JP2016000578A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016000578A
JP2016000578A JP2014121025A JP2014121025A JP2016000578A JP 2016000578 A JP2016000578 A JP 2016000578A JP 2014121025 A JP2014121025 A JP 2014121025A JP 2014121025 A JP2014121025 A JP 2014121025A JP 2016000578 A JP2016000578 A JP 2016000578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
lug groove
inclination angle
width
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014121025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278843B2 (ja
Inventor
辰作 片山
Shinsaku Katayama
辰作 片山
加地 与志男
Yoshio Kachi
与志男 加地
崇之 藏田
Takayuki Kurata
崇之 藏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54833377&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016000578(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014121025A priority Critical patent/JP6278843B2/ja
Priority to CN201580031272.0A priority patent/CN106457918B/zh
Priority to US15/317,465 priority patent/US20170120684A1/en
Priority to PCT/JP2015/064875 priority patent/WO2015190273A1/ja
Priority to EP15807378.3A priority patent/EP3156259B1/en
Priority to TR2019/01004T priority patent/TR201901004T4/tr
Publication of JP2016000578A publication Critical patent/JP2016000578A/ja
Publication of JP6278843B2 publication Critical patent/JP6278843B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】V字状のラグ溝を有するタイヤにおいて、雪上グリップ性能とハイドロプレーニング性能とをともに向上させる。
【解決手段】トレッド11表面に形成された傾斜ラグ溝13のタイヤ幅方向との成す角度であるラグ溝傾斜角度θLGとタイヤ10の踏み込み側の接地形状の輪郭線の法線がタイヤ幅方向との成す角度である輪郭線傾斜角度θFPとの差の絶対値を、タイヤ幅方向の各位置において、0°以上60°以下とするとともに、タイヤの赤道面を中心とした、幅がタイヤ接地幅Wの20%の領域をセンター部、センター部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、タイヤ接地幅Wの20%の領域を中間部、中間部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、タイヤ接地幅Wの20%の領域をショルダー部としたとき、センター部と中間部における差の絶対値が、ショルダー部における差の絶対値よりも大きくなるように、傾斜ラグ溝13を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブロックパターンを有するタイヤに関するもので、特に、雪上性能に優れたタイヤに関する。
従来、冬用タイヤにおいては、タイヤ幅方向のブロックエッジ成分とタイヤ周方向のブロックエッジ成分とをともに得るため、V字状の横溝(以下、傾斜ラグ溝という)を設けて、前後左右の雪上グリップ性能を向上させるようにしている。
特開2001−191740号公報
しかしながら、雪上加速性能を確保しようとして、ラグ溝の傾斜(以下、「傾斜」は、タイヤ幅方向に対する傾斜をいう)を小さくすると、タイヤ幅方向への排水効率が低下するため、ウェット路でのハイドロプレーニング性能が低下してしまう。逆に、ラグ溝の傾斜を大きくすると、ハイドロプレーニング性能は向上するが、雪上グリップ性能が低下してしまい、十分な雪上加速性能が得られないといった問題点があった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、V字状のラグ溝を有するタイヤにおいて、雪上グリップ性能とハイドロプレーニング性能とをともに向上させることのできるタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、タイヤのトレッド表面に形成された、タイヤセンター部からトレッドの幅方向端部まで延長するタイヤ周方向及びタイヤ幅方向に対して傾斜する傾斜ラグ溝を備えたタイヤであって、前記傾斜ラグ溝のタイヤ幅方向との成す角度をラグ溝傾斜角度θLGとし、前記タイヤの踏み込み側の接地形状の輪郭線の法線とタイヤ幅方向との成す角度を輪郭線傾斜角度θFPとし、前記タイヤの赤道面を中心とした、幅が前記タイヤの接地幅の20%の領域をセンター部、前記センター部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、幅が前記タイヤの接地幅の20%の領域を中間部(以下、2nd部という)、前記2nd部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、幅が前記タイヤの接地幅の20%の領域をショルダー部としたとき、前記ラグ溝傾斜角度θLGと前記輪郭線傾斜角度θFPとの差の絶対値が、タイヤ幅方向の各位置において、0°以上60°以下の範囲にあり(0°≦|θFP−θLG|≦60°)、前記センター部と前記2nd部における前記差の絶対値が、前記ショルダー部における前記差の絶対値よりも大きいことを特徴とする。
なお、「接地形状」及び「接地幅」は、当該タイヤのタイヤサイズにおけるJATMAで規定されるタイヤの測定条件(タイヤを適用リムに装着し、乗用車用タイヤの場合は内圧180kPa、室温(25℃±2℃)で24時間放置した後、再び元の内圧に調整して測定する。接地形状計測の場合は、静的負荷半径計測条件(そのタイヤの最大負荷能力の88%に相当する質量を負荷して測定))で計測された接地形状及び接地幅をいう。
このように、ラグ溝を、ラグ溝傾斜角度θLGの大きさが、タイヤ幅方向の各位置において、輪郭線傾斜角度θFPとの差が60°以下になるように形成するとともに、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLGと輪郭線傾斜角度θFPとの差を小さくしたので、雪上グリップ性能を確保しつつ、ハイドロプレーニング性能を向上させることができる。
また、センター部と2nd部における前記ラグ溝傾斜角度θLGと前記輪郭線傾斜角度θFPとの差の絶対値(以下、差の絶対値という)を20°以上50°以下とし、前記ショルダー部における前記差の絶対値を0°以上30°以下とすれば、雪上グリップ性能とハイドロプレーニング性能とを更に効果的に向上させることができる。
また、センター部のラグ溝傾斜角度θLG-Cの最大値と最小値との差を、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-Sの最大値と最小値との差よりも小さくし、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-Sの最大値と最小値との差を2nd部のラグ溝傾斜角度θLG-2の最大値と最小値との差よりも小さくする(θLG-C-Max−θLG-C-min<θLG-S-Max−θLG-S-min<θLG-2-Max−θLG-2-min)か、もしくは、センター部のラグ溝傾斜角度の平均値に対するショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比を、2nd部のラグ溝傾斜角度の平均値に対するショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比よりも小さくし、2nd部のラグ溝傾斜角度の平均値に対するショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比を、センター部のラグ溝傾斜角度の平均値に対する2nd部のラグ溝傾斜角度の平均値の比よりも小さく(θLG-S-AveLG-C-Ave<θLG-S-AveLG-2-Ave<θLG-2-AveLG-C-Ave)することで、ラグ溝傾斜角度θLGを、センター部では傾斜を大きくし、2nd部からショルダー部に向かうにしたがって傾斜を小さくできるので、高い雪上グリップ性能を確保しつつ、排水性能を確実に向上させることができる。
また、本発明は、前記タイヤの幅方向中心に、タイヤ周方向に連続して延長するように形成されたリブ溝を更に備え、前記傾斜ラグ溝の一端が前記リブ溝に連通し、他端が前記トレッドの踏面のタイヤ幅方向端部に開口していることを特徴とする。
これにより、センター部の水を効果的に排水できるので、排水性能が更に向上する。
また、リブ溝の溝幅をタイヤの接地幅の20%以下とし、リブ溝の溝幅と傾斜ラグ溝のリブ溝側の溝幅とを、傾斜ラグ溝のタイヤ幅方向端部の溝幅よりも狭くすれば、ネガティブ率の増大を抑制しつつ、ラグ溝の比率を確保できるので、雪上グリップ性能と排水性能とをともに向上させることができる。
また、本発明は、前記傾斜ラグ溝により区画される陸部のタイヤ踏面側に、タイヤ幅方向に延長する複数のサイプを形成するとともに、隣り合うサイプの間隔を、3.0mm以上、10mm以下としたことを特徴とする。
これにより、ブロック剛性を確保しつつ、サイプエッジ効果を有効に発揮させることができるので、雪上グリップ性能が更に向上する。
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。タイヤ赤道方向中心ラインに対し、左右非対称のトレッドパターンを有するタイヤにおいて、左右各々のパターンが前記発明を満たす場合もまた、発明となり得る。
本実施の形態に係るタイヤのトレッドパターンを示す図である。 雪上グリップ力の発生メカニズムを説明するための図である。 従来のタイヤのトレッドパターンを示す図である。 試験タイヤの仕様とハイドロプレーニングテスト、及び、雪上加速性能テストの結果を示す図である。
図1は本実施の形態に係るタイヤ10の接地形状の輪郭線であるフットプリントの一例を示す図である。同図の下側から上側に向かう方向が車両の進行方向で、同図の上側が踏み込み側、下側が蹴り出し側になる。また、同図の左右方向がタイヤ幅方向である。
同図において、11はトレッド、12はリブ溝、13は傾斜ラグ溝、14は細溝、15はセンターブロック、16は2nd部ブロック、17はショルダーブロック、18はサイプである。
リブ溝12は、トレッド11表面のタイヤ幅方向中心である赤道面CLに沿って連続して延長するように形成された周方向溝である。本例では、リブ溝12を1本とするとともに、タイヤ10の接地幅をWとしたときに、リブ溝12の溝幅wcをタイヤ接地幅Wの20%以下になるように設定している。
傾斜ラグ溝13は、一端がリブ溝12に連通し、他端がトレッド11の踏面のタイヤ幅方向端部に開口する、タイヤ周方向とタイヤ幅方向とに交差するように延長するように形成された溝で、リブ溝12の左右にそれぞれ設けられる2本の傾斜ラグ溝13,13により、略V字状の横溝を構成している。右側の傾斜ラグ溝13は、左下方から右上方に向かって延長し、左側の傾斜ラグ溝13は、右下方から左上方に向かって延長しており、かつ、いずれも、蹴り出し側でリブ溝12に連通し、踏み込み側でタイヤ幅方向端部に開口している。
細溝14は、傾斜ラグ溝13に交差するように形成された、傾斜ラグ溝13よりも溝幅が狭い溝で、タイヤ幅方向外側に位置する細溝14の傾き(タイヤ幅方向に対する傾き)の方が、タイヤ幅方向内側に位置する細溝14の傾きよりも大きい。
リブ溝12と傾斜ラグ溝13とタイヤ幅方向内側に位置する細溝14とによりセンターブロック15が区画され、傾斜ラグ溝13と細溝14とにより2nd部ブロックが区画され、傾斜ラグ溝13とタイヤ幅方向外側に位置する細溝14とによりショルダーブロック17が区画される。
各ブロック15,16,17の表面には、それぞれ、タイヤ幅方向に略平行(タイヤ幅方向との成す角が±10°以内)な方向に延長するサイプ18が形成されている。
図1に示すように、タイヤの赤道面CLから左右のタイヤ幅方向外側に向かって、幅がW×0.1の領域(タイヤの赤道面CLを中心とした、幅がW×0.2の領域)をセンター部、センター部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、幅がW×0.2の領域を2nd部、2nd部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、幅がW×0.2の領域をショルダー部とし、傾斜ラグ溝13のタイヤ幅方向との成す角度をラグ溝傾斜角度θLGとし、タイヤの踏み込み側のフットプリントの法線がタイヤ幅方向との成す角度を輪郭線傾斜角度θFPとする。
本例では、センター部、2nd部、及び、ショルダー部の各領域において、ラグ溝傾斜角度θLGと輪郭線傾斜角度θFPとの差の絶対値(以下、差の絶対値という)|θFP−θLG|を、0°以上60°以下の範囲となるように、傾斜ラグ溝13を形成した。
これは、本発明のような、V字状の傾斜ラグ溝13,13を有するタイヤ10において、ハイドロプレーニング性能を確保するための条件である。すなわち、タイヤ幅方向の各位置において、ラグ溝傾斜角度θLGと輪郭線傾斜角度θFPとが一致している(|θFP−θLG|=0°)場合には、接地面端部における排水の方向とパターンの排水の方向が一致するため、タイヤ全体での排水効率は最も良く、優れたハイドロプレーニング性能が得られる。
しかし、本例のタイヤ10のように、冬用タイヤとして用いられるタイヤでは、雪上グリップ性能も必要であり、雪上グリップ性能を確保するためには、ラグ溝傾斜角度θLGを小さくする必要がある。そこで、|θFP−θLG|を0°以上60°以下、好ましくは、0°以上50°以下、更に好ましくは、0°以上40°以下とすれば、ハイドロプレーニング性能を低下させることなく、雪上グリップ性能を確保することができる。
雪上グリップ力の発生メカニズムを図2に示す。
雪上グリップ力の発生要因は、タイヤ10の前面に作用する走行抵抗としての圧縮抵抗FAと、ブロック15(または、ブロック16,17)表面に作用する表面摩擦力FB、溝部(ここでは、傾斜ラグ溝13)に作用する雪柱剪断力FC、及び、サイプエッジ及びブロックエッジによる引掻き力FD(エッジ効果)により決まる。V字状の傾斜ラグ溝13,13を有するタイヤ10においては、傾斜ラグ溝13により、制動・駆動時の雪中剪断力を確保する。
したがって、上記のように、ラグ溝傾斜角度θLGを小さくすることで、雪上グリップ性能を確保することができる。また、陸部(ブロック15,16,17)にサイプ18を設けることで、ブロック剛性を低下させることなく、細かいエッジを増やして、制動・駆動時のエッジ効果を確保することができる。
また、本例では、センター部における差の絶対値|θFP-C−θLG-C|と、2nd部における差の絶対値|θFP-2−θLG-2|とを、ショルダー部における差の絶対値|θFP-S−θLG-S|よりも大きくしている。したがって、タイヤセンター部及び2nd部において雪上グリップ性能を確保しつつ、ショルダー部からの排水を容易にできる。また、ショルダー部では、ラグ溝傾斜角度θLG-Sが小さいので、ショルダー部でも雪上グリップ性能を確保できる。
すなわち、|θFP-S−θLG-S|<|θFP-C−θLG-C|,|θFP-2−θLG-2|とすることで、ハイドロプレーニング性能を維持しつつ、高い雪上グリップ性能を得ることができる。
センター部における差の絶対値|θFP-C−θLG-C|、及び、2nd部における差の絶対値|θFP-2−θLG-2|としては、20°以上50°以下とすることが好ましく、25°以上40°以下とすれば更に好ましい。
また、ショルダー部における差の絶対値|θFP-S−θLG-S|としては、0°以上30°以下とすることが好ましく、0°以上20°以下とすれば更に好ましい。
また、本例では、センターブロック15は、センター部のラグ溝傾斜角度θLG-Cの最大値と最小値との差を、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-Sの最大値と最小値との差よりも小さくし、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-Sの最大値と最小値との差を2nd部のラグ溝傾斜角度θLG-2の最大値と最小値との差よりも小さくしている。これにより、センター部でのラグ溝傾斜角度θLG-Cを大きくするとともに、ラグ溝傾斜角度θLGの変化を小さくし、2nd部においてラグ溝傾斜角度θLG-2の変化を大きくして、ショルダー部にて、ラグ溝傾斜角度θLG-Sを小さくできるので、センター部において雪上グリップ性能を確保しつつ、ショルダー部からの排水を容易にできる。また、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-S及び角度変化を小さくしたので、雪上グリップ性能と排水性能とをともに向上させることができる。
また、リブ溝12の溝幅wcは、タイヤ接地幅Wの20%以下とすることが好ましく、15%以下にすることが更に好ましい。wc/Wを上記のように設定すれば、同一ネガティブ率のパターンの中で、V字状のラグ溝の比率を確保することができ、雪上加速性能と排水性能とをともに向上させることができる。
また、これにより、リブ溝12の溝幅と傾斜ラグ溝13のリブ溝12側の溝幅とを、傾斜ラグ溝13のタイヤ幅方向端部の溝幅よりも狭くすることで、ラグ溝傾斜角度θLGの大きなタイヤセンター部のネガティブ率を低くして、センター部でのブロック剛性を確保するとともに、ラグ溝傾斜角度θLGの小さなショルダー部でのネガティブ率を高くして排水性を確保するようにしたので、雪上加速性能と排水性能とを更に向上させることができる。
また、各ブロック15,16,17の表面に設けられたサイプ18,18間の間隔(サイプ間隔)は、3.0mm以上10mm以下とすることが好ましく、3.0mm以上8.0mm以下とすることが更に好ましい。このように、タイヤ周方向に隣接する2つのサイプ18,18で区画された小ブロックのブロック幅を規制すれば、ブロック剛性を確保しつつ、サイプエッジ効果を有効に発揮させることができる。
すなわち、小ブロックのブロック幅を3.0mm未満とすると、小ブロックのブロック幅が小さすぎてブロック剛性を確保できず、逆に、小ブロックのブロック幅が10mmを超えると、小ブロック数(サイプの本数)が少なくなって、十分なサイプエッジ効果が得られないからである。
[実施例]
本発明を実施例に基づき以下詳細に説明する。
リム及び内圧は、JATMA YEAR BOOK(2011、日本自動車タイヤ協会規格)にて定めるラジアルプライタイヤのサイズに対応する適用リム及び空気圧−負荷能力対応表に基づく。
試作したタイヤのタイヤサイズは195/65R15である。実施例1〜10のパターン形状は、全て、図1に示すように、V字状のラグ溝と、センター部に設けられた1本のリブ溝と、細溝とを有し、ラグ溝とリブ溝と細溝とにより区画されたブロックには、サイプが形成されている。ラグ溝、リブ溝、及び、細溝の溝深さは9mmで、サイプ深さは全て6mmである。
図3に示すように、従来例のタイヤ50のパターン形状は、3本の周方向溝51〜53と、ショルダー部に形成された傾斜角度が0°のラグ溝54とを有するのみである。
また、従来例のタイヤ50では、3本の周方向溝51〜53の溝幅w1,w2,w3の総和をw0としたとき、w0/Wは20%である。
実施例1〜10及び従来例のタイヤのネガティブ率は、いずれも、35%である。
なお、比較のため、|θFP−θLG|が60°を超えたパターンのタイヤ(比較例1〜3)と、サイプ間の距離が3mm未満もしくは10mmを超えたパターンのタイヤ(比較例4,5)と、リブ溝の溝幅がタイヤの接地幅の15%を超えたパターンのタイヤ(比較例6)とを作製し、同様の試験を行った。なお、比較例のネガティブ率も35%とした。
実施例1〜10及び比較例1〜6のパターン形状については後述する。
試験は上記のタイヤを6J−15のリムに内圧200kPaで組み付け、乗用車に装着して、舗装路ウェット路面上でのハイドロプレーニングテスト、雪上加速性能テストを行った。
ハイドロプレーニングテストは、舗装路面上に水深7mmの水を散布し、この上で徐行から加速を行い、タイヤスリップ率が10%になったときの「車体速度」で評価を行っている。タイヤが水の上で空転し始める時の「車体速度」が高い方がハイドロプレーニング性能に優れている。
また、雪上加速性能テストは、静止状態からアクセルを全開し、50m走行するまでの時間(加速タイム)で評価を行っている。
テスト結果を図4(a),(b)の表に示す。テストの結果は従来例を100とした指数で表現し、各性能ともに指数大が良である。
なお、本タイヤは冬用タイヤであるので、ハイドロプレーニング性能については、従来例比で10%低下までを許容範囲とし、雪上加速性能については、従来例比で10%以上の向上が必須であるとして、優劣の判定を行った。
実施例1〜10及び比較例1〜6のパターン形状について説明する。
実施例1
・輪郭線傾斜角度θFP
センター部θFP-C/2nd部θFP-2/ショルダー部θFP-S=90°/70°/30°
・ラグ溝傾斜角度θLG
センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-S=30°/30°/30°
・サイプ間隔d=4.5mm
・リブ溝
1本、wC=6mm、wC/W=4.3%
実施例2は、センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-Sを75°/60°/30°としたもので、他は実施例1と同じである。
実施例3は、センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-Sを70°/55°/30°としたもので、他は実施例1と同じである。
実施例4は、センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-Sを50°/40°/30°としたもので、他は実施例1と同じである。
比較例1は、センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-Sを0°/0°/0°としたもので、他は実施例1と同じである。
比較例2は、センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-Sを20°/20°/20°としたもので、他は実施例1と同じである。
比較例3は、センター部θLG-C/2nd部θLG-2/ショルダー部θLG-Sを25°/25°/25°としたもので、他は実施例1と同じである。
実施例5は、サイプ間の距離を3mmとしたもので、他は実施例1と同じである。
実施例6は、サイプ間の距離を8mmとしたもので、他は実施例1と同じである。
実施例7は、サイプ間の距離を10mmとしたもので、他は実施例1と同じである。
比較例4は、サイプ間の距離を2mmとしたもので、他は実施例1と同じである。
比較例5は、サイプ間の距離を12mmとしたもので、他は実施例1と同じである。
実施例8は、リブ溝をなくした(wc/W=0%)としたもので、他は実施例1と同じである。
実施例9は、wc/Wを10.7%としたもので、他は実施例1と同じである。
実施例10は、wc/Wを14.3%としたもので、他は実施例1と同じである。
比較例6は、wc/Wを15.7%としたもので、他は実施例1と同じである。
図4(a)の表に示すように、ラグ溝傾斜角度と輪郭線傾斜角度との差の絶対値|θFP−θLG|が、タイヤ幅方向の各位置において、0°以上60°以下の範囲にあり、かつ、センター部における差の絶対値|θFP-C−θLG-C|と2nd部における差の絶対値|θFP-2−θLG-2|がショルダー部における差の絶対値|θFP-S−θLG-S|よりも大きい実施例1〜4のタイヤは、いずれも、雪上加速性能が従来例比で10%以上高くなっていることがわかる。なお、ハイドロプレーニング性能については、いずれも、従来例よりも低下しているものの許容範囲にあるので、本発明のタイヤは、ハイドロプレーニング性能を維持しつつ、雪上グリップ性能を向上させることができることが確認された。
これに対して、比較例1〜3のタイヤは、ラグ溝の傾斜が小さいことから、|θFP-C−θLG-C|及び|θFP-2−θLG-2|が60°を超えてしまい、その結果、雪上加速性能は向上するものの、ハイドロプレーニング性能が許容範囲を超えて低下してしまった。
また、実施例1〜4を比較すると、|θFP-C−θLG-C|と|θFP-2−θLG-2|とが15°を超えれば、|θFP-S−θLG-S|が0°であっても、ハイドロプレーニング性能を維持しつつ加速性能は向上することが確認された。
また、|θFP-C−θLG-C|と|θFP-2−θLG-2|とが20°〜40°の範囲が、ハイドロプレーニング性能と加速性能とのバランスがよいことがわかる。
また、図4(b)の表に示すように、サイプ間隔dが3mm以上、8mm以下である実施例1,5,6のタイヤは、いずれも、雪上加速性能が従来例比で20%以上高くなっており、サイプ間隔dが10mmである実施例7のタイヤでも、雪上加速性能が従来例比で10%以上高くなっていることがわかる。なお、ハイドロプレーニング性能については、いずれも、従来例よりも低下しているものの許容範囲にあることが確認された。
これに対して、サイプ間隔dが2mmである比較例4のタイヤ、及び、サイプ間隔dが12mmである比較例5のタイヤでは、雪上加速性能が許容範囲を超えて低下してしまった。
このように、サイプ間隔dを3mm未満とするとブロック剛性が足りず、逆に、サイプ間隔dが10mmを超えるとサイプエッジ効果が低減するため、雪上グリップ性能を十分に向上させることが困難であることが確認された。
また、リブ溝の溝幅wcがタイヤ接地幅Wの20%以下である実施例1,8〜10のタイヤは、リブ溝のない場合も含めて、いずれも、雪上加速性能が従来例比で10%以上高くなっていることがわかる。なお、ハイドロプレーニング性能については、いずれも、従来例よりも低下しているものの許容範囲にあることが確認された。
これに対して、リブ溝の溝幅wcがタイヤ接地幅Wの15%を超えた比較例6のタイヤでは、センター溝の溝幅が増加したため、雪上グリップ性能は向上しているものの、従来例比で10には満たなかった。
以上、本発明を実施の形態及び実施例を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態及び実施例に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
例えば、前記実施の形態では、センター部からショルダー部にいくに従って、ラグ溝傾斜角度θLGが小さくなる傾斜ラグ溝13について説明したが、0°≦|θFP−θLG|≦60°であり、かつ、|θFP-S−θLG-S|<|θFP-C−θLG-C|,|θFP-2−θLG-2|なる条件を持たしていれば、ラグ溝傾斜角度θLGが一定、すなわち、傾斜ラグ溝13は直線状であってもよい。
また、前記実施の形態では、センター部のラグ溝傾斜角度θLG-Cの最大値と最小値との差を、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-Sの最大値と最小値との差よりも小さくし、ショルダー部のラグ溝傾斜角度θLG-Sの最大値と最小値との差を2nd部のラグ溝傾斜角度θLG-2の最大値と最小値との差よりも小さくしたが、センター部のラグ溝傾斜角度の平均値に対するショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比を、2nd部のラグ溝傾斜角度の平均値に対するショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比よりも小さくし、2nd部のラグ溝傾斜角度の平均値に対するショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比を、センター部のラグ溝傾斜角度の平均値に対する2nd部のラグ溝傾斜角度の平均値の比よりも小さくしても、センター部では傾斜を大きくし、2nd部からショルダー部に向かうにしたがって傾斜を小さくできるので、高い雪上グリップ性能を確保しつつ、排水性能を確実に向上させることができる。
また、前記実施の形態では、リブ溝12を1本とするとともに、wc/W≦0.2としたが、リブ溝12を省略しても良い。また、細溝14についても、本発明の必須事項ではないので、省略しても良い。
また、サイプ18は、直線状のサイプに限るものではなく、折れ線状や波状のサイプであってもよい。
10 タイヤ、11 トレッド、12 リブ溝、13 傾斜ラグ溝、14 細溝、
15 センターブロック、16 2nd部ブロック、17 ショルダーブロック、
18 サイプ、CL 赤道面。

Claims (7)

  1. タイヤのトレッド表面に形成された、タイヤセンター部からトレッドの幅方向端部まで延長するタイヤ周方向及びタイヤ幅方向に対して傾斜する傾斜ラグ溝を備えたタイヤにおいて、
    前記傾斜ラグ溝のタイヤ幅方向との成す角度をラグ溝傾斜角度とし、
    前記タイヤの踏み込み側の接地形状の輪郭線の法線とタイヤ幅方向との成す角度を輪郭線傾斜角度とし、
    前記タイヤの赤道面を中心とした、幅が前記タイヤの接地幅の20%の領域をセンター部、前記センター部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、幅が前記タイヤの接地幅の20%の領域を中間部、前記中間部の幅方向外側にそれぞれ隣接する、幅が前記タイヤの接地幅の20%の領域をショルダー部としたとき、
    前記ラグ溝傾斜角度と前記輪郭線傾斜角度との差の絶対値が、タイヤ幅方向の各位置において、0°以上60°以下の範囲にあり、
    前記センター部と前記中間部における前記差の絶対値が、前記ショルダー部における前記差の絶対値よりも大きいことを特徴とするタイヤ。
  2. 前記センター部と前記中間部における前記差の絶対値が20°以上50°以下であり、
    前記ショルダー部における前記差の絶対値が0°以上30°以下であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記センター部のラグ溝傾斜角度の最大値と最小値との差が前記ショルダー部のラグ溝傾斜角度の最大値と最小値との差よりも小さく、前記ショルダー部のラグ溝傾斜角度の最大値と最小値との差が前記中間部のラグ溝傾斜角度の最大値と最小値との差よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記センター部のラグ溝傾斜角度の平均値に対する前記ショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比が、前記中間部のラグ溝傾斜角度の平均値に対する前記ショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比よりも小さく、前記中間部のラグ溝傾斜角度の平均値に対する前記ショルダー部のラグ溝傾斜角度の平均値の比が、前記センター部のラグ溝傾斜角度の平均値に対する前記中間部のラグ溝傾斜角度の平均値の比よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  5. 前記タイヤの幅方向中心に、タイヤ周方向に連続して延長するように形成されたリブ溝を更に備え、
    前記傾斜ラグ溝は、一端が前記リブ溝に連通し、他端が前記トレッドの踏面のタイヤ幅方向端部に開口していることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  6. 前記リブ溝の溝幅が前記タイヤの接地幅の20%以下であり、
    前記リブ溝の溝幅と前記傾斜ラグ溝の前記リブ溝側の溝幅とが、前記傾斜ラグ溝のタイヤ幅方向端部の溝幅よりも狭いことを特徴とする請求項5に記載のタイヤ。
  7. 前記傾斜ラグ溝により区画される陸部のタイヤ踏面側に形成されて、タイヤ幅方向に延長する複数のサイプを有し、
    前記複数のサイプは、隣り合うサイプの間隔が3.0mm以上、10mm以下であるように前記陸部に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項6に記載のタイヤ。

JP2014121025A 2014-06-12 2014-06-12 タイヤ Active JP6278843B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121025A JP6278843B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 タイヤ
EP15807378.3A EP3156259B1 (en) 2014-06-12 2015-05-25 Tire
US15/317,465 US20170120684A1 (en) 2014-06-12 2015-05-25 Tire
PCT/JP2015/064875 WO2015190273A1 (ja) 2014-06-12 2015-05-25 タイヤ
CN201580031272.0A CN106457918B (zh) 2014-06-12 2015-05-25 轮胎
TR2019/01004T TR201901004T4 (tr) 2014-06-12 2015-05-25 Lastik.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121025A JP6278843B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016000578A true JP2016000578A (ja) 2016-01-07
JP6278843B2 JP6278843B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54833377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121025A Active JP6278843B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170120684A1 (ja)
EP (1) EP3156259B1 (ja)
JP (1) JP6278843B2 (ja)
CN (1) CN106457918B (ja)
TR (1) TR201901004T4 (ja)
WO (1) WO2015190273A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018157952A1 (de) * 2017-02-28 2018-09-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2018177094A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021091359A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US11046117B2 (en) 2017-04-18 2021-06-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819133B2 (ja) * 2016-08-23 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6365720B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111183047B (zh) * 2017-08-07 2023-03-24 倍耐力轮胎股份公司 用于车辆车轮的轮胎
US20210114417A1 (en) * 2018-01-28 2021-04-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatic Tire
JP7074561B2 (ja) * 2018-05-17 2022-05-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
FR3099085B1 (fr) * 2019-07-26 2021-06-25 Michelin & Cie Pneumatique comportant une bande de roulement
JP7362541B2 (ja) 2020-04-09 2023-10-17 株式会社東芝 供給装置
US20230191846A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter tire tread pattern
CN114734759A (zh) * 2022-04-25 2022-07-12 建大橡胶(中国)有限公司 一种高安全性电动车轮胎胎面花纹结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204804A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Bridgestone Corp 方向性トレッドを備えた四輪自動車用空気入りタイヤ
JP2010208419A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011251614A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012254699A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013230709A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Bridgestone Corp タイヤ
JP2014008901A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202901A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Bridgestone Corp 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0714004Y2 (ja) * 1986-06-05 1995-04-05 株式会社ブリヂストン 偏平率が0.65以下の空気入りラジアルタイヤ
JP2824672B2 (ja) * 1989-08-25 1998-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2800943B2 (ja) * 1989-10-02 1998-09-21 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ
US5198047A (en) * 1990-11-14 1993-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter type tire tread
WO1997034776A1 (fr) * 1996-03-18 1997-09-25 Bridgestone Corporation Pneu, procede de production de pneus, composition de caoutchouc et composition de caoutchouc vulcanise
DE19708613A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-10 Sp Reifenwerke Gmbh Fahrzeugreifen
DE19851594A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-18 Dunlop Gmbh Profilgestaltungsprinzip
JP5012357B2 (ja) * 2007-09-20 2012-08-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4653832B2 (ja) * 2008-10-30 2011-03-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4996661B2 (ja) * 2009-10-15 2012-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102011055915A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6254342B2 (ja) * 2012-10-02 2017-12-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US10245889B2 (en) * 2012-11-30 2019-04-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having lug grooves forming a direction tread pattern

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204804A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Bridgestone Corp 方向性トレッドを備えた四輪自動車用空気入りタイヤ
JP2010208419A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011251614A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012254699A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013230709A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Bridgestone Corp タイヤ
JP2014008901A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018157952A1 (de) * 2017-02-28 2018-09-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2018177094A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11046117B2 (en) 2017-04-18 2021-06-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2021091359A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7388904B2 (ja) 2019-12-12 2023-11-29 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3156259A4 (en) 2017-06-21
TR201901004T4 (tr) 2019-02-21
CN106457918A (zh) 2017-02-22
EP3156259A1 (en) 2017-04-19
WO2015190273A1 (ja) 2015-12-17
JP6278843B2 (ja) 2018-02-14
US20170120684A1 (en) 2017-05-04
CN106457918B (zh) 2018-10-26
EP3156259B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278843B2 (ja) タイヤ
JP5102711B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8474496B2 (en) Pneumatic tire with tread having cutaway portions formed in center rib
JP5971280B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4397956B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6438768B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4367965B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4378414B1 (ja) 空気入りタイヤ
US20140224394A1 (en) Pneumatic tire
WO2014084320A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6558297B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20130312887A1 (en) Pneumatic tire
JP2014073776A (ja) 空気入りタイヤ
JP6686439B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7123734B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015012049A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5862837B2 (ja) オールシーズンタイヤ
JP2010247549A (ja) 空気入りタイヤ
JP5170416B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2013006549A (ja) スタッドレスタイヤ
JP5104046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018039337A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005349970A (ja) 空気入りタイヤ
WO2015012048A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5035961B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250