JP2015511397A - 熱電発電機モジュ−ル、金属−セラミック基板ならびにそのような種類の金属−セラミック基板の製造方法 - Google Patents

熱電発電機モジュ−ル、金属−セラミック基板ならびにそのような種類の金属−セラミック基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511397A
JP2015511397A JP2014553617A JP2014553617A JP2015511397A JP 2015511397 A JP2015511397 A JP 2015511397A JP 2014553617 A JP2014553617 A JP 2014553617A JP 2014553617 A JP2014553617 A JP 2014553617A JP 2015511397 A JP2015511397 A JP 2015511397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
ceramic
module
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553617A
Other languages
English (en)
Inventor
メイヤー,アンドレアス
シュルツ−ハーダー,ユルゲン
Original Assignee
ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー
ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー, ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical ロジャース ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2015511397A publication Critical patent/JP2015511397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/028Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles by means of an interlayer consisting of an organic adhesive, e.g. phenol resin or pitch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0067Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto an inorganic, non-metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10219Thermoelectric component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明は、高温領域と低温領域(1a、1b)とを有し、第1のセラミック層(6)及びこの第1のセラミック層(6)に取り付けられる第1の構造化された金属被覆(4)を備える、高温領域に割り当てられた少なくとも1つの第1の金属−セラミック基板(2)、第2のセラミック層(7)及びこの第2のセラミック層に取り付けられる第2の構造化された金属被覆(5)を備える、低温領域(1b)に割り当てられた少なくとも1つの第2の金属−セラミック基板(4)、ならびに金属−セラミック基板(2、3)の第1と第2の構造化された金属被覆(4、5)の間に支持されている多数の熱電発電機構成部品(N、P)を備える熱電発電機モジュ−ルに関する。とくに有利には、高温領域(1a)に割り当てられている第1の金属−セラミック基板(2)が少なくともスチ−ル層もしくはステンレス層(8)を有しており、第1のセラミック層(6)が、第1の構造化された金属被覆(4)と、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層(8)との間に配置されている。さらに、本発明の対象は、付属する金属−セラミック基板ならびにその製造方法である。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に基づく熱電発電機モジュ−ル、請求項24の上位概念に基づく付属の金属−セラミック基板、ならびに請求項34の上位概念に基づく金属−セラミック基板の製造方法に関する。
熱電発電機の機能は、原理的に知られている。熱電発電機構成部品の高温領域と低温領域との間に生じる温度差によって熱流が発生し、この熱流が熱電発電機構成部品によって電気エネルギ−に変換される。このために、好ましくは熱電半導体材料から製造された熱電発電機構成部品が使用される。
現在、自動車分野においては、熱電発電機を使用して熱を電気エネルギ−に直接変換し、それによって例えば排出ガスの余熱から電気エネルギ−を回収して車両内部のエネルギ−システムに用いる研究が行われている。最初の知見では、これにより、車両の燃費が顕著に低減されると考えられていた。
しかし、ここで問題となるのは、熱電半導体材料から製造されるこの種の熱電発電機構成部品を車両の排出ガス領域、具体的には排出ガスシステム内に配置することである。そのためには、とくに40℃〜800℃の排出ガス領域又は高温領域の温度変化にも確実に耐えるような、高い耐熱衝撃性を備える熱電発電機又は熱電発電機モジュ−ルが必要である。
さらに、好ましくはプリント回路基板の形態で、さまざまな実施形態の金属−セラミック基板が知られており、例えばこれらは、少なくとも1つのセラミック層、ならびにこのセラミック層の一方の表面に取り付けられた少なくとも1つの金属被覆を有し、この金属被覆は、回路、接触領域もしくは固定領域を形成するために構造化されている。
例えば金属層もしくは金属板、好ましくは銅板もしくは銅箔を互いに、及び/又はセラミックもしくはセラミック層と接合する、いわゆる「DCB法」(「直接銅接合術」)が知られており、とりわけ金属板もしくは銅板又は金属箔もしくは銅箔が用いられ、これらの金属板もしくは銅板又は金属箔もしくは銅箔は、それらの表面に、金属と反応ガス(好ましくは酸素)との化学結合から成る層又はコ−ティング(「ホットメルト層」)を有している。例えば特許文献1又は特許文献2に開示されているこの方法では、この層又はコ−ティング(「ホットメルト層」)が、金属(例えば、銅)の融点よりも低い融点をもつ結晶を形成するため、セラミック上に金属箔もしくは銅箔を置いて層全体を加熱すること、とりわけ、実質的にホットメルト層もしくは酸化物層の領域でのみ金属もしくは銅が溶融することにより、これらの層を互いに接合することができる。次に、このDCB法は、例えば以下の処理工程を有する:
−均質な酸化銅層が生じるように銅箔を酸化する。
−セラミック層の上に均質な酸化銅層をもつ銅箔を置く。
−この複合体を約1025〜1083℃、例えば約1071℃の処理温度まで加熱する。
−室温まで冷却する。
さらに、特許文献3及び特許文献4から、金属被覆によって形成されている金属層もしくは金属箔、具体的には銅層もしくは銅箔と、セラミック材もしくはセラミック層とを接合する、いわゆる活性ろう付け法が知られている。特別に金属−セラミック基板の製造にも用いられるこの方法では、約800〜1000℃の温度において、銅箔などの金属箔と、窒化アルミニウム−セラミックなどのセラミック基板との接合が、銅、銀及び/又は金などの主要成分に加えて活性金属も含むろう合金を使用して行われる。例えば、Hf、Ti、Zr、Nb、Ceグル−プの少なくとも1つのエレメントであるこの活性金属は、化学反応によって硬ろうとセラミックとの接合を行い、一方、硬ろうと金属との接合は金属のろう合金接合である。
電流が流れると温度差が生じる、あるいは温度差があると電流が流れる、いわゆるペルティエ素子の形態における熱電発電機構成部品も知られている。このような種類のペルティエ素子は、実質的に2つの角柱形の半導体素子を備えており、これらの半導体素子は、相異なるエネルギ−レベルを有しており、すなわち、p型導電性又はn型導電性のいずれかによって形成されており、金属架橋によって片側が互いに接合されている。ここでは、金属架橋が、同時に熱接合面も形成しており、これらの熱接合面は、好ましくはセラミックの上に取り付けられ、それによって互いに絶縁されている。従って、それぞれp型及びn型の導電性角柱形半導体素子は、とくにペルティエ素子の直列接続が生じるように金属架橋を介して互いに接続されている。
米国特許第3744120号明細書 独国特許第2319854号明細書 独国特許第2213115号明細書 欧州特許第153618号明細書
冒頭に述べた従来技術から出発して、本発明は、熱電発電機モジュ−ル及び付属する金属−セラミック基板、さらにその製造方法を示すという課題に基づいており、この金属−セラミック基板は高い耐熱衝撃性を備えており、これにより、具体的には熱電発電機構成部品を自動車の排出ガス領域に配置することが可能である。
この課題を解決するため、請求項1に従って熱電発電機モジュ−ルが形成されている。付属する金属−セラミック基板ならびにその製造方法は、請求項24及び34の対象である。
高温領域と低温領域とを有し、第1のセラミック層と及びこの第1のセラミック層に取り付けられる第1の構造化された金属被覆を備える、高温領域に割り当てられた少なくとも1つの第1の金属−セラミック基板、第2のセラミック層及びこの第2のセラミック層に取り付けられる第2の構造化された金属被覆とを備える、低温領域に割り当てられた少なくとも1つの第2の金属−セラミック基板、ならびに金属−セラミック基板の第1と第2の構造化された金属被覆の間に支持されている多数の熱電発電機構成部品を備える、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ルの主な様態は、とくに、高温領域に割り当てられている第1の金属−セラミック基板が少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層を有しており、第1のセラミック層が、第1の構造化された金属被覆と、少なくとも1つのスチ−ルもしくはステンレス層との間に配置されていることにある。とくに有利には、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ルの高温領域に設けられているスチ−ル層もしくはステンレス層によって、自動車の排出ガス領域の中に、具体的には自動車の排出ガスシステム領域に、又は領域の中にモジュ−ルを簡単かつ確実に接合することが可能になる。例えば、このスチ−ル層もしくはステンレス層を介して、自動車のエグゾ−ストにモジュ−ルを直接接合することができる。
本発明の発展形態では、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ルが、例えば以下のように形成されている。すなわち、
第1のセラミック層と少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層との間に少なくとも1つの銅層が設けられている、及び/又は
低温領域に割り当てられている第2の金属−セラミック基板が少なくとも1つの耐腐食性金属層を有しており、第2のセラミック層が第2の構造化された金属被覆と耐腐食性金属層との間に配置されている、及び/又は
耐腐食性金属層が、ステンレス層、アルミニウム層又は銅層によって形成されている、及び/又は
第1及び第2の金属被覆が、多数の金属接触面を形成するように構造化されており、これらの接触面は、好ましくは矩形及び/又は正方形に形成されている、
矩形の金属接触面の長辺が、その短辺のほぼ2倍の長さである、及び/又は
矩形の金属接触面の長辺がモジュ−ル横方向軸に対して平行に通り、矩形の金属接触面の短辺がモジュ−ル長手方向軸に対して平行に通っている、及び/又は
長辺の長さが0.5mm〜10mmであり、短辺の長さが0.2mm〜5mmである、及び/又は
金属接触面が、マトリックス状にそれぞれのセラミック層の表面に配置されている、及び/又は
矩形の金属接触面が、モジュ−ル長手方向軸に対して平行に通る列、ならびにモジュ−ル横方向軸に対して平行に通る段を形成している、及び/又は
2つの隣り合う矩形の金属接触面が、モジュ−ル横方向軸の方向に0.1mm〜2mmの間隔を有している、及び/又は
2つの隣り合う矩形の金属接触面が、モジュ−ル長手方向軸の方向に0.1mm〜2mmの間隔を有している、
以上の特徴は、それぞれ個別でも、あるいは任意の組合せでも使用することができる。
本発明に基づく熱電発電機モジュ−ルの有利な変更形態では、互いに間隔をあけてそれぞれのセラミック層の上に配置されている、好ましくは矩形の金属接触層の間に、切断線もしくは規定破断線がセラミック層の中に入れられており、これらの線は、好ましくはモジュ−ル横方向軸の方向及び/又はモジュ−ル長手方向軸の方向に通っている。これらの線は、有利には、溝、刻み目及び/又は点の形態で実現することができ、切断線もしくは規定破断箇線の溝、刻み目及び/又は点の深さは、金属被覆を支持しているセラミック層の表面から出発して、それぞれのセラミック層の厚さの少なくとも4分の1にかけて延びている。とくに有利には、切断線もしくは規定破断線を入れることにより、大きな温度変化によって引き起こされる材料破損がコントロ−ルされた状態でセラミック内に吸収されるため、セラミック層が破断しても熱電発電機モジュ−ルの機能は引き続き保証されている。
本発明の発展形態において、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ルは、例えばセラミック層が、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又はジルコニア強化アルミナから製造されており、好ましくは層の厚さが0.1mm〜1.0mmの範囲にある、及び/又は
第1及び第2の構造化された金属被覆が、金属層もしくは金属箔の形態で、とくに好ましくは銅もしくは銅合金から形成されており、好ましくは層の厚さが0.03mm〜1.5mmの範囲にある、及び/又は
金属被覆が、少なくとも部分的に金属表面層を備えており、とくに、例えばニッケル、銀、又はニッケル合金もしくは銀合金から成る表面層を備えている、及び/又は
熱電発電機構成部品が、さまざまにド−プされた半導体材料から製造されたペルティエ素子の形態で形成されており、半導体材料の層の厚さが、好ましくは0.5mm〜8mmの範囲にある、
以上の特徴は、それぞれ個別でも、あるいは任意の組合せでも使用することができる。
熱電発電機モジュ−ルのもう1つの有利な変更形態では、熱伝導性及び信頼性が以下のことによって改善される。すなわち、
スチ−ル層もしくはステンレス層及び/又は耐腐食性金属層が複数の部分から形成されており、スチ−ル層もしくはステンレス層及び/又は耐腐食性金属層の少なくとも2つの部分が、セラミック層の少なくとも1つの表面部分に外から自由にアクセスできるように、互いに間隔をあけて配置されている、及び/又は
スチ−ル層もしくはステンレス層及び/又は耐腐食性金属層が、構造化又は形状付けされた状態で形成されている、及び/又は
スチ−ル層もしくはステンレス層及び/又は耐腐食性金属層が、セラミック層の周縁部から外側へ突き出している部分に、周辺を取り囲む溝を有している、
以上の特徴は、それぞれ個別にも、又は任意の組合せでも使用することができる。
さらに、本発明の対象は、少なくとも1つのセラミック層及びこのセラミック層の上に取り付けられた少なくとも1つの構造化された金属被覆を備える、熱電発電機モジュ−ルで使用するための金属−セラミック基板であり、この基板には、とくに有利には、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層が設けられており、構造化された金属被覆と、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層との間にセラミック層が配置されている。
有利な発展形態では、金属−セラミック基板が、例えば以下のように形成されている。すなわち、
セラミック層と少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層との間に少なくとも1つの銅層が設けられている、及び/又は
金属被覆が多数の金属接触面を形成するように構造化されており、これらの接触面は、好ましくは矩形に形成され、互いに間隔をあけて配置されている、及び/又は
矩形の金属接触面の長辺が、その短辺のほぼ2倍の長さであり、好ましくは長辺の長さが0.5mm〜10mmであり、短辺の長さが0.2mm〜5mmである、及び/又は
金属接触面がマトリックス状にセラミック層の表面に配置されており、とくに、列と段とに配置されている、及び/又は
金属接触層の間には、切断線もしくは規定破断線がセラミック層の中に入れられており、これらの線は、好ましくは、溝、刻み目及び/又は点の形態で実現されている、及び/又は
切断線もしくは規定破断箇線の溝、刻み目及び/又は点は、金属被覆を支持しているセラミック層表面から出発して、セラミック層の厚さの少なくとも4分の1にかけて延びている、及び/又は
セラミック層が、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又はジルコニア強化アルミナから製造されており、好ましくは層の厚さが0.1mm〜1.0mmの範囲にある、及び/又は
構造化された金属被覆が、金属層もしくは金属箔の形態で、とくに好ましくは銅もしくは銅合金から形成されており、好ましくは層の厚さが0.03mm〜1.5mmの範囲にある、及び/又は
金属被覆が、少なくとも部分的に金属表面層を備えており、とくに、例えばニッケル、銀、又はニッケル合金もしくは銀合金から成る表面層を備えている、
以上の特徴は、それぞれ個別にも、又は任意の組合せでも使用することができる。
同様に、本発明の対象は金属−セラミック基板の製造方法であり、具体的には熱電発電機モジュ−ル用プリント回路基板の形態において、少なくとも1つのセラミック層及びこのセラミック層に取り付けられる少なくとも1つの構造化された金属被覆を備える金属−セラミック基板の製造方法であって、この方法では、セラミック層の反対側の表面上に、直接又は間接的に少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層が取り付けられる。
本発明に基づく方法は、例えば、以下のように形成されている。すなわち、
金属被覆が、多数の矩形の金属接触面を形成するように構造化されており、これらの接触面は、好ましくはマトリックス状に、セラミック層の上に配置されている、及び/又は
矩形の金属接触層の間に、レ−ザ−処理又はノコ引きによって、好ましくは、溝、刻み目及び/又は点の形態で切断線もしくは規定破断線がセラミック層の中に入れられる、及び/又は
アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又はジルコニア強化アルミナから成るセラミック層と、銅層もしくは銅合金から成る金属被覆とがDCB接合によって接合される、及び/又は
スチ−ル層もしくはステンレス層が、硬ろう付け、活性ろう付け又は接着によってセラミック層と接合される、
以上の特徴は、それぞれ個別にも、又は任意の組合せでも使用することができる。
「ほぼ」、「実質的に」又は「約」という表現は、本発明の意味において、それぞれの正確な値から+/−10%、好ましくは+/−5%の偏差及び/又は機能に影響しない変化という形での偏差を意味している。
本発明の発展形態、利点及び適用方法は、以下の実施例及び図の説明にも示されている。この場合、説明されている特徴及び/又は図で示されている特徴は全て、請求項又はそれらの参照請求項の要約とは無関係に、それ自体又は任意の組合せについても基本的に本発明の対象である。また、請求項の内容は、本明細書の構成要素になる。
以下に、本発明を実施例の図に基づいて詳しく説明する。
本発明に基づく熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 高温側に割り当てられている金属−セラミック基板の構造化された金属被覆を上から見た簡略図である。 図1による熱電発電機モジュ−ルの代替の変更形態の簡略断面図である。 図3による熱電発電機モジュ−ルのもう1つの代替の変更形態の簡略断面図である。 図1による金属−セラミック基板を2個配置した熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 図1による2個配置の金属−セラミック基板スタックを備える熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 図6による2個配置の金属−セラミック基板スタックの代替の実施形態を含む熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 図3による熱電発電機モジュ−ルの代替の実施形態に関する、熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 構造化されたスチ−ル層もしくはステンレス層及び/又は耐腐食性金属層を備える熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 格子状に形成され、いくつかの格子パタ−ンを備えたスチ−ル層もしくはステンレス層又は耐腐食性金属層を上から見た図である。 図1による熱電発電機モジュ−ルの代替の実施形態に関する、熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。 図3による、周辺を取り囲む溝を備えた熱電発電機モジュ−ルの代替の実施形態に関する、熱電発電機モジュ−ルの簡略断面図である。
図1は、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ル1の簡略断面図を示し、このモジュ−ルは、高温領域1a及び低温領域1bを備え、実質的に2つの、好ましくは板状の金属−セラミック基板2、3を備えており、これらの基板は、向かい合う表面にそれぞれ構造化された金属被覆4、5を備えている。本発明に基づく熱電発電機モジュ−ル1を自動車で使用する場合、高温領域1aは40℃〜800℃の範囲で温度変動が生じ、低温領域1bは40℃〜125℃の範囲で温度変動が生じる可能性がある。
構造化された金属被覆4、5は、それぞれ多数の、好ましくは向かい合う接触面4’、5’を形成しており、構造化された金属被覆4、5の層の厚さは、例えば0.03mm〜0.6mmの範囲にある。
金属−セラミック基板2、3の、向かい合う構造化された金属被覆4、5の間には、それぞれ、さまざまにド−プされた熱電発電機構成部品N、Pが支持されており、とくにそれぞれの熱電発電機構成部品N、Pは、第1の構造化された金属被覆4の接触面4’及びこれに向かい合う、第2の構造化された金属被覆5の接触面5’の部分と熱伝導し、かつ導電するように接続されている。熱電発電機構成部品N、Pは、この場合、好ましくは直列に接続されており、熱電半導体材料から製造され、それぞれn型半導体素子Nとp型半導体素子Pとを含むペルティエ素子の形態で実施されている。p型及びn型半導体材料としては、例えばテルル化ビスマス又はシリコンゲルマニウム又はマンガンシリコンが考えられる。化合物PbTe、SnTe、ZnSbベ−スの材料あるいは方砒コバルト鉱、クラスレ−ト及び/又はカルコゲン化物の材料族を使用することも可能である。半導体素子N、Pの厚さは、例えば0.5mm〜8mmである。
電気エネルギ−を生成するため、熱源を備える熱電発電機モジュ−ル1の高温領域1aと、冷却源を備える熱電発電機モジュ−ル1の低温領域1bとは、熱伝導するように接続されるため、向かい合う高温領域1aと低温領域1bとの間には温度差が生じる。熱電発電機モジュ−ル1を使用する場合、高温領域1aは、例えば自動車の排出ガス領域に配置され、好ましくは直接又は間接的に自動車の排出ガスシステムに熱伝導するように接続される。低温領域1bは冷却されるのが好ましく、そのためには、例えば自動車の冷媒回路の中に低温領域を取り付ける。高温領域1aと低温領域1bと間には温度差があるため、熱電発電機モジュ−ル1を通って流れる熱流が生じ、この熱流は、熱電発電機構成部品N、Pによって電気エネルギ−に変換される。
図1及び3による実施例には、高温領域1aに配置されている少なくとも1つの第1の金属−セラミック基板2と、低温領域1bに配置されている第2の金属−セラミック基板3とが設けられている。しかし、本発明は、1つの熱電発電機モジュ−ル1に対して2つの金属−セラミック基板2、3があることに限定されていない。むしろ、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ル1には、このような種類の多数の金属−セラミック基板構造を積み重ねた形態も含まれていてよい。
第1の金属−セラミック基板2は、本実施例では、少なくとも1つの第1のセラミック層6を有し、このセラミック層の表面6’には、第1の構造化された金属被覆4が取り付けられている。これと同様に、第2の金属−セラミック基板3は、少なくとも1つの第2のセラミック層7を備え、このセラミック層の表面7’には、第2の構造化された金属被覆5が取り付けられている。第1及び第2のセラミック層6、7の層の厚さは、0.1mm〜1mmであり、好ましくは0.3〜0.4mmである。
本発明に基づき、高温領域1aに割り当てられている第1の金属−セラミック基板2は、少なくともスチ−ル層もしくはステンレス層8を有しており、第1のセラミック層6は、第1の構造化された金属被覆4と、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層8との間に配置されている。
好ましい変更形態では、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層8が、例えば車両のエグゾ−ストなど、別の金属構成部品と接合され熱を伝導するように設けられている。固定を簡単に行うため、図3による少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層8は、少なくとも部分的に第1のセラミック層6の周縁から突き出しており、それによって、はんだ接合もしくは溶接接合及び/又は取り外し可能な接合を行うための固定部分を形成している。
図1及び図3による好ましい実施例では、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層8が、第1の構造化された金属被覆4に向かい合う第1のセラミック層6の表面6”の上に直接取り付けられ、とくに硬ろう付け、活性ろう付け又は接着によって取り付けられている。
図4による代替の変更形態では、第1のセラミック層6と、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層8との間に銅層9を設けることができ、この銅層9と第1のセラミック層6の表面6”との接合は、好ましくは「直接銅接合術」又はAMB法によって行われる。銅層9とスチ−ル層もしくはステンレス層8との接合は、例えば硬ろう付けもしくは軟ろう付け又は接着によって行われる。
さらに、低温領域1bに割り当てられている第2の金属−セラミック基板3は、少なくとも1つの耐腐食性金属層10、好ましくはステンレス層、アルミニウム層又は銅層を有しており、耐腐食性金属層10は、第2の構造化された金属被覆5に向かい合う第2のセラミック層7の表面7”の上に取り付けられている。耐腐食性金属層10が銅層の形態で形成されている場合、接合は「直接銅接合術」又はAMB法で行うことができるか、又はステンレス層もしくはアルミニウム層の形態で形成されている場合は、硬ろう付け、活性ろう付け又は接着によって行うことができる。
第1及び第2の金属被覆4、5によって形成されている金属接触面4’、5’は、好ましくは矩形に形成されており、それぞれ2つの向かい合う長辺及び短辺a、bを有している。従って、これらは、いわゆる「パッド」を形成して、エレクトロニクス部品、とくに熱電発電機構成部品N、Pの接続に用いられる。このために、例えば、セラミック層6、7に向かい合う金属接触面4’、5’の表面にはんだ層又ははんだ付けが施され、また、n型もしくはp型半導体素子N、Pのそれぞれの接合部分ではんだ接合が行われ、金属接触面4’、5’のそれぞれ1つによって、n型とp型半導体素子N、P間をつなぐ金属架橋が作られ、それによってペルティエ素子が生じる。これにより、図示されているように、n型もしくはp型半導体素子N、Pとこれらを互いに接続する金属接触面4’、5’とが蛇行する形でつなげられることになる。
