JP2015532394A - 燃料噴射弁および燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射弁および燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532394A
JP2015532394A JP2015538344A JP2015538344A JP2015532394A JP 2015532394 A JP2015532394 A JP 2015532394A JP 2015538344 A JP2015538344 A JP 2015538344A JP 2015538344 A JP2015538344 A JP 2015538344A JP 2015532394 A JP2015532394 A JP 2015532394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve needle
valve
fuel
fuel injection
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077666B2 (ja
Inventor
ハイブレ,クリストフ
フォルバッハ,マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015532394A publication Critical patent/JP2015532394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077666B2 publication Critical patent/JP6077666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/008Arrangement of fuel passages inside of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/50Arrangement of fuel distributors, e.g. with means for supplying equal portion of metered fuel to injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

ハウジング(3)と、該ハウジング(3)内に設けられる弁ニードル(6)と、燃料供給部(4)とを含んでいる、特に内燃機関の燃料噴射装置(2)のために用いられる燃料噴射弁(1)。この場合、少なくとも間接的に前記弁ニードル(6)によって操作可能な弁ニードル延長部(15)が設けられている。前記弁ニードル(6)の開弁行程により前記弁ニードル延長部(15)は前記燃料供給部(4)の領域で移動可能である。さらに、このような燃料噴射弁(1)を備えた燃料噴射装置(2)が記載されている。この場合、前記弁ニードル(6)の前記開弁行程により、前記弁ニードル延長部(15)の弁ニードルから遠い端部(28)は、燃料噴射装置(2)の燃料分配器(21)の壁(24)に設けた貫通穴(25)内へ移動可能であり、場合によっては該貫通穴を貫通するように移動可能である。

Description

本発明は、特に内燃機関の燃料噴射装置のために用いられる燃料噴射弁、および、このような燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置に関するものである。特に本発明は、混合気圧縮型火花点火式内燃機関の燃料噴射装置の分野に関わるものである。
特許文献1から、少なくとも1つの燃料噴射弁と、少なくとも1つの接続部材を備えた燃料分配管とを有する燃料噴射装置が知られている。この場合、燃料噴射弁は接続部材の受容穴に挿入されている。燃料分配レールは、燃料を燃料噴射弁へ放出するために排流穴を有している。燃料噴射弁と燃料分配管との間には、両者を結合する圧力波誘導体が次のように設けられ、すなわち燃料噴射弁内での動的圧力変動を接続部材の受容穴の容積部のすぐそばを通って誘導できるように設けられている。この場合、圧力波誘導体が貫通突出する燃料分配管の排流穴の領域にはリング状の漏れ隙間が形成され、漏れ隙間は、圧力波誘導体と排流穴の壁との間において、システム圧に応じて、すなわち静的圧力平衡に応じて、接続部材内での緩速な圧力生成および圧力分解を可能にする。
特許文献1から知られている燃料噴射装置には、圧力波誘導体によって絞りが形成されるという欠点があり、このことは、排流穴の公称サイズの場合、単位時間当たりに供給可能な燃料量に不都合に作用する。
独国特許出願公開第102007049357A1号明細書
請求項1の構成を備えた本発明による燃料噴射弁および請求項9の構成を備えた本発明による燃料噴射装置には、改善された機能態様が得られるという利点がある。特に、燃料噴射弁と燃料分配器との間で改善された振動緩衝を得ることができる。さらに、量制御に影響する圧力変動を低減させることができる。
従属請求項に記載されている処置により、請求項1に記載されている燃料噴射弁および請求項9に記載されている燃料噴射装置の有利な更なる構成が可能である。
弁ニードル延長部は、本発明によれば、少なくとも間接的に弁ニードルによって操作可能である。これは、弁ニードルによる弁ニードル延長部の間接的操作と直接的操作との双方を含んでいる。間接的操作は、中間接続された1つまたは複数の要素を介して行うことができ、この場合好ましくは、純粋に機械的な力伝動が実現されている。しかしながら、特に有利なのは、弁ニードル延長部が弁ニードルによってダイレクトに操作可能であるような構成である。これは必要な部品の数量を低減させ、確実な作動を保証する。さらに、これによって力伝動の点で高い剛性を得ることができる。
有利な態様では、燃料供給部は、燃料噴射弁のハウジングのノズルから遠い端部に設けられている。これにより、弁ニードルから弁ニードル延長部への直線的力伝動が可能である。特に、弁ニードルと弁ニードル延長部とは1つの共通の軸線上に配置されていてよく、すなわち弁ニードルの長手軸線上に配置されていてよい。
さらに、弁ニードルのノズルから遠い端部に受容スリーブが設けられていること、弁ニードル延長部の弁ニードルに近い端部が受容スリーブに差し込まれていること、弁ニードル延長部が受容スリーブを介して弁ニードルのノズルから遠い端部と結合されていることが有利である。受容スリーブは、たとえば溶接または蝋接により、弁ニードルのノズルから遠い端部および/または弁ニードル延長部の弁に近い端部と結合されていてよい。これによって高い機械的剛性が保証されている。これは、弁ニードル延長部の確実な位置決めを可能にし、特に弁ニードルの長手軸線に対する弁ニードル延長部の軸線方向配向が可能になる。
さらに、弁ニードルの開弁行程により、弁ニードル延長部が燃料供給部の領域で次のように移動可能であること、すなわち燃料供給部を介してハウジング内へ案内される燃料に対する、燃料供給部における絞り作用が、弁ニードルの閉弁位置に比べて増大するように、移動可能であるのが有利である。この場合、さらに、弁ニードル延長部が、閉弁位置で、燃料供給部を介してハウジング内へ案内される燃料に対する、燃料供給部における絞り作用に、全く関与しないのが有利である。従って、弁ニードルの閉弁位置では最小絞り作用が実現されており、その結果噴射に必要な、すなわち通常は次の噴射に必要な、または、次の噴射過程に必要な燃料圧を迅速に生成させることができる。これに対し、ノズルニードルが開いているときには絞り作用が増幅され、その結果絞り個所が形成され、よって液圧による振動の切り離しを生じさせることができる。これによって常には存在していない絞りは、圧力の作用を受ける部品のより好適かつより迅速な充填およびより好適な圧力平衡を可能にする。
さらに、弁ニードル延長部がピン状の弁ニードル延長部として構成されているのが有利である。ピン状の弁ニードル延長部は、燃料噴射弁が開いたときに、燃料噴射弁のハウジングのノズルから遠い端部から有利な態様で案内することができる。この場合、弁ニードルの開弁行程により、弁ニードル延長部の弁ニードルから遠い端部がハウジングから押し出されるように、弁ニードル延長部が燃料供給部の領域で移動可能であるのが有利である。この場合、弁ニードル延長部の適当にディメンショニングされた長さにより、それぞれの使用例に対し適合が可能である。これにより、場合によっては、わずかな修正で広い使用範囲を実現することができる。
特に、燃料分配器の壁に貫通穴が形成されていてよく、この場合弁ニードルの開弁行程により、弁ニードルのニードルから遠い端部は、燃料分配器の壁の貫通穴内へ移動可能であり、場合によっては該貫通穴を貫通するように移動可能である。この場合、特に、ピン状の弁ニードル延長部は次のような長さに構成されていてよく、すなわち燃料噴射弁の開弁状態で弁ニードル延長部が燃料分配器の壁の貫通穴内へ移動するように、または、貫通穴を貫通して移動するように、構成されていてよい。この場合、弁ニードル延長部を弁ニードルと適当に結合させることにより、場合によっては弁ニードル延長部の別個の案内を省略することができる。しかし、適用例によっては、特に弁ニードルの長手軸線に対して弁ニードル延長部を案内することも可能である。
燃料噴射過程の際に、燃料噴射装置の燃料噴射弁の内部に弁ニードルの動的変位のために発生する液圧振動は、原理的には燃料分配器にも、特に燃料分配レールにも伝動することがある。もしこの振動がそれぞれの燃料噴射弁から燃料分配器に移行すると、燃料噴射装置の音の放出に影響し、従って騒音に影響して好ましいものではない。噴射過程の際に液圧により発生する振動を本発明に従って減少させることが可能であることにより、このような望ましくない作用を低減させることができる。この場合、燃料分配器または燃料噴射弁に付加的な緩衝部品を必要としないので、コスト上好ましい実現が可能である。しかしながら、場合によっては、騒音低減をさらに改善させるために、付加的な緩衝部品との組み合わせも考えられる。
従って、発生する振動を液圧で切り離すため、たとえば絞りを使用することができる。しかしながら、絞りは固設の狭隘個所を組み込むことによって達成するのではなく、上述の構成自体によって、弁ニードルを開くたびに動的に発生させる。この絞り機能は、燃料噴射弁が開いたときに弁ニードル延長部を燃料供給部の領域に、特に燃料噴射弁の流れ込み用幾何学的形状部へ浸漬させ、このようにして絞り個所を生じさせ、したがって液圧振動切り離しを生じさせることで行われる。液圧振動切り離しは閉弁時に再び自動的に終了する。絞り状況は燃料噴射弁の開閉とともに変化するので、常には存在していない絞りにより、圧力の作用を受ける部品のより好適かつより迅速な充填および圧力平衡も与えられている。
このようにして、絞り機能は有利な態様で騒音低減のためだけに用いられるのではなく、量バラツキに影響する圧力振動の低減のためにも用いられる。圧力振動および圧力脈動のこの低減により、噴射ごとに燃料噴射弁の均等な量放出が生じる。従って噴射、消費量、出力をより好適に制御可能である。
以下の説明では、本発明の有利な実施形態を、対応する構成要素に同一の参照符号を付した添付の図面を参照して、詳細に説明する。
燃料噴射弁を本発明の1実施形態に対応して示した図である。 図1に図示した燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置を、閉じている状態で、本発明の前記実施形態に対応して示した部分断面図である。 燃料噴射弁を備えた図2に図示した燃料噴射装置を、開いている状態で、本発明の前記実施形態に対応して示した図である。
図1は、1実施形態に対応する燃料噴射弁1を図示したものである。燃料噴射弁1は、特に内燃機関の燃料噴射装置2(図2)のために用いられる。この場合、燃料噴射弁1は特に内燃機関における高圧噴射用に構成されていてよい。このような内燃機関とは、たとえば混合気圧縮型火花点火式内燃機関である。しかしながら、本発明による燃料噴射弁1と本発明による燃料噴射装置2とは他の適用例に対しても適している。
燃料噴射弁1はハウジング3を有し、ハウジングは複数の部分から成るハウジング3として構成されていてよい。ハウジング3には燃料供給部4が設けられている。ハウジング3はノズル体5を含み、ノズル体内では、弁ニードル6の長手軸線7である軸線7に沿って弁ニードル6が案内されている。この場合、本実施形態では、弁ニードル6は長手軸線7に沿ってノズル体5を貫通し且つハウジング3を部分的に貫通して延在している。弁ニードル6には、例示した弁閉鎖体8が形成されている。弁ニードル6の弁閉鎖体8はハウジング3のノズルに近い端部9にある。
本実施形態では、燃料供給部4はハウジング3のノズルから遠い端部10にある。
燃料噴射弁1は、弁ニードル6の長手軸線7に沿って配向されている弁ニードル延長部15を有している。作動時には、弁ニードル6は長手軸線7に沿って開弁方向16に操作可能である。このような操作はたとえば磁気アクチュエータを介して行うことができる。これによって弁ニードル6の開弁行程を生じさせる。弁ニードル6の開弁行程によって弁ニードル延長部15は燃料供給部4の領域で移動する。本実施形態では、弁ニードル延長部15の弁ニードルに近い端部17は、弁ニードル6のノズルから遠い端部18に当接している。これにより、弁ニードル6による弁ニードル延長部15のダイレクトな操作が与えられている。このようにして、開弁方向16での弁ニードル6の開弁行程は、燃料供給部4での弁ニードル延長部15の同じ大きさの行程を生じさせる。
図2は、図1に図示した前記実施形態に対応する燃料噴射弁1を備えた燃料噴射装置2を、燃料噴射弁1の弁ニードル6が閉じている状態で示した、部分断面図である。弁ニードル6のノズルから遠い端部18には、受容スリーブ20が設けられている。弁ニードル延長部15の弁ニードルに近い端部17は、この受容スリーブ20に差し込まれている。受容スリーブ20はたとえば溶接または蝋接により弁ニードル6のノズルから遠い端部18と結合されていてよい。対応的に、溶接または蝋接により、弁ニードル延長部15の弁ニードルに近い端部17と受容スリーブ20との結合も可能である。しかし、弁ニードル延長部15の端部17は受容スリーブ20に圧入されていてもよい。このようにして、弁ニードル延長部15は受容スリーブ20を介して弁ニードル6のノズルから遠い端部18と確実に結合されている。
弁ニードル延長部15と弁ニードル6とのこの結合により、弁ニードル6の長手軸線7に対する弁ニードル延長部15の配向が得られている。本実施形態では、弁ニードル延長部15は弁ニードル6の長手軸線7上にある。従って、弁ニードル延長部15の付加的なガイドは必要ない。
弁ニードル延長部15は、ピン状の弁ニードル延長部15として構成されている。
燃料噴射装置2はさらに燃料分配器21を有している。本実施形態では、燃料分配器21は分配管22と接続部材23とを含んでいる。この場合、複数の部分から成る構成が可能である。接続部材23はたとえばカップ状の接続部材23として構成されていてよい。従って、本実施形態では、燃料分配器21は燃料分配レール21として構成されている。
燃料分配器21の分配管22は壁24を有している。分配管22の壁24内には、接続部材23の領域に貫通穴25が形成されている。貫通穴25を通じて、作動中に、分配管22の内部に形成されている燃料室26から、高圧状態にある燃料を、ハウジング3のノズルから遠い端部10に設けた燃料供給部4内へ案内することができる。この場合、密封のために、接続部材23と燃料噴射弁1との間にパッキン27が設けられている。
図2に図示した、弁ニードル6が閉じた状態では、弁ニードル延長部15の弁ニードルから遠い端部28は、分配管22の貫通穴25からいくぶん間隔をもって位置している。これにより、弁ニードル延長部15が供給された燃料に対し絞り作用を生じさせることが避けられる。従って弁ニードル延長部15は、閉じた位置においては、燃料供給部4を介してハウジング3内へ案内される燃料に対し燃料供給部4にて絞り作用を生じさせることに少なくともほぼ寄与しない。
図3は、燃料噴射弁1と燃料分配器21とを備えた図2に図示した燃料噴射装置2を、燃料噴射弁1の弁ニードル6が開いている状態で示した、前記実施形態に対応した部分断面図である。図2に図示した弁ニードル6が閉じた位置に比べて、弁ニードル6は開弁方向16にある程度の開弁行程だけ変位している。これは、開弁方向16での弁ニードル延長部15の同じ大きさの変位をダイレクトに生じさせる。これにより、開弁運動中に、弁ニードル延長部15の弁ニードルから遠い端部28は、まず貫通穴25内に到達する。図3に図示した位置では、弁ニードル延長部15の弁ニードルから遠い端部28は、分配管22の壁24の貫通穴25を貫通するように延在している。
従って開弁状態では、弁ニードル延長部15により、供給された燃料に対する絞りが燃料供給部4において生じる。というのは、弁ニードル6の開弁行程により、弁ニードル延長部15は燃料供給部4の領域で次のように移動するからであり、すなわち燃料供給部4を介してハウジング3内へ案内された燃料に対する燃料供給部4での絞り作用が弁ニードル6の閉弁位置に比べて増大するように、移動するからである。本実施形態では、弁ニードル6の開弁行程により弁ニードル延長部15はハウジング3のノズルから遠い端部10から押し出される。
弁ニードル6が、燃料噴射弁1の、内側へ開口する弁ニードル6として構成されているので、弁ニードル6の開口によって弁ニードル延長部15はダイレクトにハウジング3から押し出される。従って、運動の逆転の必要がないので、簡潔な機械的構成が可能である。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではない。
1 燃料噴射弁
2 燃料噴射装置
3 ハウジング
4 燃料供給部
6 弁ニードル
10 ハウジングのノズルから遠い端部
15 弁ニードル延長部
17 弁ニードル延長部の弁ニードルに近い端部
18 弁ニードルのノズルから遠い端部
20 受容スリーブ
21 燃料分配器
23 接続部材
24 燃料分配器の壁
25 貫通穴
28 弁ニードル延長部の弁ニードルから遠い端部

Claims (10)

  1. ハウジング(3)と、該ハウジング(3)内に設けられる弁ニードル(6)と、燃料供給部(4)とを備えた、特に内燃機関の燃料噴射装置(2)のために用いられる燃料噴射弁(1)において、
    少なくとも間接的に前記弁ニードル(6)によって操作可能な弁ニードル延長部(15)が設けられていること、前記弁ニードル(6)の開弁行程により前記弁ニードル延長部(15)が前記燃料供給部(4)の領域で移動可能であることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記燃料供給部(4)が、前記ハウジング(3)のノズルから遠い端部(10)に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 前記弁ニードル延長部(15)が前記弁ニードル(6)によってダイレクトに操作可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記弁ニードル(6)のノズルから遠い端部(18)に受容スリーブ(20)が設けられていること、前記弁ニードル延長部(15)の弁ニードルに近い端部(17)が前記受容スリーブ(20)に差し込まれていること、前記弁ニードル延長部(15)が前記受容スリーブ(20)を介して前記弁ニードル(6)の前記ノズルから遠い端部(18)と結合されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記弁ニードル(6)の前記開弁行程により、前記弁ニードル延長部(15)が前記燃料供給部(4)の領域で次のように移動可能であること、すなわち前記燃料供給部(4)を介して前記ハウジング(3)内へ案内される燃料に対する、前記燃料供給部(4)における絞り作用が、前記弁ニードル(6)の閉弁位置に比べて増大するように、移動可能であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記弁ニードル延長部(15)が、閉弁位置で、前記燃料供給部(4)を介して前記ハウジング(3)内へ案内される燃料に対する、前記燃料供給部(4)における絞り作用に、少なくともほぼ関与しないことを特徴とする、請求項5に記載の燃料噴射弁。
  7. 前記弁ニードル延長部(15)が、少なくとも実質的に、ピン状の弁ニードル延長部(15)として構成されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  8. 前記弁ニードル(6)の前記開弁行程により、前記弁ニードル延長部(15)の弁ニードルから遠い端部(28)が前記ハウジング(3)から押し出されるように、前記弁ニードル延長部(15)が前記燃料供給部(4)の領域で移動可能であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の燃料噴射弁(1)と、燃料分配器(21)とを備え、前記燃料噴射弁(1)のための前記燃料供給部(4)が、前記燃料分配器(21)の接続部材(23)および/または前記燃料分配器(21)の壁(24)に形成されている、特に内燃機関のために用いられる燃料噴射装置(2)。
  10. 前記燃料分配器(21)の前記壁(24)に貫通穴(25)が形成されていること、前記弁ニードル(6)の前記開弁行程により、前記弁ニードル延長部(15)の弁ニードルから遠い端部(28)が、前記燃料分配器(21)の前記壁(24)の前記貫通穴(25)内へ移動可能であり、場合によっては該貫通穴を貫通するように移動可能であることを特徴とする、請求項9に記載の燃料噴射装置。
JP2015538344A 2012-11-09 2013-09-09 燃料噴射弁および燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP6077666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012220491.1 2012-11-09
DE102012220491.1A DE102012220491A1 (de) 2012-11-09 2012-11-09 Brennstoffeinspritzventil und Brennstoffeinspritzanlage mit einem Brennstoffeinspritzventil
PCT/EP2013/068560 WO2014072097A1 (de) 2012-11-09 2013-09-09 Brennstoffeinspritzventil und brennstoffeinspritzanlage mit einem brennstoffeinspritzventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532394A true JP2015532394A (ja) 2015-11-09
JP6077666B2 JP6077666B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=49223729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538344A Expired - Fee Related JP6077666B2 (ja) 2012-11-09 2013-09-09 燃料噴射弁および燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150285199A1 (ja)
EP (1) EP2917556B1 (ja)
JP (1) JP6077666B2 (ja)
KR (1) KR20150079683A (ja)
CN (1) CN104769268B (ja)
DE (1) DE102012220491A1 (ja)
WO (1) WO2014072097A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3083829B1 (fr) * 2018-07-10 2021-01-08 Senior Flexonics Blois Sas Dispositif d'injection a rampe commune
GB2577072B (en) * 2018-09-12 2021-04-21 Delphi Automotive Systems Lux Pole piece retention and insertion method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312490A (ja) * 1995-05-11 1996-11-26 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPH09250412A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射装置
JP2004027964A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用の燃料供給装置
JP2005307936A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Isuzu Motors Ltd 膨張差吸収機構及びそれを備えた燃料噴射弁
US20070227984A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wells Allan R Injector fuel filter with built-in orifice for flow restriction
JP2008514861A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置のための支持クランプ及び燃料噴射装置
JP2008542625A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 絞りエレメント及びフィルタエレメントを組み込まれた高圧アキュムレータ
JP2011501020A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH447714A (de) * 1967-03-22 1967-11-30 Huber Robert Sicherheitsvorrichtung an elektromagnetischen Einspritzventilen von Verbrennungsmotoren
US3625192A (en) * 1969-12-12 1971-12-07 Allis Chalmers Mfg Co Fuel injection nozzle with hydraulic valve-closing means
GB1347488A (en) * 1970-07-10 1974-02-27 Cav Ltd Liquid fuel injection pumping apparatus for an 'internal combustion engine
FR2145080A5 (ja) * 1971-07-08 1973-02-16 Peugeot & Renault
US3952711A (en) * 1975-03-04 1976-04-27 Ambac Industries, Inc. Diesel injection nozzle with independent opening and closing control
DE2759187A1 (de) * 1977-12-31 1979-07-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage mit mindestens einem kraftstoffeinspritzventil, insbesondere fuer grossmotoren
JPS566031A (en) * 1979-06-25 1981-01-22 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel injection system
US4957085A (en) * 1989-02-16 1990-09-18 Anatoly Sverdlin Fuel injection system for internal combustion engines
JPH0533740A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Aisan Ind Co Ltd 燃料圧力制御弁
JP2001342930A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP4280066B2 (ja) * 2000-11-17 2009-06-17 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射用インジェクタ、及び燃料噴射用インジェクタのニードルリフトダンピング方法
DE10060811A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
DE102005022672A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
AT501573B1 (de) * 2006-06-13 2008-05-15 Avl List Gmbh Hydraulische vorrichtung mit zumindest einem druckspeicher
DE102006022802A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312490A (ja) * 1995-05-11 1996-11-26 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPH09250412A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射装置
JP2004027964A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用の燃料供給装置
JP2005307936A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Isuzu Motors Ltd 膨張差吸収機構及びそれを備えた燃料噴射弁
JP2008514861A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置のための支持クランプ及び燃料噴射装置
JP2008542625A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 絞りエレメント及びフィルタエレメントを組み込まれた高圧アキュムレータ
US20070227984A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wells Allan R Injector fuel filter with built-in orifice for flow restriction
JP2011501020A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104769268A (zh) 2015-07-08
DE102012220491A1 (de) 2014-05-15
US20150285199A1 (en) 2015-10-08
WO2014072097A1 (de) 2014-05-15
JP6077666B2 (ja) 2017-02-08
EP2917556B1 (de) 2017-07-26
KR20150079683A (ko) 2015-07-08
EP2917556A1 (de) 2015-09-16
CN104769268B (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898830B2 (ja) 直接操作可能な噴射弁部材を有する燃料インジェクタ
JP2008523318A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JP2016504525A (ja) 燃料案内要素と燃料噴射弁と結合要素とを備えた燃料噴射装置
WO2002029242A3 (de) Brennstoffeinspritzventil
JP2008531917A (ja) ダブル座を有する直接制御される噴射弁部材を備えた燃料インジェクタ
US9222451B2 (en) Injection valve comprising a transmission unit
JP2004515690A (ja) 内燃機関用の燃料噴射システム
JP6077666B2 (ja) 燃料噴射弁および燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置
US10018169B2 (en) Nozzle assembly for a fuel injector, and fuel injector
US8695899B2 (en) Fuel injector
JP5021731B2 (ja) 燃料インジェクター
JP5479573B2 (ja) 噴射弁
JP4335685B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5349599B2 (ja) 流体噴射装置
JP2006510848A (ja) 燃料噴射弁
US20040046060A1 (en) Fuel injection valve
CN105221296B (zh) 用于吹入气体燃料的气体喷射器
JP5462943B2 (ja) 燃料噴射器
JP5246149B2 (ja) インジェクタ
US20150028136A1 (en) Valve for metering fluid
JP2006524298A (ja) コモンレール・インジェクタ
JP2007516382A (ja) 弁体及び弁体を備えた流体インジェクタ
JP4140184B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2015507142A (ja) 流体を調量する弁
US9897058B2 (en) Fuel injector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161103

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees