JP2016005042A - スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置 - Google Patents

スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016005042A
JP2016005042A JP2014122856A JP2014122856A JP2016005042A JP 2016005042 A JP2016005042 A JP 2016005042A JP 2014122856 A JP2014122856 A JP 2014122856A JP 2014122856 A JP2014122856 A JP 2014122856A JP 2016005042 A JP2016005042 A JP 2016005042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color value
color
value
scanner
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014122856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079704B2 (ja
Inventor
瑠美 今関
Rumi Imazeki
瑠美 今関
岳志 山口
Takashi Yamaguchi
岳志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014122856A priority Critical patent/JP6079704B2/ja
Priority to CN201510319394.1A priority patent/CN105282395B/zh
Priority to US14/738,260 priority patent/US9563828B2/en
Publication of JP2016005042A publication Critical patent/JP2016005042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079704B2 publication Critical patent/JP6079704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • H04N1/6055Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • H04N1/6025Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6038Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling interaction among colorants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】スキャナーを用いた高精度な測色を行う。【解決手段】C、M、Y、K値から構成された画像データに基づく印刷物を前記スキャナーで読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するステップと、第1の色値を入力とし、この入力に対する第2の色値を記述した、前記スキャナーのスキャナープロファイルを用いて、前記取得した第1の色値を第2の色値に変換するステップと、前記印刷物から得られた第1の色値を、前記印刷物の画像データのK値と対応づけるステップと、前記対応づけた第1の色値とK値を入力とし、この入力に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTを用いて、前記対応づけた第1の色値とK値から第2の色値の補正量を決定するステップと、前記決定した第2の色値の補正量を用いて、前記変換した第2の色値を補正し、補正後の第2の色値を出力するステップと、を含むスキャナーを用いた色変換方法。【選択図】図7

Description

本発明は、R、G、Bのようなデバイス依存色空間の色値を出力するスキャナーを用いて、CIE XYZのようなデバイス非依存色空間の色値を得る方法に関する。
近年、プロダクションプリントの分野において、カラープリントの需要が増加してきている。また、プロダクションプリントにおいては高精度の色再現性が求められ、その要求にこたえるためには、ほとんどの場合において高度な色調整が必要である。その一方で、その調整を高度な知識を必要とせずに簡単に、短時間で行えることが求められていた。
調整を短時間で行う方法としては、例えばプリンターが備えるスキャナーを用いてL等のデバイス非依存色空間(標準色空間)の色値を得ることが考えられる。このデバイス非依存の色空間の色値を得るためには、読み取ったスキャナーが出力するRGBをLに変換するルックアップテーブル(以下、「LUT」という)を事前に用意する必要がある。
スキャナーは、一般的に個体ごとの特性差によるデバイス間ばらつきがあるため、スキャナーを用いて高精度なLを得るためにはそれぞれのスキャナーの特性に合わせてLUTを最適化する必要がある。LUTの最適化をするに際しては、色空間全体に渡る膨大な数の色データを得る必要があり、そのため数多くの色のパッチ画像を出力し、そのパッチ画像の測色が必要であった。このように、個々のデバイスに対してLUTを最適化するためには多くの手間と時間がかかっていた。
これらの問題に対し、特許文献1に開示されている画像処理装置では、表裏をそれぞれ読み取る2つのセンサーのデバイス間ばらつきを補償する際の工数を削減するために、デバイスそれぞれに対して最適化した第1の色変換LUTを作り直すのではなく、少ないパッチ数で補正用の3D・LUTを作成し、これを用いて第1の色変換LUTの補正を間接的に行っている。
特開2010−193076号公報(特に段落0037−0038)
しかしながら、特許文献1のように、単にパッチの測色値に基づいて、補正用の3D・LUTを作成したとしても、必ずしも高精度な測色結果が得られるわけではない。
特に、色票内の同じ色のパッチを異なるK版量で形成した場合において、スキャナーでは同じRGBデータとして読み取られるが、測色器の測色値は必ずしも同じ値にならないという課題については特許文献1では認識されておらずまたこれを解決する手段については何ら言及されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、スキャナーで正確な読み取り精度が得られない場合に、K版量を考慮した高精度な色の測定方法を提供するとともに、スキャナープロファイル作成にともなう工数を低減することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)印刷物を読み取ることでデバイス依存色空間の第1の色値を出力するスキャナーを用いて、デバイス非依存色空間の第2の色値を出力する色変換方法であって、
C、M、Y、K値から構成された画像データに基づく印刷物を前記スキャナーで読み取って第1の色値を取得するステップと、
第1の色値を入力とし、この入力に対する第2の色値を記述した、前記スキャナーのスキャナープロファイルを用いて、前記取得した第1の色値を第2の色値に変換するステップと、
前記印刷物から得られた第1の色値を、前記印刷物の画像データのK値と対応づけるステップと、
前記対応づけた第1の色値とK値を入力とし、この入力に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTを用いて、前記対応づけた第1の色値とK値から第2の色値の補正量を決定するステップと、
前記決定した第2の色値の補正量を用いて、前記変換した第2の色値を補正し、補正後の第2の色値を出力するステップと、
を含むスキャナーを用いた色変換方法。
(2)前記スキャナープロファイルは、色と濃度を異ならせた複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第1のチャート画像データによる第1の印刷物を、前記スキャナーで読み取って得られた第1の色値と、該印刷物を測色器で測色することで得られた第2の色値に基づいて作成されたものであり、
前記スキャナープロファイル補正LUTは、色と濃度を異ならせた複数の基準パッチと、該基準パッチに対してK値を異ならせた他の複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第2のチャート画像データによる第2の印刷物を用いて作成されたものであり、
前記第1のチャート画像データに含まれるパッチの数は、前記第2のチャート画像データに含まれるパッチの数よりも少ないことを特徴とする上記(1)に記載の色変換方法。
(3)前記第2のチャート画像データは、前記複数の基準パッチと、複数の異なるK値で再現するように設定された該基準パッチと等色な他の複数のパッチとからなることを特徴とする上記(2)に記載の色変換方法。
(4)前記第2の印刷物に含まれる前記基準パッチの基準パッチ画像の全ては、前記第1の印刷物に含まれていることを特徴とする上記(2)または上記(3)に記載の色変換方法。
(5)前記スキャナープロファイル補正LUTは、前記スキャナー以外の他のスキャナーを用いて作成されたものであり、あらかじめ前記スキャナーの記憶部に保存されていることを特徴とする上記(1)〜上記(4)のいずれか1つに記載の色変換方法。
(6)前記スキャナープロファイル補正LUTは、
前記第2の印刷物に形成された所定のK値で形成された前記基準パッチ画像に対して第1の色値が同じになる前記所定のK値とは異なるK値で形成された他のパッチ画像を求め、
前記他のパッチ画像の第2の色値に対する前記基準パッチのパッチ画像の第2の色値の差分値を、第2の色値の前記補正量として算出し、
前記基準パッチ画像の第1の色値、前記基準パッチ画像のK値に対する前記他のパッチ画像のK値の差分値、および算出した補正量に基づいて作成されている、ことを特徴とする上記(2)〜上記(5)のいずれか1つに記載の色変換方法。
(7)前記基準パッチ画像に対して、第1の色値が同じになる他のパッチ画像がない場合には、補間計算により前記第2の色値の差分値、およびK値を算出することを特徴とする上記(6)に記載の色変換方法。
(8)画像を読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するスキャナーを備えた画像読取システムで実行されるプログラムであって、
C、M、Y、K値から構成された画像データに基づく印刷物を前記スキャナーで読み取って第1の色値を取得するステップと、
第1の色値を入力とし、この入力に対する第2の色値を記述した、前記スキャナーのスキャナープロファイルを用いて、前記取得した第1の色値を第2の色値に変換するステップと、
前記印刷物から得られた第1の色値を、前記印刷物の画像データのK値と対応づけるステップと、
前記対応づけた第1の色値とK値を入力とし、この入力に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTを用いて、前記対応づけた第1の色値とK値から第2の色値の補正量を決定するステップと、
前記決定した第2の色値の補正量を用いて、前記変換した第2の色値を補正し、補正後の第2の色値を出力するステップと、
を画像読取システムに実行させることを特徴とする制御プログラム。
(9)C、M、Y、K値から構成された画像データの印刷物を読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するスキャナーと、
第1の色値と、デバイス非依存色空間の第2の色値との関係を記述した前記スキャナープロファイルと、K値および第1の色値に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTとを保存する記憶部と、
印刷物を前記スキャナーで読み取ることで取得した第1の色値を、前記スキャナープロファイルを用いて第2の色値に変換する色変換部と、
前記取得した第1の色値を前記印刷物の画像データのK値と対応づけ、前記対応づけた第1の色値とK値から前記スキャナープロファイル補正LUTを用いて第2の色値の補正量を決定する補正量決定部と、
前記色変換部が変換した第2の色値を、前記補正量決定部で決定した前記第2の色値の補正量で補正し、補正後の第2の色値を出力する色値出力部と、
を備える画像読取システム。
(10)C、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチを含む第1のチャート画像データによる第1の印刷物をデバイス非依存色空間の第2の色値を出力する測色器により測色することで得られた第2の色値を取得する色値取得部と、
前記第1の印刷物を前記スキャナーで読み取って得られた第1の色値と、前記色値取得部が取得した前記第2の色値に基づいて、前記スキャナープロファイルを作成するスキャナープロファイル作成部と、を備え、
前記スキャナープロファイル補正LUTは、色と濃度を異ならせた複数の基準パッチと、該基準パッチに対してK値を異ならせた他の複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第2のチャート画像データによる第2の印刷物を用いて作成されたものであり、
前記第1のチャート画像データに含まれるパッチの数は、前記第2のチャート画像データに含まれるパッチの数よりも少ないことを特徴とする上記(9)に記載の画像読取システム。
(11)前記スキャナープロファイル補正LUTは、前記スキャナー以外の他のスキャナーを用いて作成されたものであり、あらかじめ前記記憶部に保存されていることを特徴とする上記(9)または上記(10)に記載の画像読取システム。
(12)前記スキャナープロファイル補正LUTは、
前記第2の印刷物に形成された所定のK値で形成された前記基準パッチの基準パッチ画像に対して第1の色値が同じになる前記所定のK値とは異なるK値で形成された他のパッチ画像を求め、
前記他のパッチ画像の第2の色値に対する前記基準パッチのパッチ画像の第2の色値の差分値を、第2の色値の前記補正量として算出し、
前記基準パッチ画像の第1の色値、前記基準パッチ画像のK値に対する前記他のパッチ画像のK値の差分値、および算出した補正量に基づいて作成されている、ことを特徴とする上記(9)〜上記(11)のいずれか1つに記載の画像読取システム。
(13)前記基準パッチ画像に対して、第1の色値が同じになる他のパッチ画像がない場合には、補間計算により前記第2の色値の差分値、およびK値を算出することを特徴とする上記(12)に記載の画像読取システム。
(14)C、M、Y、K値から構成された画像データの印刷物を読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するスキャナーと、
第1の色値と、デバイス非依存色空間の第2の色値との関係を記述した前記スキャナープロファイルと、K値および第2の色値に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTとを保存する記憶部と、
印刷物を前記スキャナーで読み取ることで取得した第1の色値を、前記スキャナープロファイルを用いて第2の色値に変換する色変換部と、
前記変換部で変換した第2の色値を前記印刷物の画像データのK値と対応づけ、前記対応づけた第1の色値とK値から前記スキャナープロファイル補正LUTを用いて第2の色値の補正量を決定する補正量決定部と、
前記色変換部が変換した第2の色値を、前記補正量決定部で決定した前記第2の色値の補正量で補正し、補正後の第2の色値を出力する色出力部と、
を備える画像読取システム。
(15)C、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチを含む第1のチャート画像データによる第1の印刷物をデバイス非依存色空間の第2の色値を出力する測色器により測色することで得られた第2の色値を取得する色値取得部と、
前記第1の印刷物を前記スキャナーで読み取って得られた第1の色値と、前記色値取得部が取得した前記第2の色値に基づいて、前記スキャナープロファイルを作成するスキャナープロファイル作成部と、を備え、
前記スキャナープロファイル補正LUTは、色と濃度を異ならせた複数の基準パッチと、該基準パッチに対してK値を異ならせた他の複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第2のチャート画像データによる第2の印刷物を用いて作成されたものであり、
前記第1のチャート画像データに含まれるパッチの数は、前記第2のチャート画像データに含まれるパッチの数よりも少ないことを特徴とする上記(14)に記載の画像読取システム。
(16)上記(9)〜(15)のいずれか1つに記載の画像読取システムと、
C、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチを含むチャート画像データに基づいてプリントを行って印刷物を出力するプリント部と、
前記チャート画像データの印刷物を前記画像読取システムで読み取って、前記色出力部から出力された第2の色値と、該チャート画像データのC、M、Y、K値とから、C、M、Y、K値に対する第2の色値の関係を記述し前記プリント部のプリンタープロファイルを作成するプリンタープロファイル作成部と、
を備える画像形成装置。
本願発明によれば、スキャナーで高精度な色の読み取りが行えない場合に、K版量を入力因子としたスキャナープロファイル補正LUTを用いて補正することで、K版量を考慮した高精度な色の測定方法を提供することが可能となる。またデバイス間ばらつきや特定の用紙への対応はK版量を因子としてないスキャナープロファイルを作成・更新することで対応可能であるため、スキャナープロファイルの作成・更新にともなう工数を低減することが可能となる。
印刷システムの構成を示すブロック図である。 コントローラー100の構成を示すブロック図である。 画像形成装置200の構成を示すブロック図である。 記憶部120に保存されているデータを説明する模式図である。 チャート画像データの内容を説明するイメージ図である。 色変換方法を説明する制御ブロック図である。 色変換方法を示す制御フロー図である。 波長に対する分光感度特性を示す図である。 波長に対する分光反射率を示す図である。 図8、図9を重ねた図の拡大図である。 スキャナープロファイル補正LUTの作成方法を示す制御フロー図である。 スキャナープロファイル補正LUTの作成方法を示す制御フロー図である。 スキャナープロファイルの作成方法を示す制御フロー図である。 プリンタープロファイルの作成方法を示す制御フロー図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面、および本願明細書において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1〜図3は、本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように印刷システムは、PC(パーソナルコンピューター)などにより構成されるコントローラー100、および画像形成装置200を備え、これらはネットワーク400により相互に通信可能に接続される。また、ネットワーク400に接続する、PCなどにより構成される端末310には、測色器320がUSB規格などでローカル接続されている。
図2に示すように、コントローラー100は、CPU、RAMなどを備えた制御部110、半導体メモリ(ROM、SSD等)やハードディスク(HDD)で構成される記憶部120、ネットワーク400に接続する各種端末と通信を行う通信インターフェース130、マウス、キーボード、あるいはタッチパネルに重畳されるタッチセンサなどから構成される操作部140、および液晶ディスプレイで構成される表示部150を有し、これらはバスなど信号線190を介して相互に接続されている。
図3に示すように、画像形成装置200は、制御部210、記憶部220、通信インターフェース230、操作部240、表示部250、プリント部260、スキャナー部270、および信号線290を備える。プリント部260およびスキャナー部270以外の構成は、コントローラー100の構成と同様であり、説明は省略する。
プリント部260はC、M、Y、Kの4色のカラートナー、あるいはカラーインクをそれぞれ内蔵する現像部を備え、CMYKの色信号に応じて、用紙上にフルカラーの画像を形成する。
(スキャナー部270)
スキャナー部270は、光源(ランプ)により原稿に対して一様な光を照射し、その反射光を、受光レンズを介してライン状のセンサーに結像させることで測色を行う。CCDやCMOSなどで構成されるセンサーはRGBの3種類のフィルターで被覆されており、フィルターの種類に対応したR、G、Bの色値を出力する。このR、G、Bの色値は、測色器320から取得するデバイス非依存色空間の色値とは異なり、スキャナー部270の特性に依存するデバイス依存色空間の色値(第1の色値)である。
スキャナー部270は、プリント部260の下流側の用紙搬送経路中に配置されている。そしてプリント部260で画像が形成された搬送中の用紙を読み取り可能である。制御部210は、用紙上に形成されたパッチ画像その他の画像の位置情報を、プリント部260での画像形成の元になる印刷データを解析することにより知ることができる。得られたパッチ画像の位置情報により各パッチの画像を読み取って得られたR、G、Bの色値と、当該パッチの画像データのK値を対応づけることが可能となる。
(測色器320)
図1に示す測色器320は、分光測色計とも称されるもので、被測定物表面からの反射光を測定することで、表面の可視光範囲あるいは、近赤外〜近紫外の波長領域内の分光分布を得ることができる。また分光分布以外の出力として、デバイス非依存色空間の色値(色彩値)を出力することができる。このデバイス非依存色空間の色値(第2の色値)としては、CIE XYZ、CIE Lab(以下Lと記述する)がある。
測定器の具体例としては、FD―7(コニカミノルタ株式会社製)、i1iSis(アイワン・アイシス(X―Rite社製))があり、これによりD50光源その他の各種基準光源下での380nm〜730nmの波長領域内での分光データや、CIE XYZ、Lの色値を得ることができる。
また、端末310には測色器320で測色を行う際に動作する制御プログラムが保存されている。印刷物に印刷した画像データ、例えばスキャナープロファイル作成用のチャート画像データD1(図4、5で後述する)のような色票(複数のパッチ群を含むチャート)がこの制御プログラムにも登録されている。この制御プログラムが指示する手順に従ってユーザが各パッチ画像の測色を行うことにより、各パッチとその測色値との対応づけを行える。さらに、測色器320にシート状の印刷物を搬送する用紙送り機構が備わっているのであれば、以下の手順により制御プログラムが自動で各パッチと測色値との対応づけを行うようにしても良い。最初に用紙送り機構で印刷物を搬送させながらその全面の画像を自動で読み取る(測色)。次に印刷物の4隅や両脇などの所定位置にレジスターマークを配置し、これのレジスターマークと各パッチ画像を画像認識することによりレジスターマークと各パッチ画像の相対位置から各パッチ画像の位置情報を得る。最後にこの位置情報から各パッチと測色値との対応づけを行う。
図4は、コントローラー100の記憶部120に保存されているデータを説明する模式図である。記憶部120には、プログラムとしてスキャナープロファイル作成用プログラム、プリンターその他のデバイス用のデバイス・プロファイル作成用プログラム、および印刷用プログラムが記憶されている。これらは制御部110のRAM等に展開され、CPUと協働することでこれらのプログラムが実行される。印刷用プログラムは、ワープロソフト等で作成した文書ファイルや、TIF、EPS(Encapsulated PostScript)形式などの画像ファイル、あるいはPDF形式のファイルなどをPS、PCLなどのPDL(ページ記述言語)の印刷データに変換し、これをユーザにより選択された印刷設定とともに画像形成装置に送信する機能を有する。印刷用プログラム以外のプログラムの内容については、後に制御フロー図に基づいて説明する。
また、画像データとして、(1)スキャナープロファイル作成用のチャート画像データD1、(2)スキャナープロファイル補正LUT作成用のチャート画像データD2、(3)デバイス・プロファイル作成用のチャート画像データD3などが保存されている。なお、これらのチャート画像データは、CMYKの色信号で構成される画像データである。
図5は、チャート画像データの内容を説明するイメージ図であり、図5(a)、(b)にはそれぞれスキャナープロファイル作成用のチャート画像データD1(以下、単に「チャート画像データD1」という)、およびスキャナープロファイル補正LUT作成用のチャート画像データD2(以下、単に「チャート画像データD2」という)を示しており、ともに色と濃度を異ならせた複数のパッチを配置させている。
チャート画像データD1は、図5(a)に示すように1ページ分の画像データで構成されており、1ページ内にK版量が0、20、40、60、80、100%のKと、これに対して0−100%の範囲のC、M、Yを組み合わせて構成された色と濃度が異なる複数のパッチで構成されている。
チャート画像データD2は、図5(b)に示すように、K版量を複数段階で異ならせた複数ページ分の画像データで構成されている。チャート画像データD1、D2は、共に基準パッチ群を含む。またチャート画像データD1には含まれるほとんどのパッチは、チャート画像データD2に含まれる。
例えばチャート画像データD1では、K値50%に対してC、M、Yがそれぞれ50%の1個のパッチを設けている。第1の例としてのチャート画像データD2では、これに対応するパッチとしてK値50%に対してC、M、Yそれぞれを50%の他に0、20、40、60、100%を加えた6段階の値とし、これらを組み合わせた216個のパッチが設けられている。
このように、チャート画像データD2では多くのパッチを含む。そして、これらのパッチには基準パッチ群に含まれる基準パッチと、この基準パッチの色を異なる複数の他のK値で再現するように設定された複数の他のパッチが含まれる。
例えば、特定の色を、K値0%でC、M、Yの3色に変換した基準パッチとしてのパッチが配置されている。この場合、同じ色を再現する複数の他のパッチには、(1)この特定の色のグレー成分を完全にK値(例えばK値が30%)に置きかえて残りをC、M、Yのうちの2色(または1色)の成分で表したパッチ、および(2)(1)の最大のK値とゼロ値の間の中間段階のK値(例えばK値が10、20%)とC、M、Yの組み合わせで再現した1又は複数のパッチが含まれる。
なお、本実施形態において「同じ色」とは、分光感度特性まで完全に同じ色ではなく特定の条件の下で等色である色を意味する。具体的には(後述する図10のように)分光感度特性が異なる場合であっても、スキャナー部270のR、G、Bセンサー出力値が同じ値を示す色同士は、同じ色である。またRGBセンサー出力値の代わりに三刺激値X、Y、Zの色値の出力が同じ値を示す色同士を同じ色と扱うようにしてもよい。
また第2の例としてのチャート画像データD2では、C、M、Y値をそれぞれ0、10、20、40、70、100%の6段階とし、これの全組み合わせ(216通り(=6の3乗))に対して、0〜100%まで10%刻みの11段階のK値を組み合わせたパッチで構成するようにしてもよい。この場合には、チャート画像データD2のパッチ総数は2376個(=216×11)となる。そしてこの2376個のパッチのなかに基準パッチ群が含まれ、この基準パッチ群の全てはチャート画像D1に含まれることになる。この場合は、基準パッチ群のパッチと同じ色の他のパッチが見つからない場合であっても、2376個の格子点の色から、補間により同じ色となるC、M、Y、K値の組み合わせを求めることが可能である。
このように、第1の例ではチャート画像データD2の基準パッチ群と、基準パッチの色を他のK版量で再現した複数の他のパッチを含むため、パッチの総個数は非常に多い。第2の例でも同様である。その一方でチャート画像データD1は、基準パッチ群に対して十数個程度の他のパッチ加えたものでありパッチの数はそれほど多くない。このようにチャート画像データD1は、チャート画像データD2に比べて含まれるパッチの数が数分の1〜数十分の1であり、非常に少ない。
また、記憶部120には、スキャナープロファイル補正LUT、スキャナープロファイル、およびデバイス・プロファイルが保存されている。「スキャナープロファイル補正LUT」は、入力R、G、B、およびKに対してΔX、ΔY、ΔZの補正量を記述したものである。「スキャナープロファイル」はスキャナー部270の特性を記述したものであり、例えばR、G、Bの入力信号をCIE XYZの出力信号に変換するLUT(ルックアップテーブル)である。デバイス・プロファイルは、C、M、Y、Kの入力信号をLの出力信号に変換するLUTあるいは、その逆の変換を行うLUTである。次に、スキャナープロファイルおよびスキャナープロファイル補正LUTを用いた色変換方法について説明する。なおこのスキャナープロファイル補正LUT、およびデバイス・プロファイルの作成方法については後述する。
<スキャナープロファイル補正LUTを用いた色変換方法>
図6は、主にコントローラー100の制御部110で実現される色変換ユニット111による色変換方法を説明する制御ブロック図であり、図7は制御フロー図である。
まず、C、M、Y、K値から構成された画像データに基づいて印刷された印刷物をスキャナー部270で読み取ることで、RGBの色値(第1の色値)が取得され、取得されたRGBは、色変換ユニット111に入力される(図7のS101)。
入力されたRGBの色値は、記憶部120から読み出されたスキャナープロファイル(RGB−XYZ)を用いて、色変換部112でCIE XYZの色値に変換される(S102)。
一方で、補正量決定部113では、スキャナー部270から入力されたRGBの色値と、記憶部120に記憶している画像データのK値から、スキャナープロファイル補正LUTを用いて、補正量(ΔX,ΔY,ΔZ)を決定する(S103)。
ステップS103で決定した補正量によりステップS102で変換した色値(XYZ)を補正する(S104)。例えばスキャナープロファイル補正LUTが、入力RGBK=70,70,70,50に対してΔXYZ=0,0,−3の出力であれば、ステップS102で変換された色値XYZ=25,25,28は、ステップS104でX’Y’Z’=25,25,25に補正される。そして、色出力部114は、補正後の色値(X’,Y’,Z’)を出力して終了する(S105)。
<K版量を用いることのメリット>
ここで、K値を用いることの理由を説明する。従来の技術においては、スキャナーで読み取り得られたRGBの色値を、3次元LUTを用いてCIE XYZ、あるいはLなどのデバイス非依存色空間の色値に変換していた。しかし、RGBをXYZに高精度で変換することは困難であり、ある特定の条件の場合には一対一に変換できない場合がある。例えば、CMYK1(CMYK=40,35,35,0)、CMYK2(CMYK=0,0,0,50)といったK以外の3色のトナーとK色トナーのみによるグレー色の2つのパッチ画像を、用紙上に形成する。そして、これらをスキャナー部270、測色器320でそれぞれ測色した場合には、スキャナー部270による色値はともにRGB=70,70,70を示すが、測色器320による色値は、CMYK1の画像ではXYZ=25,25,25の色値を、CMYK2の画像ではXYZ=25,25,28の色値といったように両者は異なる値を示す。この理由を以下、図を参照して説明する。
図8は、横軸を波長(nm)、縦軸を相対的な分光感度特性とした図であり、スキャナー部270のR、G、Bセンサーそれぞれの分光感度特性、およびX、Y、Z用フィルターである等色関数(ただし縦軸の長さが等しくなるように比率を調整している)を示したものである。同図に示すように、X、Y、Z用フィルターである等色関数とR、G、Bセンサーとでは波形が一致していない。
図9は、分光反射率を示す図であり、横軸は波長(nm)、縦軸は反射率を示している。図には2つのパッチ画像CMYK1、およびパッチ画像CMYK2の分光分布を示している。同図の括弧内の数字は左から順にC、M、Y、Kの画像データの信号値を示しており、CMYK1はK以外のCMYの3色の色材によりグレー色を、CMYK2は、Kの色材のみによりグレー色を形成したものである。また参考として、Cyan、Magenta、Yellowの各色色材の分光分布も併せて示している。
同図から、Kの色材のみで形成したパッチ画像の分光分布であるCMYK2の波形は比較的フラットであるのに比較してC、M、Yの3色の色材で形成したパッチ画像に対応するCMYK1の波形は、各色材の波長分布に対応して凹凸が生じていることが理解できる。
図10は、図9と図10の波形を重ね、スキャナー部のBセンサーと、Z用フィルターの等色関数の周辺のみを抽出したものである。そのうち
図10(a)は、CMYK1のスキャナー部のBセンサーを通して算出されるBの色値の出力を説明する図であり、
図10(b)は、CMYK2のスキャナー部のBセンサーを通して算出されるBの色値の出力を説明する図であり、
図10(c)は、CMYK1のZ用フィルターの等色関数から算出される三刺激値Zの色値の出力を説明する図であり、
図10(d)は、CMYK2のZ用フィルターの等色関数から算出される三刺激値Zの色値の出力を説明する図である。
図10(a)、(b)において、網掛けの面積S1、S2は、スキャナー部のBセンサーを通して算出されるBの色値である。これは波長毎の分光分布にBセンサーの感度特性を乗算し、積分して求められる。図10(a)と図10(b)では面積S1=面積S2であることから、Bの色値はともに同じ値70を示す。
図10(c)、(d)でも同様に、網掛けの面積S3、S4は波長毎の分光分布にZ刺激値の感度特性を乗算したものである。図10(c)と図10(d)では面積S3≠S4であることから、Zの色値は図10(c)では25を、図10(d)では28を示し、両者では異なる値になる。
このように、CMYK1(CMYK=40,35,35,0)とCMYK2(CMYK=0,0,0,50)のような、K版量が異なるパッチ画像同士においては、図10のように分光分布が一致しないため、たとえスキャナー部270によるRGBの色値が同じであっても、測色器320によるCIE XYZの色値が互いに異なる場合がある。
そこで本実施形態においては、スキャナー部270から得られたRGBの色値に、さらに画像データのK値の信号を加えたRGBKを入力とし、この入力に対するデバイス非依存色空間の色値への補正量との関係を記述するスキャナープロファイル補正LUTを用いている。デバイス間ばらつきを補償するためのスキャナープロファイル補正LUTを用いて補正することで、RGBKの信号から高精度でデバイス非依存色空間の色値を算出することが可能となる。
本実施形態においては、以下の理由からデバイス間ばらつきを補償するための直接的なスキャナープロファイルを用いずに、間接的なスキャナープロファイル補正LUTを用いて、デバイス依存色空間の色値を補償している。RGB−XYZのような3次元のLUTに比べて、K値を加えたRGBK−XYZのような4次元のLUTを作成する場合には多くの格子点データが必要となる。例えば各信号を6通りでパッチを作成する場合には、作成するパッチ数は6から6のように6倍に増加することになる。そのため、4次元のLUTを作成するためにはチャート画像データD2と同様な膨大な数のパッチを作成し、これの測色データを用意する必要がある。そのため多くの工数と、多くの資材(トナー、用紙)が消費されることになる。
そこで、本実施形態においては、デバイス間ばらつきを補償するためのスキャナープロファイルは、入力因子をRGB、出力因子をXYZとする3次元のLUTとしている。これにより4次元のLUTを作成するのに比べて必要なパッチ数は少なくて済む。その一方で、4次元のLUTであるスキャナープロファイル補正LUTを併用することで高精度な色測定を行うことが可能となる。このスキャナープロファイル補正LUTは、以下に説明するようにあらかじめ作成されており記憶部120に保存してあるものである。
スキャナープロファイル補正LUTの作成は、例えば生産ラインあるいは生産開始の直前において、開発担当者、生産担当者その他の担当者が行う。このときは、チャート画像データD2を標準的な用紙に印刷した印刷物を用いる。また、このときのスキャナー部270としては、想定されるデバイス間ばらつき範囲内で平均的な特性を示すことが判明しているデバイスを選択する。
このような担当者により作成されたスキャナープロファイル補正LUTは、使用したスキャナー部270のみならず、他のスキャナー部270にも共通に用いることが可能である。この担当者により作成されたスキャナープロファイル補正LUTは、あらかじめ出荷時の画像形成装置200の記憶部220に保存されている、あるいはネットワーク400を介して配布されてあらかじめ記憶部120に保存されていることが好ましい。これにより個々のスキャナー部270でスキャナープロファイル補正LUTを作成する必要はなくなる。
一方で、スキャナープロファイルの作成は、例えば市場において、デバイス間ばらつきや、印刷物のメディア特性によるスキャナー読み取り値の変動を補償するためにユーザ自身が行う。このときは、スキャナー部270としては実際に使用するものを用いる。また、チャート画像データD1をユーザが実際に使用する用紙に印刷した印刷物を用いる。特に光沢紙等のコート紙のような特殊な紙や、色紙を用いる場合等には、スキャナー読取値の変動が大きいため、このメディアに合わせてスキャナープロファイルを作成・更新することが好ましい。
以下、担当者が作成するK値を考慮したスキャナープロファイル補正LUTの作成方法について説明する。
<スキャナープロファイル補正LUTの作成方法>
図11、図12を用いてスキャナープロファイル補正LUTの作成方法について説明する。
まず、制御部110は、スキャナープロファイル補正LUT作成用のチャート画像データD2を複数枚の用紙に印刷することで得られた印刷物(以下、「第2の印刷物」という)をスキャナー部270で読み取らせる。これにより第1の色値(RGB)を得る(S201)。
ユーザは、同じ第2の印刷物を測色器320で測色する。制御部110は、その測色結果である第2の色値(CIE XYZ)を、端末310を経由して得る(S202)。
第2の印刷物に形成された各パッチ画像について、チャート画像データD2を参照することで、各パッチに第1、第2の色値およびK値を対応づける。そして、この対応づけた測色データ群を記憶部120に保存する(S203)。
以上までが準備段階である。以下、図12を参照して、保存した測色データ群を用いて入力をRGB、およびK値で出力をCIE XYZとする4次元のスキャナープロファイル補正LUTを作成する方法について説明する。
ステップS301からS309は、ループ処理であり同図に示す例では初期値を0%としてこれを10%刻みで100%まで、合計11段階のK版量を設定し、それぞれのK版量に対して補正値を決定するものである。なおここで設定するK版量は、チャート画像データD2に含まれるいずれかのパッチのK版量に対応するものである。
S301で初期値としてK版量0%を設定し、次に基準パッチ群のうち、i番目(初期値=1)のパッチiの第1、第2の色値を、図11のステップS203で記憶部120に保存した測色データ群の中から読み出す(S302)。
ここで基準パッチ群とはチャート画像データD2に含まれるパッチ群であって、チャート画像データD1と共通のパッチの集合である。それぞれのパッチは以下に示すように補正量を算出する際の基準となるパッチである。基準パッチ群のそれぞれのパッチのK版量はあらかじめ決まっているが、以下においては説明を容易にするため基準となる基準パッチ群の全てのパッチのK版量はm%で一定あり、かつこのm%はゼロであるとして説明をする。
なお、基準パッチ群は、必ずしもスキャナープロファイル作成用のチャート画像データD1に含まれる必要はないが、共通のパッチを用いこれを格子点として補正することは、少ない格子点であっても効率的に補正の精度を高められるという観点から好ましい。
次にステップS303で、ステップS302で読み出した基準のパッチiの色値(R,G,B)と等色なパッチjiを探索する。このパッチjiのK版量(K値)は、ステップS301で設定されたK(例えば50%)である。例えばパッチiの色値RGB=70,70,70であれば、K版量がKのパッチの中から、これと同じ色値のパッチをステップS203で保存した測色データ群の中から探索する。
探索して得られたパッチをパッチjiとし、このパッチjiの色値(Xji,Yji,ZJI)を測色データ群から取得する(S303)。なお、ステップS302で等色(RGB)のパッチが存在しなかった場合には、K版量がKのパッチの中から、パッチiの色値周辺の色値を示す複数のパッチを選択し、これらのパッチから補間処理することにより色値(Xji,Yji,ZJI)を算出するようにしてもよい。
次に、ステップS304で取得した色値(Xji,Yji,ZJI)に対するステップS302で読み出した基準のパッチの色値(X,Y,Z)の差分値(X―Xji,Y―Yji,Z―Zji)を算出し(S305)、これを補正量(ΔX,ΔY,ΔZ)する(S306)。例えば、RGB=70,70,70のパッチiの色値がXYZ=25,25,25で、これと等色(RGB)のK=50でのパッチjiの色値がXYZji=25,25,28であれば差分値ΔXYZ=0,0,−3となる。その結果、補正のLUTは下記のように決定される。
ステップS302からステップS306の処理を、基準パッチ群の全てのパッチiに対して繰りかえす。基準パッチ群の全てのパッチに対して処理が終われば(ステップS307:YES)、決定した補正LUTを保存し(S308)、これを他のK版量に対して繰り返し行い終了する(S301−S309)。
このようにして、スキャナー部270の読み取りにより得られた第1色値(RGB)とK値に対する、第2の色値(CIE XYZ)の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTが作成される。
なお、以上の説明においては、説明を容易にするため基準パッチ群の全てのパッチのK版量はm%で一定あり、かつ、このm%はゼロであるとして説明をしたが、これにかぎられず、基準パッチ群のパッチのK版量m%をゼロ以外の値に設定し、このK版量とステップS301で設定したK版量(K)との差分の色値を補正量としてもよい。この場合、表1のKはK−mの値に置き換わり、入力のK値(例えば補正量決定部113への入力されるK値)に対してもmを減算することになる。
<スキャナープロファイルの作成方法>
図13はスキャナープロファイルの作成方法を説明する制御フロー図である。この制御フローは、印刷システムが、記憶部120に記憶されているスキャナープロファイル作成用のプログラム用いて実行するものである。また、上述したようにスキャナー部270は実際に使用されるものを使用し、チャート画像データD1(図5(a)参照)で印刷した印刷物(以下「第1の印刷物」という)を用いる。なお、必要に応じて標準的な用紙ではなく、実際に使用する特殊な用紙を用いて、第1の印刷物を生成するようにしてもよい。
まず、制御部110は、第1の印刷物をスキャナー部270で読み取らせることで、第1の色値(RGB)を得る(S401)。
ユーザは、同じ第1の印刷物を測色器320で測色する。制御部110は、その測色結果である第2の色値(CIE XYZ)を、端末310を経由して得る(S402)。
測色結果から第1の色値(RGB)を入力として、この入力に対する第2の色値(CIE XYZ)の出力を記述した3次元のLUTであるスキャナープロファイルを作成し(S403)、これを記憶部120に保存する(S404)。
図11、12で作成したスキャナープロファイル補正LUT、および図13で作成したスキャナープロファイルを用いて、図6、7で示した色変換方法によりスキャナーを用いた測色を行うことで、高精度にデバイス非依存色空間の色値を得ることが可能となる。
またスキャナープロファイルは第1の色値(RGB)を入力として、この入力に対する第2の色値(CIE XYZ)を記述した3次元の補正テーブルであることから、K値を考慮した4次元の補正テーブルに比べて、プロファイルを作成するのに必要なパッチ数が少ない。これに比べて、K値と第1の色値を入力としこれに対する第2の色値を記述した4次元の変換テーブルを作成したり、図13に示したような、K値と第1の色値を入力とし、これに対する第2の色値の補正量を記述した4次元の補正テーブルを作成したりする場合には非常に多くのパッチの測色データが必要となる。
本実施形態では、多くのパッチおよびその測色データが必要となる4次元のスキャナープロファイル補正LUT(RGBK−ΔXYZ)をあらかじめ作成しておきこれを複数のデバイスで共通に使用している。このようにすることで個々のデバイスで、非常に多くのパッチの作成および測色にともなう4次元LUTの作成を省略できるので、膨大な数のパッチ作成、および測色にともない工数、資源を削減できる。またデバイス間ばらつきや、メディアの変更にともなう変動に対する補償については、個々のデバイス、メディアの特性に応じて3次元のスキャナープロファイル(RGB−XYZ)を作成することで足りるので、K値を考慮した4次元のスキャナープロファイルを作成するよりも少ないパッチ数で十分である。これにより、トータルとして高精度な測色を行うためのプロファイルの作成にともなう工数、資源を削減することが可能となる。
<プリンタープロファイル作成方法>
次に図14を参照し、図11〜図13の手順で作成されたスキャナープロファイル、およびスキャナープロファイル補正LUTを用いたプリンタープロファイルの作成方法について説明する。
まず、記憶部120に保存しているプリンタープロファイル作成用のチャート画像データD3を、プリンタープロファイルを作成するプリンター(ここではプリント部260)により印刷する(S501)。このチャート画像データD3はチャート画像データD1(図5(a)参照)と同様にC、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチから構成されている。
続いて、各点(パッチ)に対して測色を行う(S502)。このステップS502の測色は、図7のステップS101〜S105に対応し、スキャナー部270を用いて、ステップS501で生成された印刷物を読み取り、読み取った第1の色値を、スキャナープロファイル、およびスキャナープロファイル補正テーブルを用いて第2の色値に変換し、補正するものである。
各点に対してステップS502の測色を実行し、全点の測色が終了したならば(S503:YES)、公知の手法に基づいて得られた測色データに基づいてCMYK値を4次元格子状にとった入力点について、出力がCIE XYZが記述されたプリンタープロファイル(LUT)を作成し、あるいはこのプリンタープロファイルを用いてXYZを3次元格子状にとった入力点の各々について、CMYK値と出力とするこれと逆のプリンタープロファイルを作成する(S504)。
このように、スキャナープロファイルおよびスキャナープロファイル補正LUTを用いて測色することで、特別な測色器320を用いずとも、容易に精度のよいプリンタープロファイルを作成することが可能となる。
以上、本発明について、実施形態により説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、実施形態においてはスキャナープロファイル補正LUTの作成と、スキャナープロファイルの作成を異なるスキャナー部270を用いて行ったが、同じスキャナー部270で行ってもよい。その場合、スキャナープロファイル補正LUTを作成した際の条件と、紙種も同じであれば、チャート画像データD2の印刷物を読み取って得られた測色データ群に含まれる基準パッチの測色データからスキャナープロファイルを作成するようにしてもよい。その場合は、チャート画像データD1の印刷物の読み取りを省略できる(図13のS401、S402)。
また、スキャナープロファイル補正LUTは、RGBKを入力とするものであるが、このRGBに代えて、スキャナープロファイルで変換してXYZを入力としたLUTとしてもよい。例えば図6に示した例においては、補正量決定部113は、色変換部112で変換されてXYZと、画像データのK値に基づいてΔXYZを決定するようにしたものである。
その他に、図1の例ではコントローラー100と画像形成装置200を独立した装置として説明したが、コントローラー100の機能を画像形成装置200側に取り込んでもよい。
また、スキャナー部270の例として画像形成装置200の内部で画像が形成された用紙が搬送される搬送経路中に設けた例を説明したが、これに代えて、一般的なコピー機で広く用いられている原稿台(プラテンガラス)を備え、原稿台に載置されたあるいはADFにより搬送された原稿用紙を読み取り可能なスキャナーとしても良い。その場合は、読み取った印刷物と、印刷物のチャート画像データおよび各パッチとの対応づけはユーザの指定により、または制御部が印刷物に印刷したバーコード等の特徴的な画像を認識したり、レジスターマークを認識したりすることにより実現可能である。
さらに、プリント部を分離し、スキャナー部270とコントローラー100の機能を備える画像読取システムとし、画像読取システムが、上述した制御フローを実行するようにしても良い。
また画像読取システムを動作させるプログラム(図4、図7参照)は、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハードディスク等に転送され記憶される。また、このプログラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像読取システムの一機能としてその装置のソフトウエアに組み込んでもよい。
100 コントローラー
110 制御部
111 色変換ユニット
112 色変換部
113 補正量決定部
114 色出力部
120 記憶部
130 通信インターフェース
140 操作部
150 表示部
200 画像形成装置
210 制御部
220 記憶部
230 通信インターフェース
240 操作部
250 表示部
260 プリント部
270 スキャナー部
310 端末
320 測色器
400 ネットワーク

Claims (16)

  1. 印刷物を読み取ることでデバイス依存色空間の第1の色値を出力するスキャナーを用いて、デバイス非依存色空間の第2の色値を出力する色変換方法であって、
    C、M、Y、K値から構成された画像データに基づく印刷物を前記スキャナーで読み取って第1の色値を取得するステップと、
    第1の色値を入力とし、この入力に対する第2の色値を記述した、前記スキャナーのスキャナープロファイルを用いて、前記取得した第1の色値を第2の色値に変換するステップと、
    前記印刷物から得られた第1の色値を、前記印刷物の画像データのK値と対応づけるステップと、
    前記対応づけた第1の色値とK値を入力とし、この入力に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTを用いて、前記対応づけた第1の色値とK値から第2の色値の補正量を決定するステップと、
    前記決定した第2の色値の補正量を用いて、前記変換した第2の色値を補正し、補正後の第2の色値を出力するステップと、
    を含むスキャナーを用いた色変換方法。
  2. 前記スキャナープロファイルは、色と濃度を異ならせた複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第1のチャート画像データによる第1の印刷物を、前記スキャナーで読み取って得られた第1の色値と、該印刷物を測色器で測色することで得られた第2の色値に基づいて作成されたものであり、
    前記スキャナープロファイル補正LUTは、色と濃度を異ならせた複数の基準パッチと、該基準パッチに対してK値を異ならせた他の複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第2のチャート画像データによる第2の印刷物を用いて作成されたものであり、
    前記第1のチャート画像データに含まれるパッチの数は、前記第2のチャート画像データに含まれるパッチの数よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の色変換方法。
  3. 前記第2のチャート画像データは、前記複数の基準パッチと、複数の異なるK値で再現するように設定された該基準パッチと等色な他の複数のパッチとからなることを特徴とする請求項2に記載の色変換方法。
  4. 前記第2の印刷物に含まれる前記基準パッチの基準パッチ画像の全ては、前記第1の印刷物に含まれていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の色変換方法。
  5. 前記スキャナープロファイル補正LUTは、前記スキャナー以外の他のスキャナーを用いて作成されたものであり、あらかじめ前記スキャナーの記憶部に保存されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の色変換方法。
  6. 前記スキャナープロファイル補正LUTは、
    前記第2の印刷物に形成された所定のK値で形成された前記基準パッチ画像に対して第1の色値が同じになる前記所定のK値とは異なるK値で形成された他のパッチ画像を求め、
    前記他のパッチ画像の第2の色値に対する前記基準パッチのパッチ画像の第2の色値の差分値を、第2の色値の前記補正量として算出し、
    前記基準パッチ画像の第1の色値、前記基準パッチ画像のK値に対する前記他のパッチ画像のK値の差分値、および算出した補正量に基づいて作成されている、ことを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1つに記載の色変換方法。
  7. 前記基準パッチ画像に対して、第1の色値が同じになる他のパッチ画像がない場合には、補間計算により前記第2の色値の差分値、およびK値を算出することを特徴とする請求項6に記載の色変換方法。
  8. 画像を読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するスキャナーを備えた画像読取システムで実行されるプログラムであって、
    C、M、Y、K値から構成された画像データに基づく印刷物を前記スキャナーで読み取って第1の色値を取得するステップと、
    第1の色値を入力とし、この入力に対する第2の色値を記述した、前記スキャナーのスキャナープロファイルを用いて、前記取得した第1の色値を第2の色値に変換するステップと、
    前記印刷物から得られた第1の色値を、前記印刷物の画像データのK値と対応づけるステップと、
    前記対応づけた第1の色値とK値を入力とし、この入力に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTを用いて、前記対応づけた第1の色値とK値から第2の色値の補正量を決定するステップと、
    前記決定した第2の色値の補正量を用いて、前記変換した第2の色値を補正し、補正後の第2の色値を出力するステップと、
    を画像読取システムに実行させることを特徴とする制御プログラム。
  9. C、M、Y、K値から構成された画像データの印刷物を読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するスキャナーと、
    第1の色値と、デバイス非依存色空間の第2の色値との関係を記述した前記スキャナープロファイルと、K値および第1の色値に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTとを保存する記憶部と、
    印刷物を前記スキャナーで読み取ることで取得した第1の色値を、前記スキャナープロファイルを用いて第2の色値に変換する色変換部と、
    前記取得した第1の色値を前記印刷物の画像データのK値と対応づけ、前記対応づけた第1の色値とK値から前記スキャナープロファイル補正LUTを用いて第2の色値の補正量を決定する補正量決定部と、
    前記色変換部が変換した第2の色値を、前記補正量決定部で決定した前記第2の色値の補正量で補正し、補正後の第2の色値を出力する色値出力部と、
    を備える画像読取システム。
  10. C、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチを含む第1のチャート画像データによる第1の印刷物をデバイス非依存色空間の第2の色値を出力する測色器により測色することで得られた第2の色値を取得する色値取得部と、
    前記第1の印刷物を前記スキャナーで読み取って得られた第1の色値と、前記色値取得部が取得した前記第2の色値に基づいて、前記スキャナープロファイルを作成するスキャナープロファイル作成部と、を備え、
    前記スキャナープロファイル補正LUTは、色と濃度を異ならせた複数の基準パッチと、該基準パッチに対してK値を異ならせた他の複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第2のチャート画像データによる第2の印刷物を用いて作成されたものであり、
    前記第1のチャート画像データに含まれるパッチの数は、前記第2のチャート画像データに含まれるパッチの数よりも少ないことを特徴とする請求項9に記載の画像読取システム。
  11. 前記スキャナープロファイル補正LUTは、前記スキャナー以外の他のスキャナーを用いて作成されたものであり、あらかじめ前記記憶部に保存されていることを特徴とする請求項9または請求項10に記載の画像読取システム。
  12. 前記スキャナープロファイル補正LUTは、
    前記第2の印刷物に形成された所定のK値で形成された前記基準パッチの基準パッチ画像に対して第1の色値が同じになる前記所定のK値とは異なるK値で形成された他のパッチ画像を求め、
    前記他のパッチ画像の第2の色値に対する前記基準パッチのパッチ画像の第2の色値の差分値を、第2の色値の前記補正量として算出し、
    前記基準パッチ画像の第1の色値、前記基準パッチ画像のK値に対する前記他のパッチ画像のK値の差分値、および算出した補正量に基づいて作成されている、ことを特徴とする請求項9〜請求項11のいずれか1つに記載の画像読取システム。
  13. 前記基準パッチ画像に対して、第1の色値が同じになる他のパッチ画像がない場合には、補間計算により前記第2の色値の差分値、およびK値を算出することを特徴とする請求項12に記載の画像読取システム。
  14. C、M、Y、K値から構成された画像データの印刷物を読み取ってデバイス依存色空間の第1の色値を取得するスキャナーと、
    第1の色値と、デバイス非依存色空間の第2の色値との関係を記述した前記スキャナープロファイルと、K値および第2の色値に対する第2の色値の補正量を記述したスキャナープロファイル補正LUTとを保存する記憶部と、
    印刷物を前記スキャナーで読み取ることで取得した第1の色値を、前記スキャナープロファイルを用いて第2の色値に変換する色変換部と、
    前記変換部で変換した第2の色値を前記印刷物の画像データのK値と対応づけ、前記対応づけた第1の色値とK値から前記スキャナープロファイル補正LUTを用いて第2の色値の補正量を決定する補正量決定部と、
    前記色変換部が変換した第2の色値を、前記補正量決定部で決定した前記第2の色値の補正量で補正し、補正後の第2の色値を出力する色出力部と、
    を備える画像読取システム。
  15. C、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチを含む第1のチャート画像データによる第1の印刷物をデバイス非依存色空間の第2の色値を出力する測色器により測色することで得られた第2の色値を取得する色値取得部と、
    前記第1の印刷物を前記スキャナーで読み取って得られた第1の色値と、前記色値取得部が取得した前記第2の色値に基づいて、前記スキャナープロファイルを作成するスキャナープロファイル作成部と、を備え、
    前記スキャナープロファイル補正LUTは、色と濃度を異ならせた複数の基準パッチと、該基準パッチに対してK値を異ならせた他の複数のパッチからなる、C、M、Y、K値から構成された第2のチャート画像データによる第2の印刷物を用いて作成されたものであり、
    前記第1のチャート画像データに含まれるパッチの数は、前記第2のチャート画像データに含まれるパッチの数よりも少ないことを特徴とする請求項14に記載の画像読取システム。
  16. 請求項9〜15のいずれか1つに記載の画像読取システムと、
    C、M、Y、K値から構成され色と濃度を異ならせた複数のパッチを含むチャート画像データに基づいてプリントを行って印刷物を出力するプリント部と、
    前記チャート画像データの印刷物を前記画像読取システムで読み取って、前記色出力部から出力された第2の色値と、該チャート画像データのC、M、Y、K値とから、C、M、Y、K値に対する第2の色値の関係を記述し前記プリント部のプリンタープロファイルを作成するプリンタープロファイル作成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2014122856A 2014-06-13 2014-06-13 スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置 Active JP6079704B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122856A JP6079704B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置
CN201510319394.1A CN105282395B (zh) 2014-06-13 2015-06-11 使用扫描器的颜色变换方法、图像读取系统以及装置
US14/738,260 US9563828B2 (en) 2014-06-13 2015-06-12 Color conversion method using scanner, image reading system, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122856A JP6079704B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016005042A true JP2016005042A (ja) 2016-01-12
JP6079704B2 JP6079704B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=54837218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122856A Active JP6079704B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9563828B2 (ja)
JP (1) JP6079704B2 (ja)
CN (1) CN105282395B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152950A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017195522A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105706434B (zh) * 2013-11-15 2019-01-08 富士胶片株式会社 颜色转换表制作装置及方法
US9986106B2 (en) * 2015-09-17 2018-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Color patch generation apparatus and image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6729103B2 (ja) * 2016-07-11 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 色変換装置及び色変換プログラム並びに色変換方法
JP2018098630A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、色変換装置、並びにプログラム
JP6825441B2 (ja) * 2017-03-23 2021-02-03 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6852503B2 (ja) * 2017-03-28 2021-03-31 コニカミノルタ株式会社 スキャナプロファイル補正プログラム、スキャナプロファイル補正方法及びプリンタ
KR20200026386A (ko) * 2018-08-30 2020-03-11 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 컬러 이미지를 사용자 컬러로 출력하는 방법
JP2021093719A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2022062512A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US11710016B1 (en) * 2022-02-10 2023-07-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050281459A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Xerox Corporation Method for scanner characterization for color measurement of printed media having four or more colorants
JP2009177426A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2015073152A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319545B2 (en) * 2002-12-17 2008-01-15 Xerox Corporation Method and apparatus for calibration of a color printer
JP2007221182A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP5253221B2 (ja) 2009-02-17 2013-07-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050281459A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Xerox Corporation Method for scanner characterization for color measurement of printed media having four or more colorants
JP2009177426A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2015073152A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152950A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017195522A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6079704B2 (ja) 2017-02-15
US9563828B2 (en) 2017-02-07
US20150365564A1 (en) 2015-12-17
CN105282395A (zh) 2016-01-27
CN105282395B (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079704B2 (ja) スキャナーを用いた色変換方法および制御プログラム、ならびに画像読取システムおよび画像形成装置
JP5849649B2 (ja) 画像検査装置、印刷システム、画像検査方法およびプログラム
JP5901256B2 (ja) 画像形成装置
JP6070634B2 (ja) デバイスプロファイルの作成方法、制御プログラム、および画像形成装置
JP5617858B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び多次元lutの更新方法
JP5751283B2 (ja) 色調整システム、色調整方法、および色調整プログラム
JP5617567B2 (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法及びプログラム
US10484555B2 (en) Image forming apparatus communicably connected to an external measurement device that measures a measurement image for a calibration operation, and a related image processing apparatus
CN107045429B (zh) 打印机以及扫描仪配置文件制作方法
US8896892B2 (en) System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation
US8564834B2 (en) Printer calibration using a scanner and interpolated equivalent aim curve
JP5896689B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP5905018B2 (ja) 画像形成装置
US8982435B2 (en) Non-transitory computer readable storage medium stored with program for image forming system, image forming apparatus, and controller
JP2011010231A (ja) カラープロファイルを用いた画像処理装置の制御プログラム、及び画像処理装置による色調整結果の確認方法
JP5959954B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
JP2014159103A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP6083323B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、画像形成プログラム、および記録媒体
JP2017041796A (ja) 画像形成装置
JP2018157542A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7314733B2 (ja) 色変換テーブル補正装置、色変換テーブル補正プログラム、および色変換テーブル補正方法
JP2015080083A (ja) 色変換処理装置、方法及びプログラム
JP2020170882A (ja) 色変換情報生成方法、色変換情報生成プログラム、および色変換情報生成装置
JP2014092741A (ja) 画像形成装置
JP2014116694A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理方法を実行するためのプログラム。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150