この金属架橋を形成するため、矩形の金属接触面4’、5’の長辺aは、矩形の金属接触面4’、5’の短辺bのほぼ倍の長さであり、すなわち、長辺及び短辺a、bは、好ましくは2:1の割合を有している。例えば、長辺aは0.5mm〜10mmであり、短辺bは0.1mm〜2mmである。
熱電発電機モジュ−ル1は、例えばモジュ−ル長手方向軸LAと、これに対して垂直に通るモジュ−ル横方向軸QAとを有している。好ましい変更形態では、矩形の金属接触面4’、5’の長辺aがモジュ−ル横方向軸QAに対して平行に通り、矩形の金属接触面4’、5’の短辺bがモジュ−ル長手方向軸LAに対して平行に通るように、矩形の金属接触面4’、5’が第1又は第2のセラミック層6、7の上に配置されている。第1及び第2の金属−セラミック基板2、3は、この場合、それらの第1及び第2の構造化された金属被覆4、5が互いに向き合い、矩形の金属接触面4’、5’が交互に配置され、とくに、第2の構造化された金属被覆5の矩形の金属接触面5’などによってn型及びp型半導体素子N、Pのための金属架橋が形成されるようになっており、これらの半導体素子は、第1の構造化された金属被覆4の2つの隣り合う矩形の金属接触面4’と接続されている。これにより、それぞれ段S1〜Syに沿って、複数のペルティエ素子の直列接続が形成され、段S1〜Syにおけるペルティエ素子の直列接続は、好ましくはそれ自体が互いに直列に接続されている。
図2には、例として、第1の金属−セラミック基板2の接触面4’を上から見た図が示されており、矩形の金属接触面4’は、それぞれのセラミック層6の表面6’に、好ましくはマトリックス状に配置されており、とくに、矩形の金属接触面4’は、モジュ−ル長手方向軸LAに対して平行に通る列R1、R2、Rxを形成しており、矩形の金属接触面4’は、モジュ−ル横方向軸QAに対して平行に通る列S1、S2、S3、Syを形成している。好ましい矩形の第1及び/又は第2の金属−セラミック基板2、3の周縁部においては、1つのp型又はn型半導体素子P、Nだけの接続が必要であり、必要に応じて、正方形の金属接触面5’も使用することができる。
列R1、R2、Rxに割り当てられている接触面4’は、互いに間隔をあけて設けられており、それぞれが、それらの長辺aの片方と互いに隣接している。列R1、R2、Rxの隣り合う2つの接触面4’の間の間隔cは、例えば0.1mm〜2mm、好ましくは0.4mm〜0.6mmの範囲である。
これと同様に、段S1、S2、S3、Syに割り当てられている接触面4’、5’も同様に互いに間隔をあけてそれぞれのセラミック層6、7の上に配置され、とくに、例えば0.1mm〜2mm、好ましくは0.4mm〜0.6mmの間隔dで配置されており、段S1、S2、S3、Syの隣り合う2つの接触面4’、5’は、それぞれ、それらの短辺bの片方と互いに隣接している。
互いに間隔をあけて、それぞれのセラミック層6、7の上に配置されている矩形の金属接触面4’、5’の間には、本発明に基づく切断線もしくは規定破断線11、11’がセラミック層6、7の中に入れられており、これらの線は、好ましくはモジュ−ル横方向軸QAの方向及び/又はモジュ−ル長手方向軸LAの方向に通っている。従って、矩形の各金属接触面4’、5’には、切断線もしくは規定破断線11、11’によって分割されているそれぞれのセラミック層6、7の面部分が割り当てられるため、1つ又は複数の切断線もしくは規定破断線11、11’に沿ってセラミック層6、7が破損するケ−スでは、熱電発電機モジュ−ル1の損傷を回避することができる。
切断線もしくは規定破断線11、11’は、溝、刻み目及び/又は点の形態で、及び/又は微小亀裂を入れることで実現することができ、金属被覆4’、5’を支持する表面6’、7’から出発して、それぞれのセラミック層6、7の層の厚さの少なくとも10分の1にかけて延びている。好ましくは、溝、刻み目及び/又は点の形態での、いわゆる凹部は、それぞれのセラミック層6、7の層の厚さの4分の1〜4分の3の深さを有しており、この深さは0.1mm〜1mmであってよい。
切断線もしくは規定破断線11、11’は、構造化された金属被覆4、5をセラミック層6、7に取り付けた後、好ましくは、はんだ付け/接着工程が完全に終了した後で入られ、とくに、例えばレ−ザ−処理又は機械加工プロセス(ノコ引き等)によって行われる。好ましくは、微小亀裂を入れるため、レ−ザ−誘起の切断プロセス又は熱衝撃処理が用いられる。
セラミック層6、7は、例えばアルミナ(Al)及び/又は窒化アルミニウム(AlN)及び/又は窒化ケイ素(Si)及び/又はジルコニア強化アルミナ(Al+ZrO)から成る。第1及び第2の構造化された金属被覆4、5は、好ましくは金属層もしくは金属箔の形態で形成されており、とくに、好ましくは銅もしくは銅合金から成る。セラミック層が上述のセラミック(Al、AlN、Si、Al+ZrO)から成る場合、とくに、具体的には金属被覆4、5が銅もしくは銅合金から成る場合は、構造化された金属被覆4、5を形成する金属層もしくは金属箔の接合はDCB法を使用して行う。
さらに、図示されていない変更形態では、金属被覆4、5に、少なくとも部分的に、好ましくは耐腐食性の金属表面層、例えばニッケル、銀、あるいはニッケル合金及び銀合金から成る表面層を備えることができる。このような種類の金属表面層は、好ましくは、金属被覆4、5をセラミック層6、7及びその構造の上に取り付けた後、これによって生じた矩形の金属接触面4’、5’の上に取り付けられる。表面層の取付けは、例えば電気メッキ及び/又は化学分解及び/又は噴射もしくはコ−ルドスプレ−によって行われる。具体的には、ニッケルを使用する場合、金属表面層は、例えば、層の厚さが0.002mm〜0.015mmの範囲にある。銀から成る表面層の場合、この層は、0.00015mm〜0.05mm、好ましくは0.01μm〜3μmの範囲にある厚さで取り付けられる。矩形の金属接触面4’、5’の、このような種類の、好ましくは耐腐食性の表面層により、そこへのはんだ層の取付け又ははんだ付け、及びはんだ付けと、熱電発電構成部品GBの接合部分との接続が改善される。
図5には、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ル1の変更形態が示され、この場合、共通のスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は共通の耐腐食性金属層10によって、図1による2つの金属−セラミック基板構造が互いに接続されている。これと同様に、2つ以上のこのような種類の金属−セラミック基板構造を、共通のスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は共通の耐腐食性金属層10によって接続することができる。有利な変更形態では、共通のスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は共通の耐腐食性金属層10内でそれぞれ熱電発電機モジュ−ル1を形成する少なくとも2つの連続して並ぶ金属−セラミック基板構造の間に、熱応力を補正するための溝、すなわち手動又は機械で作成されたガタ−形の窪みを取り付けることができる(図5には図示されていない)。
図6及び7には、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ル1のさらなる2つの変更形態が示されており、これらは、少なくとも1つの複合基層を有し、この複合基層は、図1による2つの金属−セラミック基板構造から成る実質的に1つのスタックを備える。図6による変更形態では、図1に基づいて形成されている金属−セラミック基板構造が、共通の金属層12、好ましくは銅層によって互いに接続されている。図7は、2つの金属−セラミック基板構造の第1及び第2の金属被覆6、7が共通のセラミック層13の上にある変更形態を示している。
図8〜12は、本発明に基づく熱電発電機モジュ−ル1のスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10のさまざまな実施形態を示している。
図8には、例として、図3と同様の熱電発電機モジュ−ル1の断面図が示されている。しかし、ここで異なっているのは、スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10が複数の部分から形成されていることであり、これによって少なくとも2つのスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10は互いに間隔をあけて配置され、このことから、第1又は第2のセラミック層6、7の表面6”、7”は、少なくとも部分的に自由にアクセスすることができる。これにより、外部から自由にアクセスできる少なくとも1つの、第1及び第2のセラミック層6、7の表面部分6’’’、7’’’が生じる。この表面部分により、高温領域1aでは熱吸収を改善し、また低温領域1bでは冷却を改善することができる。好ましくは、少なくとも2つのスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10における少なくとも1つの周縁部が、第1又は第2のセラミック層6、7の周縁から外へ突き出し、それによって固定部を形成することができる。
図9及び10は、スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10のもう1つの代替の変更形態を示しており、自由にアクセスできる複数の表面部分6’’’、7’’’を作るため、スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10が格子状に形成されている。図10には、格子上のスチ−ル層もしくはステンレス層8を上から見た図が示されており、ここでは、例として、多数の相異なる格子構造が設けられている。この格子構造は、例として、周辺を取り囲む、好ましくは矩形のフレ−ム部分8’及びほぼ平行に通る複数の接続突起部分8”を形成することができ、これらの接続部分は異なる形状及び/又は大きさの膨張部を有していてもよい。これらの膨張部は、例えば円形、三角形、四角形、正方形又はひし形であってよい。このような種類の格子状のスチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10は、好ましくは型打ちによって作られ、続いて表面6”、7”と接着又ははんだ付けによって接合され、第1又は第2のセラミック層6、7の表面6”、7”には、好ましくは、格子構造を描く接着剤又は格子構造を描くはんだ付けが加えられる。説明した格子構造により、自由にアクセスできる多数の窓型の表面部分6’’’、7’’’が生じる。
スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10の作用表面を拡大するため、図11による変更形態では、スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10に輪郭が付けられている。すなわち、スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10に、例えば凹部14、15が取り付けられ、多数のリブ状の表面部分が生じるようになっている。
図12は、熱電発電機モジュ−ル1の変更形態を示し、この場合、スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10が、第1又は第2のセラミック層6、7の周縁部から外側へ突き出しており、そこには周辺を取り囲むそれぞれ1つの溝16、16’があり、これらの溝は好ましくは向かい合うように調整されている。スチ−ル層もしくはステンレス層8及び/又は耐腐食性金属層10の周辺を取り囲む溝16、16’に接続している開放された外側周縁は、ここでは固定部を形成している。
スチ−ル層もしくはステンレス層8は、好ましい変更形態では、一定の割合でモリブデン及び/又はニッケル/コバルトを含む合金鋼から製造されている。これにより、熱膨張係数をセラミック層6に適合することが可能である。
具体的には、合金鋼は以下の組成で使用することができる。
・50%〜60%の鉄
・27%〜31%のニッケル
・15%〜19%のコバルト
とくに適しているのは、例えば、54%の鉄、29%のニッケル及び17%のコバルトから成る合金鋼である。
本発明は、上述したように、実施例を用いて説明された。もちろん、本発明に基づく発明の発想から逸脱することなく、多数の変形例ならびに変更例が可能である。
1 熱電発電機モジュ−ル
1a 高温領域
1b 低温領域
2 第1の金属−セラミック基板
3 第2の金属−セラミック基板
4 第1の構造化された金属被覆
4’ 接触面
5 第2の構造化された金属被覆
5’ 接触面
6 第1のセラミック層
6’、6”表面
6’’’ 自由にアクセスできる表面部分
7 第2のセラミック層
7’、7”表面
7’’’ 自由にアクセスできる表面部分
8 スチ−ル層もしくはステンレス層
8’ フレ−ム部分
8” 接続突起部分
9 銅層
10 耐腐食性金属層
10’ フレ−ム部分
10” 接続突起部分
11、11’切断線もしくは規定破断線
12 共通の金属層
13 共通のセラミック層
14 凹部
15 凹部
16、16’周辺を取り囲む溝
a 長辺
b 短辺
c 間隔
d 間隔
N、P 熱電発電機構成部品又はn型/p型半導体エレメント
LA モジュ−ル長手方向軸
QA モジュ−ル横方向軸
R1、R2、Rx 列
S1、S2、S3、Sy 段

Claims (38)

  1. 高温領域と低温領域(1a、1b)とを有し、第1のセラミック層(6)及び該第1のセラミック層(6)に取り付けられる第1の構造化された金属被覆(4)を備える、前記高温領域に割り当てられた少なくとも1つの第1の金属−セラミック基板(2)、第2のセラミック層(7)及び該第2のセラミック層に取り付けられる第2の構造化された金属被覆(5)を備える、前記低温領域に割り当てられた少なくとも1つの第2の金属−セラミック基板(4)、ならびに前記金属−セラミック基板(2、3)の前記第1と前記第2の構造化された金属被覆(4、5)の間に支持されている多数の熱電発電機構成部品(N、P)を備える熱電発電機モジュ−ルであって、
    前記高温領域(1a)に割り当てられている前記第1の金属−セラミック基板(2)が少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層(8)を有しており、前記第1のセラミック層(6)が、前記第1の構造化された金属被覆(4)と、少なくとも1つの前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)との間に配置されていることを特徴とするモジュ−ル。
  2. 前記第1のセラミック層(6)と少なくとも1つの前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)との間に少なくとも1つの銅層(9)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のモジュ−ル。
  3. 前記低温領域(1b)に割り当てられている前記第2の金属−セラミック基板(3)が少なくとも1つの耐腐食性金属層(10)を有しており、前記第2のセラミック層(7)が前記第2の構造化された金属被覆(5)と前記耐腐食性金属層(10)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のモジュ−ル。
  4. 前記耐腐食性金属層(10)が、ステンレス層、アルミニウム層又は銅層によって形成されていることを特徴とする、請求項3に記載のモジュ−ル。
  5. 前記第1及び前記第2の金属被覆が、複数の金属接触面(4’、5’)を形成するように構造化されており、該接触面は、好ましくは矩形及び/又は正方形に形成されていることを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  6. 矩形の金属接触面(4’、5’)の長辺(a)が、その短辺(b)のほぼ2倍の長さであることを特徴とする、請求項5に記載のモジュ−ル。
  7. 前記矩形の金属接触面(4’、5’)の前記長辺(a)がモジュ−ル横方向軸(QA)に対して平行に通り、前記矩形の金属接触面(4’、5’)の前記短辺(b)がモジュ−ル長手方向軸(LA)に対して平行に通っていることを特徴とする、請求項5又は6に記載のモジュ−ル。
  8. 前記長辺(a)の長さが0.5mm〜10mmであり、前記短辺(b)の長さが0.2mm〜5mmであることを特徴とする、請求項5〜7のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  9. 前記金属接触面(4’、5’)が、マトリックス状にそれぞれの前記セラミック層(6、7)の表面に配置されていることを特徴とする、請求項5〜8のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  10. 前記矩形の金属接触面(4’、5’)が、前記モジュ−ル長手方向軸(LA)に対して平行に通る列(R1、R2、Rx)、ならびに前記モジュ−ル横方向軸(QA)に対して平行に通る段(S1、S2、S3、Sy)を形成していることを特徴とする、請求項9に記載のモジュ−ル。
  11. 2つの隣り合う矩形の金属接触面(4’、5’)が、前記モジュ−ル横方向軸(QA)の方向に0.1mm〜2mmの間隔(d)を有していることを特徴とする、請求項5〜10のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  12. 2つの隣り合う矩形の金属接触面(4’、5’)が、前記モジュ−ル長手方向軸(LA)の方向に0.1mm〜2mmの間隔(c)を有していることを特徴とする、請求項5〜11のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  13. 互いに間隔をあけてそれぞれの前記セラミック層(6、7)の上に配置されている前記矩形の金属接触面(4’、5’)の間に、切断線もしくは規定破断線(11、11’)が前記セラミック層(6、7)の中に入れられており、これらの前記線は、好ましくは前記モジュ−ル横方向軸(QA)の方向及び/又は前記モジュ−ル長手方向軸(LA)の方向に通っていることを特徴とする、請求項5〜12のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  14. 前記切断線もしくは規定破断線(11、11’)は、溝、刻み目及び/又は点の形態で、及び/又は微小亀裂を入れることで実現されていることを特徴とする、請求項13に記載のモジュ−ル。
  15. 前記切断線もしくは規定破断箇線(11、11’)の溝、刻み目及び/又は点は、前記金属被覆(4、5)を支持している前記セラミック層(6、7)の表面(6’、7’)から出発して、それぞれの前記セラミック層(6、7)の厚さの少なくとも10分の1にかけて延びていることを特徴とする、請求項14に記載のモジュ−ル。
  16. 前記分離線もしくは規定破断箇線(11、11’)の溝、刻み目及び/又は点が、前記セラミック層(6、7)のレ−ザ−処理又は機械加工プロセスによって作られることを特徴とする、請求項14又は15に記載のモジュ−ル。
  17. 前記セラミック層(6、7)が、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又はジルコニア強化アルミナから製造されており、好ましくは層の厚さが0.1mm〜1.0mmの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  18. 前記第1及び第2の構造化された金属被覆(4、5)が、金属層もしくは金属箔の形態で、とくに好ましくは銅もしくは銅合金から形成されており、好ましくは層の厚さが0.03mm〜1.5mmの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜17のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  19. 前記金属被覆(4、5)が、少なくとも部分的に金属の表面層を備えており、とくに、例えばニッケル、銀、又はニッケル合金もしくは銀合金から成る表面層を備えていることを特徴とする、請求項1〜18のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  20. 前記熱電発電機構成部品(N、P)が、さまざまにド−プされた半導体材料から製造されたペルティエ素子の形態で形成されており、前記半導体材料の層の厚さが、好ましくは0.5mm〜8mmの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜19のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  21. 前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)及び/又は前記耐腐食性金属層(10)が複数の部分から形成されており、前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)及び/又は前記耐腐食性金属層(10)の少なくとも2つの部分が、前記セラミック層(6、7)の少なくとも1つの表面部分(6’’’、7’’’)に外から自由にアクセスできるように、互いに間隔をあけて配置されていることを特徴とする、請求項1〜20のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  22. 前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)及び/又は前記耐腐食性金属層(10)が、構造化又形状付けされた状態で形成されていることを特徴とする、請求項1〜21のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  23. 前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)及び/又は前記耐腐食性金属層(10)が、前記セラミック層(6、7)の周縁部から外側へ突き出している部分に、周辺を取り囲む溝(16、16’)を有していることを特徴とする、請求項1〜22のうちいずれか一項に記載のモジュ−ル。
  24. 少なくとも1つのセラミック層(6)及び該セラミック層(6)の上に取り付けられた少なくとも1つの構造化された金属被覆(4)を備える、請求項1〜23のうちいずれか一項に記載の熱電発電機モジュ−ル(1)で使用するための金属−セラミック基板であって、
    前記金属−セラミック基板(2)は、少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層(8)を有しており、前記構造化された金属被覆(4)と、少なくとも1つの前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)との間に前記セラミック層(6)が配置されていることを特徴とする、金属−セラミック基板。
  25. 前記セラミック層(6)と少なくとも1つの前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)との間に少なくとも1つの銅層(9)が設けられていることを特徴とする、請求項24に記載の金属−セラミック基板。
  26. 前記金属被覆(4)が多数の金属接触面(4’)を形成するように構造化されており、該接触面は、好ましくは矩形に形成され、互いに間隔をあけて配置されている、請求項24又は25に記載の金属−セラミック基板。
  27. 矩形の金属接触面(4’、5’)の長辺(a)が、その短辺(b)のほぼ2倍の長さであり、好ましくは前記長辺(a)の長さが0.5mm〜10mmであり、前記短辺(b)の長さが0.2mm〜5mmであることを特徴とする、請求項26に記載の金属−セラミック基板。
  28. 前記金属接触面(4’)が、マトリックス状に前記セラミック層(6)の表面に配置されており、とくに、列(R1、R2、Rx)と段(S1、S2、S3、S4、Sy)とに配置されていることを特徴とする、請求項26又は27に記載の金属−セラミック基板。
  29. 前記金属接触面(4’)の間には、切断線もしくは規定破断線(11、11’)が前記セラミック層(6)の中に入れられており、これらの前記線は、好ましくは、溝、刻み目及び/又は点の形態で、及び/又は微小亀裂を入れることで実現されていることを特徴とする、請求項26〜28のうちいずれか一項に記載の金属−セラミック基板。
  30. 前記切断線もしくは規定破断箇線(11、11’)の溝、刻み目及び/又は点は、前記金属被覆(4)を支持している前記セラミック層(6)の表面(6’)から出発して、前記セラミック層(6)の厚さの少なくとも10分の1にかけて延びていることを特徴とする、請求項29に記載の金属−セラミック基板。
  31. 前記セラミック層(6)が、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又はジルコニア強化アルミナから製造されており、好ましくは層の厚さが0.1mm〜1.0mmの範囲にあることを特徴とする、請求項24〜30のうちいずれか一項に記載の金属−セラミック基板。
  32. 前記構造化された金属被覆(4)が、金属層もしくは金属箔の形態で、とくに好ましくは銅もしくは銅合金から形成されており、好ましくは層の厚さが0.03mm〜1.5mmの範囲にあることを特徴とする、請求項24〜31のうちいずれか一項に記載の金属−セラミック基板。
  33. 前記金属被覆(4)が、少なくとも部分的に金属表面層を備えており、とくに、例えばニッケル、銀、又はニッケル合金もしくは銀合金から成る表面層を備えていることを特徴とする、請求項24〜32のうちいずれか一項に記載の金属−セラミック基板。
  34. 具体的には熱電発電機モジュ−ル(1)用プリント回路基板の形態において、少なくとも1つのセラミック層(6)及び該セラミック層(6)に取り付けられる少なくとも1つの構造化された金属被覆(4)を備える金属−セラミック基板の製造方法であって、
    前記セラミック層(6、7)の反対側の表面(6’)上に、直接又は間接的に少なくとも1つのスチ−ル層もしくはステンレス層(8)が取り付けられることを特徴とする、方法。
  35. 前記金属被覆(4)が、多数の金属接触面(4’、5’)を形成するように構造化されており、該接触面は、好ましくはマトリックス状に、前記セラミック層(6)の上に配置されていることを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  36. 矩形の前記金属接触層(4’、5’)の間に、レ−ザ−処理又はノコ引きによって、好ましくは、溝、刻み目及び/又は点の形態で、及び/又は微小亀裂を入れることで切断線もしくは規定破断線(11、11’)が前記セラミック層(6、7)の中に入れられることを特徴とする、請求項34及び35に記載の方法。
  37. アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素又はジルコニア強化アルミナから成る前記セラミック層(6)と、銅層もしくは銅合金から成る前記金属被覆(4)とがDCB接合又は活性ろう付けによって接合されることを特徴とする、請求項34〜36のうちいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記スチ−ル層もしくはステンレス層(8)が、硬ろう付け、活性ろう付け又は接着によって前記セラミック層(6、7)と直接接合されることを特徴とする、請求項34〜37のうちいずれか一項に記載の方法。
JP2014553617A 2012-01-31 2013-01-22 熱電発電機モジュ−ル、金属−セラミック基板ならびにそのような種類の金属−セラミック基板の製造方法 Pending JP2015511397A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012100752.7 2012-01-31
DE102012100752 2012-01-31
DE102012102090.6 2012-03-13
DE102012102090A DE102012102090A1 (de) 2012-01-31 2012-03-13 Thermoelektrisches Generatormodul, Metall-Keramik-Substrat sowie Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
PCT/DE2013/100020 WO2013113311A2 (de) 2012-01-31 2013-01-22 Thermoelektrisches generatormodul, metall-keramik-substrat sowie verfahren zum herstellen eines derartigen metall-keramik-substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015511397A true JP2015511397A (ja) 2015-04-16

Family

ID=48783676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553617A Pending JP2015511397A (ja) 2012-01-31 2013-01-22 熱電発電機モジュ−ル、金属−セラミック基板ならびにそのような種類の金属−セラミック基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140345664A1 (ja)
EP (1) EP2810311A2 (ja)
JP (1) JP2015511397A (ja)
KR (1) KR20140123484A (ja)
CN (1) CN104106153A (ja)
DE (1) DE102012102090A1 (ja)
WO (1) WO2013113311A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524607A (ja) * 2017-06-21 2020-08-20 ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 金属−セラミック基板のレーザアブレーション方法及びその基板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097226A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 イビデン株式会社 複合配線板
JP2015097227A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 イビデン株式会社 複合配線板
DE102014203176A1 (de) 2014-02-21 2015-09-10 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Thermoelektrische Vorrichtung, insbesondere thermoelektrischer Generator oder Wärmepumpe
CN111998572B (zh) * 2014-05-23 2022-05-03 莱尔德热管理系统股份有限公司 包括电阻加热器的热电加热/冷却装置
CN105827149A (zh) * 2015-01-06 2016-08-03 厦门兰智科技有限公司 一种对热源能量进行多次吸收转换的热电转换装置
DE102016005368A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Gentherm Gmbh Hybride Thermoelektrische Vorrichtung
DE102016006063B4 (de) * 2016-05-19 2018-05-30 Gentherm Gmbh Einrichtung zum Wandeln elektrischer Energie in thermische Energie
KR20190088701A (ko) 2018-01-19 2019-07-29 엘지이노텍 주식회사 열전 소자
US20200370965A1 (en) * 2018-02-28 2020-11-26 Arthur Beckman Thermopile Assembly Providing a Massive Electrical Series of Thermocouple Elements
DE102020114290A1 (de) * 2020-05-28 2021-12-02 Eagleburgmann Germany Gmbh & Co. Kg Gleitringdichtungsanordnung mit Peltier-Element
CN112752394A (zh) * 2020-11-20 2021-05-04 仁诚科技(深圳)有限公司 一种具有散热层的金属印刷电路板
CN112599653B (zh) * 2020-12-04 2023-03-10 杭州大和热磁电子有限公司 一种适于冷热交变的热电模块及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068564A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ペルチェ素子
JP2000232244A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nissan Motor Co Ltd 熱電発電装置
JP2001284663A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Tokyo Yogyo Co Ltd 熱発電素子装置
JP2004072020A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Sony Corp 熱電変換装置及びその製造方法
JP2006066431A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 熱−電気直接変換装置
WO2007063755A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器および熱電発電装置
JP2008244100A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Yamaha Corp 熱電モジュールおよびその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2213115C3 (de) 1972-03-17 1975-12-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum hochfesten Verbinden von Keramiken aus Karbiden, einschließlich des Diamanten, Boriden, Nitriden oder Suiziden mit Metall nach dem Trocken-Lötverfahren
US3744120A (en) 1972-04-20 1973-07-10 Gen Electric Direct bonding of metals with a metal-gas eutectic
US3766634A (en) 1972-04-20 1973-10-23 Gen Electric Method of direct bonding metals to non-metallic substrates
IT1042975B (it) * 1975-09-30 1980-01-30 Snam Progetti Metodo per la costruzione di un modulo termoelettrico e modulo cosi ottenuto
JPH0810710B2 (ja) 1984-02-24 1996-01-31 株式会社東芝 良熱伝導性基板の製造方法
JPS63251127A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Ngk Insulators Ltd セラミック製部材と金属製部材の結合方法
EP0525644A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit substrate for mounting a semiconductor element
US5434744A (en) * 1993-10-22 1995-07-18 Fritz; Robert E. Thermoelectric module having reduced spacing between semiconductor elements
DE19527867A1 (de) * 1995-07-29 1997-01-30 Schulz Harder Juergen Metall-Substrat für elektrische und/oder elektronische Schaltkreise
JPH0964234A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH10163538A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Ngk Insulators Ltd 熱交換器用熱電変換装置
JP3982080B2 (ja) * 1997-12-05 2007-09-26 松下電工株式会社 熱電モジュールの製造法と熱電モジュール
DE19827414C2 (de) * 1998-06-19 2000-05-31 Schulz Harder Juergen Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
DE19927046B4 (de) * 1999-06-14 2007-01-25 Electrovac Ag Keramik-Metall-Substrat als Mehrfachsubstrat
CA2377340A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thermoelectric device and optical module made with the device and method for producing them
JP4161572B2 (ja) * 2001-12-27 2008-10-08 ヤマハ株式会社 熱電モジュール
DE10305411B4 (de) * 2003-02-06 2011-09-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroelektromechanische Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006011743A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Curamik Electronics Gmbh Verfahren zum Herstellen von Peltier-Modulen sowie Peltier-Modul
US8273993B2 (en) * 2006-03-08 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component module
US20070261730A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 General Electric Company Low dimensional thermoelectrics fabricated by semiconductor wafer etching
TWI338390B (en) * 2007-07-12 2011-03-01 Ind Tech Res Inst Flexible thermoelectric device and manufacturing method thereof
JP5522943B2 (ja) * 2008-01-29 2014-06-18 京セラ株式会社 熱電モジュール
EP2230701A3 (de) * 2009-03-19 2014-04-02 Behr GmbH & Co. KG Thermoelektrische Vorrichtung
US20110030754A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Laird Technologies, Inc. Thermoelectric modules and related methods
DE102009046318A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Thermoelektrischer Generator und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010028535A1 (de) * 2010-05-04 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Thermoelektrische Module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068564A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ペルチェ素子
JP2000232244A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nissan Motor Co Ltd 熱電発電装置
JP2001284663A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Tokyo Yogyo Co Ltd 熱発電素子装置
JP2004072020A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Sony Corp 熱電変換装置及びその製造方法
JP2006066431A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 熱−電気直接変換装置
WO2007063755A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器および熱電発電装置
JP2008244100A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Yamaha Corp 熱電モジュールおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524607A (ja) * 2017-06-21 2020-08-20 ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 金属−セラミック基板のレーザアブレーション方法及びその基板
JP7223715B2 (ja) 2017-06-21 2023-02-16 ヘレウス ドイチュラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 金属-セラミック基板のレーザアブレーション方法及びその基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140123484A (ko) 2014-10-22
WO2013113311A2 (de) 2013-08-08
CN104106153A (zh) 2014-10-15
WO2013113311A4 (de) 2013-11-28
DE102012102090A1 (de) 2013-08-01
US20140345664A1 (en) 2014-11-27
EP2810311A2 (de) 2014-12-10
WO2013113311A3 (de) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015511397A (ja) 熱電発電機モジュ−ル、金属−セラミック基板ならびにそのような種類の金属−セラミック基板の製造方法
US8254422B2 (en) Microheat exchanger for laser diode cooling
JP5705506B2 (ja) 絶縁基板用クラッド材
KR101188150B1 (ko) 냉각 장치
US20140334103A1 (en) Cooled electric unit
KR101649426B1 (ko) 금속-세라믹 기판 및 그러한 금속-세라믹 기판을 제조하는 방법
JP2012531728A (ja) 電子装置
WO2007132683B1 (en) Power semiconductor module
WO2016013366A1 (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP5392272B2 (ja) 両面基板、半導体装置、半導体装置の製造方法
JP5788501B2 (ja) 熱電素子
JP2007109942A (ja) 熱電モジュール及び熱電モジュールの製造方法
TW201248870A (en) Solar cell
JP5914968B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP5493762B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP4375249B2 (ja) 熱電モジュール
JP5772088B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP2003282972A (ja) 熱電素子
JP4917375B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP4363958B2 (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP6850988B2 (ja) 熱電変換モジュール
CN111201598B (zh) 多个适配器元件的复合件和用于制造复合件的方法
JP2003234515A (ja) 熱電モジュール
JP2021022712A (ja) 熱電モジュール及び熱電モジュールの製造方法
JP2004281930A (ja) 熱電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405