JP2016014456A - 直動案内装置 - Google Patents
直動案内装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016014456A JP2016014456A JP2014138023A JP2014138023A JP2016014456A JP 2016014456 A JP2016014456 A JP 2016014456A JP 2014138023 A JP2014138023 A JP 2014138023A JP 2014138023 A JP2014138023 A JP 2014138023A JP 2016014456 A JP2016014456 A JP 2016014456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- arc
- ball
- flank
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0602—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
- F16C29/0604—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0633—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
- F16C29/0635—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
- F16C29/0638—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
- F16C29/0642—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0633—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
- F16C29/0635—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
- F16C29/0638—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
- F16C29/0642—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
- F16C29/0647—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/585—Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/30—Angles, e.g. inclinations
- F16C2240/34—Contact angles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/70—Diameters; Radii
- F16C2240/76—Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
特許文献1,2に記載の直動案内装置は、軌道溝としてゴシックアーク形状溝を有しており、直動案内装置の使用時には、ゴシックアーク形状溝を構成する2つのフランクのうち一方のフランクのみにボールが接触するようになっている。そして、両フランクの断面形状は、いずれも単一の円弧形状である。
しかしながら、特許文献3に記載の技術は、ボールと軌道溝との接触点において作用する荷重の作用線を対称軸として、軌道溝の断面形状が線対称である場合を前提としている。そのため、特許文献1,2に記載の直動案内装置のように、ボールと軌道溝との接触点において作用する荷重の作用線を対称軸として、軌道溝の断面形状が線対称ではなく非対称である場合には、特許文献3に記載の技術を適用しても、ボールと軌道溝との接触面圧が十分に低減されないおそれがあった。
条件A:Hp>Hm、且つ、r2p<r2m
条件B:Hp<Hm、且つ、r2p>r2m
また、この直動案内装置においては、前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクについては、前記主円弧部の曲率半径r1が同一であり、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが同一であり、且つ前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが同一であり、前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクにおいて、前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpの最小値をHpmin、前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmの最小値をHmminとしたとき、下記の条件C又は条件Dを満足してもよい。
条件C:Hpmin>Hmmin、且つ、r2p<r2m
条件D:Hpmin<Hmmin、且つ、r2p>r2m
また、これらの直動案内装置においては、前記主円弧部は、前記ボールと前記フランクとの接触点を中心として前記フランクの幅方向両側に等範囲に位置しており、前記主円弧部の円弧中心角Kは40°であってもよい。
さらに、これらの直動案内装置においては、前記主円弧部の曲率半径r1は前記ボールの直径の0.51倍以上0.52倍以下であってもよい。
図1,2に示すように、直線状に延びる断面形状略矩形の案内レール1の上に、断面形状略U字状のスライダ2が、案内レール1の長手方向(以下「前記長手方向」と記す)に移動可能に組み付けられている。この案内レール1の幅方向左右両側面1a,1aと上面1bとが交差する稜部には、前記長手方向に延びる凹溝からなる軌道溝10,10が形成されている。
また、案内レール1の幅方向左右両側面1a,1aの上下方向略中央部には、前記長手方向に延びる凹溝からなる軌道溝10,10が形成されている。そして、案内レール1の幅方向左右両側面1a,1aの上下方向略中央部に形成された軌道溝10,10の溝底部には、保持器4の一部を収容して保持器4と案内レール1との干渉を防ぐ保持器用逃げ溝10a(ワイヤー溝)が、スライダ2の移動領域の両端間(例えば、案内レール1の前記長手方向の両端間)にわたって前記長手方向に沿って形成されている。保持器用逃げ溝10aの断面形状は例えば略矩形状である。
このようなスライダ2は、スライダ本体2Aと、スライダ本体2Aの両端部(前記長手方向の両端部であり、スライダ2の移動方向の両端部とも言える)に着脱可能に取り付けられたエンドキャップ2B,2Bと、を備えている。さらに、スライダ2の両端部(各エンドキャップ2Bの前記長手方向の外側)には、案内レール1の外面(上面1b及び側面1a,1a)に摺接して案内レール1とスライダ2との間の隙間の開口のうち前記長手方向の端面側に面する部分を密封するサイドシール5,5が装着されており、スライダ2の下部には、案内レール1とスライダ2との間の隙間の開口のうちスライダ2の下面側に面する部分を密封するアンダーシール8,8が装着されている。これらサイドシール5,5及びアンダーシール8,8により、外部から前記隙間への異物の侵入や、前記隙間から外部への潤滑剤の漏出が防止されている。
