JP2015521562A - 背もたれの傾き設定及び肩調節を備えた車両座席 - Google Patents

背もたれの傾き設定及び肩調節を備えた車両座席 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521562A
JP2015521562A JP2015518894A JP2015518894A JP2015521562A JP 2015521562 A JP2015521562 A JP 2015521562A JP 2015518894 A JP2015518894 A JP 2015518894A JP 2015518894 A JP2015518894 A JP 2015518894A JP 2015521562 A JP2015521562 A JP 2015521562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
vehicle seat
base
pneumatic
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184485B2 (ja
Inventor
クロンケ,ライナー
ティッツ,ヴィンフリート
リーカー,ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isringhausen GmbH and Co KG
Original Assignee
Isringhausen GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isringhausen GmbH and Co KG filed Critical Isringhausen GmbH and Co KG
Publication of JP2015521562A publication Critical patent/JP2015521562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184485B2 publication Critical patent/JP6184485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2222Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/23Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • B60N2/231Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms by hydraulic actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/914Hydro-pneumatic adjustments of the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/224Stepwise movement mechanisms, e.g. ratchets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、座部1及び背もたれ2を備えた車両座席であって、該座部1と該背もたれ2との間に形成された角度は、設定可能であり、該背もたれ2は、座部1に面する背もたれ基部3と、背もたれ基部3に隣接する背もたれ上部4とにより構成され、該背もたれ上部4は、該背もたれ基部3に対して、実質的に水平に方向づけられた旋回軸5の周りに旋回させられることができ、該背もたれの上部4の該背もたれ基部3に対する角度位置は、該座部1に対する該背もたれ部3の傾きを少なくとも2つの位置に固定可能な第1の固定装置を用いて、該背もたれ基部3の角度位置とは独立して座部1に対して設定可能であり、該背もたれ基部3に対する該背もたれ上部4の傾きを少なくとも2つの位置に固定可能な第2の固定装置7を用いて、該第1の固定装置を機械的に操作する操作レバー6が設けられ、該第2の固定装置7を操作すると共に、このために、空気圧式制御器要素9及び少なくとも1つの空気圧式作動器要素10と有効な接続状態にあるスイッチ8が設けられ、該スイッチ8が該操作レバー6に統合されている、車両座席に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、座部及び背もたれを備えた車両座席であって、該座部と該背もたれとの間に形成された角度は、設定可能であり、該背もたれは、座部に面する背もたれ基部と、背もたれ基部に隣接する背もたれ上部とにより構成され、該背もたれ上部は、該背もたれ基部に対して、実質的に水平に方向づけられた旋回軸の周りに旋回させられることができ、該背もたれの上部の該背もたれ基部に対する角度位置は、該背もたれ基部の角度位置とは独立して座部に対して設定可能である、車両座席に関する。
特に市販車両の分野において、十分な快適さと良好なエルゴノミクスを提供するために、様々な設定手段を備えた車両座席が知られている。これらの設定手段には、例えば、座席の高さ設定、座部の傾き設定、背もたれの傾き設定及び肩調節が含まれる。肩調節の場合には、背もたれは、背もたれ基部と背もたれ上部とに分割される。ここで、背もたれ基部は、その下端部において、回転軸周りに車両座席の座部に接続され、これらの2つの部品の間には、座部に対する背もたれの傾きを設定し得るように、第1の固定装置が設けられる。背もたれ基部は、その上端部において、旋回軸の周りに旋回可能となるように、背もたれ上部の下方部分に接続される。これら2つの部分は、第2の固定装置を介して、互いに対し異なる角度位置に固定され得る。背もたれ上部と背もたれ基部との間の旋回軸は、略水平に延びており、そのため、背もたれ基部と座部との間の回転軸に対して平行に延びている。背もたれの傾き及び肩調節のための2つの設定手段により、座席使用者の大きさ、重さ及び快適性の要求に対する座席インタフェースの非常に優れた調節が保証される。
上記の設定手段を操作するためには、2つの操作要素が必要である。背もたれの傾きを設定するための操作要素は、通常は、座部と背もたれ基部との間の回転軸に直接位置しており、機械的機構として形成される。例えば、座部と背もたれ基部との間のセルフロック噛み合わせに直接作用する回転つまみが操作される。他には、操作レバーもまた知られている。操作レバーは、座席の使用者により付与される力に対して旋回させられ、座部と背もたれ基部との間の噛み合わせを係合解除し、それによって、これら2つの部分の間の傾きが座席の使用者により設定可能となる。所望の傾きに達したときに、使用者が操作レバーを解放することにより、2つの噛み合わせ要素が再び係合する。
肩調節の設定は、通常、機械的機構により達成される。背もたれ基部と背もたれの間において、噛み合わせがこれら2つの間の角度を固定するように機能する。これらの噛み合わせは、既に上述した背もたれの傾き設定と同様の操作要素により、係合解除され得る。所望の角度が設定された後、操作要素は再び解放され、肩調節が所望の位置に捕捉される。肩調節の操作要素は、例えば、背もたれの傾きを設定するための操作要素の近傍に間隔を空けて配置され、それは、離れて位置する噛み合わせに遠隔作用をもたらすことを可能にするために、操作要素を背もたれ基部と背もたれ上部との間の旋回軸のすぐ近傍に配置するよりも複雑な機構を含む。一方、操作要素を旋回軸の近傍に配置する場合には、簡素な機構が用いられ得る。
上述の2つの装置及びそれらの可能な位置における欠点は、それらが無視できない量の設置空間を必要とすることにある。
したがって、本発明の目的は、角度設定可能な背もたれであって、それと独立して設定可能な肩調節を備えており、2つの操作要素が、より必要な設置空間の少ない関連した設定装置を含むが、エルゴノミクスに基づいて配置されている、背もたれを提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴を備えた車両座席により達成される。背もたれ上部と背もたれ基部との間の肩調節角度を固定するために第2の固定装置を操作するスイッチが操作レバーに統合されているため、空間が節約された装置が達成されている。該スイッチが空気圧式制御器要素を介して空気圧式作動器要素を操作するため、該肩調節は非常に小さい力により操作され得る。該スイッチ上の圧力は、該背もたれ上部と該背もたれ基部との間の該第2の固定装置が補助力により係合解除され得るという効果を有しており、そのため、機械的操作の場合に比べて、非常に小さな力しか及ぼす必要がない。
本発明の有利な実施形態は、上記スイッチが、上記操作レバーに対して回転軸の周りに回転可能なロッカーとして形成されていることを提供する。このような構成は、該スイッチを該操作レバー内の非常に優れたエルゴノミクスに基づく位置に統合する手段を提供すると同時に、エルゴノミクス的に優れた該スイッチの操作を容易にする手段をも提供する。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記少なくとも1つの空気圧式作動器要素が、背もたれ基部上に配された単動空気圧シリンダーであることを提供する。このような空気圧シリンダーにより、上記肩調節の簡素な設定が、遠隔制御され補助力により操作される固定装置を介して達成され得る。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記空気圧式制御器要素及び上記少なくとも1つの空気圧式作動器要素が、車載式の圧縮空気発生器または電気的に駆動される小型圧縮器により、空気圧エネルギーを供給されることを提供する。これらは、上記肩調節を操作するための補助力を提供する非常に簡素な手段である。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記少なくとも1つの加圧された空気圧式作動器要素が、上記第2の固定装置の構成要素であるそれぞれに割り当てられた留め具をロック解除位置にもたらし、該少なくとも1つの空気圧式作動器要素が減圧される際に、それぞれに割り当てられた留め具が、ばね付勢手段におけるロックされる位置にもたらされることを提供する。したがって、該空気圧式作動器要素が作用する簡素な機械的システムにより、上記肩調節の信頼できる設定が達成される。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記背もたれ基部に対する上記背もたれ上部の調節範囲が0°〜20°である、好ましくは14°〜20°の間であることを提供する。これは、座席の使用者となり得る大多数に対してエルゴノミクス的に最も好ましい上記肩調節の角度範囲である。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記背もたれ基部に対する上記背もたれ上部の角度設定の段階サイズ、及び/または、上記座部に対する該背もたれ基部の角度設定の段階サイズが、それぞれの場合において1.5°〜2.5°であることを提供する。これらの段階サイズは、一方では、快適さの点において十分な上記調節手段の細分化となり、他方では、知覚可能な機械的手段により表され得ると共に、非常に複雑な機械的システムの原因となり得る多すぎる小規模の設定手段を有していない該調節手段となる。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記背もたれ基部に対する上記背もたれ上部の上記角度位置を固定するように、留め具のそれぞれが、上記背もたれのそれぞれの側部に配されていることを提供する。該背もたれのそれぞれの側部の留め具の同時使用を通じて、これらは、耐える必要のある機械的負荷が、留め具が該背もたれ側部の一方にのみ形成された場合よりも小さくなるように設計され得る。
本発明のさらに有利な実施形態は、空気圧の補助力が利用できない場合には、上記背もたれ基部に対する上記背もたれ上部の上記傾きが、手動操作による機械的機構を用いてロックまたはロック解除され得ることを提供する。したがって、たとえ空気圧の接続が切れたとしても、使用者がその人の要求に係る上記肩調節を常に設定できること確実にする。
本発明のさらに有利な実施形態は、上記空気圧式制御器要素が、3/2方弁として設計されていることを提供する。これは、上記肩調節を設定する空気圧の補助力を使用するための特に簡素な手段を表している。
本発明のさらなる利点及び詳細は、図に示す実施形態を参照して説明する。以下において、各図を詳細に示す。
図1は、本発明に関する構成要素を備えた車両座席の図である。 図2は、統合されたスイッチを備えた本発明に係る操作レバーの側面図である。 図3は、スイッチが統合された図2の操作レバーを上から見た図である。 図4は、図2に係る空気圧式制御器要素の拡大縦断面図である。 図5は、図1の肩調節の領域の拡大図である。
図1に、本発明に必須の要素を示す車両座席を図示する。その下部領域では、座部1が略水平に延びている。座席1の後端において、これは略水平に延びる回転軸を介して背もたれ2に接続されている。背もたれ2は、垂直に積み重なる2つの部分に分割される。具体的には、その下方領域には背もたれ基部3が表されており、該背もたれ基部3は、同様に略水平に延びている旋回軸5の周りに旋回可能となるように、その上端において背もたれ上部4の下端に接続されている。背もたれ部2の該2つの部分が互いに接続された領域は、図5に拡大して示されている。ここに示される本発明に不可欠な特徴は、後ほど説明する。
座部1及び背もたれ基部3が回転可能に相互接続されている回転軸の領域には、操作レバー6が設けられている。該操作レバーは、それが拡大されて表されている図2及び3において後ほど詳細に説明するが、背もたれ基部3と座部1との間の傾きの設定を可能にする。同時に、この中に組み込まれたスイッチ8により、背もたれ基部3と背もたれ上部4との間の肩調節もまた、設定可能となる。
図2は、本発明の操作レバー6を、それが座部1に接続する方向から表した図を示す。
これは、図1および図3に見られるように、そのカバー21が観察方向と反対側の側部に形成されていることを意味する。操作レバー6は、操作フランジ19を通じて機械的システム(図示しない)に作用し、該機械的システムは、第1の固定装置(図示しない)に作用し、該第1の固定装置は、座部1と背もたれ基部3との間の噛み合わせ(図示しない)を係合解除し得る。このために、操作フランジ19と該噛み合わせとの間には、機械的接続(図示しない)が設けられている。座席1と背もたれ基部3との間の回転軸及びそれに接続している第1の固定装置のすぐ近傍に操作レバー6があるため、該背もたれの傾き設定を実行可能とするためには、非常に簡素な機械的システムのみが必要となる。
このような設定装置は、当業者に公知であるため、以下に簡単に説明するに留める。操作レバー6がロック解除方向18の方向へと上方に引っ張られると、座部1上及び背もたれ基部3上に形成される上記噛み合わせがばねに対して係合解除されるように、上記第1の固定装置が動かされる。操作レバー6がロック解除方向18へと上方に保持されている限り、座席使用者は、既知の方法で、座部1に対する背もたれ部2の傾きを変更し得る。該使用者が、その人にとって最も好ましい傾き角度を達成した際には、その人は該操作レバーを放し、その結果、該操作レバーは、(通常、当業者に既知のばね装置により)ロック解除方向18に反対して再び下方に動き、その結果、上記機械的システムを通じて(例えば、ばねの力により)、座部1上及び背もたれ基部3上の噛み合わせの間の緊密な固定が再び行われる。したがって、座席使用者の求める角度の設定において、座部1に対する背もたれ基部3の確実な捕捉が保証される。
しかしながら、操作レバー6は、座席使用者に、該背もたれの傾きの設定手段だけでなく、肩調節、すなわち背もたれ上部4と背もたれ基部3との角度もまた提供する。このために、操作レバー6内において、スイッチ8は、操作レバー6の前方領域内に統合される。スイッチ8は、操作レバー6に対して、略水平に延びる回転軸11の周りに移動可能である。スイッチ8は、圧力方向20の圧力により、すなわちスイッチ8上における上から下への略垂直方向の圧力により操作される。次に、これは、その右側領域において回転軸11の周りにロッカーのように下方に動く。スイッチ8の下方には、空気圧式制御器要素9が配されている。上述のスイッチ8の圧力方向20の下方への動きは、背もたれ基部3と背もたれ上部4との間の第2の固定装置7(図5参照)の空気圧によるロック解除に影響する。該ロック解除については、後ほどより詳細に説明する。
肩調節の設定のために第2の固定装置7の空気圧式動作を操作できるように、空気圧式制御器要素9は、3/2方弁16として形成されている。この3/2方弁16の断面図を、図4に示す。以下では、操作レバー6の空気圧部分の説明を、図2及び図4を参照して行う。タペット13は、ばね22により上方へと付勢されており、その結果、該3/2方弁は無負荷状態において閉塞位置に置かれる。これは、供給ライン14を介して3/2方弁16の上部に入り込む加圧空気が、この弁を通って3/2方弁16の底部に形成された作動器ライン15内には到達し得ないことを意味する。
タペット13がスイッチ8上の圧力方向20の圧力により、ばねの力に抗して3/2方弁16へと下方に押されると、この弁は開かれ、供給ライン14に接続しており図示されない車両の供給容器より来る上記加圧空気が、作動器ライン15内に到達する。加圧空気ライン14からの該加圧空気は、他の加圧空気源より来ることもでき、必ずしも車両の供給より来なくてもよい。一度スイッチ8が解放されると、タペット13はばね22により再び上方に動いて3/2方弁16を閉じ、その結果、加圧空気がそれ以上作動器ライン15内に到達し得なくなる。
図5には、3/2方弁16に接続していない作動器ライン15の他端が図示される。この場合には、作動器ライン15の分岐が設けられ、その結果、加圧空気が3/2方弁16を介して作動器ライン15内に到達する場合、該分岐は、肩調節の領域において、2つの空気圧式作動器要素10に加圧空気を付与する。図5では、右側に配された空気圧シリンダー17は背もたれ部2の側部に隠されているため、空気圧シリンダー17として形成されている2つの空気圧式作動器要素10の一方のみが図示されている。しかしながら、2つの空気圧シリンダー17は、実質的に同一に構成されており、各背もたれ2のそれぞれの側部にそれぞれ形成されている第2の固定装置7に同じように作用する。
原則として、空気圧シリンダー17の操作モードは当業者にとって既知であり、そのため、以下では簡単に説明するに留める。加圧空気が作動器ライン15から空気圧シリンダー17内に供給されない限り、そのピストンロッドは後退したままであり、第2の固定装置7の留め具12の噛み合わせが係合される。一度加圧空気が作動器ライン15を介して空気圧シリンダー17内に流入すると、ピストンロッドが対応するばね要素に抗して延出し、それによって、留め具12の歯の列の間の係合が解除される。この状態では、背もたれ上部4は背もたれ基部3に対して自由に旋回軸5の周りに回転させられ得る。次に、座席使用者は、その人の要求に適した背もたれ上部4と背もたれ基部3との間の角度を設定し得る。一度この角度に達すると、その人はスイッチ8を解放する。
図2及び図4において説明したように、タペット13は、続いてばね力により上方に動き、それにより3/2方弁16が閉塞され、したがって加圧空気はもはや作動器ライン15内に到達し得なくなる。これにより、空気圧シリンダー17のピストンロッドは、ばね要素により再び引き込まれ、留め具12の歯の列の緊密な固定が再び達成される。これにより、背もたれ基部3に対する背もたれ上部4の旋回軸5の周りにおける回転が阻止される。座席使用者が再びスイッチ8を介して空気圧を操作しない限り、上記角度の確実な設定及び該角度の捕捉が保証される。
背もたれの傾きの機械的設定のために操作レバー6にて肩調節を空気圧式設定するための本発明に係る統合されたスイッチ8により、これら2つの機能を設定するための非常にコンパクトな構造部が設けられる。さらに、該構造部は、非常にエルゴノミクス的に操作されることができる。
1 座部
2 背もたれ
3 背もたれ基部
4 背もたれ上部
5 旋回軸
6 操作レバー
7 第2の固定装置
8 スイッチ
9 空気圧式制御器要素
10 空気圧式作動器要素
11 回転軸
12 留め具
13 タペット
14 供給ライン
15 作動器ライン
16 3/2方弁
17 空気圧シリンダー
18 ロック解除方向
19 操作フランジ
20 圧力方向
21 カバー
22 ばね

Claims (10)

  1. 座部(1)及び背もたれ(2)を備えた車両座席であって、
    前記座部(1)と前記背もたれ(2)との間に形成された角度は、設定可能であり、
    前記背もたれ(2)は、座部(1)に面する背もたれ基部(3)と、背もたれ基部(3)に隣接する背もたれ上部(4)とにより構成され、
    前記背もたれ上部(4)は、前記背もたれ基部(3)に対して、実質的に水平に方向づけられた旋回軸(5)の周りに旋回させられることができ、
    前記背もたれの上部(4)の前記背もたれ基部(3)に対する角度位置は、前記座部(1)に対する前記背もたれ部(3)の傾きを少なくとも2つの位置に固定可能な第1の固定装置を用いて、前記背もたれ基部(3)の角度位置とは独立して座部(1)に対して設定可能であり、
    前記背もたれ基部(3)に対する前記背もたれ上部(4)の傾きを少なくとも2つの位置に固定可能な第2の固定装置(7)を用いて、前記第1の固定装置を機械的に操作する操作レバー(6)が設けられ、
    前記第2の固定装置(7)を操作すると共に、このために、空気圧式制御器要素(9)及び少なくとも1つの空気圧式作動器要素(10)と有効な接続状態にあるスイッチ(8)が設けられ、
    前記スイッチ(8)が前記操作レバー(6)に統合されている、車両座席。
  2. 前記スイッチ(8)が、前記操作レバー(6)に対して回転軸(11)の周りに回転可能なロッカーとして形成されている、請求項1に記載の車両座席。
  3. 前記少なくとも1つの空気圧式作動器要素(10)が、背もたれ基部(3)上に配された単動空気圧シリンダー(17)である、請求項1または2に記載の車両座席。
  4. 前記空気圧式制御器要素(9)及び前記少なくとも1つの空気圧式作動器要素(10)が、車載式の圧縮空気発生器または電気的に駆動される小型圧縮器により、空気圧エネルギーを供給される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両座席。
  5. 前記少なくとも1つの加圧された空気圧式作動器要素(10)が、前記第2の固定装置(7)の構成要素であるそれぞれに割り当てられた留め具(12)をロック解除位置にもたらし、前記少なくとも1つの空気圧式作動器要素(10)が減圧される際に、それぞれに割り当てられた留め具(12)が、ばね付勢手段におけるロックされる位置にもたらされる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両座席。
  6. 前記背もたれ基部(3)に対する前記背もたれ上部(4)の調節範囲が0°〜20°である、好ましくは14°〜20°の間である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両座席。
  7. 前記背もたれ基部(3)に対する前記背もたれ上部(4)の角度設定の段階サイズ、及び/または、前記座部(1)に対する前記背もたれ基部(3)の角度設定の段階サイズが、それぞれの場合において1.5°〜2.5°である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両座席。
  8. 前記背もたれ基部(3)に対する前記背もたれ上部(4)の前記角度位置を固定するように、留め具(12)のそれぞれが、前記背もたれ(2)のそれぞれの側部に配されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両座席。
  9. 空気圧の補助力が利用できない場合には、前記背もたれ基部(3)に対する前記背もたれ上部(4)の前記傾きが、手動操作による機械的機構を用いてロックまたはロック解除され得る、請求項1〜8のいずれか1項に記載の車両座席。
  10. 前記空気圧式制御器要素(9)が、3/2方弁(16)として設計されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両座席。
JP2015518894A 2012-06-29 2013-06-28 背もたれの傾き設定及び肩調節を備えた車両座席 Active JP6184485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012012983.1 2012-06-29
DE102012012983.1A DE102012012983B4 (de) 2012-06-29 2012-06-29 Fahrzeugsitz mit Rückenlehnenneigungseinstellung sowie Schulteranpassung
PCT/EP2013/001907 WO2014000892A1 (de) 2012-06-29 2013-06-28 Fahrzeugsitz mit ruckenlehnenneigungseinstellung sowie schulteranpassung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521562A true JP2015521562A (ja) 2015-07-30
JP6184485B2 JP6184485B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=48746419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518894A Active JP6184485B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 背もたれの傾き設定及び肩調節を備えた車両座席

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9340127B2 (ja)
JP (1) JP6184485B2 (ja)
CN (1) CN104411539B (ja)
BR (1) BR112014032196B1 (ja)
DE (1) DE102012012983B4 (ja)
IN (1) IN2014MN02553A (ja)
MX (1) MX350722B (ja)
RU (1) RU2630879C2 (ja)
WO (1) WO2014000892A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3380359A4 (en) * 2015-11-23 2019-10-30 Adient Luxembourg Holding S.à r.l. BACKREST WITH MOTORIZED SHOULDER LINK
US10252644B2 (en) * 2016-09-06 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Tip and slide system for a vehicle seat
CN111845497A (zh) * 2018-12-11 2020-10-30 黄河科技学院 具有调节透气的汽车座椅
ES2909010T3 (es) * 2019-02-15 2022-05-04 Knorr Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Unidad de control neumático
JP7172942B2 (ja) * 2019-02-27 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用シートの制御装置
DE102022127773A1 (de) 2022-10-20 2024-04-25 Airbus Operations Gmbh Spaltabdeckung für ein Einrichtungsbauteil in einer Passagierkabine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537560U (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 天龍工業株式会社 乗物用座席
JP2007196900A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp シート

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1598812A (ja) * 1968-05-07 1970-07-06
JP2633780B2 (ja) * 1992-08-31 1997-07-23 池田物産株式会社 座席装置
DE19754311B4 (de) * 1997-06-10 2007-09-06 Ewald Witte Gmbh & Co Kg Rückenlehne mit Kopfstütze an Fahrzeugsitzen
DE19910666A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Volkswagen Ag Sitz für einen Insassen eines Kraftfahrzeuges
NL1016560C1 (nl) * 2000-02-01 2001-08-02 Whiplash Preventie Systems Hol Rugleuning met variabele stijfheid voor voertuigstoel.
US6513876B1 (en) * 2000-11-17 2003-02-04 Gayle D. Agler Multiple function boat seat
DE10238656A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Bedienanordnung für einen Fahrzeugsitz
DE102004014420A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Sitech Sitztechnik Gmbh Rohrrahmen für einen Sitz
FR2869849B1 (fr) * 2004-05-10 2006-07-28 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule
DE102004060816A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugsitz
KR100737599B1 (ko) 2005-11-04 2007-07-10 현대자동차주식회사 펌핑레버와 일체로 형성된 리클라이너 레버
JP4823824B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-24 トヨタ紡織株式会社 格納式シート
US8123272B2 (en) 2006-09-06 2012-02-28 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
DE102006059540A1 (de) * 2006-12-16 2008-07-10 Volkswagen Ag Fahrzeugsitz mit einer pneumatischen Lordose
DE102007004767A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz mit neigungsverstellbarem Lehnenkopf
JP5087975B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-05 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
DE102007025318B3 (de) 2007-05-31 2009-01-22 Lear Corp., Southfield Fahrzeugsitz
DE102007034462B4 (de) * 2007-07-20 2012-10-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzlehne für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeugsitz
DE102010023765B4 (de) * 2009-08-05 2018-04-26 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Verfahren zur Überführung einer Rückenlehne von der Gebrauchs- in eine Verstaustellung und Kraftfahrzeugsitz

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537560U (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 天龍工業株式会社 乗物用座席
JP2007196900A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014000892A8 (de) 2014-03-13
BR112014032196A2 (pt) 2017-06-27
BR112014032196B1 (pt) 2021-01-26
MX2014015678A (es) 2015-11-16
US20150191107A1 (en) 2015-07-09
DE102012012983B4 (de) 2014-04-24
WO2014000892A1 (de) 2014-01-03
CN104411539A (zh) 2015-03-11
RU2630879C2 (ru) 2017-09-13
DE102012012983A1 (de) 2014-01-02
RU2014147103A (ru) 2016-08-20
JP6184485B2 (ja) 2017-08-23
US9340127B2 (en) 2016-05-17
IN2014MN02553A (ja) 2015-09-04
CN104411539B (zh) 2016-09-07
MX350722B (es) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184485B2 (ja) 背もたれの傾き設定及び肩調節を備えた車両座席
RU2673225C2 (ru) Сиденья для моторного транспортного средства (варианты )
CN102529759B (zh) 车辆座椅
US8162404B2 (en) Seat
US7938490B2 (en) Seat
US9914370B2 (en) Vehicle seat
US9475415B2 (en) Headrest dump assembly with both cable and push button actuation
US8733840B2 (en) Seat pan assembly
CA2565602C (en) Powered remote release actuator for a seat assembly
US8585145B2 (en) Vehicle seat easy entry system
WO2006020313A3 (en) Vehicule seat back recliner and assembly
US9248760B2 (en) Locking and inclination-adjusting arrangement, in particular backrest lock
US20140225400A1 (en) Vehicle seat and seatback-associated ottoman device
KR20090035633A (ko) 리클라이너 메커니즘
US20200001742A1 (en) Automotive vehicle seat
EP1974986A3 (en) Seat device for vehicle
US20100194168A1 (en) Armrest for a vehicle seat and corresponding vehicle seat
JP6917683B2 (ja) 家具製品およびその調節機構
CN107962986B (zh) 动力提升和调角器释放/折叠装置
JP2018196721A (ja) レッグレスト付きまたはレッグレストなしに切り換え可能な椅子および切り換え方法
KR20100030428A (ko) 레버를 이용한 시트 팔걸이 각도 조절장치
EP2786893A2 (en) Electric release manual seat
CN110040043A (zh) 车辆座椅调整总成
EP2003012A3 (en) Vehicle seats
GB2500307A (en) Vehicle seat locking and adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250