JP4329879B2 - 活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4329879B2
JP4329879B2 JP2008556601A JP2008556601A JP4329879B2 JP 4329879 B2 JP4329879 B2 JP 4329879B2 JP 2008556601 A JP2008556601 A JP 2008556601A JP 2008556601 A JP2008556601 A JP 2008556601A JP 4329879 B2 JP4329879 B2 JP 4329879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
energy ray
curable composition
polymerizable compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008556601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009057737A1 (ja
Inventor
カイウベ・ガウドル
アルター・ラホビッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4329879B2 publication Critical patent/JP4329879B2/ja
Publication of JPWO2009057737A1 publication Critical patent/JPWO2009057737A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • C08G65/105Onium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • C08L71/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、紫外線と電子ビームなどの活性エネルギー線硬化性組成物に関し、特に、本発明は塗料とインクに有用な硬化性組成物に関する。
活性エネルギー線硬化性材料は塗料や印刷インキの分野で広く用いられており、通常、紫外線又は電子線の照射によりラジカル反応又はカチオン反応を経由して硬化させることができる。
これらの硬化反応のなかでも、カチオン硬化材料、例えばエポキシ化合物やオキセタン化合物は、ラジカル重合系では深刻な問題となっていた硬化反応時の酸素阻害といった問題がなく、前記した塗料分野や印刷インキの分野での検討が進んでいる。然しながら、一般に、カチオン硬化化合物においても、空気中の湿気によって影響を受け易く、その結果、印刷インキや塗料の硬化物の物性をコントロールすることは困難なものであった。
この問題を解決するために、湿気の影響を受け難く、かつ、近年、環境対応として要求の高い水系のカチオン硬化性組成物として、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンなどのヒドロキシ含有モノオキセタン化合物を反応性希釈剤として含有させる技術が知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に開示されているとおり、ヒドロキシ含有モノオキセタン化合物を水系カチオン硬化性組成物の反応性希釈剤として用いた場合、湿気に対する感度が低減され、該組成物の粘度を下げることができ、更に、エポキシ化合物などの非水溶性多官能カチオン硬化性化合物を水中に溶解させる相溶化剤として機能することができる。
然しながら、このヒドロキシ含有モノオキセタン化合物を反応性希釈剤として用いた場合、該反応性希釈剤が一官能性であることから硬化速度が依然として低く十分な硬化性が得られないこと、また、硬化後の架橋密度が低くなることに加え、水系塗料における表面張力が高くなって非多孔性・非極性プラスチック基材を用いた場合の濡れ性に劣り、これらのプラスチック基材への密着性に劣るものであった。
米国特許第6232361号公報(コラム4第35行乃至コラム5第12行)
本発明が解決しようとする課題は、カチオン重合性に優れ、かつ、基材に対する密着性に優れた活性エネルギー線硬化性組成物を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、
下記一般式1
Figure 0004329879

(ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表す。)
で表されるカチオン重合性化合物(a)
(b)カチオン光開始剤、及び
(c)水
を必須成分とする活性エネルギー線硬化性組成物に関する。
更に、本発明は、下記一般式2
Figure 0004329879

(Rは水素原子又はメチル基、mは0〜10の数を表す。)
で表されるオキセタンアルコール類とエピハロヒドリンとを、塩基性触媒下、25〜30℃の温度条件下に反応させて、下記一般式1
Figure 0004329879

(ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表す。)
で表されるカチオン重合性化合物(a)を得、
得られたカチオン重合性化合物(a)と水(c)とを混合、相溶化させて水溶液を得、
次いで、得られた水溶液に光重合開始剤(b)を加える活性エネルギー線硬化性組成物の製造方法に関する。
本発明は、更に、上記エポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物に関する。
本発明によれば、紫外線・電子線などの活性エネルギー線に対して優れたカチオン硬化性を示し、かつ、水系組成物でありながらプラスチック基板に対して優れた接着性を発現する活性エネルギー線硬化性組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるカチオン重合性化合物(a)は下記一般式1
Figure 0004329879

(ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表す。)
で表されるものである。本発明において水系カチオン硬化性組成物の主剤として用いるか、或いは、後述する多官能型カチオン重合性化合物(d)を併用した場合の反応性希釈剤として用いる場合、従来の3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを反応性溶媒として用いる場合に比べ、顕著に優れた硬化速度を示し、優れた硬化性を発現させることができる。更に、水溶液にした場合に塗膜表面の表面張力を低下させてプラスチック基材への密着性を著しく向上させることができる。更に、該化合物(a)は、一般式1で表される化合物が高分子量であるにも拘わらず低粘度である為、バインダーとしてまた塗料やインキのベヒクルとして有用である。
前記一般式1で表されるカチオン重合性化合物(a)は、一般に、非水溶性であるカチオン硬化性エポキシ化合物、ビニルエーテル化合物又はオキセタン化合物、及び水の相溶化剤としても機能する。その為、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、特筆すべき低粘度の一相の溶液を形成するものである。
前記一般式で表されるカチオン重合性化合物(a)は具体的には以下のものが挙げられる。
Figure 0004329879

これらの化合物の中でも、2官能性オキセタンが水溶性に優れる点から好ましい。一方、前記a−2、a−3、a−4で表される3官能又は4官能のオキセタン化合物は、硬化性が飛躍的に向上する他、硬化物の架橋密度が高くなりプラスチック基材への密着性が一層優れたものとなる。
このような観点から下記一般式1
Figure 0004329879

(ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、mは0〜10の数を表す。)
で表されるもののなでもnが2〜4のオリゴマー型の化合物が硬化性・密着性の点から好ましく、また、特に水溶性の点からはn=1のものが好ましい。よって、これらの特性バランスの点から、n=1、2、3の混合物であることが好ましく、具体的には、これらの存在比率が、n=1、n=2、及びn=3の合計質量を基準にしてn=1が20〜40質量%、n=2が50〜70質量%、n=3が1〜10質量%となる割合であることが好ましい。
また、上記一般式1において、mの値は0〜10であるが、mが1である前記a−4、a−5で表されるエトキシ化されたオキセタン化合物は高分子量でありながら優れた水溶性を示す点から好ましい。他方、前記一般式1のなかでm=0の化合物は、硬化性がより良好となる点から好ましく、これらの性能の点から上記一般式1におけるmは0〜3であることが好ましい。
ここで、前記一般式1におけるm=0の化合物とは、具体的には、下記一般式1’で表される化合物である。
Figure 0004329879

ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、nは1〜4の数を表す。
従って、硬化性、密着性の点から上記式1’のなかでも、n=1、2、3の混合物であることが好ましく、特に、n=1、n=2、及びn=3の合計質量を基準にしてn=1が20〜40質量%、n=2が50〜70質量%、n=3が1〜10質量%となる割合であることが好ましい。
また、式1’中のRとしては、H又はメチル基であることが水溶性の点から好ましい。
以上、詳述したカチオン重合性化合物(a)は、下記式2で表されるオキセタンアルコール類とエピハロヒドリンとを塩基性触媒下で反応させることにより製造することができる。
Figure 0004329879

ここでRは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表し、Xは塩素原子、臭素原子を表す。
ここで、前記一般式2で表されるオキセタンアルコール類は、具体的には、3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、
3−n−ヘプチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシ−ポリ(エチレンオキシ)メチルオキセタン、及び、3−エチル−3−ヒドロキシ−ポリ(プロピレンオキシ)メチルオキセタンが挙げられる。ここで、一般式2中のmは0〜10であるが、1以上である場合には、1又は2であることが硬化性の点から好ましい。
一方、エピハロヒドリンとしてはエピクロルヒドリン、エピブロムヒドリンが挙げられるが、本発明では前記カチオン重合性化合物(a)との反応性に優れる点からエピクロルヒドリンであることが好ましい。
また、ここで使用できる塩基性触媒は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム, 炭酸カリウムが挙げられ、これらのなかでも特に水酸化ナトリウムが好ましい。
オキセタンアルコール類とエピクロルヒドリンとの反応は、0〜120℃、好ましくは25〜80℃で行うことができる。
また、上記反応における、オキセタンアルコール類、エピハロヒドリン、及び塩基性触媒の使用比率は、これらのモル比[該オキセタンアルコール類/エピハロヒドリン/塩基性触媒]で[8/1/5〜1/1/1.05]の範囲であることが好ましく、特に
[3/1/1.2]〜[1.5/1/1.1]の範囲であることが好ましい。
反応終了後、生成した塩や過剰の無機塩基が存在する場合には、濾過によりこれらを除去することができる。濾過を行う際、トルエンなどの不活性溶媒を種々の混合物の濾過を促進するために加えることができる。
残留混合物溶液がアルカリ性のままであるときは、フェノールフタレインを指示薬として中性を示すように中和させることが好ましい。中和された残留混合物溶液は生成水を除去するため、また、過剰のオキセタン原料を除去するために減圧下に蒸留される。
粗生成物は、加圧濾過により再度濾過されるか、或いはそのまま活性エネルギー線硬化性組成物として利用される。必要により、低分子量化合物は蒸留により精製され、高分子量化合物は洗浄及び抽出により精製される。
例えば、下記構造式で示される1,3−ビス(3−アルキルオキセタン−3−イル−メトキシ)−プロパン−2−オールは、減圧下で粗生成物を短時間に蒸留し、留出物として得ることができる。
Figure 0004329879

ここでRは炭素原子数1〜10のアルキル基を表す。蒸留残渣は一般式1で表されるもののうち比較的高分子量のものから構成され、それは使用量によって水希釈可能なものとなる。留出した生成物と残渣は水性カチオンUV硬化性物質として共に有用である。
前記した式1で表される化合物は、それ単独で硬化成分として硬化させることができるが、本発明においては、上記した組成物は、更に多官能エポキシ化合物、多官能ビニルエーテル化合物、及び多官能オキセタン化合物からなる群から選択される多官能型カチオン重合性化合物(d)を併用し、前記カチオン重合性化合物(a)を反応性希釈剤・相溶化剤として使用することが好ましい。
ここで用いる多官能エポキシ化合物としては、例えば、2,2−ビス(3’,4’−エポキシシクロヘキシル)プロパン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、リモネンジエポキシド、ビニルシクロヘキセンジエポキシド、シクロオクタジエンジエポキシドが挙げられる。
また、前記多官能ビニルエーテル化合物としては、トリプロピレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、及びテトラエチレングリコールジビニルエーテルが挙げられる。
前記多官能オキセタン化合物としては、ビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテルが挙げられる。
これらの中でも、硬化物である塗膜の強度、プラスチック基材への密着性に優れる点から多官能エポキシ化合物であることが好ましく、特に、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキシルカルボキシレートに代表される脂環式エポキシ化合物が好ましい。
次に、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物で用いるカチオン光開始剤(b)は、
トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、及びトリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートなどのトリアリールスルホニウム塩、並びに、ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、及び、ビスドデシルフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートなどのアリール−ヨードニウム塩が挙げられる。
これらのなかでも特にトリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートが反応性の点から好ましい。
水(c)は本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の水性溶液における溶媒として用いられる。均一性に優れた水溶液を得るために、水の量は前記カチオン重合性化合物(a)と水(c)との合計100質量部、又は前記カチオン重合性化合物(a)と前記化合物(d)と水(c)との合計100質量部に対して、20〜80質量部の範囲となる様に選択することができる。更に、印刷インキや塗料用組成物として用いる場合には、水(c)はインキや塗料の粘度を調整するためその使用量を適宜調整することができる。
以上詳述した本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、本発明の製造方法、即ち下記一般式2
Figure 0004329879

(Rは水素原子又はメチル基、mは0〜10の数を表す。)
で表されるオキセタンアルコール類とエピハロヒドリンとを、塩基性触媒下、25〜30℃の温度条件下に反応させて、下記一般式1
Figure 0004329879


(ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表す。)
で表されるカチオン重合性化合物(a)を得(工程1)、
得られたカチオン重合性化合物(a)と水(c)とを混合、相溶化させて水溶液を得(工程2)、
次いで、得られた水溶液に光重合開始剤(b)を加える(工程3)
ことにより製造することがでる。
ここで、工程1は、カチオン重合性化合物(a)の製造方法として詳述した通りである。また、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物として、多官能型カチオン重合性化合物(d)を含有する場合、前記カチオン重合性化合物(a)は前記工程2の前に多官能型カチオン重合性化合物(d)に加えることが好ましい。また、前記各工程中、工程2において水(c)は、所望の粘度及び水分含有量に到達するまで、注意深く、攪拌しながら加えることが好ましい。
多官能型カチオン重合性化合物(d)が親水性であるか疎水性であるかによって、また、前記多官能型カチオン重合性化合物(d)に対する前記一般式1で表される化合物(a)の質量比によって、2相が生じる前に系内に加えられる水(c)の量は変る。水が多量に加えられ、2相が形成された場合、カチオン重合性化合物(a)の適量を追加することにより該混合物は消滅する。
カチオン重合性化合物(a)、カチオン光開始剤(b)、及び水(c)の配合割合、或いは、カチオン重合性化合物(a)、カチオン光開始剤(b)、水(c)、及び多官能型カチオン重合性化合物(d)の配合割合は、特に限定されるものでなく、単一相の水溶液が形成される様、適宜選択・調整すればよいが、例えば、多官能型カチオン重合性化合物(d)を用いない前者の場合、カチオン重合性化合物(a)、カチオン光開始剤(b)、及び水(c)の合計100質量部に対してカチオン重合性化合物(a)が60〜90質量部、カチオン光開始剤(b)が0.3〜20質量部、水(c)が10〜30質量部の範囲であることが均一性と塗膜の密着性の点から好ましい。また、多官能型カチオン重合性化合物(d)を使用する後者の場合、カチオン重合性化合物(a)、カチオン光開始剤(b)、水(c)、及び多官能型カチオン重合性化合物(d)の合計100質量部に対して、カチオン重合性化合物(a)が30〜50質量部、多官能型カチオン重合性化合物(d)が30〜50質量部、カチオン光開始剤(b)が0.3〜20質量部、水(c)が10〜30質量部の範囲であることが均一性と塗膜の密着性の点から好ましい。ここで、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を透明塗料用として用いる場合、前記カチオン光開始剤(b)の配合割合は、(a)〜(c)の合計質量100質量部、又は(a)〜(d)の合計質量100質量部に対して、2〜6質量部の範囲であること、また、インキ用途の場合には4〜12質量部の範囲であることが好ましい。
本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、上記した各成分に加え、顔料又は染料を用いることができる。適当な顔料又は染料としては、ピグメントレッド9、ピグメントイエロー114、ピグメントブルー15、又はそれらの混合物が挙げられる。
本発明の顔料含有組成物は従来の単官能型オキセタン系反応希釈剤に比べ良好な接着性を示す。更に、表面張力や光沢を調整するため、或いは、機械的強度を改善するために、シリコンワックス、パーフルオロ化合物、フィラー、レべリング剤等の添加剤を配合してもよい。
本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、紫外線や電子線などの活性エネルギー線の照射によるカチオン反応によって硬化させることができる。紫外線原としては、高圧マーキュリーバルブ、中圧マーキュリーバルブ、キセノンバルブ、カーボン・アーク、金属ハライドバルブ、又は、太陽光が挙げられる。活性エネルギー線として紫外線を用いる場合、そのUVエネルギーは、通常、10〜3000mJ/cmの範囲であり、特に20〜500mJ/cmの範囲であることが好ましい。また、前記バルブは、光開始剤の吸収スペクトルに合わせて適宜選択できる。
また、前記カチオン重合性化合物(a)は、上記した活性エネルギー線硬化システムの他の反応で硬化させることもできる。例えば、前記カチオン重合性化合物(a)は、ヘキサフルオロホスホリック酸などの強酸の添加により、カチオン硬化させることができる。このような酸触媒はアンモニウム塩などのようにブロック化して適用することができ、そして前記化合物(a)は、エポキシ化合物硬化、又はポリアミン、ポリ(カルボン酸)、又はポリ(酸無水物)との反応など、当業者によく知られたエポキシ樹脂の硬化に用いられる方法により硬化させることができる。
本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、硬化型塗料、UV−オーバープリントワニス、UV−フレキソインキ、UV−ジェットインキ、UV−グラビアインキなどのインキ用として有用である。これらの各用途において、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は顕著な硬化性を示し、ノンポーラスなプラスチック基板、例えばポリ(エチレンテレフタレート)やポリ(カーボネート)に対して優れた密着性を発現させることができる。
本発明を更に以下の実施例により詳細に説明する。但し、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1[1,3−ビス(3−エチルオキセタン−3−イル−メトキシ)−プロパン−2−オールの合成]
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンの3016.0g(26.0モル)と水酸化ナトリウムの500.0g(12.5モル)とを混合し、窒素ガスをパージし、35℃に過熱した。
次いで、系内の温度が45℃を超えないようにエピクロルヒドリンの920.0g(10.0 モル)を加えた。2時間かけて加えた後、混合物を一晩攪拌した。翌朝、ガスクロマトグラフィーによりエピクロルヒドリンが完全に消費されていることを確認した。
次いで、1リットルのトルエンを加え、固形分を吸引濾過した(731gの固形塩を除去した)。溶液は16gの酢酸で中和した(指示薬:フェノールフタレイン)。次いで、水とトルエンを共沸により除去した(トルエン1000ml及び水183ml)。混合物を再度濾過し、過剰の3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを減圧下(500Pa)に除去し、1270gの3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを回収した。次いで、生成物は10Pa、150〜160℃の条件にて減圧蒸留し、1,3−(3−エチル-オキセタン−3−イル−メトキシ)−プロパン−2−オール(以下、「BOP」と略記する。)を蒸留残留物として得た。
収量: 705g
純度: >98% (GC, GPC)
[分析結果]
GC−MS測定結果(TMS変性にて測定。フラグメント(m/z)):29、41、43、57、69、81、99、111、131、141、157、231
300−MHz 1−H−NMR(ppm、重アセトン)、化学シフト(それぞれのピークは下記構造式の原子に付した記号に対応):4.45(d,4Hf/g),4.34(d,4Hf/g),4.02(m,1He),3.68(s,4Hd),3.63(t,4Hc),1.80(q,4Hb),0.96(t,6Ha)
300−MHz 13−H−NMR(ppm,重アセトン)、(それぞれのピークは下記構造式の原子に付した記号に対応):77(C7),74(C5),73(C6),69(C4),43(C3),29(C2),7(C1)
Figure 0004329879
Figure 0004329879
実施例2[エトキシ化1,3−ビス(3−エチル-オキセタン−3−イル−メトキシ)−プロパン−2−オールの合成]
3−エチル−3−ヒドロキシエチルオキシメチルオキセタン(Mw=169)243.0g(1.45モル)及び水酸化ナトリウム33.0g(0.8モル)を、機械式攪拌翼、温度計、滴下ロート、及びリフラックスコンデンサーが備え付けられた500ml三口フラスコに入れ、エピクロルヒドリン60.0g(0.66モル)を1.5時間かけて、反応混合物の温度が10℃を超えないように加えた。滴下が完了した後、系内が冷却された状態で攪拌を継続し、一晩室温にて攪拌を継続した(発熱したときは、その都度冷却をおこなった。)。次いで、沈殿物をガラスフィルターG3で濾過し、濾液に酢酸を加えpH6に調節した。この際、濾液の色はライトイエローから無色へと変化した。生成した沈殿物は再度ペーパーフィルターで濾過し、濾過後、濾液は、減圧下(2Pa)、150℃(オイルバス温度)に加熱し、易揮発化合物を分離した。生成した無色高粘度残留物を濾過分離し、1,3−ビス(3−エチル-オキセタン−3−イル−エトキシ−メトキシ)−プロパン−2−オールを得た。
収量:65g
水酸基数(試料1g当たりの水酸基モル数):1.71ミリモル/g
実施例3[水希釈性オキセタンオリゴマー混合物の製造]
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン464.0g(4.0モル)を水酸化ナトリウム180.0g(4.5モル)と混合した。この混合物を50℃に加熱し、エピクロルヒドリン368.0g(4.0モル)を、系内の温度が80℃(発熱反応)を超えないように加えた。エピクロルヒドリンの添加が終了したのち、混合物を100℃で4時間攪拌した。次いで、該混合物を600mlのトルエンと混合し、沈殿した塩を吸引濾過により除去した。母液は、500mlの水で抽出を行なった。ついで、水相は酢酸で中和し、5倍量のジエチルエーテルで抽出した。エーテル層は硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過を行なった。次いで、エーテル層を留去し、残留エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを取り除くために生成物を減圧下に蒸留した。高粘性で僅かに着色した液状物質が得られた。これを水に40質量%となるまで水で希釈した。得られた混合物が下記の組成であることをGC−MSとGPCによって確認した。
Figure 0004329879

実施例4[活性エネルギー線硬化性組成物の製造]
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダウケミカル社製「シラキュアUVR6105」)39.0gを実施例1で得られた1,3−ビス(3−エチル-オキセタン−3−イル−メトキシ)−プロパン−2−オール45.0gと混合して透明溶液を得た。次いで、スルホニウム塩系光開始剤溶液(ダウケミカル社製「シラキュアUVI6992」)3.0gを加え、溶解した。得られた透明溶液に、攪拌下、水13.0gを連続的に滴下した。滴下終了時は白濁液となったが、再度、透明になるまで精置した。このようにして得られた組成物(以下、これを「組成物A1」と略記する。)は、25℃で69mPa・sの粘度を有していた。
実施例5
下記表に示す組成比を採用する他は実施例4と同様にして、組成物を製造した。得られた組成物(以下、これを「組成物A2」と略記する。)は25℃で69mPa・sの粘度を有していた。
Figure 0004329879

表中の略号は以下の通りである。
シラキュアUVR6105:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダウケミカル社製「シラキュアUVR6105」)
BOP :実施例1で得られたBOP
シラキュアUVI6992:スルホニウム塩系光開始剤溶液(ダウケミカル社製「シラキュアUVI6992」)
実施例6
下記表に示す組成比を採用する他は実施例4と同様にして、組成物を製造した。得られた組成物(以下、これを「組成物A3」と略記する。)は25℃で405mPa・sの粘度を有していた。
Figure 0004329879

表中の略号は以下の通りである。
セロキサイド2021:3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート(ダイセル化学工業(株)製「セロキサイド2021」)
BOPオリゴマー:実施例3で得られた水希釈性オキセタンオリゴマー混合物
シラキュアUVI6992:スルホニウム塩系光開始剤溶液(ダウケミカル社製「シラキュアUVI6992」)
比較例1
下記表に示す組成比を採用する他は実施例4と同様にして、組成物を得た。得られた組成物(以下、これを「組成物B1」と略記する。)は、25℃で54mPa・sの粘度を有していた。
Figure 0004329879

表中の略号は以下の通りである。
シラキュアUVR6105:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダウケミカル社製「シラキュアUVR6105」)
シラキュアUVI6992:スルホニウム塩系光開始剤溶液(ダウケミカル社製「シラキュアUVI6992」)
[硬化性試験]
硬化性はタックフリー試験により行なった。具体的には、6μm以下の膜厚の塗膜を形成した後、UV照射してから塗装表面がタックフリーになるまでに要した時間を測定した。結果を下記の表に示す。
Figure 0004329879

上記表5に示したUV硬化性試験の結果から、前記式1の化合物を含有する水系カチオン硬化性組成物は、より優れた硬化性を示すことが分かる。このような結果は、該組成物の硬化速度が速いことを意味しており、より塗膜や印刷物の生産性が良好であることを示す。
[接着性試験]
実施例6で得られた組成物A3、及び比較例1で得られた組成物B1をPET基材及びポリカーボネート基材上に6μm厚で塗布し、塗膜を得た。得られた塗膜をフュージョンH−バルブ(187W/cm)、UV−エネルギー500mJ/cmで硬化させ、Xカットのテープ試験により接着性試験を評価した。
具体的には、4cm長・45度角の2つのカットを硬化塗膜に形成し、所定の接着強度を有するテープを該カット上に強固に接着させ、次いで剥離した。剥離後の塗膜の残存面積を評価した。完全な状態で残存したものを「100/100」、90%残存したものを「90/100」、80%残存したものを「80/100」、70%残存したものを「70/100」とした。テープはニチバン社製「CT−405A」を用いた。
Figure 0004329879
実施例7
下記表の組成に従い、定法にてインキ組成物を製造した。このようにして得られた組成物(以下、これを「組成物A4」と略記する。)は、25℃で80mPa・sの粘度を有していた。
Figure 0004329879
(*1:分散剤の「1質量部」とは、分散剤の他の成分の総質量100質量部に対する分散剤の配合量を表す。)
なお、表中の略号は以下の通りである。
シラキュアUVR6105:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダウケミカル社製「シラキュアUVR6105」)
シラキュアUVI6992:スルホニウム塩系光開始剤溶液(ダウケミカル社製「シラキュアUVI6992」)
BOP:実施例1で得られたBOP
DPP:ジケトピロロピロール(赤色顔料)
分散剤:BYKケミー社製分散剤「ディスパーbyk 111」
比較例2
下記表の組成に従い、定法にてインキ組成物を製造した。
このようにして得られた組成物(以下、これを「インキ組成物B2」と略記する。)は、25℃で55mPa・sの粘度を有していた。
Figure 0004329879

(*2:分散剤の「1質量部」とは、分散剤の他の成分の総質量100質量部に対する分散剤の配合量を表す。)
なお、表中の略号は以下の通りである。
シラキュアUVR6105:3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダウケミカル社製「シラキュアUVR6105」)
シラキュアUVI6992:スルホニウム塩系光開始剤溶液(ダウケミカル社製「シラキュアUVI6992」)
DPP:ジケトピロロピロール(赤色顔料)
分散剤:BYKケミー社製分散剤「ディスパーbyk 111」
[接着性試験]
実施例7で得られたインキ組成物A4、及び比較例2で得られたインキ組成物B2をPET基材及びポリカーボネート基材上に6μm厚で塗布し、塗膜を得た。得られた塗膜をフュージョンH−バルブ(120W/cm)、UV−エネルギー500mJ/cmで硬化させ、Xカットのテープ試験により接着性試験を評価した。
具体的には、4cm長・45度角の2つのカットを硬化塗膜に形成し、所定の接着強度を有するテープを該カット上に強固に接着させ、次いで剥離した。剥離後の塗膜の残存面積を評価した。完全な状態で残存したものを「100/100」、80%残存したものを「80/100」、70%残存したものを「70/100」とした。テープはニチバン社製「CT−405A」を用いた。
Figure 0004329879

Claims (7)

  1. 下記一般式1
    Figure 0004329879
    (ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表す。)
    で表されるカチオン重合性化合物(a)、
    (b)カチオン光開始剤、及び
    (c)水
    を必須成分とする活性エネルギー線硬化性組成物。
  2. 上記(a)〜(c)の各成分に加え、更に、多官能エポキシ化合物、多官能ビニルエーテル化合物、及び多官能オキセタン化合物からなる群から選択される多官能型カチオン重合性化合物(d)を含有する請求項1記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  3. 前記多官能型カチオン重合性化合物(d)が多官能エポキシ化合物である請求項2記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  4. 前記カチオン重合性化合物が、下記一般式1’
    Figure 0004329879
    (ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、nは1〜4の数を表す。)
    で表されるものである請求項1〜3の何れか1つに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  5. 上記(a)〜(c)の各成分又は上記(a)〜(d)の各成分が相溶化している請求項1〜4の何れか1つに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  6. 下記一般式2
    Figure 0004329879
    (Rは水素原子又はメチル基、mは0〜10の数を表す。)
    で表されるオキセタンアルコール類とエピハロヒドリンとを、塩基性触媒下、25〜30℃の温度条件下に反応させて、下記一般式1
    Figure 0004329879
    (ここで、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、Rは水素原子又はメチル基、nは1〜4の数、mは0〜10の数を表す。)
    で表されるカチオン重合性化合物(a)を得(工程1)、
    得られたカチオン重合性化合物(a)と水(c)とを混合、相溶化させて水溶液を得(工程2)、
    次いで、得られた水溶液に光重合開始剤(b)を加える(工程3)
    ことを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物の製造方法。
  7. 前記工程1における、オキセタンアルコール類、エピハロヒドリン、及び塩基性触媒のモル基準での使用割合[該オキセタンアルコール類/エピハロヒドリン/塩基性触媒]が、[3/1/1.2]〜[1.5/1/1.1]の範囲である請求項6記載の製造方法。
JP2008556601A 2007-10-31 2008-10-31 活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法 Active JP4329879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282887 2007-10-31
JP2007282887 2007-10-31
PCT/JP2008/069847 WO2009057737A1 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4329879B2 true JP4329879B2 (ja) 2009-09-09
JPWO2009057737A1 JPWO2009057737A1 (ja) 2011-03-10

Family

ID=40591117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556601A Active JP4329879B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7923481B2 (ja)
EP (1) EP2206745B1 (ja)
JP (1) JP4329879B2 (ja)
KR (1) KR101495125B1 (ja)
TW (1) TWI428389B (ja)
WO (1) WO2009057737A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519560B (zh) 2014-11-24 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 含氧雜環丁烷基與環氧基之樹脂與樹脂組成物
CN107619399B (zh) * 2016-07-13 2021-04-27 常州强力先端电子材料有限公司 多官能度氧杂环丁烷类化合物及其制备方法
EP3770221A4 (en) * 2018-03-20 2022-01-05 Changzhou Green Photosensitive Materials Co., Ltd. RADIATION-CURABLE GRAVAGE INK
CN110317320A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 常州格林感光新材料有限公司 阳离子型光固化化合物及包含其的组合物
CN110713763A (zh) * 2018-07-12 2020-01-21 常州强力电子新材料股份有限公司 可能量固化的丙烯酸树脂组合物及其应用
CN114316240B (zh) * 2020-09-27 2023-09-22 常州正洁智造科技有限公司 一种阳离子型可固化组合物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750590A (en) * 1995-02-22 1998-05-12 Heraeus Kulzer Gmbh Polymerizable material
US5882842A (en) 1996-02-16 1999-03-16 Kansai Paint Co., Ltd. Active energy ray-curable resin composition
JP3765896B2 (ja) 1996-12-13 2006-04-12 Jsr株式会社 光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物
JPH11152441A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kansai Paint Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物
US6232361B1 (en) 1998-12-11 2001-05-15 Sun Chemical Corporation Radiation curable water based cationic inks and coatings
EP1038869B1 (en) * 1999-03-19 2003-05-14 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process for the production of 3-alkyl-3-hydroxymethyloxetanes
CN1203150C (zh) 1999-08-12 2005-05-25 三井化学株式会社 密封剂用光固化型树脂组合物及密封方法
JP2001207150A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Sony Chem Corp 接着剤組成物
WO2002064662A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Kanagawa University Compose de polyester insature, resine durcissable aux radiations actiniques, procedes de production de ces derniers et composition durcissable
KR20030007186A (ko) * 2001-07-17 2003-01-23 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 광 양이온성 경화가능 수지 조성물 및 그 용도
JP2003096184A (ja) * 2001-07-17 2003-04-03 Mitsui Chemicals Inc 光硬化型樹脂組成物
JP4352724B2 (ja) * 2003-02-25 2009-10-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク
JP4667145B2 (ja) 2004-07-22 2011-04-06 三井化学株式会社 光硬化型樹脂組成物及びそれからなるプラスチック用樹脂組成物
JP2007217471A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujifilm Corp カチオン重合性組成物、並びにこれを用いた画像形成方法および記録物
JP4042067B2 (ja) 2006-03-31 2008-02-06 大日本インキ化学工業株式会社 多官能オキセタニル基含有紫外線硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US7923481B2 (en) 2011-04-12
TW200934823A (en) 2009-08-16
KR20100071944A (ko) 2010-06-29
EP2206745A4 (en) 2011-01-26
JPWO2009057737A1 (ja) 2011-03-10
EP2206745A1 (en) 2010-07-14
WO2009057737A1 (ja) 2009-05-07
EP2206745B1 (en) 2012-05-16
TWI428389B (zh) 2014-03-01
US20100210751A1 (en) 2010-08-19
KR101495125B1 (ko) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329879B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその製造方法
KR20050076687A (ko) 비-에스테르형 에폭시 수지 및 수지 조성물
JP5059634B2 (ja) 液状硬化性組成物およびその硬化物
JP5158430B2 (ja) エポキシ化合物及びエポキシ硬化物
US20080249270A1 (en) Method for manufacturing monosulfonium salt, cationic polymerization initiator, curable composition, and cured product
JPWO2014181787A1 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物、ジオレフィン化合物及びその製造方法、並びにジエポキシ化合物の製造方法
US20230331688A1 (en) Diepoxy compound, curable composition, cured product, and optical member
JP7194632B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
EP0751124B1 (en) Sulfonium salt compound and polymerization initiator
JP4786200B2 (ja) 紫外線硬化型缶用塗料組成物、塗装金属板、および塗装金属缶
JP4251138B2 (ja) カチオン重合型組成物用硬化促進剤
JP3211311B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤
JP2006083389A (ja) 光カチオン硬化性組成物
JP3954701B2 (ja) スルホニウム塩化合物、カチオン重合開始剤、及び硬化性組成物
KR101151528B1 (ko) 양이온 중합성 수지 조성물
JP5642930B2 (ja) 液状硬化性組成物及びその硬化物
JP2000086756A (ja) カチオン重合性樹脂組成物の製造方法
JP3211310B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤
JP4352862B2 (ja) オキセタン環を有する脂環式化合物
JP4899824B2 (ja) 多官能オキセタンの製造方法
JP4760827B2 (ja) オキセタン環を有する1,3−プロパンジオール誘導体
JP3896119B2 (ja) 表示素子用光硬化性樹脂組成物及び表示素子
JP2006206762A (ja) オキセタン環を有するジヒドロキシベンゼン誘導体混合物
JP2000044670A (ja) オキセタニル基を有する化合物およびそれを成分とする硬化性組成物
JPH10182633A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4329879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250