JP2015519065A - 組み換え代謝微生物およびその使用 - Google Patents

組み換え代謝微生物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519065A
JP2015519065A JP2015514948A JP2015514948A JP2015519065A JP 2015519065 A JP2015519065 A JP 2015519065A JP 2015514948 A JP2015514948 A JP 2015514948A JP 2015514948 A JP2015514948 A JP 2015514948A JP 2015519065 A JP2015519065 A JP 2015519065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
synthase
acetic acid
diphosphate
genetically modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015514948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643083B2 (ja
Inventor
チェン,ウェンディ
リュウ,ファンミン
コエプケ,マイケル
Original Assignee
ランザテク・ニュージーランド・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49670710&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015519065(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ランザテク・ニュージーランド・リミテッド filed Critical ランザテク・ニュージーランド・リミテッド
Publication of JP2015519065A publication Critical patent/JP2015519065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643083B2 publication Critical patent/JP6643083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/007Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons containing one or more isoprene units, i.e. terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1022Transferases (2.) transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1085Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1229Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P9/00Preparation of organic compounds containing a metal or atom other than H, N, C, O, S or halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01088Hydroxymethylglutaryl-CoA reductase (1.1.1.88)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/012671-Deoxy-D-xylulose-5-phosphate reductoisomerase (1.1.1.267)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y117/00Oxidoreductases acting on CH or CH2 groups (1.17)
    • C12Y117/07Oxidoreductases acting on CH or CH2 groups (1.17) with an iron-sulfur protein as acceptor (1.17.7)
    • C12Y117/07001(E)-4-Hydroxy-3-methylbut-2-enyl-diphosphate synthase (1.17.7.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y202/00Transferases transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • C12Y202/01Transketolases and transaldolases (2.2.1)
    • C12Y202/010071-Deoxy-D-xylulose-5-phosphate synthase (2.2.1.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01009Acetyl-CoA C-acetyltransferase (2.3.1.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/03Acyl groups converted into alkyl on transfer (2.3.3)
    • C12Y203/0301Hydroxymethylglutaryl-CoA synthase (2.3.3.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/0101(2E,6E)-Farnesyl diphosphate synthase (2.5.1.10), i.e. geranyltranstransferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/0109All-trans-octaprenyl-diphosphate synthase (2.5.1.90)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01036Mevalonate kinase (2.7.1.36)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/011484-(Cytidine 5'-diphospho)-2-C-methyl-D-erythritol kinase (2.7.1.148)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/04Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • C12Y207/04002Phosphomevalonate kinase (2.7.4.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07062-C-Methyl-D-erythritol 4-phosphate cytidylyltransferase (2.7.7.60)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01033Diphosphomevalonate decarboxylase (4.1.1.33), i.e. mevalonate-pyrophosphate decarboxylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03027Isoprene synthase (4.2.3.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03046Alpha-farnesene synthase (4.2.3.46)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y406/00Phosphorus-oxygen lyases (4.6)
    • C12Y406/01Phosphorus-oxygen lyases (4.6.1)
    • C12Y406/010122-C-Methyl-D-erythritol 2,4-cyclodiphosphate synthase (4.6.1.12)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/03Intramolecular oxidoreductases (5.3) transposing C=C bonds (5.3.3)
    • C12Y503/03002Isopentenyl-diphosphate DELTA-isomerase (5.3.3.2)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

テルペン類は多種多様な産業に使用される有効な商業産物である。テルペン類は石油化学供給源から産生されてもよく、テレピンなどのテルペン供給原料から産生されてもよい。しかしながら、これらの産生方法は高価であり、持続可能ではなく、およびしばしば気候変動に起因する問題を含む環境問題を引き起こす。微生物発酵はテルペン類の産生の代替的な選択肢を提供する。1つ以上のテルペン類および/または前駆体を、COを含む基質の微生物発酵により産生できる。組み換え微生物をこのような方法に使用してもよい。酸化炭素栄養性酢酸産生組み換え微生物をこのような方法に使用できる。組み換え微生物は、たとえば、外来性のメバロン酸(MVA)経路の酵素および/またはDXS経路の酵素を含んでもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、COを含む基質の微生物発酵によるテルペンおよび/またはその前駆体の産生のための組み換え微生物および方法に関する。
テルペン類は、5つの炭素を有するイソプレン単位から構成される天然に存在する化学基質であり、様々な種類に分けられる。テルペン誘導体としては、炭素骨格の酸化もしくは再配置、または多数の官能基追加もしくは再配置により形成され得るテルペノイド類(イソプレノイド類としても知られている)が挙げられる。
テルペン類の例としては、イソプレン(C5ヘミテルペン)、ファルネセン(C15セスキテルペン類)、アーテミシニン(C15セスキテルペン類)、シトラール(C10モノテルペン類)、カロテノイド類(C40テトラテルペン類)、メントール(C10モノテルペン類)、カンファー(C10モノテルペン類)、およびカンナビノイド類が挙げられる。
テルペン類は、多種多様な産業に使用される貴重なな商業産物である。最も多いトン単位でテルペン類が使用されるのは樹脂、溶剤、香水、およびビタミン類としてである。たとえば、イソプレンはたとえばタイヤ産業用の合成ゴム(シス−1,4−ポリイソプレン)の生産に使用され;ファルネセンは輸送に使用されるエネルギー濃縮ドロップイン燃料(drop−in fuel)またはジェット燃料として使用され;アルテミシニンはマラリアの薬剤に使用され;かつシトラール、カロテノイド類、メントール、カンファー、およびカンナビノイド類は医薬品、ブタジエン、および芳香成分の製造に使用される。
テルペン類は石油化学供給源から産生されてもよく、テレピンなどのテルペン供給原料から産生されてもよい。たとえば、イソプレンはナフサまたはエチレン生産の石油分解の副生成物として石油化学的に産生される。多くのテルペン類はまた、天然の供給源から比較的少量抽出される。しかしながら、これらの産生方法は費用がかかり、持続可能ではなく、および多くの場合気候変動への寄与を含む環境問題を引き起こす。
イソプレンの非常に強い可燃性の性質のため、既知の産生方法は、燃焼および爆発の可能性を制限するために大規模なな安全対策を必要とする。
本発明の目的は、先行技術の欠点の1つ以上を克服することであり、または公衆にテルペン類および他の関連する産物を産生するための代替手段を少なくとも提供する。
微生物発酵はテルペン類の産生の代替的な選択肢を提供する。テルペン類は自然界に普遍的に存在しており、たとえば細菌の細胞壁の生合成に関与し、かつUV光の暴露から葉を保護するためいくつかの木(たとえばポプラ)により産生される。しかしながら、全ての細菌が代謝産物としてテルペン類および/またはテルペン類前駆体を産生するために必要な細胞機構を含むわけではない。たとえば、C.autoethanogenumまたはC.ljungdahliiなどの酸化炭素栄養性酢酸産生菌(carboxydotrophic acetogen)は、一酸化炭素を含む基質を発酵させてエタノールなどの産物を産生できるが、代謝産物としてテルペン類および/またはテルペン類の前駆体を全く産生かつ発することがないことが知られている。さらに、大部分の細菌は、商業的に有効なテルペン類を産生しないことが知られている。
本発明は、特に、COを含む基質の微生物発酵により1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体を産生する方法、ならびにこのような方法に使用する組み換え微生物を提供する。
第1の態様では、本発明は、COを含む基質の発酵により1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体ならびに任意に1つ以上の他の産物を産生できる酸化炭素栄養性酢酸産生組み換え微生物を提供する。
1つの特定の実施形態では、本微生物は、組み換え微生物をもたらす親微生物中には存在しないメバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の酵素(本明細書中で外来性酵素と呼ばれる)を発現するよう適合される。別の実施形態では、本微生物は、組み換え微生物をもたらす親微生物中に存在するメバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の酵素(本明細書中で内在性酵素)を過剰発現するよう適合される。
さらなる実施形態では、本微生物は、
(a)メバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の外来性酵素を発現しかつ/またはメバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の内在性酵素を過剰発現し;かつ
(b)DXS経路中の1つ以上の外来性酵素を発現しかつ/またはDXS経路中の1つ以上の内在性酵素を過剰発現するよう
適合される。
1つの実施形態では、メバロン酸(MVA)経路由来の1つ以上の酵素は、
a)チオラーゼ(EC 2.3.1.9)
b)HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10)
c)HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88)
d)メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)
e)ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)
f)メバロン酸ジホスホデカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33)、および
g)機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、DXS経路由来の1つ以上の酵素は、
a)1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7)、
b)1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267)、
c)2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD (EC:2.7.7.60)、
d)4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)、
e)2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)、
f)4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)、
g)4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)、および
h)機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、1つ以上のさらなる外来性酵素または内在性酵素が発現または過剰発現されてテルペン化合物またはその前駆体の産生をもたらし、この発現される外来性酵素または過剰発現する内在性酵素は、
a)ゲラニルトランストランスフェラーゼ(EC: 2.5.1.10)、
b)ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10)、
c)オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90)、
d)イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27)、
e)イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.2)、
f)ファルネセンシンターゼ(EC 4.2.3.46/EC 4.2.3.47)、および
g)機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
1つの実施形態では、親微生物は、COを含む基質を発酵してアセチルCoAを産生できるがアセチルCoAをメバロン酸またはイソペンテニルピロリン酸(IPP)に変換できず、かつ組み換え微生物はメバロン酸経路に関与する1つ以上の酵素を発現するよう適合される。
1つの実施形態では、1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体は、メバロン酸、IPP、ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)、イソプレン、ゲラニルピロリン酸(GPP)、ファルネシルピロリン酸(FPP)およびファルネセンから選択される。
1つの実施形態では、微生物は1つ以上の内在性核酸の発現を増大するよう適合された1つ以上の外来性核酸を含み、かつ1つ以上の内在性核酸は本明細書で前述した酵素の内の1つ以上をコードする。
1つの実施形態では、発現を増大するよう適合された1つ以上の外来性核酸は調節要素である。1つの実施形態では、この調節要素はプロモーターである。1つの実施形態では、このプロモーターは、構成的プロモーターである。1つの実施形態では、このプロモーターは、Wood−Ljungdahlの遺伝子クラスターまたはホスホトランスアセチラーゼ/酢酸キナーゼオペロンプロモーターを含む群から選択される。
1つの実施形態では、微生物は、前述した酵素の内の1つ以上をコードしかつ発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を含む。1つの実施形態では、微生物は、酵素のうち少なくとも2つをコードしかつ発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を含む。他の実施形態では、微生物は、酵素のうち少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ以上をコードしかつ発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を含む。
1つの実施形態では、1つ以上の外来性核酸は核酸構築物またはベクターであり、1つの特定の実施形態では、上記酵素の1つ以上を任意の組み合わせでコードするプラスミドである。
1つの実施形態では、外来性核酸は発現プラスミドである。
1つの特定の実施形態では、親微生物は酸化炭素栄養性酢酸産生細菌の群から選択される。特定の実施形態では、微生物は、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxidivorans、Clostridium drakei、Clostridium scatologenes、Clostridium aceticum、Clostridium formicoaceticum、Clostridium magnum、Butyribacterium methylotrophicum、Acetobacterium woodii、Alkalibaculum bacchii、Blautia producta、Eubacterium limosum、Moorella thermoacetica、Moorella thermautotrophica、Sporomusa ovata、Sporomusa silvacetica、Sporomusa sphaeroides、Oxobacter pfennigii、およびThermoanaerobacter kiuviからなる群から選択される。
1つの実施形態では、親微生物はClostridium autoethanogenumまたはClostridium ljungdahliiである。1つの特定の実施形態では、微生物はClostridium autoethanogenum DSM23693である。別の特定の実施形態では、微生物はClostridium ljungdahlii DSM13528(またはATCC55383)である。
1つの実施形態では、親微生物はDXS経路および/またはメバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の遺伝子を欠いている。1つの実施形態では、親微生物は、
a)チオラーゼ(EC 2.3.1.9)、
b)HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10)、
c)HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88)、
d)メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)、
e)ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)、
f)ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33)、
g)1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7)、
h)1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267)、
i)2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60)、
j)4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)、
k)2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)、
l)4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)、
m)4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)、および
n)機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される酵素をコードする1つ以上の遺伝子を欠いている。
第2の態様では、本発明は、微生物中で発現する時微生物がCOを含む基質の発酵により1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体を産生することを可能にする、1つ以上の酵素をコードする核酸を提供する。
1つの実施形態では、核酸は、微生物中で発現する時微生物がCOを含む基質の発酵により1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体を産生することを可能にする、2つ以上の酵素をコードする。1つの実施形態では、本発明の核酸は、このような酵素の少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ以上をコードする。
1つの実施形態では、核酸はメバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の酵素をコードする。1つの実施形態では、1つ以上の酵素は、
a) チオラーゼ(EC 2.3.1.9)、
b) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10)、
c) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88)、
d) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)、
e) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)、
f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33)、および
g) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
特定の実施形態では、核酸はチオラーゼ(アセチルCoAc−アセチルトランスフェラーゼであってもよい)、HMG−CoAシンターゼおよびHMG−CoAレダクターゼをコードする。
さらなる実施形態では、核酸はメバロン酸(MVA)経路中の1つ以上の酵素およびDXS経路中の1つ以上のさらなる酵素をコードする。1つの実施形態では、DXS経路由来の1つ以上の酵素は、
a) 1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7)、
b) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267)、
c) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60)、
d) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)、
e) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)、
f) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)、
g) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)、および
h) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、核酸は、発現または過剰発現されてテルペン化合物またはその前駆体の産生をもたらす1つ以上のさらなる外来性または内在性酵素をコードし、発現する外来性核酸または過剰発現する内在性核酸は、
a) ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10)、
b) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10)、
c) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90)、
d) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27)、
e) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.2)、
f) ファルネセンシンターゼ(EC 4.2.3.46 / EC 4.2.3.47)、および
g) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される酵素をコードする。
1つの実施形態では、チオラーゼ(EC 2.3.1.9)をコードする核酸は配列番号40の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、チオラーゼ(EC 2.3.1.9)をコードする核酸は、配列番号41の配列を有するか機能的に等価なその変異体であるアセチルCoA c−アセチルトランスフェラーゼである。
1つの実施形態では、HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10)をコードする核酸は配列番号42の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88)をコードする核酸は配列番号43の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)をコードする核酸は配列番号51の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)をコードする核酸は配列番号52の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33)をコードする核酸は配列番号53の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7)をコードする核酸は配列番号1の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267)をコードする核酸は配列番号3の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60)をコードする核酸は配列番号5の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)をコードする核酸は配列番号7の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)をコードする核酸は配列番号9の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)をコードする核酸は配列番号11の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)をコードする核酸は配列番号13の配列を有するか機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fpsをコードする核酸は配列番号15の配列を有するか、機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、ヘプタプレニル二リン酸シンターゼをコードする核酸は配列番号17の配列を有するか、機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、オクタプレニル−二リン酸シンターゼがポリプレニルシンテターゼであるオクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90)をコードする核酸は、配列番号19の配列によりコードされるか、機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、イソプレンシンターゼ(ispS)をコードする核酸は配列番号21の配列を有するか、機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、イソペンテニル−二リン酸デルタ−イソメラーゼ(idi)をコードする核酸は配列番号54の配列を有するか、機能的に等価な変異体である。
1つの実施形態では、ファルネセンシンターゼをコードする核酸は、配列番号57の配列を有するか、機能的に等価な変異体である。
1つの実施形態では、核酸は、以下の酵素
a) イソプレンシンターゼ;
b) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi);
c) 1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS;
または機能的に等価なそれらの変異体
をコードする。
1つの実施形態では、核酸は、以下の酵素
a) チオラーゼ;
b) HMG−CoAシンターゼ;
c) HMG−CoAレダクターゼ;
d) メバロン酸キナーゼ;
e) ホスホメバロン酸キナーゼ;
f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ;
g) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi);および
h) イソプレンシンターゼ;
または機能的に等価なそれらの変異体
をコードする。
1つの実施形態では、核酸は、以下の酵素
a) ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps;および
b) ファルネセンシンターゼ
または機能的に等価なそれらの変異体
をコードする。
1つの実施形態では、本発明の核酸はプロモーターをさらに含む。1つの実施形態では、プロモーターはその制御下で遺伝子の構成的発現を可能にする。特定の実施形態では、Wood−Ljungdahl clusterプロモーターを使用する。別の特定の実施形態では、ホスホトランスアセチラーゼ/酢酸キナーゼオペロンプロモーターを使用する。1つの特定の実施形態では、プロモーターはC.autoethanogenum由来である。
第3の態様では、本発明は、第2の態様の1つ以上の核酸を含む核酸構築物またはベクターを提供する。
1つの特定の実施形態では、核酸構築物またはベクターは発現構築物または発現ベクターである。1つの特定の実施形態では、発現構築物または発現ベクターはプラスミドである。
第4の態様では、本発明は、第2の態様の核酸または第3の態様のベクターもしくは構築物のうちのいずれか1つ以上を含む宿主生物を提供する。
第5の態様では、本発明は、本発明の第3の態様に記載の発現構築物またはベクター、およびメチル化構築物またはベクターを含む組成物を提供する。
好ましくは、組成物は本発明の第1の態様に係る組み換え微生物を産生できる。
1つの特定の実施形態では、発現構築物/ベクターおよび/またはメチル化構築物/ベクターはプラスミドである。
第6の態様では、本発明は、本発明の第1の態様の組み換え微生物を使用して、COを含む基質を発酵することを含む微生物発酵による、1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体および任意に1つ以上の他の産生物の産生方法を提供する。
1つの実施形態では、本方法は、
(a)本発明の第1の態様の1つ以上の微生物の培養物を含む生物反応器にCOを含む基質を提供するステップ;および
(b)生物反応器中の培養物を嫌気的に発酵して少なくとも1つのテルペンおよび/またはその前駆体を産生するステップ
を含む。
1つの実施形態では、本方法は、
(a)工業的工程の結果として生成したCO含有気体を補足するステップ;
(b)本発明の第1の態様の1つ以上の微生物を含む培養によりこのCO含有気体を嫌気的に発酵して少なくとも1つのテルペンおよび/またはその前駆体を産生するステップ
を含む。
本方法の態様の特定の実施形態では、微生物は水性培養媒体中で維持される。
本方法の態様の特定の実施形態では、基質の発酵は生物反応器中で行われる。
1つの実施形態では、1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体は、メバロン酸、IPP、ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)、イソプレン、ゲラニルピロリン酸(GPP)、ファルネシルピロリン酸(FPP)およびファルネセンから選択される。
好ましくは、Coを含む基質はCOを含む気体の基質である。1つの実施形態では、基質は工業廃ガスを含む。特定の実施形態では、気体は製鋼所の排ガスまたは合成ガスである。
1つの実施形態では、基質は、概して、少なくとも約20容量%〜約100容量%のCO、約20容量%〜約70容量%のCO、約30容量%〜約60容量%のCO、および約40〜55容量%のCOなどの、COの主要比率を含む。特定の実施形態では、基質は約25容量%、または約30容量%、または約35容量%、または約40容量%、または約45容量%、または約50容量%、または約55容量%、または約60容量%のCOを含む。
ある実施形態では、本方法は、発酵ブロスからテルペンまたはその前駆体および任意に1つ以上の他の産物を回収するステップをさらに含む。
第7の態様では、本発明は、第6の態様の方法により産生される際の1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体を提供する。1つの実施形態では、1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体は、メバロン酸、IPP、ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)、イソプレン、ゲラニルピロリン酸(GPP)、ファルネシルピロリン酸(FPP)およびファルネセンからなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、本発明の第1の態様の微生物の産生方法であって、COを含む基質の発酵により微生物が1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体ならびに任意に1つ以上の他の産物を産生できるまたはそれらの産生を増大できるよう、1つ以上の核酸を導入することにより、酸化炭素栄養性酢酸産生微生物を形質転換することを含み、親微生物はCOを含む発酵による1つ以上のテルペンおよび/または前駆体を産生できない、または低レベルで産生する、方法を提供する。
1つの特定の実施形態では、親微生物は、メバロン酸(MVA)経路および任意でDXS経路中の1つ以上の酵素を発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を導入することにより形質転換される。別の実施形態では、親微生物は、親微生物中に天然に存在するメバロン酸(MVA)経路および任意でDXS経路の1つ以上の酵素を過剰発現するよう適合され1つ以上の核酸を用いて形質転換される。
ある実施形態では、1つ以上の酵素は本明細書に前述した酵素である。
1つの実施形態では、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌が提供され、細菌はメバロン酸経路またはDXS経路またはテルペン生合成経路中の酵素をコードする外来性核酸を含み、それにより細菌は酵素を発現する。酵素は、
a) チオラーゼ(EC 2.3.1.9);
b) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10);
c) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88);
d) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36);
e) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2);
f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33);1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7);
g) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267);
h) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60);
i) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148);
j) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2;4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12);
k) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1);
l) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2);ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10);
m) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10);
n) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90);
o) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27);
p) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.2);および
q) ファルネセンシンターゼ(EC 4.2.3.46 / EC 4.2.3.
