプロセスから出る(終了ブロック924)。
VPN展開
本ソフトウェアは、サービスの一部として、サード・パーティに展開することができる。この場合、サード・パーティのVPNサービスをセキュアな展開媒体として提供し、または、VPNを特定の展開のために必要に応じてオン・デマンドで構築する。
仮想プライベート・ネットワーク(VPN)は、他の場合にはセキュアでないまたは信頼できないネットワークを介した接続をセキュリティ保護するために使用可能な技術のいずれかの組み合わせである。VPNは、セキュリティを改善し、動作コストを削減する。VPNによって、通常はインターネットである公衆ネットワークを利用して、遠隔サイトまたはユーザを共に接続する。リース・ライン(leased line)等の専用の実世界接続を用いる代わりに、VPNは、会社のプライベート・ネットワークから遠隔サイトまたは従業員までインターネットを介してルーティングされる「仮想」接続を用いる。プロセス・ソフトウェアを送出または実行するという目的のために(すなわちソフトウェアは他のどこかに常駐する)、VPNを特定的に構築することによって、VPNを介したソフトウェアに対するアクセスをサービスとして提供可能である。この場合、VPNの寿命は、所与の時間期間または支払い額に基づいた所与の展開数に限定される。
プロセス・ソフトウェアは、遠隔アクセスまたはサイト・ツー・サイトVPNのいずれかによって、展開し、アクセスし、実行することができる。遠隔アクセスVPNを用いる場合、プロセス・ソフトウェアは、会社のプライベート・ネットワークと遠隔ユーザとの間のセキュアな暗号化接続を介して、サード・パーティのサービス・プロバイダによって、展開し、アクセスし、実行される。企業向けサービス・プロバイダ(ESP)は、ネットワーク・アクセス・サーバ(NAS)を設定し、遠隔ユーザに対して、ユーザのコンピュータ用のデスクトップ・クライアント・ソフトウェアを提供する。次いで、在宅勤務者は、フリーダイヤルの番号にダイヤルするか、またはケーブルもしくはDSLモデムによって直接アタッチしてNASに接続し、VPNクライアント・ソフトウェアを用いて企業ネットワークにアクセスし、プロセス・ソフトウェアのアクセス、ダウンロード、および実行を行うことができる。
サイト・ツー・サイトVPNを用いる場合、プロセス・ソフトウェアは、インターネット等の公衆ネットワーク上で企業の多数の固定サイトを接続するために用いられる専用機器および大規模暗号化を用いることで、展開し、アクセスし、実行する。
プロセス・ソフトウェアは、VPN上でトンネリングによって転送される。トンネリングは、パケット全体を別のパケット内に配置し、それをネットワーク上で送信するプロセスである。外側のパケットのプロトコルは、ネットワークと、パケットがネットワークに出入りするトンネル・インタフェースと呼ばれる両地点とによって理解される。
ソフトウェア統合
本明細書において記載したプロセスを実施するためのコードから成るプロセス・ソフトウェアは、クライアント、サーバ、およびネットワーク環境に統合することができる。そのためには、プロセス・ソフトウェアがアプリケーション、オペレーティング・システム、およびネットワーク・オペレーティング・システム・ソフトウェアと共存するようにし、次いでプロセス・ソフトウェアが機能する環境におけるクライアントおよびサーバ上にプロセス・ソフトウェアをインストールすれば良い。
第1のステップは、プロセス・ソフトウェアによって必要とされるかプロセス・ソフトウェアと関連付けて機能する、プロセス・ソフトウェアが展開されるネットワーク・オペレーティング・システムを含む、クライアントおよびサーバ上のいずれかのソフトウェアを識別することである。これは、ネットワーク・フィーチャを追加することによって基本的なオペレーティング・システムを強化するソフトウェアであるネットワーク・オペレーティング・システムを含む。
次に、ソフトウェア・アプリケーションおよびバージョン数を識別し、プロセス・ソフトウェアと共に機能することが試験されたソフトウェア・アプリケーションおよびバージョン数のリストと比較される。脱落したか、または正しいバージョンと一致しないソフトウェア・アプリケーションは、正しいバージョン数によって更新される。プロセス・ソフトウェアからソフトウェア・アプリケーションにパラメータを渡すプログラム命令を調べて、パラメータ・リストが、プロセス・ソフトウェアによって必要とされるパラメータ・リストと合致することを保証する。逆に、ソフトウェア・アプリケーションからプロセス・ソフトウェアに渡されるパラメータを調べて、パラメータが、プロセス・ソフトウェアによって必要とされるパラメータと合致することを保証する。ネットワーク・オペレーティング・システムを含むクライアントおよびサーバのオペレーティング・システムを識別し、プロセス・ソフトウェアと共に機能すると試験されたオペレーティング・システム、バージョン数、およびネットワーク・ソフトウェアのリストと比較する。試験したオペレーティング・システムおよびバージョン数のリストと一致しないオペレーティング・システム、バージョン数、およびネットワーク・ソフトウェアは、クライアントおよびサーバ上で、必要なレベルに更新される。
プロセス・ソフトウェアが展開されるソフトウェアが、プロセス・ソフトウェアと共に機能すると試験された正しいバージョン・レベルにあることが保証された後、プロセス・ソフトウェアをクライアントおよびサーバ上にインストールすることによって、統合は完了する。
オン・デマンド
プロセス・ソフトウェアは、柔軟かつ自動的な方法で、共有され、多数のカスタマに同時に対応する。これは、標準化され、カスタム化をほとんど必要とせず、スケーラブルであり、従量料金制モデルにおいてオン・デマンドで最大能力を提供する。
プロセス・ソフトウェアは、1つ以上のサーバからアクセス可能な共有ファイル・システム上に記憶することができる。プロセス・ソフトウェアは、アクセスされたサーバ上のCPU単位を用いるデータおよびサーバ処理要求を含むトランザクションによって実行される。CPU単位は、サーバの中央プロセッサ上の、分、秒、時間等の時間単位である。更に、アクセスされたサーバは、CPU単位を必要とする他のサーバの要求を生成する。CPU単位は、1つだけの使用測定値を表す一例を記述する。他の使用測定値は、限定ではないが、ネットワーク帯域幅、メモリ利用、記憶装置利用、パケット転送、完全トランザクション等を含む。
多数のカスタマが同一のプロセス・ソフトウェア・アプリケーションを用いる場合、彼等のトランザクションは、一意のカスタマおよびそのカスタマ用のサービス・タイプを識別するトランザクションに含まれるパラメータによって区別される。各カスタマごとにサービスのために用いられるCPU単位および他の使用測定値は、全て記録される。いずれか1つのサーバに対するトランザクションの数が、そのサーバの性能に影響を与え始める数に達すると、他のサーバがアクセスされて、容量を増大すると共に作業負荷を共有する。同様に、ネットワーク帯域幅、メモリ利用、記憶装置利用等の他の使用測定値が、性能に影響を与えるような容量に近付くと、追加のメモリ帯域幅、メモリ利用、記憶装置等を追加して、作業負荷を共有する。
各サーバおよびカスタマごとに用いられる使用測定値は、集約サーバに送信され、集約サーバは、プロセス・ソフトウェアの共有実行を行うサーバのネットワークのどこかで処理された各サービスについての各カスタマごとの使用測定値を合計する。合計された使用測定値単位に、単位コストを定期的に乗算し、結果として得られる合計のプロセス・ソフトウェア・アプリケーション・サービスのコストを、カスタマに送信するか、またはカスタマによってアクセスされるウェブ・サイト上に指示するか、あるいはその両方を行い、次いでカスタマがサービス・プロバイダに支払いを送付する。
別の実施形態においては、サービス・プロバイダは、銀行または金融機関のカスタマの口座から直接支払いを要求する。
別の実施形態では、サービス・プロバイダがプロセス・ソフトウェア・アプリケーションを用いるカスタマのカスタマでもある場合、サービス・プロバイダへの支払いは、サービス・プロバイダによる支払いと一致させて、支払いの振込みを最小限に抑える。
図12および図13を参照すると、開始ブロック1002は、オン・デマンド・プロセスを開始する。一意のカスタマ識別、要求したサービス・タイプ、およびサービス・タイプを更に特定するいずれかのサービス・パラメータを含むトランザクションを生成する(ブロック1004)。次いで、トランザクションをメイン・サーバに送信する(ブロック1006)。オン・デマンド環境において、最初はメイン・サーバを唯一のサーバとすることができ、容量が消費されるにつれて、オン・デマンド環境に他のサーバを追加する。
オン・デマンド環境におけるサーバの中央演算処理装置(CPU)の容量を問い合わせる(ブロック1008)。トランザクションのCPU要求を推定し、次いで、オン・デマンド環境におけるサーバの利用可能なCPU容量を、トランザクションのCPU要求と比較して、いずれかのサーバにトランザクションを処理するための充分なCPUの利用可能容量があるか否かを調べる(クエリ・ブロック1010)。充分なサーバCPUの利用可能容量がない場合、トランザクションを処理するために追加のサーバCPU容量を割り当てる(ブロック1012)。すでに充分な利用可能CPU容量があった場合、トランザクションを選択したサーバに送信する(ブロック1014)。
トランザクションを実行する前に、残りのオン・デアンド環境について調べて、この環境がトランザクションを処理するために充分な利用可能容量を有するか否かを判定する。この環境容量は、限定ではないが、ネットワーク帯域幅、プロセッサ・メモリ、記憶装置等のものから成る(ブロック1016)。充分な利用可能容量がない場合、オン・デマンド環境に容量を追加する(ブロック1018)。次に、トランザクションを処理するために必要なソフトウェアにアクセスし、メモリにロードし、次いでトランザクションを実行する(ブロック1020)。
使用測定値を記録する(ブロック1022)。使用測定値は、トランザクションを処理するために用いられるオン・デマンド環境における機能の部分から成る。限定ではないが、ネットワーク帯域幅、プロセッサ・メモリ、記憶装置、およびCPUサイクル等の機能の使用が、記録されるものである。使用測定値を合計し、単位コストを乗算し、次いで、要求側のカスタマに対する料金として記録する(ブロック1024)。
オン・デマンド・コストをウェブ・サイトに書き込むことをカスタマが要求した場合(クエリ・ブロック1026)、コストが書き込まれる(ブロック1028)。オン・デマンド・コストをeメールによってカスタマ・アドレスに送信することをカスタマが要求した場合(クエリ・ブロック1030)、これらのコストがカスタマに送信される(ブロック1032)。オン・デマンド・コストをカスタマの口座から直接支払うことをカスタマが要求した場合(クエリ・ブロック1034)、カスタマの口座から直接支払いが受信される(ブロック1036)。次いで、終了ブロック1038においてオン・デマンド・プロセスから出る。
本明細書において記載したように、本発明の一実施形態は、フィーダ回路に沿った位置に従ってメータをグループ化する。どのようにメータを分布させるかについての情報は、ユーティリティ地理情報システム、またはメータ・データ管理システムから取得して、メータ識別コードを実際の地理空間位置および送電網接続性と結び付けることができる。変電所からのメータ電気距離は、メータが接続された配電変圧器のものと同一に取得される。
いったんメータの表が構築されると、分析サーバのタスクはメータ・サブセットの規則的なスキャンを計画し、データ要求を生成し、それらをメータ・データ収集エンジン(DCE)に渡す。分析サーバは、メータと直接に通信しないことが好ましく、インタラクティブなメータ読み取り要求をDCEに渡す。データがDCEから戻されると、分析サーバはそのデータをデータベース表に配置する。この表は、メータ識別コード、データ・タイム・スタンプ、メータ距離、およびパラメータ値の記録を可能とする。この表における値が、パラメータ・プロファイルを構成する。一例として、フィーダの長さに沿って得られる電圧値の表が挙げられ、これは各検知点までの電気的距離によって作表されている。多くの異なるパラメータについて、この同じ方法でプロファイルを構築することができる。パラメータは、電圧、電流、実電力または無効電力、力率、全高調波ひずみ等とすれば良い。次いで、表は、送電網ボルト/VAR制御、電力品質査定、停電情報収集等の様々な用途によってアクセスすることができる。コンデンサ等のデバイスの動作を、例えばコンデンサ切り替えコマンドの前および後の電圧プロファイルの形状の変化によって判定することができる。この表は、分析サーバによって定期的に新しいデータでリフレッシュすることができる。
また、停電情報収集等のリアルタイム分析をサポートするために、特定の1度に1つずつのメータのパラメータ読み取り値が必要であるという場合があり得る。この場合、分析サーバは、メータ分布情報を含むメータ表またはフィーダ表現を用いて、どのメータまたは複数のメータを読み取るかを決定することができる。次いで、分析サーバは、インタラクティブな読み取り要求をDCEに送信し、それに応答して適切な値(複数の値)を取得することができる。読み取るメータ数に基づいた読み取り待ち時間、応答のばらつき、様々な性能等のDCE特性を最良に利用するために、分析サーバは、様々な戦略を用いて、いずれかの所与の時点の読み取り値をいくつのメータに、かつどのメータに要求するかを決定することができる。
本発明について、好適な実施形態を参照して具体的に図示し記載したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および詳細において様々な変更が可能であることは、当業者には理解されよう。例えば、本記載は、カスタマ・ソフトウェア・アプリケーションを展開する好適な環境を対象としたが、本明細書に開示する本発明は、アプリケーション・ソフトウェアの展開および変形にも均しく適用可能である。更に、本明細書および添付の特許請求の範囲において用いるように、「コンピュータ」または「システム」または「コンピュータ・システム」または「コンピューティング・デバイス」という言葉は、限定ではないが、パーソナル・コンピュータ、サーバ、ワークステーション、ネットワーク・コンピュータ、メイン・フレーム・コンピュータ、ルータ、スイッチ、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、電話、ならびに、データの処理、送信、受信、捕獲、または記憶、あるいはそれら全てを実行可能である他のいずれかのシステムを含むいずれかのデータ処理システムを含む。
本開示は、一般に、電力系統の分野に関し、更に具体的には、電力系統の管理に関する。更に具体的には、本開示は、AMI(Advanced Meter Infrastructure:先進型計測設備)においてインテリジェントな電気利用メータを利用して電力系統を管理すること(電力系統のインテリジェントな監視)に関する。
電力系統は、発電機(水力発電、原子力、石炭発電等)から最終カスタマ位置まで電気を送る。電力系統の安定および動作の監視は、主配電線における電圧レベルを検出する中央センサによって実行される。
しかしながら、かかるセンサは、カスタマ位置レベルにおける電力系統の動作の理解または制御あるいはその両方を行うために必要な細分性を提供しない。
電力系統を管理する方法は、電力フィーダ線に沿った1組のカスタマ・インテリジェント電気利用メータを地理的にグループ化して、電力系統上で1組の細かいセンサ・ウェブを生成することを含む。グループ化された1組の電気利用メータにおける各インテリジェント電気利用メータは、電力の品質について遠隔で監視される。電圧プロファイリングのために選択されたフィーダに沿ったメータのサブセットからの電圧読み取り値に従って、未補償フィーダ電圧プロファイルを生成する。メータのサブセットにおいて電力の異常が検出されると、電力系統に対する電力を調節して異常を修正する。
本発明の上述および追加の目的、特徴、および利点は、以下の詳細に記述された説明において明らかとなろう。
第1の態様から見ると、本発明は、電力系統を管理する方法を提供する。この方法は、1組のインテリジェント電気利用メータを、電力系統上の細かい1組のセンサとして地理的にグループ化することであって、細かい1組のセンサにおける各インテリジェント電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各インテリジェント電気利用メータは多数のカスタマ設備から選択された異なるカスタマ設備に結合されていることと、細かい1組のセンサからの少なくとも1つのインテリジェント電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出することと、異常を遠隔で検出したことに応答して、電力系統に対する電力を調節して異常を修正することと、を含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、細かい1組のセンサの全ては、ローカルな降圧変圧器を介して同一の電力線に結合されている。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備に対する第1の停電であり、第1の停電は、第1のカスタマ設備に入来するゼロ入力電圧を読み取ることによって検出される。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する第2の停電を更に含み、第1の停電および第2の停電は、同一のローカルな降圧変圧器に対する故障を示す。
好ましくは、本発明が提供する方法は、第1のカスタマ設備において回路遮断器の作動を遠隔で検出することと、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する正常な電力送出を検出することと、第1のカスタマ設備における第1の停電が、もっぱら第1のカスタマ設備における回路遮断器の作動によるものであることを判定することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、電力系統上の電磁干渉によって生じる電力ノイズである。
好ましくは、本発明が提供する方法は、異常のデジタル化電圧プロファイルを発生することと、デジタル化電圧プロファイルを分析サーバに送信することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備と第2のカスタマ設備との間の電力線上の電圧降下であり、この方法は、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたか否かを判定することと、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたと判定されたことに応答して、作業命令を発生して電圧降下を修正することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法は、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したことを判定することと、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したと判定されたことに応答して、異常に合致する同様の異常について他の組の使用メータを監視することと、を更に含む。
好ましくは、本発明が提供する方法において、異常は、カスタマ設備において受信される電力の欠如であり、この方法は、ローカルな降圧変圧器からカスタマ設備における電気利用メータにおける質問センサに質問信号を送信することと、電気利用メータにおいて質問信号の欠如を検出することと、電力の欠如およびカスタマ設備における電力利用メータにおける質問信号の欠如の双方を検出したことに応答して、ローカルな降圧変圧器からカスタマ設備までの下り線が切断していると結論付けることと、を更に含む。
別の態様から見ると、本発明は、電力系統を提供する。これは、1組の電気利用メータを地理的にグループ化して、電力系統上の細かいセンサ・ウェブを生成するための分析サーバであって、細かいセンサ・ウェブにおける各電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各電気利用メータは異なる電力線監視点に結合されている、分析サーバと、細かいセンサ・ウェブからの少なくとも1つの電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出するためのデータ収集エンジン・サーバと、異常を遠隔で検出したことに応答して、電力系統に対する電力を調節して異常を修正するための電力系統調節論理と、を含む。
別の態様から見ると、本発明は、コンピュータ・プログラムに記憶されたコンピュータ読み取り可能媒体を提供する。このコンピュータ・プログラムは、1組の電気利用メータを地理的にグループ化して、グループ化された細かい1組の電力系統センサを生成することであって、グループ化された細かい1組の電力系統センサにおける各電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各電気利用メータは異なる電力線監視点に結合されていること、グループ化された細かい1組の電力系統センサからの少なくとも1つの電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出すること、異常を遠隔で検出したことに応答して、電力系統に対する電力を調節して異常を補正すること、のために構成されたコンピュータ実行可能命令を含む。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、グループ化された細かい1組のインテリジェント電気利用メータ群の全ては、同一のローカルな降圧変圧器に結合されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備に対する第1の停電であり、第1の停電は、所定の時間時間の開始時および終了時の第1のカスタマ設備によって用いられる合計電力量のゼロ差を読み取ることによって検出される。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、異常は、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する第2の停電を更に含み、第1の停電および第2の停電は、同一の配電変圧器に対する故障を示す。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ実行可能命令は、第1のカスタマ設備において回路遮断器の作動を遠隔で検出すること、多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する正常な電力送出を検出すること、第1のカスタマ設備における第1の停電が、もっぱら第1のカスタマ設備における回路遮断器の作動によるものであることを判定すること、のために更に構成されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、異常は、多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備と第2のカスタマ設備との間の電圧降下であり、このコンピュータ実行可能命令は、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたか否かを判定すること、電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたと判定されたことに応答して、作業命令を発生して電圧降下を修正すること、のために更に構成されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ実行可能命令が、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したことを判定すること、異常が所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したと判定されたことに応答して、異常に合致する同様の異常について他の組の使用メータを監視すること、のために更に構成されている。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ読み取り可能媒体は遠隔サーバのコンポーネントであり、コンピュータ実行可能命令は遠隔サーバからスーパーバイザ・コンピュータに展開可能である。
好ましくは、本発明が提供するコンピュータ読み取り可能媒体において、コンピュータ実行可能命令は、サービス・プロバイダによってカスタマにオン・デマンドで提供されることができる。
別の態様から見ると、本発明は、デジタル・コンピュータの内部メモリ内にロードすることができるコンピュータ・プログラムを提供する。このプログラムは、コンピュータ上で実行された場合に、上述したような本発明の全てのステップを実行するためのソフトウェア・コード部分を含む。
本発明の新規のフィーチャであると考えられる特徴は、添付の特許請求の範囲において述べる。しかしながら、本発明自体は、その好適なモード、その更に別の目的および利点と同様に、添付図面に関連付けて例示的な実施形態の以下の詳細な記載を参照することによって、最も良く理解されよう。
本発明を利用可能である例示的なコンピュータを示す。 フィーダ・ベースのセンサの組を監視するための例示的なSCADAベースのシステムを示す。 機能の監視および管理のために既存のカスタマ電気利用メータを用いる配電網を示す。 カスタマ設備において用いられる例示的なインテリジェント電気利用メータを示す。 どのようにインテリジェント電気利用メータを用いて配電網を管理するかを記述する高レベルのフローチャートである。 配電網上の多数の遠隔端末ユニット(RTU)によって監視されている電気を記述する多数のリアルタイム波形を表示するための、分析サーバにおいて表示されたグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を示す。 インテリジェント電力系統インフラストラクチャの代替的な図を示す。 インテリジェント・メータの位置を示すスナップショット・マップを示す。 図8に示したインテリジェント・メータの例示的な電圧ビューアを示す。 図3から図9に示したステップおよびプロセスを実行することができるソフトウェアを展開するために行われるステップを示すフローチャートである。 図3から図9に示したステップおよびプロセスを実行することができるソフトウェアを展開するために行われるステップを示すフローチャートである。 オン・デマンド・サービス・プロバイダを用いて図3から図9に示したステップおよびプロセスを実行するために行われるステップを示すフローチャートである。 オン・デマンド・サービス・プロバイダを用いて図3から図9に示したステップおよびプロセスを実行するために行われるステップを示すフローチャートである。
ここで図1を参照すると、本発明を利用することができる例示的なコンピュータ102のブロック図が示されている。コンピュータ102のために示す例示的なアーキテクチャの一部または全ては、分析サーバ150、SCADAサーバ160a〜160n(図2に示す)、データ収集エンジン(DCE)サーバ202(図3に示す)、分析サーバ204(図3に示す)、インテリジェント電気利用メータ302(図4に示す)、ポータル・サーバ642、ポータル・クライアント646、または図7のデータセンタ640に示すサーバあるいはそれら全てによって利用可能であることに留意すべきである。
コンピュータ102は、システム・バス106に結合されたプロセッサ・ユニット104を含む。また、システム・バス106には、ディスプレイ110を駆動/支持するビデオ・アダプタ108も結合されている。システム・バス106は、バス・ブリッジ112を介して入出力(I/O)バス114に結合されている。I/Oバス114にはI/Oインタフェース116が結合されている。I/Oインタフェース116は、キーボード118、マウス120、CD−ROMドライブ122、フレキシブル・ディスク・ドライブ124、および送信器126を含む様々なI/Oデバイスとの通信を提供する。送信器126は、有線ベースまたは無線ベースの送信器とすることができ、有線または無線信号(例えば電波)を介して信号を送信することができる。I/Oインタフェース116に接続されたポートのフォーマットは、コンピュータ・アーキテクチャの当業者に既知のいずれかとすれば良く、限定ではないが、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)ポートを含む。
コンピュータ102は、システム・バス106に結合されたネットワーク・インタフェース130を用いてネットワーク128を介して分析サーバ150と通信を行うことができる。ネットワーク128は、インターネット等の外部ネットワーク、またはイーサネットもしくは仮想プライベート・ネットワーク(VPN)等の内部ネットワークとすることができる。
また、システム・バス106には、ハード・ドライブ・インタフェース132も結合されている。ハード・ドライブ・インタフェース132はハード・ドライブ134とインタフェースする。好適な実施形態において、ハード・ドライブ134はシステム・メモリ136をポピュレートする。システム・メモリ136もシステム・バス106に結合されている。システム・メモリは、コンピュータ102における揮発性メモリの最も低いレベルとして規定される。この揮発性メモリは、限定ではないが、キャッシュ・メモリ、レジスタ、およびバッファを含む揮発性メモリ(図示せず)の追加のもっと高いレベルを含む。システム・メモリ136をポピュレートするデータは、コンピュータ102のオペレーティング・システム(OS)138およびアプリケーション・プログラム144を含む。
OS138は、アプリケーション・プログラム144等のリソースに対するトランスペアレントなユーザ・アクセスを提供するために、シェル140を含む。一般に、シェル140は、ユーザとオペレーティング・システムとの間のインタープリタおよびインタフェースを提供するプログラムである。更に具体的には、シェル140は、コマンド・ライン・ユーザ・インタフェースに入力されるかまたはファイルから入力されるコマンドを実行する。このため、シェル140(コマンド・プロセッサとも呼ばれる)は、一般に、オペレーティング・システム・ソフトウェア階層の最も高いレベルであり、コマンド・インタープリタとして機能する。シェルは、システム・プロンプトを提供し、キーボード、マウス、または他のユーザ入力媒体によって入力されたコマンドを解釈し、解釈されたコマンド(複数のコマンド)を処理のためにオペレーティング・システムの適切なもっと下のレベル(例えばカーネル142)に送信する。シェル140はテキスト・ベースのライン指向の(line-oriented)ユーザ・インタフェースであるが、本発明は、グラフィック、音声、ジェスチャー等の他のユーザ・インタフェース・モードも同様にサポートすることに留意すべきである。
図示するように、OS138はカーネル142も含む。カーネル142は、OS138のためのもっと下のレベルの機能性を含み、これには、OS138およびアプリケーション・プログラム144の他の部分が必要とする本質的なサービスの提供が含まれる。それらのサービスには、メモリ管理、プロセスおよびタスク管理、ディスク管理、ならびにマウスおよびキーボード管理が含まれる。
アプリケーション・プログラム144は、ウェブ・ポータル146を含む。ポータル146は、プログラム・モジュールおよび命令を含み、これによって、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)のクライアント(すなわちコンピュータ102)が、ネットワーク・メッセージを、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)メッセージングを用いてインターネットとの間で送受信することができる。こうして、電力系統のユーザに対してユーザ・フレンドリーなユーザ・インタフェースを提供する。
また、コンピュータ102のシステム・メモリにおけるアプリケーション・プログラム144(ならびに分析サーバ150のシステム・メモリを展開するソフトウェア)は、GML(Grid Management Logic:電力系統管理論理)148を含む。GML148は、図3から図13に示すプロセスを実施するためのコードを含む。一実施形態においては、図10から図13に更に詳細に示すように、コンピュータ102は、「オン・デマンド」ベースを含めて、分析サーバ150からGML148をダウンロードすることができる。更に、本発明の好適な実施形態においては、分析サーバ150は、本発明に関連した機能の全て(GML148の実行を含む)を実行し、このため、コンピュータ102は、それ自身の内部コンピューティング・リソースを用いてGML148を実行する必要がないことに留意すべきである。
コンピュータ102に示したハードウェア要素は、網羅的であることは意図しておらず、本発明が必要とする本質的なコンポーネントを強調するための代表的なものである。例えば、コンピュータ102は、磁気カセット、DVD(Digital Versatile Disk)、ベルヌーイ・カートリッジ等の代替的なメモリ記憶デバイスを含むことができる。これらおよび他の変形は、本発明の精神および範囲内に入ることが意図される。
ここで図2を参照すると、本発明と共に用いるための例示的な監督制御およびデータ取得(SCADA)ネットワーク158が示されている。SCADAネットワーク158は、多数のSCADAサーバ160a〜160n(ここで「n」は整数である)を含むことができる。SCADAサーバ160a〜160nは、図示する例示的なフィーダ166および168を含む異なるフィーダからの情報を監視し処理する。各フィーダは、多数のメータ(それぞれ162a〜162nおよび164a〜164n)を含み、これらはカスタマ位置におけるユーティリティ(電力)を測定するメータである。
ここで図3を参照すると、本発明が記載する新規のフィーチャを有する例示的な電力系統200が示されている。電力は最初に発電機206によって発生される。この発電機206には、水(水力発電)、化石燃料(例えば石炭発電)、核物質(例えば原子力発電)等によって電力供給することができる。次いで、電力は、伝送線208(典型的には「本線」と呼ばれる高電圧線)に沿って配電変電所210に送信される。配電変電所210は、電圧を低下させた後に、電力を配電線212に渡す。配電線212は、配電変電所210内の副本線、または配電変電所210の外から来る副本線、あるいはその両方とすることができる。次いで、電力は、配電変圧器214a〜214n(ここで「n」は整数である)に渡される。これら配電変圧器214a〜214nは、最終電圧を、カスタマが必要とするものまで低下させる。各カスタマは、電気利用メータ216a〜216nを有し、これらは個々の引き込み線(フィーダ)218から来る電力を計測する。電力は、図示のように異なる配電変圧器214a〜214nを介して連続的に渡されることができ、または、電力は、配電線212から配電変圧器214a〜214nの各々に直接渡されることも可能であることに留意すべきである。
データ収集エンジン(DCE)サーバ202は、様々なインテリジェント電気利用メータ216a〜216nからのデータを監視および収集し、分析サーバ204の制御のもとにある。このため、分析サーバ204は、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nと直接接触しないことが好ましいが、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nからDCEサーバ202へと情報の要求を送信する。DCEサーバ202は、メータ群の組216を含むフィーダ215a〜215nに結合されていることに留意すべきである。分析サーバ204は、DCEサーバ202によって供給された、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nからの要求された読み取りに従って、電力系統200を監視し管理する。分析サーバ204は、電力系統(電力線/フィーダ)に沿ったインテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各位置を記述する表220を含む。また、表220は、電気利用メータ216a〜216nの各々に関連したカスタマ名およびカスタマ設備、電気利用メータ216a〜216nの各々の物理的な位置、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各々が測定可能である電気パラメータ(例えば電圧、アンペア数、ワット数、波形、力率、電力損失等)、インテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各々による全高調波ひずみ測定値、または、配電変電所210または配電変圧器214a〜214nあるいはその両方からインテリジェント電気利用メータ216a〜216nの各々までの距離、あるいはそれら全ても含む。
また、分析サーバ204は、電力系統調節論理224も含む。これは、以下に記載する異常の分析に応答して、リレー、遠隔制御の開閉装置等を用いて、電力系統200を介して配電される電力を調節することができる。
ここで図4を参照すると、電気利用メータ216a〜216nの各々においてアーキテクチャを使用可能である例示的なインテリジェント電気利用メータ302(すなわち、本発明が利用するような例示的な遠隔端末ユニットRTU)が示されている。インテリジェント電気利用メータ302は、電力センサ304を含む。これは、アンペア数、電圧、電力使用、位相、または、カスタマ・サービス線306(例えば図3に示した1つまたは複数の引き込み線218)からカスタマ設備318に向かう電力読み取りの他の特徴あるいはそれら全てを監視する。インテリジェント電気利用メータ302は、信号プロセッサ308を組み込んでいる。信号プロセッサ308は、離散フーリエ変換、偶数−奇数抽出、電流または電圧の2乗平均(RMS)、電圧の全高調波ひずみ(THD)、RMS/THD関連、電圧波高率、電流kファクタ、電流のトリプレン(triplen)、力率、内積による実電力、アーク検出器、デジタル・フィルタ、GPS時間等を用いて、電圧または電流または電力あるいはそれら全ての先進型の分析を識別するために、電力センサ304から読み取り値を取得することができる。上述の計算値の全ては、分析サーバ(図3に上述した分析サーバ204)によって算出することができる。
続けて図4を見ると、いったん信号プロセッサ308が、インテリジェント電気利用メータ302に関連した1つ以上の電力センサ304(これは電圧センサ、電流計等とすることも可能である)からのセンサ・データを処理すると、処理されたデータは次いで送信器310(例えば図1に示した送信器126)に送信され、送信器310は、処理したデータを、伝送媒体312(例えば伝送線208、無線信号等)を介してDCEサーバ202に送信する。
続けて図4を見ると、インテリジェント電気利用メータ302はクロック322も含むことに留意すべきである。クロック322は、センサ・データが電力センサ304によって取得された正確な時間を記述する。同様に、GPS受信器322は、インテリジェント電気利用メータ302の物理的な位置を正確に特定することができる。記録された時間およびGPS位置決めの双方は、信号プロセッサ308および送信器310によって、パケット化されて、DCEサーバ202または分析サーバ204あるいはその両方に送信することができる。
また、インテリジェント電気利用メータ302は質問センサ316も含み、これは、分析サーバ204(あるいはDCEサーバ202)からの質問信号を受信することができる。この質問信号は、本質的に「存在確認」の信号であり、カスタマ・サービス線306を介して送信される。質問センサ316が質問信号を受信すると、信号プロセッサは、DCEサーバ202または分析サーバ204あるいはその両方に確認信号を戻す。質問センサ316(質問信号検出のため)および電力センサ304(電力検出のため)の双方を有することによって、分析サーバ204は、ローカルな降圧変圧器314(例えば図2に示した配電変圧器214a〜214nの1つ)に対するカスタマ・サービス線306が切断されているか否かを判定することができる。更に、表Iに示す真理表を考慮する。
Figure 2016036250
表Iに示したように、カスタマによって電力が用いられていない(かつ、それにもかかわらず図示のように、カスタマ位置において電圧が利用可能であるとして検出されている)が、質問信号が受信されている場合は、質問センサ316がカスタマ・サービス線306から質問信号を受信した後、カスタマは単に電力を引き込んでいないという結論が得られる(例えば回路遮断器320における主回路が作動しているために)。しかしながら、質問センサ316が質問信号を検出せず、電力センサ304が電力(電圧等)を検出しない場合には、カスタマ設備318までのカスタマ・サービス線306が切断されているという結論が得られる(電力を受信しているローカルな降圧変圧器314の共同ユーザに対する電力等という他の証拠が存在して、ローカルな降圧変圧器314が動作可能であることを示すことを想定する)。
インテリジェント電気利用メータ302は、向上した機能を有するものとして示す(信号プロセッサ308、送信器310等によって提供される)が、本発明の一実施形態においては、インテリジェント電気利用メータ302が電力センサ304のみから構成されて、図3に示したDCEサーバ202が電力センサ304からの電圧またはアンペア数読み取り値あるいはその両方のみを処理することも可能であることに留意すべきである。
ここで図5を参照すると、カスタマの電気利用メータを利用して電力系統を監視し制御するために行われるステップの高レベルのフローチャートが示されている。開始ブロック402の後、1組のカスタマ電気利用メータは、単一のフィーダを形成する1組のグループ化電気利用メータに地理的にグループ化される(電力線に沿った細かいセンサ・ウェブを生成する)(ブロック404)。次いで、この1組のグループ化された電気利用メータを監視する(ブロック406)。次いで、電気利用メータのいずれかが異常を報告しているか否かについて判定を行う(クエリ・ブロック408)。この判定は、DCEサーバ208、分析サーバ204、または上述した図4において記載した信号プロセッサ308あるいはそれら全てにおいて見出されるもの等の論理を用いて行われる。更に、かかる先進型の分析は、リアルタイムの波形ストリーミングおよび表示を達成することができる。例えば、図6に示すように、分析サーバ204(図3に示した)に表示されたグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)502が、多数のインテリジェントな電気利用メータ504a〜504n(上述した電気利用メータ216a〜216n等のRTU)から電圧を受信していると想定する。これらの電圧プロファイルは、フィーダおよびメータの位置に沿った選択されたサブセットのメータからの電圧読み取り値によって発生することができ、次いでパケット化される。次いで、これらのデジタル・パケットはリアルタイムでGUI502に流され、この結果、対応するリアルタイムのグラフ506a〜560nが得られる。分析サーバ204におけるGUI502を注視しているスーパーバイザは、このため、特定の線上の電力が正常であるか否か(例えば電力系統に沿った突然の高電圧または低電圧がないこと)を判定することができる。あるいは、デジタル・パケットは、以下で図9において示すもっと簡単な電圧プロファイルとして、リアルタイムでGUI802に流すことができる。
続けて図5のクエリ・ブロック408を参照すると、第1および第2のカスタマ位置における電圧試験によって、停電が発生したと結論付けるための充分な情報を提供することができる(例えば、双方のカスタマ位置におけるゼロ電圧は、双方の位置が故障した同一の降圧変圧器からの同一のフィーダ線上にあるという結論を合理的に導くことができる)。あるいは、どのくらいの合計電力を第1の時刻(T1)において用いたかを読み取り、どのくらいの合計電力を第2の時刻(T2)において用いたかを読み取り、次いで時刻T1およびT2における合計電力の差を判定することによって、停電の検出を行うことができる。そのカスタマ設備において用いられる合計電力量が時刻T1およびT2において同一である場合には、そのカスタマ設備において電力は用いられていない、または受信されていない、あるいはその両方であるという結論が得られる。別の実施形態においては、インテリジェント・メータの1つからの電圧読み取り値自体が、それが停電であるか否かを示すことができる。いずれの場合にせよ、この設備および同一の上流点にリンクされた他のメータにおいて電圧がゼロである場合、これは、下り線の上流、不良の変圧器等で停電が起こっていることを示す。第1および第2のカスタマ設備が双方とも電力を受信していない、または用いていない、あるいはその両方である場合、それらが共有するローカル降圧変圧器に問題が存在するという結論が得られる。
クエリ・ブロック408に示したアクティビティの別の実施形態においては、第1の設備が電力を受信/使用しているが、第2の設備はそうでないと想定する。2つの設備は同一のローカルな降圧変圧器に結合されているので、このローカル降圧変圧器は適正に機能しているが、第1の設備のどこかに問題が存在するという結論が当然得られる。第1の設備に対する引き込み線に損傷がない場合(図4に示した質問センサ316の使用に関する上述の考察を参照)は、第1の設備が単に電力センサの前(供給側)に位置する回路遮断器を操作したという結論に当然達する。一実施形態において、この回路遮断器の作動は、図4に示したインテリジェント電気利用メータ302における信号プロセッサによって確認することができる。
どんな異常にせよ、電気利用メータの1つまたは1群においてあまりにも何回も発生する場合には、繰り返す異常の「全体像」の原因を判定するために、追加の電気利用メータを監視する必要があるという判定が行われる場合がある。
いったん異常または複数の異常あるいはその両方の原因が求められると、電力線の再ルーティング、メータの置換、変圧器の置換電力線更新等、適切な修正ステップが行われる(ブロック410)。プロセスは、終了ブロック412において終了する。
ここで図7を参照すると、インテリジェントな電力系統インフラストラクチャ600の別の図(図3に示した電力系統200と同様)が示されている。カスタマ位置604に、BPL(Broadband over Power Line:電力線ブロードバンド)モデム602が位置している。BPLモデム602によって、BPLデバイス610を介して低電圧線606または中電圧線608あるいはその両方で直接データ通信を行うことが可能となる。あるいは、BPLデバイス610はスマート・センサ612から信号を受信することができる。スマート・センサ612は、電気またはガスあるいはその両方のメータ614が異常を検出している(例えば停電、スパイク等)か否かを検出する。同様に、電気またはガスあるいはその両方のメータに結合されたセル・リレー616は、BPLデバイス610に、かかる異常情報を送信することができる。BPLデバイスは、変圧器618に直接結合することができ、従って変圧器618に異常があるか否か(例えばそれへの電力またはそれからの電力あるいはその両方がないこと)を検出可能であることに留意すべきである。BPLデバイス610は、カプラ620を介して中電圧線608に結合することができ、このため、変電所622へのデータ伝送(異常を記述する)を可能とする。
BPLデバイス610からのBPL信号を昇圧するために、BPLインジェクタ・ノード624が必要であり、これはカプラ626を介してフィーダ線628に結合されていることに留意すべきである。更に、BPLインジェクタ・ノード624は、別個のファイバ接続630を介して変電所622に結合することができる。どちらの方法であっても(電力線を介したBPL通信方法を用いて、またはBPL信号を光ファイバ信号に変換することによって)、電気またはガスあるいはその両方のメータ614からの読み取り値を記述するデータは、スイッチ632に送信される。スイッチ632は、ルータ636を介してファイバ・リンク634に沿って伝送するために信号がコンパチブルであることを保証する。データ信号は、ファイバ・バックボーン638を介してデータセンタ640に送出される。データセンタ640は、分析サーバ(例えば図1に示した分析サーバ150)、データベース・サーバ(データの記憶または処理あるいはその両方のため)、および入来データ信号を(BPLシステムまたは光ファイバ・システムによって)処理するためのデータ通信機器(DCE)サーバを含む。次いで、処理されたデータはポータル・サーバ642に送信され、これによって、ユーティリティ・ポータル644は、ポータル・クライアント646上でユーティリティ状況を記述するデータ情報を表示することができる。
ここで図8を参照すると、インテリジェント電気利用メータのスナップショット・マップ700(地理情報システムGISから導出された)が示されている。図示のように、メータ位置A〜Pは、第1から第4の道路上の特定アドレスに示されている。次いで、各マップされた位置(A〜P)における正確な電圧を、図9のGUI802に示す未補償フィーダ電圧プロファイル800上に提示することができる。このプロファイル800は、図8に示しマップしたインテリジェント・メータの各々における電圧読み取り値を記述するためのグラフィック表現を提供する(これは、もっと詳細な情報のために「ドリルダウン(drilled down)」することができる)。このため、電圧の何らかの変動または逸脱を用いて、現在発生しているか今後発生するハードウェアまたはラインあるいはその両方の問題を判定/予想することができる。
本発明の少なくともいくつかの態様は、プログラムを含むコンピュータ読み取り可能媒体において代替的に実施可能であることは理解されよう。本発明の機能を規定するプログラムは、限定ではないが、書き込み不可能記憶媒体(例えばCD−ROM)、書き込み可能記憶媒体(例えばハード・ディスク・ドライブ、読み取り/書き込みCD ROM、光媒体)を含む様々な有形の信号搬送媒体、ならびに、イーサネット、インターネット、無線ネットワーク、および同様のネットワーク・システムを含むコンピュータおよび電話ネットワーク等の非有形の通信媒体を介して、データ記憶システムまたはコンピュータ・システムに送出することができる。従って、かかる信号搬送媒体は、本発明における方法機能を指示するコンピュータ読み取り可能命令を保持または符号化する場合、本発明の代替的な実施形態を表すことは理解されよう。更に、本発明は、本明細書に記載されたようなハードウェア、ソフトウェア、もしくはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせの形態の手段またはその均等物を有するシステムによって実施可能であることは、理解されよう。
ソフトウェア展開
上述のように、一実施形態において、GML148の機能を含む本発明が記載するプロセスは、サービス・プロバイダ分析サーバ150によって実行される。あるいは、本明細書において記載され、特に図3から図9に示され記載されたGML148および方法は、分析サーバ150からコンピュータ102へとプロセス・ソフトウェアとして展開することができる。更に具体的には、このように記載された方法のためのプロセス・ソフトウェアは、別のサービス・プロバイダ・サーバ(図示せず)によって分析サーバ150に展開することも可能である。
次いで図10〜図11を参照すると、ステップ900は、プロセス・ソフトウェアの展開を開始する。第1に行うことは、プロセス・ソフトウェアを実行した場合に、サーバまたは複数のサーバ上に常駐するプログラムがあるか否かを判定することである(クエリ・ブロック902)。これが当てはまる場合、実行ファイルを含むサーバを識別する(ブロック904)。サーバまたは複数のサーバのためのプロセス・ソフトウェアは、ファイル転送プロトコル(FIP)またはいくつかの他のプロトコルによって、または、共有ファイル・システムの使用によりコピーすることで、サーバの記憶装置に直接転送される(ブロック906)。次いで、プロセス・ソフトウェアをサーバ上にインストールする(ブロック908)。
次に、サーバまたは複数のサーバ上のプロセス・ソフトウェアにユーザをアクセスさせることによって、プロセス・ソフトウェアを展開するか否かを判定する(クエリ・ブロック910)。ユーザがサーバ上のプロセス・ソフトウェアにアクセスする場合、プロセス・ソフトウェアを記憶するサーバ・アドレスを識別する(ブロック912)。
プロセス・ソフトウェアを記憶するためにプロキシ・サーバを構築するか否かを判定する(クエリ・ブロック914)。プロキシ・サーバは、ウェブ・ブラウザ等のクライアント・アプリケーションと実サーバとの間にあるサーバである。これは、実サーバに対する全ての要求を傍受して、それ自身で要求を達成可能であるか否かを調べる。そうでない場合、要求を実サーバに転送する。プロキシ・サーバの2つの主な利点は、性能を向上させることおよび要求をフィルタすることである。プロキシ・サーバが必要である場合、プロキシ・サーバをインストールする(ブロック916)。プロセス・ソフトウェアは、FTP等のプロトコルを介してサーバに送信されるか、または、ソース・ファイルからサーバ・ファイルにファイル共有によって直接コピーされる(ブロック918)。別の実施形態では、プロセス・ソフトウェアを含むサーバにトランザクションを送信し、サーバにトランザクションを処理させ、次いでプロセス・ソフトウェアを受信してサーバのファイル・システムにコピーする。いったんプロセス・ソフトウェアがサーバに記憶されると、ユーザは、クライアント・コンピュータを介して、サーバ上のプロセス・ソフトウェアにアクセスして、クライアント・コンピュータのファイル・システムにコピーする(ブロック920)。別の実施形態では、サーバにプロセス・ソフトウェアを各クライアントへ自動的にコピーさせ、各クライアント・コンピュータにおいてプロセス・ソフトウェアのためのインストール・プログラムを実行する。ユーザは、そのクライアント・コンピュータ上にプロセス・ソフトウェアをインストールするプログラムを実行し(ブロック922)、次いでプロセスから出る(終了ブロック924)。
クエリ・ステップ926において、プロセス・ソフトウェアをeメールによってユーザに送信することでプロセス・ソフトウェアを展開するか否かを判定する。プロセス・ソフトウェアを展開する1組のユーザを、ユーザ・クライアント・コンピュータのアドレスと共に識別する(ブロック928)。プロセス・ソフトウェアは、eメールによって、ユーザのクライアント・コンピュータの各々に送信される(ブロック930)。次いで、ユーザはeメールを受信し(ブロック932)、eメールからそれらのクライアント・コンピュータ上のディレクトリにプロセス・ソフトウェアを分離する(ブロック934)。ユーザは、そのクライアント・コンピュータ上にプロセス・ソフトウェアをインストールするプログラムを実行し(ブロック922)、次いでプロセスから出る(終了ブロック924)。
最後に、プロセス・ソフトウェアを、ユーザのクライアント・コンピュータ上のユーザ・ディレクトリに直接送信するか否かを判定する(クエリ・ブロック936)。その場合、ユーザ・ディレクトリを識別する(ブロック938)。プロセス・ソフトウェアは、ユーザのクライアント・コンピュータのディレクトリに直接転送される(ブロック940)。これは、限定ではないが、ファイル・システム・ディレクトリを共有し、次いで送信者のファイル・システムから受信者のユーザ・ファイル・システムにコピーすること、あるいはファイル転送プロトコル(FTP)等の転送プロトコルを用いること等、いくつかの方法で実行可能である。ユーザは、プロセス・ソフトウェアをインストールする準備において、それらのクライアント・ファイル・システム上のディレクトリにアクセスする(ブロック942)。ユーザは、そのクライアント・コンピュータ上にプロセス・ソフトウェアをインストールするプログラムを実行し(ブロック922)、次いでプロセスから出る(終了ブロック924)。
VPN展開
本ソフトウェアは、サービスの一部として、サード・パーティに展開することができる。この場合、サード・パーティのVPNサービスをセキュアな展開媒体として提供し、または、VPNを特定の展開のために必要に応じてオン・デマンドで構築する。
仮想プライベート・ネットワーク(VPN)は、他の場合にはセキュアでないまたは信頼できないネットワークを介した接続をセキュリティ保護するために使用可能な技術のいずれかの組み合わせである。VPNは、セキュリティを改善し、動作コストを削減する。VPNによって、通常はインターネットである公衆ネットワークを利用して、遠隔サイトまたはユーザを共に接続する。リース・ライン(leased line)等の専用の実世界接続を用いる代わりに、VPNは、会社のプライベート・ネットワークから遠隔サイトまたは従業員までインターネットを介してルーティングされる「仮想」接続を用いる。プロセス・ソフトウェアを送出または実行するという目的のために(すなわちソフトウェアは他のどこかに常駐する)、VPNを特定的に構築することによって、VPNを介したソフトウェアに対するアクセスをサービスとして提供可能である。この場合、VPNの寿命は、所与の時間期間または支払い額に基づいた所与の展開数に限定される。
プロセス・ソフトウェアは、遠隔アクセスまたはサイト・ツー・サイトVPNのいずれかによって、展開し、アクセスし、実行することができる。遠隔アクセスVPNを用いる場合、プロセス・ソフトウェアは、会社のプライベート・ネットワークと遠隔ユーザとの間のセキュアな暗号化接続を介して、サード・パーティのサービス・プロバイダによって、展開し、アクセスし、実行される。企業向けサービス・プロバイダ(ESP)は、ネットワーク・アクセス・サーバ(NAS)を設定し、遠隔ユーザに対して、ユーザのコンピュータ用のデスクトップ・クライアント・ソフトウェアを提供する。次いで、在宅勤務者は、フリーダイヤルの番号にダイヤルするか、またはケーブルもしくはDSLモデムによって直接アタッチしてNASに接続し、VPNクライアント・ソフトウェアを用いて企業ネットワークにアクセスし、プロセス・ソフトウェアのアクセス、ダウンロード、および実行を行うことができる。
サイト・ツー・サイトVPNを用いる場合、プロセス・ソフトウェアは、インターネット等の公衆ネットワーク上で企業の多数の固定サイトを接続するために用いられる専用機器および大規模暗号化を用いることで、展開し、アクセスし、実行する。
プロセス・ソフトウェアは、VPN上でトンネリングによって転送される。トンネリングは、パケット全体を別のパケット内に配置し、それをネットワーク上で送信するプロセスである。外側のパケットのプロトコルは、ネットワークと、パケットがネットワークに出入りするトンネル・インタフェースと呼ばれる両地点とによって理解される。
ソフトウェア統合
本明細書において記載したプロセスを実施するためのコードからるプロセス・ソフトウェアは、クライアント、サーバ、およびネットワーク環境に統合することができる。そのためには、プロセス・ソフトウェアがアプリケーション、オペレーティング・システム、およびネットワーク・オペレーティング・システム・ソフトウェアと共存するようにし、次いでプロセス・ソフトウェアが機能する環境におけるクライアントおよびサーバ上にプロセス・ソフトウェアをインストールすれば良い。
第1のステップは、プロセス・ソフトウェアによって必要とされるかプロセス・ソフトウェアと関連付けて機能する、プロセス・ソフトウェアが展開されるネットワーク・オペレーティング・システムを含む、クライアントおよびサーバ上のいずれかのソフトウェアを識別することである。これは、ネットワーク・フィーチャを追加することによって基本的なオペレーティング・システムを強化するソフトウェアであるネットワーク・オペレーティング・システムを含む。
次に、ソフトウェア・アプリケーションおよびバージョン数を識別し、プロセス・ソフトウェアと共に機能することが試験されたソフトウェア・アプリケーションおよびバージョン数のリストと比較される。脱落したか、または正しいバージョンと一致しないソフトウェア・アプリケーションは、正しいバージョン数によって更新される。プロセス・ソフトウェアからソフトウェア・アプリケーションにパラメータを渡すプログラム命令を調べて、パラメータ・リストが、プロセス・ソフトウェアによって必要とされるパラメータ・リストと合致することを保証する。逆に、ソフトウェア・アプリケーションからプロセス・ソフトウェアに渡されるパラメータを調べて、パラメータが、プロセス・ソフトウェアによって必要とされるパラメータと合致することを保証する。ネットワーク・オペレーティング・システムを含むクライアントおよびサーバのオペレーティング・システムを識別し、プロセス・ソフトウェアと共に機能すると試験されたオペレーティング・システム、バージョン数、およびネットワーク・ソフトウェアのリストと比較する。試験したオペレーティング・システムおよびバージョン数のリストと一致しないオペレーティング・システム、バージョン数、およびネットワーク・ソフトウェアは、クライアントおよびサーバ上で、必要なレベルに更新される。
プロセス・ソフトウェアが展開されるソフトウェアが、プロセス・ソフトウェアと共に機能すると試験された正しいバージョン・レベルにあることが保証された後、プロセス・ソフトウェアをクライアントおよびサーバ上にインストールすることによって、統合は完了する。
オン・デマンド
プロセス・ソフトウェアは、柔軟かつ自動的な方法で、共有され、多数のカスタマに同時に対応する。これは、標準化され、カスタム化をほとんど必要とせず、スケーラブルであり、従量料金制モデルにおいてオン・デマンドで最大能力を提供する。
プロセス・ソフトウェアは、1つ以上のサーバからアクセス可能な共有ファイル・システム上に記憶することができる。プロセス・ソフトウェアは、アクセスされたサーバ上のCPU単位を用いるデータおよびサーバ処理要求を含むトランザクションによって実行される。CPU単位は、サーバの中央プロセッサ上の、分、秒、時間等の時間単位である。更に、アクセスされたサーバは、CPU単位を必要とする他のサーバの要求を生成する。CPU単位は、1つだけの使用測定値を表す一例を記述する。他の使用測定値は、限定ではないが、ネットワーク帯域幅、メモリ利用、記憶装置利用、パケット転送、完全トランザクション等を含む。
多数のカスタマが同一のプロセス・ソフトウェア・アプリケーションを用いる場合、彼等のトランザクションは、一意のカスタマおよびそのカスタマ用のサービス・タイプを識別するトランザクションに含まれるパラメータによって区別される。各カスタマごとにサービスのために用いられるCPU単位および他の使用測定値は、全て記録される。いずれか1つのサーバに対するトランザクションの数が、そのサーバの性能に影響を与え始める数に達すると、他のサーバがアクセスされて、容量を増大すると共に作業負荷を共有する。同様に、ネットワーク帯域幅、メモリ利用、記憶装置利用等の他の使用測定値が、性能に影響を与えるような容量に近付くと、追加のメモリ帯域幅、メモリ利用、記憶装置等を追加して、作業負荷を共有する。
各サーバおよびカスタマごとに用いられる使用測定値は、集約サーバに送信され、集約サーバは、プロセス・ソフトウェアの共有実行を行うサーバのネットワークのどこかで処理された各サービスについての各カスタマごとの使用測定値を合計する。合計された使用測定値単位に、単位コストを定期的に乗算し、結果として得られる合計のプロセス・ソフトウェア・アプリケーション・サービスのコストを、カスタマに送信するか、またはカスタマによってアクセスされるウェブ・サイト上に指示するか、あるいはその両方を行い、次いでカスタマがサービス・プロバイダに支払いを送付する。
別の実施形態においては、サービス・プロバイダは、銀行または金融機関のカスタマの口座から直接支払いを要求する。
別の実施形態では、サービス・プロバイダがプロセス・ソフトウェア・アプリケーションを用いるカスタマのカスタマでもある場合、サービス・プロバイダへの支払いは、サービス・プロバイダによる支払いと一致させて、支払いの振込みを最小限に抑える。
図12および図13を参照すると、開始ブロック1002は、オン・デマンド・プロセスを開始する。一意のカスタマ識別、要求したサービス・タイプ、およびサービス・タイプを更に特定するいずれかのサービス・パラメータを含むトランザクションを生成する(ブロック1004)。次いで、トランザクションをメイン・サーバに送信する(ブロック1006)。オン・デマンド環境において、最初はメイン・サーバを唯一のサーバとすることができ、容量が消費されるにつれて、オン・デマンド環境に他のサーバを追加する。
オン・デマンド環境におけるサーバの中央演算処理装置(CPU)の容量を問い合わせる(ブロック1008)。トランザクションのCPU要求を推定し、次いで、オン・デマンド環境におけるサーバの利用可能なCPU容量を、トランザクションのCPU要求と比較して、いずれかのサーバにトランザクションを処理するための充分なCPUの利用可能容量があるか否かを調べる(クエリ・ブロック1010)。充分なサーバCPUの利用可能容量がない場合、トランザクションを処理するために追加のサーバCPU容量を割り当てる(ブロック1012)。すでに充分な利用可能CPU容量があった場合、トランザクションを選択したサーバに送信する(ブロック1014)。
トランザクションを実行する前に、残りのオン・デンド環境について調べて、この環境がトランザクションを処理するために充分な利用可能容量を有するか否かを判定する。この環境容量は、限定ではないが、ネットワーク帯域幅、プロセッサ・メモリ、記憶装置等のものからる(ブロック1016)。充分な利用可能容量がない場合、オン・デマンド環境に容量を追加する(ブロック1018)。次に、トランザクションを処理するために必要なソフトウェアにアクセスし、メモリにロードし、次いでトランザクションを実行する(ブロック1020)。
使用測定値を記録する(ブロック1022)。使用測定値は、トランザクションを処理するために用いられるオン・デマンド環境における機能の部分からる。限定ではないが、ネットワーク帯域幅、プロセッサ・メモリ、記憶装置、およびCPUサイクル等の機能の使用が、記録されるものである。使用測定値を合計し、単位コストを乗算し、次いで、要求側のカスタマに対する料金として記録する(ブロック1024)。
オン・デマンド・コストをウェブ・サイトに書き込むことをカスタマが要求した場合(クエリ・ブロック1026)、コストが書き込まれる(ブロック1028)。オン・デマンド・コストをeメールによってカスタマ・アドレスに送信することをカスタマが要求した場合(クエリ・ブロック1030)、これらのコストがカスタマに送信される(ブロック1032)。オン・デマンド・コストをカスタマの口座から直接支払うことをカスタマが要求した場合(クエリ・ブロック1034)、カスタマの口座から直接支払いが受信される(ブロック1036)。次いで、終了ブロック1038においてオン・デマンド・プロセスから出る。
本明細書において記載したように、本発明の一実施形態は、フィーダ回路に沿った位置に従ってメータをグループ化する。どのようにメータを分布させるかについての情報は、ユーティリティ地理情報システム、またはメータ・データ管理システムから取得して、メータ識別コードを実際の地理空間位置および電力系統接続性と結び付けることができる。変電所からのメータ電気距離は、メータが接続された配電変圧器のものと同一に取得される。
いったんメータの表が構築されると、分析サーバのタスクはメータ・サブセットの規則的なスキャンを計画し、データ要求を生成し、それらをメータ・データ収集エンジン(DCE)に渡す。分析サーバは、メータと直接に通信しないことが好ましく、インタラクティブなメータ読み取り要求をDCEに渡す。データがDCEから戻されると、分析サーバはそのデータをデータベース表に配置する。この表は、メータ識別コード、データ・タイム・スタンプ、メータ距離、およびパラメータ値の記録を可能とする。この表における値が、パラメータ・プロファイルを構成する。一例として、フィーダの長さに沿って得られる電圧値の表が挙げられ、これは各検知点までの電気的距離によって作表されている。多くの異なるパラメータについて、この同じ方法でプロファイルを構築することができる。パラメータは、電圧、電流、実電力または無効電力、力率、全高調波ひずみ等とすれば良い。次いで、表は、電力系統ボルト/VAR制御、電力品質査定、停電情報収集等の様々な用途によってアクセスすることができる。コンデンサ等のデバイスの動作を、例えばコンデンサ切り替えコマンドの前および後の電圧プロファイルの形状の変化によって判定することができる。この表は、分析サーバによって定期的に新しいデータでリフレッシュすることができる。
また、停電情報収集等のリアルタイム分析をサポートするために、特定の1度に1つずつのメータのパラメータ読み取り値が必要であるという場合があり得る。この場合、分析サーバは、メータ分布情報を含むメータ表またはフィーダ表現を用いて、どのメータまたは複数のメータを読み取るかを決定することができる。次いで、分析サーバは、インタラクティブな読み取り要求をDCEに送信し、それに応答して適切な値(複数の値)を取得することができる。読み取るメータ数に基づいた読み取り待ち時間、応答のばらつき、様々な性能等のDCE特性を最良に利用するために、分析サーバは、様々な戦略を用いて、いずれかの所与の時点の読み取り値をいくつのメータに、かつどのメータに要求するかを決定することができる。
本発明について、好適な実施形態を参照して具体的に図示し記載したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および詳細において様々な変更が可能であることは、当業者には理解されよう。例えば、本記載は、カスタマ・ソフトウェア・アプリケーションを展開する好適な環境を対象としたが、本明細書に開示する本発明は、アプリケーション・ソフトウェアの展開および変形にも均しく適用可能である。更に、本明細書および添付の特許請求の範囲において用いるように、「コンピュータ」または「システム」または「コンピュータ・システム」または「コンピューティング・デバイス」という言葉は、限定ではないが、パーソナル・コンピュータ、サーバ、ワークステーション、ネットワーク・コンピュータ、メイン・フレーム・コンピュータ、ルータ、スイッチ、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、電話、ならびに、データの処理、送信、受信、捕獲、または記憶、あるいはそれら全てを実行可能である他のいずれかのシステムを含むいずれかのデータ処理システムを含む。

Claims (12)

  1. 送電線網を管理する方法であって、
    1組のインテリジェント電気利用メータを、送電網上の細かい1組のセンサとして地理的にグループ化することであって、前記細かい1組のセンサにおける各インテリジェント電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各インテリジェント電気利用メータは多数のカスタマ設備から選択された異なるカスタマ設備に結合されていることと、
    前記細かい1組のセンサからの少なくとも1つのインテリジェント電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出することと、
    前記異常を遠隔で検出したことに応答して、前記送電線網に対する電力を調節して前記異常を補正することと、
    を含む、方法。
  2. 前記細かい1組のセンサの全てが、ローカルな降圧変圧器を介して同一の電力線に結合されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記異常が、前記多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備に対する第1の停電であり、前記第1の停電が、前記第1のカスタマ設備に入来するゼロ入力電圧を読み取ることによって検出される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記異常が、前記多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する第2の停電を更に含み、前記第1の停電および前記第2の停電が、同一のローカルな降圧変圧器に対する故障を示す、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のカスタマ設備において回路遮断器の作動を遠隔で検出することと、
    前記多数のカスタマ設備からの第2のカスタマ設備に対する正常な電力送出を検出することと、
    前記第1のカスタマ設備における前記第1の停電が、もっぱら前記第1のカスタマ設備における前記回路遮断器の作動によるものであることを判定することと、
    を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記異常が、前記送電線網上の電磁干渉によって生じる電力ノイズである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記異常のデジタル化電圧プロファイルを発生することと、
    前記デジタル化電圧プロファイルを分析サーバに送信することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記異常が、前記多数のカスタマ設備からの第1のカスタマ設備と第2のカスタマ設備との間の電力線上の電圧降下であり、前記方法が、
    前記電圧降下が所定の許容可能レベルを超えたか否かを判定することと、
    前記電圧降下が前記所定の許容可能レベルを超えたと判定されたことに応答して、作業命令を発生して前記電圧降下を補正することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記異常が、所定の時間期間の間に所定の発生回数を超えて発生したことを判定することと、
    前記異常が前記所定の時間期間の間に前記所定の発生回数を超えて発生したと判定されたことに応答して、前記異常に合致する同様の異常について他の組の使用メータを監視することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記異常が、カスタマ設備において受信される電力の欠如であり、前記方法が、
    ローカルな降圧変圧器から前記カスタマ設備における電気利用メータにおける質問センサに質問信号を送信することと、
    前記電気利用メータにおいて前記質問信号の欠如を検出することと、
    前記電力の欠如および前記カスタマ設備における前記電力利用メータにおける前記質問信号の欠如の双方を検出したことに応答して、前記ローカルな降圧変圧器から前記カスタマ設備までの下り線が切断していると結論付けることと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 送電線網であって、
    1組の電気利用メータを地理的にグループ化して、前記送電網上の細かいセンサ・ウェブを生成するための分析サーバであって、前記細かいセンサ・ウェブにおける各電気利用メータは遠隔で監視されることができ、各電気利用メータは異なる電力線監視点に結合されている、分析サーバと、
    前記細かいセンサ・ウェブからの少なくとも1つの電気利用メータによって読み取られる電力に対する異常を遠隔で検出するためのデータ収集エンジン・サーバと、
    前記異常を遠隔で検出したことに応答して、前記送電線網に対する電力を調節して前記異常を補正するための送電網調節論理と、
    を含む、送電線網。
  12. デジタル・コンピュータの内部メモリ内にロードすることができるコンピュータ・プログラムであって、前記プログラムがコンピュータ上で実行された場合に、請求項1から10に記載された方法の全てのステップを実行するためのソフトウェア・コード部分を含む、プログラム。
JP2015188379A 2008-05-09 2015-09-25 電力系統を管理する方法、および電力系統 Pending JP2016036250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/118,481 2008-05-09
US12/118,481 US8121741B2 (en) 2008-05-09 2008-05-09 Intelligent monitoring of an electrical utility grid

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507938A Division JP2011525787A (ja) 2008-05-09 2009-05-08 送電線網、送電線網を管理する方法およびプログラム(送電線網のインテリジェントな監視)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016036250A true JP2016036250A (ja) 2016-03-17

Family

ID=41228224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507938A Pending JP2011525787A (ja) 2008-05-09 2009-05-08 送電線網、送電線網を管理する方法およびプログラム(送電線網のインテリジェントな監視)
JP2015188379A Pending JP2016036250A (ja) 2008-05-09 2015-09-25 電力系統を管理する方法、および電力系統

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507938A Pending JP2011525787A (ja) 2008-05-09 2009-05-08 送電線網、送電線網を管理する方法およびプログラム(送電線網のインテリジェントな監視)

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8121741B2 (ja)
EP (1) EP2238410B1 (ja)
JP (2) JP2011525787A (ja)
KR (1) KR101709795B1 (ja)
CN (1) CN102016511B (ja)
BR (1) BRPI0908698B1 (ja)
CA (1) CA2713171C (ja)
WO (1) WO2009135940A2 (ja)

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747767B2 (en) * 2006-08-25 2010-06-29 Invensys Systems, Inc. Remote operation of process control equipment over customer supplied network
US20080144544A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Sam Shi Method and system of combining signals in bpl communications
US10598705B2 (en) * 2007-09-17 2020-03-24 Live Power Intelligence Company Na, Llc Method and apparatus for monitoring power transmission
US9702923B2 (en) 2007-09-17 2017-07-11 Pål Even Gaarder Method and apparatus for monitoring electric power transmission, disturbances and forecasts
US20090265042A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Mollenkopf James D System and Method for Providing Voltage Regulation in a Power Distribution System
US20100017214A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Ronald Ambrosio Extended services oriented architecture for distributed analytics
US9722813B2 (en) 2008-09-08 2017-08-01 Tendril Networks, Inc. Consumer directed energy management systems and methods
US8301314B2 (en) * 2009-01-29 2012-10-30 S&C Electric Company System and method for providing voltage regulation in a power distribution network
CA2751254A1 (en) 2009-02-05 2010-08-12 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for determining a corrected monitoring voltage
US7778738B2 (en) * 2009-02-11 2010-08-17 Accenture Global Services Gmbh Method and system for reducing feeder circuit loss using demand response
US20100262395A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Manu Sharma System and Method for Determining a Phase Conductor Supplying Power to a Device
US20100262393A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Manu Sharma System and Method for Determining a Phase Conductor Supplying Power to a Device
US9037507B2 (en) * 2009-04-28 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Method to facilitate opportunity charging of an electric vehicle
US20100280675A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for managing electric vehicle charging loads on a local electric power infrastructure
US8359126B2 (en) * 2009-04-30 2013-01-22 GM Global Technology Operations LLC Method to resolve a remote electrical outlet for an electrically-powered vehicle
MX339713B (es) 2009-05-07 2016-06-07 Dominion Resources Inc Conservacion de voltaje usando infraestructura de medicion avanzada y control de voltaje centralizado en la subestacion.
KR20110043305A (ko) * 2009-10-21 2011-04-27 엘지전자 주식회사 전력공급네트워크 시스템 및 그 제어방법
US8706309B2 (en) * 2010-04-10 2014-04-22 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Systems and method for obtaining a load model and related parameters based on load dynamics
US8924033B2 (en) 2010-05-12 2014-12-30 Alstom Grid Inc. Generalized grid security framework
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
JP5126308B2 (ja) * 2010-07-09 2013-01-23 ソニー株式会社 電力コントロール装置
US8478550B2 (en) * 2010-07-23 2013-07-02 Caterpillar Inc. Generator set calibration controller
US10060957B2 (en) 2010-07-29 2018-08-28 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for a cloud-based power quality monitor
EP2413105B1 (en) * 2010-07-29 2017-07-05 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for a demand management monitoring system
BR112013003660B8 (pt) 2010-07-30 2021-11-09 Accenture Global Services Ltd Sistema de instalação de energia central
WO2012021372A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Sensus Usa Inc. Electric utility meter comprising load identifying data processor
US20120050065A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Lombardi Steven A Systems and methods for network enabled data capture
US9030333B2 (en) * 2010-10-20 2015-05-12 Southern Company Services, Inc. Advanced metering infrastructure network visualization
CA2758725C (en) 2010-11-23 2019-09-10 Corinex Communications Corp. System and method for providing power to a power meter connected to a power line
JP5214748B2 (ja) * 2011-01-25 2013-06-19 株式会社東芝 電力使用量計算システム、エネルギー管理装置及びプログラム
US8928489B2 (en) 2011-02-08 2015-01-06 Avista Corporation Ping server
US8774975B2 (en) * 2011-02-08 2014-07-08 Avista Corporation Outage management algorithm
US8392031B2 (en) * 2011-02-28 2013-03-05 General Electric Company System and method for load forecasting
US9589241B2 (en) 2011-03-31 2017-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrical resource controller
CA2870452C (en) 2011-04-15 2020-03-10 Dominion Energy Technologies, Inc. System and method for single and multi zonal optimization of utility services delivery and utilization
US9026260B1 (en) * 2011-05-23 2015-05-05 Shaw Intellectual Property Holdings, Inc. Secure microgrid
US9331480B2 (en) 2011-05-31 2016-05-03 Cisco Technology, Inc. Variable topology distributed intelligence for utility grid control operation services
US9450454B2 (en) 2011-05-31 2016-09-20 Cisco Technology, Inc. Distributed intelligence architecture with dynamic reverse/forward clouding
US9641026B2 (en) 2011-06-08 2017-05-02 Alstom Technology Ltd. Enhanced communication infrastructure for hierarchical intelligent power distribution grid
US8965590B2 (en) 2011-06-08 2015-02-24 Alstom Grid Inc. Intelligent electrical distribution grid control system data
US9281689B2 (en) 2011-06-08 2016-03-08 General Electric Technology Gmbh Load phase balancing at multiple tiers of a multi-tier hierarchical intelligent power distribution grid
US20120316688A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Alstom Grid Coordinating energy management systems and intelligent electrical distribution grid control systems
WO2013009420A1 (en) 2011-06-09 2013-01-17 Power Tagging Technologies, Inc. System and method for grid based cyber security
US9099890B2 (en) * 2011-07-19 2015-08-04 General Electric Company Apparatus for decentralized coordinated Volt/Var control (CVVC)
US20130219279A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Ambient Corporation Aggregating nodes for efficient network management system visualization and operations
US9048664B2 (en) 2012-05-02 2015-06-02 International Business Machines Corporation Estimating loss rates of links in smart grids
EP2872601B1 (en) 2012-07-13 2020-08-19 Saudi Arabian Oil Company Method for detecting salt in a hydrocarbon fluid
US9285242B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 International Business Machines Corporation Determining a connectivity model in smart grids
US10678279B2 (en) 2012-08-01 2020-06-09 Tendril Oe, Llc Optimization of energy use through model-based simulations
CN102798801A (zh) * 2012-08-03 2012-11-28 江苏大学 电网远程检测系统
US9403441B2 (en) * 2012-08-21 2016-08-02 Cooper Technologies Company Autonomous management of distribution transformer power load
US9310416B2 (en) 2012-09-15 2016-04-12 Saudi Arabian Oil Company GSM/GPRS based method, system and computer programs to determine and locate high impedance faults on medium voltage distribution networks in high resistivity
US9535917B1 (en) * 2012-09-28 2017-01-03 Emc Corporation Detection of anomalous utility usage
EP2905629A4 (en) 2012-10-01 2016-05-25 Fujitsu Ltd DEVICE FOR MANAGING A POWER DISTRIBUTION, ERROR DETECTION METHOD AND ERROR IDENTIFICATION PROGRAM
US9563722B2 (en) * 2012-11-13 2017-02-07 Gridquant, Inc. Sigma algebraic approximants as a diagnostic tool in power networks
US20140143376A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Ryan Directional Services, Inc. Method of Data Acquisition and Multi Directional Prioritized Data Dispersal for a Remote Drilling Site
US10153937B1 (en) 2012-12-04 2018-12-11 Amazon Technologies, Inc. Layered datacenter components
US9594721B1 (en) 2012-12-04 2017-03-14 Amazon Technologies, Inc. Datacenter event handling
US9461873B1 (en) * 2012-12-04 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Layered datacenter
US9423779B2 (en) 2013-02-06 2016-08-23 Tendril Networks, Inc. Dynamically adaptive personalized smart energy profiles
US9310815B2 (en) 2013-02-12 2016-04-12 Tendril Networks, Inc. Setpoint adjustment-based duty cycling
US10097240B2 (en) 2013-02-19 2018-10-09 Astrolink International, Llc System and method for inferring schematic and topological properties of an electrical distribution grid
US10496942B2 (en) 2013-02-28 2019-12-03 P800X, Llc Method and system for automated project management of excavation requests
US9342806B2 (en) 2013-02-28 2016-05-17 P800X, Llc Method and system for automated project management
US9563218B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Dominion Resources, Inc. Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency using t-distributions
US9553453B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Dominion Resources, Inc. Management of energy demand and energy efficiency savings from voltage optimization on electric power systems using AMI-based data analysis
CN105408898B (zh) * 2013-03-15 2019-05-28 弗兰克公司 测量数据的自动记录和图形生成
US9678520B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-13 Dominion Resources, Inc. Electric power system control with planning of energy demand and energy efficiency using AMI-based data analysis
US9582020B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Dominion Resources, Inc. Maximizing of energy delivery system compatibility with voltage optimization using AMI-based data control and analysis
US9847639B2 (en) 2013-03-15 2017-12-19 Dominion Energy, Inc. Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency
CN103279801B (zh) * 2013-04-08 2017-05-31 广东电网公司信息中心 一种基于多目标规划的用电管理移峰策略优化方法
US9910471B1 (en) 2013-04-17 2018-03-06 Amazon Technologies, Inc. Reconfigurable array of backup battery units
US9891685B1 (en) 2013-04-17 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Reconfigurable backup battery unit
US9448608B1 (en) 2013-04-17 2016-09-20 Amazon Technologies, Inc. Switchable backup battery for layered datacenter components
US10001514B2 (en) 2013-06-13 2018-06-19 Astrolink International Llc System and method for detecting and localizing non-technical losses in an electrical power distribution grid
CA2915072A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Astrolink International Llc Inferring feeder and phase powering a transmitter
US20140371929A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Source Impedance Estimation
US20150025659A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Google Inc. Home Automation Network
US9292794B2 (en) 2013-08-15 2016-03-22 International Business Machines Corporation Voltage-based clustering to infer connectivity information in smart grids
US9692231B2 (en) 2013-09-06 2017-06-27 Amazon Technologies, Inc. Managing power feeds through waveform monitoring
WO2015061466A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Mehta Tech, Inc. Methods and apparatus for detecting and correcting instabilites within a power distribution system
WO2015120141A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Texas State University Location mapping of grid devices using features of passively-observed current disturbances
US9806973B2 (en) * 2014-03-18 2017-10-31 Ciena Corporation Bandwidth analytics in a software defined network (SDN) controlled multi-layer network for dynamic estimation of power consumption
JP2017515449A (ja) * 2014-04-14 2017-06-08 パワー モニターズ インコーポレイテッド クラウドベースの電力品質モニタのための方法及び装置
US9503623B2 (en) 2014-06-03 2016-11-22 Applied Minds, Llc Color night vision cameras, systems, and methods thereof
US11063431B2 (en) 2014-07-04 2021-07-13 Apparent Labs Llc Hierarchical and distributed power grid control
US20160087432A1 (en) 2014-07-04 2016-03-24 Stefan Matan Local metering response to data aggregation in distributed grid node
US10879695B2 (en) 2014-07-04 2020-12-29 Apparent Labs, LLC Grid network gateway aggregation
US10074977B2 (en) 2014-07-17 2018-09-11 3M Innovative Properties Company Systems and methods for coordinating signal injections to understand and maintain orthogonality among signal injections patterns in utility grids
CA2955033A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 3M Innovative Properties Company Systems and methods for classifying in-situ sensor response data patterns representative of grid pathology severity
BR112017000880A2 (pt) 2014-07-17 2017-11-21 3M Innovative Properties Co "método para injetar sinais em uma rede de distribuição de serviços públicos e sistema de rede de distribuição de serviços públicos"
KR20160022713A (ko) 2014-08-20 2016-03-02 한전케이디엔주식회사 발전소 소내설비 역률정보 관리시스템
JP2017532947A (ja) 2014-10-30 2017-11-02 アストロリンク インターナショナル エルエルシー 配電グリッドにおけるスロットの割り当てとスロットの競合の解消のシステムと方法
JP2018504079A (ja) 2014-10-30 2018-02-08 アストロリンク インターナショナル エルエルシー グリッド位置のためのシステム、方法及び装置
US9829880B2 (en) * 2014-11-20 2017-11-28 General Electric Company System and method for modelling load in an electrical power network
US10693896B2 (en) * 2015-01-14 2020-06-23 Virta Laboratories, Inc. Anomaly and malware detection using side channel analysis
EP3245699A4 (en) 2015-01-16 2018-06-20 3M Innovative Properties Company Systems and methods for selecting grid actions to improve grid outcomes
US9825463B2 (en) 2015-02-12 2017-11-21 The Mitre Corporation Devices and systems for distributed power-grid monitoring
US9731615B2 (en) 2015-03-24 2017-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Grid overlay for a zip coded map system and method therefor
JP6392155B2 (ja) * 2015-03-27 2018-09-19 株式会社東芝 配電監視制御装置
US9652723B2 (en) 2015-06-05 2017-05-16 Sas Institute Inc. Electrical transformer failure prediction
US11172273B2 (en) 2015-08-10 2021-11-09 Delta Energy & Communications, Inc. Transformer monitor, communications and data collection device
WO2017027682A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Delta Energy & Communications, Inc. Enhanced reality system for visualizing, evaluating, diagnosing, optimizing and servicing smart grids and incorporated components
US10732656B2 (en) 2015-08-24 2020-08-04 Dominion Energy, Inc. Systems and methods for stabilizer control
US10055966B2 (en) 2015-09-03 2018-08-21 Delta Energy & Communications, Inc. System and method for determination and remediation of energy diversion in a smart grid network
CA3000206C (en) 2015-10-02 2023-10-17 Delta Energy & Communications, Inc. Supplemental and alternative digital data delivery and receipt mesh network realized through the placement of enhanced transformer mounted monitoring devices
WO2017070646A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Delta Energy & Communications, Inc. Data transfer facilitation across a distributed mesh network using light and optical based technology
WO2017070648A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Delta Energy & Communications, Inc. Augmentation, expansion and self-healing of a geographically distributed mesh network using unmanned aerial vehicle technology
US10371739B2 (en) 2015-10-30 2019-08-06 Landis+Gyr Llc Arrangement for detecting a meter maintenance condition using winding resistance
US10008317B2 (en) 2015-12-08 2018-06-26 Smart Wires Inc. Voltage or impedance-injection method using transformers with multiple secondary windings for dynamic power flow control
US10180696B2 (en) 2015-12-08 2019-01-15 Smart Wires Inc. Distributed impedance injection module for mitigation of the Ferranti effect
US10418814B2 (en) 2015-12-08 2019-09-17 Smart Wires Inc. Transformers with multi-turn primary windings for dynamic power flow control
US10903653B2 (en) 2015-12-08 2021-01-26 Smart Wires Inc. Voltage agnostic power reactor
US10199150B2 (en) 2015-12-10 2019-02-05 Smart Wires Inc. Power transmission tower mounted series injection transformer
CN105515193A (zh) * 2015-12-24 2016-04-20 国网浙江杭州市富阳区供电公司 一种开关站监管系统
US10097037B2 (en) 2016-02-11 2018-10-09 Smart Wires Inc. System and method for distributed grid control with sub-cyclic local response capability
US10218175B2 (en) * 2016-02-11 2019-02-26 Smart Wires Inc. Dynamic and integrated control of total power system using distributed impedance injection modules and actuator devices within and at the edge of the power grid
MX2018010238A (es) 2016-02-24 2019-06-06 Delta Energy & Communications Inc Red de malla 802.11s distribuida usando hardware de módulo de transformador para la captura y transmisión de datos.
WO2017173406A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Tendril Networks, Inc. Orchestrated energy
US20170301044A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Oracle International Corporation Systems and methods for managing outages in utility systems
US10651633B2 (en) 2016-04-22 2020-05-12 Smart Wires Inc. Modular, space-efficient structures mounting multiple electrical devices
AT518598A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-15 Siemens Ag Oesterreich Überwachen der Inbetriebnahme und der Plausibilität von Daten eines Leistungsmesssensors in einem Verteilernetz
CA2936212A1 (fr) 2016-07-14 2018-01-14 Hydro-Quebec Detection de non-conformites electriques par observation d'ecarts a une modelisation de reseau
WO2018035143A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 Delta Energy & Communications, Inc. Integrated solution of internet of things and smart grid network
US10468880B2 (en) 2016-11-15 2019-11-05 Smart Wires Inc. Systems and methods for voltage regulation using split-conductors with loop current reduction
KR101873655B1 (ko) * 2016-11-30 2018-07-02 엘에스산전 주식회사 모니터링 화면 표시 방법
US10627882B2 (en) * 2017-02-15 2020-04-21 Dell Products, L.P. Safeguard and recovery of internet of things (IoT) devices from power anomalies
JP6907726B2 (ja) * 2017-06-06 2021-07-21 中国電力株式会社 データ管理システム
US10691085B2 (en) 2017-06-14 2020-06-23 Inventus Holdings, Llc Defect detection in power distribution system
US10666038B2 (en) 2017-06-30 2020-05-26 Smart Wires Inc. Modular FACTS devices with external fault current protection
US11183878B2 (en) 2017-08-07 2021-11-23 Landis+Gyr Innovations, Inc. Maintaining connectivity information for meters and transformers located in a power distribution network
US10908198B2 (en) 2017-08-07 2021-02-02 Landis+Gyr Innovations, Inc. Determining meter phase using interval voltage measurements
US10393791B2 (en) 2017-09-28 2019-08-27 Landis+Gyr Llc Detection of deteriorated electrical connections in a meter using temperature sensing and time-variable thresholds
US11287285B2 (en) * 2017-12-18 2022-03-29 Landis+Gyr Innovations, Inc. Methods and systems for distributed verification and control of a resource distribution network
US10655984B2 (en) * 2017-12-20 2020-05-19 Florida Power & Light Company Power state estimation for power grid serviced premises
US10690519B2 (en) 2018-02-23 2020-06-23 Landis+Gyr Innovations, Inc. Meter reading sensor using TMR and hall effect sensors
US10237338B1 (en) * 2018-04-27 2019-03-19 Landis+Gyr Innovations, Inc. Dynamically distributing processing among nodes in a wireless mesh network
US11240310B2 (en) * 2018-10-10 2022-02-01 Itron, Inc. Group smart sensor management service
US20200176968A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-04 Trippe Manufacturing Company Power distribution unit with aggregate current control
US11149975B2 (en) 2019-07-24 2021-10-19 Uplight, Inc. Adaptive thermal comfort learning for optimized HVAC control
US11536754B2 (en) 2019-08-15 2022-12-27 Landis+Gyr Innovations, Inc. Electricity meter with fault tolerant power supply
US11226357B2 (en) 2019-09-27 2022-01-18 Landis+Gyr Innovations, Inc. Electrical arc detection for electric meter socket connections
FR3105518B1 (fr) * 2019-12-19 2022-10-07 Electricite De France Procédé de mise à jour d'une base de données dans laquelle sont enregistrées des valeurs de caractéristiques techniques d'équipements électriques d'un réseau de distribution électrique
US11245260B2 (en) * 2020-02-25 2022-02-08 Landis+Gyr Innovations, Inc. Automatic discovery of electrical supply network topology and phase
US11429401B2 (en) 2020-03-04 2022-08-30 Landis+Gyr Innovations, Inc. Navigating a user interface of a utility meter with touch-based interactions
US11646602B2 (en) 2020-03-11 2023-05-09 Landis+Gyr Innovations, Inc. Topology and phase detection for electrical supply network
US11385074B2 (en) 2020-03-18 2022-07-12 Landis+Gyr Innovations, Inc. Programming electric meter global positioning system coordinates using smart device
US11536745B2 (en) 2020-03-18 2022-12-27 Landis+Gyr Innovations, Inc. Electric meter installation issue detection based on orientation change
US11359934B2 (en) 2020-03-24 2022-06-14 Landis+Gyr Innovations, Inc. Variable rate monitoring in flow-based metering systems
KR102374375B1 (ko) * 2020-05-06 2022-03-15 주식회사 대경산전 Lvdc 연계용 dc 파워미터
US11515725B2 (en) 2020-09-21 2022-11-29 Landis+Gyr Innovations, Inc. Autonomous topology validation for electrical supply network
WO2022137365A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 三菱電機株式会社 通信システム、通信管理装置、通信装置、ソフトウェア配布方法およびソフトウェア配布プログラム
CN112885068A (zh) * 2021-01-22 2021-06-01 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种电力用电信息采集终端公专网通信模块及切换方法
EP4356152A1 (en) 2021-06-15 2024-04-24 Utilidata Inc. Distance-to-fault power outage notification
CN114564683A (zh) * 2022-02-25 2022-05-31 中用科技有限公司 园区智慧用电监测系统
US11573098B1 (en) * 2022-06-08 2023-02-07 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method and system to detect non-technical losses in an electrical power system
US11899516B1 (en) 2023-07-13 2024-02-13 T-Mobile Usa, Inc. Creation of a digital twin for auto-discovery of hierarchy in power monitoring

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185028A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tm T & D Kk 低圧配電系統監視システム
JP2006109545A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電力システム用広域計測サービス提供サーバとシステム、方法、およびプログラム
WO2007138760A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corporation 車両用制御装置

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119948A (en) * 1976-04-29 1978-10-10 Ernest Michael Ward Remote meter reading system
US4567563A (en) * 1980-12-30 1986-01-28 Energy Management Corporation Irrigation control system
JPH0831874B2 (ja) * 1984-02-23 1996-03-27 中部電力株式会社 ル−ト切替方式
JPS61200476A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Kinki Keisokki Kk 高速現象自動記録装置
US5963457A (en) * 1994-03-18 1999-10-05 Hitachi, Ltd. Electrical power distribution monitoring system and method
JPH07334275A (ja) 1994-06-08 1995-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 無停電電源装置
US6751562B1 (en) * 2000-11-28 2004-06-15 Power Measurement Ltd. Communications architecture for intelligent electronic devices
US5568399A (en) * 1995-01-31 1996-10-22 Puget Consultants Inc. Method and apparatus for power outage determination using distribution system information
US5627759A (en) * 1995-05-31 1997-05-06 Process Systems, Inc. Electrical energy meters having real-time power quality measurement and reporting capability
JPH09135543A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Nissin Electric Co Ltd 電力系統計測システム
JPH1028128A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Hitachi Ltd 分散制御システム及びその通信方法
JPH10171561A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Hitachi Koki Co Ltd 電圧監視記録方法
US6073169A (en) * 1997-04-08 2000-06-06 Abb Power T&D Company Inc. Automatic meter reading system employing common broadcast command channel
JP3892547B2 (ja) 1997-09-03 2007-03-14 株式会社東芝 系統連系分散型電源システム
US6088659A (en) * 1997-09-11 2000-07-11 Abb Power T&D Company Inc. Automated meter reading system
EP1057234A4 (en) * 1997-11-24 2007-10-31 Robert H Wills PROCESS FOR AVOIDING THE ISLAND OPERATION AND DEVICE FOR PRODUCING DISTRIBUTED ENERGY
US6360178B1 (en) * 1997-12-09 2002-03-19 Antony Cozart Parsons System and method for locating a disturbance in a power system based upon disturbance power and energy
CA2287304C (en) * 1998-03-03 2003-10-21 Itron, Inc. Method and system for reading intelligent utility meters
JP3352411B2 (ja) * 1998-03-05 2002-12-03 株式会社東芝 制御システム、電力系統保護制御システムおよびプログラムを記憶した記憶媒体
US6486569B2 (en) * 1998-12-04 2002-11-26 Hydro-Quebec Power flow management in an electric power grid
US6496342B1 (en) * 1999-02-12 2002-12-17 Bitronics Inc. Distributed monitoring and protection system for a distributed power network
SE520838C2 (sv) * 1999-05-19 2003-09-02 Abb Ab Anläggning för överföring av elektrisk effekt försedd med frånskiljare bestående av antiparallelt kopplade styrbara krafthalvledarelement
US6459998B1 (en) * 1999-07-24 2002-10-01 Gary R. Hoffman Sensing downed power lines
JP3850184B2 (ja) * 1999-09-10 2006-11-29 東芝メーターテクノ株式会社 電力量計
US6998962B2 (en) * 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
WO2002013412A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Statsignal Systems, Inc. Systems and methods for providing remote monitoring of electricity consumption for an electric meter
US6946972B2 (en) * 2001-01-25 2005-09-20 Smartsynch, Inc. Systems and methods for wirelessly transmitting data from a utility meter
US7085824B2 (en) * 2001-02-23 2006-08-01 Power Measurement Ltd. Systems for in the field configuration of intelligent electronic devices
US6747575B2 (en) * 2001-12-14 2004-06-08 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter smart housing with electronic memory
ITMI20012726A1 (it) * 2001-12-20 2003-06-20 Enel Distribuzione Spa Sistema di acquisizione remota dei consumi e di telegestione di utenze distribuite anche di tipo domestico
US20040024494A1 (en) * 2001-12-28 2004-02-05 Bayoumi Deia Salah-Eldin On-line control of distributed resources with different dispatching levels
US7069117B2 (en) * 2002-04-01 2006-06-27 Programmable Control Services, Inc. Electrical power distribution control systems and processes
KR100445226B1 (ko) * 2002-07-24 2004-08-21 한국전력공사 분류형 데이터 구조를 이용한 원격 검침 시스템
KR100513934B1 (ko) * 2002-09-03 2005-09-07 주식회사 케이퍼스 무선 검침 단말기와 그를 이용한 무선 원격 검침 시스템
JP4157554B2 (ja) * 2002-10-25 2008-10-01 エス アンド シー エレクトリック カンパニー 回路異常に応答して電力システムを制御する方法及び装置
US7519506B2 (en) * 2002-11-06 2009-04-14 Antonio Trias System and method for monitoring and managing electrical power transmission and distribution networks
US20040158417A1 (en) * 2002-11-06 2004-08-12 Bonet Antonio Trias System and method for monitoring and managing electrical power transmission and distribution networks
US7272516B2 (en) * 2002-12-23 2007-09-18 Abb Research Failure rate adjustment for electric power network reliability analysis
EP1443624A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Viserge Limited Fault control and restoration in a multi-feed power network
US20040158360A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-12 Charles Garland System and method of energy management and allocation within an energy grid
US20040181492A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Andrew Rybakowski Method and apparatus for managing utility usage
JP3954511B2 (ja) * 2003-03-14 2007-08-08 株式会社東芝 配電系統監視制御装置
US7089125B2 (en) * 2003-10-27 2006-08-08 Itron, Inc. Distributed asset optimization (DAO) system and method
SE0303574D0 (sv) * 2003-12-23 2003-12-23 Abb Research Ltd Elictric power network
SE525976C2 (sv) * 2003-12-31 2005-06-07 Abb Ab Metod och anordning för val av och dimensionering av åtgärder vid instabilitet i ett elkraftsystem
US7283916B2 (en) * 2004-07-02 2007-10-16 Itron, Inc. Distributed utility monitoring, such as for monitoring the quality or existence of a electrical, gas, or water utility
US8700754B2 (en) * 2004-10-19 2014-04-15 Echelon Corporation Automated topology discovery and management for electric meters
US7498953B2 (en) * 2004-11-16 2009-03-03 Salser Jr Floyd Stanley Smart transmitter for utility meters
US7231281B2 (en) * 2004-12-14 2007-06-12 Costa Enterprises, L.L.C. Dynamic control system for power sub-network
US7295133B1 (en) * 2004-12-30 2007-11-13 Hendrix Wire & Cable, Inc. Electrical circuit monitoring device
CN1815147A (zh) * 2005-02-05 2006-08-09 上海自来水市北科技有限公司 远程无线抄表系统的社区数据中转管理装置
US7308370B2 (en) 2005-03-22 2007-12-11 Elster Electricity Llc Using a fixed network wireless data collection system to improve utility responsiveness to power outages
US20060224335A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Elster Electricity, Llc Collecting interval data from a relative time battery powered automated meter reading devices
CH697927B1 (de) * 2005-03-31 2009-03-31 Alstom Technology Ltd Leistungsschaltvorrichtung für Mehrphasen-Wechselstrom-Systeme.
US20070063866A1 (en) * 2005-06-02 2007-03-22 Andisa Technologies, Inc. Remote meter monitoring and control system
US7236908B2 (en) * 2005-11-29 2007-06-26 Elster Electricity, Llc Fuzzy time-of-use metering and consumption monitoring using load profile data from relative time transmit-only devices
US20070168161A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Vellore Jaichander K System and method for monitoring and configuring multiple devices in a power distribution network
US7830874B2 (en) 2006-02-03 2010-11-09 Itron, Inc. Versatile radio packeting for automatic meter reading systems
US20070222636A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-27 Sony Corporation System and method for a networked utility meter
US7184903B1 (en) * 2006-03-16 2007-02-27 Vrb Power Systems Inc. System and method for a self-healing grid using demand side management techniques and energy storage
US7499762B2 (en) * 2006-03-21 2009-03-03 Digitalogic, Inc. Intelligent grid system
JP4899676B2 (ja) * 2006-07-14 2012-03-21 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置状態監視システム
US7747739B2 (en) * 2006-08-10 2010-06-29 Gridpoint, Inc. Connection locator in a power aggregation system for distributed electric resources
US20080039979A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 V2 Green Inc. Smart Islanding and Power Backup in a Power Aggregation System for Distributed Electric Resources
US7844370B2 (en) * 2006-08-10 2010-11-30 Gridpoint, Inc. Scheduling and control in a power aggregation system for distributed electric resources
US20080077336A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Roosevelt Fernandes Power line universal monitor
US7853417B2 (en) * 2007-01-30 2010-12-14 Silver Spring Networks, Inc. Methods and system for utility network outage detection
US9282001B2 (en) * 2007-03-05 2016-03-08 Grid Net, Inc. Policy based utility networking
US8335595B2 (en) * 2007-03-23 2012-12-18 Bpl Global, Ltd. System and method for adaptive islanding for stored/distributed energy devices
US8321800B2 (en) * 2007-07-26 2012-11-27 Areva T & D, Inc. Methods for creating dynamic lists from selected areas of a power system of a utility company
EP2232664B1 (en) * 2007-12-12 2019-10-09 ABB Schweiz AG Load restoration for feeder automation in electric power distribution systems
US8000913B2 (en) * 2008-01-21 2011-08-16 Current Communications Services, Llc System and method for providing power distribution system information
JP4521448B2 (ja) * 2008-01-31 2010-08-11 株式会社東芝 遠隔監視・診断システム
EP2098827A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Alcatel Lucent Method of remote metering of energy
US20090265042A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Mollenkopf James D System and Method for Providing Voltage Regulation in a Power Distribution System
NZ589088A (en) * 2008-05-09 2013-02-22 Accenture Global Services Ltd Monitoring system for a power distribution grid with communication of sensed conditions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185028A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tm T & D Kk 低圧配電系統監視システム
JP2006109545A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電力システム用広域計測サービス提供サーバとシステム、方法、およびプログラム
WO2007138760A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corporation 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2238410B1 (en) 2016-03-23
BRPI0908698B1 (pt) 2019-04-02
CA2713171A1 (en) 2009-11-12
CN102016511B (zh) 2015-03-25
JP2011525787A (ja) 2011-09-22
WO2009135940A3 (en) 2010-07-29
CA2713171C (en) 2017-01-03
WO2009135940A2 (en) 2009-11-12
EP2238410A2 (en) 2010-10-13
KR20110015539A (ko) 2011-02-16
BRPI0908698A2 (pt) 2018-01-23
CN102016511A (zh) 2011-04-13
US20090281679A1 (en) 2009-11-12
US8121741B2 (en) 2012-02-21
KR101709795B1 (ko) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016036250A (ja) 電力系統を管理する方法、および電力系統
US10833532B2 (en) Method and system for managing a power grid
US7945401B2 (en) Distributed intelligent remote terminal units
JP5925774B2 (ja) インテリジェントコアエンジン
US20100017214A1 (en) Extended services oriented architecture for distributed analytics
EP2572278A2 (en) Malicious attack detection and analysis
BRPI0923437B1 (pt) método de determinar um tipo de falha em uma rede de energia de múltiplas fases
AU2012241193B2 (en) Method and system for managing a power grid
AU2015230786A1 (en) Method and system for managing a power grid
US20130116838A1 (en) System and device for utility management
Ciontea et al. Statement of Originality

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170906

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181019

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20181019