JP2015514316A - はんだ予成形品およびはんだ合金組付方法 - Google Patents

はんだ予成形品およびはんだ合金組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514316A
JP2015514316A JP2015501809A JP2015501809A JP2015514316A JP 2015514316 A JP2015514316 A JP 2015514316A JP 2015501809 A JP2015501809 A JP 2015501809A JP 2015501809 A JP2015501809 A JP 2015501809A JP 2015514316 A JP2015514316 A JP 2015514316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
temperature
solder paste
low temperature
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015501809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251235B2 (ja
Inventor
コープ,ポール・ジェイ
トーメイ,エレン・エス
シドネ,ジラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Assembly Solutions Inc
Original Assignee
Alpha Metals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Metals Inc filed Critical Alpha Metals Inc
Publication of JP2015514316A publication Critical patent/JP2015514316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251235B2 publication Critical patent/JP6251235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/264Bi as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

電子部品のような構成要素を電子基板のような基板上に組付ける方法は、はんだペーストを電子基板に適用してはんだペーストデポジットを形成するステップと、はんだペーストデポジットに低温予成形品を配置するステップと、電子基板をはんだペーストのリフロー温度で処理して低温はんだ接合を形成するステップと、低温はんだ接合をはんだペーストのリフロー温度より低いリフロー温度で処理するステップとを含む。構成要素およびはんだ接合組成物を組付ける他の方法もさらに開示される。

Description

開示の背景
この開示は、構成要素を基板上に取付ける方法、ならびに特に電子部品および関連付けられる装置をプリント回路基板上に取付ける方法に向けられる。
無鉛はんだ合金は、回路基板組付の技術分野において周知である。そのような無鉛はんだ合金の例は、錫−銀−銅またはSAC合金ならびに錫およびビスマス合金である。SAC合金は相対的により高い加工温度を有するという欠点がある。錫−ビスマス合金は、高い歪速度で延性の損失を示す。
開示の概要
この開示の1つの局面は、電子部品のような構成要素を電子基板のような基板上に組付ける方法に向けられる。1つの実施の形態では、この方法は、はんだペーストを電子基板に適用してはんだペーストデポジットを形成するステップと、はんだペーストデポジットに低温予成形品を配置するステップと、電子基板をはんだペーストのリフロー温度で処理して、低温はんだ接合を形成するステップと、低温はんだ接合を、はんだペーストのリフロー温度より低いリフロー温度で処理するステップとを含む。
この方法の実施の形態は、より低いリフロー温度とリフロー温度との間の温度での第2のはんだプロセスをさらに含む。ある実施の形態では、低温予成形品は錫およびビスマスからなる組成物であってもよい。組成物は、42重量%の錫および58重量%のビスマスからなってもよい。組成物は、さらに銀からなってもよい。ある他の実施の形態では、はんだ接合は、錫、銀、銅およびビスマスからなる。はんだ接合は、49〜53重量%の錫、0〜1.0重量%の銀、0〜0.1重量%の銅、および46〜50重量%のビスマスからなってもよい。はんだ接合のリフロー温度は138〜170℃間にあってもよい。ある他の実施の形態では、組成物は、55重量%の錫および45重量%のビスマスからなってもよい。
この開示の別の局面は、低温はんだペーストを電子基板に適用してはんだペーストデポジットを形成するステップと、はんだペーストデポジットに高温予成形品を配置するステップと、電子基板を低温はんだペーストに対して適切なリフロー温度で処理して、高温はんだ予成形品の低温はんだペーストデポジットへの溶解から結果として生じる低温はんだ接合を形成するステップとを含む方法に向けられる。
この方法の実施の形態は、錫およびビスマスからなる低温はんだペースト組成物をさらに含む。ある実施の形態では、組成物は、42重量%の錫および58重量%のビスマスからなってもよい。組成物は、さらに銀からなってもよい。はんだ接合のリフロー温度は190〜200℃間にあってもよい。
この開示の別の局面は、49〜53重量%の錫、0〜1.0重量%の銀、0〜0.1重量%の銅、および残部ビスマスからなるはんだ接合に向けられる。1つの実施の形態では、はんだ接合のリフロー温度は190〜200℃の間にある。
好ましい実施の形態の詳細な記載
1つ以上の実施の形態によれば、異なる温度でリフローする2つ以上の種類のはんだ接合が、プリント回路基板(PCB)の同じ側に、単一のはんだペースト印刷プロセスを用いて、低温予成形品をはんだペーストデポジットに選択的に配置することによって、形成されてもよい。はんだペースト合金の温度でのリフローの後、接合は、第2のはんだプロセスにおけるリフロー、またはより低い温度での再加工が、大多数の他のはんだ接合接続を乱すことなく可能である。
1つ以上の具体的な非限定的な実施の形態によれば、約138℃の溶融温度を有する錫ビスマス予成形品を、約217℃の溶融温度を有するSAC(錫銀銅)はんだペーストのデポジットに配置して、約165〜180℃の溶融温度を有する低温はんだ接合を形成する。結果として生じるはんだ接合は、約200℃での低温の第2のはんだプロセス対して好適であり、したがって、第2のはんだプロセスを、SACはんだ接合を乱すことなく可能にする。第2のはんだプロセスは、たとえば、RFシールドまたは温感構成要素の取付けを伴ってもよく、低温はんだ(たとえば約200℃)より高いが、約217℃であるSACはんだの融解温度より下の温度で生じてもよい。異なる予成形品を選択的に用いて、異なる温度でリフローする領域を形成してもよい。
1つ以上の実施の形態によれば、PCBの一方の側の一部は、低温はんだが標準的な無鉛SACはんだと共存する状態で、選択的に形成されてもよい。次いで、第2のはんだ付け動作を、PCBの上において、電気的な検定試験の後に、SACはんだ接合を乱すことなく実行する(たとえば無線周波数またはRFシールドをはんだ付けする)ことが可能である。1つ以上の実施の形態に従う方法および方策は、PCBにおいて第2の低温領域を形成するために、非効率的である低温はんだペーストの供給のような、どのような複雑な組付作業も必要としない、という有益な点がある。その代りに、低温はんだ接合が、わずか1種類のはんだペースト(たとえばSAC305)を印刷し、次いで低温予成形品(たとえばSn42Bi58)をSACペーストに選択的にピックアンドプレイスし、そして基板をSAC温度(たとえば約240℃)でリフローすることによって、形成される。したがって、基板の或る領域は低温はんだ(たとえばSn55Bi45またはSn60Bi40)を含み、それは、第2のはんだプロセスにおいて、SACはんだ接合を乱さないリフロー温度(たとえば200℃でのリフロー)で用いることが可能である。
1つ以上の実施の形態に従う方法がさまざまな適用例において用いられてもよい。いくつかの非限定的な実施の形態では、携帯用ハンドセットアセンブラは、PCB上の電子機器の100%のテストを行ない、次いで、RFシールドを取付けてもよい。構成要素が既に取付けられた後、シールドのために低温はんだペーストを適用することは、供給を必要とすると思われ、それは煩わしく、時間がかかる。RFシールドがSACはんだペーストのみで取付けられる場合、第2のはんだプロセスは、既にテストされた電気部品を乱すであろう。より効率的な方法は、低温はんだ接合をSACはんだペーストおよび錫ビスマス予成形品から構築し、その組合せを最初のリフロー中にリフローすることである。一旦電気的なテストが完了すると、シールドは、それを融剤ペーストに浸漬し、それを既にある低温はんだ接合に配置し、低温はんだをリフローするのに十分であるがSACの温度より下である温度でリフローすることによって取付けられてもよい。
他の非限定的な実施の形態では、RFシールドは、基板上に他のSAC構成要素と同時にはんだ付けされてもよいが、しかしシールドを固定するはんだ接合は、SACはんだペーストおよび錫ビスマス予成形品の組合せを用いてはんだ付けされるので、シールドは他のはんだ接合を乱さずに除去することが可能であり、なぜならば、シールドはんだ接合のリフロー温度は基板上の他の構成要素より低いからである。シールドがSACはんだを用いて取付けられる場合、(シールド下の集積回路の電気的な問題点に到達するかまたはそれらを再加工するよう)シールドを除去する工程は、周辺領域はんだ接合を乱し、RFシールド下の具体的な問題を解決しようとする一方で、多くの問題を招く可能性がある。
さらなる非限定的な実施の形態では、温感構成要素をPCBに取付けることは、それらのはんだ接合をSACはんだペーストおよび錫ビスマス予成形品で形成することによって達成され得る。次いで、温感構成要素は、ペースト融剤のみの補助により、より低温度のはんだ付け動作で取付けられる。ペースト融剤は、標準的なPCB組立て中においてちょうどはんだペーストが電気部品を固定するように、部品を適所に固定する。
さらに別の実施の形態では、熱サイクル耐久性および落下衝撃に対する抵抗という、電子組付体にとって重要な2つの製品特徴が最適化される。はんだ合金はこれらの測定基準両方について組付の実行における重要な役割を果たす。具体的に熱サイクル耐久性について最適化するためには、はんだ合金は、典型的には小さな割合の銀を含むであろう。しかしながら、落下衝撃について最適化するためには、銀は少ない方が好ましい。すべて単一のはんだペースト適用方法で、合金を単一のPCBにおいて配合する能力で、落下衝撃および熱サイクル耐久性の両方に対する微調整を、同じ基板上の特定の装置についてはんだ合金を選択的に巧みに設計することによって行なうことが可能である。
1つ以上の実施の形態によれば、方法は、SAC305はんだと一致するRoHS(危険物に対する制約)準拠の低温合金を、選択的に、PCBにおいて形成してもよい。そのような方法は、標準的な設備を用いる単一のはんだペースト印刷プロセスを伴ってもよい。いくつかの非限定的な実施の形態では、RFシールドは、再加工のために、周囲の構成要素を乱すことなく、除去されてもよい。他の実施の形態では、低温はんだ接合は、低温で第2のリフロープロセスを支援するために用いられてもよいSAC305リフロー中において形成されてもよい。第2のプロセスは、たとえば、温感構成要素を取付けるか、またはRFシールドを取付けてもよい。
1つ以上の実施の形態によれば、シールド取付けのために低温はんだ合金を形成する方法は、単一のはんだペースト印刷プロセスを伴ってもよい。いくつかの実施の形態では、SAC305はんだペーストが印刷されてもよい。錫ビスマス合金予成形品は、RFシールドを接続するパッド上においてはんだペーストに配置されてもよい。次いで、組付体は、標準的なSAC305リフロー形材を用いてリフローされてもよい。RFシールドは、より低い温度で、SAC305はんだ接合を乱すことなく、除去されてもよい。所望の非共晶の錫−ビスマス−銀−銅合金を達成するために、SAC305はんだペーストおよび錫ビスマス予成形品は、さまざまな比で組合せられてもよい。予成形品合金は、より多くの合金柔軟性を達成するために調整することが可能である。窒素におけるリフローは、予成形品−ペースト比について、増大された柔軟性を与えてもよい。
合金の第1の例では、
Figure 2015514316
組成物は、1部のSAC305はんだペーストを4部のSnBi47.6Ag0.04予成形品に加えたもの=〜Sn53 Bi Ag1 Cu 0.1を含む。(約138〜165℃の溶融範囲)。
合金の第2の例では、
Figure 2015514316
組成物は、1部のSAC305はんだペーストを6部のSn42Bi58予成形品に加えたもの=〜Sn50 Bi50 Ag0.4 Cuを含む。(約138〜170℃の溶融範囲)。
したがって、上に呈示された合金の両方の例は、200℃より著しく下で再加工されてもよい。
予成形品は、1つ以上の実施の形態に従って、組合せられた合金の微調整を可能にしてもよい、幅広いさまざまな合金で製造することが可能である。たとえば、いくつかの非限定的な実施の形態では、Sn55Bi45+Cu Coが落下衝撃を高めてもよい。高値の銀に対する感度は非共融合金においては重要ではない。予成形品を用いて、PCB上の特定の位置についてはんだ接合合金を選択的に調整することによって、単一の組付体のために目的の混合物を満足させることが可能である。いくつかの実施の形態では、特定の構成要素の落下衝撃または熱サイクル感度は、その特定の構成要素について合金を変更することによって克服されてもよい。
この開示の別の実施の形態では、はんだ接合を製造する方法は、プリント回路基板(「PCB」)に、錫ビスマス合金(例えばSN42BI58)のような低温はんだペーストを適用してはんだデポジットを形成すること、およびSAC305予成形品のような、より高温の予成形品を、はんだペーストデポジットに選択的に配置することを用いてもよい。結果として生じる組合せは、低温はんだ接合を形成するよう低温はんだペーストに対して適切なリフロー温度で処理される。本質的に、高温はんだ予成形品は低温はんだペーストに溶解するか、またはそうでなければ混合される。結果として生じるはんだ接合のリフロー温度は190〜200℃間にある。ある実施の形態では、より高い加工温度を有する予成形品が、より低い全体的な加工温度を依然として維持しながら用いられてもよい。この実施の形態で、より高温の予成形品はより低温のはんだペーストデポジットに溶解する。したがって、処理温度は、結果として生じるはんだ接合を達成するよう、予成形品の溶融温度に達することを必要としない。前述の方法は、低温リフロープロセスを必要とする情況において、または結果として生じるはんだ接合が、はんだ接合の延性を改善する、より高い錫含有量のような、独自の特徴を有する場合に、好適であってもよい。
一例では、方法はプリント回路基板にSN42BI58はんだペーストを置くことを含む。SAC305はんだ予成形品のようなはんだ予成形品が、はんだペーストデポジット上に選択的に配置される。結果として生じるシステムは、190〜200℃間の温度で処理されるが、それは、SN42BI58はんだペーストデポジットをリフローするのに適切である。結果として生じるはんだ接合は、高い錫含有量およびしたがって異なる独自の合金を有して、独自の特性を有する。
ここに用いられるように、リフローはんだ付けは、プリント回路基板の表面においてはんだペーストが印刷もしくは供給されるか、もしくははんだ予成形品が配置されるか、またはその両方を行ない、構成要素を、配置されたはんだに、またはその近くに配置し、組付体を、はんだをリフローするよう十分な温度に加熱するプロセスを指す。
ある実施の形態では、はんだペーストおよび予成形品は、少なくとも1つの共通元素を共有して、一方の合金の他方の合金への迅速な溶解を、合金の1つの融点近くまたはそれより下の温度で容易にする。1つの実施の形態では、共通元素は錫である。
ある実施の形態では、はんだペーストは、ここに記載される、融剤と組合せられる組成物を含む。好適な融剤は当該技術分野において公知である。
ここに記載された方法および組成は、プリント回路基板製作、LED組付体、光起電力電池製作、半導体製作およびダイ取付けを含むが、これらに限定されない適用例において用いられてもよい。
ここに論じられた方法の実施の形態は、適用例において、ここに述べられる構築物の詳細および構成に限定されないことが十分に理解される。これらの方法は、他の実施の形態における実現、およびさまざまな態様において実施もしくは実行されることができる。特定の実現例は、例示の目的のみのためにここに与えられ、限定するようには意図されない。特に、任意の1つ以上の実施の形態と関連して論じられる行為、要素および特徴は、任意の他の実施の形態において同様の役割から排除されるようには意図されない。
さらに、ここに用いられる語法および用語は、記載の目的のためであり、限定的に見なされるべきではない。ここにおける「含む」「備える」「有する」「含有する」「伴う」およびそれらの変形は、その後に挙げられる項目およびそれらの等価物ならびに追加的項目を包含するよう意味される。
少なくとも1つの実施の形態のいくつかの局面を上に記載したが、さまざまな変更、修正および改善が当業者には容易に思い浮かぶことが十分に理解される。そのような変更、修正および改善は、この開示の一部であるよう意図され、この発明の範囲内であるよう意図される。したがって、前述の記載および図面は例のみとしてある。

Claims (16)

  1. 組付の方法であって、
    はんだペーストを電子基板に適用してはんだペーストデポジットを形成するステップと、
    前記はんだペーストデポジットに低温予成形品を配置するステップと、
    前記電子基板を前記はんだペーストのリフロー温度で処理して、低温はんだ接合を形成するステップと、
    前記低温はんだ接合を、前記はんだペーストのリフロー温度より低いリフロー温度で処理するステップとを含む、方法。
  2. 前記低温予成形品は錫およびビスマスからなる組成物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物は、42重量%の錫および58重量%のビスマスからなる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記組成物は、さらに、銀からなる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記はんだ接合は、錫、銀、銅およびビスマスからなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記はんだ接合は、49〜53重量%の錫、0〜1.0重量%の銀、0〜0.1重量%の銅、および46〜50重量%のビスマスからなる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記はんだ接合のリフロー温度は138〜170℃の間にある、請求項1に記載の方法。
  8. 前記より低いリフロー温度と前記リフロー温度との間の温度での第2のはんだプロセスをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記組成物は、55重量%の錫および45重量%のビスマスからなる、請求項1に記載の方法。
  10. 組付の方法であって、
    低温はんだペーストを電子基板に適用してはんだペーストデポジットを形成するステップと、
    前記はんだペーストデポジットに高温予成形品を配置するステップと、
    前記電子基板を前記低温はんだペーストに対して適切なリフロー温度で処理して、前記高温はんだ予成形品の前記低温はんだペーストデポジットへの溶解から結果として生じる低温はんだ接合を形成するステップとを含む方法。
  11. 前記低温はんだペーストは錫およびビスマスからなる組成物である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記組成物は、42重量%の錫および58重量%のビスマスからなる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記組成物は、さらに、銀からなる、請求項11に記載の方法。
  14. 前記はんだ接合のリフロー温度は190〜200℃の間にある、請求項10に記載の方法。
  15. はんだ接合であって、
    49〜53重量%の錫、
    0〜1.0重量%の銀、
    0〜0.1重量%の銅、および
    残部ビスマスからなる、はんだ接合。
  16. 前記はんだ接合のリフロー温度は190〜200℃の間にある、請求項15に記載のはんだ接合。
JP2015501809A 2012-03-20 2013-03-15 はんだ予成形品およびはんだ合金組付方法 Active JP6251235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261613233P 2012-03-20 2012-03-20
US61/613,233 2012-03-20
PCT/US2013/032137 WO2013142335A1 (en) 2012-03-20 2013-03-15 Solder preforms and solder alloy assembly methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514316A true JP2015514316A (ja) 2015-05-18
JP6251235B2 JP6251235B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=49223257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501809A Active JP6251235B2 (ja) 2012-03-20 2013-03-15 はんだ予成形品およびはんだ合金組付方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9801285B2 (ja)
EP (1) EP2834037A4 (ja)
JP (1) JP6251235B2 (ja)
KR (1) KR102087004B1 (ja)
CN (1) CN104203490B (ja)
IN (1) IN2014DN07833A (ja)
WO (1) WO2013142335A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10431564B2 (en) * 2014-01-27 2019-10-01 Mediatek Inc. Structure and formation method of chip package structure
CN104625463A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种抗氧化锡棒的生产方法
CN104889594B (zh) * 2015-06-08 2017-07-11 哈尔滨工业大学 低温超声SnBi基钎料及其制备方法,及其超声钎焊陶瓷和/或陶瓷基复合材料的方法
EP3414039B1 (en) * 2016-02-11 2023-06-14 Celestica International LP Thermal treatment for preconditioning or restoration of a solder joint
GB2569466B (en) 2016-10-24 2021-06-30 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method relating to electrochemical migration
DE102018116410A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Herstellung einer hochtemperaturfesten bleifreien Lotverbindung und hochtemperaturfeste bleifreie Lotverbindung
WO2020233839A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Alpha Assembly Solutions Inc. Solder paste for module fabrication of solar cells
US11278977B2 (en) 2019-10-22 2022-03-22 International Business Machines Corporation Liquid metal infiltration rework of electronic assembly
US11310950B2 (en) 2019-10-22 2022-04-19 International Business Machines Corporation Liquid metal infiltration rework of electronic assembly
DE102019129971A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-06 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zum Auflöten eines Bauelements auf eine Leiterplatte, Elektronikeinheit und Feldgerät der Automatisierungstechnik
DE102020129831A1 (de) 2020-11-12 2022-05-12 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zum Auflöten eines Bauelements auf eine Oberfläche einer ersten Leiterplatte
JPWO2022153631A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21
DE102021103360A1 (de) 2021-02-05 2022-08-11 Few Fahrzeugelektrik Werk Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Vorverzinnungsanordnung und derartige Vorverzinnungsanordnung
CN117712035B (zh) * 2024-02-06 2024-04-30 苏州锐杰微科技集团有限公司 一种用于解决基板翘曲问题的复合焊点低温互连方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154656A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 半田バンプ電極の製造方法及び半田バンプ電極
JP2002043466A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Denso Corp ボールグリッドアレイパッケージ
JP2007088293A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ltd 基板の反り低減構造および基板の反り低減方法
JP2009277777A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだボール搭載方法及び電子部品実装用部材
WO2010061428A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 富士通株式会社 電子装置の製造方法、電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2012023667A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Panasonic Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US711629A (en) * 1902-03-06 1902-10-21 Storm Miller W Insulator.
US4878611A (en) * 1986-05-30 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
US5060844A (en) * 1990-07-18 1991-10-29 International Business Machines Corporation Interconnection structure and test method
US5147084A (en) * 1990-07-18 1992-09-15 International Business Machines Corporation Interconnection structure and test method
US5118027A (en) * 1991-04-24 1992-06-02 International Business Machines Corporation Method of aligning and mounting solder balls to a substrate
US5389160A (en) 1993-06-01 1995-02-14 Motorola, Inc. Tin bismuth solder paste, and method using paste to form connection having improved high temperature properties
US5591941A (en) * 1993-10-28 1997-01-07 International Business Machines Corporation Solder ball interconnected assembly
US5427865A (en) 1994-05-02 1995-06-27 Motorola, Inc. Multiple alloy solder preform
US5551627A (en) * 1994-09-29 1996-09-03 Motorola, Inc. Alloy solder connect assembly and method of connection
US5569433A (en) 1994-11-08 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Lead-free low melting solder with improved mechanical properties
US5655703A (en) * 1995-05-25 1997-08-12 International Business Machines Corporation Solder hierarchy for chip attachment to substrates
US5803340A (en) * 1995-09-29 1998-09-08 Delco Electronics Corporation Composite solder paste for flip chip bumping
AU6279296A (en) * 1996-06-12 1998-01-07 International Business Machines Corporation Lead-free, high tin ternary solder alloy of tin, silver, and indium
US20010002982A1 (en) * 1996-06-12 2001-06-07 Sarkhel Amit Kumar Lead-free, high tin ternary solder alloy of tin, silver, and bismuth
US6117759A (en) * 1997-01-03 2000-09-12 Motorola Inc. Method for multiplexed joining of solder bumps to various substrates during assembly of an integrated circuit package
US5931371A (en) * 1997-01-16 1999-08-03 Ford Motor Company Standoff controlled interconnection
US6002172A (en) * 1997-03-12 1999-12-14 International Business Machines Corporation Substrate structure and method for improving attachment reliability of semiconductor chips and modules
US6330967B1 (en) * 1997-03-13 2001-12-18 International Business Machines Corporation Process to produce a high temperature interconnection
US5953623A (en) * 1997-04-10 1999-09-14 International Business Machines Corporation Ball limiting metal mask and tin enrichment of high melting point solder for low temperature interconnection
US5872400A (en) * 1997-06-25 1999-02-16 International Business Machines Corporation High melting point solder ball coated with a low melting point solder
US6059172A (en) * 1997-06-25 2000-05-09 International Business Machines Corporation Method for establishing electrical communication between a first object having a solder ball and a second object
US6050481A (en) * 1997-06-25 2000-04-18 International Business Machines Corporation Method of making a high melting point solder ball coated with a low melting point solder
US6025649A (en) * 1997-07-22 2000-02-15 International Business Machines Corporation Pb-In-Sn tall C-4 for fatigue enhancement
US6235996B1 (en) 1998-01-28 2001-05-22 International Business Machines Corporation Interconnection structure and process module assembly and rework
GB9903552D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Multicore Solders Ltd Reflow peak temperature reduction of solder alloys
US6583354B2 (en) * 1999-04-27 2003-06-24 International Business Machines Corporation Method of reforming reformable members of an electronic package and the resultant electronic package
JP3514670B2 (ja) * 1999-07-29 2004-03-31 松下電器産業株式会社 半田付け方法
KR100398716B1 (ko) * 2000-06-12 2003-09-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 모듈 및 반도체 장치를 접속한 회로 기판
US6276596B1 (en) * 2000-08-28 2001-08-21 International Business Machines Corporation Low temperature solder column attach by injection molded solder and structure formed
US6350669B1 (en) * 2000-10-30 2002-02-26 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Method of bonding ball grid array package to circuit board without causing package collapse
JP4051893B2 (ja) * 2001-04-18 2008-02-27 株式会社日立製作所 電子機器
JP3556922B2 (ja) * 2001-05-07 2004-08-25 富士通株式会社 バンプ形成方法
US6974659B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming a solder ball using a thermally stable resinous protective layer
US6805974B2 (en) * 2002-02-15 2004-10-19 International Business Machines Corporation Lead-free tin-silver-copper alloy solder composition
US6782897B2 (en) * 2002-05-23 2004-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of protecting a passivation layer during solder bump formation
US6897761B2 (en) * 2002-12-04 2005-05-24 Cts Corporation Ball grid array resistor network
TW200414858A (en) * 2003-01-15 2004-08-01 Senju Metal Industry Co Apparatus and method for aligning and attaching solder columns to a substrate
US6842341B1 (en) * 2003-10-02 2005-01-11 Motorola, Inc. Electrical circuit apparatus and method for assembling same
US8574959B2 (en) * 2003-11-10 2013-11-05 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming bump-on-lead interconnection
JP4502690B2 (ja) * 2004-04-13 2010-07-14 富士通株式会社 実装基板
JP2006032619A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Hitachi Ltd 低耐熱性表面実装部品及びこれをバンプ接続した実装基板
JP2006041401A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US20060054657A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Francis Thamarayoor R Method and apparatus for de-soldering integrated circuit devices
US7331503B2 (en) 2004-10-29 2008-02-19 Intel Corporation Solder printing process to reduce void formation in a microvia
US7413110B2 (en) * 2005-02-16 2008-08-19 Motorola, Inc. Method for reducing stress between substrates of differing materials
US7195145B2 (en) * 2005-07-13 2007-03-27 Motorola, Inc. Electrical circuit apparatus and method for assembling same
JP2007103462A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 端子パッドと半田の接合構造、当該接合構造を有する半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
KR100790978B1 (ko) * 2006-01-24 2008-01-02 삼성전자주식회사 저온에서의 접합 방법, 및 이를 이용한 반도체 패키지 실장 방법
CN101500744B (zh) * 2006-07-05 2011-11-30 富士电机株式会社 膏状钎焊料和电子部件的软钎焊方法
US20100059244A1 (en) * 2007-03-05 2010-03-11 Kyocera Corporation Microstructure Apparatus and Method for Manufacturing Microstructure Apparatus
US20080308612A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Best Inc. Manual method for reballing using a solder preform
CA2645532A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-26 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Metallic bipolar plate for fuel cells and method for manufacturing the same
US7560373B1 (en) * 2008-03-31 2009-07-14 Fay Hua Low temperature solder metallurgy and process for packaging applications and structures formed thereby
JP2011198777A (ja) * 2008-06-12 2011-10-06 Nihon Superior Co Ltd はんだ接合方法及びはんだ継手
JP2010109032A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
US8339161B2 (en) * 2009-07-07 2012-12-25 Analog Devices, Inc. High performance voltage buffers with distortion cancellation
KR101660787B1 (ko) * 2009-09-23 2016-10-11 삼성전자주식회사 솔더 볼 접합 방법 및 메모리 모듈 리페어 방법
US10625378B2 (en) * 2010-04-23 2020-04-21 Iowa State University Research Foundation, Inc. Rapidly solidifying Pb-free Sn-Ag-Cu-Al or Sn-Cu-Al solder
US8580607B2 (en) * 2010-07-27 2013-11-12 Tessera, Inc. Microelectronic packages with nanoparticle joining
TW201210733A (en) * 2010-08-26 2012-03-16 Dynajoin Corp Variable melting point solders
US20120069528A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Irvine Sensors Corporation Method for Control of Solder Collapse in Stacked Microelectronic Structure
US8558374B2 (en) * 2011-02-08 2013-10-15 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Electronic package with thermal interposer and method of making same
JP5146627B2 (ja) * 2011-02-15 2013-02-20 株式会社村田製作所 多層配線基板およびその製造方法
JP5658088B2 (ja) * 2011-05-23 2015-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体パッケージ部品の実装構造体および製造方法
JP2013080844A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fujitsu Ltd 基板モジュールの製造方法、基板モジュール及び基板モジュール組立体
EP2874780B1 (en) * 2012-07-18 2019-05-15 Lumileds Holding B.V. Method of soldering an electronic component with a high lateral accuracy
US9005330B2 (en) * 2012-08-09 2015-04-14 Ormet Circuits, Inc. Electrically conductive compositions comprising non-eutectic solder alloys
WO2014053066A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Celestica International Inc. Solder alloy for low-temperature processing
US20140151096A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Hongjin Jiang Low temperature/high temperature solder hybrid solder interconnects
US20160234945A1 (en) * 2013-09-20 2016-08-11 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Bi-BASED SOLDER ALLOY, METHOD OF BONDING ELECTRONIC COMPONENT USING THE SAME, AND ELECTRONIC COMPONENT-MOUNTED BOARD
US10253395B2 (en) * 2015-10-27 2019-04-09 Tdk Corporation Electronic circuit module component

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154656A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 半田バンプ電極の製造方法及び半田バンプ電極
JP2002043466A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Denso Corp ボールグリッドアレイパッケージ
JP2007088293A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ltd 基板の反り低減構造および基板の反り低減方法
JP2009277777A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだボール搭載方法及び電子部品実装用部材
WO2010061428A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 富士通株式会社 電子装置の製造方法、電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2012023667A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Panasonic Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104203490B (zh) 2018-04-24
US20150078810A1 (en) 2015-03-19
US20180020554A1 (en) 2018-01-18
EP2834037A4 (en) 2016-03-16
WO2013142335A1 (en) 2013-09-26
CN104203490A (zh) 2014-12-10
JP6251235B2 (ja) 2017-12-20
KR20140138755A (ko) 2014-12-04
US9801285B2 (en) 2017-10-24
IN2014DN07833A (ja) 2015-04-24
EP2834037A1 (en) 2015-02-11
KR102087004B1 (ko) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251235B2 (ja) はんだ予成形品およびはんだ合金組付方法
Ren et al. Alloying influences on low melt temperature SnZn and SnBi solder alloys for electronic interconnections
US10322471B2 (en) Low temperature high reliability alloy for solder hierarchy
CN101500745B (zh) 接合材料、接合部及电路基板
US9527167B2 (en) Lead-free solder ball
JP4799997B2 (ja) 電子機器用プリント板の製造方法およびこれを用いた電子機器
KR20160053838A (ko) 무연 땜납, 무연 땜납 볼, 이 무연 땜납을 사용한 땜납 조인트 및 이 땜납 조인트를 갖는 반도체 회로
JP2004141910A (ja) 鉛フリーはんだ合金
KR20150048208A (ko) 저온 솔더 페이스트의 납땜 방법
CN107877031A (zh) 一种无铅低温焊料及其制备方法
JP2010029868A (ja) 無鉛はんだペースト、それを用いた電子回路基板及びその製造方法
JP5742157B2 (ja) 電子回路モジュール部品及び電子回路モジュール部品の製造方法
JPWO2018134673A1 (ja) はんだ接合方法、およびはんだ継手
Laine-Ylijoki et al. Development and validation of a lead-free alloy for solder paste applications
CN103476540A (zh) 焊料合金
Zerrer et al. Solidification and wetting behaviour of SnAgCu solder alloyed by reactive metal organic flux
RU2528553C2 (ru) Способ преобразования матрично расположенных шариковых выводов микросхем из бессвинцового припоя в оловянно-свинцовые околоэвтектического состава и припойная паста для его реализации
KR102150263B1 (ko) 무연솔더 페이스트
JP2013035016A (ja) 鉛フリーはんだ及びそのはんだを用いたクリームはんだ
KR101951813B1 (ko) 저융점 무연 합금 솔더 조성물, 이를 포함하는 무연 솔더 페이스트 및 반도체 패키지
JP2011211057A (ja) 鉛フリーはんだ用プリント配線基板およびその製造方法
JP2002153990A (ja) はんだボール用合金
WO2016157971A1 (ja) はんだペースト
JP2022140163A (ja) はんだ接合法
Shih et al. Reflow influence for Sn96. 7-Ag3. 7 polymer core solder ball in BGA package

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250