47)
からなる群から選択される。
いくつかの態様では、細菌は前記核酸の不在下では酵素を発現しない。いくつかの態様では、細菌は嫌気条件下で酵素を発現する。
1つの実施形態は、酸化炭素栄養性酢酸産生細菌中で複製できるプラスミドを提供する。プラスミドは、メバロン酸経路またはDXS経路またはテルペン生合成経路中の酵素をコードする核酸を含み、それによりプラスミドが細菌中に存在する際、酵素が前記細菌により発現される、核酸。酵素は、
a) チオラーゼ(EC 2.3.1.9);
b) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10);
c) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88);
d) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36);
e) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2);
f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33);1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7);
g) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267);
h) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60);
i) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148);
j) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2;4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12);
k) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1);
l) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2);ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10);
m) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10);
n) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90);
o) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27);
p) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.2);および
q) ファルネセンシンターゼ(EC 4.2.3.46 / EC 4.2.3.47)
からなる群から選択される。
別の実施形態では、COおよび/またはCOをイソプレンに変換する工程が提供される。工程は、細菌がCOおよび/またはCOをイソプレンに変換するように、
培養媒体中の酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌の培養物を含む生物反応器に気体のCO含有基質および/またはCO含有基質を通すことと、生物反応器からイソプレンを回収することとを含む。酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌はイソプレンシンターゼを発現するよう遺伝的に改変される。
別の実施形態では、イソプレンシンターゼをコードする核酸を含む、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌を提供する。細菌はイソプレンシンターゼを発現し、かつ細菌はジメチルアリル二リン酸(imethylallyldiphosphate)をイソプレンに変換できる。1つの態様では、イソプレンシンターゼはPopulus tremuloidesの酵素である。別の態様では、核酸は最適化されたコドンである。さらに別の態様では、イソプレンシンターゼの発現はClostridium autoethanogenum由来のピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼの遺伝子のプロモーターの転写制御下にある。
別の実施形態は、COおよび/またはCOをイソペンチル二リン酸(IPP)に変換する工程を提供する。工程は、細菌がCOおよび/またはCOをイソペンチル二リン酸(IPP)に変換するように、培養媒体中の酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌の培養液を含む生物反応器に気体のCO含有基質および/またはCO含有基質を通すことと、生物反応器からIPPを回収することとを含む。酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌はイソプレン二リン酸Δイソメラーゼを発現するよう遺伝的に改変されている。
さらなる別の実施形態は、イソペンチル二リン酸Δイソメラーゼをコードする核酸を含む、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌を提供する。細菌は、イソペンチル二リン酸Δイソメラーゼを発現し、かつ細菌はジメチルアリル二リン酸塩をイソペンチルジリン酸塩に変換できる。いくつかの態様では、核酸は、Clostridium beijerinckiiのイソペンチル二リン酸Δ イソメラーゼをコードする。xxx missing linexx。他の態様では、核酸はClostridium autoethanogenumおよびイソプレンシンターゼをコードする第2の核酸の下流由来のピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ遺伝子のプロモーターの転写制御下にある。
さらなる別の実施形態では、COおよびCOをイソペンチル二リン酸塩(IPP)および/またはイソプレンに変換する工程を提供する。工程は、細菌がCOおよび/またはCOをイソペンチル二リン酸塩(IPP)および/またはイソプレンに変換するように、培養媒体中の酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌の培養物を含む生物反応器に気体のCO含有基質および/またはCO含有基質を通すことと、IPPおよび/またはイソプレンを生物反応器から回収することとを含む。酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌は、デオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼ(DXS)の酵素をコードする核酸のコピー数が増加するよう遺伝的に改変されており、増加したコピー数はゲノム当たり1を超える。
さらなる別の実施形態は、デオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼ(DXS)酵素をコードする核酸のゲノム当たり1超のコピー数を含む、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌を提供する。いくつかの態様では、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌は、イソプレンシンターゼをコードする核酸をさらに含んでもよい。他の態様では、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌は、イソペンチル二リン酸Δイソメラーゼをコードする核酸をさらに含んでもよい。さらなる他の態様では、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌は、イソペンチル二リン酸Δイソメラーゼをコードする核酸およびイソプレンシンターゼをコードする核酸をさらに含んでもよい。
他の実施形態は、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)をコードする核酸を含む単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌が提供される。細菌はコード化された酵素を発現し、かつ酵素はこの細菌由来のものではない。いくつかの態様では、酵素はStaphylococcus aureusの酵素である。いくつかの態様では、酵素は1つ以上のC.autoethanogenumのプロモーターの制御下で発現される。いくつかの態様では、細菌は、チオラーゼ(thlA/vraB)をコードする核酸、HMG−CoAシンターゼ(HMGS)をコードする核酸、およびHMG−CoAレダクターゼ(HMGR)をコードする核酸をさらに含む。いくつかの態様では、チオラーゼはClostridium acetobutylicumのチオラーゼである。いくつかの態様では、細菌はジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)をコードする核酸をさらに含む。
さらなる他の実施形態では、αフェネルセンシンターゼをコードする外来性核酸を含む、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌が提供される。いくつかの態様では、核酸は、C.autoethanogenumでの発現に最適化されたコドンである。いくつかの態様では、αフェネルセンシンターゼはMalus x domestica のα−ファルネセンシンターゼである。いくつかの態様では、細菌はゲラニルトランストランスフェラーゼをコードする核酸セグメントをさらに含む。いくつかの態様では、ゲラニルトランストランスフェラーゼ(gernayltranstransferase)はE.coliのゲラニルトランストランスフェラーゼである。
本発明のいずれかの態様または実施形態に適切な、単離され遺伝的に改変されている酸化炭素栄養性酢酸産生細菌は、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxidivorans、Clostridium drakei、Clostridium scatologenes、Clostridium aceticum、Clostridium formicoaceticum、Clostridium magnum、Butyribacterium methylotrophicum、Acetobacterium woodii、Alkalibaculum bacchii、Blautia producta、Eubacterium limosum、Moorella thermoacetica、Moorella thermautotrophica、Sporomusa ovata、Sporomusa silvacetica、Sporomusa sphaeroides、Oxobacter pfennigii、およびThermoanaerobacter kiuviからなる群から選択されてもよい。
また、本発明は、本願の明細書中に記されるまたは示される要素および特徴を部分的に含むよう広くあってもよく、個別または集合的であってもよく、これらの一部、要素および特徴のうちの2つ以上の組み合わせであってもよい。特定の整数が本明細書中に記載されているが、特定の整数は本発明に関連する技術で知られている均等物を有すると本明細書に記載されており、このような均等物は、以下に個別に記載されていない限り、本明細書に組み込まれるものである。
本発明のこれらの態様および他の態様は、すべての新規態様について検討され、添付図面を参照して例示の目的でのみ与えられる以下の記載により明白になるであろう。
は、テルペンの産生の経路図であり、本願に記載される遺伝子標的は太字の矢印で示される は、プラスミドpMTL 85146−ispSの遺伝子マップである。 は、プラスミドpMTL 85246−ispS−idiの遺伝子マップである。 は、プラスミドpMTL 85246−ispS−idi−dxsの遺伝子マップである。 は、プラスミドpMTL 85246−ispS−idi−dxsのシークエンシング結果である。 は、DXSおよびメバロン酸経路を介してCOからテルペンを産生するエネルギー論の比較を示す。 は、メバロン酸経路を示す。 は、C.autoethanogenum形質変換体におけるプラスミドpMTL 85246−ispS−idiのイソプレン発現の存在を確認するアガロースゲル電気泳動の画像である。レーン1および20は100bpPlusDNAラダーを示す。レーン3〜6、9〜12、15〜18は、4つの異なるクローン由来の単離プラスミドをテンプレートとして用いたPCRを示し、各々は以下の順である:colE1、ermB、およびidi。レーン2、8、および14は陰性対照としてテンプレートのないPCRを示し、各々は以下の順である:colE1、ermB、およびidi。レーン7、13、および19は陽性対照としてE.coli由来のpMTL 85246を用いたPCRを示し、各々は以下の順である:colE1、ermB、およびid。 は、メバロン酸発現プラスミドMTL8215−Pptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGRを示す。 は、イソプレン発現プラスミドpMTL 8314−Pptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGR−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispSを示す。 は、ファルネセン発現プラスミドpMTL8314−Pptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGR−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FSを示す。 は、プラスミドpMTL 85246−ispS−idi−dxsの遺伝子マップを示す。 は、プラスミドpMTL 85146−ispSをもつC.autoethanogenumを用いた遺伝子発現の実験の増幅チャートを示す。 は、プラスミドpMTL 85246−ispS−idiをもつC.autoethanogenumを用いた遺伝子発現の増幅チャートを示す。 は、プラスミドpMTL 85246−ispS−idi−dxsをもつC.autoethanogenumを用いた遺伝子発現を実験した増幅チャートを示す。 は、プラスミドpMTL8314Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FSの存在確認するPCRを示す。予測バンドのサイズは1584bpである。DNAマーカーは、Fermentasの1kbDNAラダーである。 は、プラスミドpMTL8314Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FSをもつ形質転換したC. autoethanogemunの増殖曲線である。 は、メバロン酸キナーゼ(MK 配列番号:51)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK 配列番号:52)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD 配列番号:53)、イソペンチル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi 配列番号:54)、ゲラニルトランストランスフェラーゼ(ispA 配列番号:56)およびファルネセンシンターゼ(Fs 配列番号57)の遺伝子発現を示すRT−PRCデータである。 は、idi−ispA−FSのpMTL8314Prnf−MK−PMK−PMD−Pを含む1mMのメバロン酸を添加した培養物中のファルネセンの存在を検出および確認するGC−MSである。質量93のイオンを含むピークををスキャンしたGC−MSクロトマトグラム。クロマトグラム1および2は形質転換されたC.autoethanogenumであり、3はC.autoethanogenum試料と同時に流入されるβファルネセン標準基質である。4は、αファルネセン産生を示す、M9グルコースで増殖させたプラスミドpMTL8314Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FSをもつE.coliである。5は、E.coli試料と同時に流入されるβファルネセンの標準基質である。E.coliおよびC.autoethanogenum試料間の保持時間の差異は、分析機器に対する小さな変化によるものである。しかしながらβファルネセン標準基質および産生したαファルネセンの間の保持時間の差異はいずれの場合も全く同じであり、このことは質量スペクトルでの一致と合わせてC.autoethanogenumのαファルネセン産生を確認する。 は、図19で1Aおよび2Aと標識したピークのMSスペクトルである。MSスペクトルはNISTデータベーススペクトル(図21)と一致し、ピークがαファルネセンであると確認される。 は、NIST質量スペクトルデータベースからのαファルネセンのMSスペクトルである。
以下は、一般的な文言を用いた、その好ましい実施形態を含む本発明の記載である。本発明は以下の本明細書の「実施例」の下の開示からさらにさらに明らかにされており、開示は本発明を支持する実験データ、本発明の多様な態様の特定の実施例、および本発明を実施する手段を提供する。
驚くべきことに、本発明者らは、酸化炭素栄養性の酢酸産生細菌を改変して、COを含む基質の発酵によりイソプレンおよびファルネセンを含むテルペンおよびその前駆体を産生することができた。このことは、それらの産生のための現在の方法に対して利点を有し得る、これらの産物の産生のための代替手段を提供する。さらに、本発明者らは、さもなければ大気に放出され、かつ環境を汚染するであろう工業的工程からの一酸化炭素を使用する手段を提供する。
本明細書では、「発酵ブロス」は、少なくとも栄養培地および細菌細胞を含む培養培地を指す。
本明細書では、「シャトル微生物」は、メチルトランスフェラーゼ酵素が発現される微生物であり、かつ目的微生物と異なる微生物を指す。
本明細書では、「目的微生物」は、発現構築物/ベクター上に含まれる遺伝子が発現される微生物であり、かつシャトル微生物と異なる微生物を指す。
「主な発酵産物」という用語は、最も高い濃度および/または収率で産生される1つの発酵産物を意味すると意図される。
用語「効率を増大する」、「増大された効率」などは、発酵工程に関連して使用される際、限定するものではないが、発酵を触媒する微生物の増殖速度、産生物濃度の上昇した増殖および/または産物産生速度、消費された基質の容量あたり産生される所望の産物の容量、所望産物の産生速度または産生レベル、および発酵の他の副産物と比較した所望の産物の相対比率のうちの少なくとも1つの増加を含む。
「一酸化炭素を含む基質」およびそれに類する文言は、たとえば、1つ以上の細菌株の増殖および/または発酵に一酸化炭素が利用可能である任意の基質を含むと理解されるべきである。
「一酸化炭素を含む気体基質」およびそれに類する文言および用語は、あるレベルの一酸化炭素を含む任意の気体を含む。ある実施形態では、基質は少なくとも20容量%〜100容量%のCO、20容量%〜70容量%のCO、30容量%〜60容量%のCO、および40容量%〜55容量%のCOを含む。特定の実施形態では、基質は約25容量%、または約30容量%、または約35容量%、または約40容量%、または約45容量%、または約50容量%、または約55容量%、または約60容量%のCOを含む。
基質が水素を含む必要はないが、Hの存在は、本発明の方法にしたがった形成を産生するために有害であってはならない。特定の実施形態では、水素の存在は、アルコール産生の総合的な効率を改善する。Xxmissing linexxたとえば、特定の実施形態では、基質は約2:1、または1:1、または1:2の比率のH:COを含んでもよい。1つの実施形態では、基質は約30容量%以下のH、約20容量%以下のH、約15容量%以下のH、または約10容量%以下のHを含む。他の実施形態では、基質の流れは、たとえば、5%未満、または4%未満、または3%未満、または%未満、または1%未満の低濃度のHを含み、もしくは水素を実質的に含まない。基質はまた、たとえば、約1容量%〜80容量%、または1容量%〜約30容量%のCOなど、いくらかのCOを含んでもよい。1つの実施形態では、基質は約20容量%以下のCOを含む。特定の実施形態では、基質は約15容量%以下のCO、約10容量%以下のCO、約5容量%以下のCOを含み、または実質的にCOを含まない。
以下に記載されるように、本発明の実施形態は、「COを含む気体基質」を送達かつ発酵することに関して記載される。しかしながら、気体基質は代替的な形態にて提供されてもよいことが理解されるべきである。たとえば、COを含む気体基質は液体に溶解されて提供されてもよい。本質的に、液体は、一酸化炭素を含む気体で飽和され、その後その液体を生物反応器に添加する。このことは標準的な方法を使用して達成し得る。例として、微細気泡分散ジェネレータ(Hensirisak et. al. Scale−up of microbubble dispersion generator for aerobic fermentation; Applied Biochemistry and Biotechnology Volume 101, Number 3 / October, 2002)を使用できる。さらなる例として、COを含む気体基質が固体の支持体上に吸着されてもよい。このような代替方法は、用語「COを含む基質」およびそれに類する用語の使用に含まれる。
本発明の特定の実施形態では、CO含有気体基質は、工業排ガスまたは工業廃棄ガスである。「工業廃棄ガスまたは工業排ガス」は、工業行程により産生されるCOを含む任意の気体を含み、また鉄金属製品製造、非鉄製品製造、石油精製工程、石炭の気化、バイオマスの気化、電力生産、カーボンブラック生産、およびコークの製造の結果として産生される気体を含むと広く解釈されるべきである。さらなる例が本明細書の他で提供されてもよい。
特段の記載が必要とされない限り、本明細書に使用される「発酵」、「発酵工程」、または「発酵反応」、およびそれに類する文言は、工程の増殖段階および産物生合成段階を含むと意図される。さらに本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態では、生物反応器は第1の増殖リアクターおよび第2の発酵リアクターを含んでもよい。このように、金属類または組成物を発酵反応に添加することは、これらのリアクターのいずれかまたは両方への添加を含むことが理解べきである。
用語「生物反応器」は、1つ以上の容器および/またはタワー、またはパイプ配置からなる発酵装置を含み、連続撹はん槽リアクター(CSTR)、固定化細胞リアクター(ICR)、リクルベッド反応器(TBR)、気ほう塔反応器、ガスリフト発酵槽、スタティックミキサー、または気体―液体接触に適した他の装置を含む。いくつかの実施形態では、生物反応器は第1の増殖リアクターおよび第2の発酵リアクターを含む。よって、基質を生物反応器または発酵反応に添加することを指す際には、適切な場合これらのリアクターのいずれかまたは両方を含むことが理解される。
「外来性核酸」は、導入される微生物外に起源を有する核酸である。外来性核酸は、限定するものではないが、導入される微生物(たとえば組み換え微生物の由来となる親微生物)、導入される生物とは異なる微生物株または種類、あるいは人工的にまたは組み換えにて作成した微生物株化または種類を含む任意の適切な供給源に由来してもよい。1つの実施形態では、外来性核酸は導入される微生物内に天然に存在する核酸配列を表し、かつそれらは導入されて特定の遺伝子の発現または過剰発現を増大する(たとえば、配列(たとえば遺伝子)のコピー数を増大すること、または発現を増大するために強力なまたは構成的なプロモーターを導入することにより)。別の実施形態では、外来性核酸は導入される微生物内には天然に存在しない核酸配列を表し、かつ微生物内に天然に存在しない産物を発現させまたは微生物にとって天然の遺伝子の発現を増大させる(たとえば、プロモーターなどの調節要素を導入する場合)。外来性核酸は、導入される微生物のゲノム中に統合するよう適合されてもよいし染色体外にある状態を保持するように適合されてもよい。
「外来性」はまた、タンパク質を指すのに使用してもよい。これは、組み換え微生物が由来する親微生物中には存在しないタンパク質を指す。
組み換え微生物および核酸またはタンパク質に関して本明細書で使用される用語「内在性」は、組み換え微生物が由来する親微生物に存在する任意の核酸またはタンパク質を指す。
本発明は、本明細書で特に例示される配列と異なる核酸が実質的に同一に機能するならば、それらの配列を使用して実施されてもよいことが理解されるべきである。タンパク質またはペプチドをコードする核酸配列について、これは、コードされたタンパク質またはペプチドが実質的に同一の機能を有することを意味する。プロモーター配列を表す核酸配列については、変異型配列は1つ以上の遺伝子発現を促進する性質を有する。このような核酸は、本明細書で「機能的に等価な変異体」と呼ばれてもよい。例として、核酸の機能的に等価な変異体は、対立変異体、遺伝子のフラグメント、変異(欠損、挿入、ヌクレオチド置換など)および/または遺伝子多型を含む遺伝子などが挙げられる。他の微生物由来のホモログ遺伝子もまた、本明細書に特に例示される配列の機能的に等価な変異体の例と考えられてもよい。これらは、Clostridium acetobutylicum、Clostridium beijerinckii、C. saccharobutylicum、およびC. saccharoperbutylacetonicumなどの種のホモログ遺伝子を含み、この詳細は、GeneBankまたはNCBIなどのウェブサイトに公開されており、利用可能である。「機能的に等価な変異体」という文言はまた、特定の生物のコドン最適化の結果として配列が変化した核酸を含むと解釈されるべきである。本明細書に記載される核酸の「機能的に等価な変異体」は、同定された核酸配列と好ましくは少なくとも約70%、好ましくは80%、より好ましくは85%、好ましくは約90%、好ましくは約95%以上の核酸配列同一性を有する。
本発明は、その配列が本明細書に特に例示されるアミノ酸配列とは異なるポリペプチドを使用して実施してもよいこともまた理解すべきである。これらの変異体は、本明細書では「機能的に等価の変異体」を呼ばれてもよい。タンパク質またはペプチドの機能的に等価な変異体は、同定されたタンパク質またはペプチドと少なくとも40%、好ましくは50%、好ましくは60%、好ましくは70%、好ましくは75%、好ましくは80%、好ましくは90%、好ましくは85%、好ましくは90%、好ましくは95%以上のアミノ酸同一性を共有し、かつ目的のタンパク質またはペプチドと実質的に同じ機能を有するタンパク質またはペプチドを含む。このような変異体は、タンパク質またはペプチドのフラグメントの範囲内にあるものを含み、フラグメントは切り詰められた形態のポリペプチドを含み、欠損は1〜5、〜10、〜15、〜20、〜25アミノ酸であってよく、およびポリペプチドのいずれかの末端の1〜25の残基から拡大してもよく、および欠損は領域内の任意の長さであってもよく;または内部の位置にあってもよい。本明細書の特定のポリペプチドの機能的に等価な変異体はまた、たとえば前の段落に例示されるような、他の細菌種のホモログ遺伝子により発現されるポリペプチドを含むと解釈されるべきである。
本明細書で使用される「実質的に同一の機能」は、核酸またはポリペプチドの変異体が、もとの核酸またはポリペプチドの機能を実行できることを意味するよう意図される。たとえば、本発明の酵素の変異体は、その酵素と同一の反応を触媒できる。しかしながら、変異体がもとのポリペプチドまたは核酸と同一のレベルの活性を有することを意味するものではない。
機能的に等価な変異体がもとの核酸またはポリペプチドと実質的に同一の機能を有するかどうかを、任意の既知の方法を使用して評価できる。しかしながら、例として、イソプレン合成酵素に関するSilverらにより記載される方法(1991, Plant Physiol. 97: 1588−1591)またはZhaoらにより記載される方法(2011, Appl Microbiol Biotechnol, 90:1915-1922)、ファルネセンシンターゼに関するGreenらによる方法(2007, Phytochemistry; 68:176-188)、1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸シンターゼDxsに関するKuzuyamaによる方法(2000, J. Bacteriol. 182, 891−897)、チオラーゼに関するBerndt and Schlegelによる方法(1975, Arch. Microbiol. 103, 21−30)またはStim−Herndonらによる方法(1995, Gene 154: 81−85)、HMG−CoAシンターゼに関するCabanoらによる方法(1997, Insect Biochem. Mol. Biol.Metab. 27:499-505)、HMG−CoAレダクターゼおよびにメバロン酸キナーゼ酵素に関するMaらによる方法(2011, Metab. Engin., 13:588-597)、ホスホメバロン酸キナーゼに関するHerdendorf and Miziorkoによる方法(2007, Biochemistry, 46: 11780−8)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼに関するKrepkiyらによる方法(2004, Protein Sci. 13: 1875−1881)が挙げられる。また、Trutkoらにより記載される(2005, Microbiology 74: 153−158)ようにホスミドマイシンまたはメビノリンのような阻害剤を使用して、DXSおよびメバロン酸経路の遺伝子を同定することが可能である。
本明細書で使用される際の「過剰に発現」、「過剰発現」などの用語および文言は、同一条件下の親微生物の蛋白質(核酸を含む)の発現レベルと比較して1つ以上の蛋白質の発現(同じ蛋白質をコードする1つ以上の核酸の発現を含む)のいずれかの増大を含むと広く解釈されるべきである。タンパク質(または核酸)が任意の特定なレベルに発現するという意味にとるべきではない。
「親微生物」は、本発明の組換え微生物を作成するために使用される微生物である。親微生物は、天然に存在するもの(すなわち野生型微生物)または前もって修飾されているが本発明の対象である1つ以上の酵素を発現または過剰に発現しないものである。したがって、本発明の組換え微生物は、親微生物中で発現または過剰に発現しなかった1つ以上の酵素を発現または過剰に発現するように修飾されてもよい。
核酸「構築物」または「ベクター」などの用語は、細胞内に遺伝子基質を移送するビヒクルとしての使用に適した任意の核酸(DNAおよびRNAを含む)を含むと広く解釈されるべきである。この用語は、プラスミド、ウイルス(バクテリオファージを含む)、コスミドおよび人工染色体を含むと解釈されるべきである。構築物またはベクターは、1つ以上の調節要素、複製起源、マルチクローニング部位および/または選択可能マーカーを含んでもよい。1つの実施形態では、構築物またはベクターは、構築物またはベクターによりコードされた1つ以上の遺伝子発現を可能にするよう適合されている。核酸構築物またはベクターは、裸核酸ならびに細胞への送達を促進する1つ以上の薬剤と製剤化した核酸(たとえば、リポソーム結合型核酸、核酸が含まれている生物)を含む。
本明細書で言及される「テルペン」は、単純なテルペン類および複雑なテルペン類ならびにアルコール、アルデヒドおよびケトンなどの酸素含有テルペン化合物を含む、結合されたC5イソプレン単位からできる任意の化合物を含むと広く解釈されるべきである。単純なテルペンは、針葉樹などの植物の精油および樹脂に見いだされる。より複雑なテルペンは、テルペノイドおよびビタミンA、カロテノイド色素(リコピンなど)、スクアレン、およびゴムを含む。モノテルペン類の例は、限定するものではないが、イソプレン、ピネン、ネロール、シトラール、カンファー、メントール、リモネンを含む。セスキテルペンの例としては、限定するものではないが、ネロリドール、ファルネソールが挙げられる。ジテルペンの例としては、限定するものではないが、フィトール、ビタミンA1が挙げられる。スクアレンはトリテルペンの一例であり、カロテン(プロビタミンA1)はテトラテルペンである。
「テルペン前駆体」は、アセチルCoAおよび任意にピルビン酸から開始したテルペンを形成する反応の間に産生される化合物または中間体物質である。この用語は、メバロン酸(MVA)経路および任意にDXS経路に見いだされる前駆体化合物または中間体基質ならびにFPPおよびGPPなどの、より長鎖のテルペンの下流の前駆体を指す。特定の実施形態では、メバロン酸、IPP、ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)、ゲラニルピロリン酸(GPP)およびファルネシルピロリン酸(FPP)を含むが、これらに限定されない。
「DXS経路」は、ピルビン酸およびD−グリセルアルデヒド−3−リン酸からDMAPPまたはIPPへの酵素的経路である。それはまた、デオキシキシルロース 5−リン酸(DXP/DXPS/DOXPまたはDXS)/メチルエリスリトール リン酸(MEP)経路としても知られている。
「メバロン酸(MVA)経路」は、アセチルCoaからIPPまでの酵素的経路である。
微生物
2つのテルペン産生経路、解糖系における2つの重要な中間体基質であるピルビン酸およびD−グリセルアルデヒド−3−リン酸(G3P)から開始するデオキシキシルロース 5−リン酸(DXP/DXPS/DOXPまたはDXS)/メチルエリスリトール リン酸(MEP)経路(Hunter et al., 2007, J. Biol. chem. 282: 21573−77)、ならびにアセチルCoAから開始するメバロン酸(MVA)経路(Miziorko, 2011, Arch Biochem Biophys, 505: 131−143)が知られている。多くの異なる分類の微生物が、これら経路のいずれかの存在について研究されている(Lange et al., 2000, PNAS, 97: 13172−77; Trutko et al., 2005, Microbiology, 74: 153−158; Julsing et al., 2007, Appl Microbiol Biotechnol, 75: 1377−84)が、酸化炭素栄養性酢酸産生では研究されていなかった。たとえばDXS経路は、E.coli、 Bacillus、またはMycobacterium中に存在すると見出されており、一方メバロン酸経路は、酵母Saccharomyces、Cloroflexus、またはMyxococcus中に存在する。
酸化炭素栄養性酢酸産生性C.autoethanogenum、C.ljungdahliiのゲノムは、2つの経路のいずれかの存在について本発明者らにより分析された。DXS経路のすべての遺伝子は、C.autoethanogenumおよびC.ljungdahliiで同定され(表1)、一方メバロン酸経路は存在しなかった。さらに、C.autoethanogenum またはC.ljungdahliiなどの酸化炭素栄養性酢酸産生は、代謝最終産物としていずれのテルペンを産生することも知られていない。
Figure 2015519065
イソプレン単位からの下流のテルペン類合成のための遺伝子もまた両生物で同定された(表2)。
Figure 2015519065
テルペン類はエネルギー濃縮化合物であり、それらの合成は細胞がATPなどのヌクレオシド三リン酸の形態でエネルギーを費やす必要がある。基質としての糖の使用は、ATPのいくつかの分子を得るために解糖から供給される十分なエネルギーを必要とする。基質として糖を使用するDXS経路を介したテルペン類および/またはその前駆体の産生は、ピルビン酸およびD−グリセルアルデヒド−3−リン酸(G3P)の利用可能性により相対的に単純な方法で進行し、G3PはC5ペントースおよびC6ヘキソース糖由来である。これらのC5およびC6分子はしたがって、テルペン類が構成されるC5イソプレン単位へと比較的簡単に変換される。
COまたはCO2のようなC1基質を使用する嫌気的酢酸産生では、C1単位からのヘミテルペノイドなどの長い分子を合成することはより難しい。これは特に、C10モノテルペン類、C15セスキテルペン類、またはC40テトラテルペン類などのより長鎖のテルペン類に当てはまる。これまでに酢酸産生菌(天然および組み換え微生物の両方)で報告された最も多くの炭素原子をもつ産物は、C4化合物のブタノール(Kopke et al., 2011, Curr. Opin. Biotechnol. 22: 320−325; Schiel−Bengelsdorf and Durre, 2012, FEBS Letters: 10.1016/j.febslet.2012.04.043; Kopke et al., 2011, Proc. Nat. Sci. U.S.A. 107: 13087−92;米国特許第2011/0236941号)および2,3−ブタンジオール(Kopke et al., 2011, Appl. Environ. Microbiol. 77:5467−75)である。本発明者らは、アセチルCoA中間体を介してC1供給原料COを使用してこれらのより長鎖のテルペンを嫌気的に産生することが驚くべきことに可能であることを示した。
嫌気的酢酸産生菌のWood−Ljungdahl経路のエネルギー論はちょうど明らかになりつつあるが、嫌気的増殖条件下または糖発酵生物の解糖とは異なり、基質レベルのリン酸化によるWood−Ljungdahl経路ではATPを得ることはなく、実際COのギ酸への活性化は実質的に1分子のATPを必要とし、かつ膜勾配を必要とする。本発明者らは、産物の形成のための経路がエネルギー効率に優れていることが重要であると指摘する。本発明者らは、酢酸産生菌では基質COまたはCOはアセチルCoAに直接運ばれ、これは特に糖系システムと比較した場合、6つの反応のみが必要であり、テルペン類および/またはそれらの前駆体への最も直接的な経路を表す(図1)ことを指摘する。嫌気的酢酸産生菌では利用可能なATPはより少ないが、本発明者らは、このより直接的な経路はより高い代謝の流れを持続する(中間体反応のより高い化学的推進力のため)と考える。テルペン生合成経路におけるいくつかの中間体、例えば重要な中間体であるメバロン酸およびFPP、は効率良く代謝回転されないと多くの細菌にとって毒性であるため、より高い代謝の流れは重要である。
より高いATPが利用可能であるにも関わらず、この中間体の毒性の問題は、糖からのテルペン産生における障害となり得る。
メバロン酸経路を介するCOからテルペン前駆体IPPおよびDMAPP産生のエネルギー論をDXS経路と比較すると、メバロン酸経路はATPとしてより少ないヌクレオシド三リン酸塩を必要とし、等価物の還元がより少なく、かつアセチルCoAから6つの反応ステップのみが必要でDXS経路と比べてより直接的でもあることを、本発明者らは指摘する。これは、反応および代謝流量の速度に利点を提供し、かつ総合的なエネルギー効率を増大させる。さらに、必要な酵素数がより少ないことは、組み換え微生物を産生するために必要とされる組み換え方法を簡易化する。
メバロン酸経路をもつ酢酸産生菌は同定されていないが、本発明者らは、メバロン酸経路および任意にDXS経路をClostridium autoethanogenumまたはC.ljungdahliiなどの酸化炭素栄養性酢酸産生菌に導入してC1炭素基質であるCOからテルペン類および/またはその前駆体を効率的に産生することが可能であることを示した。これはすべての酸化炭素栄養性酢酸産生微生物に適用可能であることが期待される。
さらに、テルペン類および/またはその前駆体の産生は、嫌気的条件下で組み換え微生物を使用して可能であるとは全く示されていなかった。イソプレンの嫌気的産生はより安全な操作環境を提供する利点を有する。なぜなら、イソプレンは酸素の存在下で非常に可燃性であり、室温および大気圧下では、1.5〜2.0%の引火下限界(LFL)、および2.0〜12%の引火上限界(UFL)を有するからである。燃焼は酸素なしに起こることはないため、本発明者らは、嫌気的燃焼工程は、すべての生成物濃度、気体組成物、温度および圧力範囲に渡りより安全であるため、望ましいと考える。
本明細書で前述したように、本発明は、1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体、ならびに任意に1つ以上の他の産物を、COを含む基質の発酵によって産生できる組み換え微生物を提供する。
さらなる実施形態では、微生物は、
メバロン酸(MVA)経路由来の1つ以上の外来性酵素を発現し、かつ/またはメバロン酸(MVA)経路由来の1つ以上の内在性酵素を過剰発現し;かつ
a)DXS経路由来の1つ以上の外来性酵素を発現し、かつ/またはDXS経路由来の1つ以上の内在性酵素を過剰発現するように
適合される。
1つの実施形態では、組み換え微生物が由来する親微生物はCOを含む基質を発酵してアセチルCoAを産生できるが、アセチルCoAをメバロン酸またはイソペンチルピロリン酸(IPP)に変換できず、かつ組み換え微生物はメバロン酸経路に関与する1つ以上の酵素を発現するよう適合される。
本微生物は、たとえば、微生物内の天然の遺伝子の発現を増大すること(たとえば、遺伝子発現を駆動するためにより強力なまたは構成的なプロモーターを導入することにより)と、酵素をコードしかつ酵素を発現するよう適合され外来性核酸を導入することにより特定の酵素をコードする遺伝子のコピー数を増大することと、親微生物中には天然に存在しない酵素をコードしかつ発現するよう適合された外来性核酸を導入することとを含む、任意の数の組み換え方法により1つ以上の酵素を発現しまたは過剰に発現するよう適合されてもよい。
1つの実施形態では、1つ以上の酵素はメバロン酸(MVA)経路由来であり、かつ
a) チオラーゼ(EC 2.3.1.9)、
b) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10)、
c) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88)、
d) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)、
e) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)、
f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33)、および
g) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、任意の1つ以上の酵素はDXS経路由来であり、かつ
a) 1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7)、
b) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267)、
c) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60)、
d) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)、
e) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)、
f) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)、
g) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)、および
h) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、1つ以上の外来性または内在性のさらなる酵素は、発現または過剰に発現されてテルペン化合物および/またはその前駆体の産生をもたらし、発現される外来性酵素、または過剰発現される内在性酵素は、
a) ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10)、
b) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10)、
c) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90)、
d) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27)、
e) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC EC 5.3.3.2)、
f) ファルネセン シンターゼ(EC 4.2.3.46 / EC 4.2.3.47)、および
g) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体.
からなる群から選択される。
例示のためのみに、各酵素の配列情報が本明細書の図面に列挙される。
本発明の微生物中で使用される酵素は、細菌の異なる属および種、または他の生物を含む、任意の適切な供給源由来であってもよい。しかしながら、1つの実施形態では、酵素はStaphylococcus aureus由来である。
1つの実施形態では、酵素イソプレンシンターゼ(ispS)は、Poplar tremuloides由来である。さらなる実施形態では、それは、以下の配列番号21に例示される核酸配列、または機能的に等価なその変異体を有する。
1つの実施形態では、酵素デオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼはC.autoethanogenum由来であり、以下の配列番号1に例示される核酸配列によりコードされおよび/または配列番号2に例示されるアミノ酸配列を有し、または機能的に等価なそれらの変異体である。
1つの実施形態では、酵素1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXRはC.autoethanogenum由来であり、および配列番号3に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspDはC.autoethanogenum由来であり、かつ配列番号5に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspEはC.autoethanogenum由来であり、かつ配列番号7に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspFはC.autoethanogenum由来であり、かつ配列番号9に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspGはC.autoethanogenum由来であり、かつ配列番号11に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼはC.autoethanogenum由来であり、かつ配列番号13に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素メバロン酸キナーゼ(MK)はStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来であり、かつ配列番号51に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)はStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来であり、かつ以下の配列番号52に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)はStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来であり、かつ配列番号53に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi)はClostridium beijerinckii由来であり、かつ以下の配列番号54に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素チオラーゼ(thIA)はClostridium acetobutylicum ATCC824由来であり、かつ以下の配列番号40に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素はチオラーゼ酵素であり、かつStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来のアセチル-CoA c−アセチルトランスフェラーゼ(vraB)であり、かつ以下の配列番号41に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA シンターゼ(HMGS)はStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来であり、かつ以下の配列番号42に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素ヒドロキシメチルグルタリル−CoA レダクターゼ(HMGR)はStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来であり、かつ以下の配列番号43に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素ゲラニルトランストランスフェラーゼ(ispA)はEscherichia coli str. K−12 substr. MG1655由来であり、以下の配列番号56に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素ヘプタプレニル二リン酸シンターゼはC.autoethanogenum由来であり、かつ以下の配列番号17に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素ポリプレニルシンテターゼはC.autoethanogenum由来であり、かつ配列番号19に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、酵素αファルネセンシンターゼ(FS)はMalus x domestica由来であり、かつ以下の配列番号57に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
微生物において使用する酵素および機能的変異体は、当業者に知られているアッセイにより同定してもよい。特定の実施形態では、酵素イソプレンシンターゼは、Silverら (1991、 Plant Physiol. 97: 1588−1591)またはZhaoら(2011、 Appl Microbiol Biotechnol, 90:1915-1922)によりまとめられた方法により同定されてもよい。さらなる特定の実施形態では、ファルネセンシンターゼは、Greenら (2007、 Phytochemistry; 68: 176−188)によりまとめられた方法により同定されてもよい。さらなる特定の実施形態では、メバロン酸経路に由来する酵素は、HMG−CoAシンターゼに関するCabanoら(1997、 Insect Biochem. Mol. Biol. 27: 499−505)による方法、HMG−CoAレダクターゼおよびメバロン酸キナーゼに関するMaらによる方法(2011、 Metab. Engin., 13:588-597)、ホスホメバロン酸キナーゼによるHerdendorfおよびMiziorkoによる方法(2007、 Biochemistry, 46: 11780−8)、ならびにジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼに関するKrepkiyらによる方法(2004、 Protein Sci. 13: 1875−1881)、Ma らによる2011、 Metab. Engin., 13:588-597の方法により同定されてもよい。DXS経路の1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸シンターゼは、Kuzuyamaら(2000、 J. Bacteriol. 182, 891−897)によりまとめられた方法を使用してアッセイできる。また、Trutkoら(2005、 Microbiology 74: 153−158)により記載されるようにホスミドマイシンまたはメビロリン(mevinoline)のような阻害剤を使用して、DXS経路およびメバロン酸経路の遺伝子を同定することも可能である。
1つの実施形態では、微生物は、1つ以上の内在性核酸の発現を増大するよう適合された1つ以上の外来性核酸を含み、かつ1つ以上の内在性核酸は本明細書に前述される酵素のうちの1つ以上をコードする。1つの実施形態では、発現を増大するよう適合され1つ以上の外来性核酸は、調節要素である。1つの実施形態では、調節要素はプロモーターである。1つの実施形態では、プロモーターは、好ましくは適切な発酵条件下で高活性である構成的プロモーターである。誘導可能なプロモーターを使用することもできる。好ましい実施形態では、プロモーターは、Wood−Ljungdahl遺伝子クラスターまたはホスホトランスアセチラーゼ/酢酸キナーゼオペロンプロモーターを含む群から選択される。発現、好ましくは適切な発酵条件下での高レベルの発現を指揮できる他のプロモーターが、例示的な実施形態に代わるものとして有効であることは、当業者には理解できるであろう。
1つの実施形態では、微生物は、本明細書に前述された1つ以上の酵素をコードしかつ発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を含む。1つの実施形態では、微生物は、少なくとも2つの酵素をコードしかつ発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を含む。他の実施形態では、微生物は、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ以上の酵素をコードしかつ発現するよう適合され1つ以上の外来性核酸を含む。
1つの特定の実施形態では、微生物は、本発明の酵素または機能的に等価なその変異体をコードする1つ以上の外来性核酸を含む。
微生物は1つ以上の外来性核酸を含んでもよい。親微生物を2つ以上の遺伝子成分(遺伝子または調節要素(たとえばプロモーター)など)で形質転換することが望ましい場合、それらは1つ以上の外来性核酸に含まれてもよい。
1つの実施形態では、1つ以上の外来性核酸は核酸構築物またはベクターであり、1つの特定の実施形態では、任意の組み合わせで本明細書に記載される酵素の1つ以上をコードするプラスミドである。
外来性核酸は、親微生物の形質転換の際、染色体の外に保持してもよく、または親微生物のゲノムに統合してもよい。したがって、外来性核酸は、統合を支援するよう適合されたさらなるヌクレオチド配列(たとえば、宿主ゲノムへのホモログ組み換えおよび標的化した統合を可能にする領域)または、染色体外の構築物の発現および複製を支援するよう適合されたさらなるヌクレオチド配列(たとえば、複製起源、プロモーターおよび他の調節要素または配列)を含んでもよい。
1つの実施形態では、本明細書に前述した1つ以上の酵素をコードする外来性核酸は、外来性核酸によりコードされる1つ以上の酵素の発現を促進するよう適合されプロモーターをさらに含む。1つの実施形態では、プロモーターは、好ましくは適切な発酵条件下で高活性である構成的プロモーターである。誘導可能なプロモーターも使用できる。好ましい実施形態では、プロモーターは、Wood−Ljungdahl遺伝子クラスターおよびホスホトランスアセチラーゼ/酢酸キナーゼプロモーターを含む群から選択される。発現、好ましくは適切な発酵条件下での高レベルの発現を指示できる他のプロモーターが、例示した実施形態の代替方法として有効であることは、当業者には理解できるであろう。
1つの実施形態では、外来性核酸は発現プラスミドである。
1つの特定の実施形態では、親微生物がは酸化炭素栄養性酢酸産生細菌の群から選択される。特定の実施形態では、微生物は、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxidivorans、Clostridium drakei、Clostridium scatologenes、Clostridium aceticum、Clostridium formicoaceticum、Clostridium magnum、Butyribacterium methylotrophicum、Acetobacterium woodii、Alkalibaculum bacchii、Blautia producta、Eubacterium limosum、Moorella thermoacetica、Moorella thermautotrophica、Sporomusa ovata、Sporomusa silvacetica、Sporomusa sphaeroides、Oxobacter pfennigii、およびThermoanaerobacter kiuviを含む群から選択される。
1つの特定の実施形態では、親微生物は、C.autoethanogenum、C.ljungdahlii、C.ragsdaleiおよび関連する単離菌を含む、エタノール産生、酢酸産生クロストリジウムのクラスターから選択される。これらは、限定するものではないが、株化細胞C.autoethanogenum JAI−1T DSM10061)[Abrini J, Naveau H, Nyns E−J: Clostridium autoethanogenum, sp. nov., an anaerobic bacterium that produces ethanol from carbon monoxide. Arch Microbiol 1994, 4: 345−351]、C.autoethanogenum LBS1560(DSM19630)[Simpson SD, Forster RL, Tran PT, Rowe MJ, Warner IL: Novel bacteria and methods thereof. International patent 2009, WO/2009/064200]、C.autoethanogenum LBS1561(DSM23693)、C.ljungdahlii PETC(DSM13528 = ATCC 55383)[Tanner RS, Miller LM, Yang D: Clostridium ljungdahlii sp. nov., an Acetogenic Species in Clostridial rRNA Homology Group I. Int J Syst Bacteriol 1993, 43: 232−236]、C.ljungdahlii ERI−2(ATCC 55380)[Gaddy JL: Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases. US patent 1997, 5,593,886]、C.ljungdahlii C−01 (ATCC 55988)[Gaddy JL, Clausen EC, Ko C−W: Microbial process for the preparation of acetic acid as well as solvent for its extraction from the fermentation broth. US patent, 2002, 6,368,819]、C.ljungdahlii O−52 (ATCC 55989)[Gaddy JL, Clausen EC, Ko C−W: Microbial process for the preparation of acetic acid as well as solvent for its extraction from the fermentation broth. US patent, 2002, 6,368,819]、C.ragsdalei P11(ATCC BAA−622)[Huhnke RL, Lewis RS, Tanner RS: Isolation and Characterization of novel Clostridial Species. International patent 2008, WO 2008/028055]、「C.coskatii」[Zahn et al − Novel ethanologenic species Clostridium coskatii (US Patent Application number US20110229947)]および「Clostridium sp.」(Tyurin et al., 2012, J. Biotech Res. 4: 1−12)などの関連した単離菌、またはC.ljungdahlii OTA−1(Tirado−Acevedo O. Production of Bioethanol from Synthesis Gas Using Clostridium ljungdahlii. PhD thesis, North Carolina State University, 2010)などの変異株が挙げられる。これらの株は、クロストリジウムrRNAクラスター1内のサブクラスターを形成し、それらの16S rRNA遺伝子は、30%前後の同様の低GC含量を有し99%超同一である。しかしながら、DNA−DNA再会合およびDNAフィンガープリンティング実験は、これらの株は別々の種に属することを示した[Huhnke RL, Lewis RS, Tanner RS: Isolation and Characterization of novel Clostridial Species. International patent 2008, WO 2008/028055]。
このクラスターのすべての種は、同様の形態およびサイズを有し(対数増殖期細胞は、0.5〜0.7×3〜5μmである)中温性(最適増殖温度 30〜37℃)および厳密に嫌気性である[Tanner RS, Miller LM, Yang D: Clostridium ljungdahlii sp. nov., an Acetogenic Species in Clostridial rRNA Homology Group I. Int J Syst Bacteriol 1993, 43: 232−236; Abrini J, Naveau H, Nyns E−J: Clostridium autoethanogenum, sp. nov., an anaerobic bacterium that produces ethanol from carbon monoxide. Arch Microbiol 1994, 4: 345−351; Huhnke RL, Lewis RS, Tanner RS: Isolation and Characterization of novel Clostridial Species. International patent 2008, WO 2008/028055]。さらに、これらは、同じpH範囲(pH4〜7.5、最適初期pH:5.5〜6)、同様の増殖率かつ主な発酵最終産物としてエタノールおよび酢酸を有する同様の代謝プロファイル、CO含有気体での強力な独立栄養性増殖、ならびに特定の条件下で形成される少量の2,3−ブタンジオールおよび乳酸、などの同様の主要な系統的な性質を共有する[Tanner RS, Miller LM, Yang D: Clostridium ljungdahlii sp. nov., an Acetogenic Species in Clostridial rRNA Homology Group I. Int J Syst Bacteriol 1993, 43: 232−236; Abrini J, Naveau H, Nyns E−J: Clostridium autoethanogenum, sp. nov., an anaerobic bacterium that produces ethanol from carbon monoxide. Arch Microbiol 1994, 4: 345−351; Huhnke RL, Lewis RS, Tanner RS: Isolation and Characterization of novel Clostridial Species. International patent 2008, WO 2008/028055]。インドール産生もまた、3つすべての種で観察された。しかしながら、この種は、多様な糖(たとえばラムノース、アラビノース)、酸(たとえばグルコン酸、クエン酸)、アミノ酸(たとえば、アルギニン、ヒスチジン)、または他の基質(たとえばベタイン、ブタノール)の基質の利用において差異がある。さらに、一部の種は、特定のビタミン類(たとえばチアミン、ビオチン)に対する独立栄養生物であることが見いだされたが、そうでない種もある。
1つの実施形態では、親酸化炭素栄養性酢酸産生微生物は、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxidivorans、Clostridium drakei、Clostridium scatologenes、Butyribacterium limosum、Butyribacterium methylotrophicum、Acetobacterium woodii、Alkalibaculum bacchii、Blautia producta、Eubacterium limosum、Moorella thermoacetica、Moorella thermautotrophica、Oxobacter pfennigii、および Thermoanaerobacter kiuviからなる群から選択される。
第1または第2の態様の1つの特定の実施形態では、親微生物は、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxidivorans、Clostridium drakei、Clostridium scatologenes、Clostridium aceticum、Clostridium formicoaceticum、Clostridium magnumを含む酸化炭素栄養性クロストリジウムの群から選択される。
1つの実施形態では、微生物は、C.autoethanogenum、C.ljungdahlii、および「C.ragsdalei」ならびに関連する単離菌を含む酸化炭素栄養性クロストリジウムのクラスターから選択される。これらは、限定するものではないが、細菌株C.autoethanogenum JAI−1(DSM10061) (Abrini, Naveau, & Nyns, 1994)、C.autoethanogenum LBS1560(DSM19630)(WO/2009/064200)、C.autoethanogenum LBS1561(DSM23693)、C.ljungdahlii PETCT(DSM13528 = ATCC 55383)(Tanner, Miller, & Yang, 1993)、C.ljungdahlii ERI−2(ATCC 55380)(米国特許第5,593,886号)、C.ljungdahlii C−01(ATCC 55988)(米国特許第6,368,819号)、C.ljungdahlii O−52(ATCC 55989)(米国特許第6,368,819号)、または 「C.ragsdalei P11」(ATCC BAA−622)(WO 2008/028055)、ならびに「C. coskatii」 (米国特許第2011/0229947号)、「Clostridium sp. MT351」(Michael Tyurin & Kiriukhin, 2012)などの関連する単離菌およびC.ljungdahlii OTA−1(Tirado−Acevedo O. Production of Bioethanol from Synthesis Gas Using Clostridium ljungdahlii. PhD thesis, North Carolina State University, 2010)などのそれらの変異株を含む。
DNA−DNA再会合およびDNAフィンガープリンティングの実験により判定されるように別々の種類であるにも関わらずこれらの株は、16S rRNA遺伝子レベルで少なくとも99%の同一性を有し、クロストリジウムrRNAクラスターI内のサブクラスターを形成する。(Collins et al., 1994)(WO 2008/028055、米国特許第2011/0229947号)
このクラスターの株は、同様の遺伝子型および表現型の両方を有し、共通の特徴により定義され、かつエネルギー保存および発酵代謝の同じ様式を共有する。このクラスターの株はシトクロムを欠いており、かつRnf複合体を介してエネルギーを保存する。
このクラスターの株は4.2MBp前後のゲノムサイズを有し(Kopke et al., 2010)かつ32モル%前後のGC組成物を有し(Abrini et al., 1994; Kopke et al., 2010; Tanner et al., 1993) (WO 2008/028055; US patent 2011/0229947)、かつWood−Ljungdahl経路の酵素をコードする必須の重要な遺伝子オペロンが保存されている(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ、ホルミルテトラヒドロ葉酸シンテターゼ、メチレン−テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ、ホルミル−テトラヒドロ葉酸シクロヒドロラーゼ、メチレン−テトラヒドロ葉酸レダクターゼ、および一酸化炭素デヒドロゲナーゼ/アセチル−CoAシンターゼ)、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、Rnf複合体(rnfCDGEAB)、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アルデヒド:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(Kopke et al., 2010, 2011)。Wood−Ljungdahl経路遺伝子の組織化および数は、気体の取り込みに関与し、核酸およびアミノ酸配列において差異があるにも関わらず、すべての種において同じであることが見いだされている(Kopke et al., 2011)。
これらの株は、同様の形態およびサイズを有し(対数増殖期細胞は、0.5〜0.7×3〜5μmである)、中温性であり(最適な増殖温度30〜37℃)、かつ厳密に嫌気性である(Abrini et al., 1994; Tanner et al., 1993)(WO 2008/028055)。さらに、それらはすべて、同じpH範囲(pH4〜7.5 最適初期pH5.5〜6)、同様の増殖比率でCO含有気体での強力な独立栄養性増殖、ならびにある条件下で形成される少量の2,3−ブタンジオールおよび乳酸を有する、主要な発酵の最終産物としてエタノールおよび酢酸を有する代謝プロファイル、などの同じの主要な系統発生性質を共有する(Abrini et al., 1994; Kopke et al., 2011; Tanner et al., 1993)。しかしながら、これらの種は、様々な糖(たとえばラムノース、アラビノース)、酸(たとえばグルコン酸、クエン酸)、アミノ酸(たとえばアルギニン、ヒスチジン)、または他の基質(たとえばベタイン、ブタノール)の基質の利用において差異がある。一部の種はあるビタミン類(たとえばチアミン、ビオチン)に対して栄養要求性であることが見出されているが、他の種はそうではない。対応するアルコールへのカルボン酸の還元が、様々なこれらの生物で示されている(Perez, Richter, Loftus, & Angenent, 2012)。
記載される特徴は、C.autoethanogenumまたはC.ljungdahliiのような1つの生物に特異的ではなく、むしろ酸化炭素栄養性エタノール―合成クロストリジウムの一般的な特徴である。したがって、本発明は、性能に差異があるかもしれないが、これらの株全体で機能することが予測され得る。
本発明の組み換え酸化炭素栄養性酢酸産生微生物は、親酸化炭素栄養性酢酸産生微生物および1つ以上の外来性核酸から、組み換え微生物を産生するための当業者に知られている任意の数の技術を使用して、調製されてもよい。例としてのみであるが、形質転換(形質導入またはトランスフェクションを含む)は、エレクトロポレーション、電気融合、超音波処理、ポリエチレングリコール媒介形質転換、接合、または化学的および天然のコンピテンスにより達成されてもよい。適切な形質転換技術は例えば、Sambrook J, Fritsch EF, Maniatis T: Molecular Cloning: A laboratory Manual, Cold Spring Harbour Labrotary Press, Cold Spring Harbour, 1989に記載される。
エレクトロポレーションは、C.ljungdahlii (Kopke et al., 2010; Leang, Ueki, Nevin, & Lovley, 2012) (PCT/NZ2011/000203; WO2012/053905)、C.autoethanogenum(PCT/NZ2011/000203; WO2012/053905)、Acetobacterium woodii (Stratz, Sauer, Kuhn, & Durre, 1994)またはMoorella thermoacetica(Kita et al., 2012)などのいくつかの酸化炭素栄養性酢酸産生菌について記載されており、C.acetobutylicum(Mermelstein, Welker, Bennett, & Papoutsakis, 1992)、C.cellulolyticum(Jennert, Tardif, Young, & Young, 2000)またはC.thermocellum(MV Tyurin, Desai, & Lynd, 2004)などの多くのクロストリジウム菌で用いられる標準の方法である。
電気融合は、酢酸産生菌Clostridium sp. MT351 について記載されている(Tyurin and Kiriukhin, 2012)。
プロファージ導入は、C.scatologenes(Prasanna Tamarapu Parthasarathy, 2010, Development of a Genetic Modification System in Clostridium scatologenes ATCC 25775 for Generation of Mutants, Masters Project Western Kentucky University)の場合に同様に酸化炭素栄養性酢酸産生菌について記載されている。
接合は、酢酸産生菌Clostridium difficile(Herbert, O’Keeffe, Purdy, Elmore, & Minton, 2003)およびC.acetobuylicum(Williams, Young, & Young, 1990)を含む多くの他のクロストリジウムに対して選択される方法として記載されている。
1つの実施形態では、親株は唯一の炭素およびエネルギー供給源としてCOを使用する。
1つの実施形態では、親微生物は、Clostridium autoethanogenumまたはClostridium ljungdahliiである。1つの特定の実施形態では、微生物は、Clostridium autoethanogenum DSM23693である。別の特定の実施形態では、微生物はClostridium ljungdahlii DSM13528(またはATCC55383)である。
核酸
本発明はまた、本発明の組換え微生物を作成するのに使用される1つ以上の核酸または核酸構築物を提供する。
1つの実施形態では、核酸はメバロン酸(MVA)経路および任意にDXS経路の1つ以上の酵素をコードする配列を含み、微生物中で発現された場合COを含む基質の発酵により微生物に1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体を産生させる。1つの特定の実施形態では、本発明は、微生物中で発現された場合COを含む基質の発酵により微生物に1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体を産生させる、2つ以上の酵素をコードする核酸を提供する。1つの実施形態では、本発明の核酸は3つ、4つ、または5つ以上のそのような酵素をコードする。
1つの実施形態では、核酸によりコードされる1つ以上の酵素はメバロン酸(MVA)経路由来であり、
a) チオラーゼ(EC 2.3.1.9)、
b) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10)、
c) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88)、
d) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36)、
e) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2)、
f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33)、および
g) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、核酸によりコードされる1つ以上の酵素はDXS経路由来であり、
a) 1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7)、
b) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR (EC:1.1.1.267)、
c) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60)、
d) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)、
e) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)、
f) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)、
g) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)、および
h) 機能的に等価であるそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、核酸は、発現または過剰に発現されてテルペン類化合物および/またはその前駆体の産生をもたらす1つ以上のさらなる酵素をコードし、発現される外来性酵素、または過剰発現される内在性酵素は、
a) ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10)、
b) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10)、
c) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90)、
d) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27)、
e) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC EC 5.3.3.2)
f)ファルネセンシンターゼシンターゼ(EC 4.2.3.46/EC 4.2.3.47)、および
g)機能的に等価なそれらのいずれかの変異体
からなる群から選択される。
上記酵素の各々をコードする例示的なアミノ酸配列および核酸配列は本明細書に提供され、または本明細書に前述されたようにGenBankから取得できる。しかしながら、、本明細書、GenBankおよび他のデータベース、ならびに遺伝子コードに含まれる情報を考慮して、これらの酵素または機能的に等価なその変異体をコードする代替的な核酸配列は当業者に明らかである。
さらなる実施形態では、Clostridium acetobutylicum ATCC824由来のチオラーゼ(thIA)をコードする核酸は以下の配列番号40に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、チオラーゼがStaphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来のアセチル−CoA c−アセチルトランスフェラーゼ(vraB)である、チオラーゼをコードする核酸は、は以下の配列番号41に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Staphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来の3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA シンターゼ(HMGS)をコードする核酸は以下の配列番号42に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Staphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来のヒドロキシメチルグルタリル−CoA レダクターゼ(HMGR)をコードする核酸は以下の配列番号43に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Staphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来のメバロン酸キナーゼ(MK)をコードする核酸は以下の配列番号51に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Staphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来のホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)をコードする核酸は以下の配列番号52に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Staphylococcus aureus subsp.aureus Mu50由来のジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)をコードする核酸は以下の配列番号53に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、C.autoethanogenum由来のデオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼをコードする核酸は配列番号1に例示される核酸配列によりコードされおよび/または以下の配列番号2に例示されるアミノ配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267)をコードする核酸は配列番号3の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60)をコードする核酸は配列番号5の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148)をコードする核酸は配列番号7の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、2−C−メチル−D−エリスリトール 2,4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12)をコードする核酸は配列番号9の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1)をコードする核酸は配列番号11の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2)をコードする核酸は配列番号13の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Escherichia coli str. K−12 substr.MG1655由来のゲラニルトランストランスフェラーゼ(ispA)をコードする核酸は以下の配列番号56に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、ヘプタプレニル二リン酸シンターゼをコードする核酸は配列番号17の配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、オクタプレニル−二リン酸シンターゼがポリプレニルシンテターゼであるオクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90)をコードする核酸は配列番号19によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、Poplar tremuloides由来のイソプレンシンターゼ(ispS)をコードする核酸は以下の配列番号21に例示され、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Clostridium beijerinckii由来のイソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi)をコードする核酸は配列番号54に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
さらなる実施形態では、Malus x domestica由来のαファルネセンシンターゼ(FS)をコードする核酸は以下の配列番号57に例示される核酸配列によりコードされ、または機能的に等価なその変異体である。
1つの実施形態では、本発明の核酸はプロモーターをさらに含む。1つの実施形態では、プロモーターはその制御下で遺伝子の構成的発現を可能にする。しかしながら、誘導可能なプロモーターを使用してもよい。当業者は、本発明に使用される適切なプロモーターを容易に理解するものである。好ましくは、プロモーターは、適切な発酵条件下で高レベルの発現を導くことができる。特定の実施形態では、Wood−Ljungdahlクラスタープロモーターを使用する。別の実施形態では、ホスホトランスアセチラーゼ/酢酸キナーゼプロモーターを使用する。別の実施形態では、ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼプロモーター、Rnf複合オペロンプロモーターまたはATPシンターゼオペロンプロモーターを使用する。1つの特定の実施形態では、プロモーターはC.autoethanogenum由来である。
本発明の核酸は、親微生物の形質転換の際、染色体の外に保持してもよく、または微生物のゲノム中に統合するよう適合させてもよい。したがって、本発明の核酸は、統合を支援するよう適合された追加的なヌクレオチド配列(たとえば、相同組み換えおよび宿主ゲノムへの標的化統合を可能にする領域)、または染色体外構築物の安定な発現および複製を支援するように適合された追加的なヌクレオチド配列(たとえば、複製起源、プロモーター、および他の制御配列)を含んでもよい。
1つの実施形態では、核酸は、核酸構築物またはベクターである。1つの特定の実施形態では、核酸構築物またはベクターは発現構築物またはベクターであるが、クローニングに使用されるような他の構築物およびベクターも本発明に含まれる。1つの特定の実施形態では、発現構築物またはベクターはプラスミドである。
本発明の発現構築物/ベクターは、もし望ましい場合、さらなるタンパク質の発現に適した追加的な遺伝子ならびにプロモーターに加えて、任意の数の調節要素を含んでもよい。1つの実施形態では、発現構築物/ベクターは、1つのプロモーターを含む。別の実施形態では、発現構築物/ベクターは、2つ以上のプロモーターを含む。1つの特定の実施形態では、発現構築物/ベクターは、発現される各遺伝子に対する1つのプロモーターを含む。1つの実施形態では、発現構築物/ベクターは、1つ以上のリボソーム結合部位、好ましくは発現する各遺伝子に対するリボソーム結合部位を含む。
本明細書に記載される核酸配列および構築物/ベクター配列は、リボソーム結合部位および/または制限部位に必要であるもののような、標準的なリンカーヌクレオチドを含んでもよいことは当業者に明らかである。このようなリンカー配列は、必要であると解釈されるべきではなく、また定義した配列を限定するものではない。
本発明の発現構築物/ベクターを含む、核酸および核酸構築物は、標準的な先行技術のいずれかを使用して構築されてもよい。たとえば、化学的合成または組み換え技術を使用してもよい。このような技術は、たとえば、Sambrookらにより(Molecular Cloning: A laboratory manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989)に記載されている。さらなる例示的な技術は、以下の本明細書の実施例部分に記載される。本質的に、個々の遺伝子および調節要素は、遺伝子が発現されて所望のタンパク質を形成するようお互いに操作可能に結合されている。本発明の使用に適切なベクターは、当業者に理解されている。しかしながら、例として、以下のベクターが適切であろう:pMTL80000ベクター、pIMP1、pJIR750、および以下の本明細書の実施例に例示されるプラスミド。
本発明の核酸は、RNA、DNA、またはcDNAを含む任意の適切な形態であってもよいことは明らかである。
本発明はまた、本明細書に記載される核酸のいずれかの1つ以上を含む、ウイルス、細菌、および酵母を含む宿主生物、特に微生物を提供する。
生物産生方法
1つ以上の外来性核酸は、裸核酸として親微生物に送達されてもよく、または形質転換工程を促進するために1つ以上の薬剤と製剤化されてもよい(たとえば、リポソーム結合核酸、核酸が含まれる生物)。1つ以上の核酸は、適切なように、DNA、RNA,またはその組み合わせであってもよい。制限酵素を特定の実施形態で使用してもよい;たとえば、Murray, N.E.らによる(2000) Microbial. Molec. Biol. Rev. 64, 412.参照。
本発明の微生物は、親微生物および1つ以上の外来性核酸から、組み換え微生物を産生するための任意の先行技術を使用して調製されてもよい。例として、形質転換(形質誘導またはトランスフェクション)は、エレクトロポレーション、超音波処理、ポリエチレングリコール媒介形質転換、または化学的もしくは天然のコンピテンス、または接合により達成されてもよい。適切な形質転換技術は、たとえば、Sambrook J, Fritsch EF, Maniatis T: Molecular Cloning: A laboratory Manual, Cold Spring Harbour Labrotary Press, Cold Spring Harbour, 1989.に記載される。
特定の実施形態では、形質転換される微生物中で活性な制限系のため、微生物に導入される核酸をメチル化する必要がある。これは以下に記載される技術を含む様々な技術を使用して行うことができ、かつ以下の本明細書の実施例にさらに例示される。
例として、1つの実施形態では、本発明の組換え微生物は、以下のステップ:
b)(i)本明細書に記載される発現構築物/ベクターおよび(ii)メチルトランスフェラーゼ遺伝子を含むメチル化構築物/ベクターのシャトル微生物への導入;
c)メチルトランスフェラーゼの発現;
d)シャトル微生物由来の1つ以上の構築物/ベクターの単離;
e)1つ以上の構築物/ベクターの目的微生物への導入
を含む方法により産生される。
1つの実施形態では、ステップBのメチルトランスフェラーゼ遺伝子は構成的に発現される。別の実施形態では、ステップBのメチルトランスフェラーゼ遺伝子の発現は誘導される。
シャトル微生物は、微生物、好ましくは、発現構築物/ベクターを構成する核酸配列のメチル化を促進する、制限陰性の微生物である。特定の実施形態では、シャトル微生物は、制限陰性のE.coli、Bacillus subtillis、またはLactococcus lactisである。
メチル化構築物/ベクターは、メチルトランスフェラーゼをコードする核酸配列を含む。
発現構築物/ベクターおよびメチル化構築物/ベクターがシャトル微生物に導入されると、メチル化構築物/ベクター上に存在するメチルトランスフェラーゼ遺伝子が誘導される。本発明の1つの特定の実施形態では、メチル化構築物/ベクターは、誘導可能なlacプロモーターを含み、かつラクトースまたはその類似体、より好ましくはイソプロピル―β―D−チオ―ガラクトシド(IPTG)の添加により誘導されるが、誘導は任意の適切なプロモーター系によるものであってもよい。他の適切なプロモーターは、ara、tet、またはT7システムを含む。本発明のさらなる実施形態では、メチル化構築物/ベクタープロモーターは構成的プロモーターである。
特定の実施形態では、メチル化構築物/ベクター上に存在する任意の遺伝子がシャトル微生物で発現されるように、メチル化構築物/ベクターはシャトル微生物のアイデンティティーに特異的な複製起源を有する。好ましくは、発現構築物上に存在する任意の遺伝子が目的微生物で発現されるように、発現構築物/ベクターは、目的微生物のアイデンティティーに特異的な複製起源を有する。
メチルトランスフェラーゼ酵素の発現は、発現構築物/ベクター上に存在する遺伝子のメチル化をもたらす。発現構築物/ベクターはその後、任意の既知の方法にしたがいシャトル微生物から単離されてもよい。例として、本明細書の実施例に記載される方法を使用して発現構築物/ベクターを単離してもよい。
1つの特定の実施形態では、構築物/ベクターのいずれもが共に単離されてもよい。
発現構築物/ベクターは、任意の既知の方法を使用して目的微生物に導入されてもよい。しかしながら、例として、以下の実施例に記載される方法を使用してもよい。発現構築物/ベクターはメチル化されるため、発現構築物/ベクター上に存在する核酸配列は目的微生物に組み込まれることができ、かつうまく発現される。
メチルトランスフェラーゼ遺伝子がシャトル微生物に導入されかつ過剰に発現されることが予想される。したがって、1つの実施形態では、結果として得られるメチルトランスフェラーゼ酵素を知られている方法を使用して収集し、発現プラスミドをメチル化するために体外で使用してもよい。発現構築物/ベクターはそれから発現用の目的微生物に導入されてもよい。別の実施形態では、メチルトランスフェラーゼ遺伝子がシャトル微生物のゲノムに誘導された後、シャトル微生物への発現構築物/ベクターの導入、シャトル微生物からの1つ以上の構築物/ベクターの単離を行い、その後、目的微生物への発現構築物/ベクターの導入が行われる。
上に定義される発現構築物/ベクターおよびメチル化構築物/ベクターが組み合わされて当該の組成物を提供してもよいことが予想される。このような組成物は、制限障壁機構を回避して本発明の組換え微生物を産生するために特に有用である。
1つの特定の実施形態では、発現構築物/ベクターおよび/またはメチル化構築物/ベクターはプラスミドである。
本発明の微生物を産生するのに用いられる多くの適切なメチルトランスフェラーゼが当業者には明らかである。しかしながら、例として、枯草菌ファージ ΦT1 メチルトランスフェラーゼおよび以下の本明細書の実施例に記載されるメチルトランスフェラーゼが使用されてもよい。1つの実施形態では、メチルトランスフェラーゼは配列番号60のアミノ酸配列を有し、または機能的に等価なその変異体である。所望のメチルトランスフェラーゼ配列および遺伝子コードを考慮して、適切なメチルトランスフェラーゼをコードする核酸は明らかである。1つの実施形態では、メチルトランスフェラーゼをコードする核酸は、以下の本明細書の実施例に記載されている通りである(たとえば、配列番号63の核酸、または機能的に等価なその変異体である)。
メチルトランスフェラーゼ遺伝子の発現を可能にするよう適合され任意の数の構築物/ベクターを使用して、メチル化構築物/ベクターを生成してもよい。しかしながら、例として、以下の実施例に記載されるプラスミドを使用してもよい。
産生方法
本発明は、本発明の組換え微生物を使用してCOを含む基質を発酵することを含む微生物発酵により、1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体、ならびに任意に1つ以上の他の産物を産生する方法を提供する。好ましくは、1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体は、主要な発酵産物である。本発明の方法は、工業工程由来の大気中炭素の排出の総量を低減するために使用してもよい。
好ましくは、発酵は、本発明の組換え微生物を使用して、生物反応器中で基質を嫌気的に発酵して少なくとも1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体を産生するステップを含む。
1つの実施形態では、1つ以上のテルペン類および/またはその前駆体は、メバロン酸、IPP、ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)、イソプレン、ゲラニルピロリン酸(GPP)、ファルネシルピロリン酸(FPP)、およびファルネセンから選択される。
テルペノイドの重要な中間体IPPおよびDMAPPから直接イソプレンを産生しその後これを用いてより長鎖のテルペン類を合成する代わりに、直接ゲラニルトランストランスフェラーゼを介して、C10モノテルペノイド類またはC15セスキテルペノイド類などのより長鎖のテルペン類を合成することも可能である(表6参照)。C15セスキテルペノイド構築ブロックファルネシル―PPからファルネセンを産生することが可能であり、これは、エタノールと同様に、輸送燃料として使用できる。
1つの実施形態では、本方法は、
(a)本発明の1つ以上の微生物の培養物を含む生物反応器にCOを含む基質を提供するステップ;および
(b)生物反応器の培養物を嫌気的に発酵して少なくとも1つのテルペンおよび/またはその前駆体を産生するステップと
を含む。
1つの実施形態では、本方法は、
a)工業的工程の結果として産生されたCO含有気体を補足することと、
b)本発明の1つ以上の微生物を含む培養による、少なくとも1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体を産生するためのCO含有気体の嫌気的発酵のステップ
を含む。
本発明の1つの実施形態では、微生物により発酵される気体状の基質は、COを含む気体の基質である。気体状の基質は工業工程の副産物として得られる廃ガスを含むCOであってもよく、または自動車の排気煙霧由来などのいくつかの他の供給源由来であってもよい。ある実施形態では、工業工程は、製鋼などの鉄金属製品製造、非鉄製品の製造、石油精製工程、石炭の気化、電力生成、カーボンブラック生成、アンモニア生成、メタノール産生および石炭製造からなる群から選択される。これらの実施形態では、CO含有気体は、任意の便利な方法を使用して、大気中に排出される前に工業工程から補足されてもよい。COは合成ガス(一酸化炭素および水素を含む気体)の成分であってもよい。工業工程から生成したCOは通常燃焼されてCOを産生する。したがって本発明は、CO温室ガスの放出を低減しかつバイオ燃料として使用するテルペンを産生するのに特に有用である。気体状のCO含有基質の組成に応じて、発酵にこの基質を導入する前に、ダスト粒子などの望ましくない不純物を除去するよう処置することもまた望ましい。たとえば、気体状の基質は、知られている方法を使用して濾過され、または洗浄されてもよい。
細菌の増殖および少なくとも1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体に応じたCOを発生するために、CO含有基質の気体に加え、適切な液体栄養培地が生物反応器に供給される必要があることが理解されるであろう。基質および培地は、連続形態、バッチ、またはバッチ供給形態で生物反応器に供給されてもよい。栄養培地は、使用される微生物の増殖を可能にするために十分なビタミン類および無機類を含む。COを使用するテルペンおよび/またはその前駆体を産生するための発酵に適した嫌気性培地は当業者に知られている。たとえば、適切な培地は、Biebel(2001)に記載される。本発明の1つの実施形態では、培地は、以下の本明細書の実施例に記載される通りである。
発酵は、少なくとも1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体の発酵に応じたCOを発生させるための適切な条件下で行われることが望ましい。考慮されるべき反応条件としては、圧力、温度、ガス流量、液体流量、培地のpH、培地の酸化還元電位、撹拌速度(もし連続撹拌タンクリアクターが使用される場合)、接種レベル、液相中のCOが制限されないことを保証するための最大気体基質濃度、および産生物阻害を回避するための最大産生物濃度が挙げられる。
その上、多くの場合、基質の流れのCO濃度(または気体状基質中のCO分圧)を増大させ、それによりCOが基質である発酵反応の効率を増大させることが望ましい。増大した圧力で操作することにより、気相から液相へCO移送の速度が著しく増大し、少なくとも1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体の産生のための炭素供給源としてCOが微生物に取り込まれ得る。このことはまた、生物反応器が大気圧よりも高い圧力で維持される場合、保持時間(入力した気体の流量で割った生物反応器の液体容量として定義される)が、低減できることを意味する。最適反応条件は、使用される本発明の特定の微生物に部分的に依存する。しかしながら、一般的に、大気圧よりも高い圧力で発酵を実施することが好ましい。また、COから1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体への与えられる変換比率は部分的に基質の保持時間の関数に依存し、また所望の保持時間を達成することが今度は必要とされる生物反応器の容量を決定づけるため、加圧したシステムの使用により必要とされる生物反応器の容量を大きく低減でき、その結果発酵器具の資本費用を大きく低減できる。米国特許第5,593,886号に開示される実施例にしたがって、生物反応器の容量はリアクターの作動圧力の増大に対して直線的比率で低減できうる。すなわち、10大気圧で作動する生物反応器は、1大気圧で作動する生物反応器の1/10の容量のみを必要とする。
例として、増加された圧力において気体からエタノールへの発酵を実施する利点が記載されている。たとえば、国際公開公報第02/08438号は、30psigおよび75psigの圧力下で気体からエタノールへの発酵を実施し、それぞれ150g/日、369g/日の生産性でエタノールを得る。しかしながら、同様の媒体および投入気体組成物を使用して大気圧で実施した発酵の例では、1日に1リットルあたり10〜20倍少ないエタノールが産生されることがわかった。
また、CO含有気体状基質の導入速度は、液相のCO濃度が制限されないことを保証するようなものであることが望ましい。これは、COが限定される条件の結果、1つ以上の産生物が培養に消費され得ることによるものである。
発酵反応への供給に使用される気体流の組成は、反応の効率および/または費用に著しく影響する。たとえば、Oは、嫌気的発酵工程の効率を低減する。発酵の前後の発酵工程の段階における望ましくないまたは不必要な気体の処理は、このような段階の負担を増大させる可能性がある(たとえば、気体流が生物反応器に入る前に圧縮される場合、発酵には必要ではない気体を圧縮するために不必要なエネルギーが使用される)。したがって、基質の流れ、特に工業供給源由来の基質の流れを処置して望ましくない成分を除去し、かつ望ましい成分の濃度を増大させることが望ましい。
ある実施形態では、本発明の細菌の培養物は水性培養培地に維持される。好ましくは、水性培養培地は最小嫌気性細菌増殖培地である。適切な培地は当業者に知られており、例えば米国特許第5,173,429号、同第5,593,886号、および国際公開公報第02/08438号に記載され、および本明細書で以下の実施例に記載される通りである。
テルペン類および/もしくはその前駆体、または1つ以上のテルペン類、その前駆体、および/または1つ以上の他の産物を含む混合流は、分別蒸留または蒸発、浸透気化法、気体のストリッピングおよび液体―液体抽出などを含む抽出発酵などの、当業者に知られている方法により発酵ブロスから回収されてもよい。
本発明のある好ましい実施形態では、1つ以上のテルペンおよび/またはその前駆体ならびに1つ以上の産物は、生物反応器からブロスの一部を連続的に除去し、微生物細胞をブロスから(濾過により簡便に)分離し、およびブロスから1つ以上の産物を回収することにより、発酵ブロスから回収される。アルコールは、たとえば蒸留により簡便に回収される。アセトンは、たとえば蒸留により回収されてもよい。産生された任意の酸は、たとえば活性炭への吸着により回収されてもよい。分離された微生物細胞は、好ましくは発酵生物反応器に戻される。任意のアルコールおよび酸が除去された後に残存する細胞を含まない透過物もまた、好ましくは発酵生物反応器に戻される。生物反応器に戻す前に、栄養培地を補充するために追加的な栄養物(ビタミンBなど)が細胞を含まない透過物に添加されてもよい。
また、ブロスのpHが活性炭への酢酸の吸収を高めるために上述のように調節された場合、pHは、生物反応器に戻す前に、発酵生物反応器中のブロスのpHと同様のpHに再調節されるべきである。
実施例
本発明を以下の限定する意味を持たない実施例を参照してより詳細に記載する。
実施例1:COからのイソプレン産生のためのC.autoethanogenumでのイソプレンシンターゼの発現
本発明者らは、C.autoethanogenumおよびC.ljungdahliiなどの酸化炭素栄養性酢酸産生菌におけるテルペン生合成遺伝子を同定した。組み換え微生物を、イソプレンを産生するように改変した。イソプレンは、ポプラなどのいくつかの植物から、UV放射から葉を保護するため天然に発せられる。ポプラのイソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27)遺伝子を、コドンを最適化して、COからイソプレンを産生するように酸化炭素栄養性酢酸産生菌C.autoethanogenumに導入した。この酵素は、テルペノイド生合成の鍵となる中間体DMAPP(ジメチルアリル二リン酸)を不可逆反応でイソプレンに変換する(図1)。
株および増殖条件:
すべてのサブクローニングステップを、以前に記載された標準的な株および増殖条件を使用してE.coliで実施した(Sambrook et al, Molecular Cloning: A laboratory Manual, Cold Spring Harbour Labrotary Press, Cold Spring Harbour, 1989; Ausubel et al, Current protocols in molecular biology, John Wiley & Sons, Ltd., Hoboken, 1987)。
C.autoethanogenum DSM10061およびDSM23693(DSM10061誘導体)を、DSMZ(The German Collection of Microorganisms and Cell Cultures、Inhoffenstrase 7 B, 38124、ドイツブラウンシュヴァイク市)から取得した。増殖を、厳密な嫌気的条件および技術を使用して37℃で実行した(Hungate, 1969, Methods in Microbiology, vol. 3B. Academic Press, New York: 117−132; Wolfe, 1971, Adv. Microb. Physiol., 6: 107−146)。酵母抽出物を含まない化学的に定義されたPETC培地(表1)ならびに唯一の炭素およびエネルギー供給源として、製鋼排ガスを含む30psiの一酸化炭素(ニュージーランドGlenbrookのNew Zealand Steelで収集、組成:44% CO、32% N、22% CO、2% H
を使用した。
Figure 2015519065
Figure 2015519065
発現プラスミドの構築:
本発明では、標準的な組み換えDNAおよび分子クローニング技術を使用した(Sambrook J, Fritsch EF, Maniatis T: Molecular Cloning: A laboratory Manual, Cold Spring Harbour Laboratory Press, Cold Spring Harbour, 1989; Ausubel FM, Brent R, Kingston RE, Moore DD, Seidman JG, Smith JA, Struhl K: Current protocols in molecular biology. John Wiley & Sons, Ltd., Hoboken, 1987)。Poplar tremuloidesのイソプレンシンターゼ(AAQ16588.1; GI:33358229)を、コドンを最適化して(配列番号21)合成した。C.autoethanogenumのピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼのプロモーター領域(配列番号22)を使用してこの遺伝子を発現した。
Clostridium autoethanogenum DSM23693由来のゲノムDNAを、BertramとDurre(1989)による方法の改変法を使用して単離した。1晩培養した100mlの培養物を回収し(6,000×g、15分、4℃)、リン酸カリウム緩衝液(10mM、pH7.5)で洗浄して1.9mlのSTE緩衝液(50 mM Tris−HCl、1mM EDTA、200mM スクロース;pH8.0)に懸濁した。300μlのリゾチーム(〜100,000U)を添加して混合物を37℃で30分間インキュベートした後、280μlの10%(w/v)SDS溶液を添加し、さらに10分間インキュベートした。240μlのEDTA溶液(0.5M、pH8)、20μl Tris−HCl(1M、pH7.5)、および10μl RNase A(Fermentas Life Sciences)を添加することによりRNAを室温でs消化した。その後、100μlのプロテイナーゼK(0.5U)を添加し、タンパク質の分解を37℃で1〜3時間行った。最終的に、600μlの過塩素酸ナトリウム(5M)を添加し、その後フェノール―クロロホルム抽出およびイソプロパノール沈殿を行った。DNAの定量および定性分析を分光測定で行った。ピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ のプロモーター配列を、オリゴヌクレオチドPpfor−NotI−F(配列番号:23:AAGCGGCCGCAAAATAGTTGATAATAATGC)およびPpfor−NdeI−R(配列番号:24:TACGCATATGAATTCCTCTCCTTTTCAAGC)を使用し、iProof High Fidelity DNAポリメラーゼ(Bio−Rad Laboratories)およびを以下のプログラムを使用するPCRにより増幅した、そして最初の変性(98℃、30秒)、続いて32周期の変性(98℃、10秒間)、アニーリング(50〜62℃、30〜120秒)および伸長(72℃、30〜90秒)、その後の最終伸長ステップ(72℃、10分間)。
イソプレンシンターゼ発現プラスミドの構築:
発現プラスミドの構築を、E.coli株DH5α−T1(体外gen)およびXL1−Blue MRF’ Kan(Stratagene)で実施した。第1のステップで、増幅したPpforプロモーター領域をNotIおよびNdeI制限部位を使用してE.coli−ClostridiumシャトルベクターpMTL85141 (FJ797651.1; Nigel Minton, University of Nottingham; Heap et al., 2009)にクローニングし、プラスミドpMTL85146を産生した。第2のステップとして、ispSを制限部位NdeIおよびEcoRIを使用してpMTL85146にクローニングし、プラスミドpMTL 85146−ispSを得た(図2、配列番号25)。
C.autoethanogenumでの形質転換および発現
形質転換の前に、米国特許公開公報第2011/0236941号に記載されるように、C.autoethanogenum、C.ragsdaleiおよびC.ljungdahlii由来のメチルトランスフェラーゼ遺伝子から設計したメチル化プラスミド(配列番号64)上に共発現される、合成したハイブリッドタイプIIメチルトランスフェラーゼ(配列番63)を使用して、DNAをE.coli中で生体内でメチル化した。
発現プラスミドおよびメチル化プラスミドの両方を、制限陰性のE.coli XL1−Blue MRF’ Kan(Stratagene)の同じ細胞に形質転換したが、これは、それらのグラム−(−)複製起源の適合性(発現プラスミドにおける高コピーのColE1およびメチル化プラスミドにおける低コピーのp15A)により可能である。生体内メチル化を1mMのIPTGの添加により誘導し、メチル化プラスミドをQIAGEN Plasmid Midi Kit(QIAGEN)を使用して単離した。この結果として得られる混合物を、C.autoethanogenum DSM23693での形質転換の実験に使用したが、多量(高コピー)発現プラスミドのみがクロストリジウム中での複製を可能にするグラム−(+)複製起源(repL)を有する。
C.autoethanogenumへの形質転換:
すべての形質転換の実験の間、C.autoethanogenum DSM23693は、1g/Lの酵母抽出物および10g/lのフルクトースならびに炭素供給源として30psiの製鋼排ガス(ニュージーランドGlenbrookのNew ZEaland Steelから収集、組成:44% CO、32% N、22% CO、2% H)で補足されたPETC培地(表1)中で増殖させた。
コンピテント細胞を作製するために、50mlのC.autoethanogenum DSM23693培養物を、新鮮な培地に継代し3日間連続で継代
培養した。これらの細胞を使用して、40mMのDL−スレオニンを含む50mlのPETC培地に0.05のOD600mで播種した。培養物のOD600mが0.4に達した際に、細胞を嫌気チャンバーに移し、4,700×gおよび4℃で収集した。この培養物を、氷冷したエレクトロポレーションバッファー(270mM スクロース、1mM MgCl2、7mM リン酸ナトリウム、pH7.4)で2回洗浄し、最終的に600μlの新鮮なエレクトロポレーションバッファー懸濁した。この混合物を、メチル化プラスミド混合物1μgを含む0.4cmの電極ギャップをもつあらかじめ氷冷したエレクトロポレーションキュベットに移し、すぐに以下の設定(2.5kV、600Ω、および25μF)でGene pulser Xcellエレクトロポレーションシステム(Bio−Rad)を使用して電気を通した。時間定数は3.7〜4.0msが達成されたった。この培養物を、5mlの新鮮な培地に移した。細胞の再産生を、チューブホルダーを備えたSpectronic Helios Epsilon Spectrophotometer (Thermo)を使用して600nmの波長でモニタリングした。最初にバイオマスが低下した後、細胞は再び増殖を開始した。この時点からバイオマスが二倍になった後、細胞を回収し、200μlの新鮮な培地に懸濁し、適切な抗生基質である4μg/mlクラリスロマイシンまたは15μg/mlチアンフェニコールを含む選択的PETCプレート(1.2% Bacto(商標)アガロース(BD)を含む)にプレーティングした。播種後37℃の30psiの製鋼ガスで4〜5日で、コロニーが視認できた。
このコロニーを使用して、抗生基質を備えた2mlのPETC培地に播種した。増殖が発生した後、培養を、唯一の炭素供給源として30psiの製鋼ガスとともに、5mlの容量、次に50mlの容量にスケールアップした。
成功した形質転換の確認:
DNAの転移を検証するために、プラスミドミニプレップを、Zyppy plasmid miniprep kit(Zymo)を使用して10mlの培養容量から実施した。単離したプラスミドの質は、クロストリジウムのエキソヌクレアーゼ活性のため制限消化に十分ではなかったので[Burchhardt および Durre, 1990]、オリゴヌクレオチドの対colE1−F(配列番号:65:CGTCAGACCCCGTAGAAA)+colE1−R(配列番号:66:CTCTCCTGTTCCGACCCT)を用いて単離プラスミドでPCRを実施した。PCRはiNtRON Maximise Premix PCR kit (Intron Bio Technologies)を使用して、以下の条件で行った:最初の変性(94℃、2分間)、続いて35周期の変性(94℃、20秒間)、アニーリング(55℃、20秒間)、および伸長(72℃、60秒間)、その後最終伸長ステップ(72℃、5分間)。
クローンの同定を確認するために、DNAゲノムを、C.autoethanogenum DSM23693の50mlの培養物から単離した(上記参照)。オリゴヌクレオチド(配列番号67:CCGAATTCGTCGACAACAGAGTTTGATCCTGGCTCAG)およびrP2(配列番号:68:CCCGGGATCCAAGCTTACGGCTACCTTGTTACGACTT)[Weisberg et al., 1991]およびiNtRON Maximise Premix PCR kit(Intron Bio Technologies)を使用して、16s rRNAに対するPCRを、以下の条件で行った:最初の変性(94℃、2分間)、続いて35周期の変性(94℃、20秒)、アニーリング(55℃、20秒)、および伸長(72℃、60秒)、その後最終伸長ステップ(72℃、5分間)。シークエンスの結果は、C.autoethanogenumの16s rRNA遺伝子(rrsA)(Y18178,GI:7271109)に対して少なくとも99.9%同一であった。
イソプレンシンターゼ遺伝子の発現
qRT−PCR実験を、導入されたのイソプレンシンターゼの遺伝子がC.autoethanogenumでうまく発現したことを確認するために実行した。
イソプレンシンターゼプラスミドpMTL 85146−ispSを含む培養物およびプラスミドを含まない対照培養物を、50mlの血清用のビンおよび唯一のエネルギーおよび炭素の供給源として30psi製鋼排ガス(ニュージーランドGlenbrookのNew Zealand Steelで収集、組成:44% CO、32% N、22% CO、2% H)を用いてPETC培地(表1)中で増殖させた。0.8mlの試料を0.5前後のOD600nmの対数増殖期中に採取し、1.6mlのRNA保護試薬(Qiagen)と混合した。この混合物を遠心し(6,000×g、5分、4℃)、細胞沈殿物を、液体窒素ですばやく凍結し、RNA抽出まで−80℃で保存した。総RNAを、RNeasy Mini Kit (Qiagen)を使用してマニュアルのプロトコル5にしたがって単離した。細胞の破壊を、混合物をシリンジに10回通過させることにより行い、50μlのRNase/DNaseを含まない水で溶出した。DNA−free(登録商標) Kit(Ambion)を使用したDNase I処理の後、逆転写ステップを、SuperScript III Reverse Transcriptase Kit (体外gen, Carlsbad, CA, USA)を使用して実行した。RNAを、Agilent Bioanalyzer 2100(Agilent Technologies, Santa Clara, CA, USA)、Qubit Fluorometer(体外gen, Carlsbad, CA, USA)を使用して、およびゲル電気泳動により検査した。非RT対照を、オリゴヌクレオチド対ごとに実施した。すべてのqRT−PCR反応は、25ngのcDNAテンプレート、67nMの各オリゴヌクレオチド(表2)、および1x iQ(商標)SYBR(登録商標)Green Supermix(Bio−Rad Labratories, Carlsbad, CA, USA)を含む総反応容量15μl中で、MyiQ(商標)Single Colour Detection System(Bio−Rad Labratories, Carlsbad, CA, USA)を使用して二連で実施した。反応条件は、95℃を3分間、続いて40周期の95℃の15秒間、55℃を15秒間および72℃を30秒間であった。オリゴヌクレオチドの二量体化または他の増幅副産物の検出のため、融解曲線分析を、qPCR(1℃/秒で58℃から95℃へ38周期)の完了直後に実施した。2つのハウスキーピング遺伝子(グアニル酸キナーゼおよびギ酸テトラヒドロ葉酸リガーゼ)を標準化のために各cDNA試料に含めた。相対的な遺伝子発現の決定を、Relative Expression Software Tool (REST(c)) 2008 V2.0.7(38)を使用して行った。4log単位に渡るcDNAの段階希釈を使用して標準曲線を作成し、結果として得られる増幅効率を用いてmRNAの濃度を計算した。
Figure 2015519065
オリゴヌクレオチド対ispSを使用した野生型株では増幅が観察されなかったが、プラスミドpMTL 85146−ispSをもつ株でispSオリゴヌクレオチド対を用いてシグナルが測定され、ispS遺伝子がうまく発現していることを確認した。
実施例2−重要なテルペン前駆体DMAPP(ジメチルアリル二リン酸)およびIPP(イソペンテニル二リン酸)間の変換のためのイソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼの発現
前駆体DMAPP(ジメチルアリル二リン酸)およびIPP(イソペンテニル二リン酸)の利用可能性および均衡は、テルペン類の産生に重要である。DXS経路はIPPおよびDMAPPを等しく合成するのに対し、メバロン酸経路ではIPPのみが産生される。イソプレンの産生では、イソプレンシンターゼとともに存在する前駆体DMAPPのみを必要とし、一方より高度のテルペン類およびテルペノイド類の産生では、ゲラニルトランストランスフェラーゼによりゲラニル−PPを産生するために利用可能な等量のIPPおよびDMAPPを有することが必要である。
イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ発現プラスミドの構築:
イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(YP_001310174.1)をコードするC. beijerinckii由来のイソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ遺伝子idi(Gene ID:5294264)を、ispSの下流にクローニングした。この遺伝子を、C.autoethanogenumで上述した同一の方法を使用して取得したC. beijerinckii NCIMB8052のゲノムDNA由来のオリゴヌクレオチドIdi−Cbei−SacI−F(配列番号:26:GTGAGCTCGAAAGGGGAAATTAAATG)およびIdi−Cbei−KpnI−R(配列番号:27:ATGGTACCCCAAATCTTTATTTAGACG)を使用して増幅した。このPCR産物を、SacIおよびKpnI制限部位を使用してベクターpMTL 85146−ispSにクローニングし、プラスミドpMTL85146−ispS−idi(配列番号:28)を得た。嫌気性抵抗マーカーを、制限酵素PmeIおよびFseIを使用してcatPからermB(ベクターpMTL82254(FJ797646.1; Nigel Minton, University of Nottingham; Heap et al., 2009から入手)に交換し、プラスミドpMTL85246−ispS−idiを形成した(図3)。
C.autoethanogenumでの形質転換および発現を、プラスミドpMTL 85146−ispSについて記載されるように実行した。形質転換の成功後に、増殖実験を、50mlの血清ビンおよび唯一のエネルギーおよび炭素供給源として製鋼排ガス(ニュージーランドGlenbrookのNew Zealand Steelで収集、組成:44% CO、32% N、22% CO、2% H)を用いてPETC培地(表1)中で実行した。プラスミドがうまく導入されたことを確認するために、プラスミドミニプレップDNAを、上述したように形質転換体から実行した。colE1(colE1−F:配列番号:65:CGTCAGACCCCGTAGAAAおよびcolE1−R:配列番号:66:CTCTCCTGTTCCGACCCT)、ermB(ermB−F:配列番号:106:TTTGTAATTAAGAAGGAGおよびermB−R:配列番号:107:GTAGAATCCTTCTTCAAC)およびidi(Idi−Cbei−SacI−F:配列番号:26:GTGAGCTCGAAAGGGGAAATTAAATGおよびIdi−Cbei−KpnI−R:配列番号:27:ATGGTACCCCAAATCTTTATTTAGACG)を標的とするオリゴヌクレオチド対を使用する単離型プラスミドに対するPCRで、形質転換の成功を確認した(図8)。同様に、これらの形質転換からゲノムDNAを抽出し、オリゴヌクレオチドfD1およびrP2(上述参照)を使用して得られた16s rRNAアンプリコンがC.autoethanogenumの16S rRNAの遺伝子(Y18178,GI:7271109)に対して99.9%同一であることを確認した。
イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼの遺伝子 idiに対するオリゴヌクレオチド対(idi−F、配列番号:71:ATA CGT GCT GTA GTC ATC CAA GAT A および idiR、配列番号:72:TCT TCA AGT TCA CAT GTA AAA CCC A)およびプラスミドpMTL 85146−ispS−idiをもつC.autoethanogenumを用いた血清ビンでの増殖実験由来の試料を使用して、上述のように、遺伝子発現が成功したことの確認を行った。イソプレンシンターゼ遺伝子ispSに対するシグナルもまた観察された(図14)。
実施例3−DXS経路の過剰発現
DXS経路を介するフローを改善するために、経路の遺伝子を過剰発現させた。経路の最初のステップである、ピルビン酸およびD−グリセルアルデヒド−3−リン酸(G3P)のデオキシキシルロース5−リン酸(DXP/DXPS/DOXP)への変換は、デオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼ(DXS)により触媒される。
DXS過剰発現発現プラスミドの構築:
C.autoethanogenumのdxs遺伝子を、上述の他の遺伝子に記載されるように、オリゴヌクレオチドDxs−SalI−F(配列番号:29:GCAGTCGACTTTATTAAAGGGATAGATAA)およびDxs−XhoI−R(配列番号:30:TGCTCGAGTTAAAATATATGACTTACCTCTG)を用いてゲノムDNAから増幅させた。増幅された遺伝子を次にSalIおよびXhoIでプラスミドpMTL85246−ispS−idi内にクローン化し、プラスミドpMTL85246−ispS−idi−dxs(配列番号:31および図4)を産生した。表3に開示されるオリゴヌクレオチドを使用したDNAの配列決定により、ispS、idi、およびdxsのクローニングが変異なく成功したことを確認した(図5)。ispSおよびidi遺伝子を、それぞれ実施例1および実施例2に記載する。
Figure 2015519065
C.autoethanogenumでの形質転換および発現
C.autoethanogenumnでの形質転換および発現を、プラスミドpMTL 85146−ispSに記載されるように実行した。形質転換の成功後に、増殖実験を、50mlの血清用のビンおよび単一のエネルギーおよび炭素の供給源として30psi製鋼排ガス(ニュージーランドGlenbrookのNew Zealand Steelで収集、組成:44% CO、32% N、22% CO、2% H)を用いPETC培地(表1)中で実行した。遺伝子発現の確認を、OD600nm=0.75で収集した試料から上述したように実行した。オリゴヌクレオチド対 dxs−F(配列番号:73:ACAAAGTATCTAAGACAGGAGGTCA)およびdxs−R(配列番号:74:GATGTCCCACATCCCATATAAGTTT)を使用して、野生型株およびプラスミドpMTL 85146−ispS−idi−dxsをもつ株における遺伝子dxsの発現を測定した。プラスミドをもつ株でのmRNAレベルが、野生型と比較して3倍超増加していることが見出された(図15)。バイオマスはRNA抽出前に規準化した。
実施例4−メバロン酸経路の導入および発現
メバロン酸経路の第1のステップ(図7)は、2分子のアセチルCoAをアセトアセチルCoA(およびHS−CoA)に変換するチオラーゼにより触媒される。この酵素は、同一の発明者らにより酸化炭素栄養性酢酸産生菌のClostridium autoethanogenumおよびC.ljungdahliiでうまく発現されている(米国特許公開公報第2011/0236941号)。メバロン酸経路の残りの遺伝子の構築物が設計されている。
メバロン酸発現プラスミドの構築:
標準的な組み換えDNAおよび分子クローニング技術を使用した(Sambrook, J., および Russell, D., Molecular cloning: A Laboratory Manual 3rd Ed., Cold Spring Harbour Lab Press, Cold Spring Harbour, NY, 2001)。メバロン酸経路の前半部によるメバロン酸の合成に必要とされる3つの遺伝子、すなわちチオラーゼ(thlA/vraB)、HMG−CoAシンターゼ(HMGS)およびHMG−CoAレダクターゼ(HMGR)は、オペロン(Pptaack−thlA/vraB−HMGS−Patp−HMGR)としてコドンを最適化された。
C.autoethanogenumのホスホトランスアセチラーゼ/酢酸キナーゼオペロンプロモーター(Ppta−ack)(配列番号:61)を、チオラーゼおよびHMG−CoAシンターゼの発現に使用し、一方C.autoethanogenumのATPシンターゼのプロモーター領域(Patp)をHMG−CoAレダクターゼの発現に使用した。チオラーゼの2つの変異体、Clostridium acetobutylicum由来のthlAおよびStaphylococcus aureu由来のvraBを合成し、かつ、さらなるサブクローニングのためにNdeIおよびEcoRI制限部位を側面に位置した。HMG−CoAシンターゼ(HMGS)およびHMG−CoAレダクターゼ(HMGR)の両方をStaphylococcus aureusから合成し、さらなるサブクローニングのためEcoRI−SacI および KpnI−XbaI制限部位それぞれに側面に位置した。使用したすべての最適化DNAを表4に示す。
Figure 2015519065
ヒドロキシメチルグルタリル−CoA レダクターゼ(HMGR)と共にATPシンターゼプロモーター(Patp)を、オリゴヌクレオチドpUC57−F(配列番号:46:AGCAGATTGTACTGAGAGTGC)およびpUC57−R(配列番号:47:ACAGCTATGACCATGATTACG)を使用し、ならびにpUC57−Patp−HMGRをテンプレートとして使用して増幅した。2033bpの増幅したフラグメントを、SacIおよびXbaIで消化して、E.coli−ClostridiumシャトルベクターpMTL 82151に連結し(FJ7976; Nigel Minton, University of Nottingham, UK; Heap et al., 2009, J Microbiol Methods. 78: 79−85)、プラスミドpMTL 82151−Patp−HMGR(配列番号:76)を得た。
3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA シンターゼ(HMGS)を、オリゴヌクレオチドEcoRI−HMGS_F(配列番号:77:AGCCGTGAATTCGAGGCTTTTACTAAAAACA)およびEcoRI−HMGS_R(配列番号:78:AGGCGTCTAGATGTTCGTCTCTACAAATAATT)を使用して、コドンを合成したプラスミドpGH−seq3.2から増幅した。1391bpの増幅したフラグメントを、SacIおよびEcoRIで消化し、以前に作成したプラスミドpMTL 82151−Patp−HMGRに連結して、pMTL 82151−HMGS−Patp−HMGR(配列番号:79)を得た。作成したプラスミドpMTL 82151−HMGS−Patp−HMGR(配列番号:79)および1768 bpのコドンを最適化したオペロンPptaack−thlA/vraBは、両方ともNotIおよびEcoRIで切断した。連結反応を実施し、その後E.coli XL1−Blue MRF’ Kanに形質転換して、プラスミドpMTL8215−Pptaack−thlA/vraB−HMGS−Patp−HMGR(配列番号:50)を得た。
メバロン酸経路の後半部を介したメバロン酸からのテルペノイドの重要な中間体の合成のために必要である5つの遺伝子、すなわち、メバロン酸キナーゼ(MK)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)、イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi)およびイソプレンシンターゼ(ispS)を、ATG:Biosynthetics GmbH(Merzhausen、ドイツ)によりコドンを最適化した。メバロン酸キナーゼ(MK)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)およびジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)を、Staphylococcus aureusから取得した。
C.autoethanogenumのRNF複合体のプロモーター領域(Prnf)(配列番号:62)を、メバロン酸キナーゼ(MK)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)およびジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)の発現に使用し、一方C.autoethanogenumのピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼのプロモーター領域(Pfor)(配列番号:22)を、イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi)およびイソプレンシンターゼ(ispS)の発現に使用した。使用されたすべてのDNA配列を表5に示す。コドンが最適化されたPrnf−MKを、オリゴヌクレオチド NotI−XbaI−Prnf−MK_F(配列番号:80:ATGCGCGGCCGCTAGGTCTAGAATATCGATACAGATAAAAAAATATATAATACAG)およびSalI−Prnf−MK_R(配列番号:81:TGGTTCTGTAACAGCGTATTCACCTGC)で合成プラスミドpGH− Prnf−MK−PMK−PMDから増幅した。その後、増幅した遺伝子をNotIおよびSalIでプラスミドpMTL83145(配列番号:49)にクローニングして、プラスミドpMTL8314−Prnf−MK(配列番号:82)を産生した。この結果として得られるプラスミドおよびコドンを最適化した2165bpのフラグメントPMK−PMDを、SalIおよびHindIIIで消化した。連結反応を実施してプラスミドpMTL 8314−Prnf−MK−PMK−PMD(配列番号:83)を得た。
メバロン酸経路をもたないイソプレン発現プラスミドを、制限部位AgelおよびNhelの側面に位置するイソプレンシンターゼ(ispS)を以前に作成したファルネセンプラスミドpMTL 8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FS(配列番号:91)に連結することにより作成し、プラスミドpMTL8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispS(配列番号:84)を得た。最終的なイソプレン発現プラスミドpMTL 8314−Pptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGR−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispS(配列番号:58、図10)を、NotIおよびXbaIを使用してpMTL8215−Pptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGR(配列番号:50)由来のPptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGRの4360bpのフラグメントとpMTL 8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispS(配列番号:84)を連結することにより作成した。
Figure 2015519065
実施例5‐メバロン酸経路を介したCOからのファルネセンの産生のためのC.autoethanogenumへのファルネセンシンターゼの導入
テルペノイドの重要な中間体IPPおよびDMAPPから直接イソプレンを産生してより長鎖のテルペンを合成する代わりに、ゲラニルトランストランスフェラーゼを介して、直接C10モノテルペノイド類またはC15セスキテルペノイド類などの長鎖テルペン類を合成することも可能である(表6参照)。C15セスキテルペノイド構築ブロックファルネシルPPから、ファルネセンを産生することが可能であり、これはエタノールと同じく、輸送燃料に使用できる。
ファルネセン発現プラスミドの構築
メバロン酸経路を介したIPPおよびDMAPPからのファルネセン合成に必要とされる2つの遺伝子、すなわち、ゲラニルトランストランスフェラーゼ(ispA)およびαファルネセンシンターゼ(FS)を、コドンを最適化した。ゲラニルトランストランスフェラーゼ(ispA)はEscherichia coli str. K−12 substrから取得しMG1655アルファダルファルネセンシンターゼ(FS)はMalus x domesticaから取得した。使用されたすべてのDNA配列を表6に記載する。コドンを最適化したidiは、メバロン酸経路idi_F(配列番号:86:AGGCACTCGAGATGGCAGAGTATATAATAGCAGTAG)およびidi_R2(配列番号:87: AGGCGCAAGCTTGGCGCACCGGTTTATTTAAATATCTTATTTTCAGC)で合成プラスミドpMTL83245−Pfor−FS−idi(配列番号:85)から増幅した。その後、増幅した遺伝子を、XhoIおよびHindIIIでプラスミドpMTL83245−Pforにクローン化し、プラスミドpMTL83245−Pfor−idi(配列番号:88)を産生した。この結果として得られたプラスミドおよびファルネセンシンターゼの1754bpのコドン最適化フラグメントを、HindIIIおよびNheIで消化した。連結反応を実施して、プラスミドpMTL83245−Pfor−idi−FS(配列番号:89)を得た。ispAの946bpフラグメントおよびpMTL83245−Pfor−idi−FSを、AgeIおよびHindIIIで消化し、結合させ、結果としてプラスミドpMTL83245−Pfor−idi−ispA−FS(配列番号:90)を作成した。上流のメバロン酸経路をもたないファルネセン発現プラスミドは、pMTL83245−Pfor−idi−ispA−FSからのPfor−idi−ispA−FSの2516bpのフラグメントをpMTL 8314−Prnf−MK−PMK−PMDに連結することにより作成して、プラスミドpMTL 8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FS(配列番号:91)を得た。最終的なファルネセン発現プラスミドMTL83145−thlA−HMGS−Patp−HMGR−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FS(配列番号:59および図18)は、制限部位NotIおよびXbaIを使用してpMTL8215−Pptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGR (配列番号:50)由来のPptaack−thlA−HMGS−Patp−HMGRの4630bpフラグメントをpMTL 8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FS(配列番号:91)と連結することにより作成される。
Figure 2015519065
C.autoethanogenumへの形質転換
C.autoethanogenumでの形質転換および発現を、実施例1に記載するように実行した。
成功した形質転換の確認
MTL8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FS(配列番号:59)の存在を、garm+ve perpliconの一部およびpMTL831xxxの一連のプラスミド上のcat遺伝子の大部分を選択的に増幅するオリゴヌクレオチドrepHF(配列番号:92:AAGAAGGGCGTATATGAAAACTTGT)およびcatR(配列番号:93:TTCGTTTACAAAACGGCAAATGTGA)を使用して、コロニーPCRにより確認した。1854bpのバンドを得た(図16)。
C.autoethanogenumでの下流メバロン酸経路の発現
下流のメバロン酸経路遺伝子であるメバロン酸キナーゼ(MK 配列番号:51)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK 配列番号:52)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD 配列番号:53)、イソペンチル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(idi;配列番号:54)、ゲラニルトランストランスフェラーゼ(ispA;配列番号:56)およびファルネセンシンターゼ(FS配列番号57)の発現の確認を、実施例1に上述するように行った。使用したオリゴヌクレオチドを表7に列挙する。
Figure 2015519065
下流メバロン酸経路のすべての遺伝子の発現を確認するRt−PCRデータを図18に示し、このデータはまた表8にまとめた。
Figure 2015519065
メバロン酸からのαファルネセンの産生
プラスミドpMTL8314−Prnf−MK−PMK−PMD−Pfor−idi−ispA−FSの形質転換の成功を確認した後に、唯一の炭素およびエネルギー供給源として30psiのReal Mill Gas(ニュージーランドGlenbrookのNew Zealand Steelで収集、組成:44% CO、32% N、22% CO、2% H)を用いて、250mlの血清ビン中の50mlPETC培地(表1)で増殖実験を行った。すべての培養物を、血清ビンを保持するよう適合されオービタル振盪機上で、37℃でインキュベートした。形質転換物を、1mMのメバロン酸を追加した新鮮な培地に継代培養する前に、OD600が、〜0.4となるまで増殖させた。メバロン酸のない対照を、同一の培養物から同一の時間に設定した。GC−MS(ガスクロマトグラフィー-質量分析)の試料を、各時点で採取した。図17は、2つの対照培養物および1mMのメバロン酸を供給した2つの培養物の代表的な増殖曲線を示す。ファルネセンが、実験の開始から66時間後および90時間後に採取した試料で検出された(図19〜21)。
ガスクロマトグラフィー-質量分析によるαファルネセンの検出
αファルネセンのGC−MS検出のため、5mlの培養物に対し、2mlのヘキサンを添加し、激しく振って密封したガラスのバルク管(balch tube)中で混合することによりヘキサン抽出を実施した。その後、この管を、5分間超音波処置ウォーターバスでインキュベートして相の分離を促進した。400μlのヘキサン抽出物をGCバイアル(vail)に移しオートローダーに装填した。試料を、0.25μmのフィルム厚のEC−1000カラム( Grace Davidson, OR, USA)、VARIAN MS workstation (Varian Inc, CA, USA. Now Agilent Technologies)およびNIST MS Search 2.0 (Agilent Technologies, CA, USA)を備えたVARIAN GC3800 MS4000 iontrap GC/MS (Varian Inc, CA, USA. Now Agilent Technologies)で分析した。注入容量は1μlであり、ヘリウムキャリアーガスの流量は1ml/分であった。
本発明は本明細書に記載されている通りであり、これは、過度の実験を行うことなく本明細書を読むことにより本発明の実施を可能とすることを目的とする。しかしながら、本発明の範囲を逸脱することなく、多くの成分およびパラメータを、特定の内容に変動または修正してもよく、知られている均等物に変えてもよいことは、当業者に明らかである。また、このような修正および均等物は、個々に設定されるように本明細書に組み込まれていることは明らかである。発明の名称、表題などは、本文書の読み手の理解を高めるために提供されるものであり、本発明の範囲を限定するように読み取られるものではない。
もし存在する場合には、上記かつ以下に引用されるすべての特許出願、特許、および公開公報のすべての開示は、本明細書に参照として援用される。しかしながら、いずれの特許出願、特許、および公開公報に対する参照は、有効な先行技術を構成するまたは世界のいずれかの国で共通な一般的知識の部分を形成すると認識されるものではなく、また示唆されるものではない。
特段の記載がない限り、「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」などの用語は、排他的な意味と反対の包括的な意味として理解され、すなわち「限定するものではないが、〜を含む」と理解される。

Claims (31)

  1. メバロン酸経路またはDXS経路またはテルペン生合成経路の酵素をコードする外来性核酸を含む、単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌であって、これにより細菌が酵素を発現し、前記酵素が、
    a) チオラーゼ(EC 2.3.1.9);
    b) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10);
    c) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88);
    d) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36);
    e) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2);
    f) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33);1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7);
    g) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267);
    h) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60);
    i) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148);
    j) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2;4−シクロ二リン酸シンターゼIspF(EC:4.6.1.12);
    k) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1);
    l) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2);ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10);
    m) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10);
    n) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90);
    o) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27);
    p) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.2);および
    q) ファルネセンシンターゼ(EC 4.2.3.46 / EC 4.2.3.47)
    からなる群から選択される、
    細菌。
  2. 前記核酸の不在下で、細菌が酵素を発現しない、請求項1に記載の細菌。
  3. 嫌気的条件下で酵素を発現する、請求項1に記載の細菌。
  4. メバロン酸経路またはDXS経路またはテルペン生合成経路の酵素をコードする核酸を含む酸化炭素栄養性酢酸産生細菌中で複製できるプラスミドであって、それによりプラスミドが前記細菌にある際に酵素が前記細菌により発現され、前記酵素が、
    チオラーゼ(EC 2.3.1.9);
    a) HMG−CoAシンターゼ(EC 2.3.3.10);
    b) HMG−CoAレダクターゼ(EC 1.1.1.88);
    c) メバロン酸キナーゼ(EC 2.7.1.36);
    d) ホスホメバロン酸キナーゼ(EC 2.7.4.2);
    e) ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(EC 4.1.1.33);1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ DXS(EC:2.2.1.7);
    f) 1−デオキシ−D−キシルロース 5−リン酸レダクトイソメラーゼ DXR(EC:1.1.1.267);
    g) 2−C−メチル−D−エリスリトール 4−リン酸シチジリルトランスフェラーゼ IspD(EC:2.7.7.60);
    h) 4−ジホスホシチジル−2−C−メチル−D−エリスリトール キナーゼ IspE(EC:2.7.1.148);
    i) 2−C−メチル−D−エリスリトール 2;4−シクロ二リン酸シンターゼ IspF(EC:4.6.1.12);
    j) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エン−1−イル 二リン酸シンターゼ IspG(EC:1.17.7.1);
    k) 4−ヒドロキシ−3−メチルブタ −2−エニル 二リン酸レダクターゼ(EC:1.17.1.2);ゲラニルトランストランスフェラーゼ Fps(EC:2.5.1.10);
    l) ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.10);
    m) オクタプレニル−二リン酸シンターゼ(EC:2.5.1.90);
    n) イソプレンシンターゼ(EC 4.2.3.27);
    o) イソペンテニル−二リン酸Δ−イソメラーゼ(EC 5.3.3.2);および
    p) ファルネセンシンターゼ(EC 4.2.3.46 / EC 4.2.3.47)
    からなる群から選択される、
    プラスミド。
  5. COおよび/またはCOをイソプレンに変換する工程であって、
    気体状のCO含有基質および/またはCO含有基質を培地中の酸化炭素栄養性酢酸産生細菌の培養物を含む生物反応器に通すことにより、細菌がCOおよび/またはCOをイソプレンに変換すること、および
    前記生物反応器からイソプレンを回収すること
    を含み、
    酸化炭素栄養性酢酸産生細菌がイソプレンシンターゼを発現するよう遺伝的に改変されている、
    工程。
  6. イソプレンシンターゼをコードする核酸を含む、単離され、遺伝的に改変された、型酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌であって、
    それにより細菌がイソプレンシンターゼを発現し、かつ細菌がジメチルアリル二リン酸をイソプレンに変換できる、
    細菌。
  7. イソプレンシンターゼがPopulus tremuloidesの酵素である、請求項6に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  8. 核酸が最適化されたコドンである、請求項6に記載の単離され、遺伝的に改変さた、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  9. イソプレンシンターゼの発現がClostridium autoethanogenum由来のピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ遺伝子のプロモーターの転写制御下にある、請求項6に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  10. COおよび/またはCOをイソペンテニル二リン酸(IPP)に変換する工程であって、
    気体状のCO含有基質および/またはCO含有基質を培地中の酸化炭素栄養性酢酸産生細菌の培養物を含む生物反応器に通すことにより、細菌がCOおよび/またはCOをイソペンテニル二リン酸(IPP)に変換すること、および
    生物反応器からIPPを回収すること
    を含み、
    酸化炭素栄養性酢酸産生細菌が、イソペンチル二リン酸デルタ イソメラーゼを発現するよう遺伝的に改変されている、
    工程。
  11. イソペンチル二リン酸デルタ イソメラーゼをコードする核酸を含む、単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌であって、
    それにより細菌がイソペンチル二リン酸デルタ イソメラーゼを発現し、かつ細菌がジメチルアリル二リン酸をイソペンチル二リン酸に変換できる、
    細菌。
  12. 核酸がClostridium beijerinckii イソペンチル二リン酸デルタ イソメラーゼをコードする、請求項11に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  13. 核酸がClostridium autoethanogenum由来のピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ遺伝子のプロモーターの転写制御下にある、請求項11に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  14. 核酸がClostridium autoethanogenum由来のピルビン酸:フェレドキシンオキシドレダクターゼ遺伝子の転写制御下にありかつイソプレンシンターゼをコードする第2の核酸の下流にある、請求項11に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  15. COおよび/またはCOをイソペンチル二リン酸(IPP)および/またはイソプレンに変換する工程であって、
    気体状のCO含有基質および/またはCO含有基質を培地中の酸化炭素栄養性酢酸産生細菌の培養物を含む生物反応器に通すことにより、細菌がCOおよび/またはCOをイソペンチル二リン酸(IPP)および/またはイソプレンに変換すること、および
    前記生物反応器からIPPおよび/またはイソプレンを回収すること
    を含み、
    酸化炭素栄養性酢酸産生細菌がデオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼ(DXS)酵素をコードする核酸の増加されたコピー数をもつよう遺伝的に改変され、増加されたコピー数がゲノム当たり1より大きい、
    工程。
  16. デオキシキシルロース 5−リン酸シンターゼ(DXS)の酵素をコードする核酸のゲノムあたり1より大きいコピー数を含む、単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  17. イソプレンシンターゼをコードする核酸をさらに含む、請求項16に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  18. イソペンチル二リン酸デルタイソメラーゼをコードする核酸をさらに含む、請求項16に記載の一般的に改変されている単離型酸化炭素栄養性酢酸産生細菌。
  19. イソペンチル二リン酸デルタイソメラーゼをコードする核酸およびイソプレンシンターゼをコードする核酸をさらに含む、請求項16に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  20. ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)をコードする核酸を含む、単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌であって、それにより細菌がコードされた酵素を発現し、酵素が細菌にとって天然ではない、細菌。
  21. 酵素が、Staphylococcus aureusの酵素である、請求項20に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  22. 酵素が1つ以上のC.autoethanogenumのプロモーターの制御下で発現される、請求項20に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  23. チオラーゼ(thlA/vraB)をコードする核酸、HMG−CoAシンターゼ(HMGS)をコードする核酸、およびHMG−CoAレダクターゼ(HMGR)をコードする核酸をさらに含む、請求項20に記載の遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  24. チオラーゼがClostridium acetobutylicumのチオラーゼである、請求項23に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  25. ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMD)をコードする核酸をさらに含む、請求項20に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  26. αファルネセンシンターゼをコードする外来性核酸を含む、単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  27. 核酸がC.autoethanogenumでの発現のためにコドンが最適化されている、請求項26に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  28. αファルネセンシンターゼがMalus x domesticaのαファルネセンシンターゼである、請求項26に記載の細菌。
  29. ゲラニルトランストランスフェラーゼをコードする核酸セグメントをさらに含む、請求項26に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  30. ゲラニルトランスフェラーゼ(gernayltranstransferase)がE.coliのゲラニルトランストランスフェラーゼである、請求項29に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
  31. Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxidivorans、Clostridium drakei、Clostridium scatologenes、Clostridium aceticum、Clostridium formicoaceticum、Clostridium magnum、Butyribacterium methylotrophicum、Acetobacterium woodii、Alkalibaculum bacchii、Blautia producta、Eubacterium limosum、Moorella thermoacetica、Moorella thermautotrophica、Sporomusa ovata、Sporomusa silvacetica、Sporomusa sphaeroides、Oxobacter pfennigii、およびThermoanaerobacter kiuviからなる群から選択される、請求項1、6、11、20、または26に記載の単離され、遺伝的に改変された、酸化炭素栄養性の、酢酸産生細菌。
JP2015514948A 2012-06-01 2013-06-04 組み換え代謝微生物およびその使用 Active JP6643083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261654412P 2012-06-01 2012-06-01
US61/654,412 2012-06-01
PCT/NZ2013/000095 WO2013180584A1 (en) 2012-06-01 2013-06-04 Recombinant microorganisms and uses therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020464A Division JP6636550B2 (ja) 2012-06-01 2018-02-07 組み換え代謝微生物およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519065A true JP2015519065A (ja) 2015-07-09
JP6643083B2 JP6643083B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=49670710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514948A Active JP6643083B2 (ja) 2012-06-01 2013-06-04 組み換え代謝微生物およびその使用
JP2018020464A Active JP6636550B2 (ja) 2012-06-01 2018-02-07 組み換え代謝微生物およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020464A Active JP6636550B2 (ja) 2012-06-01 2018-02-07 組み換え代謝微生物およびその使用

Country Status (10)

Country Link
US (5) US20130323820A1 (ja)
EP (3) EP3346008B1 (ja)
JP (2) JP6643083B2 (ja)
CN (3) CN111218418A (ja)
DK (2) DK3346008T3 (ja)
EA (1) EA028892B1 (ja)
ES (2) ES2841725T3 (ja)
IN (1) IN2014DN10236A (ja)
PL (2) PL2855662T3 (ja)
WO (1) WO2013180584A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070141A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 積水化学工業株式会社 偏性嫌気性酢酸生成微生物、並びに、組換え微生物
JP2018110584A (ja) * 2012-06-01 2018-07-19 ランザテク・ニュージーランド・リミテッド 組み換え代謝微生物およびその使用

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2886137C (en) * 2012-10-23 2021-10-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Recombinant cell, and method for producing isoprene
RU2013146377A (ru) * 2013-10-17 2015-04-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ИЗОПРЕНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ РОДА Bacillus
SG11201605775UA (en) 2014-01-28 2016-08-30 Lanzatech New Zealand Ltd Method of producing a recombinant microorganism
CA2936252C (en) * 2014-01-30 2019-08-20 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant acetogenic bacterium with mutated lactate biosynthesis pathway enzyme and methods of use thereof
JP6325862B2 (ja) * 2014-03-25 2018-05-16 積水化学工業株式会社 組換え細胞、並びに、環式モノテルペンの生産方法
JP2016059313A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 積水化学工業株式会社 組換え細胞、並びに、イソプレン又は環式イソプレノイドの生産方法
KR20230038615A (ko) 2014-10-22 2023-03-20 란자테크 엔지, 인크. 가스 시험 유닛 및 방법
CN110066718B (zh) 2014-10-22 2022-09-20 朗泽科技新西兰有限公司 多阶段系统和用于将co转化成乙醇的多阶段生物学方法
ES2836800T3 (es) * 2014-12-08 2021-06-28 Lanzatech New Zealand Ltd Microorganismos recombinantes que exhiben un flujo aumentado a través de una ruta de fermentación
US10131884B2 (en) 2015-02-23 2018-11-20 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant acetogenic bacterium for the conversion of methane to products
DE102015103608A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Basf Se Verfahren zur mikrobiellen de novo Synthese von Terpenen
US20170145441A1 (en) 2015-08-17 2017-05-25 INVISTA North America S.à.r.l. Methods, hosts, and reagents related thereto for production of unsaturated pentahydrocarbons, derivatives and intermediates thereof
WO2017029553A2 (en) 2015-08-17 2017-02-23 Conradie Alex Van Eck Methods, cells and reagents for production of isoprene, derivatives and intermediates thereof
AU2016339989B2 (en) 2015-10-13 2022-11-17 Lanzatech Nz, Inc. Genetically engineered bacterium comprising energy-generating fermentation pathway
EP3385378A4 (en) * 2015-11-30 2019-04-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. RECOMBINANT CELL, PROCESS FOR PRODUCING THE RECOMBINANT CELL, AND PROCESS FOR PRODUCING AN ORGANIC COMPOUND
ES2909579T3 (es) 2015-12-03 2022-05-09 Lanzatech Nz Inc Arginina como única fuente de nitrógeno para microorganismos fijadores de C1
US10358661B2 (en) 2015-12-28 2019-07-23 Lanzatech New Zealand Limited Microorganism with modified hydrogenase activity
FI3411489T3 (fi) 2016-02-01 2023-08-23 Lanzatech Nz Inc Integroitu fermentointi- ja elektrolyysiprosessi
CN114908093A (zh) 2016-02-26 2022-08-16 朗泽科技新西兰有限公司 用于c1固定菌的crispr/cas系统
JP7502029B2 (ja) 2016-05-14 2024-06-18 ランザテク,インコーポレイテッド 修飾されたアルデヒド:フェレドキシンオキシドレダクターゼ活性を有する微生物および関連方法
KR102000755B1 (ko) * 2016-12-27 2019-07-17 한국과학기술원 외부 유전자가 도입된 재조합 미생물 및 상기 미생물을 이용하여 개미산과 이산화탄소로부터 유용물질을 제조하는 방법
GB201701548D0 (en) * 2017-01-31 2017-03-15 Univ Manchester Process for producing monoterpenes
WO2019006257A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Invista North America .S.A.R.L. METHODS, SYNTHETIC HOSTS AND REAGENTS FOR HYDROCARBON BIOSYNTHESIS
WO2019006255A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Invista North America S.A.R.L. METHODS, MATERIALS, SYNTHETIC HOSTS AND REAGENTS FOR HYDROCARBON BIOSYNTHESIS AND DERIVATIVES
CN111051517B (zh) 2017-09-08 2023-10-27 朗泽科技有限公司 用于使用富氢气的含有c1的底物生产代谢物的方法和系统
US11505809B2 (en) 2017-09-28 2022-11-22 Inv Nylon Chemicals Americas Llc Organisms and biosynthetic processes for hydrocarbon synthesis
CN109722404B (zh) * 2017-10-30 2021-03-12 中国石油化工股份有限公司 利用纤维素制备金合欢烯的工程菌株及方法
EP3720944A1 (en) 2017-12-07 2020-10-14 Zymergen Inc. Engineered biosynthetic pathways for production of (6e)-8-hydroxygeraniol by fermentation
AU2018393075B2 (en) 2017-12-19 2024-03-21 Lanzatech, Inc. Microorganisms and methods for the biological production of ethylene glycol
CN111868047A (zh) 2017-12-21 2020-10-30 齐默尔根公司 荆芥内半缩醛氧化还原酶、荆芥内半缩醛合酶和能够产生荆芥内酯的微生物
BR112020014630A2 (pt) 2018-02-12 2020-12-08 Lanzatech, Inc. Processo para aprimorar a eficiência da conversão de carbono
KR102122898B1 (ko) * 2018-02-26 2020-06-15 주식회사 엠디헬스케어 블라우티아 속 세균 유래 나노소포 및 이의 용도
WO2019204029A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Lanzatech, Inc. Intermittent electrolysis streams
EP3884060A4 (en) 2018-11-19 2022-08-10 Lanzatech, Inc. INTEGRATION OF FERMENTATION AND GASIFICATION
AU2019428656B2 (en) 2019-02-08 2023-08-03 Lanzatech, Inc. Process for recovering close boiling products
CN109666683B (zh) * 2019-02-27 2021-10-29 昆明理工大学 乙酰辅酶A乙酰转移酶基因RKAcaT2及其应用
WO2020188033A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 Global Bioenergies Improved means and methods for producing isobutene from acetyl-coa
CN109777815B (zh) * 2019-03-28 2021-10-29 昆明理工大学 HMG-CoA合成酶基因RKHMGCS及其应用
AU2020310820B2 (en) 2019-07-11 2023-10-19 Lanzatech, Inc. Methods for optimizing gas utilization
CN110702821B (zh) * 2019-11-26 2022-06-07 四川大学华西医院 一种慢性阻塞性肺疾病分型检测试剂盒
CN115427581A (zh) 2020-02-17 2022-12-02 财富科学家股份有限公司 将甲醛掺入生物质中的方法
MY197253A (en) 2020-06-06 2023-06-08 Lanzatech Inc Microorganism with knock-in at acetolactate decarboxylase gene locus
KR20230051629A (ko) 2021-02-08 2023-04-18 란자테크, 인크. 재조합 미생물 및 이의 용도
TW202307202A (zh) 2021-08-06 2023-02-16 美商朗澤科技有限公司 用於改良乙二醇之生物產生的微生物及方法
EP4144838A1 (en) 2021-09-06 2023-03-08 Global Bioenergies Organisms producing less crotonic acid
WO2023031482A1 (en) 2021-09-06 2023-03-09 Global Bioenergies Organisms producing less crotonic acid

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009111513A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Joule Biotechnologies, Inc. Engineered co2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
WO2010078457A2 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Danisco Us Inc. Methods of producing isoprene and a co-product
JP2010539902A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 アミリス バイオテクノロジーズ,インコーポレイティド イソプレノイドの生産
WO2012019169A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Danisco Us Inc. Production of isoprene under neutral ph conditions
WO2012053905A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Lanzatech New Zealand Limited Production of butanol from carbon monoxide by a recombinant microorganism

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002A (en) 1841-03-12 Tor and planter for plowing
US5173429A (en) 1990-11-09 1992-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism
US5593886A (en) 1992-10-30 1997-01-14 Gaddy; James L. Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases
US6531303B1 (en) * 1998-07-06 2003-03-11 Arkion Life Sciences Llc Method of producing geranylgeraniol
UA72220C2 (uk) 1998-09-08 2005-02-15 Байоенджініерінг Рісорсиз, Інк. Незмішувана з водою суміш розчинник/співрозчинник для екстрагування оцтової кислоти, спосіб одержання оцтової кислоти (варіанти), спосіб анаеробного мікробного бродіння для одержання оцтової кислоти (варіанти), модифікований розчинник та спосіб його одержання
US7285402B2 (en) 2000-07-25 2007-10-23 Emmaus Foundation, Inc. Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation
ATE405638T1 (de) * 2001-06-06 2008-09-15 Dsm Ip Assets Bv Verbesserte isoprenoid herstellung
WO2007136847A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 The Regents Of The University Of California Methods for increasing isoprenoid and isoprenoid precursor production by modulating fatty acid levels
US7704723B2 (en) 2006-08-31 2010-04-27 The Board Of Regents For Oklahoma State University Isolation and characterization of novel clostridial species
US8257957B2 (en) * 2006-09-26 2012-09-04 The Regents Of The University Of California Production of isoprenoids and isoprenoid precursors
EP2152854A2 (en) * 2007-05-01 2010-02-17 Acidophil LLC Methods for the direct conversion of carbon dioxide into a hydrocarbon using a metabolically engineered photosynthetic microorganism
US20090082495A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Rene Jean Zimmer Pneumatic Tire
CA2703622C (en) 2007-11-13 2014-12-16 Lanzatech New Zealand Limited Clostridium autoethanogenum strain and methods of use thereof to produce ethanol and acetate
DK2235190T3 (en) * 2007-12-13 2018-07-23 Danisco Us Inc COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR PRODUCING ISOPRENE
US7803589B2 (en) * 2008-01-22 2010-09-28 Genomatica, Inc. Methods and organisms for utilizing synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol
US8481286B2 (en) * 2008-08-12 2013-07-09 Allylix, Inc. Method for production of isoprenoid compounds
TWI427149B (zh) * 2009-06-17 2014-02-21 Danisco Us Inc 使用dxp及mva途徑之改良之異戊二烯製造
US8759047B2 (en) * 2009-09-16 2014-06-24 Coskata, Inc. Process for fermentation of syngas from indirect gasification
US8143037B2 (en) 2010-03-19 2012-03-27 Coskata, Inc. Ethanologenic Clostridium species, Clostridium coskatii
CN103025688A (zh) * 2010-06-17 2013-04-03 丹尼斯科美国公司 包含异戊二烯衍生物的燃料组合物
US8987431B2 (en) * 2010-07-01 2015-03-24 Coskata, Inc. Essential genes encoding conserved metabolic pathway function in autotrophic solventogenic clostridial species
CN103415618A (zh) * 2010-08-19 2013-11-27 新西兰郎泽科技公司 使用对含一氧化碳的底物的微生物发酵来生产化学物质的方法
US8759070B2 (en) * 2010-09-10 2014-06-24 University Of Delaware Recombinant clostridia that fix CO2 and CO and uses thereof
US20110256600A1 (en) * 2011-02-02 2011-10-20 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant Microorganisms and Methods of Use Thereof
KR102015672B1 (ko) 2011-02-25 2019-08-29 란자테크 뉴질랜드 리미티드 재조합 미생물 및 이의 용도
EP2764108A2 (en) * 2011-10-07 2014-08-13 Danisco US Inc. Methods for increasing microbial production of isoprene, isoprenoids, and isoprenoid precursor molecules using glucose and acetate co-metabolism
US20130323820A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant microorganisms and uses therefor
WO2013181647A2 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Danisco Us Inc. Compositions and methods of producing isoprene and/or industrrial bio-products using anaerobic microorganisms
US20150152441A1 (en) 2013-11-29 2015-06-04 Lanzatech New Zealand Limited Methods and systems for improving fermentation efficiency

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539902A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 アミリス バイオテクノロジーズ,インコーポレイティド イソプレノイドの生産
WO2009111513A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Joule Biotechnologies, Inc. Engineered co2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
WO2010078457A2 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Danisco Us Inc. Methods of producing isoprene and a co-product
WO2012019169A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Danisco Us Inc. Production of isoprene under neutral ph conditions
WO2012053905A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Lanzatech New Zealand Limited Production of butanol from carbon monoxide by a recombinant microorganism

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Definition: isopentenyl-diphosphate delta-isomerase, type 1 [Clostridium beijerinckii NCIMB 8052].", DATABASE DDBJ/EMBL/GENBANK [ONLINE], ACCESSIN NO.ABR35218, 21-NOV-2011 UPLOADED, [RETRIEVED ON 2017-, JPN6017003008, ISSN: 0003491918 *
PNAS, vol. 107, no. 29, JPN6017003005, 2010, pages 13087 - 13092, ISSN: 0003491917 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110584A (ja) * 2012-06-01 2018-07-19 ランザテク・ニュージーランド・リミテッド 組み換え代謝微生物およびその使用
WO2018070141A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 積水化学工業株式会社 偏性嫌気性酢酸生成微生物、並びに、組換え微生物
JPWO2018070141A1 (ja) * 2016-10-13 2019-08-08 積水化学工業株式会社 偏性嫌気性酢酸生成微生物、並びに、組換え微生物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180142265A1 (en) 2018-05-24
US20210062229A1 (en) 2021-03-04
EP2855662B1 (en) 2018-03-21
EP3346008B1 (en) 2020-10-07
EP2855662A4 (en) 2015-12-30
CN104822823B8 (zh) 2020-05-22
WO2013180584A1 (en) 2013-12-05
IN2014DN10236A (ja) 2015-08-07
US20150191747A1 (en) 2015-07-09
US10913958B2 (en) 2021-02-09
CN104822823A (zh) 2015-08-05
DK2855662T3 (en) 2018-06-25
EP2855662A1 (en) 2015-04-08
JP6643083B2 (ja) 2020-02-12
ES2841725T3 (es) 2021-07-09
CN104822823B (zh) 2020-02-14
PL3346008T3 (pl) 2021-04-19
CN111304260A (zh) 2020-06-19
EA201492206A1 (ru) 2015-09-30
EP3795680A1 (en) 2021-03-24
US20230013524A1 (en) 2023-01-19
ES2674984T3 (es) 2018-07-05
EA028892B1 (ru) 2018-01-31
EP3346008A1 (en) 2018-07-11
US11459589B2 (en) 2022-10-04
PL2855662T3 (pl) 2018-08-31
CN111218418A (zh) 2020-06-02
JP6636550B2 (ja) 2020-01-29
DK3346008T3 (da) 2021-01-11
US20130323820A1 (en) 2013-12-05
JP2018110584A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636550B2 (ja) 組み換え代謝微生物およびその使用
JP6014042B2 (ja) 組換え微生物による一酸化炭素からのブタノールの産生
EP2859089B1 (en) Recombinant microorganisms and uses therefor
EP2855690B1 (en) Recombinant microorganisms and their uses
JP6199747B2 (ja) 組換え微生物およびそれらの使用
US20230090600A1 (en) Microbial fermentation for the production of isoprenoid alcohols and derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250