JPH05314983A - アルカリ蓄電池の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPH05314983A
JPH05314983A JP4117174A JP11717492A JPH05314983A JP H05314983 A JPH05314983 A JP H05314983A JP 4117174 A JP4117174 A JP 4117174A JP 11717492 A JP11717492 A JP 11717492A JP H05314983 A JPH05314983 A JP H05314983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
charge
temperature
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117174A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Komori
克典 児守
Kazuhiro Ota
和宏 太田
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Tadao Kimura
忠雄 木村
Yoshinori Toyoguchi
吉徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4117174A priority Critical patent/JPH05314983A/ja
Publication of JPH05314983A publication Critical patent/JPH05314983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正極中にカルシウム化合物を含有するアルカ
リ蓄電池において、蓄電池組立後、少ない充放電サイク
ル数で蓄電池の初期性能を安定させ、製造における充放
電工程を簡易にする。 【構成】 正極活物質として水酸化ニッケルを用い、正
極中にカルシウム化合物を含有するアルカリ蓄電池にお
いて、初期充電を40℃以上70℃以下の温度雰囲気で
行うか、または40℃以上70℃以下の温度の電解液を
用いて注液を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリ蓄電池の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ蓄電池は製造直後は電極板と電
解液のなじみが悪いので、性能が安定せず、初充放電の
容量が低い場合がある。その場合数サイクル充放電を繰
り返してやると、容量が安定してくることが知られてい
る。そのため、通常電池の製造方法では電池組立後、充
放電を数サイクル繰り返す工程が入る。
【0003】近年、電気自動車用電池が脚光を浴び、大
型電池の開発が進められている。電池が大型化すると製
造の充放電工程における設備も大型になり、設備を置く
場所と、莫大なコストが必要となる。そのため、設備を
節約して稼働率を上げるためには充放電サイクル数は少
ないほうが望ましい。
【0004】正極活物質に水酸化ニッケルを用いるアル
カリ蓄電池は、一般に高温での充電特性が悪いため、高
温で充電した電池の活物質利用率は小さくなる。特に電
気自動車用の大型電池の場合は高温で使用される可能性
が大きいので、前記の利用率低下は大きな問題となる。
この対応策の一つに正極活物質中にカルシウム化合物を
添加する方法がある。カルシウム化合物を添加すると、
酸素過電圧が上がり、正極の充電受け入れ性がよくな
る。その結果、高温においても利用率が上がり容量が大
きくなる。(表1)に水酸化カルシウムを正極に含有す
る電池Aと含有しない従来電池Bについて、45℃で充
電したときの利用率を示す。
【0005】
【表1】
【0006】しかし、カルシウム化合物を添加した電池
は初充放電での容量が非常に小さく、多くのサイクル数
を繰り返すと徐々に容量が大きくなるという傾向があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そのため、カルシウム
化合物を添加した電池では、性能が安定するまでにより
多くの充放電サイクル数が必要となって充放電設備の稼
働率が悪くなる。それゆえ充放電設備の規模も大きくし
なければならないという問題点があった。そこで本発明
は少ないサイクルで電池の初期性能を安定させ、製造に
おける充放電工程を簡易にすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、初期充電を40℃以上70℃以下の温度雰囲
気で行う。
【0009】または40℃以上70℃以下の温度のアル
カリ電解液を用いて注液工程を行うものである。
【0010】
【作用】正極活物質内に添加されたカルシウムは一旦電
解液に溶解し、溶解したカルシウムイオンが正極表面で
活物質と相互作用を起こし、高温での充電受け入れ性を
改善していると推測される。初期の充放電サイクルを高
温で行うと、カルシウムの溶解反応が促進されるので、
電極板と電解液が安定するのを早めることができる。そ
の結果、製造における充放電工程では少ない充放電サイ
クル数で本来の活物質利用率と容量を得ることができ
る。そうして製造日数の短縮を図り、設備の稼働率を上
げることができる。
【0011】また、高温の電解液を用いて注液した場合
もカルシウムの溶解反応を促進させることができるの
で、高温で充電した場合と同様の効果を期待できる。
【0012】
【実施例】水酸化ニッケルと金属コバルトと水酸化コバ
ルトと水酸化カルシウムを重量比で100:7:5:
2.5に秤量した粉末を良く混合した後、混合粉末20
gに水を25wt%添加しペースト状にした。横60mm
縦81mm重量3.1gの発泡ニッケル中に、このペー
ストを充填し乾燥後、厚み1.74mmに圧縮し正極板
とした。正極板の角にリードとしてのニッケル板をスポ
ット溶接した。金属コバルトは放電リザーブの確保に寄
与し、水酸化コバルトは20℃での充電効率の改良に寄
与する。この時正極板1枚の理論容量は5.05Ahで
ある。試験用電池にはこの正極板を5枚用いた。
【0013】負極として水素吸蔵合金を用いた。水素吸
蔵合金としてランタン含量10wt%のミッシュメタル
(Mm)を用いたMmNi3.55Mn0.4Al0.3Co0.75を用い、この
合金19.4gに同様に水を加えてペーストとした。横
60mm縦81mm重量3.1gの発泡ニッケル中に、
このペーストを充填し乾燥後、厚み1.20mmに圧縮
し負極板とした。負極板の角にリードとしてのニッケル
板をスポット溶接した。この時負極板1枚の理論容量は
5.63Ahである。試験用電池にはこの負極板を6枚
用いた。
【0014】図1のようにスルフォン化処理を行ったポ
リプロピレン不織布セパレータ1を介して、負極2、正
極3の順に外側に負極がくるように配置した。負極のリ
ードをニッケル製負極端子4に、正極のリードをニッケ
ル製正極端子にスポット溶接した。これらの極板郡を厚
み3mmのアクリロニトリルースチレン樹脂からなる縦
108mm,横69mm,幅18mmのケース5に入れ
た。比重1.3の水酸化カリウム水溶液を電解質として
54cc加えた。
【0015】2気圧で作動する安全弁6を取り付けたア
クリロニトリルースチレン樹脂からなる封口板7をケー
スにエポキシ樹脂で接着した。その後正極端子、負極端
子を封口板にOリングを介して圧接固定し、密閉電池と
した。
【0016】上記電池の初充電を、室温(20℃)、3
0℃、40℃、50℃、60℃、70℃、80℃の温度
雰囲気下で行って放電容量を比べ、高温充電の効果につ
いて検討した。充電は10時間率すなわち2.53Aで
15時間行った。2サイクル目以降は室温で充電した。
放電は室温で5時間率5.06Aで行い、端子間電圧が
1Vになるまでの放電容量から利用率を算出した。図2
に60℃で初充電した電池Cのサイクル数と利用率の関
係を示す。室温で充放電を繰り返した電池Aはサイクル
数を重ねるにつれて徐々に少しずつ利用率が増加して、
やがてサイクル数に関係なく利用率が一定となる。一
方、初充電だけを60℃で行った電池Cは室温で充電し
た電池Aに比べて、サイクル数に対して利用率の上がり
が早いことが分かる。図2には60℃で初充電を行った
結果を示したが、40℃、50℃、70℃で充電した場
合にも同様の効果が得られた。しかし、30℃の温度雰
囲気下で初充電を行った電池は2サイクル目の利用率が
82%しか得られず、20℃で初充電した電池Aと同様
にサイクル数を重ねると徐々に利用率が増大した。した
がって30℃充電では40℃〜70℃で初充電した場合
のような効果はない。また、80℃で充電した電池はセ
パレータが溶けて短絡したために、試験ができなかっ
た。
【0017】図3は電池の組立時に60℃の水酸化カリ
ウム電解液で注液した電池Dの利用率と充放電サイクル
数の関係を示したものである。充放電の条件は前記と同
様で10時間率充電、5時間率放電である。60℃の電
解液で注液した電池Dの利用率は室温の電解液で注液し
た電池Aより少ない充放電サイクル数で高い水準に安定
する。図3には60℃の電解液を用いた結果を示した
が、40℃、50℃、70℃の電解液を用いた場合にも
同様の傾向が得られた。
【0018】なお、実施例では水酸化カルシウムを添加
した場合について説明したが、酸化カルシウム、硫化カ
ルシウム、フッ化カルシウムを添加した場合にも、高温
充電、高温電解液注液の両方法で同様の効果が得られ
る。また実施例では水素吸蔵合金負極を用いたが、本発
明は正極の充電受け入れ性を改善するものであるから、
カドミウム負極を用いても同様の効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明は水酸化ニッケル
の正極活物質中にカルシウム化合物を含有する正極を用
いて構成されるアルカリ蓄電池組立後の充電を40℃以
上70℃以下で行うことにより、あるいは前期蓄電池の
注液を40℃以上70℃以下の電解液を用いて行うこと
により、カルシウムイオンの溶解を迅速にして電極板と
電解液の状態を安定させ、結果として容量を安定させる
ための充放電サイクル数を短くすることを可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電池の縦断面図
【図2】同実施例電池に60℃で初充電した場合の利用
率と充放電サイクル数の関係図
【図3】同実施例電池に60℃の電解液を注液した場合
の利用率と充放電サイクル数の関係図
【符号の説明】
1 セパレータ 2 負極 3 正極 4 負極端子 5 ケース 6 安全弁 7 封口板 A 正極に水酸化カルシウムを含有する電池 B 水酸化カルシウムを含有しない従来電池 C 正極に水酸化カルシウムを含有し、初充電を60℃
で行った電池 D 正極に水酸化カルシウムを含有し、60℃の電解液
で注液を行った電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 忠雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 吉徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極活物質として水酸化ニッケルを用い、
    正極中にカルシウム化合物を含有し、初期充電を40℃
    以上70℃以下の温度で行うことを特徴とするアルカリ
    蓄電池の製造方法。
  2. 【請求項2】正極活物質として水酸化ニッケルを用い、
    正極中にカルシウム化合物を含有し、注液を40℃以上
    70℃以下の温度のアルカリ電解液を用いて行うことを
    特徴とするアルカリ蓄電池の製造方法。
JP4117174A 1992-05-11 1992-05-11 アルカリ蓄電池の製造方法 Pending JPH05314983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117174A JPH05314983A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 アルカリ蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117174A JPH05314983A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 アルカリ蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314983A true JPH05314983A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14705269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117174A Pending JPH05314983A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 アルカリ蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314983A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708349A (en) * 1995-02-23 1998-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Alkaline secondary battery manufacturing method, alkaline secondary battery positive electrode, alkaline secondary battery, and a method of manufacturing an initially charged alkaline secondary battery
US5965295A (en) * 1996-06-14 1999-10-12 Toshiba Battery Co., Ltd. Alkaline secondary battery, paste type positive electrode for alkaline secondary battery, method for manufacturing alkaline secondary battery
US9663837B2 (en) 2012-06-15 2017-05-30 G.A.P. S.P.A. Device for recovering heat and fumes from slag resulting from the steel production cycle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708349A (en) * 1995-02-23 1998-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Alkaline secondary battery manufacturing method, alkaline secondary battery positive electrode, alkaline secondary battery, and a method of manufacturing an initially charged alkaline secondary battery
US5965295A (en) * 1996-06-14 1999-10-12 Toshiba Battery Co., Ltd. Alkaline secondary battery, paste type positive electrode for alkaline secondary battery, method for manufacturing alkaline secondary battery
US9663837B2 (en) 2012-06-15 2017-05-30 G.A.P. S.P.A. Device for recovering heat and fumes from slag resulting from the steel production cycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354966A1 (en) Alkaline secondary battery and process for its production
JP2771592B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
EP0477461A2 (en) Nickel/hydrogen storage battery and method of manufacturing the same
EP0696822B1 (en) Sealed type alkaline battery
JPH05314983A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3200822B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPH10134806A (ja) 水素吸蔵合金電極およびニッケル・水素蓄電池
JP2713881B2 (ja) 密閉型金属酸化物・水素電池
JPS59872A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池の製造法
JPH028419B2 (ja)
JP3412162B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3458899B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板及びそのアルカリ電池
JPS5933758A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH0232750B2 (ja)
JPH05343098A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP3221040B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH04328252A (ja) 水素吸蔵電極
JP2857148B2 (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の構成法
JP2559593B2 (ja) 密閉型ニッケル−カドミウム蓄電池とその充電方法
EP0440015A2 (en) Hydrogen-occlusion alloy electrode
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JP3108144B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板の製造方法
JPS6332856A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池
JPH05314972A (ja) 密閉形ニッケル水素蓄電池の製造法
JPH03744B2 (ja)