これらの転動通路13内には転動体である複数のボール3が保持器4に保持されつつ転動自在に装填されていて、転動通路13内でのこれらのボール3の転動を介して、スライダ2が案内レール1に案内されて前記長手方向に移動可能となっている。保持器4は例えばワイヤーで形成されており、例えば案内レール1に組み付ける前など、案内レール1に組み付けられていない状態のスライダ2からのボール3の脱落を防止するために、ボール3を保持している。
なお、案内レール1及びスライダ2が備える軌道溝10,11の数は片側二列に限らず、例えば片側一列又は三列以上であってもよい。
一方、エンドキャップ2Bは、例えば樹脂材料の成形品からなり、断面形状が略U字状に形成されている。また、エンドキャップ2Bの裏面(スライダ本体2Aとの当接面)の左右両側には、断面形状円形で円弧状に湾曲する方向転換路15が上下二段に形成されている(図3を参照)。このエンドキャップ2Bをねじ等の締結部材でスライダ本体2Aに取り付けると、方向転換路15によって転動通路13と戻し通路14とが連通される。なお、方向転換路15の断面形状は、方向転換路15の連続方向に直交する平面で切断した場合の断面形状である。
案内レール1に組みつけられたスライダ2が案内レール1に沿って前記長手方向に移動すると、転動通路13内に装填されているボール3は、転動通路13内を転動しつつ案内レール1に対してスライダ2と同方向に移動する。そして、ボール3が転動通路13の終点に達すると、転動通路13からすくい上げられ方向転換路15へ送られる。方向転換路15に入ったボール3はUターンして戻し通路14に導入され、戻し通路14を通って反対側の方向転換路15に至る。ここで再びUターンして転動通路13の始点に戻り、このような循環経路内の循環を無限に繰り返す。
直動案内装置の使用時においては、レール下溝10、スライダ上溝11、及びスライダ下溝11がそれぞれ有する2つのフランク20U、20Lのうち一方がボール3と接触する主フランクとなり、他方はボール3と接触しない副フランクとなる。詳述すると、例えば図4に示すように、上側の転動通路13では、スライダ上溝11の上側フランク20Uとレール上溝10のフランクとがボール3に接触し、下側の転動通路13では、スライダ下溝11の下側フランク20Lとレール下溝10の上側フランク20Uとがボール3に接触する。このとき、接触角Sはいずれも例えば50°となっている。これら以外のフランク(すなわち、スライダ上溝11の下側フランク20L、スライダ下溝11の上側フランク20U、及びレール下溝10の下側フランク20L)はボール3と接触せず、これらフランクとボール3との間には数μmから数十μmの隙間Cが存在する。
レール下溝10の溝肩側の両縁部には、ランド部に接続する面取り(R面取り)31,31が形成されている。面取り31によって、レール下溝10の溝肩側の縁部にバリが残存することを防ぐことができる。面取り31の曲率半径は、ボール3の直径の0.1倍程度とすることができる。なお、レール下溝10の溝肩側の両縁部に形成した面取り31、31の曲率半径は、図5のように同一でもよいが、異なっていてもよい。
主円弧部21は、ボール3と上側フランク20Uとの接触点を中心として上側フランク20Uの幅方向両側に等範囲に配されており、主円弧部21の円弧中心角Kは例えば40°である。主円弧部21のうち接触点よりも溝肩側の部分と接触点よりも溝底側の部分とは上側フランク20Uの幅方向に等範囲であり、接触点よりも溝肩側の部分の円弧中心角をKp、接触点よりも溝底側の部分の円弧中心角をKmとすると、第一実施形態においてはKp及びKmは例えば20°となっている。なお、本発明において主円弧部の円弧中心角とは、主円弧部の曲率中心と主円弧部の両端とをそれぞれ直線で結んで形成される扇形の中心角を意味する。
溝肩側副円弧部23の曲率半径r2p及び溝底側副円弧部25の曲率半径r2mは、主円弧部21の曲率半径r1よりも僅かに大きく設定されている。そして、主円弧部21と溝肩側副円弧部23とは、その連結部分において接線を共有するように滑らかに連結している。また、主円弧部21と溝底側副円弧部25も同様に、その連結部分において接線を共有するように滑らかに連結している。
第一実施形態においては、溝肩側副円弧部23の曲率半径r2pと溝底側副円弧部25の曲率半径r2mとは異なる数値となっていて、溝肩側副円弧部23の曲率半径r2pは例えば3.223mm(ボール3の直径の0.58倍)、溝底側副円弧部25の曲率半径r2mは例えば3.000mm(ボール3の直径の0.54倍)である。
条件A:Hp>Hm、且つ、r2p<r2m
条件B:Hp<Hm、且つ、r2p>r2m
レール上溝10の溝肩側の縁部には面取り31(R面取り)が形成されており、溝底側の縁部には面取り32(C面取り)が形成されている。なお、面取りの種類は特に限定されるものではなく、溝肩側の面取りをC面取りとしてもよいし、溝底側の面取りをR面取りとしてもよい。
主円弧部21は、ボール3とフランクとの接触点を中心としてフランクの幅方向両側に等範囲に配されており、主円弧部21の円弧中心角Kは例えば40°である。主円弧部21のうち接触点よりも溝肩側の部分と接触点よりも溝底側の部分とはフランクの幅方向に等範囲であり、接触点よりも溝肩側の部分の円弧中心角をKp、接触点よりも溝底側の部分の円弧中心角をKmとすると、第一実施形態においてはKp及びKmは例えば20°となっている。
さらに、レール上溝10の場合も、レール下溝10と同様に、溝肩側副円弧部23の円弧中心角Hp及び曲率半径r2p、並びに、溝底側副円弧部25の円弧中心角Hm及び曲率半径r2mが、上記の条件A又は条件Bを満足する。
次に、スライダ下溝11が備えるフランクについて、図9,10を参照しながら説明する。なお、スライダ上溝11の断面形状は、スライダ下溝11の断面形状と同一であるので、説明は省略する。
スライダ下溝11が備える上側フランク20U及び下側フランク20Lは、相互に上下線対称をなす断面形状であり(すなわち、スライダ下溝11の断面形状は線対称な形状である)、いずれのフランク20U、20Lも、フランク20U、20Lの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部21と、主円弧部21の溝肩側に連続して形成される断面形状円弧状の溝肩側副円弧部23と、主円弧部21の溝底側に連続して形成される断面形状円弧状の溝底側副円弧部25と、を有している。
次に、スライダ下溝11の上側フランク20U及び下側フランク20Lが有する主円弧部21、溝肩側副円弧部23、及び溝底側副円弧部25について、スライダ下溝11の下側フランク20Lを例にして、図10を参照しながら説明する。スライダ下溝11の下側フランク20Lの断面形状は、溝肩側副円弧部23、主円弧部21、及び溝底側副円弧部25が連続してなる複合円弧形状となっている。
主円弧部21と溝肩の面取り32との間に溝肩側副円弧部23が形成されており、溝肩側副円弧部23の円弧中心角Hpは、第一実施形態においては例えば7.5°となっている。また、主円弧部21と溝底(上側フランク20Uと下側フランク20Lとの連結部分)との間に溝底側副円弧部25が形成されており、溝底側副円弧部25の円弧中心角Hmは、第一実施形態においては例えば30.0°となっている。すなわち、溝肩側副円弧部23の円弧中心角Hpの大きさは、溝肩の面取り32の寸法によって制限される。
主円弧部21の曲率半径r1については、レール下溝10の上側フランク20Uと同一である。また、溝肩側副円弧部23の曲率半径r2p及び溝底側副円弧部25の曲率半径r2mは、レール下溝10の上側フランク20Uの場合と同一であり、主円弧部21の曲率半径r1よりも僅かに大きく設定されている(すなわち、溝肩側副円弧部23の曲率半径r2pと溝底側副円弧部25の曲率半径r2mとは異なる数値である)。
そして、主円弧部21と溝肩側副円弧部23とは、その連結部分において接線を共有するように滑らかに連結している。また、主円弧部21と溝底側副円弧部25も同様に、その連結部分において接線を共有するように滑らかに連結している。
このように、主円弧部21と溝肩側副円弧部23及び溝底側副円弧部25とをそれぞれ滑らかに連結することにより、その連結部分における接触面圧分布の急変を防止し、直動案内装置の寿命の低下を抑制することができる。また、対向する軌道溝10,11の上側フランク20U及び下側フランク20Lの断面形状をそれぞれ同一とすることにより、上側フランク20U及び下側フランク20Lの断面形状の測定及び管理を容易にすることができる。
また、これら8つの軌道溝10、11が有する全てのフランクのうちボール3と接触する全てのフランクの中で、溝肩側副円弧部23の円弧中心角Hpが最も小さいのは、例えばスライダ上溝11の上側フランク20Uである。そして、その溝肩側副円弧部23の円弧中心角Hpの最小値Hpmin、すなわち、全ての主フランクが備える溝肩側副円弧部23のうち最も範囲の小さいものの円弧中心角Hpminは、例えば7.5°とされている。
そして、第一実施形態の直動案内装置は、溝肩側副円弧部23の円弧中心角Hpの最小値Hpmin、溝肩側副円弧部23の曲率半径r2p、溝底側副円弧部25の円弧中心角Hmの最小値Hmmin、及び溝底側副円弧部25の曲率半径r2mが、下記の条件C又は条件Dを満足する。
条件C:Hpmin>Hmmin、且つ、r2p<r2m
条件D:Hpmin<Hmmin、且つ、r2p>r2m
直動案内装置の使用時においては、レール下溝10の上側フランク20U及びスライダ下溝11の下側フランク20Lがボール3と接触する。すなわち、レール下溝10の上側フランク20Uとスライダ下溝11の下側フランク20Lが主フランクであり、レール下溝10の下側フランク20Lとスライダ下溝11の上側フランク20Uが副フランクである。また、接触角Sは例えば50°であり、この接触角50°は前述の接触角a1や接触角b2とは異なる。
また、直動案内装置の使用時におけるレール上溝10及びスライダ上溝11については、レール上溝10のフランクとスライダ上溝11の上側フランク20Uがボール3と接触し、接触角Sは15°以上75°以下である。
なお、荷重を受ける主フランクと荷重を受けない副フランク(レール下溝10、スライダ上溝11、スライダ下溝11の上側フランク20Uと下側フランク20L)が、相互に上下線対称をなす断面形状であったが、非対称をなす断面形状であってもよい。また、案内レール1が備える軌道溝10とスライダ2が備える軌道溝11とがすべて同一の断面形状であってもよい。そうすれば、軌道溝10,11のフランクの断面形状の測定や管理を容易にすることができる。
ただし、案内レール1が備える軌道溝10とスライダ2が備える軌道溝11とで、断面形状が異なっていてもよい。また、副フランクについては、エッジロードの心配が少ないので、断面形状を複合円弧形状ではなく単一の円弧形状としてもよい。断面形状が単一の円弧形状であるフランクを備える軌道溝は、断面形状が複合円弧形状であるフランクを備える軌道溝よりも作製が容易である。
第一実施形態の直動案内装置とほぼ同様の構成の直動案内装置に荷重を作用させた場合の、ボールと軌道溝の主フランクとの接触面圧の分布を、計算により求めた(実施例1)。計算に使用した直動案内装置の仕様は、以下の通りである。
案内レールの幅:28mm
ボールの個数 :9個
ボールの直径 :5.556mm
主円弧部の曲率半径r1:2.834mm(ボールの直径の0.51倍)
主円弧部の円弧中心角K:40°(Kp=Km=20°)
溝肩側副円弧部の曲率半径r2p:3.223mm(ボールの直径の0.58倍) 溝底側副円弧部の曲率半径r2m:3.000mm(ボールの直径の0.54倍) 溝肩側副円弧部の円弧中心角Hp:案内レール側9.8°、スライダ側7.5° 溝底側副円弧部の円弧中心角Hm:案内レール側10.0°、スライダ側30.0°
溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpの最小値Hpmin:7.5°
溝底側副円弧部の円弧中心角Hmの最小値Hmmin:10.0°
なお、主円弧部の曲率半径r1及び円弧中心角K、並びに、溝肩側副円弧部及び溝底側副円弧部の曲率半径r2p、r2mの上記数値については、案内レール及びスライドに共通する仕様である。また、レール上溝以外のいずれの軌道溝についても、主フランクと副フランクは相互に上下線対称をなす断面形状である。
第二に、10000Nの横荷重をスライダに作用させた場合は、スライダが案内レールの幅方向に移動するので、接触角が50°から38°に変化する。このとき、ボール1個が受ける荷重は約700Nである。
これらの2つのケースについて、接触面圧の分布を、弾性接触理論に基づいたコンピュータープログラムを用いて計算した。引張荷重を作用させた場合の計算結果を図13のグラフに示し、横荷重を作用させた場合の計算結果を図14のグラフに示す。両グラフの横軸は、接触楕円上の位置を示しており、両グラフともに右側が溝肩側、左側が溝底側である。
また、横荷重を作用させた場合には、接触角が小さくなるので、溝底側でエッジロードが発生しやすい。この実施例1の直動案内装置の仕様においては、溝底側副円弧部の円弧中心角Hmが小さいレール側(Hm=Hmminとなる軌道溝)で、エッジロードが発生しやすい。しかし、実施例1によれば、図14のグラフから、溝底側副円弧部によってエッジロードの発生が抑制され、ごく僅かしか発生していないことが分かる。
溝肩側副円弧部の曲率半径r2p:3.223mm(ボールの直径の0.58倍) 溝底側副円弧部の曲率半径r2m:3.223mm(ボールの直径の0.58倍) また、計算に使用した比較例2の直動案内装置の仕様は、以下の通りである。
溝肩側副円弧部の曲率半径r2p:3.000mm(ボールの直径の0.54倍) 溝底側副円弧部の曲率半径r2m:3.000mm(ボールの直径の0.54倍) すなわち、比較例1,2ともに、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pと溝底側副円弧部の曲率半径r2mを同一としている。これら以外の仕様については、実施例1の直動案内装置と同様である。
引張荷重を作用させた場合には、図15のグラフから、溝肩側副円弧部によってエッジロードの発生が抑制され、ごく僅かしか発生していないことが分かる。また、横荷重を作用させた場合も、図16のグラフから、溝底側副円弧部によってエッジロードの発生が抑制されていることが分かる。
このように、比較例1では、実施例1ほどの接触面圧低減効果は期待できない。すなわち、スライダに作用する荷重の方向や大きさによっては、直動案内装置の寿命が低下してしまうおそれがある。
横荷重を作用させた場合には、図18のグラフから、溝肩側副円弧部によってエッジロードの発生が抑制され、ごく僅かしか発生していないことが分かる。しかし、引張荷重を作用させた場合には、図17のグラフから、実施例1や比較例1に比べて顕著なエッジロードが発生していることが分かる。
次に、溝肩側副円弧部及び溝底側副円弧部の曲率半径r2p、r2mの最適値について検討した。溝肩側副円弧部及び溝底側副円弧部の円弧中心角Hp、Hmは、軌道溝の溝肩の面取り寸法や溝底の保持器用逃げ溝(ワイヤー溝)の寸法によって変化するため、円弧中心角Hp、Hmの大きさごとに、溝肩側副円弧部及び溝底側副円弧部の曲率半径r2p、r2mの最適値が異なる。実施例1の直動案内装置において、溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpを8°とし、溝肩側副円弧部の曲率半径r2p(ボールの直径に対する比)を種々変更して、ボールと軌道溝の主フランクとの接触面圧の分布を、実施例1と同様にして計算により求めた。その際、スライダに作用する荷重は、引張荷重15000Nとした。
また、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比が0.52の場合の接触面圧の分布を、図20のグラフに示す。グラフの横軸は、接触楕円上の位置を示しており、両グラフともに右側が溝肩側、左側が溝底側である。図20のグラフから、溝肩側においてエッジロードが発生していることが分かる。
さらに、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比が0.9の場合の接触面圧の分布を、図22のグラフに示す。図22のグラフから、顕著なエッジロードは発生していないものの、接触面圧が全体的に高いことが分かり、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比が0.56の場合に比べると、接触面圧の分布に問題がある。
同様の検討を、溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpを種々変化させて行った。結果を図23のグラフに示す。図23のグラフの横軸は、溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpの大きさであり、縦軸は、最適な接触面圧の分布を与える溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比である。
図23のグラフから、溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpが4°以上6°未満の場合は、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比を0.62超過とすれば、エッジロードの発生と接触面圧の増大を抑制できることが分かる。また、溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpが6°以上10°未満の場合は、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比を0.54超過0.62以下とすればよく、溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpが10°以上の場合は、溝肩側副円弧部の曲率半径r2pのボールの直径に対する比を0.54以下とすればよいことが分かる。
以上の結果から、溝肩側副円弧部の曲率半径r2p及び溝底側副円弧部の曲率半径r2mの少なくとも一方と主円弧部の曲率半径r1を同一とすることも許容されることが分かる。溝肩側副円弧部の曲率半径r2p及び溝底側副円弧部の曲率半径r2mの少なくとも一方と主円弧部の曲率半径r1を等しくした場合には、曲率半径を主円弧部と等しくした方の副円弧部については、主円弧部と同一の円弧となる。よって、フランクの断面形状は、曲率半径を主円弧部と等しくした方の副円弧部と主円弧部が連続する部分については、複合円弧形状ではなく、単一の円弧形状となる。
本発明の第二実施形態に係る直動案内装置を、図24,25を参照しながら説明する。ただし、第二実施形態の直動案内装置の構成及び作用効果は、第一実施形態とほぼ同様であるので、異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
第一実施形態においては、レール下溝10、スライダ上溝11、及びスライダ下溝11は、2つのフランクを備える断面形状略V字状のゴシックアーク形状溝であり、レール上溝10のみが単一のフランクを備える溝であったが、第二実施形態においては、図24に示すように、レール下溝10、レール上溝10、スライダ上溝11、及びスライダ下溝11の全てが単一のフランクを備える溝である。
なお、第一実施形態及び第二実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は第一実施形態及び第二実施形態に限定されるものではない。例えば、主円弧部21、溝肩側副円弧部23、溝底側副円弧部25の円弧中心角K、Hp、Hmや曲率半径r1、r2p、r2mの数値については、上記の各数値は一例であって、上記の各数値に限定されるものではない。
2 スライダ
3 ボール
10 軌道溝
11 軌道溝
13 転動通路
20U 上側フランク
20L 下側フランク
21 主円弧部
23 溝肩側副円弧部
25 溝底側副円弧部
Claims (14)
- 案内レールと、スライダと、複数のボールと、を有し、
前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記ボールの転動通路を形成する軌道溝をそれぞれ有し、
前記両軌道溝は前記案内レールの長手方向に延び、
前記ボールは前記転動通路に配置され、
前記転動通路内での前記ボールの転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
前記軌道溝が備えるフランクは、前記フランクの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部と、前記主円弧部の溝肩側に連続して形成される断面形状円弧状の溝肩側副円弧部と、前記主円弧部の溝底側に連続して形成される断面形状円弧状の溝底側副円弧部と、を有し、
前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pと前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mとが異なることを特徴とする直動案内装置。 - 前記溝肩側副円弧部の円弧中心角をHp、前記溝底側副円弧部の円弧中心角をHmとしたとき、下記の条件A又は条件Bを満足することを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置。
条件A:Hp>Hm、且つ、r2p<r2m
条件B:Hp<Hm、且つ、r2p>r2m - 前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクについては、前記主円弧部の曲率半径r1が同一であり、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが同一であり、且つ前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが同一であり、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクにおいて、前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpの最小値をHpmin、前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmの最小値をHmminとしたとき、下記の条件C又は条件Dを満足することを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置。
条件C:Hpmin>Hmmin、且つ、r2p<r2m
条件D:Hpmin<Hmmin、且つ、r2p>r2m - 案内レールと、スライダと、複数のボールと、を有し、
前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記ボールの転動通路を形成する軌道溝をそれぞれ有し、
前記両軌道溝は前記案内レールの長手方向に延び、
前記ボールは前記転動通路に配置され、
前記転動通路内での前記ボールの転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
前記軌道溝が備えるフランクは、前記フランクの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部と、前記主円弧部の溝肩側に連続して形成される断面形状円弧状の溝肩側副円弧部と、を有し、
前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpが4°以上6°未満の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.62倍超過であり、
前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpが6°以上10°未満の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.54倍超過0.62倍以下であり、
前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpが10°以上の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.54倍以下であることを特徴とする直動案内装置。 - 案内レールと、スライダと、複数のボールと、を有し、
前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記ボールの転動通路を形成する軌道溝をそれぞれ有し、
前記両軌道溝は前記案内レールの長手方向に延び、
前記ボールは前記転動通路に配置され、
前記転動通路内での前記ボールの転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
前記軌道溝が備えるフランクは、前記フランクの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部と、前記主円弧部の溝底側に連続して形成される断面形状円弧状の溝底側副円弧部と、を有し、
前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmが4°以上6°未満の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.62倍超過であり、
前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmが6°以上10°未満の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.54倍超過0.62倍以下であり、
前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmが10°以上の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.54倍以下であることを特徴とする直動案内装置。 - 案内レールと、スライダと、複数のボールと、を有し、
前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記ボールの転動通路を形成する軌道溝をそれぞれ有し、
前記両軌道溝は前記案内レールの長手方向に延び、
前記ボールは前記転動通路に配置され、
前記転動通路内での前記ボールの転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
前記軌道溝が備えるフランクは、前記フランクの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部と、前記主円弧部の溝肩側に連続して形成される断面形状円弧状の溝肩側副円弧部と、を有し、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクについては、前記主円弧部の曲率半径r1が同一であり、且つ、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが同一であり、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクにおいて、前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpの最小値をHpminとしたとき、
Hpminが4°以上6°未満の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.62倍超過であり、
Hpminが6°以上10°未満の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.54倍超過0.62倍以下であり、
Hpminが10°以上の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.54倍以下であることを特徴とする直動案内装置。 - 案内レールと、スライダと、複数のボールと、を有し、
前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記ボールの転動通路を形成する軌道溝をそれぞれ有し、
前記両軌道溝は前記案内レールの長手方向に延び、
前記ボールは前記転動通路に配置され、
前記転動通路内での前記ボールの転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
前記軌道溝が備えるフランクは、前記フランクの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部と、前記主円弧部の溝底側に連続して形成される断面形状円弧状の溝底側副円弧部と、を有し、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクについては、前記主円弧部の曲率半径r1が同一であり、且つ、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが同一であり、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクにおいて、前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmの最小値をHmminとしたとき、
Hmminが4°以上6°未満の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.62倍超過であり、
Hmminが6°以上10°未満の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.54倍超過0.62倍以下であり、
Hmminが10°以上の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.54倍以下であることを特徴とする直動案内装置。 - 案内レールと、スライダと、複数のボールと、を有し、
前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記ボールの転動通路を形成する軌道溝をそれぞれ有し、
前記両軌道溝は前記案内レールの長手方向に延び、
前記ボールは前記転動通路に配置され、
前記転動通路内での前記ボールの転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
前記軌道溝が備えるフランクは、前記フランクの幅方向略中央に位置する断面形状円弧状の主円弧部と、前記主円弧部の溝肩側に連続して形成される断面形状円弧状の溝肩側副円弧部と、前記主円弧部の溝底側に連続して形成される断面形状円弧状の溝底側副円弧部と、を有し、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクについては、前記主円弧部の曲率半径r1が同一であり、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが同一であり、且つ前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが同一であり、
前記フランクのうち前記ボールと接触する全てのフランクにおいて、前記溝肩側副円弧部の円弧中心角Hpの最小値をHpmin、前記溝底側副円弧部の円弧中心角Hmの最小値をHmminとしたとき、
Hpminが4°以上6°未満の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.62倍超過であり、
Hpminが6°以上10°未満の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.54倍超過0.62倍以下であり、
Hpminが10°以上の場合は、前記溝肩側副円弧部の曲率半径r2pが前記ボールの直径の0.54倍以下であり、
Hmminが4°以上6°未満の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.62倍超過であり、
Hmminが6°以上10°未満の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.54倍超過0.62倍以下であり、
Hmminが10°以上の場合は、前記溝底側副円弧部の曲率半径r2mが前記ボールの直径の0.54倍以下であることを特徴とする直動案内装置。 - 前記主円弧部と前記溝肩側副円弧部とは、接線を共有するように滑らかに連結していることを特徴とする請求項1,2,3,4,6,及び8のいずれか一項に記載の直動案内装置。
- 前記主円弧部と前記溝底側副円弧部とは、接線を共有するように滑らかに連結していることを特徴とする請求項1,2,3,5,7,及び8のいずれか一項に記載の直動案内装置。
- 前記主円弧部は、前記ボールと前記フランクとの接触点を中心として前記フランクの幅方向両側に等範囲に位置しており、前記主円弧部の円弧中心角Kは40°であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の直動案内装置。
- 前記主円弧部の曲率半径r1は前記ボールの直径の0.51倍以上0.52倍以下であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の直動案内装置。
- 前記軌道溝の少なくとも一つは、2つのフランクを備える断面形状略V字状のゴシックアーク形状溝であり、
前記軌道溝が有する2つのフランクのうち一方は、使用時に前記ボールと接触する主フランクであり、他方は、使用時に前記ボールと接触しない副フランクであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の直動案内装置。 - 前記主フランクと前記副フランクの断面形状は互いに線対称をなすことを特徴とする請求項13に記載の直動案内装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138023A JP6365026B2 (ja) | 2014-07-03 | 2014-07-03 | 直動案内装置 |
US15/322,750 US10036421B2 (en) | 2014-07-03 | 2015-06-25 | Linear motion guide device |
CN201580032068.0A CN106460924B (zh) | 2014-07-03 | 2015-06-25 | 直动引导装置 |
PCT/JP2015/003201 WO2016002170A1 (ja) | 2014-07-03 | 2015-06-25 | 直動案内装置 |
EP15814467.5A EP3165781B1 (en) | 2014-07-03 | 2015-06-25 | Linear motion guide device |
TW104121702A TWI558925B (zh) | 2014-07-03 | 2015-07-03 | Direct drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138023A JP6365026B2 (ja) | 2014-07-03 | 2014-07-03 | 直動案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016014456A true JP2016014456A (ja) | 2016-01-28 |
JP6365026B2 JP6365026B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=55018750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014138023A Active JP6365026B2 (ja) | 2014-07-03 | 2014-07-03 | 直動案内装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10036421B2 (ja) |
EP (1) | EP3165781B1 (ja) |
JP (1) | JP6365026B2 (ja) |
CN (1) | CN106460924B (ja) |
TW (1) | TWI558925B (ja) |
WO (1) | WO2016002170A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021181813A (ja) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | Thk株式会社 | 運動案内装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105742A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 日本精工株式会社 | 直動案内装置及びその製造方法 |
JP7219877B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2023-02-09 | Thk株式会社 | 運動案内装置 |
US10672590B2 (en) | 2018-03-14 | 2020-06-02 | Lam Research Corporation | Frequency tuning for a matchless plasma source |
US10288116B1 (en) * | 2018-05-15 | 2019-05-14 | Feng-Tien Chen | Linear slide rail and method for using the same |
JP7495865B2 (ja) * | 2020-10-28 | 2024-06-05 | 日本トムソン株式会社 | 直動案内ユニット |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3607479A1 (de) * | 1985-06-12 | 1986-12-18 | Nippon Thompson Co Ltd | Kugellager mit laufbahn-rille fuer geradlinige bewegung |
JPH04102715A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-04-03 | Koyo Seiko Co Ltd | 直動形ガイド装置 |
JP2002005178A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Hiroshi Teramachi | ボールの軌道溝構造 |
JP2003184874A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Nsk Ltd | リニアガイドレール及びリニアガイド用転造ダイス |
JP2005331099A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Shangyin Sci & Technol Co Ltd | リニアガイド |
JP2008051129A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Nsk Ltd | リニアガイド装置 |
JP2009068650A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Nsk Ltd | 直動装置 |
JP5349451B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-11-20 | Thk株式会社 | 転がり案内装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0686884B2 (ja) * | 1985-04-17 | 1994-11-02 | 日本精工株式会社 | リニアガイド装置 |
JPS63180437A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-25 | Nippon Seiko Kk | リニアガイド装置 |
JPH023970U (ja) * | 1988-06-17 | 1990-01-11 | ||
KR0182800B1 (ko) | 1990-08-14 | 1999-05-15 | 쓰보이 우즈히고 | 직동형 가이드 장치 |
US5897212A (en) * | 1996-08-30 | 1999-04-27 | Nsk Ltd. | Linear guide assembly |
JP2000291665A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2001208081A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Nsk Ltd | 単列深溝型ラジアル玉軸受 |
DE60220872T2 (de) * | 2001-11-13 | 2007-10-18 | Nsk Ltd. | Linearlagerführung |
CA2507935A1 (en) * | 2002-12-05 | 2004-06-17 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Worm support device and power assist unit having the same |
CN100526662C (zh) * | 2004-08-27 | 2009-08-12 | Thk株式会社 | 滚动引导装置 |
CN1985100B (zh) * | 2005-01-18 | 2010-12-08 | 日本精工株式会社 | 滚动装置 |
CN100529448C (zh) * | 2005-01-31 | 2009-08-19 | 日本精工株式会社 | 薄壁轴承 |
CN100351536C (zh) * | 2005-02-05 | 2007-11-28 | 上银科技股份有限公司 | 线性滑轨的组合式滚动沟 |
DE102007024253B4 (de) * | 2007-05-16 | 2010-12-23 | Werkzeugmaschinenlabor WZL-RWTH Aachen Lehrstuhl für Werkzeugmaschinen | Hochgenauigkeits-Schrägkugellager |
CN201575048U (zh) * | 2010-01-07 | 2010-09-08 | 三一电气有限责任公司 | 一种接触球式回转支承 |
-
2014
- 2014-07-03 JP JP2014138023A patent/JP6365026B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-25 US US15/322,750 patent/US10036421B2/en active Active
- 2015-06-25 CN CN201580032068.0A patent/CN106460924B/zh active Active
- 2015-06-25 WO PCT/JP2015/003201 patent/WO2016002170A1/ja active Application Filing
- 2015-06-25 EP EP15814467.5A patent/EP3165781B1/en active Active
- 2015-07-03 TW TW104121702A patent/TWI558925B/zh active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3607479A1 (de) * | 1985-06-12 | 1986-12-18 | Nippon Thompson Co Ltd | Kugellager mit laufbahn-rille fuer geradlinige bewegung |
JPH04102715A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-04-03 | Koyo Seiko Co Ltd | 直動形ガイド装置 |
JP2002005178A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Hiroshi Teramachi | ボールの軌道溝構造 |
JP2003184874A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Nsk Ltd | リニアガイドレール及びリニアガイド用転造ダイス |
JP2005331099A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Shangyin Sci & Technol Co Ltd | リニアガイド |
JP2008051129A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Nsk Ltd | リニアガイド装置 |
JP2009068650A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Nsk Ltd | 直動装置 |
JP5349451B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-11-20 | Thk株式会社 | 転がり案内装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021181813A (ja) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | Thk株式会社 | 運動案内装置 |
WO2021235075A1 (ja) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | Thk株式会社 | 運動案内装置 |
JP7471912B2 (ja) | 2020-05-20 | 2024-04-22 | Thk株式会社 | 運動案内装置 |
US12031576B2 (en) | 2020-05-20 | 2024-07-09 | Thk Co., Ltd. | Motion guide apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106460924A (zh) | 2017-02-22 |
EP3165781B1 (en) | 2019-11-06 |
EP3165781A4 (en) | 2017-08-02 |
EP3165781A1 (en) | 2017-05-10 |
TWI558925B (zh) | 2016-11-21 |
WO2016002170A1 (ja) | 2016-01-07 |
JP6365026B2 (ja) | 2018-08-01 |
US10036421B2 (en) | 2018-07-31 |
US20170159711A1 (en) | 2017-06-08 |
TW201619519A (zh) | 2016-06-01 |
CN106460924B (zh) | 2018-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365026B2 (ja) | 直動案内装置 | |
US6513978B2 (en) | Rolling element spacers for rolling guide units | |
JP4853254B2 (ja) | 直動案内装置 | |
US7401978B2 (en) | Linear motion guiding apparatus | |
CN100494706C (zh) | 滚动机械单元 | |
KR20130111624A (ko) | 직동안내장치 | |
JP6399218B2 (ja) | 直動案内装置 | |
WO2014162801A1 (ja) | リニアガイド装置 | |
CN204572781U (zh) | 直线导轨装置 | |
TWI622714B (zh) | Linear guide | |
US10436300B2 (en) | Offset preload ball screw with expandable loading area | |
JP2016098916A (ja) | 直動案内装置 | |
JP2015117734A (ja) | 直動案内装置 | |
JP6222243B2 (ja) | 直動案内装置 | |
JP6153345B2 (ja) | 運動案内装置及び運動案内装置用のレール | |
US20240271660A1 (en) | Linear motion guide unit | |
JP2013122321A (ja) | リニアガイド装置用シール装置及びリニアガイド装置 | |
JP2016211682A (ja) | 直動案内装置 | |
JP6186264B2 (ja) | 潤滑構造を備えるリニアガイド | |
JP2008089025A (ja) | リニアガイド装置 | |
JP2006300164A (ja) | リニアガイド装置 | |
JP2015209853A (ja) | 直動案内装置 | |
JPWO2009028268A1 (ja) | 直動案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |