JP2015531241A - かん流細胞培養システムを最適化するための方法およびシステム - Google Patents

かん流細胞培養システムを最適化するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015531241A
JP2015531241A JP2015536869A JP2015536869A JP2015531241A JP 2015531241 A JP2015531241 A JP 2015531241A JP 2015536869 A JP2015536869 A JP 2015536869A JP 2015536869 A JP2015536869 A JP 2015536869A JP 2015531241 A JP2015531241 A JP 2015531241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioreactor
starting
cell
cells
perfusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531241A5 (ja
JP6393267B2 (ja
Inventor
シモーニ,ユーバル
メールレ,フォルカー
スリニバサン,ベンカテシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2015531241A publication Critical patent/JP2015531241A/ja
Publication of JP2015531241A5 publication Critical patent/JP2015531241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393267B2 publication Critical patent/JP6393267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/10Perfusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/14Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/02Percolation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

かん流培養法およびシステムが開示される。前記システムおよび方法は、開始かん流速度を低下させて、バイオリアクタおよび細胞保持装置中での細胞の滞留時間の増加をもたらすこと、および/または、同時に、開始バイオリアクタ容量を増加させ、もしくは、開始細胞保持装置容量を減少させ、もしくは、その両方をさせることに関連する。他の方法の実施形態は、組織培養流体の個々の成分濃度を向上させること、および、組換えタンパク質の分解の安定剤を添加することを含む。【選択図】図12

Description

関連出願
本出願は、2012年10月10日に出願された、発明の名称を「METHODS AND SYSTEMS FOR OPTIMIZING PERFUSION CELL CULTURE SYSTEM」とする、米国仮出願番号61/712,190号(Attorney Docket No.BHC125019(BH−021L))の優先権を主張し、全ての目的について、その全体が参照により本願明細書に組み込まれる。
組換えタンパク質、例えば、rhFVIII(Bayer Healthcare、Berkeley、CAにより製造されたKogenate(登録商標)FSまたはKG−FSの活性成分である、組換えヒトVIII因子タンパク質)は、多くの場合、かん流の連続的な細胞培養プロセスにおいて産生される。このシステムにおける重要な制御パラメータは、細胞特異的かん流速度(本願明細書において、かん流速度またはCSPRとも呼ばれる)であり、1日あたりに、細胞あたりにかん流された培地の容量(容量/C/D)として、または、1日あたりの容量において算出され得る。細胞培養培地は、製造コスト全体にかなり寄与し、このことは、細胞の健康ならびに/または生産収率および生成物品質に関して最適なかん流速度を低くするように使用するのに努力が寄せられている、1つの理由である。さらに、タンパク質の収率が維持され得る場合、より低いかん流速度は、設備能力を向上させ、インフラへの最小の変更により生産の柔軟性を提供する。
比較的高いかん流速度は、十分な栄養が細胞培養物に供給されるのを確保するのに役立つが、生成物の希釈もし、より大きい収集容量をもたらす。一方、低いかん流速度は、生成物の希釈を少なくするであろうが、その安定性に影響を及ぼす。例えば、バイオリアクタ中の条件における分子の滞留時間の増加は、前記分子がプロテアーゼまたはその分解を促進し得る他の因子に曝されるのをもたらし得る。より低いかん流速度は、栄養がその濃度において制限される場合(または、副産物が蓄積される場合)、細胞の性能にも影響を及ぼし得る。このため、単に、前記かん流速度を低くすることは、十分ではない。
したがって、タンパク質生成物の最適な細胞産生についての十分な栄養および副産物のクリアランスを提供するであろう最も低いかん流速度は、より高い収量をもたらすであろう。一方、かん流速度の変更が、生成物の安定性に影響を及ぼさない限り、より少ない組織培養培地(本願明細書において、組織培養流体、組織/細胞培養培地または培地/培地とも呼ばれる)が要求される。このため、前記かん流速度は、細胞特異的生産性および生成物の安定性について最適化されるべきである。
かん流速度の変更は、滞留時間(細胞および生成物がシステムのユニット動作条件に曝される平均時間)にも影響を及ぼす。組換えタンパク質、例えば、組換えFVIIIを産生するためのかん流バイオリアクタシステムの2つの重要なユニット動作は、バイオリアクタおよび細胞保持装置(本願明細書において、CRDとも呼ばれる)、例えば、セトラ中で行う。前記バイオリアクタは、理想的な細胞培養条件(例えば、生理学的温度および十分な酸素添加)のために、最適化および調節される。一方、典型的な細胞保持装置は、細胞を保持し、前記バイオリアクタに細胞を再循環させるように、設計および最適化される。前記CRDは、典型的には、前記バイオリアクタの理想的な培養条件を提供するように設計されないため、高い細胞濃度と非理想的な条件との組み合わせが、望ましくない状態にある場合がある。これらの条件を軽減するために、冷却等の戦略が、濃縮された細胞集団の代謝速度を低下させるのに使用される。典型的には、前記細胞保持装置中での条件は、細胞の代謝を低下させることが予測され、それは、次に、細胞生産性を低下させる場合がある。
かん流システムでは、細胞(および生成物/副産物)は、前記バイオリアクタと前記細胞保持装置との間を連続的に循環している。このため、細胞は、細胞生産性に有利な条件(すなわち、前記バイオリアクタ中)と、生産性が一般的にはより低い条件(例えば、前記CRD中)との間を循環している。外部の最適とは言えない環境(例えば、CRD内)でかなりの時間を消費するかん流システム中の細胞の問題は、業界において十分認識されている(Bonham−Carter and Shevitz,BioProcess Intl.9(9)Oct.2011,pp.24−30(非特許文献1)を参照のこと。)。さらに、前記CRD中でのより長い細胞の滞留は、細胞が前記バイオリアクタに戻る際に、より長くかかる回収をもたらす場合がある。これは、システムのさらなる生産性の減少をもたらす場合がある。
組換えタンパク質生成物、例えば、FVIIIは、連続的な培地収集により収集され得る。FVIII生成物の活性も、前記バイオリアクタ中で使用される温度において、経時的に低下する。このため、かん流速度を低下させることによる滞留時間の増加は、活性な組換えタンパク質生成物のより低い蓄積をもたらす場合がある。
Bonham−Carter and Shevitz,BioProcess Intl.9(9)Oct.2011,pp.24−30
したがって、より低いかん流速度を有し、組換えタンパク質の高い生産性も有する、かん流バイオリアクタシステムおよび方法についての要求が存在する。
一態様では、バイオリアクタおよび細胞保持装置を有するかん流バイオリアクタ培養システムが提供される。前記かん流バイオリアクタ培養システムは、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量、および開始細胞保持装置容量を含む。前記システムは、開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での細胞の滞留時間の増加をもたらし、同時に、前記開始バイオリアクタ容量を増加させる、もしくは、前記開始細胞保持容量を減少させる、または、その両方をさせることに関連する。前記システムは、前記CRDの条件における細胞の最適な滞留時間を達成するように、前記かん流速度、バイオリアクタ作動容量またはCRD作動容量を変化させることに関連する。
別の態様では、かん流バイオリアクタシステムを最適化する方法が提供される。前記方法は、細胞を含む組織培養流体(本願明細書において、組織培養培地または培地とも呼ばれる)を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持装置容量を有する工程と、前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程と、前記開始バイオリアクタ容量を増加させる、もしくは、前記開始細胞保持容量を減少させる、または、その両方をさせる工程とを含む。前記方法は、前記CRDの条件における細胞の最適な滞留時間を達成するように、前記かん流速度、バイオリアクタ作動容量またはCRD作動容量を変化させることに関連する。
別の方法の態様では、かん流バイオリアクタシステムを最適化する方法が提供される。前記方法は、細胞を含む第1の組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ装置容量および開始細胞保持容量を有する工程と、前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程と、前記第1の組織培養流体を、第2の組織培養流体に置き換える工程であって、前記第2の組織培養流体が、前記第1の組織培養流体と比較して、置換えまたは濃度変化により、細胞培養物の個々の成分の調節を有する工程とを含む。
別の方法の態様では、かん流バイオリアクタシステムを最適化する方法が提供される。前記方法は、組換えタンパク質を発現する細胞を含む第1の組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持装置容量を有する工程と、前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程と、分解を減少させるために、前記組換えタンパク質の安定剤を添加する工程とを含む。
本教示のこれらおよび他の特徴は、本願明細書において説明される。
当業者は、以下に記載される図面が、例示の目的のみであることを理解するであろう。前記図面は、本教示の範囲を限定することを何ら意図していない。
図1は、かん流バイオリアクタシステムの模式的な実施形態を示す。 図2は、CSPRの段階的な低下についての、1Lでのかん流培養(X軸、日数)に沿った、Y軸における生細胞密度(菱形)および相対CSPR(四角)のグラフを示す。CSPRは、相対単位において提供される。 図3は、CSPRの段階的な低下による、1Lでのかん流細胞培養からのサンプルの、生細胞密度(VCD;菱形)および、正規化された効力として示された効力(四角)のグラフを示す。 図4Aは、種々のCEPRにおける算出効力に対する、観察された平均効力差(%)のバーを示す。算出効力は、100%に設定される。 図4Bは、種々のCEPRにおける算出効力に対する、観察された平均効力差(%)のグラフを示す。算出効力は、100%に設定される。 図5は、CSPRの段階的な低下による、1Lでのかん流細胞培養中での、グルコースおよび乳酸塩についての代謝データのグラフをCSPRの相対的変化を伴う時間枠(日数)で示す。 図6は、上清(培地の消費/培養流体の収集)中でのFVIII活性の低下のグラフを示す。実験、37℃で9時間の培養。残存したFVIII活性は、コントロールの割合において示される。 図7は、FVIII安定性試験からのデータを使用する算出FVIII活性と、CSPR低下実験から実験的に測定された活性との比較のグラフを示す。種々のCSPRレベルにおける算出力価は、初期のFVIIIの最初の効力である100%に対する、%で提供される。 図8Aは、バイオリアクタおよび細胞保持装置の種々の比を使用する、生細胞密度ならびに、ターゲットのCSPR速度のグラフを示す。 図8Bは、バイオリアクタおよび細胞保持装置の種々の比を使用する、生細胞密度ならびに、バイオリアクタサンプル中でのFVIII効力のグラフを示す。 図9Aは、サンプルにおけるグルタミンおよびグルタミン酸塩の濃度のグラフを示す。 図9Bは、FVIII産生細胞の特異的増殖速度のグラフを示す。 図10Aは、種々のCSPRおよびバイオリアクタ作動容量におけるバイオリアクタシステムの生産性のグラフを示す。 図10Bは、種々の培養CSPRにおける1Lでの培養あたりの算出された生産性のグラフを示す。 図11Aは、添加された安定剤が、滞留時間がバイオリアクタ中で増加することにより、効力損失を(用量依存的に)低下させ得る(約13−15%)が、合計損失については補償しない(約23%)ことを示す。 図11Bは、添加された安定剤が、滞留時間がバイオリアクタ中で増加することにより、効力損失を(用量依存的に)低下させ得る(約13−15%)が、合計損失については補償しない(約23%)ことを示す。 図12は、実施形態に基づくかん流バイオリアクタシステムを最適化する方法を図示するフローチャートを示す。 図13は、実施形態に基づくかん流バイオリアクタシステムを最適化する別の方法を図示する別のフローチャートを示す。 図14は、実施形態に基づくかん流バイオリアクタシステムを最適化する別の方法を図示するさらに別のフローチャートを示す。
本発明の実施形態は、かん流細胞培養システムの向上した生産能力についての方法およびシステムを提供する。
かん流速度を低下させることは、前記CRDおよび前記バイオリアクタ中での細胞(および組換えタンパク質/FVIII生成物)の滞留時間を増加させ、活性な組換えタンパク質生成物、例えば、FVIIIの産生の低下をもたらす。特定の実施形態では、前記かん流速度の低下は、前記CRDに対するバイオリアクタの相対容量を変化させることにより補償される。一部の実施形態では、前記容量の変化は、前記かん流速度の低下と約同じ割合である。例えば、かん流速度の半分の低下は、前記CRDに対するバイオリアクタの容量比を同時に二倍にすることにより達成される。本発明の実施形態に基づくシステムおよび方法は、組換えタンパク質生成物の強固な産生をもたらし得る。かん流速度の低下は、(1又は複数の)タンパク質生成物の分解を減少させるために、組織培養培地の成分の調節、または、安定剤(例えば、組換えFVIII、すなわち、rFVIIIについてのカルシウム)の添加によっても補償され得る。
前記かん流細胞培養システムは、2つの重要なユニット動作:条件が組換えタンパク質の産生(例えば、rFVIII)に一般的に最適なバイオリアクタ、および、酸素コントロールの欠如および前記バイオリアクタ中での生理学的温度と比較して、一般的に低い動作温度のために、条件が組換えタンパク質生成物/rFVIII産生に最適でないCRD(例えば、セトラ)を含む。このため、前記細胞培養物は、細胞生産性および組換えタンパク質生成物/rFVIII産生を誘導する、および、誘導しない環境間の配管により連続的に循環する。さらに、前記バイオリアクタに対して前記CRD内の前記細胞の滞留時間が長いほど、より低いからより高い細胞代謝状態の細胞の遷移により、生産性の予測された損失が大きくなる。
図1は、かん流バイオリアクタ培養システム100の実施形態のブロック図を図示する。かん流バイオリアクタ培養システム100は、バイオリアクタ流入口105およびバイオリアクタ排出口106を有するバイオリアクタ101を含む。バイオリアクタ101は、組織培養流体(TCF)および培養される細胞を保持するように構成された培養チャンバを含む。かん流バイオリアクタ培養システム100は、細胞保持装置(CRD)102を含む。細胞保持装置102は、細胞凝集トラップまたは他の適切な細胞セパレータを含み得る。細胞保持装置102は、前記組織培養流体および前記細胞を、バイオリアクタ101に再循環するための排出口107を有する。細胞保持装置102は、別の排出口108も有する。排出口108は、組換えタンパク質生成物の単離および精製のために、少量の細胞のみを含む組織培養流体の収集産物を、無細胞収集物104に送る。かん流バイオリアクタ培養システム100は、培地容器103も含む。培地容器103は、新鮮な組織培養流体を、流入口105を介して、前記バイオリアクタに送る。かん流バイオリアクタシステム100は、生物製剤、例えば、凝固因子の産生に使用され得る。例えば、かん流バイオリアクタ培養システム100および本願明細書に記載された方法は、任意のタンパク質生成物、例えば、組換えタンパク質生成物、例えば、凝固因子、例えば、VII因子、VIII因子もしくはIX因子または他の適切な因子もしくは物質を製造するのに使用され得る。
システムの実施形態において、かん流バイオリアクタ培養システム100が提供される。このシステムは、組織培養流体および培養される細胞を含むように構成されたバイオリアクタ101と、バイオリアクタ101から、細胞を含む組織培養流体を受容し、一部の細胞を前記組織培養流体から分離し、組織培養流体および細胞の収集産物を提供し、バイオリアクタ101への組織培養流体および細胞の再循環産物を提供するように構成されたCRD102とを含む。システム100は、開始かん流速度(第1のかん流速度)、開始バイオリアクタ容量(第1のバイオリアクタ容量)、開始細胞保持装置容量(第1の開始細胞保持装置容量)および前記開始バイオリアクタ容量と開始細胞保持装置容量との開始容量比(第1の容量比)を有する。1つ以上の実施形態では、前記開始かん流速度が(第2のかん流速度に)低下して、バイオリアクタ101および細胞保持装置102中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす。さらに、または、代替的に、前記開始バイオリアクタ容量が(第2のバイオリアクタ容量に)増加する、もしくは、前記開始細胞保持装置容量が(第2の細胞保持装置容量に)減少する、もしくは、その両方をして、前記開始容量比の(第2の容量比への)向上をもたらす。
1つ以上の実施形態では、前記開始容量比の向上は、前記開始かん流速度の低下と約同じ割合である。特定の実施形態では、前記開始かん流速度は、約3分の1から約3分の2の範囲で低下する。他の実施形態では、前記開始かん流速度は、約3分の1まで低下する。他の実施形態では、前記開始かん流速度は、約半分まで低下する。さらに他の実施形態では、前記開始かん流速度は、約3分の2まで低下する。一部の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約3分の1から約3分の2まで増加する。他の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約3分の1まで増加する。他の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約半分まで増加する。さらに他の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約3分の2まで増加する。
1つ以上の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約3分の1から約3分の2まで減少する。一部の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約3分の1まで減少する。一部の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約半分まで減少する。さらに他の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約3分の2まで減少する。
1つ以上の実施形態では、前記開始容量比は、約3分の1から約3分の2まで向上する。一部の実施形態では、前記開始容量比は、約3分の1まで向上する。一部の実施形態では、前記開始容量比は、約半分まで向上する。さらに他の実施形態では、前記開始容量比は、約3分の2まで向上する。特定の実施形態では、前記開始かん流速度は、1日あたりに約1から15容量である。
ここで、かん流バイオリアクタ培養システム100を最適化する方法は、図12を参照して説明されるであろう。かん流バイオリアクタ培養システム100を最適化する一方法200は、201において、細胞を含む組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度(第1のかん流速度)、開始バイオリアクタ容量(第1のバイオリアクタ容量)、開始細胞保持装置容量(第1の細胞保持装置容量)および前記開始バイオリアクタ容量と前記開始細胞保持容量との開始容量比(第1の容量比)を有する工程を含む。前記方法は、さらに、202において、前記開始かん流速度を(第2のかん流速度に)低下させ、203において、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらし、および/または、204において、前記開始バイオリアクタ容量を(第2のバイオリアクタ容量に)増加させる、もしくは、前記開始細胞保持容量を(第2の細胞保持容量に)減少させる、もしくは、その両方をさせて、前記開始容量比の(第2の容量比への)向上をもたらすかのいずれかをする工程を含む。
一部の実施形態では、前記開始容量比の向上は、前記開始かん流速度の低下と約同じ割合である。一部の実施形態では、前記開始かん流速度は、約3分の1から約3分の2の範囲で低下する。他の実施形態では、前記開始かん流速度は、約3分の1まで低下する。他の実施形態では、前記開始かん流速度は、約半分まで低下する。さらに他の実施形態では、前記開始かん流速度は、約3分の2まで低下する。
特定の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約3分の1から約3分の2まで増加する。一部の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約3分の1まで増加する。他の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約半分まで増加する。さらに他の実施形態では、前記開始バイオリアクタ容量は、約3分の2まで増加する。
他の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約3分の1から約3分の2まで減少する。一部の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約3分の1まで減少する。他の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約半分まで減少する。さらに他の実施形態では、前記開始細胞保持装置容量は、約3分の2まで減少する。
一部の実施形態では、前記開始容量比は、約3分の1から約3分の2まで向上する。一部の実施形態では、前記開始容量比は、約3分の1まで向上する。他の実施形態では、前記開始容量比は、約半分まで向上する。さらに他の実施形態では、前記開始容量比は、約3分の2まで向上する。特定の実施形態では、前記開始かん流速度は、1日あたりに約1から15容量である。
ここで、かん流バイオリアクタ培養システム100を最適化する別の方法は、図13を参照して説明されるであろう。かん流バイオリアクタ培養システム100を最適化する一方法300は、301において、細胞を含む第1の組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度(第1のかん流速度)、開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持装置容量を有する工程を含む。さらに、方法300は、302において、前記開始かん流速度を(第2のかん流速度に)低下させる工程を含む。これは、303において、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす。方法300は、さらに、304において、前記第1の組織培養流体を、第2の組織培養流体に置き換える工程であって、前記第2の組織培養流体が、前記第1の組織培養流体と比較して、新たな成分を添加することなく、前記第1の組織培養流体における個々の成分の向上した濃度を有する工程を含む。例えば、前記向上した濃度は、前記第1の組織培養流体の個々の成分の約1から10倍の範囲で、または、前記第1の組織培養流体の個々の成分の約1.2から約5倍の範囲で、濃度を向上させることを含み得る。シスチンは、システインで置き換えられ得る。
一部の実施形態では、前記第1の組織培養流体は、アミノ酸を含み得る。前記アミノ酸は、例えば、天然由来のアミノ酸のいずれかを含み得る。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、例えば、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.1から約10倍の範囲で向上した、向上した濃度の1つ以上の前記アミノ酸を有し得る。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.2から約5倍、またはさらに、約1.2から約2倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記アミノ酸を有し得る。一部の実施形態では、向上した前記アミノ酸は、前記第1の組織培養流体に存在するアミノ酸全体の約50%から約75%の範囲であり得る。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体より、約1.1から約12倍以上のシステインを有するように、前記アミノ酸であるシスチンはさらなるシステインにより置き換えられ得る。他の濃度範囲および/または割合が使用され得る。
一部の実施形態では、前記第1の組織培養流体は、塩を含み得る。前記塩は、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸銅、硫酸鉄、硫酸亜鉛、硝酸鉄、二酸化セレン、塩化カルシウムおよび/または組織培養流体中に見出され得る他の塩を含み得る。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.1から約10倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記塩を有し得る。他の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.2から約5倍、または、約1.2から約2倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記塩を有し得る。一部の実施形態では、向上した前記塩は、前記第1の組織培養流体に存在する塩全体の約50%から約75%の範囲であり得る。他の濃度範囲および/または割合が使用され得る。
一部の実施形態では、前記第1の組織培養流体は、ビタミンを含み得る。前記ビタミンは、ビオチン、塩化コリン、パントテン酸カルシウム、葉酸、ヒポキサンチン、イノシトール、ナイアシンアミド、ビタミンC、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、チミジン、ビタミンB−12、ピリドキサール、プトレシンおよび/または組織培養流体中に見出され得る他のビタミンを含み得る。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.1から約5倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記ビタミンを有し得る。他の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.2から約3倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記ビタミンを有し得る。一部の実施形態では、向上した前記ビタミンは、前記第1の組織培養流体に存在するビタミン全体の約50%から約75%の範囲であり得る。他の濃度範囲および/または割合が使用され得る。
一部の実施形態では、前記第1の組織培養流体は、上記列記されたもの以外の1つ以上の成分(「他の成分」)を含み得る。前記他の成分は、デキストロース、マンノース、ピルビン酸ナトリウム、フェノールレッド、グルタチオン、リノレン酸、リポ酸、エタノールアミン、メルカプトエタノール、オルトホスホリルエタノールアミンおよび/または組織培養流体中に見出され得る他の成分を含み得る。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.1から約10倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記「他の成分」を有する。一部の実施形態では、前記第2の組織培養流体は、前記第1の組織培養流体に存在する濃度の約1.2から約5倍、または、約1.2から約2倍の範囲で、向上した濃度の1つ以上の前記「他の成分」を有する。一部の実施形態では、向上した1つ以上の前記「他の成分」は、前記第1の組織培養流体に存在する「他の成分」全体の約50%から約75%の範囲であり得る。他の濃度範囲および/または割合が使用され得る。
ここで、かん流バイオリアクタ培養システムを最適化する別の方法400は、図14を参照して説明されるであろう。かん流バイオリアクタシステム100を最適化する方法400は、401において、組換えタンパク質を発現する細胞を含む第1の組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度(第1のかん流速度)、開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持装置容量を有する工程を含む。方法400は、さらに、402において、前記開始かん流速度を(第2のかん流速度に)低下させ、403において、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程を含む。方法400は、404において、前記組換えタンパク質の分解を軽減する安定剤を添加する工程も含む。特定の実施形態では、前記安定剤は、カルシウムである。図11A−11Bに示されるように、安定剤の添加は、バイオリアクタ中での滞留時間の増加による、効力損失(約13−15%)を低下させる。
VIII因子産生用の例示となるかん流培養システムは、例えば、発明の名称が「Process and Medium For Mammalian Cell Culture Under Low Dissolved Carbon Dioxide Concentration」である米国特許第6,338,964号、および、Boedeker,B.G.D.,Seminars in Thrombosis and Hemastasis,27(4),pages 385−394、および、2012年1月18日に出願された米国仮出願番号第61/587,940号に記載されている。それらの全開示は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる。バイオリアクタ101および細胞保持装置102は、当該分野において公知である。特定の実施形態では、細胞保持装置102は、さらに、前記組織培養流体および細胞の再循環産物を受容し、前記組織培養流体および細胞の再循環産物から、細胞凝集物を分離し、残りの組織培養流体および細胞を、バイオリアクタ101に戻すように構成された細胞凝集トラップを含む。
細胞培養は、予め増殖させた培養物から、細胞を播種することにより開始され得る。典型的なバイオリアクタのパラメータは、適切な条件、例えば、約37℃での温度、約6.8のpH、約50%の空気飽和の溶存酸素(DO)、および適切に一定の液体容量下に(例えば、自動的に)維持され得る。バイオリアクタの他のパラメータが使用され得る。DOおよびpHは、市販のプローブを使用して直接接続されて測定され得る。前記バイオリアクタのプロセスは、バッチにおいて開始されるか、または、最初の細胞濃度を向上させるのが可能なバッチモードに供給され得る。これに、かん流段階を続け得る。その場合、前記細胞培養培地は、流入口105を通してバイオリアクタ101内に連続的に注入され、前記細胞を含む組織培養流体は、排出口106を通して排出される。組織培養流体の流速は、前記細胞の濃度と比例して、調節および向上され得る。定常状態または安定したかん流プロセスは、前記細胞の濃度がバイオリアクタ101中でのターゲットレベル(例えば、1×10個/mLを越える)を達成する際に確立されることができ、この濃度で制御されることができる。この時点で、前記流速は、一定に保持され得る。前記細胞の密度は、例えば、かん流バイオリアクタシステム100において、1ミリリットルあたりに約400万から約4000万個の間で保持され得る。
公知の下流の実行が、本願明細書に記載されたシステムおよび方法を使用して産生される前記組換えタンパク質を使用および精製するのに使用され得る。典型的な精製プロセスは、細胞分離、濃縮、沈降、クロマトグラフィーおよびろ過等を含み得る。他の精製プロセスも可能である。
前記細胞は、任意の真核生物または原核生物の細胞、例えば、哺乳類の細胞、植物の細胞、昆虫の細胞、酵母の細胞および細菌の細胞であり得る。前記細胞は、任意の生物製剤タンパク質生成物を作製する任意の細胞であり得る。前記細胞は、1つ以上の組換えタンパク質生成物を発現するように遺伝子操作された組換え細胞であり得る。前記細胞は、抗体分子を発現していることができる。前記生成物は、任意のタンパク質生成物、例えば、組換えタンパク質生成物、例えば、凝固因子、例えば、VII因子、VIII因子、IX因子およびX因子等であり得る。一部の実施形態では、前記細胞は、哺乳類の細胞、例えば、BHK(ベビーハムスター腎臓)細胞、CHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞、HKB(腎臓とB細胞とのハイブリッド)細胞、HEK(ヒト胎児性腎臓)細胞およびNS0細胞等である。前記哺乳類の細胞は、VIII因子を発現する組換え細胞であり得る。
組織培養培地としても公知の前記組織培養流体は、任意の適切な種類の組織培養培地であり得る。例えば、前記組織培養流体は、他のサプリメント、例えば、鉄、プルロニックF−68またはインスリンを添加されたJRH(Lenexa、Kansas)またはLife Technologies(Grand Island、N.Y.)により製造された市販のDMEM/F12配合に基づく培地組成物であることができ、基本的に、他のタンパク質を含まないことができる。錯化剤、例えば、ヒスチジン(his)および/またはイミノジ酢酸(IDA)が使用されることができ、および/または、有機バッファー、例えば、MOPS(3−[N−モルホリノ]プロパンスルホン酸)、TES(N−トリス[ヒドロキシメチル]メチル−2−アミノエタンスルホン酸)、BES(N,N−ビス[2−ヒドロキシエチル]−2−アミノエタンスルホン酸)および/またはTRIZMA(トリス[ヒドロキシメチル]アミノエタン)が使用され得る。それらは全て、例えば、Sigma(Sigma、St.Louis、Mo.)から取得され得る。一部の実施形態では、前記組織培養流体は、公知の濃度のこれらの錯化剤および/または有機バッファーを、個々にまたは組み合わせで添加され得る。一部の実施形態では、組織培養流体は、EDTA、例えば、50μM、または、別の適切な金属(例えば、鉄)のキレート剤を含み得る。他の組成物、配合、サプリメント、錯化剤および/またはバッファーが使用され得る。
前記開始かん流速度は、例えば、FDAにより承認された生物製剤の生物学的ライセンスにより設定されたかん流速度であり得る。前記開始かん流速度は、例えば、最適化されると考えられるものであり得る。前記開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持装置容量も、例えば、生物製剤の生物学的ライセンスにおいて設定されるものであることができ、または、具体的なシステムについて他の方法で最適化されるのが考慮される。前記開始かん流速度、前記開始バイオリアクタ容量または細胞保持装置容量は、例えば、前記システムの製造メーカにより推奨されるものであることもできる。開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量および/または細胞保持装置容量は、動作中に使用される実際の値である必要がないことに留意されたい。むしろ、このような開始値は、単に、動作中に使用される前記かん流速度、バイオリアクタ容量および/または細胞保持装置容量の選択に使用され得る。前記バイオリアクタ容量および/または細胞保持装置容量は、動作または作動の容量であり得る。
前記滞留時間は、前記細胞および前記生成物がシステム100のユニット動作の条件に曝される平均時間である。2つの重要なユニット動作は、バイオリアクタ101および細胞保持装置102である。
本教示の態様は、さらに、下記実施例を考慮して理解され得る。下記実施例は、本教示の範囲を制限すると何ら解釈されないべきである。
[実施例]
[実施例1]:開始かん流速度低下および培地成分増加の効果
この実施例では、濃縮した培地ならびに、1Lの作動容量で操作され、細胞保持用の375mlのセトラ型細胞保持装置102を備えるバイオリアクタ容器101を使用した。KG−FSの活性成分であるrhFVIIIを産生するBHK細胞を、約25×10個/mLの細胞密度で定常状態に達するまで増殖させた。この実施形態では、前記開始かん流速度(コントロール速度)を、11容量/日の速い速度で5日間維持した。2つのシステムを設定した。実験のシステムでは、新たなVM2培地を使用して、かん流速度を、測定した細胞密度に基づいて、収集ポンプスピードを調節することにより、前記最初のかん流速度の0.83、0.67および0.5の割合に段階的に低下させた。前記培養を、各かん流速度レベルにおいて5日間維持し、サンプルを、効力試験用に収集した(表1)。細胞生存率(図2)および代謝(図5)は、かん流速度の変化により有意な影響を受けなかった。乳酸塩は、より低いかん流速度において増加したが、それは、11容量/Dのかん流速度で運転した、前記運転の後半部分におけるコントロールのバイオリアクタにおいても増加した(図5)。増殖速度は、前記かん流速度に対してなされた変更により明らかな影響を受けなかった。パージ速度を変化させなかったか、生細胞密度(VCD)が、かん流速度低下実験に沿って、高く一定に維持されたかのいずれかのためである(図2)。別のコントロールシステムでは、11容量/日のかん流速度を、運転全体を通して維持した(図示せず)。収集されたサンプルを、FVIII活性について分析した。
Figure 2015531241
R3は、修飾されたDMEM−F12(1:1)系培地であり、VM2は、濃縮したDMEM−F12系培地(特定の改良を含む)である。示した通り、かん流速度低下の全段階について、FVIII力価が向上した(図4A−4B)。5.5容量/日のかん流速度レベルでは、平均効力は、11容量/日の最初のかん流速度でのそれと比較して、約50%高かった(図3)。コントロール発酵槽では、FVIII活性は、一定レベルのままであった(図示せず)。ただし、かん流速度を半分に低下させた場合、効力は、約50%まで向上したが、算出効力とは一致しなかった。前記算出効力は、ユニット動作あたりに同じ産物を得るために、100%の向上(すなわち、前記かん流速度を半分に低下させた場合には、二倍の効力)であるべきである。
測定値と算出値との間の差は、全低下段階について、5.5容量/日(通常のかん流速度の半分、通常のかん流速度における半分の培地容量)において期待されたより約23%低く向上した(図4A−4B)。
新たなVM2培地を含む、半分の培地容量(約半分の培地コスト)を使用することによりかん流速度を低下させることにより、通常のかん流発酵と比較して、収集物中に(同じ産物を提供する100%以上に代えて)約50%以上のFVIII活性が存在した。
観察力価と算出力価との間の比較は、測定されたFVIII活性が、前記算出値と比較してより低かったことを示す。したがって、前記細胞培養システムの生産性は、より低いかん流速度において、より低いことが見出された。
[実施例2]:FVIIIの安定性
FVIII活性の不安定化における滞留時間の影響の実験について、定常状態のかん流培養からの新鮮なバイオリアクタサンプルを使用した。
FVIIIのさらなる産生を防止するために、細胞を、遠心により除去した。上清を、インキュベータ中での37℃におけるローラチューブ中での細胞培養刺激条件下においてインキュベートした。
規定の時点において、サンプルを、FVIII測定用に採取した。結果は、インキュベーションの1日目の内に、100%から約60%のFVIII活性の大きな低下を示し、さらなるインキュベーション中でのより遅い低下を示した(図6)。
明らかに、滞留時間の増加は、FVIII活性に不都合な影響を及ぼす。
FVIII活性の時間依存性低下からのデータを使用して、かん流速度低下実験(実施例1)中における、増加した滞留時間から生じるFVIII活性の理論的低下を算出し、図4A−4Bに示した実験活性に対して、それを比較した。前記比較から、観察力価と算出力価との間の差が、部分的に、低下したかん流速度における長い滞留時間中でのFVIII不安定性の結果であり得ることが示される(図6)。ただし、FVIII安定性の損失は、低下したかん流速度における効力低下の全体を説明していない。
[実施例3]:バイオリアクタ作動容量増加に結び付けられたかん流速度低下
実施例2は、かん流速度低下が、より長い滞留時間によるFVIII効力の損失により限定されたことを示す。
長い滞留時間の負の効果を克服するために、細胞保持装置容量(例えば、セトラ容量)に対するバイオリアクタ作動容量の比の向上を試験した。
かん流培養を、表2にまとめたように、作動容量の増加に結び付けられたかん流速度低下により行った。細胞を、9×10個/mLでの播種後約3日以内に、約24×10個/mLの定常状態の細胞密度に増殖させた。11容量/日(1×)の通常のかん流速度における約14日間(期間1)のデータセットを収集した後、かん流速度を、収集流量を低下させ、約24×10個/mLの一定の細胞密度を維持することにより、12日間、8.5容量/d(0.78×)をターゲットとした(期間2)。12日間の細胞培養後、バイオリアクタ101の作動容量を、レベルセンサに対する調節により1Lから1.3Lに増加させた(期間3)。細胞密度を、24×10個/mLで維持し、かん流速度を、8.5容量/dをターゲットとした(表2、図8A)。
標準的なDMEM−F12系産生培地を、この実験に使用した。前記培地は、明らかに、試験したかん流速度での、通常の細胞培養性能のための十分な栄養を含む。グルコース濃度は、低下したかん流速度中に、約0.8g/Lを上回ったままであった。グルタミン濃度は、前記かん流速度が8.5容量/日(0.78×)であった期間中に、約1mMであった。細胞増殖速度に影響を及ぼさないことが、前記かん流速度を低下させ、または、前記バイオリアクタの作動容量を増加させることに基づいて明らかとなった(図9)。
Figure 2015531241
サンプルのFVIII活性は、前記かん流速度を、11容量/日(1×)から8.5容量/日(0.78×、図8B)に低下させた後に、約10%高かった。前記システムの算出生産性は、期間1中に約86%の生産性に低下した(図10A−10B、表1)。これは、実施例2に基づいた(図4A−4B)。
期間3において、バイオリアクタ101の作動容量/CRD102の作動容量の作動容量比は、1×から1.3×に向上し、一方、0.78×の低下したかん流速度を維持したため、CRD容量に対する培養容量の比が向上して、CRD102中での培養滞留時間および細胞生産性の損失、の低下をもたらす。
実際に、FVIII活性は、この期間中に向上した(図10A−10Bを参照のこと。)。
算出されたシステムの生産性は、1×作動容量および11容量/日(1×)のかん流速度による前記システムの生産性と比較して、127%に向上を示した。これは、1.3×作動容量についての、130%の算出生産性に近い(図10A−10B、表3)。
1×培養容量に正規化された、期間3の算出生産性は、標準的な条件下における培養の生産性とほぼ同じであった(98% vs 100%、表3)。
これは、細胞特異的かん流速度CSPRを、少なくとも30%まで低下させるが、細胞特異的で、システム全体の生産性を維持する可能性があることを説明する。収集物中のFVIIIの濃度が比例的に向上したためである。
Figure 2015531241
11容量/日および8.5容量/日は、1×および0.78×それぞれに対応する。細胞密度は、おおよそ24×10個/mLであった。FVIIIの総滞留時間は、生産的なバイオリアクタ中(バイオリアクタ容量VprにおけるTpr)と、非生産的なセトラ(セトラ容量VnprにおけるTnpr)とでの滞留時間から構成される。このため、FVIIIについての平均滞留時間(T)は、下記の通りである(Vmedia:24時間あたりの培地の総容量):
=Tpr+Tnpr=Vpr/Vmedia×24時間+Vnpr/Vmedia×24時間
表4において、種々の発酵条件の滞留時間を示す。生産性は、Tnprと反比例して相関する。Tpr増加の効果は、生産性における影響をほとんど有さないと思われる。
本FVIII産生システムのTnprは、より小さいセトラ/バイオリアクタ容量により、11容量/日の同じかん流速度および細胞密度を使用する1Lでの作動容量システムの約半分のTnprのみである。
Figure 2015531241
[実施例4]:実施例1−3についての材料と方法
かん流細胞培養
スケールアップのために、KG−FSの活性成分である組換えヒトFVIIIを発現する組換えBHK細胞を、R3産生培地を使用して、振とうフラスコ中に播種した。フラスコを35.5℃および30rpmでインキュベートし、連続的に、所望量の細胞が存在するまで分割した。
スケールアップからの細胞を、9×10vc/mLで、DASGIPコントロールステーション上で、1Lの作動容量における1.5LのDASGIP容器内に播種した。前記作動容量を、培地ポンプを制御するレベルセンサにより一定に維持した。
かん流を、CRD(例えば、0.375mL容量のセトラ)を使用して、細胞蓄積中での7.3容量/日、および、定常状態での11容量/日のターゲットCSPRにおいて、測定された細胞密度に応じた収集ポンプの調節により確立した。かん流速度を、予め較正した収集ポンプから算出したが、収集容量を測定することによっても確認した。実際のかん流速度は、較正により予測された容量に、一貫して等しかった。温度を、ステーションのサーモスタットを使用して、35.5℃で制御した。前記CRDの温度を、前記CRDに導く配管を、16−18℃に設定した冷蔵した水浴中で冷却することにより、20−23℃で制御した。通気を、溶存酸素コントローラにより制御されたガス中における酸素割合によるシリコーンチューブ通気装置により提供した。定常状態中での典型的な酸素割合は、70%から80%であった。背圧を、0.5から0.6barで維持した。定常状態における細胞密度を、25×10vc/mLをターゲットとし、十分な溶存酸素を維持するのに制御した。補助的な通気を、5L/時間のヘッドスペース通気により提供した。培養pHを、4% 炭酸ナトリウム溶液の添加により、6.85のターゲットに制御した。
前記かん流速度を低下させるために、収集ポンプを、適切なポンプ速度に設定した。一方、細胞密度を、一定に維持した。酸素供給を、コントロール設定点に合致するように調節した。
必要に応じて、作動容量比の1×から1.3×への向上を、前記レベルセンサを適切な位置に引き上げることにより達成した。酸素供給を、要求されるレベルにおいて細胞密度を維持するために、ガス混合物中の酸素割合を向上させることにより調節した。
前記細胞培養のサンプルを、リアクタ容器から、外部サンプルポンプ(Watson Marlow 101U/R、Watson Marlow,Inc.、Wilmington、MA)を使用して取り出し、細胞計数システム(Cedex XS分析器、Innovatis、UK)を使用して、細胞密度および生存率ならびに2つのYSI 2700s(一方は、グルコースおよび乳酸塩を測定し、他方は、グルタミンおよびグルタミン酸塩を測定)を分析した。前記サンプル中のVIII因子を、(20mMへの)カルシウムの添加により安定化させ、−70℃で凍結させ、発色性アッセイによりrFVIII(組換えFVIII)の効力について、後に分析した。
前記発色性の効力アッセイ法は、色の強度が、前記サンプル中のVIII因子の活性に比例する、2つの連続的な工程を含む。第1の工程では、X因子を、その補因子であるVIIIaと共にIXa因子により、最適量のカルシウムイオンおよびリン脂質の存在において、Xa因子に活性化する。X因子の活性化の割合が、VIII因子量に単純に依存するように、過剰量のX因子が存在する。第2の工程では、Xa因子は、発色性物質を加水分解して、発色団を生成する。色強度を、光度測定的に405nmで読み取る。未知の効力を算出し、前記アッセイの妥当性を、線形回帰統計法を使用して確認する。活性を、1mLあたりの国際単位(IU/mL)で報告する。
FVIII安定性試験
14mLの無細胞(遠心)培養上清を、11容量/dの細胞特異的かん流速度での通常のR3培地中で増殖させた、1Lの作動容量のかん流培養物から収集し、50mLの通気キャップ付き回転チューブに移した。前記上清サンプルを、コントロールとなる、20mM カルシウムと共に凍結させた。前記チューブを、37℃、5% COおよび80%湿度において、30rpmでインキュベートした。規定の時点で、サンプルを取り出し、必要に応じて、カルシウムを、20mMの最終濃度に、全サンプルがなるように添加し、FVIII活性について試験するまで、−80℃で保存した。全ての実験を、ダプリケートで行った。
培地配合
濃縮培地VM2の設計
VM2培地について、ほとんどの成分を、2×濃度で使用した。1:1の比でのDMEM/F12に基づく標準的なR3培地に対する変更は、下記の通りである。アミノ酸の濃度を、その消費速度に基づいて決定し、消費培地分析実験において算出した。低い溶解性のシスチンを、より高い濃度の(より高い溶解性の)システインで置き換えた。グルタミンを、10mM(前記R3培地濃度の2×)で含ませた。マグネシウムを、標準的なR3培地におけるのと同じ濃度で使用した。微量元素を、1×で使用した二酸化セレンを除いて、2×濃度で使用した。カルシウムを、2×濃度で含ませた。グルコースおよびマンノースを、1g/Lおよび3g/Lでそれぞれ維持した。すなわち、標準的なR3培地におけるのと同じに維持した。グルタミン濃度を、10mMに設定した。オレイン酸、コレステロール、インスリンおよび任意の他の添加剤も、通常のR3(DMEM/F12 1:1)培地におけるのと同じ濃度で使用した。重要なことは、(前記R3修飾DMEM/F12培地に存在しない)新たな培地成分を、VM2に導入せず、特定の成分の濃度のみを変更した。
実施例1−4に関する注釈のまとめ
濃縮培地の配合を、FVIII産生に使用した11容量/dのCSPRの約半分のCSPRレベルにおいて、十分な栄養レベルを維持するために設計した。CSPRレベルを、(DMEM/F12に基づく)通常のR3産生培地栄養を使用して、11から8.5容量/日に低下させ得ることを示した。このことは、栄養制限および/または副産物の毒性廃棄物の蓄積が、試験した低下したCSPRにおいて限定しないことを示す。
低下したかん流速度において、FVIII効力が向上したが、その向上は、同じ細胞特異的生産性を想定する、算出されたものより低かった。
FVIII安定性実験は、細胞培養システム中でのより長い滞留時間が、おそらく分解によるFVIII効力の損失をもたらすことを示す。(無細胞)安定性実験におけるFVIII活性の低下は、CSPR低下中での理論的なFVIII効力とのギャップを、部分的にのみ説明する。
本1L作動容量かん流システムのバイオリアクタ/CRD容量比は、2.67である。バイオリアクタ/CRD作動容量の1.3への向上により、前記容量比は、3.47に向上した。
CRDに対するバイオリアクタの容量の比を変化させることにより、かん流培養中での細胞の生産性は、8.5容量/日のCSPRにおいて、11容量/dのCSPRでの前記システムの生産性と同じレベル近くに向上した。
経済的な観点から、このことは、新鮮な培地容量を減少させることによる上流プロセスにおける、および、少なくとも1.3の因数によるより少ない収集容量による下流プロセスにおける、コストを抑えることを意味するであろう。
FVIII含有培地の滞留時間TRは、TprおよびTnprに分布される。上記実施例は、主にTnprが、前記システムの生産性に影響を及ぼすことを説明する。
このため、生産性の最適化についての別の戦略は、前記CRD(例えば、セトラ)およびそれに連結された配管の容量を最小化することによる、Tnprの最少化であり得る。
(CSPR8.5容量/dでのR3培地を使用する)グルタミン濃度を、0.6mM超とした。先の研究におけるそれは、増殖速度が制限されるのを下回る濃度であった。増殖制限は、約24×106個/mLの細胞密度による記載された条件下において観察されなかった。
標準的なR3培地における5mMと比較して、10mM グルタミンを含む濃縮培地VM2を使用して、前記グルタミン濃度を、5.5容量/日と同じ低さのCSPR速度でも、2mMを十分上回るのを維持できた。増殖における影響は、これらの条件下では観察されなかった。
本教示は、種々の実施形態に関連して記載されるが、本教示は、このような実施形態に限定されないことを意図する。反対に、本教示は、当業者により解釈されるであろうように、種々の代替手段、修飾および均等物を包含する。さらに、この出願に引用された全ての文献および類似の材料、例えば、制限されず、特許、特許出願、論文、本、学術論文は、任意の目的のために、その全体が参照により、本願明細書に明確に包含される。本願明細書に使用されるセクションの見出しは、組織化の目的のためのみであり、記載された主題を制限すると何ら解釈されるべきではない。

Claims (47)

  1. かん流バイオリアクタ培養システムであって、
    組織培養流体および培養される細胞を含むように構成されたバイオリアクタと、
    前記バイオリアクタから、細胞を含む組織培養流体を受容し、一部の細胞を前記組織培養流体から分離し、組織培養流体および細胞の収集産物を提供し、前記バイオリアクタへの組織培養流体および細胞の再循環産物を提供するように構成された細胞保持装置と
    を含み、
    前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量、開始細胞保持装置容量および前記開始バイオリアクタ容量と前記開始細胞保持装置容量との開始容量比を有し、
    前記開始かん流速度が低下して、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらすか、または、
    前記開始バイオリアクタ容量が増加する、もしくは、前記開始細胞保持容量が低下する、もしくは、その両方がされて、前記開始容量比の向上をもたらすかのいずれかをする、
    かん流バイオリアクタ培養システム。
  2. 前記開始かん流速度が低下して、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらし、前記開始バイオリアクタ容量が増加する、もしくは、前記開始細胞保持容量が低下する、または、その両方がされて、前記開始容量比の向上をもたらす、請求項1に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  3. 前記開始容量比の向上が、前記開始かん流速度の低下とほぼ同じ割合である、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  4. 前記開始かん流速度が、約3分の1まで低下する、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  5. 前記開始かん流速度が、約半分まで低下する、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  6. 前記開始バイオリアクタ容量が、約3分の1まで増加する、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  7. 前記開始バイオリアクタ容量が、約半分まで増加する、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  8. 前記開始細胞保持容量が、約3分の1まで減少する、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  9. 前記開始細胞保持容量が、約半分まで減少する、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  10. 前記細胞が、哺乳類の細胞である、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  11. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞、CHO細胞、HKB細胞、HEK細胞およびNS0細胞からなる群から選択される、請求項10に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  12. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞である、請求項11に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  13. 前記哺乳類の細胞が、組換えVIII因子(rhFVIII)を発現する組換え細胞である、請求項10に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  14. 前記rHFVIIIが、KG−FSの活性成分である、請求項13に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  15. 前記開始かん流速度が、1日あたりに約1から15容量である、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  16. 前記開始容量比の向上が、約3分の1までである、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  17. 前記開始容量比の向上が、約半分までである、請求項2に記載のかん流バイオリアクタ培養システム。
  18. かん流バイオリアクタシステムを最適化する方法であって、
    細胞を含む組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量、開始細胞保持装置容量および前記開始バイオリアクタ容量と前記開始細胞保持容量との開始容量比を有する工程と、
    前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらすか、または、
    前記開始バイオリアクタ容量を増加させる、もしくは、前記開始細胞保持装置容量を減少させる、もしくは、その両方をさせて、前記開始容量比の向上をもたらすかのいずれかをする工程と
    を含む、方法。
  19. 前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程と、
    前記開始バイオリアクタ容量を増加させ、もしくは、前記開始細胞保持装置容量を減少させ、もしくは、その両方をさせて、前記開始容量比の向上をもたらす工程と
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記開始容量比の向上が、前記開始かん流速度の低下と約同じ割合である、請求項18に記載の方法。
  21. 前記開始かん流速度が、約3分の1まで低下する、請求項18に記載の方法。
  22. 前記開始かん流速度が、約半分まで低下する、請求項18に記載の方法。
  23. 前記開始バイオリアクタ容量が、約3分の1まで増加する、請求項18に記載の方法。
  24. 前記開始バイオリアクタ容量が、約半分まで増加する、請求項18に記載の方法。
  25. 前記開始細胞保持容量が、約3分の1まで減少する、請求項18に記載の方法。
  26. 前記開始細胞保持容量が、約半分まで減少する、請求項18に記載の方法。
  27. 前記細胞が、哺乳類の細胞である、請求項18に記載の方法。
  28. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞、CHO細胞、HKB細胞、HEK細胞およびNS0細胞からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞である、請求項27に記載の方法。
  30. 前記哺乳類の細胞が、組換えヒトVIII因子(rhFVIII)を発現する組換え細胞である、請求項26に記載の方法。
  31. 前記rHFVIIIが、KG−FSの活性成分である、請求項29に記載の方法。
  32. 前記開始かん流速度が、1日あたりに約1から15容量である、請求項18に記載の方法。
  33. 前記開始容量比の向上が、約3分の1までである、請求項18に記載の方法。
  34. 前記開始容量比の向上が、約半分までである、請求項18に記載の方法。
  35. かん流バイオリアクタシステムを最適化する方法であって、
    細胞を含む第1の組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持容量を有する工程と、
    前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程と、前記第1の組織培養流体を、第2の組織培養流体に置き換える工程であって、前記第2の組織培養流体が、前記第1の組織培養流体と比較して、新たな成分を添加することなく、前記第1の組織培養流体における個々の成分の向上した濃度を有する工程と
    を含む、方法。
  36. 前記細胞が、哺乳類の細胞である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞、CHO細胞、HKB細胞、HEK細胞およびNS0細胞からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  38. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞である、請求項36に記載の方法。
  39. 前記哺乳類の細胞が、組換えヒトVIII因子(rhFVIII)を発現する組換え細胞である、請求項35に記載の方法。
  40. 前記rHFVIIIが、KG−FSの活性成分である、請求項39に記載の方法。
  41. かん流バイオリアクタシステムを最適化する方法であって、
    組換えタンパク質を発現する細胞を含む第1の組織培養流体を、バイオリアクタおよび細胞保持装置を含むバイオリアクタシステムに提供する工程であって、前記システムが、開始かん流速度、開始バイオリアクタ容量および開始細胞保持装置容量を有する工程と、
    前記開始かん流速度を低下させて、前記バイオリアクタおよび前記細胞保持装置中での前記細胞の滞留時間の増加をもたらす工程と、前記組換えタンパク質の分解の安定剤を添加する工程と
    を含む、方法。
  42. 前記細胞が、哺乳類の細胞である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞、CHO細胞、HKB細胞、HEK細胞およびNS0細胞からなる群から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記哺乳類の細胞が、BHK細胞である、請求項42に記載の方法。
  45. 前記哺乳類の細胞が、VIII因子(rhFVIII)を発現する組換え細胞である、請求項42に記載の方法。
  46. 前記rHFVIIIが、KG−FSの活性成分である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記安定剤が、カルシウムである、請求項41に記載の方法。
JP2015536869A 2012-10-10 2013-10-09 かん流細胞培養システムを最適化するための方法およびシステム Expired - Fee Related JP6393267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261712190P 2012-10-10 2012-10-10
US61/712,190 2012-10-10
PCT/US2013/064159 WO2014059035A1 (en) 2012-10-10 2013-10-09 Methods and systems for optimizing perfusion cell culture system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015531241A true JP2015531241A (ja) 2015-11-02
JP2015531241A5 JP2015531241A5 (ja) 2017-12-14
JP6393267B2 JP6393267B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=49448331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536869A Expired - Fee Related JP6393267B2 (ja) 2012-10-10 2013-10-09 かん流細胞培養システムを最適化するための方法およびシステム

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20150299638A1 (ja)
EP (1) EP2906677A1 (ja)
JP (1) JP6393267B2 (ja)
KR (1) KR20150063541A (ja)
CN (1) CN104822821A (ja)
AR (1) AR092967A1 (ja)
AU (1) AU2013329318A1 (ja)
CA (1) CA2887581A1 (ja)
HK (1) HK1213285A1 (ja)
IL (1) IL238179A0 (ja)
MX (1) MX2015004516A (ja)
RU (1) RU2015117547A (ja)
SG (2) SG11201502741WA (ja)
TW (1) TW201418455A (ja)
WO (1) WO2014059035A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9944894B2 (en) 2015-01-16 2018-04-17 General Electric Company Pluripotent stem cell expansion and passage using a rocking platform bioreactor
CN105385731B (zh) * 2015-12-25 2018-10-30 上海莱士血液制品股份有限公司 一种表达重组八因子的灌注培养方法
ITUB20160272A1 (it) * 2016-01-22 2017-07-22 Univ Degli Studi Di Palermo Bioreattore a perfusione autosufficiente monouso per crescite cellulari 3D
WO2017162467A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-28 General Electric Company Pluripotent stem cell expansion and passage using a stirred tank bioreactor
CN111344558A (zh) 2017-10-06 2020-06-26 龙沙有限公司 使用拉曼光谱法自动控制细胞培养
WO2019079188A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. PERFUSION BIOREACTOR AND METHODS OF USE THEREOF
GB201903813D0 (en) * 2019-03-20 2019-05-01 Cn Bio Innovations Ltd Dual circulation microphysiological system
WO2020232183A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Life Technologies Corporation Cell settler apparatus systems and methods for perfusion processes
WO2021110870A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Acib Gmbh Method for producing a fermentation product

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040185534A1 (en) * 2000-10-02 2004-09-23 Knudsen Ida Molgaard Industrial-scale serum-free production of recombinant proteins in mammalian cells
WO2007071072A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal High-rate perfusion bioreactor
WO2009023562A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-19 Wyeth Use of perfusion to enhance production of fed-batch cell culture in bioreactors
JP2009535019A (ja) * 2006-04-21 2009-10-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 灌流培養への哺乳動物細胞中の抗アポトーシス遺伝子の応用
JP2011524172A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド 哺乳動物細胞の培養において高生細胞密度を得るための方法
WO2012128703A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Flexible bag for cultivation of cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338964B1 (en) 1999-05-07 2002-01-15 Bayer Corporation Process and medium for mammalian cell culture under low dissolved carbon dioxide concentration
AU2004286351A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Centocor, Inc. Method for maintaining low shear in a bioprocessing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040185534A1 (en) * 2000-10-02 2004-09-23 Knudsen Ida Molgaard Industrial-scale serum-free production of recombinant proteins in mammalian cells
WO2007071072A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal High-rate perfusion bioreactor
JP2009535019A (ja) * 2006-04-21 2009-10-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 灌流培養への哺乳動物細胞中の抗アポトーシス遺伝子の応用
WO2009023562A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-19 Wyeth Use of perfusion to enhance production of fed-batch cell culture in bioreactors
JP2011524172A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド 哺乳動物細胞の培養において高生細胞密度を得るための方法
WO2012128703A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Flexible bag for cultivation of cells

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOEDEKER BERTHOLD G D, SEMINARS IN THROMBOSIS AND HEMOSTASIS, vol. V27 N4, JPN5015010710, 31 January 2001 (2001-01-31), DE, pages 385 - 394, ISSN: 0003750202 *
CHOO CHIOU-YU: "HIGH-LEVEL PRODUCTION OF A MONOCLONAL ANTIBODY 以下省略", BIOTECHNOLOGY PROGRESS, vol. V23 N1, JPN5015010706, 31 January 2007 (2007-01-31), pages 225 - 231, ISSN: 0003750203 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150299638A1 (en) 2015-10-22
IL238179A0 (en) 2015-05-31
AU2013329318A1 (en) 2015-05-14
HK1213285A1 (zh) 2016-06-30
SG11201502741WA (en) 2015-05-28
AR092967A1 (es) 2015-05-06
EP2906677A1 (en) 2015-08-19
RU2015117547A (ru) 2016-12-10
CA2887581A1 (en) 2014-04-17
JP6393267B2 (ja) 2018-09-19
CN104822821A (zh) 2015-08-05
SG10201705806YA (en) 2017-08-30
MX2015004516A (es) 2015-10-14
US20140099711A1 (en) 2014-04-10
TW201418455A (zh) 2014-05-16
WO2014059035A1 (en) 2014-04-17
KR20150063541A (ko) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393267B2 (ja) かん流細胞培養システムを最適化するための方法およびシステム
KR101362805B1 (ko) 개선된 세포 배양 배지
US6338964B1 (en) Process and medium for mammalian cell culture under low dissolved carbon dioxide concentration
Ljunggren et al. Catabolic control of hybridoma cells by glucose and glutamine limited fed batch cultures
RU2644651C2 (ru) Среда для культивирования клеток
JP2783294B2 (ja) 増強された細胞増殖、培養寿命および生産物発現のための細胞培養培地
RU2577972C2 (ru) Способ получения рекомбинантного полипептида
JP2011521660A (ja) エリスロポイエチンを発酵により製造する方法
JP2018516079A (ja) 連続培養における細胞コントロール灌流
US6156570A (en) Process for the continuous culture of cells
EA023193B1 (ru) Среда для культивирования клеток для экспрессии белков adamts
WO1998041611A9 (en) Process for the continuous culture of cells
CN104450607A (zh) 用于hek293细胞悬浮生长的全化学成分培养基及培养方法
US20180010090A1 (en) Formulations and methods for increased recombinant protein production
EP1516045B1 (de) Verwendung von glutaminfreien medium
Han et al. Cultivation of Dictyostelium discoideum on an improved synthetic medium in a conventional bioreactor
Rekena et al. Factors affecting chinese hamster ovary cell proliferation and viability
CN111500662A (zh) 调节cho-k1表达系统所分泌抗体的酸性峰含量的方法
CN116970548A (zh) 一种改善cho细胞培养过程中细胞生长、代谢、表达的方法
CN113862217A (zh) 培养哺乳动物细胞的方法
JP2022550315A (ja) 濃縮灌流培地
Neubauer et al. Media for Small-Scale Protein Production: Ready-to-Use Media Designed to Provide Controlled Cell Growth in Fed-Batch Mode
CN106103698A (zh) 化学成分确定的细胞培养基的添加剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees