JP2015522961A - 大容量ワイヤレス通信のシステムと方法 - Google Patents

大容量ワイヤレス通信のシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522961A
JP2015522961A JP2015509447A JP2015509447A JP2015522961A JP 2015522961 A JP2015522961 A JP 2015522961A JP 2015509447 A JP2015509447 A JP 2015509447A JP 2015509447 A JP2015509447 A JP 2015509447A JP 2015522961 A JP2015522961 A JP 2015522961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital
rfu
signal information
radio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015509447A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラン,ステファヌ
ベロー,ローラン
ビタール,クリスティアン
ブゥクール,タリク
エルサイード,ジャワド
プリュムコック,ジャン−クリストフ
ロラン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Blink
Original Assignee
E Blink
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Blink filed Critical E Blink
Publication of JP2015522961A publication Critical patent/JP2015522961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2863Arrangements for combining access network resources elements, e.g. channel bonding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2878Access multiplexer, e.g. DSLAM
    • H04L12/2879Access multiplexer, e.g. DSLAM characterised by the network type on the uplink side, i.e. towards the service provider network
    • H04L12/2885Arrangements interfacing with optical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0247Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on conditions of the access network or the infrastructure network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレスネットワークセグメントを介して情報を効率的に送信するシステムと方法が提供される。例示的方法(600)には、送信機を介してデジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離するステップ(605)と、ワイヤレスネットワークセグメントを介して一般情報を第1の通信チャネルにより送信機から受信機に送信するステップ(620)と、ワイヤレスネットワークセグメントを介して無線信号情報を第2の通信チャネルにより送信機から受信機に送信するステップ(615)と、を含む。【選択図】図6

Description

本発明は、大容量ワイヤレス通信の方法とシステムに係り、一般的には、デジタルフロントホール(fronthaul)データを無線信号情報と一般情報に分離することによって、ワイヤレスネットワークセグメントを介してデータを効率的に送信する大容量ワイヤレス通信の方法とシステムに関する。
有線ネットワークを介してデータを送信する場合には、ファイバ回路網を使用する場合のように、大容量高速度データ送信が可能となる。残念なことに、有線ネットワークにおいては地理的広がりに限界があると言える。ワイヤレスネットワークは有線ネットワークを使用できない場所へのデータ送信を可能とする。ワイヤレスネットワークは帯域幅が制限されており、現在のところ有線ネットワークにより可能となっている程度のデータ送信の容量と速度を提供していない。
本発明の目的は、ワイヤレスネットワークセグメントを介してデータを効率的に送信する大容量ワイヤレス通信の方法とシステムを提供することにある。
いくつかの実施形態によれば、本発明は、ワイヤレスネットワークセグメントを介して情報を効率的に送信する方法に関する。本方法は以下のステップを含む。(a)送信機を介して,デジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離するステップ、(b)前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記一般情報を第1の通信チャネルにより前記送信機から受信機に送信するステップ、(c)前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記無線信号情報を第2の通信チャネルにより前記送信機から前記受信機に送信するステップ。
いくつかの実施形態によれば、本発明は、大容量ワイヤレス通信システムに関する。本システムは無線周波数ユニット(RFU)と通信可能に結合されたベースバンドユニット(BBU)を含み、前記BBUと前記RFUの中の少なくとも一つは、デジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離し、ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記一般情報を第1の通信チャネルにより送信し、前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して無線信号情報を第2の通信チャネルにより送信するように、構成される。
いくつかの実施形態によれば、本発明は、ワイヤレスネットワークセグメントを介して効率的に送信するために、情報を変換する方法に関する。本方法には以下のステップが含まれる。(a)送信機を介して,デジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離するステップ、(b)無線信号情報を複数の無線周波数キャリア信号に変換するステップ、(c)一般情報をデジタル的に変調するステップ。
本発明によればデジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離して各々、第1、第2の通信チャネルによりワイヤレスネットワークセグメントを介して送信するので、データを効率的に送信できる。
添付の図面によって本発明の特定の実施の形態を説明する。当然のことながら、これらの図面は必ずしも正確な縮尺通りでなく、本発明を理解するために必要ではない詳細な説明、あるいは他の細かな部分を理解困難にするような詳細な説明は省略されうる。当然のことながら、本発明は本明細書で説明される特定の実施形態に必ずしも限定されない。
は本発明による情報送信方法を実施するための基地局構造の概略図である。 は図1の基地局の2つのユニット間での情報の送信を示す概略図である。 は図1の基地局の2つのユニット間での情報の送信を示す概略図である。 は送信機レベルにおける本発明による情報送信の概略図である。 は受信機レベルにおける本発明による情報送信の概略図である。 は情報送信の例示的方法を示すフローチャートである。 は情報送信の例示的方法を示すフローチャートである。 は本発明による実施形態を実行するために使用されうる例示的なコンピュータシステムを示す。 は本発明によるフロントホールモジュールの例示的な機能的実行状態を示す。 は本発明によって構成された別の例示的なフロントホールモジュールを示す。
本発明は多くの異なる形態による実施形態を可能とするが、図により示され、本明細書に詳細に記載されるいくつかの特定の実施形態において、当然のことながら本開示は、本発明の原理の例示と考えられるべきであり、本発明はここに示された実施例に限定されない。
当然のことながら、本明細書に記載の、同様の又は類似の要素及び/又は構成部分は図面では同様の参照番号が付されうる。さらに当然のことながら、いくつかの図は本発明の単なる概略図である。そのため、明確に図示するために、いくつかの構成部分は実際の縮尺を正確に反映していない。
一般的には、本発明は、例えば基地局(“BS”)のようなワイヤレスネットワークアセンブリ内において、1つ以上のベースバンドユニット(“BBU”)と1つ以上の無線周波数ユニット(“RFU”)の間の大容量ワイヤレス通信を提供できる。BBUとRFUは、双方向性トランスポートインタフェースを通して、相互にデジタル方式で通信する。基地局(BS)に関連付けられたアンテナによって送受信されうるキャリアデータを表す信号(以下、無線周波数キャリア信号という)は、同相/直交(in_phase/in_quadrature)を表す“I/Q”として知られるフォーマットで送られる。キャリアデータを表さない他の情報もまたBBUとRFUの間で通信されうる。これらの2種類の情報は一般的にはデジタルフロントホールデータに多重化される。場合によっては本明細書記載の方法により実行されるシステムはI/Qコード化されたキャリアデータを直接、RFキャリアとして(即ち、アナログフォーマットで)出力することもあるが、そのようなシステムが、本信号をアナログデータとして出力する前に本データがI/Q量子化データとしてデジタル的にコード化される内部インタフェースを具備することを、当業者ならば認識されよう。
より具体的には、BBUとRFUは何らかのインタフェース(例えば、標準化され且つ承認されたオープンプロトコル、専用(proprietary)プロトコル、又はそれらの組合せ)を使用して通信可能に結合され得る。ある実施形態においては、BBUとRFUの間で使用されるプロトコルは光ファイバ又は他のタイプの有線結合によってBBUとRFUとの間のデジタルフロントホールデータの双方向通信を促進する。ある実施形態においては、“I/Q”データ以外の様々な種類の情報、例えば制御、コマンド、同期、及びその他のデータを含む(これらに限定されない)一般情報を伝送するために時分割多重化方式が使用される。一方、無線信号情報(“無線信号”、“無線情報”、“無線周波数情報”、“トラフィックデータ”、“I/Q無線信号(情報)”、又は“I/Qデータ”、ともいう)は、無線周波数キャリア信号の形に変換されて、基地局に関連付けられた様々なアンテナによって送受信される。
これらのプロトコルは本質的に完全にデジタルであり得、それらのスループットはおよそ、600Mbps(megabits/s)以上、10Gbps(gigabits/s)以下の範囲となり得る。これらのプロトコルの構造は一般的には、一般情報を表す一定量のワードとI/Qデータを表す一定量のワードを含む。場合によっては、一般情報を表すワードの量はI/Qデータを表すワードの量より少ない。
通常、I/Qデータと一般情報の両方を伝送するために、I/Qデータ(例えば無線信号情報)は全体としてデジタル形式で送信される。デジタルストリーム及び/又は多重送信は、そのスループット率を徐々に増加させるように、システムによって取り扱われている。例えば現在、およそ数十gigabits/s程度のデジタルストリームが、例えば3G/4G、LTE(Long Term Evolution)、LTE−Advancedのような無線アクセステクノロジのI/Qデータに対応して送信される。
その殆ど無限の容量のため、光ファイバメディアがI/Qデータを送信するために使用され得る。別のソリューションでは、デジタルI/Qデータ及び/又は一般データを、ワイヤレスネットワークを使用して送信することが意図される。1つのソリューションでは無線電波を使用することが意図される。このソリューションではその全体構造(例えばI/Qデータ及び一般データの両方)を伝送するために大きなスループット率が必要とされ、そのため相当に大きな帯域幅の利用又は巧妙な変調が必要となり得る。これらの代表的な方法は欧州特許第1534027号明細書により詳しく記載されている。もう1つのソリューションは米国特許出願公開第2003−027597号明細書に記載されているように光波の利用を意図する。これら2つのワイヤレスシステムは共に、BBUモジュールをRFU無線通信に接続するためのデジタルソリューションを提案しているが、これらのシステムは、これらのシステムが必要とするスループット(例えばフロントホール)が非常に大きなものとなるという事実(これに限られない)を含む欠点を有する。
本発明の有利な効果として、本発明は、年時とともに絶えず発展し増大するI/Qデータの完全な送信を確実なものとしながら、BBUとRFUの間のスループットの大きさを相当に減少させることを実現するように、ワイヤレスシステムを利用した情報の送信を可能とする。本発明のこうした利点、またその他の利点は、以下において図面を参照しながらより詳しく説明される。
まず、本発明のいくつかの態様を実施するための例示的な構成を示す図1を参照する。基地局(BS)1はコアネットワーク(CN)と通信可能に結合されて、デジタルフロントホールデータを送受信するベースバンドユニット(BBU)2を含むものとして示される。CNは、公共電話(PSTN)又はデータネットワークとの通信可能な結合を管理する。BBU(2)は、デジタルフロントホールデータの送受信を可能にする何れかの好適なパス又はチャネルを介して、BBU接続ユニット5と通信可能に結合される。
BS(1)はまた、例えば無線周波数ユニット(RFU)3a及び3bのような一連の無線周波数ユニット3を含む。この例では、2つのRFUが存在している。1つの例では、RFU(3a)は、アナログ又は混合アナログ伝送とデジタル伝送を可能としうるミックス通信チャネル9によって、RFU結合モジュール6aと通信可能に結合される。
別の例においては、RFU(3b)は、デジタル通信チャネル22によってRFU結合モジュール6bと通信可能に結合される。ある実施形態においては、RFU(3a)は第1の通信パス10aによってアンテナ4aに通信可能に結合され、RFU(3b)は、第2の通信パス10bによってアンテナ4bに通信可能に結合される。BBU結合モジュール5は、“ワイヤレスネットワークセグメント”とも称されるワイヤレス通信チャネル7a又は7bを介して、全てのRFU結合モジュール6a及び6bとさらに通信を行なう。
図1、図2、図4、図5は、図1のシステムを使用して情報を送信するための例示的なシステムと方法を示す一群の図面である。いくつかの実施形態によれば、BBU(2)はコアネットワークCNと、本願の開示に関連する分野の当業者において知られる方法により通信可能に結合される。
BBU(2)はBBU結合ユニット5を使用してRFU(3a)又はRFU(3b)のうち少なくとも1つと通信し、BBU(2)は、デジタル通信チャネル8を介してBBU結合ユニット5に通信可能に結合されている。BBU結合ユニット5とBBU(2)は別々のデバイスとして示されているが、ある場合においては、BBU結合ユニット5とBBU(2)は同一のデバイス内に統合(集積)される。
ある実施形態においては、デジタルフロントホールデータのデジタルプロトコルフレーム80は、デジタル通信チャネル8を使用しBBU結合ユニット5を介して、BBU(2)とRFU(3)の間で送受信される。注目すべきことは、デジタルプロトコルフレーム80は、2つのタイプの情報に関連する一連のワード、即ち、(a)一般情報に対応するワード及び(b)“I/Q”無線信号情報に対応するワード、を含むことである。本方法はデジタルフロントホールデータに含まれる情報の基本的な2つのタイプを区別するために“ワード”の使用が意図されているが、本システムは本発明に合わせて使用可能な他の何れかの区別化のための用語を使用して、情報のタイプを区別するよう構成される。
一般的には、情報を送信する方法は、デジタルフロントホールデータをI/Qデータと一般データを含む2つの基本的なデータタイプに分離することを含む。ある場合には、デジタルフロントホールデータを分離することは、デジタルプロトコルフレーム80を評価することによってデジタルフロントホールデータを逆多重化することを含む。
別の方法においては、情報を送信する方法は、アナログRF信号と一般データに分離し、2つの異なるチャネルで送信することを含む。
デジタルプロトコルフレームは、それぞれのデジタルプロトコルフレーム80において、一般情報に関連するワードとI/Q無線信号に関連するワードとを区別するために評価される。
詳細には、デジタルプロトコルフレーム80に含まれるデータは、BBU結合モジュール5の逆多重化モジュール51において逆多重化される。BBU結合モジュール5は、次いで、アンテナ50を使用し、ワイヤレス通信チャネル7を介して逆多重化された情報タイプを送信する。さらに具体的には、デジタルプロトコルフレーム80は、一般情報と無線周波数情報(=無線信号情報)に分離される。
一般情報は逆多重化モジュール51によってプロトコルフレーム80から抽出された後、第1の通信チャネルをなすデジタル変調モジュール52によって、デジタル変調された一般情報75として発信される。一方、無線周波数情報は逆多重化モジュール51によってプロトコルフレーム80から抽出された後、第2の通信チャネルをなす変換モジュール53によって、さらにキャリアイメージとも称される無線周波数キャリア信号71乃至74を構成するべき情報に分割され、適宜に変換されて無線周波数キャリア信号71乃至74として発信される。
一般情報に関連するワードは、デジタル変調を使用しワイヤレス通信チャネル7を通じて送信される。I/Q無線信号(=無線信号情報)に関して注目すべきは、I/Q無線信号は結局のところ基地局1に関連付けられたアンテナ4による送信又は受信のためのキャリア(の特性)を表すことである。基地局1は、移動電話と、BS(1)、即ち、基地局1自身のアンテナ4(4a、4bで例示)との間の通信を可能とする、無線アクセスインタフェースによって必要とされる適切な技術(無線アクセス技術、あるいは“RAT”)を用いて、I/Q無線信号を処理する。
次いで、BBU結合モジュール5は、I/Q無線信号に関連するワードを一連の無線周波数キャリア信号に分割するように構成される。デジタルプロトコルフレーム80に含まれるI/Q無線信号に属する情報はワイヤレス通信チャネル7を通じてBBU結合モジュール5によって無線周波数キャリア信号71,72,73,74として送信される。
当然のことながら、ワイヤレス通信チャネル7によって使用されるI/Q無線信号の送信は、キャリアのための1つ以上のRFU(3)と前記RATによって実施され、RFU(3)と関連付けられたアンテナ4によって送受信されるのと類似の無線アクセス技術に基づく。例えば、I/Q無線信号を送信するために使用される無線技術は、ワイヤレス媒体のさまざまなパフォーマンス特性に関して、ワイヤレス通信チャネル7によるデータ送信の効率を高めうる。これらのパフォーマンス特性には、見通し内伝搬(line of sight propagation)、ポイント・ツー・ポイント・トポロジ(point−to−point topology)、下部干渉(lower interference)などが含まれるが、これに限られない。
I/Q無線信号に関連するワードは、例えばフィルタリング、デジタルアップコンバージョン(digital up conversion)“DUC”、I/Qミキシング、ミキシング、デジタル/アナログ変換などの当業者において知られた技術を使用して無線周波数キャリア信号71,72,73,74に変換される。
有利には、無線周波数キャリア信号の形態でI/Q無線信号を送信することは、アンテナ4によって送受信されるI/Q無線信号の品位(integrity)、キャリア“イメージ”、RATが、ワイヤレス通信チャネル7の全体パフォーマンスに関して十分に維持されるので、BS(1)のオペレータのRATによって提案されるスループット率において透明となりうる。ある場合には、無線周波数キャリアの形態でI/Q無線信号を送信することは、不透明な様態で遂行されうる。
さらに、ワイヤレス通信チャネル7に必要な帯域幅は、RFU(3)に関連付けられたアンテナ4を用いる送受信に関連付けられたRATによって定義され得る。
最終的結果として、それぞれのデジタルプロトコルフレーム80のための一連の無線周波数キャリア信号71,72,73,74はワイヤレス通信チャネル7を通じて送信され、1つ以上のデジタル変調が一般情報プロトコル要素を送信するために使用される。一連の無線周波数キャリア信号71,72,73,74とデジタル変調された一般情報75は、次いで、アンテナ60を使用したRFU結合モジュール6によって受信される。
次に、RFU結合ユニット6bは、前に分離されたデータ(I/Q無線信号と一般情報)からデジタルフロントホールデータを再集合させる。情報を送信するための例示的な方法は、さらに、一連の無線周波数キャリア信号71,72,73,74をI/Q無線信号情報を表す一連のワードに変換することを含む。再度、フィルタリング、デジタルダウンコンバージョン(digital down conversion)“DDC”、I/Qミキシング、ミキシング、デジタル/アナログ変換などの当業者において知られた技術が使用される。デジタル変調された一般情報75が、予め確立されたプロトコルに従ってRFU(3b)によって使用される。
より具体的には、この方法は、一連の無線周波数キャリア信号71,72,73,74を、I/Q無線信号の内容を表す一連のワードに変換ユニット63により変換することと、デジタル変調された一般情報75を復調器61により一般情報を表すワードに復調することを含む。一連のワードは、前に逆多重化されたデジタルプロトコルフレーム80に対応するデジタルプロトコルフレーム220を再現するためにマルチプレクサ62においてワードを再集合させることにより多重化される。デジタルプロトコルフレーム220は次いでデジタル通信チャネル22を通じてRFU(3b)に送信される。デジタル通信チャネル22は、デジタルデータ及び/又はアナログデータの送信を可能とする。
デジタルプロトコルフレーム220の適切な再構築を確実なものとするために、同期情報がBBU結合モジュール5とRFU結合モジュール6bの間で送信され、デジタルプロトコルフレーム220の一般情報とI/Q無線信号がコヒーレントな形態に戻ることを可能とする。
デジタルプロトコルフレーム80(逆多重化後)、フレーム220(多重化後)を伝送するために通常使用されるデジタルプロトコルは、BBU(2)とRFU(3b)の間で相当大きな間隔をとることを可能とする。それ故、それらのプロトコルは有線リンク、ワイヤレスリンクにかかわらず、この大きな間隔に比例した著しい遅延を許容できる。例えば、使用される光ファイバ10キロメートルごとに、55マイクロ秒の遅延が観察されうる。さらに、RFU結合モジュール6b内のバッファゾーンに一般情報又はI/Qデータを一時的に格納することが可能である。これによって同期情報に基いて受信された全ての(又は相当部分の)情報の、RFU結合モジュール6bによるさらにコヒーレントな処理が可能となる。
別の例示的な実施形態においては、無駄な情報を除去するために、デジタルプロトコルフレーム80に役立たない情報は除去される。例えば、一杯になっていないワード、又は使用されないワードは除去される。このようにして必要な情報のみが送信され、送信するべき情報量がこれらの除去に比例して減少する。
図3はRFU結合モジュール6aとRFU(3a)がワイヤレスリモート無線ヘッド(RRH)20を形成する別の例示的な実施形態を示す。ある実施形態によれば、RFU結合モジュール6aは、RFU(3a)に関連付けられたアンテナ4aを介した送信のために、ミックス通信チャネル9を介して無線周波数キャリア信号71,72,73,74をRFUに送信する。ある実施例によれば、RFU結合モジュール6aは変調された一般情報75を含むワードを多重化せず、ある場合には、RFU結合モジュール6aは無線周波数キャリア信号71,72,73,74をI/Q無線信号情報に関連したワードに変換しない。従って、前述のデジタルプロトコルフレーム220はRFU結合モジュール6bによって再構築されない。あるいは、RFU(3b)に関連付けられた中継アンテナ4bによる送信のために、RFU結合モジュール6bは、関連付けられたRATに基いて無線周波数キャリア信号71,72,73,74を適合させる。
ある場合には、一般情報75はRFU結合モジュール6によって処理される(例えば、一般情報がRFU(3)に送信され、RFU(3)がその一般情報75を使用して制御又は管理タスクを遂行する、のではなく)。ある場合においては、アナログ通信リンクを含みうるミックス通信チャネル9に加えて、制御・管理プロセスが行なわれる別のコントロールインタフェース(例えばAPIのような)がある。
理解されるべきことは、“処理”という用語は一般情報75に含まれるコンテンツ制御情報に基づくRF信号の変更を含み得る、ことである。
ある実施形態によれば、BBU結合モジュール6aは、例えば同じタイプの情報に関してRFU(3a)により遂行される動作などの多様な動作を遂行するために、一般情報75を解釈し利用するように使用される。このようにして、完全な一般情報75をRFU(3a)に送信することはもはや必要でなくなり、これによりデジタルプロトコルフレームからの情報量が減少し、さらに効率的なデータ送信が可能となる。
注目すべきは、上述の例示的なオペレーションにおいては、送信機として機能するBBU(2)から受信機として機能するRFU(3)の1つへとデータが送信されている。しかしながら、同様に、データは今回送信機として機能するRFU(3)の1つから、今回受信機として機能するBBU(2)へデータが送信され得る。
有利には、本発明は、ワイヤレス通信チャネル7を介する無線周波数キャリア信号の処理を、上述のようにスループット率(Mbit/s)に関してではなく、帯域幅(MHz/帯域幅)に関して可能となし得る。その場合でも、ワイヤレス通信チャネル7は、BBU(2)とBS(1)の一連のRFU(3)とを通信可能に結合し、この構成は本発明のワイヤレス通信チャネル7で具現された技術による変調効率の恩恵を享受するデジタルソリューションを可能とする。
さらに、スペクトル効率は、ワイヤレス通信チャネル7に対し使用される無線アクセス技術(Random Access Technology)に関して透明に維持される。本発明はまた、固定局とシングルユーザの間のラインオブサイト/非ラインオブサイト(line of sight/non−line of sight)“LoS/NLoS”技術の固有の利点を利用できる。加えて、本方法は欧州特許第1895681号明細書に記載の方法により、異なる周波数帯域の使用によって異なる信号を送信することを可能とする。
場合によって、本発明は、有利に効率を増加させる、例えば多極化(multi−polarization)、ラインオブサイト多重入力多重出力(line−of−sight multiple−input multiple−output)“LoS MIMO”などのような、補完的なダイバーシティ技術と適応する。
上述の情報送信方法とシステムは移動電話方式の分野に関するが、本発明は、例えば法執行機関と第一応答者により使用される公衆移動無線ネットワーク“PMR”や、さらに小数を列挙するならば、無線局、アンテナ又はアクティブアンテナ及び/又はレーダーを含む無線システムなど多くのタイプの無線ネットワークに適用可能である。
図9は本発明によるフロントホールモジュール270の例示的な機能的実行状態を示す。フロントホールモジュール270は、例えば光ファイバ媒体を使用したデジタルインタフェース263を提供する。フロントホールインタフェース263のトラフィックはベースバンドユニットと複数の移動ワイヤレストランシーバの間で送信されるいくつかのフロントホール信号を有する多重化された信号を含んでおり、当該トランシーバは広域無線アクセスネットワークを介してお互いに通信可能に結合される。例示的な移動ワイヤレストランシーバは参照符号269で表される。インタフェース処理モジュール271は、所定の多重化アルゴリズムに従って、2つ以上のフロントホール信号(例えばフロントホール信号266a,266b,267、268)を逆多重化し、多重化する。フロントホール信号は、その宛先である移動ワイヤレストランシーバのいくつか(サブセット)のためのフロントホール情報を含む。
フロントホール信号266aは処理ユニット272aに送られ(fed)、処理ユニット272aはフロントホール信号266aを、フロントホール信号266aに含まれるI/Qデータから構築されるRFキャリア信号に分解する。ここでデジタル変調された一般制御データとデジタル変調されたユーザ情報は何れもフロントホール信号266aに含まれており、完全に多重化された信号265を生成する。同様のプロセスがフロントホール信号266bに対して適用され、処理ユニット272bを介して完全に多重化された信号264を生成する。フロントホール信号267は移動ワイヤレストランシーバ269に送信され、移動ワイヤレストランシーバ269はフロントホールモジュール270の内部に統合されているか、又は、インタフェースを通じてフロントホールモジュールと通信可能に結合されている。
多重化信号265はインタフェースモジュール275に送られ、インタフェースモジュール275は光ファイバ、同軸ケーブル、銅線の何れか含む有線媒体276を使用する。多重化信号264はインタフェースモジュール274に送られ、インタフェースモジュール274はワイヤレス媒体277を使用する。インタフェースモジュール274は、多重化信号264を一定距離送信するための適切な性能を有する無線トランシーバ及びアンテナとして実施されうる。フロントホール信号268はデジタルインタフェースモジュール273に送られ、デジタルインタフェースモジュール273は大容量有線媒体278を使用する。このインタフェースを通過する信号は、その宛先である移動ワイヤレストランシーバにフロントホール信号を供給するべき関連フロントホール情報からなる。
以上の説明では一方向の信号フローだけを記載しているが、全てのインタフェースとモジュールは、個々のオペレーションが、多方向のトラフィックを取り扱うための対称的な機能を有するように、双方向の信号を処理するよう設計されている。
図10は、本発明により構成された別の例示的なフロントホールモジュール290を示す。この場合、フロントホールモジュール290は、広域無線アクセスネットワーク(Wide Area Radio Access Network)(例えばワイヤレスネットワーク)内に所在するベースバンドユニットから送られたデータを受信し、1つ以上の移動ワイヤレストランシーバから受信したデータをベースバンドユニットに送信する、ワイヤレスインタフェース288を使用する。このワイヤレスインタフェースの信号は、変調されたRFキャリアと、デジタル的に変調された一般制御信号と、デジタル的に変調されたユーザ情報とが多重化されたものを含む。
インタフェース処理モジュール291はワイヤレス信号を処理し、集約された(aggregated)フロントホール信号を個々のフロントホール信号に逆多重化するワイヤレストランシーバを含み、個々のフロントホール信号はフロントホール処理モジュール292a,292b,292c、292d、及びインタフェースモジュール293に送信される。注目すべきは、以下の2つのタイプの多重化が起こりうるということである。
(1)複数のRRU(移動ワイヤレストランシーバ)宛てのいくつかのフロントホール信号の多重化、
(2)個々のフロントホール信号に対する制御情報とユーザ情報を有するRFキャリアの多重化と共に、ベースバンドユニット宛の移動ワイヤレストランシーバからのフロントホール信号の多重化(逆オペレーション)。
フロントホール処理モジュール292a,292b,292c、292dの目的は、デジタルフロントホール信号を、無線周波数キャリア信号と、デジタル的に変調された一般情報と、デジタル的に変調されたユーザ情報とが多重化されたものに変換し、多重化信号283,284,285、286のそれぞれを生じさせる.ことである。
本実施例においては、多重化信号283は移動ワイヤレストランシーバ289に送信され、移動ワイヤレストランシーバ289はデジタルワイヤレスフロントホールインタフェースを備える。そのようなインタフェースの一例は共通公衆無線インタフェース(Common Public Radio Interface)“CPRI”標準によって与えられ、対応するシステムはリモート無線ヘッド(RRH)あるいはリモート無線ユニット(RRU)と称される。反対に、多重化信号283はまた移動ワイヤレストランシーバ289からのベースバンドユニット宛のアップリンク信号を搬送するために使用される。この場合、多重化信号は、移動ワイヤレストランシーバ289に関連したフロントホール信号のみを含んでいる。
本実施例では、多重化信号284はデジタルフロントホールインタフェースユニット296に供給され、デジタルフロントホールインタフェースユニット296は移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール情報を送受信するために使用される外部デジタルフロントホールインタフェース(媒体)282を提供し、移動ワイヤレストランシーバはネットワークの対応する部分(即ち、このポートの“後ろ側に”)に所在する。この場合において、外部デジタルフロントホールインタフェース282上の信号は、移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール信号を含み得る。一例として、外部デジタルフロントホールインタフェース282は、大容量のファイバ媒体を使用する。
次に、多重化信号285はデジタルフロントホールインタフェースユニット295に送信され、デジタルフロントホールインタフェースユニット295は移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール情報を送受信するために使用される外部デジタルフロントホールインタフェース299を提供し、移動ワイヤレストランシーバはネットワークの対応する部分(即ち、このポートの“後ろ側に”)に所在する。この場合において、外部デジタルフロントホールインタフェース299上の信号は、RFキャリアと、デジタル的に変調された制御情報と、有線媒体により搬送されるデジタル的に変調されたユーザ情報とが多重化されたものを含む。この場合において、外部デジタルフロントホールインタフェース299上の信号は、それらの移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール信号のみを含んでいる。
次に、多重化信号286はワイヤレスフロントホールインタフェースユニット294に供給され、ワイヤレスフロントホールインタフェースユニット294は移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール情報を送受信するために使用される外部ワイヤレスインタフェース298を提供し、移動ワイヤレストランシーバはネットワークの対応する部分(即ち、このポートの“後ろ側に”)に所在する)。この場合において、外部ワイヤレスインタフェース298上の信号は、RFキャリアと、デジタル的に変調された制御情報と、有線媒体により搬送されるデジタル的に変調されたユーザ情報とが多重化されたものを含む。この場合において、ワイヤレスフロントホール信号298は、それらの移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール信号を含んでもよい。一例として、ワイヤレスフロントホールインタフェース299は、適切に設計されたRFトランシーバとアンテナを含んでもよい。
次に、フロントホール信号287は、RFキャリアと、デジタル的に変調された制御情報と、インタフェースモジュール291とワイヤレスインタフェースモジュール293との間を搬送されるデジタル的に変調されたユーザ情報との多重化を含む。ワイヤレスインタフェースモジュール293は、適切に設計されたRFトランシーバとアンテナを含む。この場合において、ワイヤレスフロントホール信号287と外部ワイヤレスインタフェース297上の信号はネットワークの対応する部分に所在するそれらの移動ワイヤレストランシーバに関連するフロントホール信号を含む。この場合において、デジタルフロントホールフォーマットへの変換は必要とされない。
図6は、ワイヤレス通信チャネルを介して情報を送信するための例示的方法600のフローチャートである。いくつかの実施形態によれば、本方法600は、送信側において、デジタルプロトコルフレームを使用して、デジタルフロントホールデータフローを一般情報と無線信号に分離するステップ605を含む。いくつかの実施形態によれば、前記分離ステップ605は、デジタルフロントホールデータから一般情報と無線信号を逆多重化することを含む。
ある場合においては、前記分離ステップ605において、不要データを削除してワイヤレスネットワークセグメントを介して送信されるデータ量を減少させるため、デジタルプロトコルフレームに属さない情報は除去される。この特徴によってワイヤレスネットワークセグメントの待ち時間を減少し、一方で、無線信号情報及び/又は一般情報の送信のためより多く使用できるネットワーク帯域幅を確保する。
さらに、本方法600は、無線信号情報を無線周波数キャリア信号に変換(分割及び変調)するステップ610と、送信側から受信側に無線周波数キャリア信号を第2の通信チャネルを介して送信するステップ615を含む。無線周波数キャリア信号の送信は、適切な無線アクセスインタフェース技術を使用して実行される。再度、使用される無線アクセス技術は、選択された送信方法又は送信媒体との関連で最適化され、強化される。さらに、ステップ620は、送信側から受信側に、変調された一般情報75を第1の通信チャネルを介して送信するステップを含む。ある場合には、送信機と受信機は、デジタル通信チャネルを使用して、お互いに通信可能に結合される。ある場合には、変調された一般情報75は、一般情報のデジタル変調によって、ワイヤレスネットワークセグメントを介して送信される。
図7は、情報を送信するための例示的方法625のフローチャートである。注目すべきは、図6に記載の方法600は、デジタルフロントホールデータを構成部分に分離し、ワイヤレスネットワークセグメントを介した該構成部分の送信能力を強化する、本発明による方法を特定するのに対して、図7の方法625は、ワイヤレスネットワークセグメントを介して送信された分離された構成部分を、デジタルフロントホールデータが再現されるように再集合させることを意図する。
方法625は、変調された一般情報75が受信側により受信されるときに(あるいは変調された一般情報75の受信前に)、変調された一般情報75をデジタル的に復調するステップ630を含む。同様に、方法625は、一連の無線周波数キャリア信号を例えばI/Qデジタルデータのような無線信号情報に再変換するステップ635を含む。再度、無線信号情報は、デジタル信号(あるいは、ある場合にはアナログ信号)である。その延長上でステップ635は、ステップ640が、受信側によって使用されるデジタルプロトコルフレームを再構築することを可能とする。デジタルプロトコルフレームを再構築した後に、デジタルプロトコルフレームを多重化し、デジタルフロントホールデータを回復するステップ645を含む。注目すべきは、デジタルプロトコルフレームを評価する以降のステップにおいて、不要なデータが取り除かれた場合は、回復されたデジタルフロントホールデータは、原デジタルフロントホールデータより少ないデータを含むことである。
図示されてはいないが、例示的方法には、一般情報75と無線信号情報71乃至74を同期させる情報を送信するステップや、一般情報と無線信号情報を同期させる前に一般情報と無線周波数情報の両方をバッファに入れるステップなどが含まれ得る。本同期は、部分的には、使用される同期情報に依拠し得る。注目すべきは、送信ステップが異なる周波数帯域で実行可能なことである。さらに、ある実施形態においては、送信機はベースバンドユニットを含み、受信機が少なくとも1つの無線周波数ユニットを含むが、その逆も可能である。
他の例示的方法では、一般情報の送信前に、BBU結合モジュール5において一般情報を処理するステップを含む。“処理”という用語には、一般情報に含まれるコンテンツ制御情報に基づくRF信号の修正を含むと理解されるべきである。
前述したように、これまでに記載した情報送信方法は移動電話通信システムの基地局(BS)に関連して記載されているが、本願の開示による情報送信方法は、当業者に知られるあらゆる好適な分野において適用可能である。
図8は本発明による実施形態を実行するために使用されうる例示的なコンピュータシステム700を示す。図8のコンピュータシステム700は、1つ以上のプロセッサ710とメインメモリ720を含む。メインメモリ720は、プロセッサ710により実行される命令とデータを部分的に格納する。メインメモリ720は、システム700が作動中に実行コードを格納できる。図8のシステム700は、大記憶容量装置730、携帯ストレージメディアドライブ740、出力装置750、ユーザ入力装置760、グラフィック表示装置770、その他の周辺装置780をさらに含んでもよい。システム700は、ネットワーク記憶装置745を含んでもよい。
図8に示される構成要素は、単一バス790を介して接続されるように表現されている。構成要素は、1つ以上のデータ伝送手段を通じて接続される。プロセッサ装置710及びメインメモリ720はローカルマイクロプロセッサバスを介して結合され、大記憶容量装置730、周辺装置780、携帯ストレージ装置740、グラフィック表示装置770は、1つ以上の入出力(I/O)バスを介して接続される。
磁気ディスク装置又は光ディスク装置が実装される大記憶容量装置730は、プロセッサ装置710の使用のためにデータと命令を格納するための不揮発性記憶装置である。大記憶容量装置730は、本発明の実施形態を実行するためのシステムソフトウェアを格納でき、メインメモリ720にソフトウエアをロードする。
携帯ストレージ装置740は、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、デジタルビデオディスクのような携帯不揮発性ストレージ媒体と共に作動し、図8のコンピュータシステム700とデータ及びコードの入出力を行なう。本発明の実施形態を実行するためのシステムソフトウェアはそのような携帯媒体に格納され、携帯ストレージ装置740を介してコンピュータシステム700に入力される。
入力装置760は、ユーザインタフェースの一部分を提供する。入力装置760は、英数字情報及びその他の情報を入力するためのキーボードのような英数キーパッド、又はマウス、トラックボール、スタイラスペン、カーソル方向キーのようなポインティングデバイスを含んでもよい。さらに、システム700は、図8に示されるように、出力装置750を含む。適切な出力装置には、スピーカ、プリンタ、ネットワークインタフェース、モニタが含まれる。
グラフィック表示装置770は、液晶ディスプレー(LCD)又はその他の適切な表示装置を含んでもよい。グラフィック表示装置770はテキスト情報とグラフィクス情報を受信し、表示装置への出力のため当該情報を処理する。
周辺装置780は、コンピュータシステムに追加的機能を付与するあらゆるコンピュータをサポートする装置を含んでもよい。周辺装置780は、モデム又はルータを含んでもよい
図8のコンピュータシステム700に含まれる構成要素は、本発明の実施形態における使用において好適であるコンピュータシステムにおいて一般的には見出されるものであり、同業者において周知であるそのようなコンピュータの構成要素のカテゴリを広く代表することが意図されている。そのため、図8のコンピュータシステム700は、パーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータシステム、電話、モバイルコンピュータシステム、ワークステーション、サーバ、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、その他のコンピュータシステムでありうる。本コンピュータはまた、異なるバス構成、ネットワークプラットフォーム、マルチプロセッサプラットフォーム等を含みうる。さまざまなオペレーティングシステムが使用可能であり、これらにはUNIX(登録商標)、Linux(登録商標)、Windows(登録商標)、Macintosh OS、Palm OS、その他のオペレーティングシステムが含まれる。
前記の機能のいくつかは、ストレージ媒体(例えばコンピュータ読み取り可能媒体)に格納された命令で構成される。これらの命令はプロセッサによって読み出され、実行される。ストレージ媒体の例としてあげられるのは、メモリ装置、テープ、ディスク等である。これらの命令は、本発明に従って作動するプロセッサに指示を与えるプロセッサによって実行されるとき、作動可能である。当業者には、命令、プロセッサ、ストレージ媒体は周知の事項である。
注目すべきは、本明細書記載の処理を実行するのに適したハードウェアプラットフォームは全て、本発明における使用において適切であるということである。”ストレージ媒体”という用語は、実行のためCPUに命令を与えることに関与する全ての媒体を意味する。そのような媒体は不揮発性媒体、揮発性媒体、伝送媒体などを、これらに限らず、含む。不揮発性媒体は、固定ディスクのような、例えば光ディスク又は磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、システムRAMのような動的メモリを含む。伝送媒体は、同軸ケーブル、銅線ワイヤ、光ファイバを含み、とりわけバスの1つの実施形態を有するワイヤを含む。伝送媒体はまた、無線周波数(RF)通信及び赤外線(IR)通信中に生成されるような音波又は光波の形態をとりうる。コンピュータ読み取り可能媒体の一般的形態には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、その他の磁気媒体、CD−ROMディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、その他の光媒体、その他のマーク又は孔のパターンを有する物理的媒体、RAM、PROM、EPROM、EEPROM、FLASHEPROM、その他のメモリチップ又はデータ交換アダプタ、搬送波、コンピュータがら読み込み可能なその他の全ての媒体が含まれる。
コンピュータ読み取り可能媒体のさまざまな形態は、実行のためCPUに与えられる1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスの実行に関与しる。バスはデータをシステムRAMに搬送し、システムRAMからCPUは命令を読み出し、実行する。システムRAMにより受信された命令は、CPUの実行前又は実行後に任意に固定ディスクに格納される。
本発明の態様の作動を実行するためのコンピュータプログラムのコードは1つ以上のプログラミング言語のあらゆる組合せによって記述され、そのようなプログラミング言語はJava(登録商標),Smalltalk,C++などのようなオブジェクト指向プログラミング言語と“C”プログラミング言語やその類似プログラミング言語のような従来型の手続型プログラミング言語を含む。本プログラムコードの実行は、スタンドアローンソフトウエアパッケージとして完全に又は部分的にユーザのコンピュータにおいて、ユーザのコンピュータとリモートコンピュータで一部分ずつあるいはリモートコンピュータ又はサーバにおいて完全に、なされる。リモートコンピュータ関与の場合は、リモートコンピュータはローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含むあらゆるタイプのネットワークによりユーザのコンピュータと通信可能に結合され、あるいは外部コンピュータに接続される(例えばインターネットサービスプロバイダを使用しインターネットにより)。
以下の特許請求の範囲の全ての手段又はステップ・プラス・ファンクション要素に対応する構造、材料、行為、及び等価物は、具体的に記載の他の請求された要素と組み合わせて機能を実行するための任意の構造、材料、又は行為を含むことを意図している。本発明の説明は、例示および説明の目的で提示されたが、開示された形態において本発明を網羅する又は限定することを意図するものではない。多くの修正及び変形が本発明の範囲および精神から逸脱することなくなされうることは当業者には明らかであろう。例示的な実施形態は、本発明の原理とその実際の適用を最も良く説明するために選択され、記述されており、本発明が特定の目的に合わせてさまざまに改変され、さまざまの実施形態をとりうることを当業者が理解できるよう選択され記述されている。
本発明の態様は、本発明の実施形態による装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して上述されている。当然のことながら、フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、及びフローチャート図及び/又はブロック図のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実施することができる。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行する命令がフローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックで指定された機能/行為を実施する手段を作成するように、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又はマシンを生成する他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供される。
コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイスに指示できるこれらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、コンピュータに格納された命令は、フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックで特定された機能/動作を実装する命令を含む生産物を生成する。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイスにロードされ、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラム可能な装置又は他のデバイス上で実行させてコンピュータ実行プロセスを生成し、コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行される命令は、フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックで特定された機能/動作を実装するためのプロセスを提供する。
図中のフローチャート及びブロック図は、本発明のさまざまな実施形態によるシステム、方法及びコンピュータプログラム製品により実装可能なアーキテクチャ、機能、および動作を示す。この点に関して、フローチャート又はブロック図の各ブロックは、特定の論理的機能を行うための1つ以上の実行可能な命令を含むモジュール、セグメント又はコードの一部を表わす。また、注目すべきは、いくつかの代替的な実行例では、ブロックに記載の機能が図面に記載の順序を外れて発生しうることである。例えば、連続して示す2つのブロックは、実際には、実質的に同時に実行され、又はそのブロックが時には該当する機能によっては逆の順序で行われる。また注目すべきは、ブロック図および/又はフローチャート図における各ブロック及びブロック図及び/又はフローチャート図におけるブロックの組合せは、指定された機能又は動作を実行する専用ハードウェアベースのシステムによって、又は専用ハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせによって実行されうることである。
さまざまな実施形態を上述したが、当然のことながら、これらは限定としてではなく、ほんの一例として、提示されている。記載内容は、本明細書に記載された特定の形態に技術の範囲を限定するものではない。従って、好ましい実施形態の広さおよび範囲は上述の例示的な実施形態の何れによっても限定されるべきではない。当然ながら、上記の説明は例示であって制限的なものではない。反対に、本記述は添付の特許請求の範囲によって定義され、あるいは当業者によって理解されるような本発明の精神および範囲内に含まれる本発明の代替、改変、および等価物をカバーすることを意図している。よって本発明の範囲は、上記の記載を参照して決定されるのではなく、添付の特許請求の範囲とその等価物の全範囲を参照して決定されるべきである。
1 基地局(BS)
2 ベースバンドユニット(BBU)
3、3a、3b 無線周波数ユニット(RFU)
4、4a、4b アンテナ
5 BBU接続ユニット、BBU結合モジュール、BBU結合ユニット
6、6a、6b RFU結合モジュール
7、7a、7b ワイヤレス通信チャネル、ワイヤレスネットワークセグメント
8、22 デジタル通信チャネル
9 ミックス通信チャネル
10a、10b 第1、第2の通信パス
20 ワイヤレスリモート無線ヘッド(RRH)
50、60 アンテナ
51 逆多重化モジュール
52 第1の通信チャネル、デジタル変調モジュール
53 第2の通信チャネル、変換モジュール
61 変調された一般情報の復調器
62 マルチプレクサ
63 変換ユニット
71、72、73、74 無線周波数キャリア信号、I/Qデータ
75 変調された一般情報
80、220 (デジタルフロントホールデータの)デジタルプロトコルフレーム
263 デジタルインタフェース
266a,266b,267、268 フロントホール信号
269、289 移動ワイヤレストランシーバ
270、290 フロントホールモジュール
271、291 インタフェース処理モジュール
272a、272b 処理ユニット
263 光ファイバ媒体を使用したデジタルインタフェース
264、265 多重化信号
273 デジタルインタフェースモジュール
274、275 インタフェースモジュール
276 有線媒体
277 ワイヤレス媒体
278 大容量有線媒体
282 外部デジタルフロントホールインタフェース(媒体)
283、284、285、286 多重化信号
287 ワイヤレスフロントホール信号
288 ワイヤレスインタフェース
292a,292b,292c、292d フロントホール処理モジュール
293 (ワイヤレス)インタフェースモジュール
294 ワイヤレスフロントホールインタフェースユニット
295、296 デジタルフロントホールインタフェースユニット
297、298 外部ワイヤレスインタフェース
700 コンピュータシステム
710 プロセッサ
720 メインメモリ
730 大記憶容量装置
740 携帯ストレージメディアドライブ
745 ネットワーク記憶装置
750 出力装置
760 ユーザ入力装置
770 グラフィック表示装置
780 その他の周辺装置
790 単一バス

Claims (23)

  1. ワイヤレスネットワークセグメントを介して効率的に情報を送信する方法であって、
    送信機(2,5)を介してデジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離するステップ(51,605)と、
    前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記一般情報(75)を第1の通信チャネル(52)により前記送信機から受信機(3a,6a,3b,6b)に送信するステップ(620)と、
    前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記無線信号情報(71,72,73,74)を第2の通信チャネル(53)により前記送信機から前記受信機に送信するステップ(615)と、
    を含んでなることを特徴とする方法。
  2. 前記分離するステップは、前記無線信号情報を変調して複数の無線周波数キャリア信号に変換するステップ(53,610)と前記一般情報をデジタル的に変調するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線信号情報は、フィルタリング、デジタルアップ変換、同相直交(in−phase and in−quadrature)ミキシング、ミキシング、デジタルアナログ変換、及びこれらの組合せを使用して前記複数の無線周波数キャリア信号に変換されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ワイヤレスネットワークにおいて使用される少なくとも1つの無線アクセス技術プロトコルを使用して前記無線信号情報を処理するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記無線信号情報を前記第2の通信チャネルにより前記送信機から前記受信機に送信する前に、前記無線信号情報の少なくとも一部分をバッファに格納するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記一般情報を前記第1の通信チャネルにより前記送信機から前記受信機に送信する前に、前記一般情報の少なくとも一部分をバッファに格納するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記分離するステップは、
    前記デジタルフロントホールデータのデジタルプロトコルフレームを逆多重化するステップと、
    前記一般情報に関連付けられたワードと前記無線信号情報に関連付けられたワードを決定するステップと、
    前記ワードを決定するステップに基いて前記一般情報を前記無線信号情報から分離するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記無線信号情報に関連付けられたワードを無線周波数キャリア信号に変換するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記無線周波数キャリア信号から前記無線信号情報に関連付けられたワードを再現するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記ワードがフィルタリング、デジタルダウン変換、同相直交(in−phase and in−quadrature)ミキシング、ミキシング、デジタルアナログ変換、及びこれらの組合せを使用して再現されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記デジタルプロトコルフレームを回復するために、前記無線信号情報に関連付けられたワードと前記一般情報に関連付けられたワードを多重化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記デジタルフロントホールデータを再現するために、前記デジタルプロトコルフレームを多重化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記デジタルプロトコルフレームから不要なデータを取り除くステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  14. 前記送信機と前記受信機の間で同期情報を送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記無線信号情報と前記一般情報を前記デジタルフロントホールデータに再集合させるために、前記同期情報を利用するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記一般情報を送信する前に、前記一般情報を処理するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 大容量ワイヤレス通信システムであって、無線周波数ユニット(RFU)(3a,3b)と通信可能に結合されたベースバンドユニット(BBU)(2)を含み、前記BBUと前記RFUの中の少なくとも一つは、デジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離し、ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記一般情報を第1の通信チャネルにより送信し、前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記無線信号情報を第2の通信チャネルにより送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  18. 前記BBUが前記無線信号情報をキャリアイメージに逆多重化する逆多重化装置を含むことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記RFUがキャリアイメージを前記無線信号情報に多重化する多重化装置を含むことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  20. 関連付けられた無線アクセス技術プロトコルに基いて前記キャリアイメージを適合させる前記RFUと通信可能に結合されたRFU結合モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記BBUが前記ワイヤレスネットワークセグメントを介して前記無線信号情報を第2の通信チャネルにより第2のRFUに送信することを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  22. 前記RFUが前記RFU結合ユニットによって受信された制御情報を使用して制御されることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  23. ワイヤレスネットワークセグメントを介して情報を効率的に送信するための情報変換の方法であって、
    送信機を介して、デジタルフロントホールデータを一般情報と無線信号情報に分離するステップと、
    前記無線信号情報を複数の無線周波数キャリア信号に変換するステップと、
    前記一般情報をデジタル的に変調するステップと、を含んでなることを特徴とする方法。
JP2015509447A 2012-05-04 2013-05-03 大容量ワイヤレス通信のシステムと方法 Pending JP2015522961A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1254139A FR2990315B1 (fr) 2012-05-04 2012-05-04 Procede de transmission d'informations entre une unite emettrice et une unite receptrice
FR1254139 2012-05-04
US13/735,903 US9020070B2 (en) 2012-05-04 2013-01-07 High capacity wireless communications systems and methods
US13/735,903 2013-01-07
PCT/EP2013/059236 WO2013164445A1 (en) 2012-05-04 2013-05-03 High capacity wireless communications systems and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015522961A true JP2015522961A (ja) 2015-08-06

Family

ID=46579065

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510463A Pending JP2015520981A (ja) 2012-05-04 2013-05-02 広域伝送ネットワークと、その使用方法
JP2015509447A Pending JP2015522961A (ja) 2012-05-04 2013-05-03 大容量ワイヤレス通信のシステムと方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510463A Pending JP2015520981A (ja) 2012-05-04 2013-05-02 広域伝送ネットワークと、その使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US8761141B2 (ja)
EP (2) EP2859377B1 (ja)
JP (2) JP2015520981A (ja)
KR (2) KR20150023349A (ja)
CN (2) CN104272138B (ja)
BR (1) BR112014027506A2 (ja)
DE (2) DE13784767T1 (ja)
FR (1) FR2990315B1 (ja)
IL (2) IL235240A0 (ja)
IN (1) IN2014KN02669A (ja)
MX (1) MX339438B (ja)
WO (2) WO2013166331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536313A (ja) * 2015-09-23 2018-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 堅牢なワイヤレス無線送信

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2454198T3 (es) 2006-07-07 2014-04-09 E-Blink Procedimiento de sincronización de dos dispositivos electrónicos de un enlace inalámbrico, particularmente de una red de telefonía móvil y sistema de implementación de este procedimiento
FR2956934B1 (fr) 2010-02-26 2012-09-28 Blink E Procede et dispositif d'emission/reception de signaux electromagnetiques recus/emis sur une ou plusieurs premieres bandes de frequences.
CN104040368B (zh) 2011-11-07 2017-08-22 大力系统有限公司 虚拟化分布式天线系统中的软切换及路由数据
FR2990315B1 (fr) 2012-05-04 2014-06-13 Blink E Procede de transmission d'informations entre une unite emettrice et une unite receptrice
KR102191368B1 (ko) * 2013-12-10 2020-12-15 주식회사 케이티 무선 프론트홀 지원을 위한 ccc 기반 무선 액세스 네트워크 가상화 시스템 및 제어 방법
US20170250927A1 (en) * 2013-12-23 2017-08-31 Dali Systems Co. Ltd. Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches
US9716573B2 (en) * 2014-06-13 2017-07-25 Futurewei Technologies, Inc. Aggregated touchless wireless fronthaul
US9762324B2 (en) * 2014-10-31 2017-09-12 Futurewei Technologies, Inc. Channel mapping for an aggregated touchless wireless fronthaul
DE202015100289U1 (de) 2015-01-22 2015-03-12 Westdeutscher Drahtseil-Verkauf Dolezych Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Sicherung von Ladung auf einer Ladefläche
KR101666568B1 (ko) * 2015-02-10 2016-10-14 서울대학교산학협력단 기지국장치 및 기지국장치의 동작 방법
US10383024B2 (en) 2015-03-10 2019-08-13 Analog Devices, Inc. System and method for efficient fronthaul communication for wireless communication
US10117247B2 (en) * 2015-03-13 2018-10-30 Futurewei Technologies, Inc. Windowing methods for efficient channel aggregation and deaggregation
US9755779B2 (en) * 2015-04-17 2017-09-05 Futurewei Technologies, Inc. Digital representations of analog signals and control words using different multi-level modulation formats
US10027413B2 (en) 2015-06-18 2018-07-17 Futurewei Technologies, Inc. Cascaded waveform modulation with an embedded control signal for high-performance mobile fronthaul
CN108029083B (zh) * 2015-07-17 2021-09-03 瑞典爱立信有限公司 无线基站的同步
EP3294001B1 (en) * 2015-08-11 2021-05-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Digital fronthaul data transmission method, device and system
SG10201913067RA (en) * 2015-11-20 2020-02-27 Dali Systems Co Ltd Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches
EP3433984B1 (en) 2016-03-24 2020-02-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) An adaptive microwave communication link
US10080215B2 (en) * 2016-08-05 2018-09-18 Nokia Technologies Oy Transportation of user plane data across a split fronthaul interface
US10231254B2 (en) * 2016-08-05 2019-03-12 Nokia Technologies Oy 5G cloud RAN method for symbol by symbol bit streaming
CN106527272B (zh) * 2016-12-01 2023-10-03 中国东方电气集团有限公司 一种电力电子通用控制系统
WO2019201963A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 Eblink High efficiency small cell fronthaul systems and methods
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
WO2020163133A1 (en) * 2019-02-05 2020-08-13 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
EP4005269A4 (en) * 2019-07-22 2023-07-19 John Mezzalingua Associates, LLC SYSTEM AND METHOD FOR SECURELY HOSTING MULTIPLE NETWORK OPERATORS IN A SHARED SPECTRUM ACCESS SYSTEM ON A SINGLE VIRTUAL BASE STATION ENVIRONMENT

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051017A1 (fr) * 2003-11-17 2005-06-02 E-Blink Reseau de telephonie mobile pour une communication entre deux postes de communication
JP2005160092A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Lucent Technol Inc 無線分散基地局

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3108901C2 (de) 1981-03-09 1982-12-02 Wilhelm Sihn jr. KG, 7532 Niefern-Öschelbronn Verfahren zur Erfassung und Verarbeitung eines Pilotsignals
US4487925A (en) 1983-01-28 1984-12-11 Bristol-Myers Company Rebeccamycin and process for its preparation
JPS59154827A (ja) 1983-02-24 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線中継方法
JPS59154827U (ja) 1983-03-31 1984-10-17 日産自動車株式会社 内燃機関の過給装置
US4827395A (en) 1983-04-21 1989-05-02 Intelli-Tech Corporation Manufacturing monitoring and control systems
EP0160429A3 (en) 1984-04-30 1986-12-17 General Motors Corporation Self pressurized shock-dampening device
GB8522998D0 (en) 1985-09-18 1985-10-23 Plessey Co Plc Phase comparator lock detect circuit
US5513176A (en) 1990-12-07 1996-04-30 Qualcomm Incorporated Dual distributed antenna system
US5602834A (en) 1990-12-07 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Linear coverage area antenna system for a CDMA communication system
IL100213A (en) 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
US5887020A (en) 1991-05-13 1999-03-23 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
JPH0635520A (ja) 1992-07-10 1994-02-10 Nippon Filcon Co Ltd 作動装置と制御装置の間のシリアルデータの加工と識別と出力と入力を行うシリアルデータ処理装置及びこの装置を用いて作動装置の制御を行う方法
JP2858514B2 (ja) 1992-11-16 1999-02-17 日本電信電話株式会社 無線通信システム
KR0164250B1 (ko) 1993-08-06 1999-02-01 고지 오보시 스펙트럼 확산 통신용 수신기 및 중계기
WO1995033237A1 (en) 1994-06-01 1995-12-07 Quantum Leap Innovations Inc. Computer virus trap
US5835061A (en) * 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
US5768268A (en) 1995-07-19 1998-06-16 Watkins Johnson Company Wideband base station architecture for digital cellular communications system
US6072994A (en) 1995-08-31 2000-06-06 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable multifunction radio system architecture
US5867763A (en) 1996-02-08 1999-02-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for integration of a wireless communication system with a cable T.V. system
JPH09289676A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 情報通信システム
US6212397B1 (en) 1996-12-23 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Method and system for controlling remote multipoint stations
US5940598A (en) 1997-01-28 1999-08-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications network to internetwork universal server
WO1998039856A1 (en) 1997-03-03 1998-09-11 Celletra Ltd. Method and system for improving communication
SE509433C2 (sv) 1997-05-16 1999-01-25 Ericsson Telefon Ab L M Antennsystem för en mobilkommunikationsstation i ett mobiltelekommunikationsnät samt förfarande för radiokommunikation
US6094677A (en) 1997-05-30 2000-07-25 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for providing insertions during delays in interactive systems
US6049315A (en) 1997-07-01 2000-04-11 Lucent Technologies, Inc. Repeater isolation through antenna polarization diversity
JPH1141158A (ja) 1997-07-16 1999-02-12 Kokusai Electric Co Ltd ブースタ装置
US6223021B1 (en) 1997-12-24 2001-04-24 Transcept, Inc. Signal filtering in a transceiver for a wireless telephone system
US6122529A (en) 1998-03-17 2000-09-19 Transcept, Inc. Simulcast with hierarchical cell structure overlay
CA2349170A1 (en) 1998-11-09 2000-05-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for cross polarized isolation in a communication system
US7339568B2 (en) * 1999-04-16 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal transmission film and a liquid crystal display panel having the same
US6349215B1 (en) 1999-05-21 2002-02-19 Warren L. Braun Synchronization of broadcast facilities via microwave tone
US6349214B1 (en) 1999-05-21 2002-02-19 Warren L. Braun Synchronization of broadcast facilities via satellite
JP2001016153A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 再生中継装置
US7068973B1 (en) 2000-02-25 2006-06-27 Andrew Corporation Method and apparatus for retransmitting received satellite signals inside a structure
KR20010007640A (ko) 1999-08-20 2001-02-05 신천우 비방사 유전체 선로를 이용한 무선중계기
US6760366B1 (en) 1999-11-29 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot search using a matched filter
WO2001048947A1 (en) 1999-12-29 2001-07-05 Airnet Communications Corporation Discrete power level coding for indicating uplink mobile receive level in a wireless repeater system
US6385435B1 (en) 2000-04-20 2002-05-07 Jhong Sam Lee Coupled interference concellation system for wideband repeaters in a cellular system
KR100334558B1 (ko) 2000-05-24 2002-05-03 윤종용 유.무선 복합구내 통신 방법 및 시스템
US20020028655A1 (en) 2000-07-14 2002-03-07 Rosener Douglas K. Repeater system
US6687501B2 (en) 2000-10-10 2004-02-03 Qualcomm Incorporated System and method of dynamically calibrating based station timing using location information
US20020072375A1 (en) 2000-11-13 2002-06-13 Huslig Daniel J. Apparatus, system and method for allocating upstream and downstream channels in a cellular communication system having a wireless backhaul
US20020147978A1 (en) 2001-04-04 2002-10-10 Alex Dolgonos Hybrid cable/wireless communications system
US6920185B2 (en) 2001-07-23 2005-07-19 Advent Networks, Inc Distributed block frequency converter
JP4151243B2 (ja) 2001-07-26 2008-09-17 三菱電機株式会社 マルチパスノイズ除去方法および除去装置、fm受信機
US20030027597A1 (en) 2001-07-31 2003-02-06 Lagrotta James T. Use of over-the-air optical link within a geographically distributed base station
CN1582590A (zh) 2001-12-21 2005-02-16 株式会社日立制作所 使用具有中继功能的移动台的移动通信网以及用于奖励移动台的中继活动的方法
US20050085267A1 (en) 2001-12-26 2005-04-21 Paul Lemson Modular base station antenna control system
EP1331754B1 (de) 2002-01-24 2003-08-27 Swisscom Mobile AG Zugangskontrollverfahren für ein drahtloses lokales Kommunikationsnetz
US6904266B1 (en) 2002-02-19 2005-06-07 Navini Networks, Inc. Wireless enhancer using a switch matrix
JP2005520383A (ja) 2002-03-08 2005-07-07 アイピーアール・ライセンシング・インコーポレーテッド 適応受信および無指向性送信のアンテナ・アレイ
ES2198207B2 (es) 2002-04-12 2004-09-16 Telefonica, S.A. Sistema de repetidores para gsm con intercambio espectral entre las bandas de frecuencia gsm de 900 y 1800 mhz, asi como metodo de acceso.
US20030232595A1 (en) 2002-04-17 2003-12-18 Baker Michael R. Wireless repeater apparatus, system, and method
US6831901B2 (en) * 2002-05-31 2004-12-14 Opencell Corporation System and method for retransmission of data
US7010325B1 (en) 2002-06-11 2006-03-07 Sprint Spectrum L.P. Wireless repeater with wireless telephone adapter
US20040157551A1 (en) 2002-06-21 2004-08-12 Tantivy Communications, Inc Repeater for extending range of time division duplex communication system
US7418729B2 (en) 2002-07-19 2008-08-26 Symantec Corporation Heuristic detection of malicious computer code by page tracking
EP1525690B1 (en) 2002-08-02 2012-07-18 NMS Communications Methods and apparatus for network signal aggregation and bandwidth reduction
US7123911B1 (en) 2002-08-08 2006-10-17 Sprint Spectrum L.P. Method and system of wireless signal repeating
US20040048596A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Nortel Networks Limited Method and apparatus for extending high bandwidth communication services to the edge of the network
AU2003270648A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Strix Systems, Inc. Network access points using multiple devices
US7164663B2 (en) 2002-09-17 2007-01-16 Broadcom Corporation Method and system for providing an intelligent switch in a hybrid wired/wireless local area network
EP1543433B1 (en) 2002-09-17 2013-07-17 Broadcom Corporation A wireless access point in a hybrid wire/wireless network
US7200134B2 (en) 2002-10-01 2007-04-03 Widefi, Inc. Wireless area network using frequency translation and retransmission based on modified protocol messages for enhancing network coverage
AU2003286880A1 (en) 2002-11-07 2004-06-03 Magis Networks, Inc. Hybrid wired/wireless local area networking
RU2251191C2 (ru) 2002-11-15 2005-04-27 Корпорация "Самсунг Электроникс" Устройство защиты аппаратуры от импульсных перенапряжений
WO2004068721A2 (en) 2003-01-28 2004-08-12 Celletra Ltd. System and method for load distribution between base station sectors
US20040166802A1 (en) 2003-02-26 2004-08-26 Ems Technologies, Inc. Cellular signal enhancer
AU2003219940C1 (en) 2003-02-26 2010-03-04 Andrew Corporation Cellular signal enhancer
US20050176368A1 (en) 2003-03-07 2005-08-11 Spotwave Wireless Inc. Distributed adaptive repeater system
JP4529375B2 (ja) 2003-04-28 2010-08-25 パナソニック電工株式会社 無線中継装置
JP4291093B2 (ja) 2003-09-11 2009-07-08 本田技研工業株式会社 2足歩行移動体の関節モーメント推定方法
CN1225849C (zh) 2003-07-18 2005-11-02 大唐移动通信设备有限公司 一种对无线信号进行双向同步转发的方法及装置
US7394858B2 (en) 2003-08-08 2008-07-01 Intel Corporation Systems and methods for adaptive bit loading in a multiple antenna orthogonal frequency division multiplexed communication system
US20050101349A1 (en) 2003-11-10 2005-05-12 Nokia Corporation Open modem - RFU interface
FI116496B (fi) 2003-11-17 2005-11-30 Nokia Corp Laajakaistainen viestintämenetelmä
US7430397B2 (en) 2003-12-05 2008-09-30 Ntt Docomo, Inc. Radio repeater and radio relay transmission method
JP4394474B2 (ja) 2004-02-16 2010-01-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線中継システム、無線中継装置及び無線中継方法
EP1566980A1 (de) * 2004-02-23 2005-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Übertragen von Daten innerhalb einer Basisstation eines Mobilfunksystems sowie entsprechende Basisstation
US20060105705A1 (en) 2004-11-16 2006-05-18 Andrew Corporation Consumer installer repeater for wireless communication
WO2006099210A2 (en) 2005-03-11 2006-09-21 Ems Technologies, Inc. Dual polarization wireless repeater including antenna elements with balanced and quasi-balanced feeds
JP4604796B2 (ja) 2005-03-29 2011-01-05 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US7535972B2 (en) 2005-06-24 2009-05-19 Broadcom Corporation Programmable transmitter
CN1956564A (zh) * 2005-10-26 2007-05-02 Ut斯达康通讯有限公司 分布式基站系统中基于cpri的多协议信号传输方法及其装置
CN1996913A (zh) 2005-12-31 2007-07-11 华为技术有限公司 一种控制与承载分离的网络互连系统及方法
CN100403826C (zh) 2006-02-27 2008-07-16 华为技术有限公司 通用公共无线接口传输多体制无线业务iq数据的方法
EP1850509B1 (en) 2006-04-24 2009-12-02 NTT DoCoMo Inc. Method and system for radio channel estimation in a wireless communication system, relay station and receiver
ES2454198T3 (es) 2006-07-07 2014-04-09 E-Blink Procedimiento de sincronización de dos dispositivos electrónicos de un enlace inalámbrico, particularmente de una red de telefonía móvil y sistema de implementación de este procedimiento
EP1895681A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-05 E-Blink Système de transmission de données sans fil entre une station de base et une station de relais dans un réseau de téléphonie mobile
KR100800668B1 (ko) 2006-09-29 2008-02-01 삼성전자주식회사 직교주파수 분할다중 무선통신 시스템에서의 채널 추정방법 및 장치
US20100067585A1 (en) * 2006-12-04 2010-03-18 Zte Corporation A wireless communication apparatus and the configuration method thereof
WO2008067584A1 (en) 2006-12-05 2008-06-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Wireless frequency-domain multi-channel communications
US8583100B2 (en) * 2007-01-25 2013-11-12 Adc Telecommunications, Inc. Distributed remote base station system
CN101056313B (zh) * 2007-05-30 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种bbu与rru之间的iq数据传输方法
US20090325479A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Qualcomm Incorporated Relay antenna indexing for shared antenna communication
JP5135171B2 (ja) 2008-11-10 2013-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、無線装置及び無線装置制御装置
JP2010154160A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Fujitsu Ltd 同期検出回路及び同期検出方法及びインタフェース回路
JP2010200241A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 無線中継局、無線通信システム、及び無線通信方法
CN101702838B (zh) * 2009-10-20 2011-11-30 武汉虹信通信技术有限责任公司 Td-scdma rru多级级联快速启动装置及方法
FR2956934B1 (fr) 2010-02-26 2012-09-28 Blink E Procede et dispositif d'emission/reception de signaux electromagnetiques recus/emis sur une ou plusieurs premieres bandes de frequences.
CN102215059A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 电信科学技术研究院 支持共模的bbu和rru间数据传输方法及系统
CN101854663A (zh) * 2010-04-30 2010-10-06 华为技术有限公司 数据传输设备、方法以及通信系统
US8774109B2 (en) * 2010-06-17 2014-07-08 Kathrein-Werke Kg Mobile communications network with distributed processing resources
CN101980046A (zh) * 2010-10-14 2011-02-23 西安电子科技大学 调频步进雷达复合测速运动补偿方法
US8750862B2 (en) 2010-10-26 2014-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Performance diagnosis of wireless equipment and a wireless network over out-of-band communication
KR20120060272A (ko) 2010-12-01 2012-06-12 한국전자통신연구원 다중 채널 환경에서의 백업 채널 관리 방법 및 장치
CN102540158B (zh) * 2010-12-08 2013-07-24 中国科学院电子学研究所 一种星载合成孔径雷达四极化方法
FR2990315B1 (fr) 2012-05-04 2014-06-13 Blink E Procede de transmission d'informations entre une unite emettrice et une unite receptrice

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051017A1 (fr) * 2003-11-17 2005-06-02 E-Blink Reseau de telephonie mobile pour une communication entre deux postes de communication
JP2005160092A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Lucent Technol Inc 無線分散基地局

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536313A (ja) * 2015-09-23 2018-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 堅牢なワイヤレス無線送信

Also Published As

Publication number Publication date
EP2859377B1 (en) 2018-09-26
EP2845438A1 (en) 2015-03-11
MX2014013169A (es) 2015-03-05
DE13720397T1 (de) 2016-09-29
CN104272138A (zh) 2015-01-07
EP2859377A4 (en) 2016-04-13
WO2013164445A1 (en) 2013-11-07
US20130294541A1 (en) 2013-11-07
CN104272138B (zh) 2018-01-05
IL235240A0 (en) 2014-12-31
BR112014027506A2 (pt) 2017-06-27
IN2014KN02669A (ja) 2015-05-08
KR20150007336A (ko) 2015-01-20
FR2990315A1 (fr) 2013-11-08
IL235387A0 (en) 2014-12-31
US10009790B2 (en) 2018-06-26
EP2859377A1 (en) 2015-04-15
US20140328274A1 (en) 2014-11-06
KR20150023349A (ko) 2015-03-05
MX339438B (es) 2016-05-26
US20140334305A1 (en) 2014-11-13
CN104272858A (zh) 2015-01-07
US9020070B2 (en) 2015-04-28
JP2015520981A (ja) 2015-07-23
WO2013166331A1 (en) 2013-11-07
FR2990315B1 (fr) 2014-06-13
CN104272858B (zh) 2018-08-03
DE13784767T1 (de) 2016-09-15
US20130294253A1 (en) 2013-11-07
US8761141B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015522961A (ja) 大容量ワイヤレス通信のシステムと方法
US20180234875A1 (en) High Efficiency Small Cell Fronthaul Systems and Methods
US10341880B2 (en) Telecommunication systems with distributed base station functionality
CN105830530B (zh) 无线电通信装置、通信控制装置、无线电通信方法和通信控制方法
US20100296469A1 (en) Multi-Mode Convergence Method, Multi-Mode Combination Method, and Devices Thereof
CN103916315A (zh) 用于无线接入网和云无线接入网的以太网载无线电
US8923759B2 (en) Method and apparatus for transmitting CPRI signal by means of coaxial line
US10367572B2 (en) Repeater system and method
WO2020031704A1 (ja) 通信装置、通信制御方法及び記録媒体
WO2018000198A1 (zh) 一种数据发送、接收的方法和设备
EP3018968B1 (en) Wireless access method, apparatus and system
CN102340782A (zh) 一种双模系统、频谱调度、基带单元及干扰消除方法
WO2019201963A1 (en) High efficiency small cell fronthaul systems and methods
Guiomar et al. Flexible infrastructure for the development and integration of access/fronthauling solutions in future wireless systems
KR101577758B1 (ko) 아날로그 분산 안테나 시스템에서의 중계 장치
KR20130085532A (ko) 클라우드 기반의 기지국을 위한 광 인터페이스 장치 및 그 방법
CN103166710B (zh) 下行信号传输方法、接入设备及中继设备
KR101651040B1 (ko) 디지털 중계기 및 이를 이용한 신호전송 방법
CN113726435B (zh) 一种应用于多服务ddas系统的高效率前传网络传输方法
CN108989005A (zh) 一种指示信息的传输方法及装置
Hicham et al. Cloud radio access network technology for the next fifth generation mobile networks
WO2017101467A1 (zh) 一种实现移动基站远距离通信的方法、装置及计算机存储介质
KR20140133655A (ko) 무선 자원을 다중화하여 전송하는 다중화 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123