JP2015530472A - 射出成形法に使用する複合材料 - Google Patents

射出成形法に使用する複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530472A
JP2015530472A JP2015535050A JP2015535050A JP2015530472A JP 2015530472 A JP2015530472 A JP 2015530472A JP 2015535050 A JP2015535050 A JP 2015535050A JP 2015535050 A JP2015535050 A JP 2015535050A JP 2015530472 A JP2015530472 A JP 2015530472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
material according
filler component
volume
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015535050A
Other languages
English (en)
Inventor
マイキシュ、マルティン
Original Assignee
エムプラスト ゲーエムベーハー
エムプラスト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムプラスト ゲーエムベーハー, エムプラスト ゲーエムベーハー filed Critical エムプラスト ゲーエムベーハー
Publication of JP2015530472A publication Critical patent/JP2015530472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/10Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

ポリマーマトリックス成分及び微粒子充填剤成分を含む複合材料が、20〜60体積%の熱可塑性ポリマー;15〜60体積%の第1の微粒子充填剤成分であって、粉末状の金属、金属酸化物、共有結合炭化物、半金属炭化物、又はそのような粉末の混合物からなる群から選択される前記第1の充填剤成分;5〜30体積%の第2の微粒子充填剤成分であって、粉末形態の無機及び/又は鉱物材料である前記第2の充填剤成分;並びに1〜15体積%のカップリング剤を含む。

Description

本発明は、ポリマーマトリックス及び無機充填剤を含む複合材料に関する。
プラスチック射出成形法は、プラスチック由来のワークピースを優れたコスト効率で大規模に製造するために有効であることが証明されている。これにより、高い精度、及び/又は高い製造速度でパーツを製造することが可能になる。適切な射出成形用ダイの使用により、複雑な外形、並びに内部のねじやま及びその他のアンダーカット形状の製造でさえも、達成可能である。異なる種類のプラスチックから、部品を単一サイクルで製造することも実行可能である。
射出成形法により製造されるワークピースの強度は、使用されるプラスチック組成の産物である。使用されるプラスチックは、熱可塑性でなければならないので、高圧下で溶融した液体として射出成形用金型へと導入でき、そこで凝固する。射出成形に使用される熱可塑性ポリマーは、例えば、ポリプロピレンPP、ポリメタクリル酸メチルPMMA、ポリカーボナートPC、ポリスチレンPS、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマーABS、ポリアミドPA、ポリオキシメチレンPOMであるが、ポリエステル及びポリ塩化ビニルPVCもそのポリマーである。
プラスチックの性質、例えば弾性及び機械的強度は、適切な機能性充填剤を加えることで影響を受け得る。機能性充填剤、例えばガラス繊維及び珪灰石は、とりわけ、ポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレンの剛性及び曲げ強度を改善するために使用される。そのような充填剤は、熱硬化性樹脂、例えばエポキシ樹脂にも、それにより収縮で引き起こされる応力亀裂を防ぐ目的で、使用される。
プラスチック部品の使用は、様々な理由で、特定の用途には実行できない又は望ましくないことがある。例えば、プラスチックパーツの達成可能な機械的強度は、特定の用途には不十分なことがある。他の場合では、例えば高価な消費者製品には、消費者は伝統的に、プラスチックで低品質な製品を連想するため、プラスチック部品が同等の性質だとしても、望ましくない。
金属材料は、プラスチックを上回るいくつかの利点を有する。金属材料に関しては、優れたコスト効率で大規模に製造するための様々な方法、例えばダイカスト法が存在する。この方法において、液体溶融金属、例えばアルミニウム、マグネシウム又は亜鉛は、再使用可能な鋳型に高圧下で圧入され、そこで凝固する。
プラスチック射出成形と比較して、鋳型に関する実現性は限定されるため、金属ダイカストによる込み入った形状のワークピースの製造はより複雑になるが、その理由は、とりわけ多数の仕上げ工程が必要となり得るためである。例えば、内部のねじやまは、ダイカスト法を使用して直接製造できないが、その代わりに鋼心を鋳造し、続いて、次のサイクルでそれを除去しなければならない。
充填剤(いわゆる「金属充填エポキシ」)として金属粉末を含む、エポキシ樹脂プレポリマーは、従来技術から公知である。生じた化合物は、硬化性材料として、例えば、金属ワークピースの修復に、又はプリント回路基板のプリント導電路に使用できる。しかし、そのようなエポキシ材料は熱硬化性プラスチックであり、射出成形法に適していない。
充填剤として金属粉末を有する熱可塑性ポリマーも、従来技術から公知である。しかし、これらのポリマーは低い機械的強度しか有さない。適用される分野は、例えば、アルミニウム粉末充填ポリアミドが層においてレーザー焼結される、迅速なプロトタイプ作成プロセスである。
欧州特許出願公開EP0185783A1から、電子装置用の高周波遮蔽ハウジングを製造するための熱可塑性組成物が公知である。この組成物は、熱可塑性ポリマー、平目粉、導電性繊維、及び導電性炭素粉末を含む。
特開昭63−205362号公報は、熱可塑性ポリマー、ポリマー中に分散したきわめて低融点金属合金の粒子、及び充填剤としてガラス繊維を含む、高周波遮蔽部品を製造するための熱可塑性組成物について同様に開示している。(Pb−Sn−Sb)合金のポリマー/充填剤のペレット及びフレークは、共に混合され、押し出され、混合の結果として押出温度で金属は溶融し、ポリマーに細かく分散するようになる。軟らかい金属合金は、低い機械的安定性を有する。
特開2006−096966号公報は、高周波遮蔽部品を製造するための熱可塑性組成物を示す。微細な鋼鉄繊維及びガラス繊維の束を引き揃え、ナイロン66ポリマーを含浸させ、押し出し、約12mm長のペレットにする。これらの繊維/ナイロンペレット、及び通常のナイロンペレットが、約1:1の重量比で共に押し出される。繊維長が長いため、この複合材料は、相対的に微細な形状には不適切になる。
永久磁石を製造するためのハードフェライト粉末、及び熱硬化性又は熱可塑性ポリマーを含む複合材料も、従来技術から公知であり、この永久磁石も、比較的低い機械的強度を有するだけである。
したがって、ダイカスト法及び射出成形法の利点を組み合わせて、ダイカストが実行できない金属に利用しやすい製造法を作る必要がある。
本発明の目的は、前述の及びその他の短所を有さない材料を提供することである。具体的には、そのような材料は、射出成形法を使用して加工可能であるべきである。加工後に、材料は、好ましくは、例えば、強度、伝導性、比重及び外観の観点から金属に似た性質を有するべきである。
これらの及びその他の目的は、独立請求項で請求されているように、本発明による複合材料;本発明によるそのような複合材料から作製される、本発明によるワークピース及び半完成品;そのような複合材料を製造するための、本発明によるキット;そのような複合材料の本発明に従った使用;並びに、そのような複合材料を製造するための本発明に従った方法、によって達成される。さらなる好ましい実施形態は、従属請求項で詳述される。
ポリマーマトリックス成分及び微粒子充填剤成分を含む本発明による複合材料は、20〜60体積%、好ましくは20〜50体積%の熱可塑性ポリマー;15〜60体積%の第1の微粒子充填剤成分であって、粉末状の金属、金属酸化物、共有結合炭化物、半金属炭化物、又はそのような粉末の混合物からなる群から選択される前記第1の充填剤成分;5〜30体積%の第2の微粒子充填剤成分であって、粉末形態の無機及び/又は鉱物材料である前記第2の充填剤成分;並びに1〜15体積%のカップリング剤を含む。
特定の組成の各成分iの重量比率mを成分の比重ρで割ることで、体積分率Vを計算する、すなわち:V=m/ρである。
相対的体積分率(体積%)は、rV,i=V/Vtotalと定義され、相対的重量百分率(重量%)は、rm,i=m/mtotalと定義される。次に、相対的重量百分率を相対的体積分率に変換する式は:
V,i=V/Σ=(m/ρ)/Σ(m/ρ)=(rm,i*mtotal/ρ)/Σ(rm,n*mtotal/ρ)=(rm,i/ρ)/Σ(rm,n/ρ)(I)
又は、反対に、相対的体積分率から相対的重量百分率への式は:
m,i=m/Σ=(V*ρ)/Σ(V*ρ)=(rV,i*Vtotal*ρ)/Σ(rV,n*Vtotal*ρ)=(rV,i*ρ)/Σ(rV,n*ρ)(II)
である。
この説明の文脈における「金属」という用語は、純粋な金属と金属の合金の両方を指す。「ポリマー」という用語は、純粋なポリマーとコポリマーとポリマーブレンドのいずれも指す。
好適には、熱可塑性ポリマーの比率は、33〜44体積%であり、及び/又は第1の充填剤成分の比率は29〜51体積%であり、及び/又は第2の充填剤成分の比率は8〜21体積%であり、及び/又はカップリング剤の比率は6〜9体積%である。
本発明によるそのような複合材料の好適な実施形態において、第1の充填剤成分は、青銅、黄銅、銅、鉄、鋼鉄、亜鉛、マグネシウム、アルミニウムからなる群から選択される粉末状の金属、又はそのような粉末の混合物を含有する。
本発明によるそのような複合材料の別の好適な実施形態において、第1の充填剤成分は、金、銀、白金、パラジウム、タングステン、及びそのような金属を含有する合金からなる群から選択される粉末状の金属、又はそのような粉末の混合物を含有する。
本発明によるそのような複合材料のさらに好適な実施形態において、第1の充填剤成分は、粉末形態の強磁性金属酸化物を含有する。
本発明による複合材料において、第2の充填剤成分は、好ましくは、珪灰石、ガラス繊維、か焼シリカ、か焼カオリナイト、又はそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明による複合材料の熱可塑性ポリマーは、好適には、少なくとも1種のポリアミド及び/又はポリアミドコポリマーを含有する。
好適には、本発明による複合材料は、アルコキシ基3個及びアミノ官能性を伴うアルキル基を有するシランと、アルコキシ基3個及びエポキシ官能性を伴うアルキル基を有するシランとの混合物をカップリング剤として含有する。特に好適には、そのような実施形態の変形例におけるカップリング剤は、3−アミノプロピルトリエトキシシランと3−(2,3−エポキシプロポキシ)−プロピルトリメトキシシランとの混合物である。
本発明による複合材料の別の実施形態において、カップリング剤は、無水マレイン酸グラフトポリエチレン又は無水マレイン酸グラフトポリプロピレンを含有する。
好適には、本発明による複合材料はペレット化される。これにより、従来の射出成形用設備で容易に使用できる。
本発明によるワークピース及び半完成品は、本発明によるそのような複合材料から作製されている。
本発明による複合材料を製造するための本発明によるキットは、複合材料の個々の成分を分離した形態で、及び/又は、混合されているがまだ加工されていない形態で含む。これは、個々の成分が、混合されていない粉末として存在すること、又は2種以上の成分が予混されている、すなわち、粉末混合物として、若しくは粉末及び液体カップリング剤の混合物として存在することを意味する。次いで、そのようなキットは、場合により成分を予混した後で、混練装置に直接供給され、次いで、本発明による複合材料がそこで形成される。
本発明に従った使用において、本発明による複合材料は、射出成形法又はブロー成形法を使用してワークピースの製造に使用される。
引張試験結果を示す図である。 引張試験結果を示す図である。 V−ノッチ試験結果を示す図である。 V−ノッチ試験結果を示す図である。
下に示されている例は、本発明をよりよく例示する役割を果たすが、本発明を、本明細書で開示されている特徴に限定することを意図していない。
本発明による複合材料の組成の様々な実施形態の変形例を、成分の異なる比率で下に記載する。それぞれの場合において、異なる粒子形態を有する5種の異なる金属粉末を使用して例を実行した(表1を参照されたい)。
球状及び「スパッタ」粒子の形状は、金属融液の微粒子化中に生じ、粒子形状は、金属の種類及び微粒子化条件によって決まる。葉状粒子は、ボールミルでのすり潰し中に形成される。
適切な金属粉末は、例えば、Carl Schlenk AG、DE−91154 Rothによって、Rogal Copper Powder GK、Cubrotec、Rogal Bronze Powder GS、Rogal Bronze Powder GK、Rogal Brass Powder GSという名称で販売されている。
(例1)
第1の例示的な実施形態において、以下の組成が、本発明による5種の化合物材料1.A、1.B、1.C、1.D、1.Eに使用される:ポリマー成分としてポリアミドPA12 10重量%、第1の充填剤成分として、表1(所与の材料の文字は使用される金属粉末を指定する)に示されている金属粉末A、B、C、D又はE80重量%、第2の充填剤成分として約250μmの繊維長及び約15μmの繊維直径を有する珪灰石8重量%、並びに重量比1:1の3−アミノプロピルトリエトキシシラン及び3−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリメトキシシランからなるカップリング剤成分2重量%。
ポリアミド PA12は、12−アミノドデカン酸モノマーの熱可塑性ポリマーである。これは長きにわたって公知であり、様々な製造業者、例えばEvonik Industries AG、DE 45128 Essen、Germanyから、Vestamid(登録商標)L1670という型名で入手できる。
珪灰石は、繊維状から針状までの結晶を有する、自然に発生するケイ酸カルシウム鉱物であり、熱可塑性材料の耐クリープ性、剛性及び曲げ強度を改善するために、熱可塑性ポリマーにおいて機能性充填剤として使用される。珪灰石は、様々な製造業者、例えばFibertec Inc.、Bridgewater、MA02324により販売されている。
3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES、CAS番号13822−56−5)は、珪灰石粒子と周囲のポリマーマトリックスの間の化学結合、及びそれにより増加される強度を達成するために、ポリアミド用の充填剤として珪灰石の表面処理に使用される。製品は、例えばJingzhou Jianghan Fine Chemical Co.Ltd.、Hubei、434005、ChinaからJH−A110という形式名で入手できる。密度は0.945g/cmである。或いは、他のアミノシラン、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン及び3−アミノプロピル−メチルジエトキシシランも同様に使用できる。
3−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピル−トリメトキシシラン(GPTMS、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、CAS番号2530−83−8)も、珪灰石の表面処理に使用される。製品は、例えば、Jingzhou Jianghan Fine Chemical Co.Ltd.、Hubei、434005、Chinaから、JH−O187という形式名で入手できる。密度は1.07g/cmである。
組成の個々の成分は、通常の手段で混合され、ペレット化される。これを行うために、好ましくは、珪灰石は、第1の工程でカップリング剤成分と混合される。続いて、生じた顆粒は従来の射出成形系で加工できる。
言及した好適な材料により、射出成形で部品を製造する、つまり、形状、正確さ及び単位コストに関して、好適な可能性を伴うことが可能となる。同時に、ワークピースは、例えば比重量、外観、電気伝導性及び熱伝導性に関して、金属に似た性質を有する。ワークピースは触ると冷たく感じられるので、材料表面の手触りさえ金属と同様である。
生じたワークピースは、ポリマー含有量が少ないにもかかわらず、従来のポリアミド材料から作製されたワークピースの機械的性質を達成する。充填剤の比が多いことで機械的強度に及ぶ悪影響は、例えば、従来技術から、金属充填剤を有するポリマーで公知であり、本発明による前述の好適な化合物材料の組成では発生しない。
機能に関する特定の原理に束縛されることを望むものではないが、本発明による材料のこれらの好適な機械的性質は、2種の異なる充填剤成分の粒子、本例においては金属粉末及び珪灰石が、2種のカップリング剤により化学的に架橋結合するようになる事実に由来すると仮定される。3−アミノプロピルトリエトキシシラン及び3−(2,3−エポキシプロポキシ)−プロピルトリメトキシシランのシラン末端は、珪灰石粒子のケイ素を含有する鉱物構造に結合する。3−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリメトキシシランのエポキシ末端は、金属粒子の表面に結合するが、3−アミノプロピルトリエトキシシランのアミノ末端は、ポリアミドマトリックスに結合する役割を果たす。
一方では、生じた粒子複合材料の機械的強度は珪灰石粒子及び金属粒子の内部強度に由来し、また他方ではポリマーマトリックス内の粒子の機械的な相互作用に由来し、最終的に異なる2種類の粒子が互いに結合することに由来する。スパッタ金属粒子は、球状粒子と比較してより不規則な形状のため、より高い強度を示し、金属粒子間の接点数が増加するため、より高い電気伝導性も示す。体積分率が低いため、強度に関してポリアミドのマトリックスが果たす役割は大きくはないが、珪灰石粒子及び金属粒子がカップリング剤成分により互いに結合することで、本発明により補われる。
ポリアミド12約1.14g/cm、珪灰石約2.8g/cm、青銅約8.0g/cm、黄銅約8.5g/cm、銅約8.94g/cmの密度、及びカップリング剤混合物(理論値は1.0075g/cmであろう)に対してポリアミドへの密度と同一の密度を使用し、個々の成分の重量比率(表1aを参照されたい)を体積分率に変換すると、重量比率の低下が示され、関連効果はみられず、次いで、上の式(I)による1.Aから1.Eの組成に対して以下の体積%の比率が得られる:
組成の密度ρcomp.は、
ρcomp.=mcomp./Vcomp.=Σ/Σ=Σρ/Σ=ΣV,ntotalρ/ΣV,ntotal=ΣV,nρ/ΣV,n=ΣV,nρ(III)
から得られる。
前記材料は、したがって、約4.3〜4.5g/cmの密度を有し、ベース金属の密度の半分超、ポリマー材料の密度の約4倍に相当する。
第1の充填剤成分としての金属、及び第2の充填剤成分としての珪灰石の比重量は、材料の機械的性質において役割を果たさない。したがって、本発明に従った様々な変形例は、改変した成分の比重量ρを比較の成分に変換することにより、互いをきわめて容易に比較できる。例えば、組成1.Cから1.Eに関して、黄銅又は銅の重量比率rmetalは、金属成分の体積Vmetalは変化しないままで、青銅の理論上の重量比率rbronzeに変換できる。言い換えれば、重量比率は、組成の特定の金属成分を青銅に置き換えたかのように計算される。
したがって例1.Cでは、黄銅に変換される、rm,brass=80重量%である金属(黄銅)の理論上の重量比率は、以下の通りである:r*m,brass=rm,brass(ρbronze/ρbrass)/(rm,polym.+rm,brass(ρbronze/ρbrass)+rm,woll.+rm,coup.)=0.79=79重量%。その他の成分の重量比率も同様に変化する、例えばr*m,polym.=rm,polym/(rm,polym.+rm,brass(ρbronze/ρbrass)+rm,woll.+rm,coup.)=10.5重量%。
青銅に変換されるこの理論上の重量比率は、各例において、相対的な体積分率を計算しなければならないことなく、又は大幅に異なる比重により比較を複雑にすることなく、主に、異なる金属を有する組成の比較に役立てることを意図している点は、強調されるべきである。
他のポリアミド、例えばPA6又はPA66は、ポリマー成分として、ポリアミドPA12の代わりに使用できる。ポリフタルアミドポリマーPPA及びその他の高性能ポリマーも同様に使用でき、そのような実施形態の変形例は、ポリマー成分の性質によるさらなる利点をもちろん示す。
カップリング剤の適切な調整が必須なことがある場合は、使用されるポリマー成分は、他の熱可塑性ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボナート、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、及び熱可塑性ポリウレタンであってもよい。
(例2)
さらなる例示的な実施形態において、成分の重量比率を改変した。本発明による複合材料2.Aから2.Eの組成は、以下のように構成される:ポリマー成分としてポリアミドPA12 8重量%、第1の充填剤成分として表1に示されている金属粉末A、B、C、D、又はE85重量%、第2の充填剤成分として、約250μmの繊維長及び約15μmの繊維直径を有する珪灰石5重量%、並びに、重量比1:1の3−アミノプロピルトリエトキシシラン及び3−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリメトキシシランからなるカップリング剤成分2重量%。体積分率に変換すると、これは表4に一覧表示されている組成になる:
これは、1.Aから1.Eの組成と比較して、約10%の比重のさらなる増加に相当する。比較として青銅の密度へと変換すると、表5の値が得られる。
(例3)
さらなる例示的な実施形態において、本発明による複合材料3.Aから3.Eの組成は、ポリマー成分としてポリアミドPA12 13重量%、第1の充填剤成分として表1に示されている金属粉末A、B、C、D、又はE70重量%、第2の充填剤成分として、約250μmの繊維長及び約15μmの繊維直径を有する珪灰石15重量%、並びに重量比1:1の3−アミノプロピルトリエトキシシラン及び3−(2,3−エポキシプロポキシ)−プロピルトリメトキシシランからなるカップリング剤成分2重量%をそれぞれ含む。下の表6は、この体積分率に変換された組成を含有する:
金属含有量がより低くなるにつれて、本発明による材料の比重も同様に低下する。比較として青銅の密度に変換すると、表7の値が得られる。
第2の充填剤成分として、珪灰石の代わりにガラス繊維若しくはか焼珪藻土、又は類似した無機鉱物成分を本発明による複合材料に使用することもできる。他の繊維パラメーター、又は様々な第2の充填剤成分の混合物を有する珪灰石も同様に使用できる。
(例4、5、6)
別の一連の試験では、無水マレイン酸グラフトポリエチレン(PEgMAH)がカップリング剤として使用される。これらは、結合がさほど特異的ではないので、例1、2及び3の類似した組成より、良好な性質はわずかに少ないことが示される。
本発明に従ってこのように得られた複合材料4.Aから4.Eの組成は:ポリマー成分としてポリアミドPA12 10重量%、第1の充填剤成分として、表1に示されている金属粉末A、B、C、D又はE80重量%、第2の充填剤成分として、約250μmの繊維長及び約15μmの繊維直径を有する珪灰石9重量%、並びにカップリング剤成分として無水マレイン酸グラフトポリエチレン1重量%である。
本発明による複合材料5.Aから5.Eも、以下の組成:ポリアミドPA12 9重量%、表1に示されている金属粉末A、B、C、D、又はE85重量%、約250μmの繊維長及び約15μmの繊維直径を有する珪灰石5重量%、並びにカップリング剤成分として無水マレイン酸グラフトポリエチレン1重量%を有する。
本発明による複合材料6.Aから6.Eの組成は:ポリアミドPA12 14重量%、表1に示されている金属粉末A、B、C、D、又はE70重量%、約250μmの繊維長及び約15μmの繊維直径を有する珪灰石15重量%、並びにカップリング剤成分として無水マレイン酸グラフトポリエチレン1重量%である。
無水マレイン酸グラフトポリエチレンの代用物として、無水マレイン酸グラフトポリプロピレンもカップリング剤成分として使用できる。
本発明による複合材料も、多成分射出成形に使用できる。例えば、部分的に新規な複合材料からなり、且つ部分的に従来の熱可塑性材料からもなるワークピースは、単一サイクルで製造できる。例えば、複合材料1.Aのプラグ本体、次いで、その直後に熱可塑性エラストマーのシーリング部材の鋳型を射出成形用ダイで製造することができる。同様に、2つの導電性の領域が本発明による1種の材料で作製されている部品は、単一サイクルで製造でき、射出成形されたポリマー領域により絶縁する手段でその間を分離される。
本発明による複合材料は、熱可塑性ポリマーに、同様に前もって予定される他の製造方法、例えば、様々なブロー成形法、例として押出ブロー成形及び射出ブロー成形においても使用できる。
銅又は銅をベースとした合金の代わりに、前述の例におけるように、他の金属、又は鉱物化合物も第1の充填剤成分として使用することもできる。例えば、鋼鉄又はステンレス鋼(密度約7.4〜8.0g/cm)、亜鉛(約7.1g/cm)又はチタン(約4.5g/cm)の粉末を使用することができる。様々な金属粉末は、金属の様々な性質を組み合わせるために粉末混合物の形態で使用することもできる。
第1の充填剤として強磁性化合物、例えば鉄、コバルト若しくはニッケル、又はその強磁性酸化物、例として、マグネタイト及びヘマタイト又はフェライトを使用することにより、機械的強度を増加させた永久磁石の製造が可能となる。これらは、焼結又は鋳造磁石よりも優れたコスト効率で製造でき、ポリマーマトリックスを有する従来の磁石を上回って機械的強度が増加している。
本発明による複合材料は、比較的に重い金属の代わりに、軽金属又は軽金属合金、例えばアルミニウム(約2.7g/cm)又はマグネシウム(約1.7g/cm)を用いても実現できる。この例では、比重は、ポリマー成分及び珪灰石の密度と同様である。第1の充填剤成分としてアルミニウム又はマグネシウム80重量%を有する例示的な実施形態1と同様の複合材料により、2.3g/cm又は1.7g/cmの密度を有する、本発明による射出成形可能な材料を製造する。射出成形法と組み合わせたそのような材料により、アルミニウムダイカストに対して、射出成形法のさらなる利点と組み合わせられた経済的な代用物が得られる。
より重い金属は、本発明による複合材料、例えば銀(約10.5g/cm)、パラジウム(約12.2g/cm)、金(約19.3g/cm)、タングステン(約19.6g/cm)、又は白金(約21.4g/cm)にも、同様に使用できる。そのような組成は、例えば、特定の用途、例として、宝石及び時計の分野、特に時計の場合の部品用、又は軍事用途に適切である。
例えば、金80重量%を有する例1と同様の組成であれば、純粋金属の金に視覚的にきわめて類似しているが、加工性、重量及び材料コストの観点からそれよりも優れている、密度約5.7g/cmを有する本発明による複合材料を実現できる。
金属及び金属合金と同様に、第1の充填剤成分、又は第1の充填剤成分の一部として金属酸化物、例えば前述のマグネタイト、若しくは共有結合炭化物及び半金属炭化物、例として炭化ケイ素及び炭化タングステンを使用することもできる。
例えば、複合材料からワークピースの外層、及び/又は内核のみを製造するために、本発明による射出成形可能な複合材料を、多成分射出成形法で、他の射出成形可能な材料と共に使用することもできる。
さらなる例
機械的強度を調査するために、金属成分として銅を用いて、様々な組成物を調製した。いくつか組成物において、参考値を得るために、金属及び珪灰石成分にカップリング剤を用いたコーティングを行わなかった。
下の表8に示されている様々な混合物を調製した。使用されるポリマーは、ポリアミドPA6(PA Technyl 206f、密度1.14g/cm、製造業者:Rhodia Engineering Plastics、FR−69192 Saint−Fons、France)であった。
いくつかの混合物に、第2のポリマー成分、すなわち無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン(Bondyram 1001、密度0.9g/cm、製造業者:Polyram、Ram−On Industries LP、ISL−19205 Ram−On、Israel)を加えた。
シランJH−O187及びシランJH−A110の混合物50:50重量%を使用する流動床コーティングプロセスで、銅を球状銅粉の形態でコーティングした(Rogal Copper GK 0/80)。コーティングした銅粉を3週間保存し、塊を形成させた。続いて、ボールミルを活用して銅を再度粉状にした。生じた粉末の量は少なく、シランがわずかしか摩耗していないことが示された。
銅粉は好適には、最初にJH−O187、次いでJH−A110を用いてコーティングしてもよい。
珪灰石(Wollastonite Submicro、密度2.8g/cm、製造業者:Karntner Montanindustrie Ges.m.b.H.、AT−9400 Wolfsberg、Austria)を、無機/鉱物充填剤成分として使用し、流動床コーティングプロセスで、シランJH−O187及びシランJH−A110を用いてコーティングした。
第1の変形例では、2種の成分シランJH−O187及びシランJH−A110(平均密度1.0075g/cm)の混合物50:50重量%を使用した。第2の変形例では、順序を変えて、最初にシランJH−A110、次いでシランJH−O187を加えた。
使用される銅及び珪灰石の様々なバッチのコーティング条件を(A)〜(G)とした。(A):コーティングなし;(B):60℃から30℃でシラン2.5重量%を用いてコーティングした;(C)30℃でシラン0.5重量%を用いてコーティングした;(D):2つのバッチの1:1混合物、30℃及び90℃でシラン5重量%を用いてそれぞれコーティングした;(E)順序を変えて、30℃で、最初にシランJH−A110、次いでJH−O187 5重量%を用いてコーティングした;(F)順序を変えて、60℃で、最初にシランJH−A110、次いでJH−O187 5重量%を用いてコーティングした;(G)順序を変えて、90℃で、最初にシランJH−A110、次いでJH−O187 5重量%を用いてコーティングした。
銅バッチ(B)65重量%を含む組成は、したがって65重量%*100/(100+2.5)=銅63.4重量%、及び65重量%*2.5/(100+2.5)=カップリング剤としてのシラン1.6重量%に相当する。他のバッチの計算も同様である。これは、表9に示されている以下の重量比率になる:
式(I)に従って、以下の体積分率になる(表10):
同方向回転二軸押出機(中等度のせん断速度を有する標準的なスクリュー)を使用して、組成物の化合を行った。全長にわたって、スループットは15kg/h、温度230℃であった。ポリマー又は2種のポリマー成分及び珪灰石は、スクリュー回転が始まった時に、押出機中にそれぞれ共に計量して入れた。側方供給により銅を加えた。その後、圧力がない領域において、真空にして材料から空気を除去した。次いで、生じた混合組成物をペレット化した。
引張試験
射出成形した均一な引張試験片、及び1mm/分の伸び率を使用して、実験的引張試験を行い、試験片が破壊する際の引張力(「破壊応力」)を測定した。均一な引張試験片を調製するために、化合したペレットを80℃で少なくとも3時間乾燥させ、次いで、それから引張試験棒材を射出成形した。現場条件にできるだけ近い値を得るために、これらの引張試験棒材を空気中で2日間保存し、次いで試験した。
結果は、図1及び2に示されている。測定精度は、約1MPaである。
図1は、ポリマー成分としてポリアミド6を使用した組成の結果を示す。参照混合物M1は、62.9±1.9MPa(=N/mm2)の破壊応力を示す。カップリング剤混合物(組成M4、M6、M7、M8)を使用して、銅及び珪灰石がコーティングされる場合、破壊応力は、コーティングパラメーターに関わりなく、17.6%増加して74MPaになる。
2種のポリマー成分(組成M3、M5)が使用される場合、つまり、25%(相対的)のポリアミド6がBondyramで置き換えられる場合、図2に示されているように破壊応力は低下する。参照混合物M3では、破壊応力は、依然として46.5±0.5MPaである。銅及び珪灰石(組成M5)を表面改質した結果として、50MPaのわずかに下まで破壊応力が7.5%増加する。M3及びM5の破壊応力値がより低いのは、2種のポリマー成分の適合性が低いためと思われる(ポリアミドが、Bondyram(改質ポリプロピレン)より極性である。
引張試験の応力ひずみ線図から、0.1〜0.3%の伸びの範囲で弾性係数を測定した。組成M1、M4、M6、M8の弾性係数は、それぞれの場合において、約7.7GPaである。組成M2の弾性係数は9.8GPaであり、これは、ポリアミドに対して、珪灰石及び銅の比率が増加したことに起因し得ると思われる。組成M3及びM5の弾性係数は6.6GPaである。この測定値のばらつきは0.1〜0.4GPaである。
V−ノッチ試験
組成の衝撃靱性を測定するために、CharpyV−ノッチ試験(DIN EN ISO 179−1)を行った。高い変形速度(衝撃強さ)で、一側面におけるノッチ付の細長い直方体の挙動を検査する。試験は、振り子型ハンマーにより、一定の運動エネルギーを伴って試験片のノッチなし裏面を叩き、その過程で試験片を破壊することからなる。試験片に衝撃を与える際に、ハンマーの運動エネルギーの一部は、試験片の変形プロセスにより吸収される。次いで、振り子型ハンマーは、試験片の破壊中に吸収されるエネルギーに従って、反対側にさほど大きく振れない。
振り子は11Jの運動エネルギーを有していた。試験片を、引張棒材の平行な場所から調製した。V−ノッチ試験の試験片の寸法は、4×10×80mmであった。ノッチを、短辺(ノッチA、2mm)に切り、このようにして試験した断面は4×8mmであった。
ノッチ付、及びノッチなし試験片の各例において試験を実行した。結果は、図3及び4に示されている。
破壊応力と同様に、金属及び珪灰石成分の表面処理により、測定値の改善を達成することが可能となった。この効果は、ノッチなし試験片で特に顕著である。結果は図3に示されている。
ノッチ付試験片はすべて、6から6.5kJ/m2の間のノッチ付棒材衝撃仕事量を有する。表面改質の結果として、ノッチなし試験片では、ノッチ付棒材衝撃仕事量の20.5±0.2kJ/m2(参照混合物M1)から31.4±1.9kJ/m2(混合物M7)までの増加を達成することができた。これは、50%を超える改善である。
PAの比率の代わりに、銅の量(参照混合物M2)が増加すると、衝撃エネルギーの吸収はより低くなる。これは、混合物がポリマーをさほど含有せず、ひいては衝撃エネルギーを吸収できる可鍛性材料をさほど含有しないためと思われる。銅は、強度がより一層高いため、ポリマーよりもエネルギーを吸収しない。
珪灰石(混合物M6、M7、M8)の流動床コーティング中に、2種のシラン成分を、順序を変えて加えると、混合形態(M4混合物)で2種のシラン成分が加えられる場合と比較して、生じた材料は、やや衝撃耐性であった。
ポリアミド及びBondyran(組成M3(参照)、M5)の組合せにより、いかなる表面処理にも関わりなく、参照試験片M1と比較して、ノッチ付棒材衝撃動作が全く増加していないことが示された。対応する結果は図4に示されている。
シラン成分は保存中に、化学的に反応するために十分な時間を得るので(銅の場合、塊の形成が引き起こされ、再度粉砕が必要となった)、流動床コーティング中の加工温度は、最終生成物に全く影響を与えないことがこの結果から示唆される。
破壊応力が悪影響を及ぼした場合、Bondyramは、強度に対する有益な効果を全く有していなかったが、これは、押出中における2種のポリマー成分の偏析プロセスのためであると思われる。驚くべきことに、カップリング剤のシラン成分も有益な効果を全く有していなかったし(M3及びM5における衝撃強度は、本質的に同じである)、純粋なポリアミドを用いた効果(破壊応力)より低い。
組成M6〜M8は、破壊応力と衝撃靱性の両方の観点から、最良の結果を示す。
本発明は、本明細書に記載されている特定の実施形態の範囲に限定されない。むしろ、本明細書で開示されている例に加えて、同様に特許請求の範囲内に入る本発明の様々なさらなる改変を当業者は思い付くであろう。

Claims (14)

  1. ポリマーマトリックス成分及び微粒子充填剤成分を含む複合材料であって、
    − 20〜60体積%の熱可塑性ポリマー、
    − 15〜60体積%の第1の微粒子充填剤成分であって、粉末状の金属、金属合金、金属酸化物、共有結合炭化物、半金属炭化物、又はそのような粉末の混合物からなる群から選択される前記第1の充填剤成分、
    − 5〜30体積%の第2の微粒子充填剤成分であって、粉末形態の無機及び/又は鉱物材料である前記第2の充填剤成分、並びに
    − 1〜15体積%のカップリング剤
    を含むことを特徴とする、上記複合材料。
  2. 前記熱可塑性ポリマーの比率が20〜50体積%、好ましくは33〜44体積%であり、及び/又は前記第1の充填剤成分の比率が29〜51体積%であり、及び/又は前記第2の充填剤成分の比率が8〜21体積%であり、及び/又は前記カップリング剤の比率が6〜9体積%であることを特徴とする、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記第1の充填剤成分が、青銅、黄銅、銅、鉄、鋼鉄、亜鉛、マグネシウム、アルミニウムからなる群から選択される粉末状の金属、又はそのような粉末の混合物を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の複合材料。
  4. 前記第1の充填剤成分が、金、銀、白金、パラジウム、タングステン、及びそのような金属を含有する合金からなる群から選択される粉末状の金属、又はそのような粉末の混合物を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の複合材料。
  5. 前記第1の充填剤成分が、粉末形態の強磁性金属酸化物を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の複合材料。
  6. 前記第2の充填剤成分が、珪灰石、ガラス繊維、か焼シリカ、か焼カオリナイト、又はそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載の複合材料。
  7. 前記熱可塑性ポリマーが、少なくとも1種のポリアミド及び/又はポリアミドコポリマーを含有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載の複合材料。
  8. 前記カップリング剤が、アルコキシ基3個及びアミノ官能性を伴うアルキル基を有するシランと、アルコキシ基3個及びエポキシ官能性を伴うアルキル基を有するシランとの混合物を含有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載の複合材料。
  9. 前記カップリング剤が、3−アミノプロピルトリエトキシシランと3−(2,3−エポキシプロポキシ)−プロピルトリメトキシシランとの混合物を含有することを特徴とする、請求項8に記載の複合材料。
  10. 前記カップリング剤が、無水マレイン酸グラフトポリエチレン又は無水マレイン酸グラフトポリプロピレンを含有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載の複合材料。
  11. 前記複合材料がペレット化されることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一項に記載の複合材料。
  12. 請求項1から11までのいずれか一項に記載の複合材料から製造される、ワークピース及び半完成品。
  13. 複合材料の個々の成分を分離した形態で、及び/又は、混合されているがまだ加工されていない形態で含有する、請求項1から11までのいずれか一項に記載の複合材料を製造するためのキット。
  14. 射出成形法又はブロー成形法を使用してワークピースを製造するための、請求項1から11までのいずれか一項に記載の複合材料の使用。
JP2015535050A 2012-10-08 2013-10-07 射出成形法に使用する複合材料 Pending JP2015530472A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12187674.2A EP2716692A1 (de) 2012-10-08 2012-10-08 Verbundwerkstoffe zur Nutzung in Spritzguss-Verfahren
EP12187674.2 2012-10-08
PCT/EP2013/070841 WO2014056854A1 (de) 2012-10-08 2013-10-07 Verbundwerkstoffe zur nutzung in spritzguss-verfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015530472A true JP2015530472A (ja) 2015-10-15

Family

ID=47071134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535050A Pending JP2015530472A (ja) 2012-10-08 2013-10-07 射出成形法に使用する複合材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150291792A1 (ja)
EP (2) EP2716692A1 (ja)
JP (1) JP2015530472A (ja)
KR (1) KR20150087217A (ja)
CN (1) CN105008437A (ja)
CH (1) CH708581B1 (ja)
DE (1) DE212013000158U1 (ja)
WO (1) WO2014056854A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220005226A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 부경대학교 산학협력단 우수한 방열성 및 내구성을 가지는 반도체 테스트 소켓용 적층재료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 반도체 테스트 소켓용 적층재료

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3405520A4 (en) 2016-01-21 2019-09-18 Ticona LLC POLYAMIDE COMPOSITION WITH A METAL PIGMENT
DE102016218391A1 (de) 2016-09-23 2018-03-29 Röchling Automotive SE & Co. KG Magnetfeld-basierte Betriebszustandserfassung von Luftklappen
FR3061182B1 (fr) * 2016-12-22 2019-05-31 Setup Performance Poudre de particules spheriques de polyamide reticulable, procede de preparation et utilisation avec la technique de frittage par laser selectif
EP3674816B1 (fr) * 2018-12-24 2022-04-27 The Swatch Group Research and Development Ltd Composant d'habillage d'horlogerie ou de bijouterie realise dans un materiau composite lourd
EP3785823A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-03 ETH Zurich Light gold

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127761A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Dai Ichi Seiko Co Ltd 有機繊維で強化された高比重複合材料
JP2011525559A (ja) * 2008-06-27 2011-09-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 珪藻土を含む熱伝導性ポリアミド

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887142A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 Showa Denko Kk ポリオレフイン組成物
JPS59105047A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アセタ−ル樹脂組成物
EP0185783A1 (en) * 1984-12-20 1986-07-02 General Electric Company Improved EMI shielding effecttiveness of thermoplastics
JPH0819257B2 (ja) * 1987-02-20 1996-02-28 旭化成工業株式会社 電磁波遮蔽用合成樹脂組成物
WO2000006619A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mixed-metal-neutralized-copolymer-resins for metal coating powder applications
DE10002642A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-16 Ticona Gmbh Metall- und Kunststoffverbund aus langfaserverstärkten Thermoplasten
DE10209420A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Ticona Gmbh Langfaserverstärkte thermoplastische Kunststoffstrukturen
US20050275565A1 (en) * 2003-01-23 2005-12-15 Daniel Nachtigal Magnetizable polymeric compositions
US7569161B2 (en) * 2003-09-02 2009-08-04 Showa Denko K.K. Electrically conducting polymer and production method and use thereof
RU2272709C2 (ru) * 2004-01-21 2006-03-27 Олег Леонидович Куликов Способ формования термопластичного полимерного материала, устройство для его осуществления и состав термопластичного полимерного материала
US20060036012A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Hayes Richard A Process for producing a wollastonite containing polyester and products and articles produced therefrom
JP2006096966A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂構造体とその成形体及びその製造方法
US20060135668A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Hayes Richard A Polyesters containing natural mineral materials, processes for producing such polyesters, and shaped articles produced therefrom
US20060222795A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Howell Earl E Jr Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of one or more transition metal compounds
KR20080005973A (ko) * 2005-04-27 2008-01-15 바스프 악티엔게젤샤프트 개선된 성형 성질을 갖는 금속 도금용 플라스틱 물품
MX2008011005A (es) * 2006-03-31 2009-03-03 Parker Hannifin Corp Articulo electricamente conductor.
WO2008012946A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Techno Polymer Co., Ltd. Composition de polymère thermoplastique et article moulé
US8399573B2 (en) * 2006-11-22 2013-03-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer blend compositions
US8481652B2 (en) * 2007-12-18 2013-07-09 Basf Se Thermoplastic polyamides having polyether amines
WO2010076145A1 (de) * 2008-12-16 2010-07-08 Basf Se Wärmealterungsbeständige polyamide
CN102272228B (zh) * 2009-01-06 2013-04-17 陶氏环球技术有限责任公司 用于环氧树脂的金属稳定剂
EP2585292A1 (en) * 2010-06-24 2013-05-01 Dow Global Technologies LLC Electronic device module comprising heterogeneous polyolefin copolymer and optionally silane
EP2631270B1 (en) * 2010-10-19 2017-08-23 Mitsui Chemicals, Inc. Film comprising a poly-4-methyl-1-pentene based resin composition and laminated article
EP2666823B1 (en) * 2011-01-17 2017-03-15 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and molded article including same
CN103582669B (zh) * 2011-03-30 2016-08-31 日本聚乙烯株式会社 乙烯类聚合物、聚乙烯类树脂组合物及其用途、烯烃聚合用催化剂成分、包含所述成分的烯烃聚合用催化剂以及使用所述催化剂生产乙烯类聚合物的方法
US9284443B2 (en) * 2011-06-21 2016-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat-stabilized acrylate elastomer composition and process for its production
KR102027805B1 (ko) * 2011-10-13 2019-10-02 필립스 아이피 벤쳐스 비.브이. 복합 금속 표면
KR101949377B1 (ko) * 2012-05-16 2019-02-19 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 폴리카보네이트 조성물 및 그로부터 제조된 물품
EP3085715A1 (en) * 2012-10-31 2016-10-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyorganosiloxane-containing graft copolymer, resin composition, and molded article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127761A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Dai Ichi Seiko Co Ltd 有機繊維で強化された高比重複合材料
JP2011525559A (ja) * 2008-06-27 2011-09-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 珪藻土を含む熱伝導性ポリアミド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220005226A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 부경대학교 산학협력단 우수한 방열성 및 내구성을 가지는 반도체 테스트 소켓용 적층재료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 반도체 테스트 소켓용 적층재료
KR102352190B1 (ko) * 2020-07-06 2022-01-19 부경대학교 산학협력단 우수한 방열성 및 내구성을 가지는 반도체 테스트 소켓용 적층재료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 반도체 테스트 소켓용 적층재료

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716692A1 (de) 2014-04-09
US20150291792A1 (en) 2015-10-15
CN105008437A (zh) 2015-10-28
KR20150087217A (ko) 2015-07-29
WO2014056854A1 (de) 2014-04-17
DE212013000158U1 (de) 2015-02-19
EP2904037A1 (de) 2015-08-12
CH708581B1 (de) 2015-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015530472A (ja) 射出成形法に使用する複合材料
WO2006123859A1 (en) Fabrication methods of metal/polymer/ceramic matrix composites containing randomly distributed or directionally aligned nanofibers
CN103030972A (zh) 一种高耐热低翘曲尼龙66复合材料及其制备方法
CN107216649A (zh) 一种具有金属光泽的免喷涂聚酰胺组合物及其制备方法
CN104629316A (zh) 一种填充增强抗静电改性的pc与abs合金塑料
CN107501745A (zh) 一种聚丙烯组合物及其制备方法
CN112955504B (zh) 金属色调热塑性树脂颗粒
CN112812432A (zh) 一种聚丙烯磁性复合材料的制备方法
CN102532706A (zh) 一种高强度高韧性聚丙烯复合材料的制备方法
JPH0518861B2 (ja)
CN108070158A (zh) 一种低后收缩率的聚丙烯复合材料及其制备方法
JPS63275664A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
CN113045876A (zh) 一种pet/abs塑料合金及其制备方法
KR102175062B1 (ko) 내후성이 우수한 장섬유 강화 열가소성 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 성형품
JPS61254661A (ja) 時計用外装部品組成物
JPS62187735A (ja) 時計用外装部品組成物
JPS63238156A (ja) 金属粉末等充▲填▼ポリカ−ボネ−ト組成物及びその製造法
JP2006312747A (ja) 成形用材料
JP2002188007A (ja) 複合材料及び回路基板
JPH01256567A (ja) 樹脂組成物
WO2015134922A1 (en) Polyamide resins with mineral additives
CN107501747A (zh) 一种汽车保险杆专用低后收缩聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH0264158A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH1160943A (ja) 低い線膨張係数を有するポリアミド樹脂組成物
WO2023120184A1 (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いたボンド磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180612