JP2016027019A - 縮合複素環化合物の製造方法 - Google Patents

縮合複素環化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016027019A
JP2016027019A JP2015124500A JP2015124500A JP2016027019A JP 2016027019 A JP2016027019 A JP 2016027019A JP 2015124500 A JP2015124500 A JP 2015124500A JP 2015124500 A JP2015124500 A JP 2015124500A JP 2016027019 A JP2016027019 A JP 2016027019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound represented
acid
halogen atom
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015124500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6432452B2 (ja
Inventor
宮本 隆史
Takashi Miyamoto
隆史 宮本
大輔 笹山
Daisuke Sasayama
大輔 笹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2015124500A priority Critical patent/JP6432452B2/ja
Publication of JP2016027019A publication Critical patent/JP2016027019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432452B2 publication Critical patent/JP6432452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides

Abstract

【課題】縮合複素環化合物の優れた製造方法の提供。【解決手段】酸クロライド化合物とアミン化合物とを反応させることにより、式(3)で表される化合物又はその酸塩を製造する工程B;及び式(3)で表される化合物又はその酸塩を、酸の存在下で100℃〜180℃で環化することにより、式(4)で表される化合物を得る工程Cにより、式(4)で表される化合物を製造する方法。【選択図】なし

Description

本発明は、縮合複素環化合物の製造方法に関する。
特許文献1には、2−(3−エチルスルファニルピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチルベンズオキサゾール等が有害生物に対して優れた防除効力を有することが記載されており、製造法2には、アミノフェノールとピリジンカルボン酸クロリドとを反応させてアミド体を合成し、該アミド体を閉環して合成する方法が記載されている。
また、非特許文献1には、イソニコチン酸カリウム塩が塩化オキサリルと反応してイソニコチン酸クロリドを製造する方法が記載されている。
国際公開第2013/018928号
Journal of Medicinal Chemistry(1986), 29, 860
本発明は、式(4)
Figure 2016027019
[式中、
1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、
5はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
1は窒素原子又は=CH−を表し、
mは1又は2を表し、
nは0、1、2又は3を表す]
で表される化合物の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者等は、式(4)で表される化合物の製造方法を見出すべく検討した結果、本発明に至った。
即ち、本発明は以下の通りである。
〔1〕 式(2)
Figure 2016027019
[式中、R1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、nは0、1、2または3を表し、Mはナトリウム、カリウム、又はリチウムを表す]で表される化合物と、塩化チオニルとを反応させて、式(1)
Figure 2016027019
[式中、R1、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。]
で表される化合物を得る工程A(以下、工程Aとも記す);及び
式(1)で表される化合物と式(5)
Figure 2016027019
[式中、A1は窒素原子又は=CH−を表し、
5はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、mは1または2を表す]
で表される化合物とを反応させることにより、式(3)
Figure 2016027019
[式中、R1、R、R5、A1、mおよびnは、前記と同じ意味を表す。]
で表される化合物またはその酸塩を製造する工程B(以下、工程Bとも記す);及び
式(3)で表される化合物またはその酸塩を、酸の存在下で100℃〜180℃で環化することにより、式(4)
Figure 2016027019
[式中、R1、R、R5、A1、mおよびnは、前記と同じ意味を表す。]
で表される化合物を得る工程C(以下、工程Cとも記す);を含む、式(4)で表される化合物の製造方法。
〔2〕 工程Cにおける酸が、スルホン酸化合物である、〔1〕に記載の製造方法。
〔3〕 工程Cにおける酸が、p−トルエンスルホン酸である、〔1〕に記載の製造方法。
〔4〕 工程Cにおける酸が、メタンスルホン酸である、〔1〕に記載の製造方法。
〔5〕 式(2)
Figure 2016027019
[式中、R1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、nは0、1、2または3を表し、Mはナトリウム、カリウム、又はリチウムを表す]で表される化合物と、塩化チオニルとを反応させて、式(1)
Figure 2016027019
[式中、R1、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。]
で表される化合物を得る工程A;及び
式(1)で表される化合物と式(5)
Figure 2016027019
[式中、A1は窒素原子又は=CH−を表し、
5はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、mは1または2を表す]
で表される化合物とを反応させることにより、式(3)
Figure 2016027019
[式中、R1、R、R5、A1、mおよびnは、前記と同じ意味を表す。]
で表される化合物を製造する工程B;を含む、式(3)で表される化合物またはその酸塩の製造方法。
〔6〕 工程Bにおいて、用いる溶媒がエーテル溶媒を含む、〔1〕〜〔5〕いずれかに記載の製造方法。
〔7〕 式(2)
Figure 2016027019
[式中、R1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、nは0、1、2または3を表し、Mはナトリウム、カリウム、又はリチウムを表す]で表される化合物と、塩化チオニルとを反応させて、式(1)
Figure 2016027019
[式中、R1、R及びnは前記と同じ意味を表す。]
で表される化合物を得る工程A;を含む、式(1)で表される化合物の製造方法。
本発明により、式(4)で表される化合物を製造することができる。
次に、本発明について説明する。
式(1)で表される化合物、式(3)で表される化合物および、式(4)で表される化合物は、例えば、以下の製造法により製造することができる。
本発明において、ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子を表す。
本発明において、炭素数1〜6の鎖式炭化水素基とは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基;
ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ヘキセニル基等の炭素数1〜6のアルケニル基;
及びエチニル基、プロパルギル基、1−ペンチニル基、1−ヘキシニル基等の炭素数1〜6のアルキニル基を表す。
本発明において、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基等の、ハロゲン原子を有していてもよいC1−C6アルキル基;
ビニル基、2−プロペニル基、1−メチルビニル基、2−メチル−1−プロペニル基、3−ブテニル基、1−ヘキセニル基、1,1−ジフルオロアリル基、及びペンタフルオロアリル基等の、ハロゲン原子を有していてもよいC2−C6アルケニル基;
及びエチニル基、プロパルギル基、3−ブチニル基、1−ヘキシニル基、及び4,4,4−トリフルオロ−2−ブチニル基等の、ハロゲン原子を有していてもよいC2−C6アルキニル基が挙げられる。
本発明において、炭素数3〜6の脂環式炭化水素基とは、
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3〜6のシクロアルキル基;
及び1−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基等の炭素数が3〜6のシクロアルケニル基を表す。
本発明において、スルホン酸化合物としては、例えばパラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、及びカンファースルホン酸が挙げられる。
本発明において、アミド溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチルピロリドンが挙げられる。
本発明において、エーテル溶媒としては、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、及び1,4−ジオキサンが挙げられる。
(工程A)
式(1)で表される化合物(以下、化合物(1)と記す。)は、式(2)で表される化合物(以下、化合物(2)と記す。)と塩化チオニルとを反応させることにより製造することができる。
該反応は、通常、溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等の含ハロゲン脂肪族炭化水素溶媒;テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル溶媒;ピリジン等の芳香族複素環溶媒;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄化合物溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド溶媒及びこれらの混合溶媒が挙げられる。好ましくは、芳香族炭化水素溶媒、含ハロゲン脂肪族炭化水素溶媒、エステル溶媒、アミド溶媒及びこれらの混合物であり、より好ましくは、芳香族炭化水素溶媒、アミド溶媒及びこれらの混合物であり、N,N−ジメチルホルムアミドが含まれることがもっとも好ましい。
溶媒の使用量は、化合物(2)1質量部に対して、通常0〜100質量部であり、好ましくは1〜20質量部である。
該反応には、化合物(2)1モルに対して、塩化チオニルが通常1〜15モルの割合で用いられ、好ましくは、1〜5モル用いられる。
化合物(2)は、Mがカリウムであることが好ましい。
該反応の反応温度は、通常0〜150℃の範囲であり、好ましくは0〜80℃である。
該反応の反応時間は通常0.1〜24時間の範囲であり、好ましくは0.1〜12時間である。
反応終了後は、余剰の塩化チオニルを留去などにより除去したのち、そのまま工程Bに用いてもよいし、蒸留精製してもよい。また、副生する塩化リチウム、塩化ナトリウム又は塩化カリウムをろ過により除去し、ろ液を濃縮することにより、化合物(1)を単離することができる。
化合物(2)は、式
Figure 2016027019
で表される2−ピリジンカルボン酸と、アルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム)、アルカリ金属炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム)及びアルカリ金属炭酸水素塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム)等の無機塩基とを、アルコール溶媒(メタノール、エタノール、2−プロパノール等)等の溶媒中で反応させることにより製造することができる。
(工程B)
式(3)で表される化合物(以下、化合物(3)と記す。)は、化合物(1)と式(5)で表される化合物(以下、化合物(5)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
該反応は、通常、溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等の含ハロゲン脂肪族炭化水素溶媒;テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル溶媒;ピリジン等の芳香族複素環溶媒;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄化合物溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド溶媒及びこれらの混合溶媒が挙げられ、エーテル溶媒が含まれることが好ましく、テトラヒドロフランが含まれることがより好ましい。
溶媒の使用量は、化合物(1)1質量部に対して、通常1〜100質量部であり、好ましくは1〜20質量部である。
該反応は、必要に応じて塩基を加えてもよい。
反応に用いられる塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩類;トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の第3級アミン類等が挙げられる。
該反応には、化合物(5)1モルに対して、化合物(1)が通常1〜3モルの割合、塩基が通常1〜10モルの割合で用いられ、好ましくは化合物(1)が通常1〜1.5モルの割合、塩基が通常1〜3モルの割合で用いられる。
該反応の反応温度は、通常−20〜100℃の範囲であり、好ましくは0〜80℃である。該反応の反応時間は通常0.1〜24時間の範囲であり、好ましくは0.1〜12時間である。
反応終了後、化合物(3)は塩酸塩を形成しており、析出している結晶をろ過することにより化合物(3)の塩酸塩を単離し、そのまま工程Cに使用してもよい。また、単離することなく工程Cに用いる場合は、沸点が100℃以上の溶媒に置換して、工程Cに用いてもよい。
また、反応混合物に水を加えた後、必要に応じて炭酸水素ナトリウム水溶液などの塩基で中和した後、有機溶媒で抽出し、有機層を乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、化合物(3)を単離することができる。単離された化合物(3)は、クロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。また、化合物(3)は水和物や溶媒和物の形態で取り出すこともでき、そのまま工程Cに使用することができる。
さらに、化合物(3)は硫酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機酸;パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸などのスルホン酸化合物;と混合することにより、塩の形態で取り出し、そのまま工程Cに使用することもできる。
(工程C)
式(4)で表される化合物(以下、化合物(4)と記す。)は、化合物(3)またはその酸塩を、酸の存在下で100℃〜180℃で環化することにより製造することができる。
環化に用いられる酸としては、硫酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機酸;パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸などのスルホン酸化合物;又は、アンバーライト(登録商標)酸性イオン交換樹脂;が挙げられ、好ましくはスルホン酸化合物が挙げられ、より好ましくは、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸が挙げられる。
該環化は、通常、溶媒中で行われる。
環化に用いられる溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、クメン、メシチレン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;1,4−ジオキサン等のエーテル溶媒;酢酸ブチル等のエステル溶媒;プロピオニトリル等のニトリル溶媒;ピリジン等の芳香族複素環溶媒;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄化合物溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド溶媒及びこれらの混合溶媒が挙げられ、好ましくは、芳香族炭化水素溶媒が挙げられ、より好ましくは、キシレン、クロロベンゼンが挙げられる。
溶媒の使用量は、化合物(3)1質量部に対して、通常1〜100質量部であり、好ましくは1〜20質量部である。
該環化には、化合物(3)1モルに対して、酸が通常0.1モル〜5モルの割合で用いられ、好ましくは酸が0.5モル〜3モルの割合で用いられる。
該環化の温度は、通常、100〜180℃の範囲であり、好ましくは100〜160℃である。該環化の時間は、通常、0.1〜48時間の範囲であり、好ましくは0.1〜24時間である。
該環化は原料に含まれる水や環化で生じる水を除去することが好ましい。除去する方法としては、ディーンスターク装置等を用いて共沸脱水により除去する方法や、モレキュラーシーブス、無水硫酸ナトリウムおよび、無水硫酸マグネシウムなどの脱水剤を用いて除去する方法があげられ、共沸脱水により除去する方法が好ましい。
該環化は、分解生成物などの除去を目的とし、活性炭、シリカゲル、セライト(登録商標)などの吸着剤;を添加してもよい。
環化終了後は、得られた混合物を水又は炭酸水素ナトリウム水溶液などの塩基性の水溶液に加えてから有機溶媒抽出し、有機層を濃縮する;得られた混合物を水に加えて生じた固体を濾過により集める;又は、得られた混合物中に生成した固体を濾過により集めることにより化合物(4)を単離することができる。単離された化合物(4)は、再結晶、クロマトグラフィ−等により更に精製することもできる。また、化合物(4)は塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機酸;パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸などのスルホン酸化合物;と混合することにより、塩の形態で取り出すこともできる。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらの例に限定されない。
実施例1
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸カリウム0.50g、キシレン2.50g及びN,N−ジメチルホルムアミド0.01gを混合し、60℃に加熱したのち塩化チオニル0.35gを5時間かけて滴下し、60℃で4時間攪拌した。反応液にイソブチルアミンを加え、高速液体クロマトグラフィーを用いた内部標準法(内部標準物質;ビフェニル)で定量したところ、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリドを収率95.1%で得た。
実施例2
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、キシレン25.00g、N,N−ジメチルホルムアミド0.07g及び塩化チオニル4.80gを混合し、60℃に加熱したのち、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸カリウム5.00gを5時間かけて添加し、60℃で4時間攪拌した。反応液にイソブチルアミンを加え、高速液体クロマトグラフィーを用いた内部標準法(内部標準物質;ビフェニル)で定量したところ、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリドを収率96.9%で得た。
実施例3
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール1.80g及びテトラヒドロフラン9.00gを混合し、0℃に冷却したのち(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド1.95gとキシレン3.90gの混合物を1時間かけて滴下し、0℃で4時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧下濃縮することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミドを収率95.6%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.47(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.74(1H,s),8.43(1H,d),7.88(1H,dd),7.58(1H,dd),7.25(1H,d),3.68(2H,q),1.18(3H,t).
なお、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノールは以下の方法により合成した。
2−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール5.0g、パラジウムカーボン(Pd5%)0.50g及びエタノール65mlの混合物を、水素雰囲気下35℃で6時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物をセライト(登録商標)でろ過し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた固体をクロロホルムで洗浄することにより、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール3.87gを得た。
実施例4
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール12.00g及びテトラヒドロフラン24.00gを混合し、60℃に昇温したのち(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド11.99gとキシレン24.00gとの混合物を1時間かけて滴下し、60℃で4時間攪拌した。反応混合物に8%水酸化ナトリウム水溶液を加え、0℃に冷却したのち、析出した固形物をろ過することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド・テトラヒドロフラン和物を収率92.8%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.47(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.74(1H,s),8.43(1H,d),7.88(1H,dd),7.58(1H,dd),7.25(1H,d),3.68(6H,m),1.80(4H,m),1.18(3H,t).
実施例5
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド・テトラヒドロフラン和物10.00g及び水50.00gを混合し、80℃に昇温したのち、4時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却したのち、析出した固形物をろ過することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド・1水和物を収率92.8%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.47(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.74(1H,s),8.43(1H,d),7.88(1H,dd),7.58(1H,dd),7.25(1H,d),3.68(2H,m),3.34(2H,m),1.18(3H,t).
実施例6
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール5.00g及びN,N−ジメチルアセトアミド10.00gを混合し、60℃に昇温したのち(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド5.00gとキシレン10.00gとの混合物を1時間かけて滴下し、60℃で4時間攪拌した。反応混合物に8%水酸化ナトリウム水溶液を加え、0℃に冷却したのち、析出した固形物をろ過することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド・N,N−ジメチルアセトアミド和物を収率89.1%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.47(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.74(1H,s),8.43(1H,d),7.88(1H,dd),7.58(1H,dd),7.25(1H,d),3.68(2H,q),2.95(3H,m),2.79(3H,m),1.96(3H,m),1.18(3H,t).
実施例7
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド1.00g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.66g及びキシレン5.00gの混合物を、155℃で20時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのちに、有機層にn−ヘプタン5.00gを加え、冷却晶析を行い、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールを収率88.2%で得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.04(1H,dd),8.61(1H,dd),8.35(1H,d),7.96−7.86(2H,m),7.77(1H,dd),4.01(2H,q),1.44(3H,t).
実施例8
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド0.30g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.20g及びメシチレン1.50gの混合物を、180℃で7時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのち、得られた有機層を高速液体クロマトグラフィーを用いた内部標準法(内部標準物質;ビフェニル)で分析したところ、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールを収率81.8%で得た。
実施例9
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール1.80g及びテトラヒドロフラン9.00gを混合し、0℃に冷却したのちに(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド1.91gとキシレン3.82gとの混合物を1時間かけて滴下し、0℃で4時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧下濃縮することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミドを収率96.7%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.66(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.85(1H,d),8.43(1H,dd),7.88(1H,dd),7.82(1H,dd),7.32(1H,d),3.68(2H,q),1.19(3H,t).
実施例10
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール10.00g及びテトラヒドロフラン50.00gを混合し、0℃に冷却したのちに(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド12.35gとテトラヒドロフラン27.00gとの混合物を1時間かけて滴下し、0℃で4時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧下濃縮することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミドを収率93.4%で得た。
実施例11
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール12.00g及びテトラヒドロフラン24.00gを混合し、60℃に昇温したのち(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド11.99gとキシレン24.00gとの混合物を1時間かけて滴下し、60℃で4時間攪拌した。反応混合物に8%水酸化ナトリウム水溶液を加え、0℃に冷却したのち、析出した固形物をろ過することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミド・テトラヒドロフラン和物を収率91.5%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.66(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.85(1H,d),8.43(1H,dd),7.88(1H,dd),7.82(1H,dd),7.32(1H,d),3.68(6H,m),1.80(4H,m),1.18(3H,t).
実施例12
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミド・テトラヒドロフラン和物10.00g及び水50.00gを混合し、80℃に昇温したのち、4時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却したのち、析出した固形物をろ過することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミド・1水和物を収率97.9%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.66(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.85(1H,d),8.43(1H,dd),7.88(1H,dd),7.82(1H,dd),7.32(1H,d),3.68(2H,m),3.34(2H,m),1.18(3H,t).
実施例13
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール5.00g及びN,N−ジメチルアセトアミド10.00gを混合し、60℃に昇温したのち(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド5.00gとキシレン10.00gとの混合物を1時間かけて滴下し、60℃で4時間攪拌した。反応混合物に8%水酸化ナトリウム水溶液を加え、0℃に冷却したのち、析出した固形物をろ過することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミド・N,N−ジメチルアセトアミド和物を収率87.2%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.66(1H,brs),10.42(1H,s),8.97(1H,dd),8.85(1H,d),8.43(1H,dd),7.88(1H,dd),7.82(1H,dd),7.32(1H,d),3.68(2H,q),2.95(3H,m),2.79(3H,m),1.96(3H,m),1.18(3H,t).
実施例14
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミド1.00g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.62g及びキシレン5.00gの混合物を、155℃で15時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのち、有機層にn−ヘプタン5.00gを加え、冷却晶析を行い、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンズオキサゾールを収率86.5%で得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.05(1H,dd),8.61(1H,dd),8.59(1H,d),8.17(1H,dd),7.96(1H,d),7.80(1H,dd),3.98(2H,q),1.45(3H,t).
実施例15
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール2.70g及びテトラヒドロフラン8.10gを混合し、0℃に冷却したのち、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド3.64gとテトラヒドロフラン3.64gとの混合物を4時間かけて滴下し、0℃で12時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド塩酸塩6.21gを収率96.7%で得た。
Figure 2016027019
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.56(1H,brs),10.40(1H,s),8.97(1H,dd),8.86(1H,d),8.44(1H,dd),7.88(1H,dd),7.81(1H,dd),7.42(1H,d),3.68(2H,q),1.20(3H,t).
実施例16
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド塩酸塩3.00g、p−トルエンスルホン酸一水和物1.24g及びキシレン15.00gの混合物を、155℃で20時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのち、得られた有機層を高速液体クロマトグラフィーを用いた内部標準法(内部標準物質;ビフェニル)で定量したところ、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールを収率85.0%で得た。
実施例17
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール3.00g及びテトラヒドロフラン12.00gを混合し、0℃に冷却したのちに(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリド4.11gとキシレン7.00gとの混合物を4時間かけて滴下し、0℃で12時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣に、p−トルエンスルホン酸一水和物5.06g及びキシレン16.90gの混合物を加え、155℃で24時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのち、得られた有機層を高速液体クロマトグラフィーを用いた内部標準法(内部標準物質;ビフェニル)で定量したところ、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールを収率79.4%で得た。
実施例18
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェノール4.33g及びテトラヒドロフラン34.72gを混合し、0℃に冷却したのち、(3−エチルスルホニル)−6−クロロ−2−ピリジンカルボン酸クロリド5.30gとテトラヒドロフラン10.60gとの混合物を1時間かけて滴下し、0℃で4時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧下濃縮することにより、3−エチルスルホニル−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミドを収率99.2%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:11.55(1H,brs),10.45(1H,s),8.65(1H,s),8.38(1H,d),7.96(1H,d),7.57(1H,d),7.26(1H,d),3.84(2H,q),1.32(3H,t).
実施例19
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−6−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)フェニル]ピコリンアミド1.00g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.74g及びクロロベンゼン5.21gの混合物を、140℃で8時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのち、有機層を濃縮することにより、2−(6−クロロ−3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールを0.95g得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.53(1H,d),8.36(1H,d),7.94(1H,dd),7.89(1H,dd),7.76(1H,d),4.01(2H,q),1.44(3H,t).
実施例20
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−アミノ−4−(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール4.58g及びテトラヒドロフラン36.82gを混合し、0℃に冷却したのち、(3−エチルスルホニル)−6−クロロ−2−ピリジンカルボン酸クロリド5.30gとテトラヒドロフラン10.60gとの混合物を1時間かけて滴下し、0℃で4時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧下濃縮することにより、3−エチルスルホニル−6−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミドを収率98.4%で得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:10.77(1H,brs),9.97(1H,s),9.09(1H,s),8.49(1H,d),7.85(1H,d),7.77(1H,d),7.18(1H,d),3.80(2H,q),1.22(3H,t).
実施例21
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、3−エチルスルホニル−6−クロロ−N−[2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル]ピコリンアミド1.01g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.72g及びクロロベンゼン5.32gの混合物を、140℃で8時間還流脱水した。室温まで放冷した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、分液したのち、有機層を濃縮することにより、2−(6−クロロ−3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンズオキサゾールを0.95g得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.59(1H,d),8.54(1H,d),8.18(1H,dd),7.98(1H,d),7.79(1H,d),3.98(2H,q),1.45(3H,t).
実施例22
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールと、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールに対して1モル当量のp−トルエンスルホン酸一水和物とキシレンとを混合して30分間撹拌し、得られた混合物を濃縮することにより、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾール・p−トルエンスルホン酸塩が得られる。
実施例23
p−トルエンスルホン酸一水和物の代わりに、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、又はカンファースルホン酸を用い、実施例22に記載の方法と同様の方法により、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルフィニル)ベンズオキサゾールの酸付加塩を得ることができる。
実施例24
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンズオキサゾールと、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンズオキサゾールに対して1モル当量のp−トルエンスルホン酸一水和物とキシレンとを混合して30分間撹拌し、得られた混合物を濃縮することにより、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンズオキサゾール・p−トルエンスルホン酸塩が得られる。
実施例25
p−トルエンスルホン酸一水和物の代わりに、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、又はカンファースルホン酸を用い、実施例24に記載の方法と同様の方法により、2−(3−エチルスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホニル)ベンズオキサゾールの酸付加塩を得ることができる。
比較例1
Figure 2016027019
窒素雰囲気下で、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸3.00g、トルエン9.00g及びN,N−ジメチルホルムアミド0.11gを混合し、60℃に加熱したのち塩化チオニル2.03gを5時間かけて滴下し、60℃で4時間攪拌した。反応液にn−ブタノールを加え、高速液体クロマトグラフィーを用いて分析したところ、(3−エチルスルホニル)−2−ピリジンカルボン酸クロリドを収率65.3%で得た。
本発明により、有害生物に対して優れた防除効力を有する式(4)で表される化合物を製造することができる。

Claims (7)

  1. 式(2)
    Figure 2016027019
    [式中、R1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
    Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、nは0、1、2または3を表し、Mはナトリウム、カリウム、又はリチウムを表す]で表される化合物と、塩化チオニルとを反応させて、式(1)
    Figure 2016027019
    [式中、R1、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。]
    で表される化合物を得る工程A;及び
    式(1)で表される化合物と式(5)
    Figure 2016027019
    [式中、A1は窒素原子又は=CH−を表し、
    5はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、mは1または2を表す]
    で表される化合物とを反応させることにより、式(3)
    Figure 2016027019
    [式中、R1、R、R5、A1、mおよびnは、前記と同じ意味を表す。]
    で表される化合物またはその酸塩を製造する工程B;及び
    式(3)で表される化合物またはその酸塩を、酸の存在下で100℃〜180℃で環化することにより、式(4)
    Figure 2016027019
    [式中、R1、R、R5、A1、mおよびnは、前記と同じ意味を表す。]
    で表される化合物を得る工程C;を含む、式(4)で表される化合物の製造方法。
  2. 工程Cにおける酸が、スルホン酸化合物である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 工程Cにおける酸が、p−トルエンスルホン酸である、請求項1に記載の製造方法。
  4. 工程Cにおける酸が、メタンスルホン酸である、請求項1に記載の製造方法。
  5. 式(2)
    Figure 2016027019
    [式中、R1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
    Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、nは0、1、2または3を表し、Mはナトリウム、カリウム、又はリチウムを表す]で表される化合物と、塩化チオニルとを反応させて、式(1)
    Figure 2016027019
    [式中、R1、Rおよびnは前記と同じ意味を表す。]
    で表される化合物を得る工程A;及び
    式(1)で表される化合物と式(5)
    Figure 2016027019
    [式中、A1は窒素原子又は=CH−を表し、
    5はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、mは1または2を表す]
    で表される化合物とを反応させることにより、式(3)
    Figure 2016027019
    [式中、R1、R、R5、A1、mおよびnは、前記と同じ意味を表す。]
    で表される化合物を製造する工程B;を含む、式(3)で表される化合物またはその酸塩の製造方法。
  6. 工程Bにおいて、用いる溶媒がエーテル溶媒を含む、請求項1〜5いずれかに記載の製造方法。
  7. 式(2)
    Figure 2016027019
    [式中、R1はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数3〜6の脂環式炭化水素基を表し、
    Rはそれぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1〜6の鎖式炭化水素基、又はハロゲン原子を表し、nは0、1、2または3を表し、Mはナトリウム、カリウム、又はリチウムを表す]で表される化合物と、塩化チオニルとを反応させて、式(1)
    Figure 2016027019
    [式中、R1、R及びnは前記と同じ意味を表す。]
    で表される化合物を得る工程A;を含む、式(1)で表される化合物の製造方法。
JP2015124500A 2014-06-26 2015-06-22 縮合複素環化合物の製造方法 Active JP6432452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124500A JP6432452B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 縮合複素環化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131037 2014-06-26
JP2014131037 2014-06-26
JP2015124500A JP6432452B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 縮合複素環化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016027019A true JP2016027019A (ja) 2016-02-18
JP6432452B2 JP6432452B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=53433231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124500A Active JP6432452B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 縮合複素環化合物の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10005766B2 (ja)
EP (1) EP3160962B1 (ja)
JP (1) JP6432452B2 (ja)
KR (1) KR102292928B1 (ja)
CN (1) CN106458901B (ja)
AR (1) AR100984A1 (ja)
AU (1) AU2015282127B2 (ja)
DK (1) DK3160962T3 (ja)
ES (1) ES2693320T3 (ja)
IL (1) IL249009B (ja)
PH (1) PH12016502334A1 (ja)
RU (1) RU2017102355A (ja)
TW (1) TWI657088B (ja)
WO (1) WO2015198817A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138237A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 住友化学株式会社 ベンゾオキサゾール化合物の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20180783A1 (es) 2015-08-07 2018-05-07 Bayer Cropscience Ag Derivados heterociclicos condensados sustituidos por 2-(het) arilo como pesticidas
JP6871917B2 (ja) 2015-09-28 2021-05-19 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としての2−(ヘタ)アリール−置換縮合二環式ヘテロ環誘導体
RU2018119344A (ru) 2015-10-26 2019-11-28 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Конденсированные бициклические гетероциклические производные в качестве средства для борьбы с вредителями
US10448640B2 (en) * 2015-12-16 2019-10-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 2-(3-ethanesulfonylpyridine-2-yl)-5-(trifluoromethanesulfonyl) benzoxazole crystal
WO2017110729A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 住友化学株式会社 ベンズオキサゾール化合物の製造方法
RU2018129199A (ru) 2016-01-11 2020-02-13 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Гетероциклические производные в качестве средства для борьбы с вредителями
AU2017221988B2 (en) * 2016-02-26 2019-02-14 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Benzoxazole compound or salt thereof, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound, and method for using the insecticide
AU2017340690B2 (en) 2016-10-06 2021-05-20 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-(Het)aryl-substituted condensed bicyclic heterocycle derivatives as pest control agents
WO2018065288A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-[2-phenyl-1-(sulfonylmethyl)vinyl]-imidazo[4,5-b]pyridin-derivate und verwandte verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel im pflanzenschutz
WO2018130437A1 (de) 2017-01-10 2018-07-19 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
AU2018208422B2 (en) 2017-01-10 2021-11-11 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclene derivatives as pest control agents
BR122023022434A2 (pt) 2018-06-26 2024-02-20 Bayer Aktiengesellschaft Derivados de heterocicleno como agentes de controle de pragas
TWI818061B (zh) 2018-08-20 2023-10-11 日商住友化學股份有限公司 醯胺化合物及其用途
WO2020173860A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
JP2022521439A (ja) 2019-02-26 2022-04-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としての縮合二環式複素環式誘導体
AU2021260029A1 (en) 2020-04-21 2022-11-24 Bayer Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituted condensed heterocyclic derivatives as pest control agents
BR112022026904A2 (pt) 2020-07-02 2023-01-24 Bayer Ag Derivados de heterocicleno como agentes de controle de pragas
WO2022238391A1 (de) 2021-05-12 2022-11-17 Bayer Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE262883C (de) * 1911-09-09 1913-07-25 Eduard Kopetschni Verfahren zur darstellung von säurechloriden der oxysäuren
JPH0278662A (ja) * 1988-07-25 1990-03-19 Ciba Geigy Ag 新規除草剤
JP2014005263A (ja) * 2011-08-04 2014-01-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 縮合複素環化合物及びその有害生物防除用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102062422B1 (ko) 2012-12-27 2020-01-03 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 융합된 옥사졸 화합물 및 그의 해충 방제를 위한 용도

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE262883C (de) * 1911-09-09 1913-07-25 Eduard Kopetschni Verfahren zur darstellung von säurechloriden der oxysäuren
JPH0278662A (ja) * 1988-07-25 1990-03-19 Ciba Geigy Ag 新規除草剤
JP2014005263A (ja) * 2011-08-04 2014-01-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 縮合複素環化合物及びその有害生物防除用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138237A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 住友化学株式会社 ベンゾオキサゾール化合物の製造方法
US10246445B2 (en) 2016-02-12 2019-04-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing benzoxazole compound

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015198817A1 (en) 2015-12-30
CN106458901A (zh) 2017-02-22
PH12016502334B1 (en) 2017-02-13
RU2017102355A3 (ja) 2018-09-05
JP6432452B2 (ja) 2018-12-05
RU2017102355A (ru) 2018-07-26
EP3160962A1 (en) 2017-05-03
TW201602101A (zh) 2016-01-16
TWI657088B (zh) 2019-04-21
AU2015282127A1 (en) 2016-12-15
KR102292928B1 (ko) 2021-08-25
US10005766B2 (en) 2018-06-26
IL249009B (en) 2019-03-31
AR100984A1 (es) 2016-11-16
IL249009A0 (en) 2017-01-31
AU2015282127B2 (en) 2018-12-20
PH12016502334A1 (en) 2017-02-13
DK3160962T3 (en) 2018-12-03
KR20170021256A (ko) 2017-02-27
EP3160962B1 (en) 2018-09-26
US20170158682A1 (en) 2017-06-08
ES2693320T3 (es) 2018-12-11
CN106458901B (zh) 2019-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432452B2 (ja) 縮合複素環化合物の製造方法
KR102040382B1 (ko) Ask1 억제제의 제조 방법
BR112013004827B1 (pt) Processo para a produção de derivados de 1-triazol-2-butanol
TW201609670A (zh) 5-氟-4-亞胺基-3-(烷基/經取代烷基)-1-(芳基磺醯基)-3,4-二氫嘧啶-2(1h)-酮及其製備方法(二)
TW201927773A (zh) 用於製備喹啉衍生物之方法
KR20160096636A (ko) 레가데노손의 제조를 위한 방법
JP6174161B2 (ja) 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
KR20150095785A (ko) 4-아미노-5-플루오로-3-클로로-6-(치환된)피콜리네이트의제조 방법
KR102016973B1 (ko) 옥사졸 화합물을 제조하는 방법
JP6763401B2 (ja) ベンズオキサゾール化合物の製造方法
TW201431860A (zh) 1,2-二氫喹啉合成中間體之製造方法
US20190330184A1 (en) 4-((6-(2,4-difluorophenyl)-1,1-difluoro-2-hydroxy-3(5-mercapto-1h-1,2,4-triazol-1-yl)propyl)pyridin-3-yl)oxy)benzonitrile and processes of preparation
EP4073051B1 (en) Process and intermediate for the preparation of oxetan-2-ylmethanamine
JP6498502B2 (ja) 8−オキサ−6−アザビシクロ[3,2,1]オクタン誘導体の製造方法
WO2017043563A1 (ja) ピリジンカルボキサミドの製造方法
WO2014045294A1 (en) A novel process for the preparation of rosuvastatin calcium using novel intermediates
JP2020015686A (ja) トルバプタン、その塩またはそれらの溶媒和物の製造方法
JP2019501172A (ja) クロトニルアミノピリジン類の改善された製造方法
WO2015036550A1 (en) Process for making etoricoxib
JP2003221394A (ja) キヌクリジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6432452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153