JP2015526091A - 生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための多孔性固体相及びその用途 - Google Patents

生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための多孔性固体相及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526091A
JP2015526091A JP2015528395A JP2015528395A JP2015526091A JP 2015526091 A JP2015526091 A JP 2015526091A JP 2015528395 A JP2015528395 A JP 2015528395A JP 2015528395 A JP2015528395 A JP 2015528395A JP 2015526091 A JP2015526091 A JP 2015526091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid phase
porous solid
biological
pcr
biological sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170154B2 (ja
Inventor
デホ パク
デホ パク
ジュンソン シン
ジュンソン シン
ジョンホン ハン
ジョンホン ハン
グムスク イン
グムスク イン
ホンス チェ
ホンス チェ
ジョンス キム
ジョンス キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Cube System Co Ltd
Original Assignee
Bio Cube System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Cube System Co Ltd filed Critical Bio Cube System Co Ltd
Publication of JP2015526091A publication Critical patent/JP2015526091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170154B2 publication Critical patent/JP6170154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G21/00Compounds of lead
    • C01G21/02Oxides
    • C01G21/06Lead monoxide [PbO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を用いて生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離し、これを増幅し、生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法を提供する。

Description

本発明は、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための多孔性固体相及びその用途に関し、更に詳細には、生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階を含む生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離する方法、生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させた多孔性固体相を直接添加したり、逆転写酵素反応を行った後、核酸増幅反応のための鋳型として用いて標的配列を増幅する段階を含む生物学的試料で標的配列を増幅する方法及び前記方法を用いて生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法、生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するためのキット及び組成物に関する。
動植物に病気を引き起こす病源体を検出する方法のうち最も広く利用されるものとして、病源体の固有蛋白質を検出する血清学的診断法と核酸を検出する分子生物学的診断法が挙げられる。分子生物学的診断法で広く利用される方法は、PCR(polymerase chain reaction)法であり、検出感度が高く、誰でも容易に利用できるという長所がある。PCRを行うためには、まず鋳型として利用される遺伝体を対象組織から抽出しなければならない。DNAを抽出する現在の方法としては、フェノール/クロロホルムを用いる方法、塩析する方法、カオトロピック塩及びシリカ樹脂を用いる方法、親和性樹脂を用いる方法、イオン交換クロマトグラフィー法及び磁性ビーズを用いる方法などが挙げられる。これらの方法は、米国特許第5057426号、第4923978号、EP特許第0512767 A1号、及びEP第0515484B号、WO第95/13368号、WO第97/10331号、及びWO第96/18731号などに記述されている。これらは固体支持体上に核酸を吸収させた後、核酸を分離(isolation)する方法について記載している。従来用いられる方法においては、核酸を単離するために一定種類の溶媒を用いた。
PCRを用いてDNAやRNA鋳型から目的部位を増幅することは、DNA分子マーカー、プローブの製作、cDNA及びゲノムDNAライブラリの製作、病源体の検定などのような多様な分野に応用され得る。一例として、病源体の遺伝体を増幅する場合、検体内の病源体の存在有無を目的とする産物の増幅有無により容易に判読できる。病源体の診断に利用される場合、PCRは特異度と検出感度が非常に高いが、多量の試料を一度に検査するのには多くの困難が伴う。これは多様な検体からPCR鋳型を迅速に分離するのにはまだ時間とコストが多くかかるためである。様々な組織からDNAやRNAを分離する多様な方法が報告されており、血痕、髪の毛、上皮細胞、葉片を対象に沸かす方法、NaOH処理VC-キャプチャ、熱抽出、電子レンジ抽出、NaOH抽出などの方法を用いてPCRが可能なように簡単に遺伝体が得られる方法も報告されている。しかしながら、これらの方法は遺伝体の抽出効率が均一でなく、PCR反応の再現性が低いという短所がある。PCR技法の有する高い特異度と検出感度を阻害せず、多様な検体からPCR鋳型用生物学的分子を簡単、かつ大量に抽出できれば、PCRの活用度が現在よりも遥かに高くなるということは誰でも容易に予測できる。
一方、韓国公開特許第2005-0088164号には、核酸単離方法が開示されており、日本公開特許第2007-506404号には、核酸分子を検出するための迅速な方法が開示されているが、本発明のように生物学的試料から多孔性固体相を用いて核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離する方法については明らかに示されていない。
本発明は上記のような要求により導き出されたものであって、本発明者は、生物学的試料としてCMV(cucumber mosaic virus)に感染した唐辛子の葉に多孔性固体相である酸化物材質の多孔性セラミックキューブを金属ピンVの頭部側の扁平な部分で圧力を加えて接触させて唐辛子の試料内に存在するRNA、gDNA及びウイルス粒子を多孔性セラミックキューブの孔隙に吸収させた後、吸収された生物学的分子に対して別途の溶媒を用いた溶出過程なしに多孔性セラミックキューブを直接鋳型としてPCRチューブに入れ、CMV特異プライマで増幅させた結果、CMVに感染した唐辛子であることが確認できた。以上のような方法を精製したCMV粒子、CMVに感染したRNA全体、精製した唐辛子ゲノムDNAに適用してセラミックキューブの材質と製作温度によって前記遺伝体を効率的に吸収してPCRとcDNAの合成に利用できることを確認した。また、本発明のLTCCキューブを用いてタバコの葉から分離した核酸を鋳型としてmultiplex RT-PCRと大腸菌を対象にBACプラスミドの増幅を成功裏に行った。
これにより、本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子の迅速な分離によって標的配列の存否を迅速に診断できるようにすることで、本発明を完成した。
前記課題を解決するために、本発明は、生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階を含む生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離する方法を提供する。
また、本発明は、生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させた多孔性固体相を直接添加したり、cDNAの合成のための逆転写酵素反応を行った後、核酸増幅反応のための鋳型として用いて標的配列を増幅する段階を含む生物学的試料で標的配列を増幅する方法及び前記方法を用いて生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法を提供する。
更に、本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む生物学的試料内で標的配列を増幅するための核酸増幅反応用キットを提供する。
また、本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するためのキット及び組成物を提供する。
本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子の迅速な分離によって標的配列の存否を迅速に診断できるようにするので、目的とするゲノムDNAの増幅、cDNAの合成、病源体の感染有無などを迅速、かつ正確に判別するのに容易に利用され得るという効果を奏する。
多孔性セラミックキューブを用いた遺伝体の吸着とRT-PCR/PCR鋳型としての活用模式図を示す。A:多孔性セラミックキューブ、B:多孔性セラミックキューブを拡大した図であって、1立方ミリメートル(1mm3)のキューブ表面に孔隙の大きさが変わるように材料と製作温度を異にして14種のキューブを製作する、C:植物体の葉に1個のキューブを乗せ、ピンVの頭部面でキューブを押圧して組織が破砕されると同時にキューブの孔隙に遺伝体が吸収されるように設計する、D:遺伝体が吸収された1個のキューブをRT-PCR或いはPCR鋳型として使用、E:PCR産物をアガロースジェルから確認。 陶器の切片を用いて生物学的試料から核酸増幅反応のためのDNA/RNA鋳型を分離した結果を示す。A:約1mm3サイズの陶器の破片を製造するのに用いた陶器の切片(1〜8)であって、6は陶器の切片5の矢印部位を意味する。B:Capsicumannuum CM334の唐辛子の葉に8種類の陶器の破片を乗せ、ピンVで押圧した後、これをPCR鋳型として使用。TscarプライマでPCRを行った結果。C:CM334の唐辛子の葉で精製したgDNA(1ug/ul)をAから得た8種類の陶器の破片で吸収し、これをPCR鋳型として使用。TscarプライマでPCRを行った結果、レーンM;1kbDNAラダー、レーンPC;CM334の唐辛子の葉で精製したgDNA(1ug/ul)1ulをPCR鋳型として使用。D:RT-PCRによるTomato spotted wilt virus(TSWV)の検出、レーンM;1kb DNAラダー、レーンNC;健全なNicotiana rusticaタバコの葉から分離した1ulの総RNAを逆転写反応鋳型として使用、レーンPC;TSWVを人工的に感染させたタバコの葉から分離した1ulの総RNAを逆転写反応鋳型として使用。レーン1〜8;8種の陶器の破片をTSWVに感染したN.rusticaタバコの葉に押圧して生物学的分子(ここでは、ウイルス粒子或いはRNA)を吸収させた後、これを逆転写反応用鋳型として使用する。矢印は、予想したPCR産物の大きさを意味する。 ゲノムDNAの増幅が最も効率よく行われた図2Aの4の陶器の破片(A)とそれぞれの酸化物材質で製造された多孔性セラミックキューブの表面を電子顕微鏡(SEM)で拡大した写真である。何れも1万倍拡大した写真であって、材料と製作温度によって表面形態、孔隙の大きさと個数に差がある。1〜14:順に表1に記録された材料、bar:1um。 それぞれの酸化物材質で製造された多孔性セラミックキューブを用いて唐辛子の葉からCMV RNA及びゲノムDNAを分離してRT-PCR/PCR反応を行った結果である。A:キュウリモザイクウイルス(cucumber mosaic virus、CMV)総RNAを対象にRT-PCRを行った結果、B:唐辛子の葉で精製したゲノムDNAを対象にPCRを行った結果。レーンM:1kb DNAラダー、レーンPC:AではCMVに感染した唐辛子の葉から分離した1ulの総RNAをRT-PCR鋳型として使用する。レーン1〜14:順に表1に記録された材料。BではCM334の唐辛子から分離した1ulのゲノムDNAをPCR鋳型として使用する。 それぞれの酸化物材質で製造された多孔性セラミックキューブを用いてCMVに感染した唐辛子の葉及び精製したCMV粒子を対象に生物学的分子の吸収率を調べた結果である。A:CMV感染唐辛子の葉、B:精製したCMV(レーンPC1:CMV感染したCM334の総RNA1ulを鋳型として使用。レーンPC2:CMV感染したNicotia tabaccum Xanthi-ncの総RNA1ulを鋳型として使用)。レーン1〜14:順に表1に記録された材料。 唐辛子の葉を対象に本発明で製造した多様な多孔性セラミックキューブを用いてDNAの増幅効率を分析した結果である。レーンM:1kb DNAラダー、レーン1〜14:順に表1に記録された材料、レーンPC:精製した1ulのgDNAを鋳型として使用。 本発明のLTCC多孔性セラミックキューブの製作温度がPCR増幅に及ぼす影響を分析した結果である。レーンM:1kb DNAラダー、レーンPC:精製した1ulのgDNAを鋳型として使用、レーン30〜34:30(LTCC、650℃)、31(LTCC、700℃)、32(LTCC、750℃)、33(LTCC、800℃)、34(LTCC、850℃)。 製作温度によるLTCC多孔性セラミックキューブの表面(A〜E)と内部(F〜J)の切断面を示す。A〜J:10、000倍で観察したSEM写真。30〜34:30(LTCC、650℃)、31(LTCC、700℃)、32(LTCC、750℃)、33(LTCC、800℃)、34(LTCC、850℃) 製作温度によるLTCC多孔性セラミックの物質吸収能力とろ過能力を調べた結果である。キューブの表面(A〜E)と内部(F〜J)の切断面を5000倍のSEM及び250倍のTEMでそれぞれ観察して金ナノ粒子及びポリスチレン粒子の混合液分布を調べた。30〜34:30(LTCC、650℃)、31(LTCC、700℃)、32(LTCC、750℃)、33(LTCC、800℃)、34(LTCC、850℃) 製作温度によるLTCC多孔性セラミックの物質吸収能力とろ過能力を調べた結果である。LTCC多孔性セラミックキューブの内部に吸収された金ナノ粒子及びポリスチレン粒子を溶出させた後、3500倍のTEMでその分布を調べた。33(LTCC、800℃)、34(LTCC、850℃) キューブ表面の特性がPCR産物の増幅効率に及ぼす影響を調べた結果である。A〜C:1000倍で撮影したSEM写真。A、33(LTCC、800℃)キューブ研磨しない;B、33を48時間研磨;C、33を72時間研磨。DとE:レーンM、1kb DNAラダー;レーンPC、精製した1ulのgDNAを鋳型として使用;レーン39、33(LTCC、800℃)キューブ研磨しない;レーン41、33を48時間研磨;レーン42、33を72時間研磨。プライマ10(D)と146(E)を使用する。 本発明のLTCCキューブを用いてタバコの葉から分離した生物学的分子を鋳型としたマルチプレックス(multiplex)RT-PCRの結果である。レーンM:1kb DNAラダー、レーン1〜3はそれぞれCMV(473bp)、CIYVV(806bp)、CMV(473bp)+CIYVV(806bp)のRT-PCR産物。 本発明のLTCCキューブを用いて大腸菌を対象にBACプラスミド増幅した結果である。レーンM:1kb DNAラダー、レーン1〜4は1ul、2ul、3ul、4ulの大腸菌培養液を鋳型として使用する。5〜8は大腸菌を吸収させた多孔性セラミックキューブ(8、LTCC、850℃)を1つ、2つ、3つ、4つそれぞれ入れて鋳型として使用する。PCRバンドの厚さが一定である、即ち均一に大腸菌が吸収され、1個のキューブに吸収された鋳型は4個の場合と殆ど差がない。このとき、プライマ濃度を高くすれば、4個使用するとき、PCRバンドが1個よりも遥かに厚くなる。1〜4は大腸菌培養溶液の粘度が高いため、一定に添加されない結果を示す。 生物学的分子を吸収させるために利用可能な多孔性セラミックの形態を示す。A;単一シンプル構造(四角、円形など)、B;材料吸収率を高めるために単一シンプル構造の内部にホール状の空間を形成させた構造、C;表面気孔サイズ及び互いに異なる材料が複合化した構造、D;密度が異なる2重構造(左側)及び内部に孔隙を含む構造(右側)
本発明の目的を達成するために、本発明は、生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階を含む生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離する方法を提供する。
本発明の一実現例に係る方法において、前記生物学的試料は、動物、植物、細菌又はカビ由来であってもよく、好ましくは植物又は動物であってもよいが、これに制限されない。
本発明において、生物学的試料に多孔性固体相を接触させる方法としては、生物学的試料の形態が液相である場合は、単純接触によって多孔性固体相への吸収を誘導する方法を意味し、固体相の場合は、多孔性固体相をピンVで刺して細胞が破壊される際に出てくる生物学的分子を吸収させる方法を意味するが、この方法のみに制限されるものではない。
本発明の一実現例に係る方法において、前記生物学的分子は、DNA、RNA、dsRNA、microRNA、ウイロイド(viroid)、ウイルス、細菌、カビ又は微細藻類であってもよく、好ましくはDNA又はRNAであってもよいが、これに制限されない。
本発明の生物学的分子は、動物の場合、多様なソース(source)から得られ、例えば、筋肉、表皮、血液、骨、臓器から得られ、最も好ましくは、筋肉又は血液から得られるが、これに制限されない。植物の場合、各種器官抽出物から得られ、例えば、葉、花、幹、根、実り、種子から得られ、最も好ましくは、葉、種子又は花から得られるが、これに制限されない。微生物の場合、菌叢、菌糸体又はウーズ(ooze)から得られ、最も好ましくは、これらが集中的に棲息する所(病斑の発生部位)から得られるが、これに制限されない。ウイルス、細菌、カビ又は微細藻類の場合、孔隙の大きさを適切に調節した多孔性固体相を接触させてこれらの一部粒子又は細胞全体を孔隙内に吸収させ、これを鋳型としてPCR反応させれば、PCR反応段階のうち、高温変性段階(略94〜96℃)で組織破壊によって内部の核酸が放出され得るため、目的遺伝子の分析が可能である。
また、本発明の生物学的分子は、核酸分子の基本構成単位であるヌクレオチドだけでなく、その塩基が変形した類似体(analogue)を含むことができる。
本発明の方法において、分離された生物学的分子がgDNAである場合、セラミック棒の先端を生物学的試料に接触させて吸着できる。出発物質がmRNAである場合には、これにセラミック棒の先端を生物学的試料に接触させ、先端に吸着された総RNAを鋳型として逆転写酵素を用いてcDNAとして合成する。前記総RNAは、植物や動物細胞から分離されたものであるため、mRNAの末端にはポリ-Aテールを有しており、このような配列特性を用いたオリゴdTプライマ及び逆転写酵素を用いてcDNAを容易に合成できる。また、ウイルスの場合、ポリ-Aテールがある場合、前記と同様の方法でcDNAを合成するが、トバモウイルスのようにポリ-Aテールがない場合、当業界における公知の多様な方法によって目的RNAに特異的なアンチセンスプライマ(antisense primer)を用いてcDNAを合成できる。
本発明の方法において、前記少量の生物学的分子は、鋳型として利用できる当業界における公知の多様な方法に応用され得る。例えば、本発明に応用され得る技術は、CAPS又はSCAR分子マーカー、蛍光標識子を用いるHRM、real time PCR、Nested PCR、immunocapture PCR、同時に多様な病源体の検出に利用されるmutiplex PCR、直接的DNA配列決定、単一-鎖コンファーメイション分析(SSCA、Orita et al.,PNAS,USA86:2776(1989))、RNase保護分析(Finkelstein et al., Genomics,7:167(1990))、変性勾配ジェル電気泳動(DGGE、Wartell al.,Nucl.Acids Res., 18:2699(1990))、ヌクレオチドミスマッチを認識する蛋白質(例えば、E.coliのmutS蛋白質)を利用する方法(Modrich,Ann.Rev.Genet.,25:229-253(1991))、対立型-特異PCRを含むが、これに限定されるものではない。
核酸増幅技術が適用される場合に、本発明のウイルス検出のためには適したプライマをデザインすることが重要である。しかしながら、逆転写反応(RT)及びPCRを、同一のチューブで行われるよりもRTとPCRがそれぞれ異なるチューブで行われるときに、鋳型の増幅量を増やすことができ、ウイルス検定結果の信頼性を高めることができる。本発明の好適な実現例によれば、本発明は、セラミックブロックに吸収されたヌクレオチドとマッチするようにデザインされたジェノタイピング(genotyping)プライマを用いて組織内のウイルスの有無を分析する方法を提供する。
本発明による核酸増幅は、DNA分子マーカーの製作、プローブの製作、cDNA及びゲノムDNAライブラリの製作、病源体の検定などに利用され得るが、これに制限されない。
本発明の一実現例に係る方法において、前記核酸増幅反応は、cDNAの合成、重合酵素連鎖反応(PCR)、マルチプレックス(muliplex)PCR、逆転写重合酵素連鎖反応(RT-PCR)、リガーゼ連鎖反応(ligase chain reaction)、核酸配列ベース増幅(nucleic acid sequence-based amplification)、転写ベース増幅システム(transcription−based amplification system)、鎖置換増幅(strand displacement amplification)又はQβ複製酵素(replicase)による増幅又は当業界に公知となっている核酸分子を増幅するための任意のその他の適当な方法がある。前記において、PCRとは重合酵素を用いて標的核酸に特異的に結合するプライマ対から標的核酸を増幅する方法をいう。このようなPCR方法は、当業界によく知られており、商業的に利用可能なキットを用いることもできる。
本発明の一実現例に係る方法において、前記多孔性固体相は、炭化セルロース類、紙を粒子形態で丸めたもの、天然又は合成ゼオライト、ポリスチレン(polystylene)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリプロピレン(polyprophylene)、多孔性金属粒子、多孔性ゴム、ガラス繊維を粒子形態で丸めた細工性ガラス、石灰、貝殻、陶器の切片又は酸化物材質のセラミックであってもよく、好ましくは酸化物材質のセラミックであってもよいが、これに制限されない。
本発明の一実現例に係る方法において、前記酸化物材質のセラミックは、Al2O3、Fe2O3、LTCC(Low temperature co-fired ceramic)、PbO又はZnOを主成分として製造されたセラミックであり得るが、これに制限されない。
本発明の一実現例に係る方法において、前記多孔性固体相は、正六面体、直六面体、球、円柱、棒状(bar type)、棒の片方の末端に溝がある棒状、先端が尖っている棒状、棒の片方の末端に溝があり、先端が尖っている棒状、又は棒の片方の末端に溝があり、先端が尖っており、先端が尖っている側の内部に大きな孔隙を有する棒状であり得るが、これに制限されない。
本発明の多孔性固体相として酸化物材質のセラミックを用いる場合、その孔隙の大きさを調節できるが、同じ酸化物材質で多孔性セラミックを製造する場合、製作温度によって孔隙の大きさ及び孔隙数を調節でき、目的とする生物学的分子の種類によって最適化した多孔性セラミックを利用することによって、PCR又はRT-PCR反応を効果的に行えるようにする。このような多孔性セラミックの孔隙の大きさは、対象の生物学的試料において目的とする生物学的分子を選択的に吸収できるように多孔性固体相の大きさを適切に調節できる。また、前記酸化物材質のセラミックの外形の大きさは、PCR用チューブに容易に入れる程度の大きさであれば、特に制限されないが、例えば、1mm3であり得ることができるが、これに制限されない。
また、本発明は、
(a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
(b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階とを含む生物学的試料で標的配列を増幅する方法を提供する。
本発明の一実現例に係る方法において、前記核酸増幅反応は、前述した通りである。
更に、本発明は、
(a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
(b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相に逆転写酵素(Reverse Transcriptase)を添加して逆転写酵素反応を行う段階と、
(c)前記逆転写酵素反応物を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階とを含む生物学的試料で標的配列を増幅する方法を提供する。
また、本発明は、
(a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
(b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階と、
(c)前記増幅産物を検出する段階とを含む、生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法を提供する。
更に、本発明は、
(a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
(b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相に逆転写酵素(Reverse Transcriptase)を添加して逆転写酵素反応を行う段階と、
(c)前記逆転写酵素反応物を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階と、
(d)前記増幅産物を検出する段階とを含む、生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法を提供する。
本発明の方法は、前記増幅産物を検出する段階を含む。前記増幅産物の検出は、DNAチップ、ゲル電気泳動、放射性測定、蛍光測定又は燐光測定によって実行され得るが、これに制限されない。増幅産物を検出する方法の1つとして、ゲル電気泳動を行える。ゲル電気泳動は、増幅産物の大きさによってアガロースゲル電気泳動又はアクリルアミドゲル電気泳動を利用できる。また、蛍光測定方法は、プライマの5’-末端にCy-5又はCy-3を標識してPCRを行えば、標的配列が検出可能な蛍光標識物質で標識され、このように標識された蛍光は、蛍光測定器を用いて測定できる。また、放射性測定方法は、PCRの実行時に32P又は35Sなどのような放射性同位元素をPCR反応液に添加して増幅産物を標識した後、放射性測定器具、例えば、ガイガー計数器(Geiger counter)又は液体閃光計数器(liquid scintillation counter)を用いて放射性を測定できる。
また、本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相と、標的プライマセットと、増幅反応を行うための試薬を含む、生物学的試料内で標的配列を増幅するための核酸増幅反応用キットを提供する。
本発明の前記核酸増幅反応用キットは、マイクロRNAの分離、small RNAの分離又はcDNAの合成に利用される試薬を含むことができるが、これに制限されない。
本発明の一実現例に係るキットにおいて、前記増幅反応を行うための試薬は、DNAポリメラーゼ、dNTPs、バッファなどを含むことができる。また、本発明のキットは、最適な反応実行条件を記載した使用者案内書を追加で含むことができる。案内書は、キットの使用法、例えば、PCR緩衝液の製造方法、提示される反応条件などを説明する印刷物である。案内書は、パンフレット又は広告紙形態の案内冊子、キットに付着されたラベル、及びキットを含むパッケージの表面上に説明を含む。また、案内書は、インターネットのように電気媒体により公開されたり、提供される情報を含む。
本発明の一実現例に係るキットにおいて、前記核酸増幅反応は、cDNAの合成、PCR(Polymerase Chain Reaction)、マルチプレックス(multiplex)PCR又はRT-PCR(Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction)であり得るが、これに制限されない。また、前記多孔性固体相は、前述した通りである。
また、本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するためのキットを提供する。
本発明の一実現例に係るキットにおいて、前記核酸増幅反応は、cDNAの合成、PCR(Polymerase Chain Reaction)、マルチプレックス(multiplex)PCR又はRT-PCR(Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction)であり得るが、これに制限されない。また、前記多孔性固体相は、前述した通りである。
また、本発明は、生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための組成物を提供する。前記組成物は、有効成分として本発明の生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含み、生物学的試料内に存在する生物学的分子を前記多孔性固体相の孔隙に迅速に吸収させて核酸増幅反応に利用できるものである。前記多孔性固体相は、前述した通りである。
本発明の一実現例に係る組成物において、前記核酸増幅反応は、cDNAの合成、PCR(Polymerase Chain Reaction)、マルチプレックス(multiplex)PCR又はRT-PCR(Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction)であり得るが、これに制限されない。また、前記多孔性固体相は、前述した通りである。
以下、本発明を実施形態によって詳細に説明する。但し、下記の実施形態は、本発明を例示するだけであって、本発明の内容が下記の実施形態に限定されるものではない。
実施形態1.多孔性セラミックキューブを用いた遺伝体の吸着とRT-PCR/PCR鋳型としての活用
本発明の多孔性セラミックキューブを用いた遺伝体の吸着とRT-PCR/PCR鋳型としての活用模式図を図1に示した。本発明では、1立方ミリメートル(1mm3)のキューブ表面に孔隙の大きさが変わるように表1に記載された主成分を材料で製作温度を異にして14種のキューブを製作し、その多孔性セラミックキューブを拡大したものを図1Bに示した。キューブは多孔性であるので、孔隙よりも小さな物質を非選択的に吸収するが、孔隙の大きさを異にして(一般に高い温度でセラミックを製作する場合、孔隙が小さくなる)組織が破砕される際に出てくる様々な物質の中から所望のものを選択的に吸収、即ち孔隙の大きさによってPCR阻害物質を最大限排除できる孔隙の大きさで超微細ろ過(ulrafiltration)機能をキューブに付与することに目的がある。
本発明では、前記製作した1個の多孔性セラミックキューブを植物体の葉に乗せ、ピンVの頭部面でキューブを押圧して組織が破砕されると同時に、キューブの孔隙に遺伝体が吸収されるように設計し、前記遺伝体が吸収された1個のキューブをRT-PCR或いはPCR鋳型として用いた結果をアガロースジェルから確認した(図1E)。
実施形態2.陶器の切片を用いた生物学的試料から核酸増幅反応のためのDNA/RNA鋳型の分離
青磁と白磁を含む7種類の陶器の切片をニッパ(nipper)で細かく破砕し、釉薬を含まない部位のうち、大きさが約1mm3の破片を選んで遺伝体の吸着材料として用いた。図2Aの5番の陶器の切片の場合、釉薬が塗布された部位によって黄色と灰色とに区分されたが、これらのそれぞれから得た黄土色の破片は5と、灰色の破片は6と表記した。Capsicum annuum CM334の唐辛子の葉にそれぞれの陶器の破片を乗せ、ピンVの扁平な頭部分で陶器の破片を軽く押圧してgDNAを吸収するようにした。唐辛子の毛茸と関連する分子マーカーを検定できるプライマプリミックスが添加されたPCRチューブにgDNAを吸収させたそれぞれの陶器の破片をチューブ当たり1個ずつ添加した。PCRプリミックスは、10pmolセンスプライマ(Tsca-F:AAACGCCATCATTCGTTTTC:配列番号1)0.5ul、10pmolアンチセンスプライマ(Tsca-R:CATGAAAGTTGACCCGAACA:配列番号2)0.5ul、4ulのrTaq-Mix、15ulのDWで構成され、PCR産物は94℃で3分間変性させた後(94℃/30秒、59℃/30秒、72℃/60秒)で35回増幅し、72℃/5分間反応させた後、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した。
その結果、図2Bのように、陶器の破片4、5、6ではPCR産物が増幅されることが確認できた。ゲノムDNAの増幅が最も効率よく行われた陶器の破片4の表面を電子顕微鏡で観察した結果、陶器内の孔隙が多様な大きさで分布することが確認できた(図3のA)。しかしながら、陶器の破片の表面や面積を同一に調節できない状況で陶器の破片の種類とPCR産物の増幅効率を明確に区別するのには多少困難があった。
従って、それぞれの陶器の破片が唐辛子のgDNAをある程度吸収し、これが実際にPCRに適用できるかを確認するために、葉の代わりに精製したCM334のgDNA(1ug/ul)を材料として用いた。精製したgDNAを1ulずつプラスチックペトリ皿の表面に落とした後、それぞれの陶器の破片でgDNAを吸収し、これらのPCR用鋳型として用いた。図2Cのように、1ulのCM334のgDNAを鋳型として用いた陽性対照区(PC)と同様に同一の大きさのPCR産物が全ての処理区で増幅されることが確認でき、これらの濃度には多少差があったが、これは用いた陶器の破片の大きさや表面積が均一でないことに起因することが判断された。一方、gDNAを吸収した前記陶器の破片は、PCR増幅用鋳型として使用できることを確認したが、これらを植物ウイルスの診断に活用できるかについての可能性を調べた。QIAGEN RNeasy Mini Kitを用いて陰性と陽性対照区用RNAを精製するために、ウイルスに感染していない健全なNicotiana rusticaタバコの葉(NC用)とTomato spotted wilt virus(TSWV)を人工的に感染させたNicotianarusticaタバコの葉(PC用)からRNA全体を分離し、これを逆転写反応用鋳型として用いた。TSWVに感染したタバコの葉にそれぞれの陶器の破片を乗せ、ピンVで押圧してRNA或いはウイルス粒子を吸収させ、これらのフラグメントを1個ずつ、10pmolアンチセンスプライマTSNCPR(5’-TCAAGCAAGTTCTGCGAGTT-3’:配列番号3)0.5ulが添加された逆転写反応用RT-プリミックス(reverse transcription master premix、ELPIS-Biotech、Korea)にチューブ当たり1個ずつ添加した。42℃で1時間逆転写反応を行った後、反応液1ulをPCR用鋳型として用いた。PCRプリミックスは、10pmolセンスプライマ(Tsca-F AAACGCCATCATTCGTTTTC:配列番号4)0.5ul、10pmolアンチセンスプライマ(Tsca-R CATGAAAGTTGACCCGAACA:配列番号5)0.5ul、4ulのrTaq-Mix、10ulのDWで構成された。PCR反応は94℃で3分間変性させ、(94℃/30秒、50℃/30秒、72℃/60秒)で35回増幅し、72℃/5分間反応させた後、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物(777bp)の増幅有無を確認した。図2Dのように、4番と6番陶器の破片を除いた残りの陶器の破片処理区で予想するRT-PCR産物が成功裏に増幅されることが確認できた。これは陶器の破片に吸収されたTSWV RNA或いはTSWV粒子だけでもTSWV検定が可能であることを意味し、図2Bに明示されたgDNAよりもRT-PCRでPCR産物が、より増幅が効率よく行われたのは、逆転写反応によってPCR鋳型が更に多く生成されたためであると判断された。以上の結果から陶器の破片を一定の大きさで製作し、これを生物学的分子を吸収するために用いれば、より優れた結果が得られることが判断された。
実施形態3.酸化物材質の多孔性セラミックキューブの種類による生物学的分子の吸収率の調査
表1に記載された酸化物を主成分として製造されたそれぞれの多孔性セラミックキューブの表面を電子顕微鏡(SEM)で拡大した写真を図3に示した。セラミック主成分及び製作温度によって表面と孔隙の大きさに差があるので、目的とする生物学的分子の吸収率を高めるためには、セラミックキューブの最適な孔隙の大きさ及び数を有するように製作して使用しなければならない。
Figure 2015526091
(1)CMVに感染したカプシクム・アンヌームCM334の唐辛子の葉から分離した総RNAとCM334唐辛子から分離したゲノムDNA対象
酸化物材質の多孔性セラミックキューブの種類による生物学的分子の吸収効率を調べるために、CMVに感染した唐辛子の葉から分離した総RNAとCM334の唐辛子から分離したゲノムDNAをそれぞれのセラミックキューブで吸収させた後、これをRT-PCRとPCR用鋳型として用いた。CMVはRT-PCRプリミックス(RTamp1、Biocubesystem、Korea)にセンス(5’-TACATTGAGTCGAGTCATG-3’:配列番号6)及びアンチセンス(5’-TGGAATCAGACTGGGACA-3’:配列番号7)プライマをそれぞれ25pmolの濃度で添加し、50℃/20分、94℃/10分、(94℃/30秒、55℃/30秒、72℃/60秒)35回、72℃/5分間反応させた後、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物(670bp)の増幅有無を確認した(図4A)。gDNAの場合、カプシクム・アンヌームCM334(Capsicum annuum CM334)唐辛子の葉から分離した高濃度(100ug)のgDNAを多孔性セラミックキューブでそれぞれ吸収させ、PCRチューブ当たり1個ずつ添加した。PCRプリミックスは、10pmolセンスプライマ(Tsca-F:AAACGCCATCATTCGTTTTC:配列番号8)0.5ul、10pmolアンチセンスプライマ(Tsca-R:CATGAAAGTTGACCCGAACA:配列番号9)0.5ul、4ulのrTaq-Mix、15ulのDWで構成され、PCR産物は94℃で3分間変性させた後(94℃/30秒、59℃/30秒、72℃/60秒)で35回増幅し、72℃/5分間反応させた後、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した。ウイルスRNAの場合も4Aのように、14種セラミックキューブは何れも類似する結果を示した(図4A)。反面、精製されたgDNAを用いたPCR反応の効率は、キューブの材質と製作温度によって異なって現れた(図4B)。レーン1(Al2O3、1450℃)とレーン2(Al2O3、1550℃)では増幅量に大きな差がなく、低い温度で製作されたレーン3(Fe2O3、800℃)とレーン4(Fe2O3、850℃)では増幅が殆ど行われなかったが、高温で製作したレーン5(Fe2O3、900℃)では弱く増幅された。レーン6(LTCC、650℃)は増幅されなかったが、レーン7(LTCC、750℃)とレーン8(LTCC、850℃)では強く増幅された。レーン9(PbO、1000℃)とレーン11(PbO、1250℃)は増幅量が少ないが、レーン10(PbO、1150℃)は強く増幅された。レーン12(ZnO、800℃)とレーン14(ZnO、1000℃)は殆ど増幅されなかったが、レーン13(ZnO、900℃)は弱く増幅された。以上のような結果を総合してみると、キューブ材料と製作温度によってゲノムDNAの吸収率に差があり、レーン8(LTCC、850℃)、レーン11(PbO、1250℃)、レーン14(ZnO、1000℃)のように孔隙が殆どない構造では本実験で用いたPCR条件では検出されない程度に少ない量のゲノムDNAが吸収されることが判断された。
(2)CMVに感染した唐辛子の葉と精製したCMV粒子対象
多孔性セラミックキューブの種類による生物学的分子の吸収効率を調べるために、CMVに感染した唐辛子の葉と精製したCMV粒子をそれぞれのセラミックキューブで吸収させた後、これをRT-PCRとPCR用鋳型として用いた。CMVはRT-PCRプリミックス(RTamp1、Biocubesystem、Korea)にCMV粒子対象特異的プライマセットインセンス(5’-TACATTGAGTCGAGTCATG-3’:配列番号10)及びアンチセンスプライマ(5’-TGGAATCAGACTGGGACA-3’:配列番号11)をそれぞれ20pmolの濃度で添加し、50℃/20分、94℃/10分、(94℃/30秒、55℃/30秒、72℃/60秒)35回、72℃/5分間反応させた後、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物(670bp)の増幅有無を確認した。精製したウイルスを多孔性セラミックキューブで吸収させたとき、PCR産物がより多く増幅されたが、両処理区間のPCR産物増幅の様相は類似している(図5)。
(3)多孔性セラミックキューブの製作温度及び材質による生物学的分子の吸収率
図5Aのレーン1、2は、主成分はAl2O3で同一であるが、製作温度は1450℃、1550℃であり、レーン3、4、5の主成分はFe2O3で同一であるが、製作温度は800℃、850℃、900℃でAl2O3及びFe2O3をそれぞれ1550℃及び900℃で製作した多孔性セラミックキューブを用いてDNAを分離させた場合、PCR効率が高く現れた。レーン6、7、8も主成分はLTCC(Low temperature co-fired ceramic)で同一であるが、製作温度は650℃、750℃、850℃であり、レーン6は全く増幅されていない結果を示し、レーン8が7よりも増幅がより効率よく行われることが明らかになった。
(4)多孔性セラミックキューブを用いた唐辛子DNAの増幅効率の分析
カプシクム・アンヌームsr10(Capsicum annuum sr10)唐辛子の葉上に多孔性セラミックキューブを1つ乗せ、ピンVの頭部分で押圧してそれぞれのキューブでgDNAを吸収させ、これをPCRチューブ当たり1個ずつ添加した。PCR反応液は2X PCRプリミックス(gDamp1、Biocubesystem、Korea)10ulに10pmolセンスプライマ(Primer 10-F:5’-TGGCTTATCGAAGGAGCCAT-3’:配列番号12)0.5ul、10pmolアンチセンスプライマ(Primer 10-R:5’-AGATGAAACCAAAGCCTCCA-3’:配列番号13)0.5ul、gDNAが吸収された1個のキューブ、9ulのDWを添加して準備し、陽性対照区ではキューブの代わりに精製したgDNA(20ng/ul)2ulと7ulのDWを添加して準備した。PCR産物は、94℃で3分間変性させた後、94℃/30秒、58℃/30秒、72℃/60秒で35回、72℃/5分間反応させて増幅し、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した。その結果、レーン5(Fe2O3、900℃)、レーン8(LTCC、850℃)、レーン9(PbO、1000℃)、10(PbO、1150℃)及びレーン14(ZnO、1000℃)は増幅が効率よく行われ、レーン6(LTCC、650℃)、レーン7(LTCC、750℃)及びレーン8(LTCC、850)とレーン12(ZnO、800℃)、レーン13(ZnO、900℃)及びレーン14(ZnO、1000℃)は、製作温度によって増幅効率が明確に区別された(図6)。
実施形態4.製作条件によるLTCC多孔性セラミックキューブ
(1)LTCC多孔性セラミックキューブの製作温度がPCR増幅に及ぼす影響
反復実験の結果、ZnOよりもLTCC材料で製作温度によるgDNA増幅の差は明確に現れた(図6参照)。製作温度によるgDNAの増幅効率をより綿密に調べるために、LTCC多孔性セラミックキューブ5種(30〜34)を新たに製作した。製作温度は650〜850℃で50℃間隔で製作した(30(LTCC、650℃)、31(LTCC、700℃)、32(LTCC、750℃)、33(LTCC、800℃)、34(LTCC、850℃))。この際に用いたプライマは、センスプライマ(Primer 10-F:5’-TGGCTTATCGAAGGAGCCAT-3’:配列番号12)、アンチセンスプライマ(Primer 10-R:5’-AGATGAAACCAAAGCCTCCA-3’:配列番号13)とセンスプライマ(Primer 146-F:5’-AGAAGAAAGAGGAGGCTCCA-3’:配列番号14)、アンチセンスプライマ(Primer 146-R:5’-TGGAAGCCTTTGAGGGATCT-3’:配列番号15)の2種類を用いた。PCR産物は94℃で3分間変性させた後、94℃/30秒、58℃/30秒、72℃/60秒で35回、72℃/5分間反応させて増幅し、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した(図7)。
PCR結果を示した図7を詳察すると、レーン30(LTCC、650℃)の場合、2種類のプライマとも図6のレーン6(LTCC、650℃)のようにgDNAの増幅が行われなかった。レーン31(LTCC、700℃)ではプライマ10では弱く増幅されたが、プライマ146では増幅が効率よく行われた。レーン32(LTCC、750℃)とレーン33(LTCC、800℃)ではプライマの両方で増幅が非常に効率よく行われた。反面、レーン34(LTCC、850℃)ではレーン31(LTCC、700℃)と類似する結果を示したが、これはプライマによってPCR増幅の効率が変わリ得ることを示唆するものである。以上の結果から多孔性セラミックキューブをLTCCで製作するとき、適した製作温度は750℃〜800℃であることが分析された。
(2)製作温度によるLTCC多孔性セラミックキューブの表面(A〜E)と内部(F〜J)の切断面
製作温度によるキューブの特性を調べるために、5種のLTCC多孔性セラミックキューブを製作し、これらの表面(図8A〜E)と内部(図8F〜J)の切断面、物質吸収能力及びろ過能力をSEMとTEMでそれぞれ調べた。キューブの表面(図8A〜E)と内部(図8F〜J)の切断面の製造温度が増加するほど滑らかな傾向を示した。両場合ともポアサイズはum水準ではほぼ類似し、温度が高いほどポア数が減少する傾向を示した。
(3)製作温度によるLTCC多孔性セラミックキューブの物質吸収能力とろ過能力の分析
ポア数が減少するということは、分子吸収量が少なくなるものと理解できるが、より明確な資料を得るために、製作温度が異なるLTCC多孔性セラミックキューブの物質吸収能力とろ過能力を人為的に製作した金ナノ粒子(平均直径が40nm)とポリスチレン粒子(平均サイズ直径が2um、5um、38〜45um、Beads&Micro、Korea)の混合液を用いて調べた。直径が異なる前記2種類の物質の混合液20ul当たり同一温度で製造した10個のキューブを浸漬し、マイクロピペットとフィルタペーパを用いて余液を完全に除去した。同一のチューブに滅菌水を10ul添加した後、65℃で30分間定置し、10秒間ボルテックスした後、残ったキューブの表面特性と洗浄液(washing)の粒子分布を観察した(SEMは5000倍、TEMは250倍)。
キューブの表面を5000倍で観察した結果、図9D及び9Eで容易に観察できたポアに類似する大きさの粒子(概略的な直径が1ul以内)が集中的に分布し(図9D及び9E)、33及び34キューブの表面で明確に区分された。キューブ洗浄液をTEMで観察したとき、直径が38um以上の粒子は、全ての処理区で希に観察された(資料提示せず)。これはキューブ表面に付いた混合液が完全に除去されないことから発生した結果であると判断された。一方、直径が2〜5umの粒子も全ての処理区では均等に観察され、30(LTCC、650℃)処理区では他の処理区に比べて溶出された粒子の量が遥かに多く(図9F)、他の処理区では直径が概略2umの粒子が主に観察された(図9G〜J)。DNAの増幅結果が最も良好な33(LTCC、800℃)キューブ処理区では、他の処理区に比べて2um以下の粒子が主に分布した。
図9の結果は、合成粒子が多孔性セラミックキューブの吸収力により受動的にポア中に吸い込まれて入るだけでなく、同時にポアの直径によって粒子が選択的に吸い込まれ得ることを意味するが、実際に33と34キューブの洗浄液をより高い倍率で観察したとき、溶出された粒子直径は26nmから500nm程度(図10A及び図10B)で非常に一定の大きさで分布した。これはポアサイズを一定に調節する場合、特定サイズの粒子を選択的に吸収できることを示唆するものである。
(4)キューブの表面の特性がPCR産物の増幅効率に及ぼす影響
表面の粗さとポア数が生物学的分子(ここでは、gDNA)の吸収量にどれだけ影響を与えるかを調べた。DNAの増幅結果が最も良好な33(LTCC、800℃)キューブの表面を48時間と72時間研磨し、これらの表面特性とPCRの増幅効率を比較した。
唐辛子の葉上に1つの多孔性セラミックキューブを乗せ、ピンVの頭部分で押圧してそれぞれのキューブで吸収させ、これをPCRチューブ当たり1個ずつ添加した。PCR反応液は、2X PCRプリミックス(gDamp1、Biocubesystem、Korea)10ulに10pmolセンスプライマ0.5ul、10pmolアンチセンスプライマ0.5ul、gDNAが吸収された1個のキューブ、9ulのDWを添加して準備し、陽性対照区ではキューブの代わりに精製したgDNA(20ng/ul)2ulと7ulのDWを添加して準備した。PCR産物は94℃で3分間変性させた後、94℃/30秒、58℃/30秒、72℃/60秒で35回、72℃/5分間反応させて増幅し、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した。
キューブそれぞれの表面を観察した結果、表面の粗い程度は48時間、72時間、0時間の順に増加し、ポア数は48時間処理区が他の処理区に比べて少なく観察された。これらの試料を用いてPCR用プライマ10番と146番でDNAの増幅効率を調べた結果、48時間研磨区では非研磨区に比べてPCRの増幅効率が低かったが、72時間処理区ではPCR産物の増幅効率が類似するか、多少高く現れた(図11)。
以上の結果から、製作温度はキューブ表面の粗さと表面積及びポアサイズに影響を与えることが判断された。また、製作温度によるキューブの特性変化は、生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子(ここでは、gDNA或いは核)を多孔性固体相の孔隙に吸収する段階でPCR反応に利用される鋳型と反応抑止物質の吸収量全体に影響を与えると判断できる。しかしながら、何よりも重要な特性変化は、製作温度が多孔性キューブに存在するポアの数或いは大きさ、そして表面積を調節することで、PCR阻害物質を選択的に除去するだけでなく、PCRに必要な十分な量の初期鋳型を獲得するのに多くの影響を与えるという点である。
実施形態5.本発明のLTCCキューブを用いてウイルスに複合感染したタバコの葉から分離した生物学的分子を鋳型としたマルチプレックス(multiplex)RT-PCR
CMV(Cucumber mosaic virus)とClYVV(Clover yellow vein potyvirus)をタバコ(N.benthamiana)に複合感染させてウイルスを増殖させた後、複合感染したタバコの葉上に多孔性セラミックキューブ(33、LTCC、800℃)を1つ乗せ、ピンVの頭部分で押圧してキューブで生物学的分子(ウイルス粒子又はウイルスintermidiate form)を吸収させた。鋳型が吸収されたキューブをPCRチューブ当たり1個ずつ添加し、RT-PCR反応液を分注した。各ウイルスを単独で検出する場合、RT-PCR反応液はRT-PCRプリミックス(RTamp1、Biocubesystem、Korea)に10pmolセンスプライマ1ul、10pmolアンチセンスプライマ1ul、鋳型が吸収された1個のキューブ、18ulのDWを添加して準備した。マルチプレックスRT-PCRでは該当ウイルスのプライマを前記のように添加した後、6ulのDWを添加して準備した。PCR産物は94℃で3分間変性させた後、52℃/20分、94℃/30秒、68℃/30秒、72℃/60秒で35回、72℃/5分間反応させて増幅し、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した。RT-PCRに用いたプライマはCMVの場合、DPU1センスプライマ(5’-CGTCGTGGTTCCCGCTCCG-3’:配列番号16)とDPd2アンチセンスプライマ(5’-AGCGCGCATCGCCGAAAGAT-3’:配列番号17)を用い、ClYVVの場合、2Fセンスプライマ(5’-TAAGAGAGGGGCACAGTGGA-3’:配列番号18)と2Rアンチセンスプライマ(5’-GCAACAGCACGGGTAACA-3’:配列番号19)を用いた。図12の結果により、これは多孔性セラミックキューブに吸収された鋳型として現在の反応液でマルチプレックスRT-PCRが十分に可能であることを意味した。
実施形態6.本発明のLTCCキューブを用いて大腸菌を対象にBACプラスミドの増幅
多孔性セラミックキューブは、吸収能力と共にろ過効果があると分析されたが、これを細菌培養液をキューブに吸収させ、これを鋳型として用いたとき、PCRが成功裏に行われるかによって確認した。BACコロニーを滅菌された楊枝で大腸菌培養用液体バッチ5mlに接種し、陽性対照区で15時間培養した大腸菌を、増殖液1ul、2ul、3ul、4ulを鋳型として用いた。ラップを実験台上に扁平に敷き、ラップ上に大腸菌培養液を10ulずつ分注した後、多孔性セラミックキューブ(34、LTCC、850℃)を1つ、2つ、3つ、4つそれぞれ入れて大腸菌を吸収させた。ピンVで大腸菌が吸収されたキューブを取り上げ、ピンVに付いた余液をティッシュで除去した後、それぞれのキューブをPCRチューブに入れ、PCR反応液を添加した。PCR反応液は、2X PCRプリミックス(gDamp1、Biocubesystem、Korea)10ulに10pmolセンスプライマ(Primer:5’-GTCAAATCTGAGGACGCTATGTCT-3’:配列番号20)1ul、10pmolアンチセンスプライマ(Primer:5’-CACTATAGAGAACTAGGTATGTCGTTG-3’:配列番号21)1ul、鋳型が吸収された1〜4個のキューブは、95℃で3分間変性させた後、95℃/30秒、58℃/30秒、72℃/60秒で30回、72℃/10分間反応させて増幅し、EtBrを含む1%のアガロースゲル相で電気泳動して目的PCR産物の増幅有無を確認した(図13)。培養液を直接PCR鋳型として用いたとき、添加した鋳型の量によってPCR増幅産物量が比例的に増加しなかった。反面、培養液が吸収された多孔性セラミックキューブ処理区ではPCR増幅産物の量が一定であった。これは1個の多孔性セラミックキューブに吸収された鋳型だけでも現在の反応液でPCR増幅が十分に発生したことを意味した。従って、細菌を鋳型とするPCR増幅にも多孔性セラミックキューブが成功裏に利用され得ることを意味した。
実施形態7.生物学的分子を吸収させるために利用可能な多孔性セラミックの形態
本発明では目的に応じて生物学的試料から生物学的分子を効率的に吸収させるために、図14のような構造が利用可能である。基本構造として孔隙のある正六面体、円柱、球又は直六面体が可能であり(図14A)、吸収力を高めるために内部に大きな孔隙を含む形態が可能である(図14B)。図14Aの構造では単に表面孔隙に遺伝体を選択的に吸収するが、図14Bの場合は、図14Aよりも吸収率を高めて吸収する遺伝体の量を多くする構造である。これはホール外壁の孔隙サイズが一定にならなければならず、ホールの機能は吸収力を高めると同時に、PCRプライマを予め入れて置いてPCR段階を短縮できる。これは後で初期鋳型の量を多く必要とするゲノムDNA用PCRに適している。
また、図14Cの中間及び右側に示した構造は、生物学的分子を吸収させた後、溝がある右側部位に少しだけ力を加えてこの部分が離脱してPCRチューブに容易に入るようにしたものであるが、キューブの大きさがあまりにも小さいため、実際の製品を生産する際に利用できる構造として四角形の場合、棒の先端側1mm3程度で容易に離脱し得るように溝部分を一部切断したものであり、棒の頭部分は取っ手用として製作したプラスチック棒が挟まれる部位である。図14Dの終端が鋭い形状を有する構造は、種子や樹木を対象とする場合、刺しやすくするための構造であるが、棒が同一材質で構成されているとき、棒全体に遺伝体が流入するおそれがあるため、棒部分の大きさだけ吸収力を高め、PCRチューブに入る先端部に遺伝体が集まるようにするために材料を異にして設計が可能であり、汚染防止及び吸収力の増加に非常に効果的である。

Claims (18)

  1. 生物学的試料に多孔性固体相を接触させて前記生物学的試料内に存在する生物学的分子を前記多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階を含む、
    前記生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離する方法。
  2. 前記生物学的試料は、動物、植物、細菌又はカビ由来であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記生物学的分子は、DNA、RNA、dsRNA、microRNA、ウイロイド(viroid)、ウイルス、細菌、カビ又は微細藻類であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記核酸増幅反応は、cDNAの合成、PCR(Polymerase Chain Reaction)、マルチプレックス(multiplex)PCR又はRT-PCR(Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記多孔性固体相は、炭化セルロース類又は紙を粒子形態で丸めたもの、天然又は合成ゼオライト、ポリスチレン(polystylene)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリプロピレン(polyprophylene)、多孔性金属粒子、多孔性ゴム、ガラス繊維を粒子形態で丸めた細工性ガラス、石灰、貝殻、陶器の切片及び酸化物材質のセラミックからなる群より選択される1つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記酸化物材質のセラミックの主成分は、Al2O3、Fe2O3、LTCC(Low temperature co-fired ceramic)、PbO又はZnOであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記多孔性固体相は、正六面体、直六面体、球、円柱、棒状(bar type)、棒の片方の末端に溝がある棒状又は先端が尖っている棒状であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. (a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
    (b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階と
    を含む生物学的試料で標的配列を増幅する方法。
  9. 前記核酸増幅反応は、PCR(Polymerase Chain Reaction)であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. (a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
    (b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相に逆転写酵素(Reverse Transcriptase)を添加して逆転写酵素反応を行う段階と、
    (c)前記逆転写酵素反応物を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階と
    を含む生物学的試料で標的配列を増幅する方法。
  11. (a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
    (b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階と、
    (c)前記増幅産物を検出する段階と
    を含む、生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法。
  12. (a)生物学的試料に多孔性固体相を接触させて生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に吸収させる段階と、
    (b)前記(a)段階の生物学的分子を吸収させた多孔性固体相に逆転写酵素(Reverse Transcriptase)を添加して逆転写酵素反応を行う段階と、
    (c)前記逆転写酵素反応物を核酸増幅反応のための鋳型として添加し、標的プライマセットを用いて増幅反応を行って標的配列を増幅する段階と、
    (d)前記増幅産物を検出する段階と
    を含む、生物学的試料内で標的配列の存否を迅速に確認する方法。
  13. 生物学的試料内に存在する生物学的分子を多孔性固体相の孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相と、標的プライマセットと、増幅反応を行うための試薬を含む、生物学的試料内で標的配列を増幅するための核酸増幅反応用キット。
  14. 前記増幅反応を行うための試薬は、逆転写酵素、DNA重合酵素、dNTPs及び緩衝溶液を含むことを特徴とする請求項13に記載のキット。
  15. 前記多孔性固体相は、炭化セルロース類、紙を粒子形態で丸めたもの、天然又は合成ゼオライト、ポリスチレン(polystylene)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリプロピレン(polyprophylene)、多孔性金属粒子、多孔性ゴム、ガラス繊維を粒子形態で丸めた細工性ガラス、石灰、貝殻、陶器の切片及び酸化物材質のセラミックからなる群より選択される1つ以上であることを特徴とする請求項13に記載のキット。
  16. 生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するためのキット。
  17. 生物学的試料内に存在する生物学的分子を孔隙に迅速に吸収させることができる多孔性固体相を含む、生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための組成物。
  18. 前記多孔性固体相は、炭化セルロース類、紙を粒子形態で丸めたもの、天然又は合成ゼオライト、ポリスチレン(polystylene)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリプロピレン(polyprophylene)、多孔性金属粒子、多孔性ゴム、ガラス繊維を粒子形態で丸めた細工性ガラス、石灰、貝殻、陶器の切片及び酸化物材質のセラミックからなる群より選択される1つ以上であることを特徴とする請求項17に記載の組成物。
JP2015528395A 2012-08-28 2013-08-20 生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための多孔性固体相及びその用途 Active JP6170154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120094046 2012-08-28
KR10-2012-0094046 2012-08-28
PCT/KR2013/007469 WO2014035090A1 (ko) 2012-08-28 2013-08-20 생물학적 시료로부터 핵산 증폭 반응용 생물학적 분자를 신속하게 분리하기 위한 다공성 고체상 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526091A true JP2015526091A (ja) 2015-09-10
JP6170154B2 JP6170154B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50183848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528395A Active JP6170154B2 (ja) 2012-08-28 2013-08-20 生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための多孔性固体相及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150252356A1 (ja)
EP (1) EP2891716B1 (ja)
JP (1) JP6170154B2 (ja)
KR (1) KR101365737B1 (ja)
CN (1) CN104583397B (ja)
WO (1) WO2014035090A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201411624D0 (en) 2014-06-30 2014-08-13 Ge Healthcare Uk Ltd Spatial molecular profiling of solid biological masses and profile storage
KR102117833B1 (ko) 2019-01-04 2020-06-02 남장희 생물시료로부터 유전물질을 신속하게 분리하는 핵산 흡착 물질을 포함하는 조성물 및 그를 이용하여 생물시료로부터 유전물질을 신속하게 분리하는 방법
KR20200086007A (ko) 2019-01-08 2020-07-16 남장희 지르코니아를 이용하여 생물시료로부터 표적서열을 증폭하는 방법
KR20200086006A (ko) 2019-01-08 2020-07-16 남장희 RAPD(random amplified polymorphic DNA)를 이용하여 생물시료로부터 표적서열을 증폭하는 방법
KR20200086005A (ko) 2019-01-08 2020-07-16 남장희 지르코니아를 이용하여 생물시료 내에서 표적 서열의 존재 여부를 신속하게 확인하는 방법
KR102562639B1 (ko) 2021-04-29 2023-08-02 주식회사 한국과학 Pcr 진단용 시료 채취 진단 방법 및 이를 실행하기 위한 pcr 진단용 시료 채취 도구
KR102597565B1 (ko) * 2021-05-03 2023-11-06 성균관대학교산학협력단 Pcr 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257887A (ja) * 1996-09-30 1998-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 遺伝子解析装置および方法
JP2003507049A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 プロメガ コーポレイション Dnaの同時単離及び定量化
JP2004201607A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Asahi Kasei Corp 核酸吸着固相体上でのlamp反応
WO2005078088A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Gl Sciences Incorporated Dnaなどの分離精製機構
JP2006223309A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Infineon Technologies Ag 化学的な増幅反応のためのマクロ多孔質支持体及びその利用
JP2007325562A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 核酸抽出法
JP2008212031A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Hitachi High-Technologies Corp 核酸回収方法及び核酸回収装置
JP2009513948A (ja) * 2005-09-16 2009-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 検体検出のための比色バイオバーコード増幅アッセイ
WO2009060847A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha 核酸増幅用サンプルの調製方法及び調製キット
JP2009540868A (ja) * 2006-06-15 2009-11-26 ストラタジーン カリフォルニア 生体分子を試料から単離するシステム
JP2010507384A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ キナーゼ阻害剤のプロファイリング方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3639949A1 (de) 1986-11-22 1988-06-09 Diagen Inst Molekularbio Verfahren zur trennung von langkettigen nukleinsaeuren
US4923978A (en) 1987-12-28 1990-05-08 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for purifying nucleic acids
GB9003253D0 (en) 1990-02-13 1990-04-11 Amersham Int Plc Precipitating polymers
CA2067711C (en) 1991-05-03 2000-08-08 Daniel Lee Woodard Solid phase extraction purification of dna
GB9323305D0 (en) 1993-11-11 1994-01-05 Medinnova Sf Isoaltion of nucleic acid
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
US5783686A (en) 1995-09-15 1998-07-21 Beckman Instruments, Inc. Method for purifying nucleic acids from heterogenous mixtures
KR20010032806A (ko) 1997-12-06 2001-04-25 매튜 존 베이커 핵산 분리방법
DE19856064C2 (de) * 1998-12-04 2000-11-30 Invitek Gmbh Universelles Verfahren zur Isolierung von DNA aus beliebigen Ausgangsmaterialien
DE69938976D1 (de) * 1999-03-11 2008-08-07 Whatman Inc Festmedium sowie verfahren zur speicherung und schnellen aufreinigung von nukleinsäuren
AU772755B2 (en) * 1999-10-18 2004-05-06 Ferx Incorporated Magnetic targeted carrier composed of iron and porous materials for the targeted delivery of biologically active agents
US20040161741A1 (en) * 2001-06-30 2004-08-19 Elazar Rabani Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification
CN1580283A (zh) 2003-08-13 2005-02-16 清华大学 一种检测核酸分子的方法
CA2482097C (en) * 2003-10-13 2012-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for isolating nucleic acids
US20070148649A1 (en) * 2003-10-21 2007-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cartridge for nucleic acid separation and purification and method for producing the same
US20050176588A1 (en) 2003-12-22 2005-08-11 The Boc Group, Inc. Oxygen sorbent compositions and methods of using same
WO2005116081A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Genvault Corporation Stable protein storage and stable nucleic acid storage in recoverable form
US7993738B2 (en) * 2004-11-30 2011-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Modified porous materials and method of forming the same
JP4568614B2 (ja) * 2005-02-04 2010-10-27 富士フイルム株式会社 核酸の分離精製方法
WO2007069301A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Japan Tobacco Inc. 粉体を用いて形質転換効率を向上させる方法
JP2010233579A (ja) * 2010-06-17 2010-10-21 Gl Sciences Inc Dnaなどの分離精製機構
EP2699903B1 (en) * 2011-04-20 2018-07-18 Life Technologies Corporation Methods, compositions and systems for sample deposition

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257887A (ja) * 1996-09-30 1998-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 遺伝子解析装置および方法
JP2003507049A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 プロメガ コーポレイション Dnaの同時単離及び定量化
JP2004201607A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Asahi Kasei Corp 核酸吸着固相体上でのlamp反応
WO2005078088A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Gl Sciences Incorporated Dnaなどの分離精製機構
JP2006223309A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Infineon Technologies Ag 化学的な増幅反応のためのマクロ多孔質支持体及びその利用
JP2009513948A (ja) * 2005-09-16 2009-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 検体検出のための比色バイオバーコード増幅アッセイ
JP2007325562A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 核酸抽出法
JP2009540868A (ja) * 2006-06-15 2009-11-26 ストラタジーン カリフォルニア 生体分子を試料から単離するシステム
JP2010507384A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ キナーゼ阻害剤のプロファイリング方法
JP2008212031A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Hitachi High-Technologies Corp 核酸回収方法及び核酸回収装置
WO2009060847A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha 核酸増幅用サンプルの調製方法及び調製キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6170154B2 (ja) 2017-07-26
CN104583397B (zh) 2018-05-25
US20180282717A1 (en) 2018-10-04
EP2891716A1 (en) 2015-07-08
US20150252356A1 (en) 2015-09-10
CN104583397A (zh) 2015-04-29
US10837010B2 (en) 2020-11-17
EP2891716B1 (en) 2018-03-28
WO2014035090A1 (ko) 2014-03-06
EP2891716A4 (en) 2016-04-27
KR101365737B1 (ko) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170154B2 (ja) 生物学的試料から核酸増幅反応用生物学的分子を迅速に分離するための多孔性固体相及びその用途
CN106498040B (zh) 一种分子标记微珠及基于该分子标记微珠的高通量单细胞测序方法
Connell et al. A high through-put procedure for capturing microsatellites from complex plant genomes
US11884921B2 (en) Signal boost cascade assay
KR101804120B1 (ko) 알로에 베라, 알로에 사포나리아 및 알로에 생장의 엽록체 게놈 및 핵 리보솜 dna 서열의 완전 해독 기반 종 식별 마커와 프라이머 세트 및 이의 용도
Vrána et al. Flow analysis and sorting of plant chromosomes
US20040126796A1 (en) Extraction of DNA from biological samples
US20120171728A1 (en) Process for amplifying dna using tetratethylene glycol, kit of parts therefor and use thereof
EP1007730A1 (en) METHODS FOR IDENTIFICATION AND ISOLATION OF SPECIFIC NUCLEOTIDE SEQUENCES IN cDNA AND GENOMIC DNA
JP7030857B2 (ja) モジュラー核酸アダプター
TW201321519A (zh) 檢測病毒在待測樣本中整合方式的探針及其製備方法和應用
JP2010523094A (ja) 生体分子の精製方法
CN107365766B (zh) 机械破碎法提取霉菌孢子rna的方法
CN107683335A (zh) 用于核酸分离的自动化方法
KR101426466B1 (ko) 고려인삼 엽록체 지놈 완전 해독기반 품종 및 종 간 구별 마커와 프라이머 세트 및 이를 포함하는 키트
US20210155972A1 (en) Targeted rare allele crispr enrichment
KR100673071B1 (ko) 파이로시퀀싱법을 이용한 녹용의 종간 유전자 감별 키트
Riol et al. Optimized lymphocyte protein extraction performed simultaneously with DNA and RNA isolation: application to the study of factors affecting DNA, RNA, and protein recovery from lymphocytes of the oldest individuals
KR101354041B1 (ko) PepMoV 저항성 고추 품종을 선별하기 위한 프라이머 세트, 방법 및 키트
KR101687008B1 (ko) 복숭아 황반 클로스테로바이러스 검출용 프라이머 세트 및 이의 용도
Tabanifar et al. An efficient method for DNA extraction from paraffin wax embedded tissues for PCR amplification of human and viral DNA
CN116463398B (zh) 一种与鸡核糖体rna结合的特异性探针组及应用
US20050234654A1 (en) Detection of evolutionary bottlenecking by dna sequencing as a method to discover genes of value
KR101500686B1 (ko) 적은 수의 세포에서 증폭가능한 dna를 얻기 위한 추출 방법 및 그 조성물
CN115175985A (zh) 从未经处理的生物样本中提取单链dna和rna并测序的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250