JP2016032021A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016032021A
JP2016032021A JP2014153806A JP2014153806A JP2016032021A JP 2016032021 A JP2016032021 A JP 2016032021A JP 2014153806 A JP2014153806 A JP 2014153806A JP 2014153806 A JP2014153806 A JP 2014153806A JP 2016032021 A JP2016032021 A JP 2016032021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
converter
semiconductor device
composite module
igbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014153806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6223296B2 (ja
Inventor
公輔 山口
Kosuke Yamaguchi
公輔 山口
智典 田中
Tomonori Tanaka
智典 田中
中川 信也
Shinya Nakagawa
信也 中川
岩上 徹
Toru Iwagami
徹 岩上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014153806A priority Critical patent/JP6223296B2/ja
Priority to US14/690,751 priority patent/US10186978B2/en
Priority to DE102015213491.1A priority patent/DE102015213491B4/de
Priority to CN201510455805.XA priority patent/CN105321935B/zh
Publication of JP2016032021A publication Critical patent/JP2016032021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223296B2 publication Critical patent/JP6223296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】外部接続時における配線の容易化を図った、コンバータ部及びインバータ部が一体化された半導体装置を得る。
【解決手段】コンバータ部10のコンバータ出力端子8P及び8Nを第1の側面側に隣接配置し、さらに、コンバータ出力端子8Nに隣接して複合モジュール1の外部接続用の外部端子18を配置している。コンバータ部10のAC入力端子7R,7S,7Tを第2の側面側に配置している。そして、コンバータ出力端子8P,8N間及びコンバータ出力端子8N,外部端子18間はそれぞれ形成ピッチd1に設定され、AC入力端子7R,7S及びAC入力端子7S,7T間はそれぞれ形成ピッチd2に設定され、形成ピッチd1と形成ピッチd2とは同一長(d1=d2)に設定される。
【選択図】図1

Description

この発明は、コンバータ部及びインバータ部が一体化されたモジュール構造を有する半導体装置に関する。
半導体装置が、金属基板と、その上に絶縁層を介して固定される複数の配線と、その複数の配線に電気的に接続されるパワー回路部を備え、このパワー回路部は複数の配線間に電気的に接続される複数の回路部分(コンバータ回路部分を含む)を有し、これら回路部分はそれぞれ一体化されるとともに複数の配線と接着される外部接続用の複数の外部端子を有するモジュール構造を採用した半導体装置として、例えば、特許文献1に開示された半導体装置がある。
特許文献1で開示された従来の半導体装置の外部端子として、コンバータ回路部分のAC入力端子であるR,S,Tとコンバータ出力端子であるP1,Nとが設けられている。そして、これらコンバータ入力端子R,S,Tとコンバータ出力端子P1,Nとパッケージを挟んで互いに対向面に配置されている。
国際公開第98/10508号(図15)
上述した従来の半導体装置の構成では、コンバータ部の出力端子であるP,N間は、外部のコンデンサとの接続時における配線を短くするために同一面側(一方面側)にしか配置できず、またコンバータ部のAC入力端子R,S,Tは、ノイズフィルタ等を設ける関係で同一面側(一方面と対向する他方面側)にしか配置できない端子構成となっている。このため、このような半導体装置を含む全体回路は、基板パターン配線が限定的になり、自由な基板設計が難しいという問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので、外部接続時における配線の容易化を図った、コンバータ部及びインバータ部が一体化された半導体装置を得ることを目的とする。
この発明に係る請求項1記載の半導体装置は、コンバータ部及びインバータ部を封止樹脂内に一体化して有する、平面視矩形状の半導体装置であって、前記コンバータ部に電気的に接続され、平面視して一方側面側に設けられる外部接続用の複数のコンバータ出力端子と、前記コンバータ部に電気的に接続され、平面視して一方側面に対向する他方側面側に設けられる外部接続用の複数のコンバータ入力端子と、前記一方側面側に前記複数のコンバータ出力端子に隣接して設けられる外部接続用の隣接外部端子とを備え、前記複数のコンバータ出力端子及び前記隣接外部端子が第1の端子群に、前記複数のコンバータ入力端子が第2の端子群に分類され、前記第1及び第2の端子群は同数の端子を有し、前記第1の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの第1の距離と、前記第2の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの第2の距離とは、同一長に設定されることを特徴とする。
請求項1記載の本願発明の半導体装置は、第1の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの第1の距離と、第2の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの第2の距離とは、同一長に設定されるという端子群ピッチ設定を有していることを特徴としている。
請求項1記載の本願発明の半導体装置は上記端子群ピッチ設定を有することにより、主としてコンバータ部内の内部レイアウトのみを変更することにより、第1及び第2の端子群における一方側面及び他方側面の位置関係が互いに反対となる第1種半導体装置と第2種半導体装置とを選択的に製造することができる。
その結果、第1種及び第2種半導体装置のうち、外部接続時における外部素子等との電気的接続用の配線が行い易い半導体装置を適宜選択することができるため、本願発明の半導体装置を含む全体回路を比較的簡単に形成することができる効果を奏する。
この発明の実施の形態1である複合モジュールの構成を示す説明図である。 第1種複合モジュールとなる複合モジュールの構成を示す説明図である。 第2種複合モジュールとなる複合モジュールの構成を示す説明図である。 この発明の実施の形態2である複合モジュールの構成を示す説明図である。 図4で示したコンバータ部、インバータ部及びブレーキ部の等価回路を示す回路図である。 この発明の実施の形態3である複合モジュールの構成を示す説明図である。 この発明の実施の形態4である複合モジュールの構成を示す説明図である。 実施の形態4の複合モジュールの内部レイアウト構成例を模式的に示す説明図である。
<実施の形態1>
図1はこの発明の実施の形態1である複合モジュール1の構成を示す説明図である。実施の形態1の複合モジュール1はコンバータ部10及びインバータ部20を封止樹脂内に一体化して有する、平面視矩形状の半導体装置である。
同図に示すように、コンバータ部10の外部接続用のコンバータ出力端子8P及び8N(P1及びN1)を第1の側面側(図1の上部)に隣接配置し、さらに、コンバータ出力端子8Nに隣接して複合モジュール1の外部接続用の外部端子18(隣接外部端子)を配置している。なお、外部端子18はコンバータ部10用、インバータ部20用、コンバータ部10,インバータ部20共用のいずれの端子であっても良い。
一方、コンバータ部10の外部接続用のコンバータ入力端子であるAC入力端子7R,7S,7T(R,S,T)を第2の側面側(図1の下部、第1の側面と対向する側面)に配置している。
このように、複数のコンバータ出力端子であるコンバータ出力端子8P及び8N並びに外部端子18が複合モジュール1の第1の側面側に設けられる第1の端子群に、複数のコンバータ入力端子であるAC入力端子7R,7S及び7Tが複合モジュール2の第2の側面側に設けられる第2の端子群に分類される。これら第1及び第2の端子群の端子数は同数の“3”となる。
実施の形態1の複合モジュール1において、上記第1の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの形成ピッチd1(第1の距離)と、上記第2の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの形成ピッチd2(第2の距離)とは、同一長に設定されるという端子群ピッチ設定を有することを特徴としている。
すなわち、コンバータ出力端子8P,8N間及びコンバータ出力端子8N,外部端子18間はそれぞれ形成ピッチd1に設定され、AC入力端子7R,7S及びAC入力端子7S,7T間はそれぞれ形成ピッチd2に設定され、形成ピッチd1と形成ピッチd2とは同一長(d1=d2)に設定される。
図2は第1種複合モジュールとなる複合モジュール1Aの構成を示す説明図である。複合モジュール1Aは複合モジュール1の第1の態様となる。同図に示すように、コンバータ部10及びインバータ部20が図1で示した複合モジュール1と同様、平面視してコンバータ部10が左側に配置される複合位置関係を有し、第1側面(図中上側)にコンバータ出力端子8P及び8N並びに外部端子18を設け、第2側面(図中下側)にAC入力端子7R,7S及び7Tを設けている。この際、上記端子群ピッチ設定を有している。
図3は第2種複合モジュールとなる複合モジュール1Bの構成を示す説明図である。複合モジュール1Bは複合モジュール1の第2の態様となる。同図に示すように、図2と同様のコンバータ部10,インバータ部20は複合位置関係を有し、第1側面(図中上側)にAC入力端子7R,7S及び7Tを設け、第2側面(図中下側)にコンバータ出力端子8P及び8N並びに外部端子18(隣接外部端子)を設けている。
複合モジュール1は上述した端子群ピッチ設定を有することにより、主としてコンバータ部10の内部レイアウトのみを変更することにより、上記第1及び第2の端子群における一方側面及び他方側面の位置関係が互いに反対となる複合モジュール1Aと複合モジュール1Bとを選択的に製造することができる。
したがって、複合モジュール1として、複合モジュール1A及び1Bを比較的簡単に選択形成することができるため、複合モジュール1の利用形態に応じて、複合モジュール1A及び1Bのうち、コンバータ出力端子8P,8N間に介挿するP−N間コンデンサ、AC入力端子7R,7S及び7T用の入力フィルタの配置等、各基板構成で配線パターンが引きやすい端子構成の複合モジュール1を適宜選択することができる。
このように、複合モジュール1A及び複合モジュール1Bのうち、外部接続時において、外部素子等との電気的接続用の配線が行い易い複合モジュール1を適宜選択することができるため、本実施の形態の複合モジュール1(複合モジュール1Aあるいは複合モジュール1B)を含む全体回路を比較的簡単に形成することができる効果を奏する。
<実施の形態2>
図4はこの発明の実施の形態2である複合モジュール2の構成を示す説明図である。同図に示すように、複合モジュール2はコンバータ部10及びインバータ部20に加え、さらに、ブレーキ部30を封止樹脂内に一体化して内蔵している。なお、ブレーキ部30を設けた以外の構成は、図1〜図3で示した実施の形態1の複合モジュール1と同様である。
図5は図4で示したコンバータ部10、インバータ部20及びブレーキ部30の等価回路を示す回路図である。
同図に示すように、コンバータ部10はコンバータ出力端子8P及び8N間に介挿される、ダイオードD1〜D3及びD4〜D6により構成される。具体的には、ダイオードD1〜D3それぞれのカソードがコンバータ出力端子8Pに共通に接続され、ダイオードD1〜D3のアノードとダイオードD4〜D6のカソードとが電気的に接続され、ダイオードD4〜D6それぞれのアノードがコンバータ出力端子8Nに共通に接続される。そして、ダイオードD1〜D3のアノード,ダイオードD4〜D6のカソード間の各中間接続点にAC入力端子7R,7S及び7Tが設けられる。AC入力端子7R,7S及び7TはR相、S相及びT相の交流信号が入力される。
一方、インバータ部20は、各々が一単位のインバータ部を構成する3つのアーム部である、U相回路部5U、V相回路部5V及びW相回路部5Wから構成されている。
U相回路部5UはIGBT11及び21並びにダイオードD11及びD21から構成され、V相回路部5VはIGBT12及び22並びにダイオードD12及びD22から構成され、W相回路部5WはIGBT13及び23並びにダイオードD13及びD23から構成される。
U相回路部5Uにおいて、IGBT11及び21が直列に接続され、IGBT11及び21のコレクタ,エミッタ間にエミッタ側をアノードとしたダイオードD11及びD21が介挿される。V相回路部5Vにおいて、IGBT12及び22が直列に接続され、IGBT12及び22のコレクタ,エミッタ間にエミッタ側をアノードとしたダイオードD12及びD22が介挿される。W相回路部5Wにおいて、IGBT13及び23が直列に接続され、IGBT13及び23のコレクタ,エミッタ間にエミッタ側をアノードとしたダイオードD13及びD23が介挿される。
U相回路部5UにおけるIGBT11のコレクタ及びダイオードD11のカソードの接続点であるノードN11、V相回路部5VにおけるIGBT12のコレクタ及びダイオードD12のカソードの接続点であるノードN12、並びにW相回路部5WにおけるIGBT13のコレクタ及びダイオードD13のカソードの接続点であるノードN13が共通にDC母線端子9Pに接続される。
U相回路部5UにおけるIGBT21のエミッタ及びダイオードD21のアノードとの接続点であるノードN21、V相回路部5VにおけるIGBT22のエミッタ及びダイオードD22のアノードの接続点であるノードN22、並びにW相回路部5WにおけるIGBT23のエミッタ及びダイオードD23のアノードの接続点であるノードN23が共通に、ブレーキ部30のIGBTエミッタ端子9Nに接続される。
U相回路部5UにおけるIGBT11のエミッタ(ダイオードD11のアノード)及びIGBT21のコレクタ(ダイオードD21のカソード)の接続点であるノードN31、V相回路部5VにおけるIGBT12のエミッタ及びIGBT22のコレクタの接続点であるノードN32、並びにW相回路部5WにおけるIGBT13のエミッタ及びIGBT23のコレクタの接続点であるノードN33が中間端子31、32並びに33に接続される。これら中間端子31〜33はU相、V相及びR相用の端子である。
ブレーキ部30において、IGBT40のエミッタ(電極)がIGBTエミッタ端子9Nに接続され、コレクタ(電極)がダイオードD41のアノード及びIGBTコレクタ端子9Bに接続される。そして、ダイオードD41のカソードがDC母線端子9Pに接続される。
なお、IGBT11〜13のゲートにはIC51〜53より制御信号が入力され、IGBT21〜23のゲートにはIC61〜63より制御信号が入力される。また、IGBT40のゲートにはIC71より制御信号が入力される。
図4に戻って、実施の形態2の複合モジュール2は、実施の形態1の複合モジュール1と同様、端子群ピッチ設定を有しているため、第1及び第2の端子群の一方側面及び他方側面の位置関係が互いに反対となる第1種及び第2種の複合モジュール2(複合モジュール1A及び1B相当)を比較的簡単に選択的に得ることができるため、実施の形態1と同様の効果を奏する。
加えて、実施の形態2の複合モジュール2はブレーキ部30を内蔵することにより、ブレーキ部30によってモータの回生動作時に発生するエネルギーによる電圧上昇を抑制することができる効果を奏する。具体的には、モータの回生動作時にIGBT40をオンさせることにより、上述した電圧上昇を抑制することができる。
<実施の形態3>
図6はこの発明の実施の形態3である複合モジュール3の構成を示す説明図である。同図に示すように、複合モジュール3は実施の形態2の複合モジュール2と同様、コンバータ部10及びインバータ部20に加え、さらに、ブレーキ部30を封止樹脂内に内蔵して一体化している。
そして、複合モジュール3は、IGBT40のエミッタに電気的に接続されるIGBTエミッタ端子9Nを外部端子18として、コンバータ出力端子8P及び8Nが設けられる一方主面側にコンバータ出力端子8Nに隣接配置している。すなわち、IGBTエミッタ端子9Nは外部端子18としてコンバータ出力端子8Nから形成ピッチd1を隔てた位置に配置され、コンバータ出力端子8P及び8Nと共に第1の端子群に分類される。なお、他の構成は、図4及び図5で示した実施の形態2の複合モジュール2と同様であるため、説明を適宜省略する。
実施の形態3の複合モジュール3は、実施の形態1の複合モジュール1と同様、端子群ピッチ設定を有していることにより、第1及び第2の端子群の一方側面及び他方側面の位置関係が互いに反対となる第1種及び第2種の複合モジュール3(複合モジュール1A及び1B相当)を比較的簡単に選択的に得ることができるため、実施の形態1と同様の効果を奏する。
加えて、実施の形態3の複合モジュール3はブレーキ部30を封止樹脂内に内蔵することにより、実施の形態2の複合モジュール2と同様、ブレーキ部30によってモータの回生動作時に発生するエネルギーによる電圧上昇を抑制することができる効果を奏する。
さらに、実施の形態3の複合モジュール3において、第1の端子群に分類されるIGBTエミッタ端子9Nはコンバータ出力端子8Nに隣接配置されるため、IGBTエミッタ端子9N,コンバータ出力端子8P及び8N間の外部配線において、他の配線パターンと交差することなく、電気的に接続することができ、複合モジュール3を含む全体回路の配線パターンの引き回しのためのレイアウトが容易になり、設計負荷の低減を図ることができる。
さらに、複合モジュール3は配線パターンが引きやすい端子構成となるため、基板設計時の配線パターンの引き回しを短くすることができるため、複合モジュール3を含む全体回路の小型化及び歩留まりの向上を図ることができる。
加えて、配線パターンの引き回しを短くすることができる分、電力消費を抑えることにより省エネルギー化を図ることができる。
<実施の形態4>
図7はこの発明の実施の形態4である複合モジュール4の構成を示す説明図である。同図に示すように、複合モジュール4は実施の形態2の複合モジュール2と同様、コンバータ部10及びインバータ部20に加え、さらに、封止樹脂内にブレーキ部30を内蔵している。
そして、複合モジュール4は、実施の形態3の複合モジュール3と同様、IGBTエミッタ端子9Nを外部端子18として、コンバータ出力端子8P及び8Nが設けられる一方主面側に、コンバータ出力端子8Nに隣接して形成している。
さらに、複合モジュール4は、IGBT40のコレクタに電気的に接続され、AC入力端子7R,7S及び7Tが設けられる他方主面側にIGBTコレクタ端子9B及びDC母線端子9P(電源端子)を互いに隣接して形成ピッチd3隔てて配置している。そして、IGBTコレクタ端子9BをAC入力端子7Tに形成ピッチd4隔てて隣接配置している。なお、形成ピッチd3,d4は形成ピッチd1に一致させても異なる長さに設定しても良い。また、他の構成は、図6で示した実施の形態3の複合モジュール3と同様である。
実施の形態4の複合モジュール4は、実施の形態1の複合モジュール1と同様、端子群ピッチ設定を有することにより、実施の形態1と同様の効果を奏する。
加えて、実施の形態4の複合モジュール4はブレーキ部30を内蔵することにより、実施の形態2の複合モジュール2と同様の効果を奏し、IGBTエミッタ端子9Nは、コンバータ出力端子8Nと隣接配置されるため、実施の形態3と同様の効果を奏する。
さらに、実施の形態4の複合モジュール4において、IGBTコレクタ端子9BはDC母線端子9P(電源端子)と隣接配置されるため、IGBTコレクタ端子9B,DC母線端子9P間の外部配線において、他の配線パターンと交差することなく、抵抗等を介挿することができるため、複合モジュール4を含む全体回路の配線パターンの引き回しのためのレイアウトが容易になり、設計負荷の低減を図ることができる。
<内部レイアウト構成>
図8は複合モジュール4の内部レイアウト構成例(実装例)を模式的に示す説明図である。以下、同図を参照して、複合モジュール4内のレイアウト構成を説明する。
図8に示すように、コンバータ部10を構成するために、リード101〜105を設け、リード101,103〜105はその一部にダイパッド201,203〜205を有している。ダイパッド201上にダイオードD1〜D3の裏面電極(カソード)がダイボンドされており、ダイパッド203〜205上にダイオードD4〜D6の裏面電極(カソード)がダイボンドされている。
そして、ダイオードD1〜D3の表面電極(アノード)がボンディングワイヤBWを介してダイパッド203〜205に電気的に接続され、ダイオードD4〜D6の表面電極(アノード)がボンディングワイヤBWを介して共通にリード102に電気的に接続される。そして、リード101の先端部分がコンバータ出力端子8Pとなり、リード102の先端部分がコンバータ出力端子8Nとなり、リード103〜105の先端部分がAC入力端子7R,7S及び7Tとなる。
そして、インバータ部20及びブレーキ部30の一部を構成するために、リード120〜126を設け、リード120〜123はその一部にダイパッド220〜223を有している。
ダイパッド220上にIGBT11〜13の裏面電極(コレクタ)、ダイオードD11〜D13及びダイオードD41の裏面電極(カソード)がダイボンドされている。IGBT11〜13の表面電極(ゲート部分)はボンディングワイヤBWを介してIC60に電気的に接続され、表面電極(エミッタ部分)はボンディングワイヤBWを介してダイオードD11〜D13の表面電極(アノード)に電気的に接続されている。そして、ダイオードD11〜D13の表面電極はボンディングワイヤBWを介してリード121〜123に電気的に接続される。
ダイパッド221〜223上にIGBT21〜23の裏面電極(コレクタ)及びダイオードD21〜D23の裏面電極(カソード)がダイボンドされている。IGBT21〜23の表面電極(ゲート部分)はボンディングワイヤBWを介してIC50に電気的に接続され、表面電極(エミッタ部分)はボンディングワイヤBWを介してダイオードD21〜D23の表面電極(アノード)に電気的に接続されている。そして、ダイオードD21〜D23の表面電極はボンディングワイヤBWを介してリード124〜126に電気的に接続される。そして、リード120の先端部分がDC母線端子9Pとなる。
さらに、ブレーキ部30を構成するためにリード111及び112を設け、リード112はその一部にダイパッド212を有している。
ダイパッド212上にIGBT40の裏面電極(コレクタ)がダイボンドされている。IGBT40の表面電極(ゲート部分)はボンディングワイヤBWを介してIC71に電気的に接続され、表面電極(エミッタ部分)はボンディングワイヤBWを介してリード111と電気的に接続される。また、ダイパッド220上に設けられたダイオードD41の表面電極(アノード)がリード112に電気的に接続される。
そして、リード111の先端部分がIGBTエミッタ端子9N(外部端子18)となり、リード112の先端部分がIGBTコレクタ端子9Bとなる。
さらに、リード101〜105,111,112,120〜126及び後述するリード群131〜133の先端部を除いて、全体が封止樹脂80により樹脂封止されている。すなわち、ダイオードD1〜D6,D11〜D13,D21〜D23,D40及びIGBT11〜13,21〜23,40を含むリード101〜105,111,112,120〜126及びリード群131〜133の大部分を封止樹脂80により樹脂封止することにより、コンバータ部10、インバータ部20及びブレーキ部30を封止樹脂80内に一体化して有する複合モジュール4を得ている。
また、ダイパッド201,203〜205、212,220〜223は絶縁シート81上に形成されている。
IC50、IC60及びIC71はダイパッド250上にダイボンドされている。IC50は図5で示したIC51〜53を含んでおり、IC60は図5で示したIC61〜63を含んでいる。そして、IC71に関連するリード群131、IC60に関連するリード群132、IC50に関連するリード群133がそれぞれ設けられる。なお、D51〜D53はIC60のブートストラップ用のダイオードである。IC50、IC60及びIC71は、本願発明との関連性が低いため、各部、及び接続関係等の詳細については説明を省略する。
このようなレイアウト構成において、実施の形態1(実施の形態3)で述べたように、リード101,102,111の先端部間を形成ピッチd1隔てて隣接配置し、リード103〜105の先端部間を形成ピッチd2(=d1)隔てて隣接配置している。
さらに、実施の形態4で述べたように、リード112,リード120の先端部間を形成ピッチd3隔てて隣接配置し、リード112,リード105の先端部間を形成ピッチd4隔てて隣接配置している。
図8で示す内部レイアウト構成は、コンバータ部10が左側に配置される複合位置関係を有し、図7で示した複合モジュール4の第1の構成である第1種の複合モジュール(図2の複合モジュール1Aに相当)を実現している。
図7及び図8で示した複合モジュール4の第2の構成である第2種の複合モジュール(図3の複合モジュール1Bに相当)を実現する場合を考える。
この場合、リード111を除く、インバータ部20及びブレーキ部30のレイアウト構成(リード112(ダイパッド212)、リード120〜126(ダイパッド220〜223)、IGBT11〜13,21〜23,40M及びダイオードD11〜D13,D21〜D23及びD41)は、図8で示す状態を維持することができる。
そして、リード101〜105(ダイパッド201,203〜205)の若干の変形、上下配置の変更等、すなわち、主としてコンバータ部10のみのレイアウト変更のみにより、第2種の複合モジュール4を製造することができる。
このように、複合モジュール4は上述した端子群ピッチ設定を有することにより、主としてコンバータ部10の内部レイアウトのみを変更することにより、上記第1及び第2の端子群における一方側面及び他方側面の位置関係が互いに反対となる第1種の複合モジュール4(図7,図2参照)と第2種の複合モジュール4(図3参照)とを選択的に製造することができる。なお、実施の形態1の複合モジュール1〜実施の形態3の複合モジュール3についても複合モジュール4と同様に、比較的簡単に第1種及び第2種の複合モジュールを造り分けすることができる。
<変形例>
実施の形態1〜実施の形態4の変形例として、複合モジュール1〜4のインバータ部20におけるパワー素子であるIGBT11〜13及び21〜23の構成材料としてSiCを採用し、複合モジュール2〜4のブレーキ部30におけるパワー素子であるIGBT40の構成材料としてSiCを採用する変形例が考えられる。
この変形例による複合モジュールは、IGBT11〜13,21〜23及び40をSiCを用いて構成することにより、外部端子の端子配列はそのままでモジュールサイズを低減化して複合モジュール1〜4それぞれの小型化を図ることができる効果を奏する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1〜4,1A,1B 複合モジュール、7R,7S,7T AC入力端子、8N,8P コンバータ出力端子、9B IGBTコレクタ端子、9N IGBTエミッタ端子、9P DC母線端子、10 コンバータ部、11〜13,21〜23,40 IGBT、18 外部端子、20 インバータ部、30 ブレーキ部、80 封止樹脂、D1〜D6,D11〜D13,D21〜D23,D41 ダイオード。

Claims (5)

  1. コンバータ部及びインバータ部を封止樹脂内に一体化して有する、平面視矩形状の半導体装置であって、
    前記コンバータ部に電気的に接続され、平面視して一方側面側に設けられる外部接続用の複数のコンバータ出力端子と、
    前記コンバータ部に電気的に接続され、平面視して一方側面に対向する他方側面側に設けられる外部接続用の複数のコンバータ入力端子と、
    前記一方側面側に前記複数のコンバータ出力端子に隣接して設けられる外部接続用の隣接外部端子とを備え、
    前記複数のコンバータ出力端子及び前記隣接外部端子が第1の端子群に、前記複数のコンバータ入力端子が第2の端子群に分類され、前記第1及び第2の端子群は同数の端子を有し、
    前記第1の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの第1の距離と、前記第2の端子群のうち互いに隣接する二つの端子間それぞれの第2の距離とは、同一長に設定されることを特徴とする、
    半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記封止樹脂内に前記コンバータ部及び前記インバータ部と一体化され、前記インバータ部と電気的に接続して設けられるブレーキ部をさらに備える、
    半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置であって、
    前記ブレーキ部はIGBTを有し、
    前記IGBTのエミッタ電極に電気的に接続され、前記一方側面側に設けられる外部接続用のIGBTエミッタ端子をさらに備え、
    前記隣接外部端子は前記IGBTエミッタ端子である、
    半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置であって、
    前記IGBTのコレクタ電極に電気的に接続され、前記他方側面側に設けられる外部接続用のIGBTコレクタ端子と、
    前記ブレーキ部及び前記インバータ部に電気的に接続され、前記他方側面側に設けられる外部接続用の電源端子とをさらに備え、
    前記IGBTコレクタ端子,前記電源端子は互いに隣接配置される、
    半導体装置。
  5. 請求項1から請求項4のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記インバータ部は内部に少なくとも一つのパワー素子を有し、
    前記少なくとも一つのパワー素子はSiCを構成材料とする、
    半導体装置。
JP2014153806A 2014-07-29 2014-07-29 半導体装置 Active JP6223296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153806A JP6223296B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 半導体装置
US14/690,751 US10186978B2 (en) 2014-07-29 2015-04-20 Modular power conversion semiconductor device
DE102015213491.1A DE102015213491B4 (de) 2014-07-29 2015-07-17 Halbleitervorrichtung
CN201510455805.XA CN105321935B (zh) 2014-07-29 2015-07-29 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153806A JP6223296B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032021A true JP2016032021A (ja) 2016-03-07
JP6223296B2 JP6223296B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=55079799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153806A Active JP6223296B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10186978B2 (ja)
JP (1) JP6223296B2 (ja)
CN (1) CN105321935B (ja)
DE (1) DE102015213491B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010982A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US11721633B2 (en) 2020-12-28 2023-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010508A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JP2003018863A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2004022968A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005333099A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール
JP2007110870A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008270844A (ja) * 2008-08-11 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2012099842A (ja) * 2011-12-29 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159111A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチップ型半導体装置
JP5390064B2 (ja) * 2006-08-30 2014-01-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2008263210A (ja) 2008-05-16 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
CN102868319B (zh) 2012-09-12 2016-03-09 北京工业大学 基于人体运动能量的能量回收及利用装置
CN104044475B (zh) * 2013-03-15 2017-07-11 通用电气公司 改进的驱动系统以及使用该驱动系统的装置
JP2015065339A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010508A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JP2003018863A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2004022968A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005333099A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール
JP2007110870A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008270844A (ja) * 2008-08-11 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2012099842A (ja) * 2011-12-29 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010982A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US11721633B2 (en) 2020-12-28 2023-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US10186978B2 (en) 2019-01-22
US20160036343A1 (en) 2016-02-04
JP6223296B2 (ja) 2017-11-01
DE102015213491B4 (de) 2022-12-29
DE102015213491A1 (de) 2016-02-04
CN105321935A (zh) 2016-02-10
CN105321935B (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724314B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN203165891U (zh) 半导体模块
JP6128135B2 (ja) 半導体装置
JP6357394B2 (ja) 半導体装置
JP5644943B2 (ja) 半導体モジュール、上下アームキットおよび3レベルインバータ
JP6202195B2 (ja) 半導体装置
JP5293473B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2019029457A (ja) 半導体モジュール
US9607931B2 (en) Semiconductor device for suppressing a temperature increase in beam leads
WO2020021843A1 (ja) 半導体装置
JP6665456B2 (ja) パワー半導体装置
JP6223296B2 (ja) 半導体装置
JP2016197932A (ja) 半導体装置
JP4875977B2 (ja) パワーモジュール
JP2009148077A (ja) 電圧駆動型半導体モジュール及びこれを用いた電力変換器
JP2015220344A5 (ja)
JP5704190B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP6851242B2 (ja) 電力変換装置
JP6701878B2 (ja) 電力変換装置
JP2013005579A (ja) パワーモジュール
US10873268B2 (en) Main circuit wiring member and power conversion device
JP5866792B2 (ja) 電力変換装置
JP2016149837A (ja) 回路モジュールおよびそれを用いたインバータ装置
JP2023128422A (ja) 電力変換装置
CN118074480A (en) Novel packaging power module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250