JP2015533772A - 感光性ガラスを通じて圧縮応力が加えられた積層ガラス物品およびその物品の製造方法 - Google Patents

感光性ガラスを通じて圧縮応力が加えられた積層ガラス物品およびその物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533772A
JP2015533772A JP2015535816A JP2015535816A JP2015533772A JP 2015533772 A JP2015533772 A JP 2015533772A JP 2015535816 A JP2015535816 A JP 2015535816A JP 2015535816 A JP2015535816 A JP 2015535816A JP 2015533772 A JP2015533772 A JP 2015533772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
laminated
cladding layer
composition
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533772A5 (ja
JP6549987B2 (ja
Inventor
デブラ ボーク,ヘザー
デブラ ボーク,ヘザー
フランシス ボッレッリ,ニコラス
フランシス ボッレッリ,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2015533772A publication Critical patent/JP2015533772A/ja
Publication of JP2015533772A5 publication Critical patent/JP2015533772A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549987B2 publication Critical patent/JP6549987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/04Compositions for glass with special properties for photosensitive glass

Abstract

ガラスコア層およびクラッド層から構成された積層物品に関し、より詳しくは、第1と第2のクラッド層の間に挟まれたガラスコア層を備え、これらのクラッド層が感光性ガラスから形成されている、圧縮応力の加えられた積層物品に関する。

Description

優先権
本出願は、その内容が依拠され、ここに全てが引用される、2012年10月4日に出願された米国仮特許出願第61/744854号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本明細書は、広く、ガラスコア層とガラスクラッド層から構成された物品に関し、より詳しくは、第1と第2のガラスクラッド層の間に挟まれたガラスコア層を備え、これらのクラッド層が感光性ガラスから形成されている、積層物品に関する。
カバーガラス、ガラスバックプレーンなどのガラス物品が、LCDディスプレイとLEDディスプレイ、コンピュータモニタ、現金自動預入支払機(ATM)などの家庭用と商業用の電子機器の両方に採用されている。これらのガラス物品のあるものは、ガラス物品に、利用者の指および/またはスタイラス器具を含む様々な物体が接触することを必然的に伴う「タッチ」機能を備えることがあり、それゆえ、ガラスは、損傷を受けずに定期的な接触に耐えるほど十分に頑丈でなければならない。さらに、そのようなガラス物品は、携帯電話、パーソナル・メディア・プレーヤー、およびタブレット型コンピュータなどの携帯用電子機器に組み込まれることもある。これらの機器に組み込まれるガラス物品は、関連機器の輸送中および/または使用中に損傷を受けやすいであろう。
したがって、電子機器に使用されるガラス物品は、実際の使用からの日常的な「タッチ」の接触だけでなく、機器が輸送されているときに生じることのある偶発的な接触と衝撃にも耐えることのできる向上した強度を必要とするであろう。
本開示によれば、ガラスコア層および1種類以上の感光性ガラス組成物から形成された直接隣接するガラスクラッド層から積層ガラス物品を形成する方法が開示されている。
いくつかの実施の形態において、フュージョン積層法により、いくつかの実施の形態において、感光性ガラス組成物ではない、ガラス組成物から形成されたコア層に隣接した、感光性ガラス組成物から形成された少なくとも1つのクラッド層を有する積層ガラスシートを形成する工程を有してなる方法が開示されている。コア層とクラッド層から構成された積層構造のフュージョンドロー法の後、次いで、その積層構造は、感光性組成物内で核生成が行われるのに十分に紫外線に曝露され、それによって、そのクラッド層内に二次結晶相が成長し、これにより、クラッド層に圧縮応力が加えられ、積層ガラス構造が強化される。
別の組の実施の形態において、上述した方法から形成された積層ガラス物品もここに開示されている。いくつかの実施の形態において、コアガラスは第1の表面およびこの第1の表面と反対の第2の表面を有し、第1のガラスクラッド層はガラスコア層の第1の表面に融合されており、第2のガラスクラッド層はガラスコア層の第2の表面に融合されている。他の実施の形態において、第1の拡散ガラス層がガラスコア層と第1のガラスクラッド層との間に配置されており、さらに、第2の拡散ガラス層がガラスコア層と第2のガラスクラッド層との間に配置されており、これらの拡散層は、例えば、フュージョン成形過程中に、または1つ以上のフュージョン後の紫外線処理工程において形成される。
前記ガラス組成物およびそのガラス組成物から形成されたガラス物品の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者には容易に明白となるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付図面を含む、ここに記載された実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明と以下の詳細な説明の両方とも、様々な実施の形態を記載しており、請求項に記載された主題の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。添付図面は、様々な実施の形態のさらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、ここに記載された様々な実施の形態を図解しており、説明と共に、請求項に記載された主題の原理と作動を説明する働きをする。
ここに図示され記載された1つ以上の実施の形態による積層ガラス物品の断面図 図1のガラス物品を製造するためのフュージョンドロー法を示す概略図
これから、ここに開示されたガラスセラミック組成物およびそれを組み込んだ物品の実施の形態を詳しく参照する。その実施例が添付図面に図解されている。できるときはいつでも、図面に亘り、同じまたは同様の部品を参照するために、同じ参照番号が使用される。
ここに用いた「液相線粘度」という用語は、液相線温度でのガラス組成物の剪断粘度を称する。
ここに用いた「液相線温度」という用語は、ガラス組成物に失透が生じる最高温度を称する。
ここに用いた「CTE」という用語は、約20℃から約300℃の温度範囲に亘り平均したガラス組成物の熱膨張係数を称する。
「実質的に含まない」という用語は、ガラス組成物中の特定の酸化物成分がないことを記載するために使用した場合、その成分が、1モル%未満の微量で汚染物質としてガラス組成物中に存在することを意味する。
ここに記載されたガラス組成物の実施の形態において、構成成分(例えば、SiO2、Al23、Na2Oなど)の濃度は、別記しない限り、酸化物基準のモルパーセント(モル%)で与えられる。
ここに記載されたガラス組成物は、必要に応じて、1種類以上の清澄剤を含んでよい。その清澄剤は、例えば、SnO2、As23、Sb23およびそれらの組合せを含んでよい。清澄剤は、ガラス組成物中に、約0モル%以上かつ約0.5モル%以下の量で存在してよい。例示の実施の形態において、清澄剤はSnO2である。これらの実施の形態において、SnO2は、約0モル%超かつ約0.2モル%以下、またはさらには約0.15モル%以下の濃度でガラス組成物中に存在してよい。
ここに記載されたいくつかの実施の形態において、ガラス組成物は他の酸化物を微量でさらに含んでもよい。
ここに記載された実施の形態において、ガラス組成物は、重金属および重金属を含有する化合物を実質的に含まない。重金属および重金属を含有する化合物を実質的に含まないガラス組成物は、「極めて優しい(SuperGreen)」ガラス組成物と称されることもある。ここに用いた「重金属」という用語は、Ba、As、Sb、Cd、およびPbを称する。
ここに開示されたガラス組成物は、フュージョンドロー法に使用するのに、特にフュージョン積層法においてガラスクラッド組成物またはガラスコア組成物として使用するのに、その組成物を適したものとする液相線粘度を有する。
ここで図1を参照すると、ここに記載されたガラス組成物は、図1に断面で概略示された積層ガラス物品100などの物品を形成するために使用されることがある。積層ガラス物品100は、概して、ガラスコア層102および一対のガラスクラッド層104a,104bを備えている。ここに記載されたガラス組成物は、ここにより詳しく論じられるように、ガラスクラッド層として使用するのに特に適している。
図1は、第1の表面103aおよびその第1の表面103aと反対の第2の表面103bを有するガラスコア層102を示している。第1のガラスクラッド層104aは、ガラスコア層102の第1の表面103aに直接融合されており、第2のガラスクラッド層104bは、ガラスコア層102の第2の表面103bに直接融合されている。セラミック化後に、ガラスクラッド層104a,104bは、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a,104bとの間に、接着剤、高分子層、コーティング層などのどのような追加の材料もなく、ガラスコア層102に融合されている。このように、ガラスコア層の第1の表面は第1のガラスクラッド層に直接隣接しており、ガラスコア層の第2の表面は第2のガラスクラッド層に直接隣接している。いくつかの実施の形態において、ガラスコア層102およびガラスクラッド層104a,104bは、フュージョン積層法により形成される。拡散層(図示せず)が、ガラスコア層102とガラスクラッド層104aとの間、またはガラスコア層102とガラスクラッド層104bとの間、もしくはその両方に形成されることがある。
ここに記載された積層ガラス物品100の実施の形態の少なくともいくつかにおいて、ガラスクラッド層104a,104bは、平均クラッド熱膨張係数CTEクラッドを有する第1のガラスセラミック組成物から形成され、ガラスコア層102は、平均熱膨張係数CTEコアを有する第2の異なるガラス組成物から形成される。
具体的に言うと、ここに記載されたガラス物品100は、ここに引用される、米国特許第4214886号明細書に記載されたプロセスなどのフュージョン積層法によって形成してよい。一例として図2を参照すると、積層ガラス物品を形成するための積層フュージョンドロー装置200は、下側アイソパイプ204の上に配置されている上側アイソパイプ202を備えている。上側アイソパイプ202は樋210を備え、その中に、溶融ガラスクラッド組成物206が溶融装置(図示せず)から供給される。同様に、下側アイソパイプ204は樋212を備え、その中に、溶融ガラスコア組成物208が溶融装置(図示せず)から供給される。ここに記載された実施の形態において、溶融ガラスコア組成物208は、下側アイソパイプ204を越えて溢れるのに適切に高い液相線粘度を有している。
溶融ガラスコア組成物208が樋212を満たすと、樋212から溢れて、下側アイソパイプ204の外側成形表面216、218上を流れる。下側アイソパイプ204の外側成形表面216,218は基部220で収束する。したがって、外側成形表面216,218上を流れる溶融ガラスコア組成物208は、下側アイソパイプ204の基部220で再結合し、それによって、積層ガラス構造のガラスコア層102が形成される。
同時に、溶融ガラスセラミッククラッド組成物206が、上側アイソパイプ202内に形成された樋210を溢れ、この上側アイソパイプ202の外側成形表面222、224上を流れる。この溶融ガラスセラミッククラッド組成物206は、上側アイソパイプ202の上を流れるのにより低い液相線粘度要件を有し、ガラスとして提示される場合、ガラスコア組成物208と等しいかそれより低いCTE(例えば、約5×10-7以内)を有する。溶融ガラスセラミッククラッド組成物206は、溶融ガラスセラミッククラッド組成物206が下側アイソパイプ204の周りを流れ、下側アイソパイプの外側成形表面216,218上を流れる溶融ガラスコア組成物208と接触して、溶融ガラスコア組成物と融合し、ガラスコア層102の周りにセラミック化前のガラスクラッド層104a,104bを形成するように上側アイソパイプ202によって外側に逸らされる。
いくつかの実施の形態において、そのように形成された積層シートでは、クラッドの厚さは、クラッドが圧縮され、コアが張力下になるように、コアガラスの厚さよりもかなり薄くなる。しかし、CTEの差が小さいので、コアにおける引張応力の大きさは、非常に小さく(例えば、10MPa程度以下)、これにより、コアの張力のレベルが低いために、比較的容易に切断できる積層シートを製造することができる。このように、シートは、フュージョンドロー装置から板引きされた積層構造または積層物品から切断することができ、シートが切断された後、次いで、その切断製品に、最終積層物品を形成するなどのために、適切な紫外線処理を施すことができる。
いくつかの実施の形態において、感光性ガラスの液相線粘度は約200キロポアズ以下であり、これらの実施の形態のいくつかにおいて、感光性ガラスは高アルカリ(主にLi)アルミノケイ酸塩ガラスである。その液相線粘度は、アルミナのアルカリまたはアルカリ混合物に対する比を変えることなどによって、ガラス成分により変えられる;それに加え、感光性の感度は、例えば、使用する方法を通じて、変えられる。
例えば、いくつかの実施の形態において、ガラスは紫外線に曝露され、これにより、Agによる核生成がもたらされ、熱処理の際に、メタケイ酸リチウム(Li2SiO3)および/または二ケイ酸リチウム(Li2Si25)などのケイ酸リチウム結晶が成長する。いくつかの実施の形態において、製造されたままのガラスのCTEは、70〜80×10-7/℃の範囲にある。このガラスを2回目のより高い温度に曝すと、ある程度の再結晶化が行われて、βスポジュメンを形成し、約60×10-7/℃にCTEが低下する。シリカに加えてLi2Si25が存続する実施の形態(低Tトリジマイト)において、CTEは、例えば、約100×10-7/℃まで高くなる。製造されたままのガラスのCTEは、形成されている間に、内側(コア)ガラスのCTEに一致させることができるが、次いで、感光性により促進された結晶化の際に圧縮(クラッド)層を形成しように、変えられ得る。
例示の感光性ガラスが表1に与えられている。
Figure 2015533772
表1の例示のガラスは、高いLi含有量のために感光性材料として使用されなくとも、イオン交換の候補でもある。このLiは、NaまたはKの豊富な内側ガラスと交換され、強化積層体を形成し得る。そのようなアルカリ移行は、板引き中にも生じ得る。それゆえ、ここに開示されたいくつかの実施の形態において、積層ガラス物品は、ガラスコア層および1種類以上の感光性またはイオン交換可能なガラス組成物から形成された1つ以上の直接隣接するガラスクラッド層を備えている。次いで、そのクラッド層は、感光した、またはイオン交換されたクラッド組成物から構成されるように処理し、強化積層物品を得ることができる。
いくつかの実施の形態において、クラッド層は、約70.0モル%から約77.0モル%のSiO2、約2.5モル%から約5.0モル%のAl23、約12.0モル%から約18.0モル%のLi2Oを含む。これらの実施の形態のいくつかにおいて、このクラッド層は、約1.0モル%から約3.0モル%のNa2Oをさらに含む。これらの実施の形態のいくつかにおいて、このクラッド層は、約1.0モル%から約5.0モル%のK2Oをさらに含む。これらの実施の形態のいくつかにおいて、このクラッド層は、約0モル%から約2.5モル%のBaOをさらに含む。これらの実施の形態のいくつかにおいて、このクラッド層は、約0.1モル%から約1.3モル%のK2Oをさらに含む。
ここに開示された積層物品は、制限するものではなく、携帯電話、パーソナル音楽プレーヤー、タブレット型コンピュータ、LCDディスプレイとLEDディスプレイ、現金自動預入支払機などを含む、様々な家庭用電子機器に使用してよい。
いくつかの実施の形態において、積層物品は、熱処理後にクラッド層が不透明、透明または半透明であるガラス組成物から生じるクラッドなどの、不透明、透明または半透明である層を1つ以上備えてもよい。さらに、シート形態でガラスを使用することを採用することができる。
請求項に記載された主題の精神および範囲から逸脱せずに、ここに記載された実施の形態に様々な改変および変更を行えることが、当業者には明らかであろう。それゆえ、本明細書は、ここに記載された間笹真名実施の形態の改変および変更を、そのような改変および変更が付随の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内に入るという条件で、包含することが意図されている。
100 積層ガラス物品
102 ガラスコア層
104a,104b ガラスクラッド層
200 積層フュージョンドロー装置
202 上側アイソパイプ
204 下側アイソパイプ
206 溶融ガラスセラミッククラッド組成物
208 溶融ガラスコア組成物
210,212 樋
216,218,222,224 外側成形表面

Claims (8)

  1. ベータスポジュメンガラスセラミックシートを形成する方法において、
    フュージョンドロー法により、感光性組成物から形成されたクラッド層および非感光性ガラス組成物から形成されたコア層を有する積層ガラスシートを形成する工程、および
    前記積層ガラスシートを、前記感光性組成物内で核生成が行われるのに十分に紫外線に曝露し、それによって前記クラッド層内に、該クラッド層に圧縮応力をもたらす二次結晶相を成長させ、それによって、前記ガラスシートを圧縮強化された積層ガラス構造に強化する工程、
    を有してなる方法。
  2. 前記積層ガラスシートが、フュージョンドロー法の後であって、紫外線に曝露される前に、切断される、請求項1記載の方法。
  3. 請求項1または2記載の圧縮強化された積層ガラス構造から形成されたガラス物品。
  4. 積層物品において、
    第1のガラスクラッド層と第2のガラスクラッド層との間に配置されたガラスコア層、
    を備え、該ガラスコア層が、前記第1と第2のガラスクラッド層の組成と異なる組成を有し、該第1のガラスクラッド層および該第2のガラスクラッド層の少なくとも一方が、約70.0モル%から約77.0モル%のSiO2、約2.5モル%から約5.0モル%のAl23、および約12.0モル%から約18.0モル%のLi2Oを含む、積層物品。
  5. 積層物品において、
    第1のガラスクラッド層と第2のガラスクラッド層との間に配置されたガラスコア層、
    を備え、該ガラスコア層が、前記第1と第2のガラスクラッド層の組成と異なる組成を有し、該第1のガラスクラッド層および該第2のガラスクラッド層の少なくとも一方が、ケイ酸リチウム結晶を含む、積層物品。
  6. 前記ケイ酸リチウム結晶が、メタケイ酸リチウム(Li2SiO3)、二ケイ酸リチウム(Li2Si25)、またはそれらの組合せである、請求項5記載の積層物品。
  7. 積層物品において、
    第1のガラスクラッド層と第2のガラスクラッド層との間に配置されたガラスコア層、
    を備え、該ガラスコア層が、前記第1と第2のガラスクラッド層の組成と異なる組成を有し、該第1のガラスクラッド層および該第2のガラスクラッド層の少なくとも一方が、ベータスポジュメンを含む、積層物品。
  8. LCDディスプレイとLEDディスプレイ、コンピュータモニタ、現金自動預入支払機(ATM)を含む家庭用または商業用の電子機器におけるカバーガラスまたはガラスバックプレーン用途、携帯電話、パーソナル・メディア・プレーヤー、およびタブレット型コンピュータを含む携帯用電子機器のタッチスクリーンまたはタッチセンサ用途、太陽光発電用途、建築用ガラス用途、自動車または車両用ガラス用途、もしくは商業用または家庭電化製品用途への請求項1から7いずれか1項記載の圧縮強化された積層ガラス構造または物品の使用。
JP2015535816A 2012-10-04 2013-10-04 感光性ガラスを通じて圧縮応力が加えられた積層ガラス物品およびその物品の製造方法 Expired - Fee Related JP6549987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261744854P 2012-10-04 2012-10-04
US61/744,854 2012-10-04
PCT/US2013/063408 WO2014055840A2 (en) 2012-10-04 2013-10-04 Compressively stressed laminated glass article via photosensitive glass and method of making the article

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533772A true JP2015533772A (ja) 2015-11-26
JP2015533772A5 JP2015533772A5 (ja) 2016-11-24
JP6549987B2 JP6549987B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=49382637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535816A Expired - Fee Related JP6549987B2 (ja) 2012-10-04 2013-10-04 感光性ガラスを通じて圧縮応力が加えられた積層ガラス物品およびその物品の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10202303B2 (ja)
EP (1) EP2903822B1 (ja)
JP (1) JP6549987B2 (ja)
KR (1) KR102173671B1 (ja)
CN (2) CN110698059B (ja)
IN (1) IN2015DN03050A (ja)
TW (1) TWI642540B (ja)
WO (1) WO2014055840A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9340451B2 (en) 2013-02-28 2016-05-17 Corning Incorporated Machining of fusion-drawn glass laminate structures containing a photomachinable layer
US9440878B2 (en) * 2013-02-28 2016-09-13 Corning Incorporated Fusion formable lithium aluminosilicate glass ceramic
EP3008022B1 (en) * 2013-06-14 2020-12-30 Corning Incorporated Laminated sealing sheet
WO2015171883A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Corning Incorporated Laminated glass article and method for forming the same
KR102639258B1 (ko) * 2014-10-30 2024-02-22 코닝 인코포레이티드 유리-세라믹 조성물 및 이를 혼입한 적층 유리 제품
US10501363B2 (en) * 2015-05-18 2019-12-10 Schott Ag Method for producing photo-structurable glass bodies by a redrawing method
WO2016196615A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Corning Incorporated Laminated glass article with tinted layer
KR102543166B1 (ko) * 2015-06-02 2023-06-14 코닝 인코포레이티드 유리-유리 적층 구조를 갖는 판유리를 포함하는 유리 적층물
CN107848859B (zh) * 2015-07-07 2020-12-25 康宁股份有限公司 在分离线处加热移动的玻璃带和/或从玻璃带中分离玻璃片的设备和方法
US11198639B2 (en) * 2016-06-13 2021-12-14 Corning Incorporated Multicolored photosensitive glass-based parts and methods of manufacture
CN112512979B (zh) 2018-07-16 2022-09-20 康宁股份有限公司 利用成核和生长密度以及粘度变化对玻璃进行陶瓷化的方法
KR102356026B1 (ko) 2018-07-16 2022-02-08 코닝 인코포레이티드 개선된 특성을 갖는 유리 세라믹 물품 및 이의 제조 방법
WO2020018285A1 (en) * 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Methods of ceramming glass articles having improved warp
US11912010B2 (en) 2019-03-11 2024-02-27 Corning Incorporated Damage resistant glass laminate and methods of making the same
WO2020261710A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 Agc株式会社 化学強化ガラスの製造方法および化学強化ガラス
US11319236B2 (en) 2019-10-30 2022-05-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass fining using an objective and molten metal
CN110683760A (zh) * 2019-11-13 2020-01-14 上海高诚创意科技集团有限公司 一种抗摔微晶玻璃及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673049A (en) * 1970-10-07 1972-06-27 Corning Glass Works Glass laminated bodies comprising a tensilely stressed core and a compressively stressed surface layer fused thereto
JPS4855211A (ja) * 1971-11-08 1973-08-03
JPS5429319A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Corning Glass Works Colored laminated glass and method of making same
JPS62246840A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 磁気ヘッド用結晶化ガラス
JPH0336781A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 電子部品用基板の製造方法
JPH0346308A (ja) * 1989-07-04 1991-02-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 電子部品の製造方法
JPH03242348A (ja) * 1990-02-19 1991-10-29 Agency Of Ind Science & Technol 低熱膨張性結晶化ガラス
JPH10226532A (ja) * 1995-12-28 1998-08-25 Yamamura Glass Co Ltd 磁気ディスク基板用ガラス組成物及び磁気ディスク基板
JP2009114005A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ohara Inc 結晶化ガラス

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129123C (ja) 1962-05-16
US3253975A (en) 1963-06-11 1966-05-31 Corning Glass Works Glass body having a semicrystalline surface layer and method of making it
US3490984A (en) 1965-12-30 1970-01-20 Owens Illinois Inc Art of producing high-strength surface-crystallized,glass bodies
US3498775A (en) 1966-06-17 1970-03-03 Owens Illinois Inc Method for producing a glass-ceramic article
US3637453A (en) 1966-06-17 1972-01-25 Owens Illinois Inc Glass-ceramic articles having an integral compressive stress surface layer
US3990877A (en) 1966-06-17 1976-11-09 Owens-Illinois, Inc. Glass-ceramic and process therefor
US3597305A (en) 1968-06-06 1971-08-03 Corning Glass Works Subsurface fortified glass or glass-ceramic laminates
US3663193A (en) * 1969-06-30 1972-05-16 Corning Glass Works Strengthened photosensitive opal glass
US3633193A (en) 1970-05-20 1972-01-04 August Milo Warning system for preventing overfill in underground tanks having a gage box
US3737294A (en) 1970-08-28 1973-06-05 Corning Glass Works Method for making multi-layer laminated bodies
US3849097A (en) 1970-10-07 1974-11-19 Corning Glass Works Method for continuously hot forming strong laminated bodies
US3746526A (en) 1971-03-10 1973-07-17 Corning Glass Works Method for forming subsurface fortified laminates
DE2125232C3 (de) * 1971-05-21 1974-04-18 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Kontinuierliches Verfahren zum Herstellen von phototropen Glas
US3854919A (en) * 1971-07-23 1974-12-17 Owens Illinois Inc Method of forming transparent glass ceramic with compression layer
US3779856A (en) 1971-07-23 1973-12-18 Owens Illinois Inc Glass-ceramic and method for making same
US3931438A (en) * 1971-11-08 1976-01-06 Corning Glass Works Differential densification strengthening of glass-ceramics
DE2263234C3 (de) 1972-12-23 1975-07-10 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Verfahren zur Herstellung von hochfesten und temperaturwechselbeständigen Glasgegenständen durch Oberflächenkristallisation unter Ausnutzung eines lonenaustausches innerhalb des Glases
US4172921A (en) 1974-05-17 1979-10-30 Jenaer Glaswerk Schott & Gen. Fireproof glass
US4018965A (en) 1975-04-14 1977-04-19 Corning Glass Works Photochromic sheet glass compositions and articles
DD124649A1 (ja) * 1975-05-12 1977-03-09
US4093468A (en) 1977-03-23 1978-06-06 Corning Glass Works Process to obtain transparent colorless and glass-ceramics so obtained
US4102664A (en) 1977-05-18 1978-07-25 Corning Glass Works Method for making glass articles with defect-free surfaces
US4212678A (en) 1977-09-07 1980-07-15 Corning Glass Works Rapidly crystallized beta-spodumene glass-ceramic materials
US4204027A (en) * 1979-04-05 1980-05-20 Corning Glass Works Photochromic sheet glass process
US4214886A (en) 1979-04-05 1980-07-29 Corning Glass Works Forming laminated sheet glass
US4341543A (en) 1981-01-09 1982-07-27 Corning Glass Works Method of making strengthened transparent glass-ceramic, partially body-crystallized, and surface-crystallized glass articles
US4457771A (en) 1981-05-01 1984-07-03 Corning Glass Works Forming laminated articles from a composite encapsulated charge of molten glass
JPS57200247A (en) * 1981-05-30 1982-12-08 Toshiba Corp Glass fiber of multi-component system for optical communication
US4405672A (en) 1982-03-15 1983-09-20 Corning Glass Works Composite photochromic glass article and method of making
US4486213A (en) * 1982-09-29 1984-12-04 Corning Glass Works Drawing laminated polarizing glasses
US4455160A (en) 1982-12-20 1984-06-19 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics especially suitable for use as stove windows
US4480044A (en) 1984-02-01 1984-10-30 Corning Glass Works High expansion glass-ceramic articles
US4726981A (en) 1985-06-10 1988-02-23 Corning Glass Works Strengthened glass articles and method for making
EP0220333B1 (de) 1985-10-26 1990-03-21 Schott Glaswerke Durchsichtige farbige Glaskeramik mit guter Temperaturbelastbarkeit und variabel einstellbarer Transmission im IR-Bereich
JPH0717405B2 (ja) 1986-12-16 1995-03-01 富士通株式会社 セラミツクス−ガラス複合体の強化方法
US4814297A (en) 1987-04-01 1989-03-21 Corning Glass Works Strengthened glass article and method
US5084328A (en) 1990-12-24 1992-01-28 Corning Incorporated Strong, surface crystallized glass articles
JP3144830B2 (ja) 1991-06-28 2001-03-12 ホーヤ株式会社 結晶化ガラス
US5173453A (en) 1991-10-09 1992-12-22 Corning Incorporated Variably translucent glass-ceramic article and method for making
US5559060A (en) 1992-05-22 1996-09-24 Corning Incorporated Glass for laminated glass articles
US5411563A (en) 1993-06-25 1995-05-02 Industrial Technology Research Institute Strengthening of multilayer ceramic/glass articles
US5342426A (en) 1993-07-16 1994-08-30 Corning Incorporated Making glass sheet with defect-free surfaces and alkali metal-free soluble glasses therefor
US5422318A (en) 1994-06-10 1995-06-06 Corning Incorporated Glass-ceramics and color package
US5691256A (en) 1995-12-28 1997-11-25 Yamamura Glass Co., Ltd. Glass composition for magnetic disk substrates and magnetic disk substrate
US5723945A (en) * 1996-04-09 1998-03-03 Electro Plasma, Inc. Flat-panel display
GB2315266B (en) * 1996-07-12 1999-11-17 Ibm Magnet and method for manufacturing a magnet
JP2000178036A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Fujitsu Ltd 感光性ガラスの結晶化方法
US6436859B1 (en) 1999-03-25 2002-08-20 Central Glass Company, Limited Glass composition and ion exchange strengthened glass article produced from same
JP3767260B2 (ja) 1999-08-02 2006-04-19 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
US6813903B2 (en) 1999-10-18 2004-11-09 Corning Incorporated Method of making forsterite glass-ceramics
US6660669B2 (en) 1999-10-18 2003-12-09 Corning Incorporated Forsterite glass-ceramics of high crystallinity and chrome content
JP2001287947A (ja) 2000-04-03 2001-10-16 Minolta Co Ltd ガラス組成
ES2201976T3 (es) 2000-07-04 2004-04-01 Schott Glas Material vitroceramico translucido, procedimiento para la produccion de un material vitroceramico translucido, asi como su utilizacion.
US7071132B2 (en) 2000-07-07 2006-07-04 Kabushiki Kaisha Ohara Low expansion transparent glass ceramics
DE10110225C2 (de) 2001-03-02 2003-07-17 Schott Glas Glaskeramisches Trägermaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6677046B2 (en) 2001-03-27 2004-01-13 Hoya Corporation Glass ceramic
JP4582679B2 (ja) 2001-04-24 2010-11-17 Agcテクノグラス株式会社 陽極接合用結晶化ガラス
WO2004033382A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Corning Incorporated Lens array, method for fabricating the lens array and photosensitive glass plate
US7514149B2 (en) 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
JP2006106324A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型ロッドレンズ、およびその製造方法
US7201965B2 (en) 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
JP2006199538A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
FR2887870B1 (fr) 2005-06-30 2007-10-05 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Elaboration de vitroceramiques de beta-quartz et/ou de beta-spodumene, d'articles en de telles vitroceramiques; vitroceramiques, arcticles en lesdites vitroceramiques et verres precurseurs
US20070123410A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 Morena Robert M Crystallization-free glass frit compositions and frits made therefrom for microreactor devices
US7635521B2 (en) 2006-02-10 2009-12-22 Corning Incorporated Glass compositions for protecting glass and methods of making and using thereof
US8007913B2 (en) 2006-02-10 2011-08-30 Corning Incorporated Laminated glass articles and methods of making thereof
DE502006004506D1 (de) 2006-03-20 2009-09-24 Schott Ag Transparente, farblose Lithium-Aluminosilikat-Glaskeramikplatte mit blickdichter, farbiger Unterseitenbeschichtung
US7476633B2 (en) 2006-03-31 2009-01-13 Eurokera β-spodumene glass-ceramic materials and process for making the same
US8259078B2 (en) 2006-06-09 2012-09-04 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
KR20110058895A (ko) 2006-06-09 2011-06-01 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US7456121B2 (en) 2006-06-23 2008-11-25 Eurokera Glass-ceramic materials, precursor glass thereof and process-for making the same
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8139045B2 (en) 2006-12-15 2012-03-20 Lg Display Co., Ltd. Display device having multi-touch recognizing function and driving method thereof
JP4755135B2 (ja) 2007-04-27 2011-08-24 株式会社オハラ 結晶化ガラス
CN101679131A (zh) 2007-05-21 2010-03-24 康宁股份有限公司 热接合的玻璃-陶瓷/玻璃层叠体,它们在装甲应用中的用途及其制造方法
US7829489B2 (en) 2007-05-31 2010-11-09 Corning Incorporated Low CTE photomachinable glass
JP5467490B2 (ja) * 2007-08-03 2014-04-09 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
EP3392220A1 (en) 2007-11-29 2018-10-24 Corning Incorporated Glasses having improved toughness and scratch resistance
JP5673909B2 (ja) 2008-05-19 2015-02-18 日本電気硝子株式会社 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
WO2010002477A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Corning Incorporated Durable glass-ceramic housings/enclosures for electronic devices
US9346699B2 (en) 2008-10-06 2016-05-24 Corning Incorporated Method of making a glass laminate having controlled strength
DE102009011850B3 (de) 2009-03-05 2010-11-25 Schott Ag Verfahren zum umweltfreundlichen Schmelzen und Läutern einer Glasschmelze für ein Ausgangsglas einer Lithium-Aluminium-Silikat(LAS)-Glaskeramik sowie deren Verwendung
JP2012527399A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 コーニング インコーポレイテッド 機械的耐久性エッジを有する薄型基材
FR2946041B1 (fr) 2009-05-29 2012-12-21 Eurokera Vitroceramiques et articles en vitroceramique, notamment plaques de cuisson, colores
US8647995B2 (en) 2009-07-24 2014-02-11 Corsam Technologies Llc Fusion formable silica and sodium containing glasses
US20110217657A1 (en) 2010-02-10 2011-09-08 Life Bioscience, Inc. Methods to fabricate a photoactive substrate suitable for microfabrication
JP5652742B2 (ja) 2010-02-12 2015-01-14 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
US8778820B2 (en) * 2010-05-27 2014-07-15 Corning Incorporated Glasses having low softening temperatures and high toughness
KR101873702B1 (ko) 2010-06-29 2018-07-02 코닝 인코포레이티드 오버플로 하향인발 융합 공정을 사용해 공동인발하여 만들어진 다층 유리 시트
JP6202775B2 (ja) 2010-08-11 2017-09-27 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
US8883663B2 (en) * 2010-11-30 2014-11-11 Corning Incorporated Fusion formed and ion exchanged glass-ceramics
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
TWI614227B (zh) * 2012-02-29 2018-02-11 康寧公司 低cte之無鹼硼鋁矽酸鹽玻璃組成物及包含其之玻璃物件
TWI564262B (zh) 2012-02-29 2017-01-01 康寧公司 高cte之硼矽酸鉀核心玻璃與包含其之玻璃物件
KR102250735B1 (ko) 2012-02-29 2021-05-12 코닝 인코포레이티드 낮은 cte, 이온-교환가능한 유리 조성물 및 이를 포함하는 유리 제품
US8664130B2 (en) 2012-04-13 2014-03-04 Corning Incorporated White, opaque β-spodumene/rutile glass-ceramic articles and methods for making the same
CN104428261B (zh) 2012-07-13 2018-09-11 康宁股份有限公司 制备层压玻璃片的方法和设备
KR102173670B1 (ko) 2012-10-04 2020-11-04 코닝 인코포레이티드 세라믹 상을 갖는 적층 유리 제품 및 이의 제조방법
US9434632B2 (en) 2013-02-26 2016-09-06 Corning Incorporated Glass forming apparatus and method
US9393760B2 (en) 2013-02-28 2016-07-19 Corning Incorporated Laminated glass articles with phase-separated claddings and methods for forming the same
US9340451B2 (en) 2013-02-28 2016-05-17 Corning Incorporated Machining of fusion-drawn glass laminate structures containing a photomachinable layer
EP3008022B1 (en) 2013-06-14 2020-12-30 Corning Incorporated Laminated sealing sheet
KR102255630B1 (ko) 2013-08-15 2021-05-25 코닝 인코포레이티드 중간 내지 높은 cte 유리 및 이를 포함하는 유리 물품
CN106573450B (zh) 2014-08-13 2019-08-02 康宁公司 中间cte玻璃和包括这种玻璃的玻璃制品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673049A (en) * 1970-10-07 1972-06-27 Corning Glass Works Glass laminated bodies comprising a tensilely stressed core and a compressively stressed surface layer fused thereto
JPS4855211A (ja) * 1971-11-08 1973-08-03
JPS5429319A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Corning Glass Works Colored laminated glass and method of making same
JPS62246840A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 磁気ヘッド用結晶化ガラス
JPH0336781A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 電子部品用基板の製造方法
JPH0346308A (ja) * 1989-07-04 1991-02-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 電子部品の製造方法
JPH03242348A (ja) * 1990-02-19 1991-10-29 Agency Of Ind Science & Technol 低熱膨張性結晶化ガラス
JPH10226532A (ja) * 1995-12-28 1998-08-25 Yamamura Glass Co Ltd 磁気ディスク基板用ガラス組成物及び磁気ディスク基板
JP2009114005A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ohara Inc 結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201414603A (zh) 2014-04-16
TWI642540B (zh) 2018-12-01
US20190127267A1 (en) 2019-05-02
US20150291468A1 (en) 2015-10-15
CN110698059B (zh) 2022-07-29
CN110698059A (zh) 2020-01-17
CN104955641B (zh) 2021-03-30
CN104955641A (zh) 2015-09-30
KR102173671B1 (ko) 2020-11-04
EP2903822B1 (en) 2019-11-20
US11008246B2 (en) 2021-05-18
IN2015DN03050A (ja) 2015-10-02
KR20150067274A (ko) 2015-06-17
WO2014055840A3 (en) 2014-05-30
WO2014055840A2 (en) 2014-04-10
US10202303B2 (en) 2019-02-12
EP2903822A2 (en) 2015-08-12
JP6549987B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549987B2 (ja) 感光性ガラスを通じて圧縮応力が加えられた積層ガラス物品およびその物品の製造方法
JP6487844B2 (ja) セラミック相を有する積層ガラス物品およびその物品の製造方法
EP2819960B1 (en) High cte potassium borosilicate core glasses and glass articles comprising the same
JP6162156B2 (ja) 低cteアルカリ非含有ボロアルミノケイ酸塩ガラス組成物及びこれからなるガラス物品
CN104379532B (zh) 可离子交换的低cte玻璃组合物以及包含该玻璃组合物的玻璃制品
US10570055B2 (en) Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article
TWI672282B (zh) 中間cte玻璃及包括該玻璃之玻璃製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees