JP2015528094A - スチール製造サイクルから生ずるスラグからの熱とヒュームを回収する装置 - Google Patents

スチール製造サイクルから生ずるスラグからの熱とヒュームを回収する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528094A
JP2015528094A JP2015516712A JP2015516712A JP2015528094A JP 2015528094 A JP2015528094 A JP 2015528094A JP 2015516712 A JP2015516712 A JP 2015516712A JP 2015516712 A JP2015516712 A JP 2015516712A JP 2015528094 A JP2015528094 A JP 2015528094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
hood
heat
incandescent
ducts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246801B2 (ja
Inventor
ズッチ、フランチェスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
gap SpA
Original Assignee
gap SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by gap SpA filed Critical gap SpA
Publication of JP2015528094A publication Critical patent/JP2015528094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246801B2 publication Critical patent/JP6246801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • C21B3/08Cooling slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/14Discharging devices, e.g. for slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/38Removal of waste gases or dust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/06Arrangements of devices for treating smoke or fumes of coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/001Extraction of waste gases, collection of fumes and hoods used therefor
    • F27D17/002Details of the installations, e.g. fume conduits or seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/001Extraction of waste gases, collection of fumes and hoods used therefor
    • F27D17/003Extraction of waste gases, collection of fumes and hoods used therefor of waste gases emanating from an electric arc furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/004Systems for reclaiming waste heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/08Treatment of slags originating from iron or steel processes with energy recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0056Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for ovens or furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/32Technologies related to metal processing using renewable energy sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

スチール製造サイクルの結果生じるスラグからの熱とヒュームを回収する装置であって、該装置は、冷却中にスラグから放射される熱を、その後スラグを放出するために冷却面に運ばれ放出しなければならない桶にスラグを集める必要なく使用することを可能にし、同時に、該装置は、傾けられ冷却面上にある間にスラグが放出するヒュームと、したがって、熱と汚染物質を搬出し処理することを可能にする。

Description

電熱炉又は一体的なサイクルプロセスを用いてスチールを積極的に製造するスチール製品と鉄とスチールの産業は、炉の中に予め導入されるスラッギング剤を付加するために、液体状スチールを精製する間、大量の流動性の塩基性スラグを産出する。このスラグは、より小さな比重の効果により溶融スチールの浴槽の上に層になり、精錬の終わりに実施されるスラッギング作業によって取り除かれる。スラッギング段階は、スラグを桶の中に注ぐために炉を反対側から採り出す側に傾ける際に存する。
キャスティングのスラグを収集する桶は、トロッコの上又はスラッギング穴のある地面の上に位置される。キャスティングの終わりに、トロッコは炉作業者により手動で操作され、ボックスの近傍まで適宜の軌道上を滑走し、そこでは積載クレーンのクレーン作業者が桶を取り上げそれを空にし、又は桶が傾くトロッコを使用して、桶が炉の下で取り上げられ、運ばれて冷却ボックスの中へ放出される。
スラグは、数日間でなければ、収集され集積場所に運ばれる前に、さまざまの時間の間、スラッギングボックスにとどまる。
キャスティング毎に炉から採られるスラグの産出は、割合でみると、キャスティング工程で処理される液体状のスチールの量の12%ないし16%であり、例えば、スチールの250tの容量を有する炉から、キャスティング毎に30から40トンの間で変動する量のスラグが採られる。
スラグは桶に採られて収集され、該桶は、空気で冷却するために、場合によっては水の射出で冷却するために、通常、スチール作業の外側へと屋外の場所に運ばれる。冷却されたスラグは集積場所へとそれからそれに続く処理段階へと送られる。
説明されたプロセスで桶に収容されるスラグは略1100/1200℃の温度を有する。したがって、説明された収集及び冷却過程で、熱の形で大量のエネルギーが空気中に散逸する。
冷却の間、スラグは無視できない量の汚染物質を解放し、当該領域の専門家によって遂行された種々の研究により、スラグ温度の速い低下が害のある放出を制限することが判明したことは、また、考慮されなければならない。
何年もの間、スチールプロセスからのスラグから熱を回収する方法や装置が開発されてきており、例えば、文献JP55 132150U、JP53 14983U、JP54 139002Uに記載されている。
一般に、これまで知られた装置では、スラグの熱は、炉から取られ桶に収容されるスラグを面上に放り出すことにより回収され、該面が今度は、他の装置、例えば、熱せられ再利用される水又は空気が流れる管に熱を伝導する。
スチールプロセスからのスラグからの熱を回収する今までに知られたシステムは、拡散や適合性を制限するいくつかの欠点があり、それらは例えば次のようである。
−桶を使用して冷却ボックスに高温の溶融スラグを炉から放出すること、この作業は作業者に大きな危険があり、るつぼを搬送し、ひっくり返すために特別に備えられた手段を使用する必要性から相当のコストがかかる。
−桶から冷却ボックスに放出されるスラグ面を得ることの困難さであり、該冷却ボックスはあまり厚くなく、冷却時間において相当の増加を伴い十分に一様であるが、スラグの冷却は一様でない。
−桶への移送の間において、冷却ボックスの中に注いでいるとき、空気との通常の熱交換でスラグの熱のかなりの量の散逸があること。
−冷却時間の間、空気中に汚染物質を結果として散逸させ、スラグから放射されるヒュームを導き出すことが不可能であるか又はその困難さ。
本発明の第1の目的は、炉を離れたスラグによって放射される熱を、その後の使用のために、冷却面に搬送され、スラグを吐き出すためにひっくり返されなければならない桶にスラグを集める必要をなくして、回収することである。
本発明の第2の目的は、傾けている間及び冷却面にある間にスラグが放射するヒュームと、したがって熱と汚染物質とを搬送し、処理することである。
本発明の第3の目的は、直接、システムの冷却面上に、スラッギング温度でスラグの直接放出を可能にする、スチール製造のための炉スラグの熱を回収する装置を提供することであり、このようにして、回収すべき熱は最高の温度であり、スラグは、ほとんど液体状で最高の温度で冷却面上に吐き出され、全面に薄く一様に置かれる傾向になり、非常に短時間での速い冷却と最大の回収を保証するものとなる。
本発明によれば、これら目的は次のように形成された装置によって達成される。
−白熱スラグがその上に落ち、地面に関して上にされているスラグ面であって、壁によって3つのサイドで閉じられ、傾斜しているフロント要素で地面と結合される基部を備え;該基部と前記複数の壁は、好ましくは一方が他方の前に位置し、スチール又は他の類似の材料で作られ、適切な形状のスペーサ要素などによって間隔を開けられている、2つのスチールシートからなる頑丈なスチールシートのサンドイッチで作られ、該2つのスチールシートの間の空間に、一連のダクトがあり;2つのスチールシートの間の空間及び/又はスペーサ要素に由来するダクトは、流体、例えば空気の循環を可能にし、該空気は前記基部上にある白熱スラグの熱によって熱せられるようになっている、前記スラグ面と;
−前記スラグ面の左右壁の上端部の上で、内部スチールシートと外部スチールシートの間で上記複数の壁の側方にあるダクトの出口に位置する2つの隔離された空気コンベアであって;該複数のコンベアのうちの1つは吸い込み用であり、他の1つは搬送用であり、これらは、遠心送風機の推力を使用してダクト内の空気や他の流体の循環を協同して行い、かくして、スラグからの熱の回収を増加するようになっている、前記複数のコンベアと;
−例えば先端が切り取られたピラミッド形状であり、前記スラグ面の上方で左右及び背面壁に隣接して位置し、開けることができるフロントドアと背面の吸い込み窓を備える吸い込みフードであって、該フードの頂部には特定の型式の炉のために適切な形状を有し、ヒュームと熱が拡散するのを防ぐために天井でシールされる開口が設けられ、そこからスチール製造サイクルに由来するスラグが前記スラグ面上に放出され;背面の吸い込み窓の出口は吸い込み管に結合され、雰囲気中に拡散することなく熱いヒュームがその中で次の処理に運ばれ、さらなる熱回収を可能にするようになっている、前記フードと;
−前記フードの複数の壁の中に、好ましくは複数の側方壁上に位置する1つ以上の水熱交換器であって、それによってスラグから放射された熱は照射によって回収され、水温の急激な上昇を生起し熱回収を最適化するようになっている、前記熱交換器と、を備える。
上記で説明された要素からなる本発明に係る装置は、スラグがフード頂部にある開口を通って直接スラグ面の上に注がれるよう、スラッギングの開口でスチール製品の炉の下に位置しており、該スラグは、略1500℃の温度でスラグ面上に落ち、実質的に液体状で、全面に一様に分配される。
閉じられたフード内のスラグによって放射される熱は、側方の吸い込みダクトと搬送ダクトを通して、スラグ面の複数の側方壁にあるダクトの中を循環する空気を熱し、フードの複数の側方壁にある熱交換器の中を循環する水を熱する。ヒューム吸い込みダクトは雰囲気に拡散するのを防止し、汚染物質や熱を減少させるための明確に有利な処理と冷却を可能にする。
フードの開けられるフロント壁は、特別な手段を使用して冷却したスラグを取り除くことを可能にする。
本発明に係る装置は、添付した図面に参照される例によって、限定しない実施例として、以下に説明される。
本発明に係るスチール製造サイクルから生ずるスラグから熱を回収するための装置の軸測投影図を示す。 本発明に係る装置の平面図を示す。 本発明に係る装置の、いつくかのパーツが断面図である側面図を示す。 本発明に係る装置の正面図を示す。 本発明に係る装置の模式側面図を示す。
上記図面を参照し、スチール製造サイクルから生ずるスラグからの熱を回収する、一例として示され実施例に限定されない装置は、炉から直接、スラグ(6)がその上に置かれるスラグ面(1)を備え、該スラグ面(1)は、地面レベルより高く、左右及び底が壁(2,3,4)によって閉じられており、正面は冷えたスラグを取り除く機械的手段を可能にする傾斜面(5)によって地面と結合し、該スラグ面(1)は、タービン(図示されない)によって強制された空気の通路のための一連のダクトを作り出す箱形状要素又は梁を用いて、互いに一体的に一方が他方の前に位置され、適宜略20cmの間隔があけられている2つのスチールシート面(7,8)を備え、該スラグ面(1)の同じ構造技術が、内部スチールシート(9)と外部スチールシート(10)が作られる左右の壁(2,3)に適用され、該内部スチールシート(9)と該外部スチールシート(10)は、該スラグ面(1)にあるそれらと結合し、該スラグ面(1)と前記複数の壁(2,3)の中で空気の循環を可能にする一連のダクト(11)を作り出す箱形状要素又は梁によって適宜略20cmの間隔が維持される。
曝気ダクト(11)が引き出される左右の壁(2,3)の上部面はコンベア(12,13)に結合され、1つは好ましくは示されていないタービンに結合される搬送用であり、1つは引き続き使用するべく暖められた空気が輸送されるための吸引用である。
スラグ面(1)、複数の側方壁(2,3,4)及び複数の箱形状要素や複数の梁のスペーサのスチールシートは、注がれるスラグの重さや冷めた時にスラグを取り除くためにスラグ面を通っていく手段の重さに耐えるよう、厚さや強度を有しなければならない。
複数の側方壁(2,3,4)の内側、曝気ダクト(11)及びコンベア(12,13)の出口の内側で、スラグ面(1)の上に、軽量のスチール製品で作られ外部から隔離された、好ましくは先端を切られたピラミッド形状の閉路吸引フード(14)がある。
フード(14)には、天井板で適宜シールされる上部開口(18)が備えられ、そこを通して、略1500℃の温度のスラグが、したがって半流動体状態のスラグが、炉から直接、スラグ面(1)の上に放出される。
フード(14)は、冷えたスラグ(6)の除去に適切な機械手段が入るのを可能にするために開かれ得るフロントドア(15)を備え、該フード(14)は、その背面側の上部にダクト(17)に結合する窓(16)を備え、該ダクトを通して白熱のスラグ(6)から放射されるヒューム及び熱が、処理や冷却のために運ばれる。
フードの内壁上、好ましくは側方壁上に、1つ以上の水熱交換器(19,20)があり、それによってスラグ(6)から放射された熱は、照射によって回収され、水温の急速な上昇を引き起こし、このようにして熱の回収を最適化し、後で用いられ得る。
すでに述べたように、本スチール製造サイクルの結果生じるスラグからの熱を回収する装置は、スラグが直接スラグ面(1)の上に排出されるよう、スチール製品の炉の直下に位置し、略1500℃の熱いスラグは、スラグの厚い層を生ずることなく、スラグ面(1)上に一様に置かれるが、逆に、スラグの厚い層は、低温のスラグを有する桶の中への放出で生じ、その中では冷却は一様でなく速くもなく、熱の回収は明らかに貧弱であり、役に立たない。
閉じられた隔離されたフード(14)の中でスラグ(6)によって放出された熱は、熱交換器(19,20)の中を循環する水を熱し、ダクト(11)内を強制的に循環する空気を熱し、ヒューム吸引ダクト(17)は雰囲気中に熱や汚染物質が散逸するのを防ぐ。
自動的に開けられるフードのフロントドア(15)は、略1000℃/1500℃の温度のスラグを含む桶を動かす現状と異なり、特別な手段を用いることにより、作業者のどんな危険もなく、冷えたスラグ(6)の排出を可能にする。
スチール製造サイクルの結果生じるスラグからの熱を回収する本装置は、該装置を使用しなければならない炉のサイズに適宜作られることができ、平均サイズは、長さ略12.5m、幅略10.5mである。

Claims (10)

  1. プロセススラグからの熱とヒュームを回収する装置であって、該装置は、白熱スラグをそこから受けとる処理/製造システムと関連することができ、該装置は、
    −白熱スラグがその上に落ちる、複数の側方壁で区切られたスラグ面(1)であって、該スラグ面(1)と該複数の側方壁とはスチールシート(9,10)を含み、該スチールシートは一方が他方の前に位置し、空気が循環する複数のダクト(11)を該スチールシート(9,10)の間に作り出すことができる複数のスペーサ要素によって互いに間隔を開けられている、前記スラグ面(1)と、
    −ダクト(11)の出口で少なくとも1つの側方壁と関連する予め定められた数の空気隔離コンベア(12,13)であって、該複数のコンベアのうちの少なくとも1つは前記複数のダクト(11)に空気を導入し、少なくとも1つのベアは前記複数のダクト(11)から空気を吸い込み、前記複数のコンベアは、前記スラグ面(1)上に在る白熱スラグ(6)によって放射される熱によって熱せられる空気が前記複数のダクト(11)の中で循環するのを可能にする、前記複数のコンベア(12,13)と、
    −前記スラグ面(1)の上方に位置する吸い込みフード(14)であって、該フード(14)は、開けられるフロントドア(15)、吸い込みダクト(17)に結合する背面吸い込み窓(16)、及びそこを通して前記スラグ面(1)上に白熱スラグ(6)が放出される上部開口(18)を有する、前記フード(14)と、
    を備えることを特徴とする前記装置。
  2. 前記フード(14)の内壁上に位置し、白熱スラグ(6)によって放射される熱の照射によって回収するための予め定められた数の水熱交換器(19,20)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記熱交換器(19,20)は、前記フードの側方内壁上に位置することを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 白熱スラグ(6)によって生じ、前記吸い込み窓(16)を通って前記吸い込みダクト(17)から吸い込まれるヒュームを熱処理し、好ましくは冷却するための手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 白熱スラグ(6)によって生ずるヒュームに含まれる汚染物質成分を処理し抑制する手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記複数のスペーサ要素は箱形状要素であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記複数のスペーサ要素は梁であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 前記複数のスペーサ要素は管状要素であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  9. 前記フード(14)の前記複数の壁は隔離されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  10. 前記フード(14)は軽量のスチール製品から作られることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2015516712A 2012-06-15 2013-06-03 スチール製造サイクルから生ずるスラグからの熱とヒュームを回収する装置 Expired - Fee Related JP6246801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000280A ITRM20120280A1 (it) 2012-06-15 2012-06-15 Dispositivo per il recupero del calore e dei fumi dalle scorie del ciclo di produzione dell'acciaio
ITRM2012A000280 2012-06-15
PCT/IB2013/054556 WO2013186664A1 (en) 2012-06-15 2013-06-03 Device for recovering heat and fumes from slag resulting from the steel production cycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528094A true JP2015528094A (ja) 2015-09-24
JP6246801B2 JP6246801B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=46584169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516712A Expired - Fee Related JP6246801B2 (ja) 2012-06-15 2013-06-03 スチール製造サイクルから生ずるスラグからの熱とヒュームを回収する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9663837B2 (ja)
EP (1) EP2861771B1 (ja)
JP (1) JP6246801B2 (ja)
KR (1) KR20150037817A (ja)
CN (1) CN104603294B (ja)
BR (1) BR112014031339A2 (ja)
EA (1) EA029360B1 (ja)
ES (1) ES2621346T3 (ja)
IN (1) IN2014MN02510A (ja)
IT (1) ITRM20120280A1 (ja)
MA (1) MA37652B1 (ja)
MX (1) MX365535B (ja)
PL (1) PL2861771T3 (ja)
SI (1) SI2861771T1 (ja)
WO (1) WO2013186664A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10538381B2 (en) 2011-09-23 2020-01-21 Sandbox Logistics, Llc Systems and methods for bulk material storage and/or transport
US10464741B2 (en) 2012-07-23 2019-11-05 Oren Technologies, Llc Proppant discharge system and a container for use in such a proppant discharge system
US8622251B2 (en) 2011-12-21 2014-01-07 John OREN System of delivering and storing proppant for use at a well site and container for such proppant
US9809381B2 (en) 2012-07-23 2017-11-07 Oren Technologies, Llc Apparatus for the transport and storage of proppant
US9718610B2 (en) 2012-07-23 2017-08-01 Oren Technologies, Llc Proppant discharge system having a container and the process for providing proppant to a well site
ITRM20120280A1 (it) * 2012-06-15 2013-12-16 G A P Spa Dispositivo per il recupero del calore e dei fumi dalle scorie del ciclo di produzione dell'acciaio
US9340353B2 (en) 2012-09-27 2016-05-17 Oren Technologies, Llc Methods and systems to transfer proppant for fracking with reduced risk of production and release of silica dust at a well site
US9421899B2 (en) 2014-02-07 2016-08-23 Oren Technologies, Llc Trailer-mounted proppant delivery system
US20190135535A9 (en) 2012-07-23 2019-05-09 Oren Technologies, Llc Cradle for proppant container having tapered box guides
USD688350S1 (en) 2012-11-02 2013-08-20 John OREN Proppant vessel
USD688349S1 (en) 2012-11-02 2013-08-20 John OREN Proppant vessel base
USD688351S1 (en) 2012-11-02 2013-08-20 John OREN Proppant vessel
US9446801B1 (en) 2013-04-01 2016-09-20 Oren Technologies, Llc Trailer assembly for transport of containers of proppant material
USD688597S1 (en) 2013-04-05 2013-08-27 Joshua Oren Trailer for proppant containers
USD694670S1 (en) 2013-05-17 2013-12-03 Joshua Oren Trailer for proppant containers
US11873160B1 (en) 2014-07-24 2024-01-16 Sandbox Enterprises, Llc Systems and methods for remotely controlling proppant discharge system
US9676554B2 (en) 2014-09-15 2017-06-13 Oren Technologies, Llc System and method for delivering proppant to a blender
CN108430901A (zh) * 2016-01-06 2018-08-21 奥伦技术有限责任公司 具有集成的集尘器系统的传送带
US10518828B2 (en) 2016-06-03 2019-12-31 Oren Technologies, Llc Trailer assembly for transport of containers of proppant material
CN108796155B (zh) * 2017-04-27 2024-03-12 天津汇金敏峰新材料科技有限公司 高炉出铁场渣铁水余显热回收节能发电系统及发电方法
WO2019161897A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Wacker Chemie Ag Hood for si-metal tapping and process for production of silicon using such a hood
EP3670027A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 Fundación Tekniker Heat capturing device
IT201900002733A1 (it) 2019-02-26 2020-08-26 G A P S P A Dispositivo e metodo per il recupero di energia termica dalla scoria di acciaieria
CN110643759B (zh) * 2019-10-28 2024-05-07 秦皇岛中青冶金阀门有限公司 一种紧凑型烟气消白装置
FI128888B (en) * 2019-11-25 2021-02-26 Sftec Oy Apparatus and method for heat recovery
FR3139019A1 (fr) 2022-08-26 2024-03-01 Axone Industries Procédé de soudage pour des dispositifs des cheminées d’aciérie dont les parois sont constituées de tubes de refroidissement
CN116558239B (zh) * 2022-09-19 2023-11-24 江苏格兰特干燥浓缩设备有限公司 一种节能型管束干燥机的使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US379412A (en) * 1888-03-13 Slag-furnace
JPS52115794A (en) * 1976-03-24 1977-09-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd Heat recovery from metallurgical molten slag
JPS57112684A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Nisshin Steel Co Ltd Molten slag sensible heat recovery equipment
JPS58175383U (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 新日本製鐵株式会社 溶融スラグ保有熱回収用受熱盤
JPS6028493U (ja) * 1983-07-29 1985-02-26 新日本製鐵株式会社 スラグ顕熱による熱電発電装置
JPS62162891A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 川崎製鉄株式会社 溶鉱炉スラグの排熱利用法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175731A (en) * 1975-05-12 1979-11-27 Overdeck John M Method and means for utilizing waste heat of molten slag
JPS5314983A (en) 1976-07-28 1978-02-10 Toshiba Corp High coloring fluorescent lamp
JPS54139002U (ja) 1978-03-20 1979-09-27
JPS5727776Y2 (ja) 1979-03-12 1982-06-17
AT375959B (de) * 1982-11-16 1984-09-25 Voest Alpine Ag Verfahren und einrichtung zur gewinnung der fuehlbaren waerme von schlacke
JPH05314983A (ja) 1992-05-11 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池の製造方法
CN100424187C (zh) * 2006-07-20 2008-10-08 重庆大学 液态高炉渣热量回收装置及方法
CN101914640B (zh) * 2010-09-13 2014-04-16 北京慧德盛节能科技有限公司 高炉炉渣干法粒化及余热回收系统
ITRM20120280A1 (it) * 2012-06-15 2013-12-16 G A P Spa Dispositivo per il recupero del calore e dei fumi dalle scorie del ciclo di produzione dell'acciaio

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US379412A (en) * 1888-03-13 Slag-furnace
JPS52115794A (en) * 1976-03-24 1977-09-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd Heat recovery from metallurgical molten slag
JPS57112684A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Nisshin Steel Co Ltd Molten slag sensible heat recovery equipment
JPS58175383U (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 新日本製鐵株式会社 溶融スラグ保有熱回収用受熱盤
JPS6028493U (ja) * 1983-07-29 1985-02-26 新日本製鐵株式会社 スラグ顕熱による熱電発電装置
JPS62162891A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 川崎製鉄株式会社 溶鉱炉スラグの排熱利用法

Also Published As

Publication number Publication date
EA029360B1 (ru) 2018-03-30
MX2014015299A (es) 2015-07-06
IN2014MN02510A (ja) 2015-07-17
EP2861771B1 (en) 2017-01-04
MX365535B (es) 2019-06-06
US9663837B2 (en) 2017-05-30
KR20150037817A (ko) 2015-04-08
CN104603294A (zh) 2015-05-06
EP2861771A1 (en) 2015-04-22
BR112014031339A2 (pt) 2017-06-27
EA201492085A1 (ru) 2015-04-30
MA20150359A1 (fr) 2015-10-30
ITRM20120280A1 (it) 2013-12-16
MA37652B1 (fr) 2016-06-30
CN104603294B (zh) 2016-08-24
SI2861771T1 (sl) 2017-06-30
ES2621346T3 (es) 2017-07-03
US20150159232A1 (en) 2015-06-11
JP6246801B2 (ja) 2017-12-13
PL2861771T3 (pl) 2017-07-31
WO2013186664A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246801B2 (ja) スチール製造サイクルから生ずるスラグからの熱とヒュームを回収する装置
RU2127857C1 (ru) Устройство для непрерывной сушки перегретым паром
JP2006016694A (ja) 組み合わせ伝導/対流炉
JP2010235389A (ja) スラグの熱エネルギー回収方法
CN203194492U (zh) 一种粉状物料连续式灭菌干燥冷却系统
CN202286156U (zh) 高效节能型结晶蜂蜜融化装置
CN204953815U (zh) 一种砂型铸件落砂、热处理、砂再生的一体化装置
KR101296794B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치 및 음식물 쓰레기 처리장치의 습기제거유닛
JP2011069509A (ja) 加熱炉
CN211120513U (zh) 一种蒸汽热风循环干燥窑
CN105444580B (zh) 多角多面多层360度送风烧结矿冷却塔
CN205821401U (zh) 一种真空热处理炉用冷却系统
CN210663889U (zh) 一种烧结炉
TW201035326A (en) Heat treatment equipment
CN205002593U (zh) 一种热能高回收安全辊道炉
CN211084742U (zh) 一种铁艺制品加工用烘干装置
CN103968666A (zh) 一种铝或铝合金生产用的熔炼炉
JPH09104917A (ja) 被処理材の熱処理方法
CN203791597U (zh) 高温连铸坯的余热回收装置
CN219362639U (zh) 一种输送冷却装置
KR100447486B1 (ko) 연탄보일러 장치
JP6826855B2 (ja) 廃棄物の処理方法
CN107388268A (zh) 一种煤渣冷却余热回收设备
CN104985113A (zh) 一种砂型铸件落砂、热处理、砂再生的一体化装置
CN207567110U (zh) 一种高效环保型玻璃退火窑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees