JP2004515690A - 内燃機関用の燃料噴射システム - Google Patents

内燃機関用の燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004515690A
JP2004515690A JP2002548304A JP2002548304A JP2004515690A JP 2004515690 A JP2004515690 A JP 2004515690A JP 2002548304 A JP2002548304 A JP 2002548304A JP 2002548304 A JP2002548304 A JP 2002548304A JP 2004515690 A JP2004515690 A JP 2004515690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
fuel injection
control valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002548304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146229B2 (ja
Inventor
エーグラー ヴァルター
ベーラント ペーター
カンネ セバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004515690A publication Critical patent/JP2004515690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146229B2 publication Critical patent/JP4146229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0003Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure
    • F02M63/0007Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure using electrically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/40Fuel-injection apparatus with fuel accumulators, e.g. a fuel injector having an integrated fuel accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、燃料噴射弁(15)と制御弁(50)とを備えた燃料噴射システムに関し、前記制御弁(50)は、制御弁孔(52)内を縦方向に摺動可能な制御弁部材(54)を有している。該制御弁部材(54)には制御弁封止面(55)が形成されており、該制御弁封止面は制御弁座(56)と協働し、こうして第1圧力スペース(57)から第2圧力スペース(58)への連通路を制御し、しかも前記の第1圧力スペース(57)は高圧蓄圧室(10)に接続されている。弁基体(25)内には孔(30)が形成されており、該孔内では、プランジャピストン形の弁ニードル(32)が、圧力室(31)内の圧力を受圧して縦方向運動を行うことによって、その燃焼室寄り端部でもって少なくとも1つの噴射オリフィス(38)を制御し、その場合前記圧力室(31)は、給送通路(28)を介して前記の第2圧力スペース(58)に接続されている。前記の第1圧力スペース(57)は絞り(72)を介して、通常は閉鎖された緩衝室(70)に接続されており、これによって、制御弁(50)の閉鎖時に発生する圧力振動が迅速に減衰される。

Description

【0001】
技術分野:
本発明は、特許請求の範囲の請求項1に発明の上位概念として規定したように、燃料高圧源から供給される燃料噴射弁と制御弁とを備え、前記燃料噴射弁が、該燃料噴射弁内に形成された圧力室の圧力によって調整移動されて、これによって前記圧力室と連通可能な少なくとも1つの噴射オリフィスを制御する弁部材を有し、かつ前記制御弁が、第1切換え位置では、前記燃料高圧源と常時接続された第1圧力スペースを、前記圧力室に通じる給送通路から遮断し、かつ第2切換え位置では、前記燃料高圧源と前記圧力室との間の連通路を開放する制御弁部材を有している形式の、内燃機関用の燃料噴射システムに関する。
【0002】
背景技術:
前記形式の燃料噴射システムは例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19701879号明細書に基づいて公知であり、かつ高圧ポンプによって燃料を高圧蓄圧室へ圧送する燃料タンクを有している。前記高圧蓄圧室内では、制御装置によって、設定された燃料高圧が維持される。高圧蓄圧室からは、内燃機関の燃焼室の個数に相応して高圧供給導管が各燃料噴射弁に通じており、しかも該燃料噴射弁は制御弁によって高圧導管に接続可能である。制御弁と燃料噴射弁はこの場合往々にしてスペース上の理由から1つのケーシング内に配置される。燃料噴射弁はこの場合1本の弁ニードルを有し、該弁ニードルは、1つの孔内で案内されており、かつ燃焼室寄りの領域で圧力室によって包囲されている。弁ニードルには、圧力室内の燃料によって負荷される受圧面が形成されているので、弁ニードルは、圧力室内で特定の開弁圧に達すると、閉弁力に抗して縦方向運動を行い、こうして少なくとも1つの噴射オリフィスを解放し、該噴射オリフィスを通って燃料は圧力室から内燃機関の燃焼室内へ達する。燃料噴射システムの制御弁は、3ポート2位置切換え弁として構成されており、該3ポート2位置切換え弁は第1切換え位置において高圧蓄圧室を燃料噴射弁の圧力室と連通し、かつ第2切換え位置において、高圧蓄圧室への連通を遮断して圧力室を、弁体内に形成された漏れオイル室と連通し、該漏れオイル室は導管を介して燃料タンクに接続されているので、漏れオイル室内には常時、低い燃料圧が支配している。制御弁が閉鎖位置から開放位置へ切換わると圧力波が発生して、供給通路を通って圧力室内へ伝搬し、其処で増圧が生じる。すなわち燃料噴射が、高圧蓄圧室内の圧力よりも著しく高い圧力で行われる。これによって、高圧蓄圧室内の高圧及び、燃料高圧を導く燃料噴射システム部分内の高圧が中庸の高さであっても、高い噴射圧が得られる。供給導管内の燃料は噴射中、開いた制御弁を通って運動するので、制御弁の閉鎖時に燃料は急激に停止させられるので、燃料の運動エネルギーは圧縮作業に変換させられる。これによって、第1噴射に直接続く第2噴射時に、噴射量の正確な配量及び正確な計量を困難にする圧力振動が発生する。それというのは制御弁の状態が、圧力振動に基づいて正確には既知のものとはならないからである。
【0003】
発明の開示:
そこで本発明の課題は、噴射量の正確な配量及び正確に断絶可能なメイン噴射、パイロット噴射及びポスト噴射を可能にするように燃料噴射システムを構成することである。
【0004】
請求項1の特徴部に記載した構成手段を有する本発明の燃料噴射システムは、従来技術に対比して次の利点を有している。すなわち制御弁の閉鎖時に、要するに高圧蓄圧室への連通路の遮断時に発生する圧力振動が、第1圧力スペースもしくは高圧給送導管を緩衝室と接続することによって、絞りを介して減衰され、従って圧力振動が迅速に消滅することである。従って制御弁は、閉鎖後に著しく迅速に再び定常状態に復帰するので、先行噴射時点に対して狭い時間間隔で第2の噴射を実施でき、しかも第2噴射の噴射量を極めて正確にコントロールすることが可能になる。制御弁は、制御弁基体内に設けた3ポート2位置切換え弁であり、かつ制御孔に沿って縦方向摺動可能に案内された制御弁部材を有している。制御孔の半径方向拡径によって制御孔内には2つの圧力スペースが形成されており、しかも第1圧力スペースは高圧蓄圧室に接続されており、また第2圧力スペースは、燃料噴射弁内に形成された圧力室に接続されている。制御弁部材の閉鎖位置、つまり第1の切換え位置では第1圧力スペースから第2圧力スペースへの連通路は遮断され、かつ第2圧力スペース、ひいては前記圧力室は漏れオイル室に連通され、従って無圧である。制御弁部材の開放位置では、第1圧力スペースから第2圧力スペースへの連通路は開かれ、かつ第2圧力スペースと漏れオイル室との連通路は遮断されるので、高圧蓄圧室は圧力室と連通されている。
【0005】
第1圧力スペースは絞りを介して緩衝室に接続されているので、制御弁の開閉時に第1圧力スペース内及び高圧給送導管内において発生するような圧力振動は減衰される。前記絞りを適当に構成することによって、緩衝特性は、圧力スペース内の圧力波振動がすでに数振動周期後に完全に消滅するように設定される。
【0006】
本発明の燃料噴射システムの第1の有利な実施形態では緩衝室は、弁保持体の縦軸線に対して平行に該弁保持体内に延びる孔として構成されている。これによって緩衝室は、すでに公知の燃料噴射弁において、改造なしに実現され、かつ燃料噴射弁の外径を改変する必要もない。
【0007】
別の有利な実施形態では弁保持体は、制御弁基体に対して、中間円板を介在させて軸方向で緊締されている。緩衝室を形成する孔は、部分的に制御弁基体内で延び、前記中間円板を通過し、孔の大部分は弁保持体内で延びている。緩衝室の絞りは中間円板内に形成されているので、中間円板を、別の絞りを有する中間円板と交換することによって、燃料噴射弁に構造上の改変を行う必要無しに、その都度の要求に燃料噴射弁を適合させることが可能である。
【0008】
本発明の燃料噴射システムの更なる有利な実施形態では緩衝室は、2つの互いに平行な孔区分から成り、両孔区分は共に弁保持体内で延びている。緩衝室の両孔区分は1本の横方向連通路によって互いに接続されているので、絞り孔の容積が等しくても、より短い弁保持体が実現される。
【0009】
更なる有利な実施形態では緩衝室の両孔区分は、弁保持体と弁基体との間に配置された中間円板内に穿設された1本の横方向連通路によって接続されている。この構成によって、弁保持体内部に両孔区分の横方向連通路を設ける必要が無くなる。このような横方向連通路は、例えばフィンガーフライスカッターを用いて、比較的製作費をかけてしか製作することができない。中間円板内に横方向連通路を形成すれば、緩衝室の両孔区分を、弁保持体の一方の端面を起点として形成することが可能になる。
【0010】
本発明の燃料噴射システムの有利な実施形態では、緩衝室と第1圧力スペースとの間に閉鎖弁が配置されており、該閉鎖弁は、圧力波の減衰が所望される場合に限り、第1圧力スペースから緩衝室への連通路を開放する。最大限に可能な最高圧力で燃料噴射するために制御弁の開弁時に行われる昇圧は、第1圧力スペースと緩衝室とを常時連通させることによって、幾分低下させられることになる。従って閉鎖弁は、制御弁の開弁期中には、第1圧力スペースと緩衝室との連通を遮断する訳である。燃料噴射終了後に前記閉鎖弁は開放されるので、第1圧力スペース内の圧力波は、これまでのように迅速に減衰される。従って該閉鎖弁によって、最適の噴射圧が得られると同時に、圧力振動波の減衰も得られ、ひいては噴射燃料の正確な配量が可能になる。
【0011】
更なる有利な実施形態では前記閉鎖弁は、第2圧力スペース内の圧力によって制御される。制御弁の開弁時に第2圧力スペース内には、第1圧力スペース内の圧力と少なくともほぼ同等の圧力が支配し、かつ前記閉鎖弁はこの圧力によって閉鎖される。制御弁が、第1圧力スペースから第2圧力スペースへの連通路を閉鎖すると、第2圧力スペース内の圧力は低下し、これによって閉鎖弁は、第1圧力スペースから緩衝室への連通路を開放する。この開放に引き続いて、すでに説明した方式で圧力振動波の減衰が行われる。第2圧力スペース内の圧力による制御は、閉鎖弁の付加的な電子的な作動制御を無用にする。
【0012】
本発明の燃料噴射システムの有利な実施形態では制御弁基体が硬質鋼から製作されているのに対して、緩衝室を内部に形成した弁保持体は比較的軟質の鋼から製作されている。強い負荷に曝されている封止面を有する制御弁は、制御弁基体内に配置されている。該制御弁基体を硬質鋼によって形成したことによって、制御弁の弁座域の摩耗が低下される。これに対して弁保持体を形成するためには軟質鋼が有利である。それというのは該弁保持体では弁座面又は封止面は全く設けられていず、従って強い機械的な負荷が生じることも無いからである。減衰室を形成する中空室は、軟質鋼内に低廉かつ迅速に形成することができる。
【0013】
本発明の燃料噴射システムの更なる利点及び有利な実施形態は、図面の詳細な説明及び請求の範囲の記載に基づいて明らかである。
【0014】
発明を実施するための最良の形態:
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
【0015】
図1に縦断面図で示した本発明の燃料噴射弁は、略示した燃料高圧供給部と同じく略示したにすぎない漏れオイルシステムと相俟って、1つの燃料噴射システムを形成している。燃料タンク1から燃料は、燃料導管3を介して高圧ポンプ5に給送され、該高圧ポンプは燃料を高圧下で高圧供給導管7を介して高圧蓄圧室10に圧送する。該高圧蓄圧室10内では、図示を省いた調圧装置によって、設定された燃料高圧が維持される。高圧蓄圧室10を起点として、各燃料噴射弁15に接続された高圧給送導管12が複数本分岐している。但し図面では、1つの燃料噴射弁が例示されているにすぎない。燃料噴射弁15は、複数部分から構成されており、かつ、制御弁50を内部に配置した制御弁基体17を有している。該制御弁基体17に対しては弁保持体22が、中間円板19を介在させて緊締ナット20によって軸方向で緊締されている。弁保持体22の他端、つまり燃焼室寄り端部では、弁保持体22は弁中間円板24を介在して弁基体25に当接しており、該弁基体25は緊締ナット27によって弁保持体22に対して緊締されている。弁基体25内には孔30が形成されており、該孔の燃焼室寄り端部では、実質的に円錐形の弁座36が形成されており、該弁座内には少なくとも1つの噴射オリフィス38が配置されている。前記孔30内には、プランジャピストン形の弁ニードル32が配置されており、該弁ニードルは、前記孔30の、燃焼室から離反した方の孔区分内で液密に案内されており、かつ燃焼室の方にテーパを成して受圧面33を形成している。弁ニードル32は、その燃焼室寄り端部で、実質的に円錐形の弁封止面34へ移行し、該弁封止面は、弁座36と協働し、こうして閉弁位置において、要するに弁座36との当接時に、噴射オリフィス38を閉塞する。前記受圧面33の高さレベルで、孔30の半径方向拡径によって、圧力室31が形成されており、該圧力室は、弁ニードル32を包囲する円環通路として弁座36まで継続している。前記圧力室31は、弁基体25、弁中間円板24、弁保持体22、中間円板19及び制御弁基体17内に延在する給送通路28を介して、高圧蓄圧室10と連通可能であり、従って高圧燃料を充填可能である。
【0016】
弁中間円板24内には中心ポート83が形成されており、該中心ポートは孔30を、弁保持体22内に形成されたばね室40と連通している。ばね室40はこの場合、孔として形成されており、かつ前記孔30に対して共軸に配置されている。中心ポート83は、弁ニードル32を案内する孔30よりも小さな直径を有しているので、弁中間円板24への弁基体25の移行部位にストッパ肩35が形成されている。燃料噴射弁の閉弁位置における弁ニードル32の燃焼室から離反した方の端面と、弁中間円板24のストッパ肩35との軸方向距離が、弁ニードル32の開弁ストロークを規定する。
【0017】
弁ニードル32は、燃焼室から離反した方の端部で、加圧ピン37へ移行しており、該加圧ピンは弁ニードル32に対して共軸に配置されており、かつ弁中間円板24の中心ポート83内に配置されている。加圧ピン37は、ばね室40内に配置されたばね受け皿42へ移行しており、該ばね受け皿と、ばね室40の燃焼室から離反した方の端部との間には、圧縮コイルばねとして形成された閉鎖ばね44が圧縮予荷重をかけて配置されている。閉鎖ばね44の圧縮予荷重はこの場合、閉鎖ばね44と、ばね室40の燃焼室から離反した方の端部との間に配置された補償ワッシャ45の厚さを介して確定される。閉鎖ばね44のばね力によって、ばね受け皿42と加圧ピン37とを介して、弁ニードル32は弁封止面34でもって弁座36に圧着され、これによって噴射オリフィス38は閉鎖される。ばね室40は漏れオイル導管69を介して燃料タンク1に接続されているので、ばね室40内へ侵入する燃料は燃料タンク1へ導出され、従ってばね室40内には常時、低い燃料圧が支配する。ばね室40はその燃焼室から離反した方の端部において、孔30及びばね室40に対して共軸に配置された貫通孔46へ移行しており、該貫通孔は、中間円板19内に形成された抑制制御室76にまで達している。
【0018】
図2の縦断面図では制御弁50が拡大図で示されている。制御弁孔52は、封止区分152と、これに対比して減径された案内区分252とに区分されている。制御弁孔52はその場合、燃焼室から離反した方の端部で、制御弁基体17内に形成された漏れオイル室66に開口し、かつ制御弁孔の他端部は抑制制御室76に開口し、該抑制制御室は貫通孔46を介してばね室40に接続されている。制御弁孔52の半径方向拡径によって第1圧力スペース57が形成されており、該第1圧力スペースは、制御弁基体17内に形成された給送通路13を介して高圧給送導管12に、ひいては高圧蓄圧室10に接続されている。第1圧力スペース57を起点として、弁保持体22寄りで制御弁孔52の別の半径方向拡径によって、第2圧力スペース58が形成されている。第2圧力スペース58内には、該第2圧力スペース58を圧力室31と連通する給送通路28が開口している。第2圧力スペース58への第1圧力スペース57の移行部位で制御弁孔52の壁には、実質的に円錐形の制御弁座56が形成されている。制御弁孔52内には、制御弁部材54が縦方向シフト可能に配置されており、該制御弁部材は、制御弁孔52の封止区分152において封隙案内されている。制御弁部材54の封隙案内区分から制御弁部材54は、弁保持体22の方に向かってテーパを成して、1つの制御弁封止面55を形成しており、該制御弁封止面は実質的に円錐形に形成されており、かつ制御弁座56と協働する。制御弁部材54は、第2圧力スペース58を通って、中間円板19内に形成された抑制制御室76内にまで延在し、該抑制制御室において制御弁部材54は、円筒形に形成された制御区分62へ移行しており、該制御区分は、制御弁孔52の案内区分252の直径よりも僅かに小さい直径を有している。制御区分62と第2圧力スペース58との間で制御弁部材54は、制御弁孔52の案内区分252内で案内され、しかも前記制御弁部材54にはレセス60が形成されているので、燃料は、制御弁部材54の被案内区分に沿って流過することができる。制御区分62の、制御弁基体17寄りのリング端面78は、制御弁部材54の閉鎖位置において、つまり制御弁封止面55が制御弁座56に当接する場合に、制御弁孔52の始端から、抑制制御ストロークhに等しい軸方向距離を有している。
【0019】
制御弁部材54は、弁保持体22から離反した方の端部で磁極子67に移行し、該磁極子は漏れオイル室66内に配置されており、しかも該漏れオイル室66は漏れオイル導管73を介して燃料タンク1に接続されている。磁極子67は制御弁部材54の閉鎖位置において、やはり漏れオイル室66内に配置された電磁石65から軸方向距離hを有している。電磁石65は弁ばね68を包囲しており、該弁ばねは、図示を省いた定置ストッパと磁極子67との間で予荷重をかけて配置されており、かつ閉鎖位置で制御弁部材54を負荷する。電磁石65は漏れオイル室66内で定置に配置されており、かつ適当な給電によって磁極子67に対して引き付け力を及ぼし、該磁極子はこれによって、電磁石65に当接するまで制御弁部材54の開放方向に引張られる。制御弁部材54のこの開放ストローク運動は、弁ばね68の閉鎖力に抗して行われるので、制御弁部材54は、電磁石65の給電中止により、弁ばね68によって再び閉鎖位置へ押圧される。
【0020】
第1圧力スペース57内には、給送通路13以外に、連通路71として構成された1本の管路も開口している。該連通路71は、制御弁部材54の縦軸線に対して傾斜して延びて中間円板19に達している。該中間円板19内には絞り72が形成されており、該絞りを介して連通路71は、弁保持体22内に形成された緩衝室70に接続されている。該緩衝室70はこの場合、盲孔として形成されており、該盲孔は、弁保持体22の縦軸線23及び貫通孔46に対して平行に延在している。緩衝室70を形成する盲孔は、緩衝室70の所望容積に応じて、異なった長さを有することができる。また緩衝室70を形成する盲孔を、異なった直径でもって形成することも可能である。
【0021】
図3には本発明の燃料噴射システムの別の実施例が示されており、これは図2と同一区分の拡大図である。機能及び構造は、図2に示した実施例に全く等しいが、ただ本実施例では緩衝室70は、制御弁体17内の凹設部によって図示されており、該凹設部は円筒形に形成されておりかつ制御弁孔52に対して平行に延びている。緩衝室は、連通路71として形成された管路を介して、第1圧力スペース57の近傍で給送通路13に接続されている。連通路71の内部には絞り72が配置されており、該絞りは、連通路71を通る燃料の通流を緩衝する。緩衝室70が連通路71及び絞り72を含めて制御弁体17の内部に配置されているので、緩衝室70を備えない燃料噴射弁に対して、弁保持体22を構造的に改変する必要はない。
【0022】
図4には本発明の燃料噴射システムの別の実施例が示されているが、この場合は図1に対して緩衝室70の構成だけが変化されている。緩衝室70は本実施例では単純な盲孔としては形成されていず、2つの孔区分170,270に区分されており、両孔区分は弁保持体22内に互いに平行に形成されている。緩衝室70の第1孔区分170は、弁保持体22の一方の端面から他方の端面にまで達し、要するに中間円板19から弁中間円板24にまで達している。該弁中間円板24において緩衝室70の第1孔区分170は横方向連通路85内へ開口しており、該横方向連通路は、図5の弁中間円板24の横断面図から判るように、横断面図で見てオーバル形もしくは腎臓形の形状を有している。弁保持体22内には、該弁保持体22の燃焼室寄り端面を起点として、緩衝室70の第2孔区分270が形成されており、この第2孔区分は盲孔として構成され、かつ、第1孔区分170に対して角度αだけ弁保持体22の縦軸線23を中心として旋回させて配置されている。弁中間円板24内の横方向連通路85によって両孔区分170,270は互いに連通されるので、両孔区分は共に緩衝室70を形成する。
【0023】
図5は図4のV−V断面線に沿った燃料噴射弁の横断面図である。弁中間円板24内には、中心ポート83及び横方向連通路85以外に、なお2つの別のセンタリングピン孔88,89が形成されている。該センタリングピン孔88,89内には、燃料噴射弁の組立時にセンタリングピンが差込まれ、弁保持体22及び弁基体25の対応孔内へ侵入し、これによって弁保持体と弁基体相互の正確な位置決めを保証する。
【0024】
図1〜図5に示したような燃料噴射システムの機能態様は次の通りである。すなわち高圧ポンプ5は燃料導管3を通して、燃料を燃料タンク1から高圧供給導管7を介して高圧蓄圧室10内へ圧送する。高圧蓄圧室10では、図示を省いた調圧装置によって、設定された高い燃料圧レベルが維持される。該圧力レベルは、今日慣用の高圧蓄圧室では最高140MPa である。高圧蓄圧室10から燃料は高圧給送導管12を通して燃料噴射弁15へ導かれる。該燃料噴射弁15において燃料は、給送通路13を通って第1圧力スペース57に達する。噴射サイクルの開始時点には制御弁50は閉鎖位置にあり、つまり電磁石65は付勢されていず、かつ制御弁部材54の制御弁封止面55が弁ばね68によって制御弁座56に圧着され、かつ第1圧力スペース57を第2圧力スペース58に対して閉鎖している。第2圧力スペース58はレセス60を介して抑制制御室76と接続されており、該抑制制御室は貫通孔46を介してばね室40に連通し、該ばね室は燃料タンク1に接続されている。このようにし第2圧力スペース58内には、かつ又、該第2圧力スペース58を起点とする給送通路28を介して圧力室31内にも、燃料タンク1内の圧力に相当する低い燃料圧が支配している。緩衝室70内には、連通路71による連通の故に、第1圧力スペース57内に等しい圧力、従って高圧蓄圧室10内に等しい圧力が支配している。噴射を行おうとする場合、電磁石65が付勢されるので、磁極子67は弁ばね68のばね力に抗して電磁石65へ向かって運動する。磁極子67の運動によって制御弁部材54も運動し、かつ制御弁封止面55が制御弁座56から離間する。これによって第1圧力スペース57は第2圧力スペース58と連通される。抑制制御ストロークh を制御弁部材54がなお通過しない限り、第2圧力スペース58はレセス60を介して抑制制御室76に接続した状態にあるので、制御弁部材54のストローク運動の開始時点には燃料は第1圧力スペース57から第2圧力スペース58内へ流入し、かつ該第2圧力スペースから抑制制御室76内へ流れる。これによって、給送通路13内で高圧下にある燃料量は運動させられ、こうして運動エネルギーを得る。抑制制御ストロークh を通過した後、制御区分62は制御弁孔52内へ侵入して、第2圧力スペース58を抑制制御室76に対して閉鎖する。給送通路13内をすでに運動中の燃料は今や給送通路28内へ流れ、かつ、なお閉鎖された圧力室31内へ流入し、其処で燃料の運動エネルギーは圧縮仕事に変換される。これに伴って圧力室31内では増圧作用が生じ、かつ、高圧蓄圧室10内よりも著しく高い圧力が得られる。この圧力は、高圧蓄圧室10内の圧力よりも数10MPa 高いことがある。圧力室31内のこの圧力によって、弁ニードル32の受圧面33に対して油圧力が生じ、これによって弁ニードルは、燃焼室から離反する軸方向に閉鎖ばね44のばね力に抗して動かされる。これによって弁封止面34も弁座36から離間して噴射オリフィス38が解放されるので、燃料は圧力室31から弁ニードル32を擦過して噴射オリフィス38へ流れ、其処から内燃機関の燃焼室内へ噴射される。この場合弁ニードルは、燃焼室から離反した方の端面が弁中間円板24のストッパ肩35に当接するまで、開弁ストローク運動を続行する。噴射を終了しようとする場合、電磁石65が消勢されるので、弁ばね68は制御弁部材54を元の閉鎖位置へ押し戻す。制御弁部材54の閉鎖運動のプロセス中に制御区分62が、制御弁孔52の案内区分252から再び進出し、第2圧力スペース58を、ひいては給送通路28を介して圧力室31も、漏れオイル系に接続された抑制制御室76に連通させる。従って圧力室31は放圧され、かつ、弁ニードル32にかかる閉鎖ばね44のばね力は、受圧面33にかかる油圧力を上回り、弁ニードル32は閉弁位置へ復帰する。給送通路13内の燃料は依然として運動エネルギーを有しているので、この運動エネルギーは、制御弁50の閉鎖後には圧縮仕事に変換されるので、第1圧力スペース57内の圧力は昇圧する。この増圧によって第1圧力スペース57内には、緩衝室70内よりも高い圧力が生じるので、いまや燃料は第1圧力スペース57から、連通路71及び絞り72を通って緩衝室70へ流入し、これによって該緩衝室の圧力も相応に昇圧される。要するに、このようにして緩衝室70内へ流入する圧力波は、第1圧力スペース57内の圧力を低下させ、かつ、緩衝室70内の圧力が第1圧力スペース57内の圧力よりも高くなるまで緩衝室70内の圧力を高める訳である。燃料の一部分は今や再び絞り72及び連通路71を通って緩衝室70から第1圧力スペース57内へ還流し、其処で圧力は相応に再び昇圧する。この圧力振動は絞り72によって減衰されるので、この圧力振動は、適当な減衰作用のない燃料噴射システムとは異なって、数回振動した後に鎮静し、かつ第1圧力スペース57内には、高圧蓄圧室10内の圧力に等しい定圧が再び支配する。絞り72の横断面積及び緩衝室70の容積を介して緩衝作用の強度を、燃料噴射弁の要件に適合させることが可能である。
【0025】
図6には本発明の燃料噴射システムの別の実施例がブロック構成図で概略的に図示されている。制御弁50の機能態様は、前記の実施例の場合と同様に、第1圧力スペース57、第2圧力スペース58及び漏れオイル導管69を相応に接続する3ポート2位置切換え弁の機能態様に等しい。第1圧力スペース57は連通路71及び絞り72を介して緩衝室70に接続されている。但し本実施例では絞り72と緩衝室70との間に閉鎖弁92が配置されている。該閉鎖弁92は、ばね94のばね力と、接続導管96を介して前記閉鎖弁92に作用する第2圧力スペース58内の圧力とによって制御される。ばね94よりも大きな力を閉鎖弁92に対して及ぼす相応に高い燃料圧が第2圧力スペース58内に支配すると、閉鎖弁92は連通路71を遮断し、かつ緩衝室70はもはや第1圧力スペース57に接続されていないので、第1圧力スペース57内に発生する圧力振動はもはや減衰されない。制御弁50が閉弁した場合のように、第2圧力スペース58内の燃料圧が相応に低くなると、ばね94のばね力が、第2圧力スペース58内の燃料圧の力に打ち勝って、閉鎖弁92は、第1圧力スペースから緩衝室70への連通路を開放する。
【0026】
閉鎖弁92の利点は、制御弁50が閉鎖された場合にだけ、要する燃料噴射が行われない場合にだけ、第1圧力スペース57内の圧力振動が減衰されることである。つまり第1圧力スペース57が絞り72を介して緩衝室70と常時接続されている場合には、噴射開始時に所望の圧力衝撃波も幾分減衰されるので、圧力室31内で最大限に得られる昇圧作用が、減衰作用を有していない閉鎖された第1圧力スペース57の場合よりも幾分低くなる。従って、高圧蓄圧室10内の圧力が等しい場合、閉鎖弁92によって、より高い噴射圧が得られる。閉鎖弁92はこの場合、制御弁基体17内に同じく構成されているのが有利であり、従って燃料噴射システムのコンパクトな構造が可能になり、かつ閉鎖弁92の切換えが、必要以上に長い接続導管96によって遅延されることもなくなる。
【0027】
中間円板19内に絞り72を配置する以外に、絞り部位を制御弁基体17内又は弁保持体22内に形成することも可能である。その代わりに中間円板19を省くことができ、こうして高圧封止面が削減される。抑制制御室76はこの場合、弁保持体22内に相応に配置される。更にまた緩衝室70を2つの孔区分170,270によって構成することも可能であり、但しこの場合、両孔区分170,270の接続部は、弁中間円板24内にではなく、弁保持体22内に構成されている。これによって、縦断面図で見て少なくともほぼU字形の緩衝室が得られる。このような緩衝室は例えばフィンガーフライスカッターによって製作することが可能である。
【0028】
図7には、図6に示した燃料噴射システムの別の実施例が部分的に図示されている。本実施例では閉鎖弁92は、第2圧力スペース58内の圧力によって制御されるのではなく、例えば制御器100によって作動制御される電気的なアクチュエータ102によって直接制御されるようになっている。前記制御器は入力量として殊に、第2圧力スペース58内の圧力を使用することができ、しかも該圧力はセンサ素子101によって測定される。
【0029】
更にまた緩衝室70を孔として構成するのではなくて、弁保持体22内に任意の中空室を構成し、絞られた連通路を介して前記中空室を第1圧力スペース57と接続することも可能である。このような緩衝室は、弁保持体22のスペース事情に任意に適合することができる。更にまた緩衝室70を制御弁基体17内に構成し、これによって中間円板19と弁保持体22との間、もしくは制御弁基体17と中間円板19との間に構成されているような相応の高圧封止面を省くことも可能である。
【0030】
また制御弁50を、実施例に図示したように、電磁石によって直接制御しないようにすることも可能である。前記実施例とは択一的に、油圧力を用いて制御弁部材54を開放位置もしくは閉鎖位置へもたらす装置によって、前記制御弁部材54を制御することも可能である。
【0031】
制御弁50の制御弁座56は、制御弁部材54の縦方向運動時に制御弁封止面55の載置によって、高い機械的な負荷に曝されている。従って制御弁基体17を硬質の耐摩耗鋼から製作することが必要である。これに対して緩衝室70を、硬質鋼製の弁保持体22内に盲孔として構成することは、可成りの経費をかけてしか可能でない。しかし弁保持体22内には、機械的に高負荷を受ける面は存在しないので、弁保持体22は、比較的軟質の鋼から製作することができ、しかも該軟質鋼では孔の形成も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
燃料噴射弁の縦断面図及び燃料高圧供給部の概略的な構成図である。
【図2】
図1に示した制御弁の領域の拡大断面図である。
【図3】
別の実施例の、図2相当区分の断面図である。
【図4】
燃料噴射システムの別の実施例の、図1相当の縦断面図及び概略的な構成図である。
【図5】
図4のV−V断面線に沿った燃料噴射弁の横断面図である。
【図6】
本発明の燃料噴射システムの別の実施例の概略的な構成図である。
【図7】
図6に示した燃料噴射システム区分の別の実施例の概略的な構成図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク、 3 燃料導管、 5 高圧ポンプ、 7 高圧供給導管、 10 高圧蓄圧室、 12 高圧給送導管、 13 給送通路、 15 燃料噴射弁、 17 制御弁基体、 19 中間円板、 20 緊締ナット、 22 弁保持体、 23 縦軸線、 24 弁中間円板、 25 弁基体、 27 緊締ナット、 28 給送通路、 30 孔、 31 圧力室、 32 弁ニードル、 33 受圧面、 34 弁封止面、 35 ストッパ肩、 36 弁座、 37 加圧ピン、 38 噴射オリフィス、 40 ばね室、 42 ばね受け皿、 44 閉鎖ばね、 45 補償ワッシャ、 46 貫通孔、 50 制御弁、 52 制御弁孔、 54 制御弁部材、 55 制御弁封止面、 56 円錐形の制御弁座、 57 第1圧力スペース、 58 第2圧力スペース、 60 レセス、 62 制御区分、 65 電磁石、 66 漏れオイル室、 67 磁極子、 68 弁ばね、 69 漏れオイル導管、 70 緩衝室、 71 連通路、 72 絞り、 73 漏れオイル導管、 76 抑制制御室、 78 リング端面、 83 中心ポート、 85 横方向連通路、 88,89 センタリングピン孔、 92 閉鎖弁、 94 ばね、 96 接続導管、 100 制御器、 101 センサ素子、 102 電気的なアクチュエータ、 152 封止区分、 170 第1孔区分、 252 案内区分、 270 第2孔区分

Claims (10)

  1. 燃料高圧源から供給される燃料噴射弁(15)と制御弁(50)とを備えた内燃機関用の燃料噴射システムであって、前記燃料噴射弁(15)が、該燃料噴射弁内に形成された圧力室(31)の圧力によって調整移動されて、これによって前記圧力室(31)と連通可能な少なくとも1つの噴射オリフィス(38)を制御する弁部材(32)を有し、かつ前記制御弁(50)が、第1切換え位置では、前記燃料高圧源と常時接続された第1圧力スペース(57)を、前記圧力室(31)に通じる給送通路(28)から遮断し、かつ第2切換え位置では、前記燃料高圧源と前記圧力室(31)との間の連通路を開放する制御弁部材(54)を有している形式のものにおいて、燃料高圧源と第1圧力スペース(57)との間で、絞り(72)を有する管路(71)が、通常は閉鎖された緩衝室(70)に通じていることを特徴とする、内燃機関用の燃料噴射システム。
  2. 緩衝室(70)が燃料噴射弁の内部に配置されている、請求項1記載の燃料噴射システム。
  3. 管路(71)が第1圧力スペース(57)から緩衝室(70)へ通じている、請求項2記載の燃料噴射システム。
  4. 燃料噴射弁が制御弁基体(17)、弁保持体(22)及び弁基体(25)を有し、しかも前記の制御弁基体(17)と弁基体(25)が、前記弁保持体(22)の対置する両端面に配置されており、制御弁(50)が前記制御弁基体(17)内に、かつ弁部材(32)が前記弁基体(25))内に配置されている、請求項1記載の燃料噴射システム。
  5. 緩衝室(70)が制御弁基体(17)内に構成されている、請求項4記載の燃料噴射システム。
  6. 緩衝室(70)に通じる管路(71)内に、該管路(71)の開放を制御する閉鎖弁(92)が配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の燃料噴射システム。
  7. 閉鎖弁(92)が、給送通路(28)内の液圧によって制御される、請求項6記載の燃料噴射システム。
  8. 給送通路(28)内の所定の開放圧時に閉鎖弁(92)が、第1圧力スペース(57)から緩衝室(70)への連通路を開放し、かつ前記開放圧を下回る場合には閉鎖する、請求項6記載の燃料噴射システム。
  9. 閉鎖弁(92)が、制御可能な電気的なアクチュエータ(102)によって作動される、請求項6記載の燃料噴射システム。
  10. 燃料高圧源が、コモンレールと呼ばれる高圧蓄圧室(10)である、請求項1から9までのいずれか1項記載の燃料噴射システム。
JP2002548304A 2000-12-07 2001-12-05 内燃機関用の燃料噴射システム Expired - Fee Related JP4146229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10060811A DE10060811A1 (de) 2000-12-07 2000-12-07 Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
PCT/DE2001/004531 WO2002046602A1 (de) 2000-12-07 2001-12-05 Kraftstoffeinspritzsystem für brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515690A true JP2004515690A (ja) 2004-05-27
JP4146229B2 JP4146229B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=7666133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548304A Expired - Fee Related JP4146229B2 (ja) 2000-12-07 2001-12-05 内燃機関用の燃料噴射システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7066150B2 (ja)
EP (1) EP1342005B1 (ja)
JP (1) JP4146229B2 (ja)
CN (1) CN100400852C (ja)
DE (2) DE10060811A1 (ja)
WO (1) WO2002046602A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095681A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Man Diesel Sa 内燃機関の燃料供給装置及びその制御弁
JP2019199810A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社デンソー 噴射弁

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10143511B4 (de) * 2001-09-05 2006-11-09 Siemens Ag Speichereinspritzsystem mit Drosseleinrichtung
DE10217592A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Siemens Ag Injektor zur Einspritzung von Kraftstoff
DE10307871A1 (de) 2003-02-25 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Hochdruckleitung für eine Kraftstoffeinspritzanlage
FR2862352B1 (fr) * 2003-11-14 2006-02-24 Renault Sas Dispositif d'injection de carburant equipe de moyens d'amortissement d'ondes de pression
DE102004061799A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US8122012B2 (en) 2005-01-14 2012-02-21 International Business Machines Corporation Abstract record timeline rendering/display
DE102005046669A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Lochdüse für eine Kraftstoff-Einspritzvorrichtung eines Kraftstoff-Einspritzsystem
DE102006033937A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
DE102007025617A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit geringem Verschleiß
DE102009015528B4 (de) * 2009-04-02 2021-08-12 Man Energy Solutions Se Ventileinheit einer Kraftstoffversorgungsanlage
US20110297125A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Caterpillar Inc. Reverse Flow Check Valve For Common Rail Fuel System
CN102364080A (zh) * 2011-11-22 2012-02-29 哈尔滨工程大学 多级节流稳压电控喷油器
AT512960B1 (de) * 2012-05-22 2014-03-15 Bosch Gmbh Robert Injektor eines modularen Common-Rail-Kraftstoffeinspritzsystems
DE102012220491A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil und Brennstoffeinspritzanlage mit einem Brennstoffeinspritzventil
DE102017220328A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Schwingungsdämpfungsanordnung für Einspritzanlagen von Kraftfahrzeugen, insbesondere für Brennstoffeinspritzsysteme, und Einspritzanlage mit solch einer Schwingungsdämpfungsanordnung
RU2731155C1 (ru) * 2019-07-05 2020-08-31 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский политехнический университет" (Московский Политех) Форсунка с электрогидравлическим управлением
CN112196710A (zh) * 2020-10-09 2021-01-08 一汽解放汽车有限公司 一种燃料喷射器
CN114458498B (zh) * 2022-02-24 2022-10-28 哈尔滨工程大学 一种基于节流阻容效应实现高稳定喷射的高压共轨喷油器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2344722A1 (fr) * 1976-03-15 1977-10-14 Semt Dispositif d'amortissement des ondes de pr ession dans un systeme d'injection de combustible d'un moteur a combustion interne
EP0147026A3 (en) * 1983-12-27 1985-08-14 Osamu Matsumura Fuel injection apparatus
US5156132A (en) * 1989-04-17 1992-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection device for diesel engines
US5012786A (en) * 1990-03-08 1991-05-07 Voss James R Diesel engine fuel injection system
DE4341545A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE4341543A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19701879A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19742320A1 (de) * 1997-09-25 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
JP3763698B2 (ja) 1998-10-22 2006-04-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 圧力脈動を緩和し得る燃料供給システムの設計方法
GB9906092D0 (en) 1999-03-18 1999-05-12 Lucas France Fuel injector
JP2000291509A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Mitsubishi Electric Corp 直噴式ガソリンエンジン用燃料供給装置
JP2000303933A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Electric Corp 高圧燃料ポンプ装置
DE19928906A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Common-Rail-Injektor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095681A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Man Diesel Sa 内燃機関の燃料供給装置及びその制御弁
JP2019199810A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社デンソー 噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002046602A1 (de) 2002-06-13
US7066150B2 (en) 2006-06-27
CN100400852C (zh) 2008-07-09
US20030136382A1 (en) 2003-07-24
DE50104913D1 (de) 2005-01-27
EP1342005B1 (de) 2004-12-22
CN1396985A (zh) 2003-02-12
DE10060811A1 (de) 2002-06-13
JP4146229B2 (ja) 2008-09-10
EP1342005A1 (de) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004515690A (ja) 内燃機関用の燃料噴射システム
US6691934B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
US5893516A (en) Injector
JP3468813B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JPH07189849A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
US20120205470A1 (en) Method for producing a fuel injection valve, and fuel injection valve
US6745750B2 (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US20030127614A1 (en) Electromagnetic valve for controlling an injection valve of an internal combustion engine
JP2005534864A (ja) ニードル速度制御可能な、増圧を伴う及び増圧なしの燃料インジェクター、並びにこの燃料インジェクターを制御するための方法
JPH07189850A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2010507746A (ja) 軸方向で圧力補償された制御弁を備えたインジェクタ
JP4154243B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
KR20120109296A (ko) 대형 디젤엔진용 전기제어식 연료인젝터
JP2005531711A (ja) 複数回噴射用の圧力増幅装置を備えた燃料インジェクタ
JP2005510658A (ja) 燃料を高圧噴射するためのインゼクタ
JP5310818B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2003021017A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US6811138B2 (en) Magnetic valve for controlling an injection valve of an internal combustion engine
JP2004518875A (ja) 圧力補償ピンを備えた弁座/滑り式弁
JP2006504040A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2002048026A (ja) 燃料を噴射するための圧力制御されるインジェクタ
JP4129186B2 (ja) 燃料噴射装置
US10808661B2 (en) Fuel injection device
US7243902B2 (en) Pressure-compensated, directly controlled valve
KR20020084235A (ko) 3/2 방향 제어 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees