JP2016033126A - 熱酸発生剤およびエネルギー線酸発生剤 - Google Patents
熱酸発生剤およびエネルギー線酸発生剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016033126A JP2016033126A JP2014228072A JP2014228072A JP2016033126A JP 2016033126 A JP2016033126 A JP 2016033126A JP 2014228072 A JP2014228072 A JP 2014228072A JP 2014228072 A JP2014228072 A JP 2014228072A JP 2016033126 A JP2016033126 A JP 2016033126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid generator
- energy ray
- compound
- carbon atoms
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
たとえば、特開平8−41116号公報(特許文献1)には、樹脂組成物の保存安定性、相溶性、硬化性に優れ、硬化物の臭気が少ない硬化剤として、特定構造のスルホニウム塩およびスルホキソニウム塩が開示されている。
また、特開2007−91702号公報(特許文献2)には、光または熱に対して高活性の重合開始剤として、特定構造のスルホニウム化合物が開示されている。
さらに、特開2012−153642号公報(特許文献3)には、熱硬化組成物の硬化開始剤として有用な特定構造のスルホニウム化合物が開示されている。
(1)
本発明の熱酸発生剤またはエネルギー線酸発生剤は、下記一般式(I)で示されるスルホニウム化合物である。
なお、熱酸発生剤またはエネルギー線酸発生剤とは、熱またはエネルギー線をトリガとして超強酸を発生させる物質であり、酸をトリガとして自己触媒的に分解し、酸濃度を非線形的に増大させる酸増殖剤とは異なる。
上記式(I)において、アニオンX−は、SbF6 −、PF6 −、BF4 −、B(C6F5)4 −、AsF6 −のいずれかであることが好ましい。
この場合、酸発生効率の観点でより好ましく、カチオン重合開始剤としてより有用である。
この場合、スルホニル化合物は活性エネルギー線による酸発生剤として特に有用である。
上記式(I)で示される本発明のスルホニウム化合物は、相当する3−ハロゲノプロピオフェノンとチオールとから合成することができるスルフィド化合物に、R1−L(Lは、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、またはトシレート、トリフレート、メシチレートなどの脱離基を示す。)を作用させてL−をカウンターアニオンとするスルホニウム塩へ変換した後、ハメット酸度関数が−12以下の超強酸のアルカリ金属塩と陰イオン交換反応を行うことによって合成することができる。
これらのヨードニウム塩としては、たとえば、和光純薬工業社製WPI−113、WPI−116、ローディアジャパン社製PHOTOINITIATOR 2074、チバジャパン社製IRGACURE 250、日本曹達製CI−5102などが挙げられる。
これらのスルホニウム塩としては、たとえば、サンエイドSI−60L、サンエイドSI−80L、サンエイドSI−100L(いずれも三新化学工業社製)などが例示される。
これらのスルホニウム塩としては、サンアプロ株式会社製CPI−101A、CPI−100P、CPI−210S、CPI−200K、みどり化学社製のDTS−102、DTS−103などが挙げられる。
(PRTAG−PF6の合成)
まず、下記スキームに示す反応を行い、中間体を合成した。
NMR(δ値)
3.2−3.3ppm(m、4H、−CCH2−)
3.80(s、3H、−OCH3)
6.84(d、2H、Ar−H)
7.4−7.6(m、5H、Ar−H)
7.89(d、2H、Ar−H)
NMR(δ値)
3.41(s、3H、S−CH3)
3.52(m、2H、S−CH2−)
3.84(m、1H、S−CH2−)
3.86(s、3H、O−CH3)
3.99(m、1H、S−CH2−)
7.25(d、2H、Ar−H)
7.53(t、2H、Ar−H)
7.67(t、2H、Ar−H)
7.93−8.01(m、4H、Ar−H)
ESI−MS
{C17H19O2S+}287.1093(理論値287.1100)
{CF3SO3 ―}148.9526(理論値148.9533)
NMR(δ値)
3.47(s、3H、S−CH3)
3.52(m、2H、S−CH2−)
3.84(m、1H、S−CH2−)
3.86(s、3H、O−CH3)
3.99(m、1H、S−CH2−)
7.25(d、2H、Ar−H)
7.53(t、2H、Ar−H)
7.67(t、2H、Ar−H)
7.93−8.01(m、4H、Ar−H)
ESI−MS
{C17H19O2S+}287.1078(理論値287.1100)
{PF6 ―}148.9533(理論値144.9642)
陰イオン交換反応時、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム0.33g(2.0mmol)の代わりにヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム0.52g(2.0mmol)を用いたことを除いて、実施例1と同様に合成を行った。その結果、下記式に示すPRTAG−SbF60.40g(収率59%)を得た。
NMR(δ値)
3.35 (s、3H、S−CH3)
3.53 (m、2H、S−CH2−)
3.86 (m、1H、S−CH2−)
3.87 (s、3H、O−CH3)
3.99 (m、1H、S−CH2−)
7.26 (d、2H、Ar−H)
7.54 (t、2H、Ar−H)
7.68 (t、2H、Ar−H)
7.94−8.02 (m、4H、Ar−H)
ESI−MS
{C17H19O2S+} 287.1100(理論値287.1100)
{SbF6 ―} 234.8947(理論値234.8948)
実施例2で得られたPRTAG−SbF6が7.6mMの濃度となるようにDMSO−d6溶液(内部標準:メシチレン)を調製し、得られた溶液をNMRチューブに入れて封管した。NMRチューブをオーブン中で120℃に加熱し、1H−NMRスペクトルの経時変化を追跡した。
単官能脂環式エポキシ化合物(1,2−エポキシシクロヘキサン)および2官能脂環式エポキシ化合物(3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)とを、1:3(重量比)で混合し、得られた混合樹脂に対し、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロアンチモナートを2重量%と、実施例2で得られたPRTAG−SbF63重量%とを添加し、硬化性樹脂組成物を得た。
また、目視観察と同時に、黄変領域の最深部の接触式表面温度測定器で計測した結果、最高温度は102℃であった。
このように、熱酸発生剤であるPRTAG−SbF6が組み込まれたフロンタル重合系を構築し、外部から加熱を行うことなく、深部の樹脂の硬化が確認された。
3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダイセル化学工業株式会社製セロキサイド2021P)1g、1,2−エポキシシクロヘキサン1g、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロアンチモナート0.024g、および実施例2で得られたPRTAG−SbF60.040gを均一になるまで攪拌し、硬化性樹脂組成物を得た。得られた硬化性樹脂組成物を直径5mm、長さ40mmの試験管に入れ、254nmの光を100秒照射した後、照射を停止した。照射停止後も硬化反応は進行し、露光開始からおよそ280秒で試験管内の樹脂の全硬化が完了した。
ビスフェノールA型エポキシ化合物:4,4’−イソプロピリデンジフェノールと1−クロロ−2,3−エポキシプロパンとの重縮合物(三菱化学株式会社製jER828)70重量部、脂環式エポキシ化合物:3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(株式会社ダイセル製セロキサイド2021P)20重量部、ビニルエーテル化合物:ジエチレングリコールジビニルエーテル(日本カーバイド工業株式会社製DEGDVE)10重量部、および実施例2で得られたPRTAG−SbF61重量部をγ−ブチロラクトンに溶解させた溶液を均一になるまで撹拌し、硬化性樹脂組成物を得た。
なお、本実施例で得られた硬化性樹脂組成物を、23℃で7日間保存したところ、全く変化が見られなかった。したがって、優れた貯蔵安定性が確認された。
PRTAG−SbF61重量部をγブチロラクトンに溶解させた溶液の代わりに、市販品のスルホニウム化合物:ジメチル−p−アセトキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモナートの50重量%γ−ブチロラクトン溶液(三新化学工業株式会社製SI−150L)2重量部を用いたことを除いて、実施例6と同様に硬化性樹脂組成物を調製し、ゲル化時間測定を行った。
ビスフェノールA型エポキシ化合物:4,4’−イソプロピリデンジフェノールと1−クロロ−2,3−エポキシプロパンとの重縮合物(三菱化学株式会社製jER828)1.6g、および脂環式エポキシ化合物:3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(株式会社ダイセル製セロキサイド2021P)0.4gを混合し、さらに、実施例1で得られたPRTAG−PF60.06gをγ―ブチロラクトン0.28gに溶解させたものを加え、硬化性樹脂組成物を調製した。得られた硬化性樹脂組成物を直径12mm、長さ90mmの試験管に入れ、190℃に加熱し実施例6と同様にゲルタイムを測定したところ、ゲルタイムはおよそ255秒であった。
ビスフェノールA型エポキシ化合物:4,4’−イソプロピリデンジフェノールと1−クロロ−2,3−エポキシプロパンとの重縮合物(三菱化学株式会社製jER828)1.2g、脂環式エポキシ化合物:3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(株式会社ダイセル製セロキサイド2021P)0.4g、オキセタン化合物:3−エチル−3{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン(東亜合成株式会社製OXT−221)0.4gを混合し、さらに、実施例1で得られたPRTAG−PF60.03gをγ―ブチロラクトン0.10gに溶解させたものを加え、硬化性樹脂組成物を調製した。得られた硬化性樹脂組成物を直径12mm、長さ90mmの試験管に入れ、160℃に加熱し実施例6と同様にゲルタイムを測定したところ、ゲルタイムはおよそ110秒であった。
硬化性樹脂組成物の組成を、3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダイセル化学工業株式会社製セロキサイド2021P)2g、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロアンチモナート0.020g、およびカチオン重合開始剤サンエイドSI−100(三新化学工業)0.020gを含むものとした以外は、実施例5と同様の操作を行った。しかしながら、樹脂の硬化は進行しなかった。
硬化性樹脂組成物の組成を、3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダイセル化学工業株式会社製セロキサイド2021P)1g、1,2−エポキシシクロヘキサン1g、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロアンチモナート0.020g、およびカチオン重合開始剤サンエイドSI−100(三新化学工業)0.020gを含むものとした以外は、実施例5と同様の操作を行った。しかしながら、樹脂の硬化は進行しなかった。
Claims (3)
- 下記一般式(I):
で表される熱酸発生剤またはエネルギー線酸発生剤。 - 前記アニオンが、SbF6 −、PF6 −、BF4 −、B(C6F5)4 −、AsF6 −のいずれかである、請求項1に記載の熱酸発生剤またはエネルギー線酸発生剤。
- 前記R4が、置換されていてよいフェニル基であり、前記置換されていてよいフェニル基の置換基が、炭素数1以上4以下のアルコキシ基、炭素数1以上4以下のアルキル基、水酸基、または炭素数1以上4以下のアルキルカルボニロキシ基である、請求項1または2に記載の熱酸発生剤またはエネルギー線酸発生剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228072A JP6407666B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-11-10 | 熱酸発生剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155074 | 2014-07-30 | ||
JP2014155074 | 2014-07-30 | ||
JP2014228072A JP6407666B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-11-10 | 熱酸発生剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016033126A true JP2016033126A (ja) | 2016-03-10 |
JP6407666B2 JP6407666B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=55452206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014228072A Active JP6407666B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-11-10 | 熱酸発生剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6407666B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030821A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 積水化学工業株式会社 | 硬化性樹脂組成物およびそれを用いた補強構造物 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2326111A1 (de) * | 1973-05-23 | 1974-12-12 | Bayer Ag | Benzoylaethylsulfoniumsalze als mikrobizide |
JPS50145500A (ja) * | 1974-04-19 | 1975-11-21 | ||
JPS57142916A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-03 | Taiho Yakuhin Kogyo Kk | Antitumor agent |
JPS60161966A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-23 | Taiho Yakuhin Kogyo Kk | スルホニウム誘導体 |
JPH09328506A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 重合開始剤、重合開始剤組成物、重合性組成物およびその硬化物 |
JP2004043576A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Kyoeisha Chem Co Ltd | 酸発生型可視光重合開始剤、および光重合方法 |
JP2004300367A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 光重合開始剤組成物 |
JP2004300108A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | オキシムスルホニウム錯体 |
JP2005075945A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 感エネルギー線酸発生剤、酸の発生方法、および感エネルギー線硬化性組成物 |
JP2006232968A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット方式記録装置 |
JP2007008919A (ja) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 熱酸発生剤、酸の発生方法、および熱硬化性組成物 |
-
2014
- 2014-11-10 JP JP2014228072A patent/JP6407666B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2326111A1 (de) * | 1973-05-23 | 1974-12-12 | Bayer Ag | Benzoylaethylsulfoniumsalze als mikrobizide |
JPS50145500A (ja) * | 1974-04-19 | 1975-11-21 | ||
JPS57142916A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-03 | Taiho Yakuhin Kogyo Kk | Antitumor agent |
JPS60161966A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-23 | Taiho Yakuhin Kogyo Kk | スルホニウム誘導体 |
JPH09328506A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 重合開始剤、重合開始剤組成物、重合性組成物およびその硬化物 |
JP2004043576A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Kyoeisha Chem Co Ltd | 酸発生型可視光重合開始剤、および光重合方法 |
JP2004300367A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 光重合開始剤組成物 |
JP2004300108A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | オキシムスルホニウム錯体 |
JP2005075945A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 感エネルギー線酸発生剤、酸の発生方法、および感エネルギー線硬化性組成物 |
JP2006232968A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット方式記録装置 |
JP2007008919A (ja) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 熱酸発生剤、酸の発生方法、および熱硬化性組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030821A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 積水化学工業株式会社 | 硬化性樹脂組成物およびそれを用いた補強構造物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6407666B2 (ja) | 2018-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200927715A (en) | Aromatic sulfonium salt compound | |
US20180244836A1 (en) | Initiators and use thereof for cationic photopolymerization | |
WO2016190300A1 (ja) | 光硬化性組成物、それを用いた硬化物及び光学部品 | |
TW200530752A (en) | Heterocyclic ring-containing iodonium salt | |
KR101716915B1 (ko) | 염기 및 라디칼 발생제, 및 그것을 이용한 조성물 및 그의 경화 방법 | |
JP5059634B2 (ja) | 液状硬化性組成物およびその硬化物 | |
JP6407666B2 (ja) | 熱酸発生剤 | |
JP4329879B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法 | |
JP4952086B2 (ja) | 新規な4−アルコキシ−1−(2−(メタ)アクリルオキシアルコキシ)ナフタレン化合物、その製造方法、およびその用途 | |
JP4952084B2 (ja) | 1,4−ジヒドロ−アントラセン誘導体およびその製造方法 | |
JP2007091702A (ja) | スルホニウム化合物および重合組成物 | |
JP2014114225A (ja) | 新規スルホニウム塩、その製造方法、及び、光酸発生剤 | |
TW200523248A (en) | Aryl sulfonium salt, polymerizable composition and polymerization method of the same | |
JP2010195932A (ja) | 光学成型用樹脂組成物及び光学部材 | |
JP6518045B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物およびそれを用いた補強構造物 | |
JP5132066B2 (ja) | チオウラシル誘導体 | |
JP5669825B2 (ja) | 光酸発生剤及び光反応性組成物 | |
JP7397256B2 (ja) | スルホニウム化合物、酸発生剤、硬化性組成物及び硬化物 | |
JPH05140210A (ja) | 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤 | |
JP2016030822A (ja) | 強化繊維樹脂複合体およびそれを用いた補強された構造物の製造方法 | |
JP6865606B2 (ja) | 熱潜在性重合開始剤 | |
JPH0725863A (ja) | 新規オニウム塩化合物および重合開始剤 | |
JPWO2016132413A1 (ja) | スルホニウムボレート塩、酸発生剤及び硬化性組成物 | |
JP4352862B2 (ja) | オキセタン環を有する脂環式化合物 | |
JP7177281B2 (ja) | 酸発生剤、およびこれを含む硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6407666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |