JP2016014076A - シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜 - Google Patents

シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2016014076A
JP2016014076A JP2014135144A JP2014135144A JP2016014076A JP 2016014076 A JP2016014076 A JP 2016014076A JP 2014135144 A JP2014135144 A JP 2014135144A JP 2014135144 A JP2014135144 A JP 2014135144A JP 2016014076 A JP2016014076 A JP 2016014076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyhydroxyurethane resin
silica
resin composition
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014135144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6374236B2 (ja
Inventor
辻本 智雄
Tomoo Tsujimoto
智雄 辻本
弘直 福岡
Hironao Fukuoka
弘直 福岡
蔵岡 孝治
Kouji Kuraoka
孝治 蔵岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe University NUC
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Kobe University NUC
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe University NUC, Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Kobe University NUC
Priority to JP2014135144A priority Critical patent/JP6374236B2/ja
Publication of JP2016014076A publication Critical patent/JP2016014076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374236B2 publication Critical patent/JP6374236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】ガスバリア性、水蒸気バリア性に優れ、更には表面硬度の高いシリカ−ポリヒドロキシウレタン有機無機ハイブリッド膜の提供。
【解決手段】 水酸基を含有する基の少なくとも1つを繰り返し単位として有する所定のポリヒドロキシウレタン樹脂と、アルコキシシラン化合物と、を含む、シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜に関する。
近年、内容物保存を目的とする包装材料としては、透明性、軽量性などの理由からプラスチックフィルムや容器の使用が主流になっている。食品、医薬品、化粧品などの包装に用いられるプラスチックフィルムには、各種ガスに対するバリア性、透明性のほか、内容物に応じて、多様な機能が要求されるため、異種の樹脂材料や樹脂材料と金属材料とを組み合わせた複合フィルムが広く用いられている。かかる複合フィルムとしては、例えば、機能性を付与する樹脂や金属材料を基材フィルム上にコーティング等することによりコートフィルムを基材フィルム上に設けたものや、異種の樹脂を共押出等により貼り合わせる押し出しラミネートや、フィルムとフィルムを接着剤等で貼り合わせるドライラミネート等によりラミネートフィルムを基材フィルム上に設けたものが知られている。
ところで、包装材料には、内容物の性能を保持するという目的から、特に、酸素に対する高いバリア性が要求される。
包装材料にバリア性を付与する目的で、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)や塩化ビニリデン樹脂(PVDC)がバリア層として広く使用されているが、使用に際して制限がある。例えば、EVOHは、ポリプレピレン(PP)などの樹脂と共押出し等することにより複合フィルムに使用されるが、有機溶剤への溶解性に劣ることからコーティング法によるフィルムの作製には不向きである。PVDCは、コーティング法による成形が可能であるため、コートフィルムとして食品包装用途等で使用されているものの、塩素を含むため、廃棄する際の問題点が指摘されている。
そこで、EVOHやPVDCの代替樹脂が検討されている。例えば、特許文献1では、少なくとも2つの五員環環状カーボネートを有する化合物と、少なくとも2つのアミノ基を有するアミン化合物とをモノマー単位とし、これらモノマー単位の付加反応により得られる特定構造のポリヒドロキシウレタン樹脂から構成されるガスバリア性フィルムが開示されており、溶融成型法及びコーティング法のいずれによっても成形が可能であることが記載されている。
特開2012−172144号公報
しかしながら、特許文献1で開示されている樹脂も、酸素バリア性が十分ではなく、また、具体的に開示されている樹脂は、溶剤がテトラヒドロフラン等の特定のものに限られるなど、コートフィルムとして使用するのに制限がある。また、本発明者らが検討したところ、塗膜の表面硬度が低いため、ベタツキ等の問題があり、ラミネートフィルムやコートフィルムとして使用する場合に取り扱い性等の観点から問題がある。
本発明は、ガスバリア性及び水蒸気バリア性に優れ、表面硬度の高い有機無機ハイブリッド膜を与えるシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる有機無機ハイブリッド膜を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、所定のポリヒドロキシウレタン樹脂とアルコキシシラン化合物を含む樹脂組成物であれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
〔1〕
下記式(1)〜(4)で表される水酸基を含有する基の少なくとも1つを繰り返し単位として有するポリヒドロキシウレタン樹脂と、アルコキシシラン化合物と、を含む、シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。


(上記式(1)〜(4)中、A及びBは、各々独立して、構造中に、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子のいずれかを含むか又は含まない、炭素数1〜100の基を示す。)
〔2〕
前記Aが、下記式(i)〜(iv)のいずれかで表される基である、前項〔1〕に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
(上記式(i)中、n1は0〜50の整数である。)
(上記式(ii)中、n2は1〜50の整数である。)
(上記式(iii)中、n3は3〜50の整数である。)
〔3〕
前記ポリヒドロキシウレタン樹脂が、前記Aが上記式(i)で表される基であるポリヒドロキシウレタン樹脂と、前記Aが上記式(ii)で表される基であるポリヒドロキシウレタン樹脂と、を含む、前項〔2〕に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
〔4〕
前記Bが、芳香環含有脂肪族炭化水素基である、前項〔1〕〜〔3〕いずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
〔5〕
前記Bが、キシリレン基である、前項〔1〕〜〔4〕いずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
〔6〕
アルコキシシラン化合物が、3官能アルコキシシラン化合物と4官能アルコキシシラン化合物とを含む、前項〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
〔7〕
アルコキシシラン化合物が、テトラメトキシシランとメチルトリメトキシシランとを含む、前項〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
〔8〕
前項〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物から得られる、有機無機ハイブリッド膜。
〔9〕
前項〔8〕に記載の有機無機ハイブリッド膜を備える、コートフィルム。
本発明によれば、ガスバリア性及び水蒸気バリア性に優れ、表面硬度の高い有機無機ハイブリッド膜を与えるシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる有機無機ハイブリッド膜を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
〔シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物〕
本実施形態のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物は、下記式(1)〜(4)で表される水酸基を含有する基の少なくとも1つを繰り返し単位として有するポリヒドロキシウレタン樹脂と、アルコキシシラン化合物と、を含む。シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の性状は、特に限定されないが、例えば、ゾル液が挙げられる。


(上記式(1)〜(4)中のA及びBは、各々独立して、構造中に、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子のいずれかを含むか又は含まない、炭素数1〜100の基を示す。)
なお、「含む」とは、ポリヒドロキシウレタン樹脂と、アルコキシシラン化合物と、が単独で存在している場合のほか、アルコキシシラン化合物が一部加水分解、一部重縮合している場合、ポリヒドロキシウレタンのヒドロキシル基とアルコキシシランの加水分解物とが反応している場合も含むことを意味する。
〔ポリヒドロキシウレタン樹脂〕
ポリヒドロキシウレタン樹脂は、上記式(1)〜(4)で表される水酸基を含有する基の少なくとも1つを繰り返し単位として有する。
上記式(1)〜(4)中のAは、構造中に、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子のいずれかを含むか又は含まない、炭素数1〜100の基である。Aの炭素数は、好ましくは1〜50であり、より好ましくは2〜50である。
Aが酸素原子を含む基である場合、酸素原子は、水酸基、エーテル基、エステル基、アルデヒド基、カルボン酸基、エポキシ基、ラクトン環として含まれうる。このなかでも、Aは、溶解性の観点から、水酸基、エーテル基を含むことが好ましい。このようなAとしては、特に限定されないが、例えば、下記式(i)〜(iv)のいずれかで表される基であることが好ましく、下記式(i)及び/又は下記式(ii)で表される基であることがより好ましい。このような基を用いることにより、溶解性に加え、ガスバリア性がより向上する傾向にある。
ポリヒドロキシウレタン樹脂は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。ポリヒドロキシウレタン樹脂を2種以上用いる場合において、ポリヒドロキシウレタン樹脂は、Aが下記式(i)で表される基であるポリヒドロキシウレタン樹脂と、Aが下記式(ii)で表される基であるポリヒドロキシウレタン樹脂と、を含むことが好ましい。
(上記式(i)中、n1は、好ましくは0〜50の整数であり、より好ましくは1〜22の整数であり、さらに好ましくは1〜10の整数である。)
(上記式(ii)中、n2は、好ましくは1〜50の整数であり、より好ましくは1〜22の整数であり、さらに好ましくは1〜10の整数である。)
(上記式(iii)中、n3は、好ましくは3〜50の整数であり、より好ましくは3〜22の整数であり、さらに好ましくは3〜10の整数である。)
Aが窒素原子を含む基である場合、窒素原子は、1〜3級アミン基、アミド基、イミド基、ニトロ基、ラクタムとして含まれうる。
Aが硫黄原子を含む基である場合、硫黄原子は、チオエステル基、チオール基として含まれうる。
酸素原子、窒素原子及び硫黄原子を含まない炭素数1〜100の基としては、特に限定されないが、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、へキシレン基、オクチレン基、デシレン基、ドデシレン基などの鎖状脂肪族炭化水素基;イソホロニレン基などの環状脂肪族炭化水素基;キシリレン基、ジフェニルメチレン基などの芳香族基と脂肪族炭化水素基とからなる芳香環含有脂肪族炭化水素基;メタフェニレン基などの芳香族炭化水素基が挙げられる。
その他、Aは、フェニル基、ベンジル基などの芳香族基;シクロアルキル基等の脂環族基を含有してもよい。
上記式(1)〜(4)中のBは、炭素数1〜100の基であれば特に限定されないが、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、へキシレン基、オクチレン基、デシレン基、ドデシレン基などの鎖状脂肪族炭化水素基;イソホロニレン基などの環状脂肪族炭化水素基;キシリレン基、ジフェニルメチレン基などの芳香族基と脂肪族炭化水素基とからなる芳香環含有脂肪族炭化水素基;メタフェニレン基などの芳香族炭化水素基が挙げられる。このなかでも、ガスバリア性向上の観点から、芳香環含有脂肪族炭化水素基が好ましく、キシリレン基がより好ましく、メタキシリレン基がさらに好ましい。
Bの炭素数は、好ましくは1〜50であり、より好ましくは1〜20であり、さらに好ましくは2〜10であり、よりさらに好ましくは6〜10である。
ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量は、アルコキシド化合物の総量に対して、好ましくは10〜100質量%であり、より好ましくは30〜70質量%であり、さらに好ましくは40〜60質量%である。ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量が10質量%以上であることにより、有機無機ハイブリッド膜に亀裂が難くなる傾向にある。また、ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量が100質量%以下であることにより、得られる有機無機ハイブリッド膜の膜厚が薄くなり、しわが生じ難くなる傾向にある。
ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量は、シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の総量に対して、好ましくは2.5〜21.5質量%であり、より好ましくは7.5〜16.0質量%であり、さらに好ましくは9.5〜14.0質量%である。ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量が2.5質量%以上であることにより、ガスバリア性、水蒸気バリア性がより向上する傾向にある。また、ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量が21.5質量%以下であることにより、成膜性がより向上する傾向にある。
〔ポリヒドロキシウレタン樹脂の製造方法〕
ポリヒドロキシウレタン樹脂は、特に限定されないが、例えば、環状カーボナート含有化合物と、多官能アミン化合物と、を溶剤の存在下あるいは非存在下で、40〜200℃の温度で4〜24時間反応させることにより得ることができる。
(環状カーボナート含有化合物)
環状カーボナート含有化合物としては、特に限定されないが、例えば、下記式(5)で示される化合物が挙げられる。
(上記式(5)中、Aは、構造中に、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子のいずれかを含むか又は含まない、炭素数1〜100の基を示す。ここで、Aは、上記と同様のものを例示することができる。)
上記式(5)中、Aとしては、特に限定されないが、例えば、上記式(i)〜(iv)のいずれかで表される基であることが好ましく、上記式(i)及び/又は上記式(ii)で表される基であることがより好ましい。このような基を用いることにより、溶解性に加え、ガスバリア性がより向上する傾向にある。
本実施形態で用いられる環状カーボナート含有化合物は、IR分析において、1800cm-1付近にカーボナート基由来の吸収が認められることにより、その構造を確認できる。
本実施形態で用いられる環状カーボナート含有化合物は、特に限定されないが、例えば、式(5)の化合物の場合、下記式(6)で表されるエポキシ化合物をカーボナート化することにより製造できる。カーボナート化は、例えば、原材料であるエポキシ化合物を、触媒の存在下、大気圧あるいは加圧した二酸化炭素雰囲気において反応させる方法等により実施できる。
(式(6)中、Aは、構造中に、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子のいずれかを含むか又は含まない、炭素数1〜100の基を示す。ここで、Aは、上記と同様のものを例示することができる。n1は、好ましくは0〜50の整数であり、より好ましくは1〜22の整数であり、さらに好ましくは1〜10の整数である。)
上記式(6)中、Aとしては、特に限定されないが、例えば、上記式(i)〜(iv)のいずれかで表される基であることが好ましく、上記式(i)及び/又は上記式(ii)で表される基であることがより好ましい。このような基を用いることにより、溶解性に加え、ガスバリア性がより向上する傾向にある。
上記エポキシ化合物と二酸化炭素との反応に使用される触媒としては、特に限定されないが、例えば、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウムなどのハロゲン化塩類;4級アンモニウム塩が挙げられる。また、触媒の使用量は、原料のエポキシ化合物100質量部に対して、好ましくは1〜50質量部であり、より好ましくは1〜20質量部である。また、これら触媒となる塩類の溶解性を向上させるために、トリフェニルホスフィンなどを同時に使用してもよい。
上記エポキシ化合物と二酸化炭素との反応は、有機溶剤の存在下で行うこともできる。この際に用いる有機溶剤としては、前述の触媒を溶解するものであれば使用可能である。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンなどのアミド系溶剤;メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのアルコール系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤が挙げられる。
(多官能アミン化合物)
多官能アミン化合物としては、特に限定されず、例えば、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノへキサン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,12−ジアミノドデカンなどの鎖状脂肪族ポリアミン;イソホロンジアミン、ノルボルナンジアミン、1,6−シクロヘキサンジアミン、ピペラジン、2,5−ジアミノピリジンなどの環状脂肪族ポリアミン;キシリレンジアミンなどの芳香環を有する脂肪族ポリアミン;メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタンなどの芳香族ポリアミンが挙げられる。このなかでも、ガスバリア性の観点から、キシリレンジアミンなどの芳香環を有する脂肪族ポリアミンが好ましく、より好ましくはメタキシリレンジアミンである。
(溶剤)
ポリヒドロキシウレタン樹脂の製造方法において用いられる溶剤としては、特に限定されず、使用する原料及び得られたポリヒドロキシウレタン樹脂に対して不活性な有機溶剤が好ましく、例えば、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、パークロルエチレン、トリクロルエチレン、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどが挙げられる。
本実施形態におけるポリヒドロキシウレタン樹脂を製造する際、特に触媒を使用する必要はないが、反応を促進させるために、触媒を使用することも可能である。そのような触媒としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセン(DBU)トリエチレンジアミン(DABCO)、ピリジンなどの塩基性触媒;テトラブチル錫、ジブチル錫ジラウリレートなどのルイス酸触媒などが挙げられる。これらの触媒の使用量は、特に限定されないが、使用するカーボネート化合物と多官能アミン化合物の総量(100質量部)に対して、0.01〜10質量部であることが好ましい。
〔アルコキシシラン化合物〕
本実施形態で用いられるアルコキシシラン化合物としては、特に限定されないが、例えば、具体的にはテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン等の一般式Si(OR14(ここでR1は炭素数1〜5のアルキル基を示す。)で表される4官能アルコキシシラン化合物;メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等である。好ましくはテトラメトキシシランとメチルトリメトキシシラン等の一般式R2Si(OR33(ここでR2は炭素数1〜5のアルキル基、フェニル基などのアリール基、ビニル基などの不飽和炭化水素基、グリシドキシ基、メタクリロキシ基を示し、R3は炭素数1〜5のアルキル基を示す。)で表される3官能アルコキシシラン化合物;その他、2官能アルコキシシラン化合物及び1官能アルコキシシラン化合物が挙げられる。このなかでも、3官能アルコキシシラン化合物と4官能アルコキシシラン化合物とを含むことが好ましく、テトラメトキシシランとメチルトリメトキシシランとを含むことがより好ましい。このようなアルコキシシラン化合物を用いることにより、ガスバリア性及び膜の柔軟性がより向上し、膜に亀裂が生じにくい傾向にある。
3官能アルコキシシラン化合物の含有量は、アルコキシシラン化合物の総モル量に対して、好ましくは10〜50モル%であり、より好ましくは15〜40モル%であり、さらに好ましくは20〜30モル%である。3官能アルコキシシラン化合物の含有量が10モル%以上であることにより、成膜性がより向上する傾向にある。また、3官能アルコキシシラン化合物の含有量が50モル%以下であることにより、硬度及びガスバリア性がより向上する傾向にある。
4官能アルコキシシラン化合物の含有量は、アルコキシシラン化合物の総モル量に対して、好ましくは50〜90モル%であり、より好ましくは60〜85モル%であり、さらに好ましくは70〜80モル%である。4官能アルコキシシラン化合物の含有量が50モル%以上であることにより、硬度及びガスバリア性がより向上する傾向にある。4官能アルコキシシラン化合物の含有量が90モル%以下であることにより、成膜性がより向上する傾向にある。
アルコキシシラン化合物の含有量は、シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の総量に対して、好ましくは10〜40質量%であり、より好ましくは15〜35質量%であり、さらに好ましくは20〜30質量%である。アルコキシシラン化合物の含有量が10質量%以上であることにより、硬度及びガスバリア性がより向上する傾向にある。また、ポリヒドロキシウレタン樹脂の含有量が40質量%以下であることにより、成膜性がより向上する傾向にある。
〔その他の成分〕
本実施形態のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物は、必要に応じてアルコール溶媒、水、酸触媒を含んでもよい。
(アルコール溶媒)
アルコール溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール等が挙げられる。アルコール溶媒の含有量は、上記アルコキシシラン化合物1.0モルに対して、好ましくは2.0〜50モルであり、より好ましくは5.0〜20モルであり、さらに好ましくは8.0〜15である。アルコール溶媒の含有量が50モル以下であることにより、溶媒留去に要するエネルギーが減少する傾向にある。アルコール溶媒の含有量が2.0モル以上であることにより、得られる有機無機ハイブリッド膜に亀裂が入り難くなる傾向にある。
(酸触媒)
酸触媒としては、特に限定されないが、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、酢酸等の無機、有機酸が挙げられる。酸触媒の含有量は、上記アルコキシシラン化合物1.0モルに対して、好ましくは0.0010〜1.0モルであり、より好ましくは0.010〜0.10モルであり、さらに好ましくは0.020〜0.080である。酸触媒の含有量が1.0モル以下であることにより、加水分解速度が低下し、膜の表面性がより良好となる傾向にある。また、酸触媒の含有量が0.0010モル以上であることにより、加水分解速反応がより効率的に進行する傾向にある。
(水)
水の含有量は、上記アルコキシシラン化合物1.0モルに対して、好ましくは1.0〜10モルであり、より好ましくは1.5〜8.0モルであり、さらに好ましくは2.0〜5.0である。水の含有量が10モル以下であることにより、膜の性状がより向上する傾向にある。また、水の含有量が1.0モル以上であることにより、加水分解速度がより向上する傾向にある。
〔シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の製造方法〕
本実施形態のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、上記アルコキシシラン化合物、水、酸触媒、アルコール溶媒を混合し、これに上記ポリヒドロキシウレタン化合物あるいはポリヒドロキシウレタン化合物のアルコール溶液を添加し、室温にて混合することによりゾル液を得る方法が挙げられる。
〔有機無機ハイブリッド膜〕
本実施形態の有機無機ハイブリッド膜は、上記シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物から得られる。有機無機ハイブリッド膜は、ガスバリア性を有する包装材として好適である。このような有機無機ハイブリッド膜は、ゾルゲル法によって好適に得られる。より具体的には、所定の条件で製膜することにより、ポリヒドロキシウレタン樹脂と、アルコキシシラン化合物とが、水素結合、場合によっては縮合反応し、ガスバリア性及び水蒸気バリア性に優れ、表面硬度の高い有機無機ハイブリッド膜を形成することができるが、本実施形態はかかる作用に限定されない。
成形方法としては、特に限定されないが、例えば、シリカ−ポリヒドロキシウレタンゾル液を基材フィルム上に、スピンコーター、グラビアコーター、ナイフコーター、リバースコーター、バーコーター、スプレーコーター、スリットコーター等によってシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物を塗布し、溶剤を揮発させる方法などが挙げられる。
塗布後には、数分〜一晩程度室温に放置し、その後、好ましくは50〜150℃、より好ましくは60〜120℃、さらに好ましくは80〜100℃程度の温度で、数10分〜数時間以上乾燥して成膜する。
有機無機ハイブリッド膜の膜厚は、好ましくは0.20〜10μmであり、より好ましくは0.50〜8.0μmであり、さらに好ましくは1.0〜5.0μmである。
基材フィルムとしては、特に限定されないが、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどのポリオレフィン系樹脂フィルム;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂フィルム;ナイロン6やナイロン66、メタキシレンアジパミド(N−MXD6)などのポリアミド系樹脂フィルム;ポリ乳酸などの生分解性フィルム;ポリアクリロニトリル系フィルム;ポリ(メタ)アクリル系フィルム;ポリカーボネート系フィルム;エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(EVOH)系フィルム;ポリビニルアルコール系フィルム;その他ポリイミド等とこれらの樹脂の共重合体フィルム等が挙げられる。このなかでも、接着性の観点から、ポリオレフィン系フィルム、ポリエステル系フィルム、ポリアミド系フィルム等が好ましい。また、これらの高分子材料は必要に応じて、例えば、公知の帯電防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤などの添加剤を含んでもよい。
〔コートフィルム〕
本実施形態のコートフィルムは、上記有機無機ハイブリッド膜を備える。コートフィルムは、食品、医薬品、化粧品などの各種包装材料分野において用いることができる。
以下に実施例、比較例に基づき本実施形態を詳細に説明するが、本実施形態は、その主旨を超えない限り本実施例に限定されるものではない。なお、本実施例で用いる評価方法等は下記のとおりである。また、本実施例中の部および%は、特に断らない限り質量基準である。
〔製造例1〕(環状カーボナート化合物の製造)
エポキシ化合物1(エチレングリコールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、商品名 デナコールEX−810)224g、N,N−ジメチルホルムアミド(和光純薬工業株式会社製)200g、LiBr(東京化成工業株式会社製)4.4gをマグネチックスタラー、冷却管を備えた1Lガラス製反応器に仕込んだ。次に攪拌下、二酸化炭素を連続にて吹き込みながら、100℃まで昇温し、8時間反応を継続した。反応液をIR分析したところ、910cm-1付近のエポキシ基由来の吸収からエポキシ転化率は97%となった。また、1800cm-1付近にカーボナート基由来の吸収が認められ、カーボナート化が進行していることを確認した。次に、反応液に酢酸エチル450gを添加し、分液ロートに移した。その後、イオン交換水で水洗し、酢酸エチル層をエバポレーターに移し酢酸エチルを減圧留去させ、液状物を270g取得した。
〔製造例2〕(ポリヒドロキシウレタン樹脂の製造)
マグネチックスタラー、冷却管を備えた1lフラスコに製造例1で得られた化合物76.2g、メタノール180g、メタキシリレンジアミン(東京化成工業株式会社製)32.7gを仕込んだ。その後、70℃に設定したオイルバスに浸し、8時間、攪拌し、ポリヒドロキシウレタン樹脂のメタノール溶液を取得した。
〔実施例1〕
テトラメトキシシラン(信越化学工業製、以下「TMOS」ともいう。)、メチルトリメトキシシラン(信越化学工業製、以下「MTMOS」ともいう。)、蒸留水、硝酸、メタノールをモル比0.75:0.25:4:0.05:10の割合で秤量し、これに製造例2記載のポリヒドロキシウレタン樹脂のメタノール溶液をポリヒドロキシウレタン樹脂がアルコキシド総重量の50wt%になるように添加し、室温にて4時間混合することによりゾル液(シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物)を得た。
取得したゾル液を膜厚70μmのポリプロピレンフィルム基材上に3000rpm、30秒にてスピンコーティングし、送風乾燥器にて80℃、12hr乾燥させ、膜厚1.1μmの有機無機ハイブリッド膜を作製した。
(ガスバリア性試験)
作製した有機無機ハイブリッド膜のガスバリア性について、ツクバリカセイキ製K−315Nを使用し、JIS−K7126(圧力センサ法)に準拠して酸素透過率を評価した。測定は40℃で行った。その結果を表1に示す。
(水蒸気バリア性試験)
また、作製した有機無機ハイブリッド膜の水蒸気バリア性について、JIS―Z0208に準拠し、カップ法で透湿度を評価した。測定は40℃90%RHの条件で行った。その結果を表1に示す。
(表面硬度)
更に、作製した有機無機ハイブリッド膜の鉛筆硬度(表面硬度)について、JIS K5600−5−4に準拠し、鉛筆引っかきを用いて測定した。その結果を表1に示す。
〔実施例2〕
TMOS及びMTMOSの使用割合(モル比)をTMOS:MTMOS=0.7:0.3に変えた以外は実施例1と同様の操作によりゾル液(シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物)を得た。また、酸素透過率、透湿度及び鉛筆硬度についても実施例と同様に試験を行った。その結果を表1に示す。
〔比較例1〕
製造例2に記載のポリヒドロキシウレタン樹脂のメタノール溶液を膜厚70μmのポリプロピレンフィルム基材上に3000rpm、30秒にてスピンコーティングし、送風乾燥器にて80℃、12hr乾燥させた。得られた膜はボイドが発生し、フィルムとして使用できない状態であった。
〔比較例2〕
製造例2に記載のポリヒドロキシウレタン樹脂のメタノール溶液を膜厚25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム基材上に3000rpm、30秒にてスピンコーティングし、送風乾燥器にて80℃、12hr乾燥させ、膜厚1.6μmのフィルムを作製した。実施例1と同様の方法で、透湿度及び鉛筆硬度を測定した。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
バーコーターを用い、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム(厚さ:20μm)のコロナ処理面上に上記製造例2に記載のポリヒドロキシウレタン樹脂のメタノール溶液を塗布した。その後、塗布したフィルムをドライヤーで乾燥し、無延伸ポリプロピレン(CPP)フィルム(厚さ:40μm)のコロナ処理面上にローラーを用いて貼った。次に、50℃のオーブンで15時間硬化してラミネートフィルム(樹脂層の厚さ:5μm)を得た。得られたラミネートフィルムについて下記の方法により酸素透過率を測定した。その結果を表1に示す。
ラミネートフィルムの樹脂層(ガスバリア層)について、JIS K−7126(ガスクロ法)に準拠して酸素透過率(cc/m2・day・atm)を測定した。酸素透過率測定装置(GTRテック株式会社製、差圧式ガス・水蒸気透過率測定装置GTR−10XAOK)を用いて、温度23℃の条件下で測定を行った。
以上、詳述したように本発明によれば、ガスバリア性、水蒸気バリア性、更には表面硬度の高いシリカ−ポリヒドロキシウレタン有機無機ハイブリッド膜を提供することができる。
本発明のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物からなる有機無機ハイブリッド膜は、食品、医薬品、化粧品などの各種包装材料分野において産業上の利用可能性を有する。

Claims (9)

  1. 下記式(1)〜(4)で表される水酸基を含有する基の少なくとも1つを繰り返し単位として有するポリヒドロキシウレタン樹脂と、アルコキシシラン化合物と、を含む、シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。


    (上記式(1)〜(4)中、A及びBは、各々独立して、構造中に、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子のいずれかを含むか又は含まない、炭素数1〜100の基を示す。)
  2. 前記Aが、下記式(i)〜(iv)のいずれかで表される基である、請求項1に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
    (上記式(i)中、n1は0〜50の整数である。)
    (上記式(ii)中、n2は1〜50の整数である。)
    (上記式(iii)中、n3は3〜50の整数である。)
  3. 前記ポリヒドロキシウレタン樹脂が、前記Aが上記式(i)で表される基であるポリヒドロキシウレタン樹脂と、前記Aが上記式(ii)で表される基であるポリヒドロキシウレタン樹脂と、を含む、請求項2に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
  4. 前記Bが、芳香環含有脂肪族炭化水素基である、請求項1〜3いずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
  5. 前記Bが、キシリレン基である、請求項1〜4いずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
  6. アルコキシシラン化合物が、3官能アルコキシシラン化合物と4官能アルコキシシラン化合物とを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
  7. アルコキシシラン化合物が、テトラメトキシシランとメチルトリメトキシシランとを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のシリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物から得られる、有機無機ハイブリッド膜。
  9. 請求項8に記載の有機無機ハイブリッド膜を備える、コートフィルム。
JP2014135144A 2014-06-30 2014-06-30 シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜 Expired - Fee Related JP6374236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135144A JP6374236B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135144A JP6374236B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014076A true JP2016014076A (ja) 2016-01-28
JP6374236B2 JP6374236B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55230531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135144A Expired - Fee Related JP6374236B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6374236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042267A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 大日精化工業株式会社 ポリヒドロキシウレタン樹脂及びポリヒドロキシウレタン樹脂の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136321A (ja) * 1991-10-17 1994-05-17 Agency Of Ind Science & Technol ポリウレタン・シリカハイブリット体の製造方法及びアルコールゾル溶液
JPH07118543A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk ガスバリア性組成物およびその用途
JP2000063661A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Arakawa Chem Ind Co Ltd 有機無機ハイブリッドポリウレタン用組成物および有機無機ハイブリッドポリウレタン
US6120905A (en) * 1998-06-15 2000-09-19 Eurotech, Ltd. Hybrid nonisocyanate polyurethane network polymers and composites formed therefrom
JP2006299178A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd フィルムおよび包装用フィルム
JP2008056759A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物
JP2008291143A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ウレタン樹脂
JP2014078648A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 太陽電池モジュール用バックシート
JP2016000809A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 大日精化工業株式会社 ポリヒドロキシウレタン樹脂−シリカハイブリッド組成物、ポリヒドロキシウレタン樹脂−シリカハイブリッド溶液の製造方法およびこれを用いたガスバリア性フィルム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136321A (ja) * 1991-10-17 1994-05-17 Agency Of Ind Science & Technol ポリウレタン・シリカハイブリット体の製造方法及びアルコールゾル溶液
JPH07118543A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk ガスバリア性組成物およびその用途
US6120905A (en) * 1998-06-15 2000-09-19 Eurotech, Ltd. Hybrid nonisocyanate polyurethane network polymers and composites formed therefrom
JP2002518532A (ja) * 1998-06-15 2002-06-25 ユーロテック リミテッド 混成非イソシアネートポリウレタン網状ポリマー及びそれから製造される組成物
JP2000063661A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Arakawa Chem Ind Co Ltd 有機無機ハイブリッドポリウレタン用組成物および有機無機ハイブリッドポリウレタン
JP2006299178A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd フィルムおよび包装用フィルム
JP2008056759A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物
JP2008291143A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ウレタン樹脂
JP2014078648A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 太陽電池モジュール用バックシート
JP2016000809A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 大日精化工業株式会社 ポリヒドロキシウレタン樹脂−シリカハイブリッド組成物、ポリヒドロキシウレタン樹脂−シリカハイブリッド溶液の製造方法およびこれを用いたガスバリア性フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042267A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 大日精化工業株式会社 ポリヒドロキシウレタン樹脂及びポリヒドロキシウレタン樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6374236B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077955B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP4863024B2 (ja) ガスバリア膜形成用組成物、ガスバリア性積層体及びそれを用いた成形体
JP6377017B2 (ja) ポリヒドロキシウレタン樹脂−シリカハイブリッド組成物、ポリヒドロキシウレタン樹脂−シリカハイブリッド溶液の製造方法
JP5320924B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP6947173B2 (ja) 積層シート、包装材料、および成形品
WO2021029171A1 (ja) ガスバリア性包装材
JP5446656B2 (ja) 水蒸気ガスバリア性積層フィルム
WO2000010803A1 (fr) Film obtenu par evaporation sous vide
JP6374236B2 (ja) シリカ−ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び有機無機ハイブリッド膜
JP3934895B2 (ja) バリアフィルムとこれを用いた積層材、包装用容器、画像表示媒体およびバリアフィルムの製造方法
JP2013202822A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP4821234B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP2014218539A (ja) イソシアネート変性ポリヒドロキシウレタン樹脂、ラミネート用接着剤、ラミネートフィルム及びコートフィルム
JP2016210024A (ja) 積層シート、包装材料および成形品
JP2012061651A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2011051277A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2013071339A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP5051030B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP6529036B2 (ja) シロキサン樹脂組成物
JP2019137800A (ja) 匂い透過抑制用樹脂組成物、匂い透過抑制性フィルム、及び包装容器
JP2018158501A (ja) ガスバリア性フィルム
JP2002371245A (ja) 紫外線カットガスバリア用コーティング剤
JPH08165366A (ja) ガスバリア性積層体
JP2007055189A (ja) コートフィルムの製造方法およびコートフィルム
권세진 et al. Preparation and properties of hybrid polymer coatings based on poly (vinyl alcohol)/clay nanocomposite films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6374236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees