JP2015511284A - 冬季作業車両に搭載される散布器の流体タンクを充填または空にする方法と散布器 - Google Patents

冬季作業車両に搭載される散布器の流体タンクを充填または空にする方法と散布器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511284A
JP2015511284A JP2014558019A JP2014558019A JP2015511284A JP 2015511284 A JP2015511284 A JP 2015511284A JP 2014558019 A JP2014558019 A JP 2014558019A JP 2014558019 A JP2014558019 A JP 2014558019A JP 2015511284 A JP2015511284 A JP 2015511284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
container
fluid
flow path
tank container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5878248B2 (ja
Inventor
ロルフ イゼーレ
ロルフ イゼーレ
Original Assignee
クーパー ヴァイセル ゲーエムベーハー
クーパー ヴァイセル ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クーパー ヴァイセル ゲーエムベーハー, クーパー ヴァイセル ゲーエムベーハー filed Critical クーパー ヴァイセル ゲーエムベーハー
Publication of JP2015511284A publication Critical patent/JP2015511284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878248B2 publication Critical patent/JP5878248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H10/00Improving gripping of ice-bound or other slippery traffic surfaces, e.g. using gritting or thawing materials ; Roadside storage of gritting or solid thawing materials; Permanently installed devices for applying gritting or thawing materials; Mobile apparatus specially adapted for treating wintry roads by applying liquid, semi-liquid or granular materials
    • E01H10/002Roadside storage of gritting or solid thawing materials, e.g. grit or salt bins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H10/00Improving gripping of ice-bound or other slippery traffic surfaces, e.g. using gritting or thawing materials ; Roadside storage of gritting or solid thawing materials; Permanently installed devices for applying gritting or thawing materials; Mobile apparatus specially adapted for treating wintry roads by applying liquid, semi-liquid or granular materials
    • E01H10/007Mobile apparatus specially adapted for preparing or applying liquid or semi-liquid thawing material or spreading granular material on wintry roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2483Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device the supplying means involving no pressure or aspiration, e.g. means involving gravity or capillarity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/12Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for distributing granular or liquid materials
    • E01C19/21Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for distributing granular or liquid materials for simultaneously but separately applying liquid material and granular or pulverulent material, e.g. bitumen and grit, with or without spreading ; for filling grooves and gritting the filling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

冬季作業車両に搭載される散布器において、静水圧によってのみ、ポンプを実質的に使用することなく、タンク用袋(40A)から補助タンク(10)へ塩水を充填する。タンク用袋(40A)を例えば加圧を利用して充填することによって、塩水を流路(50,50A)に通し、そこで塩水が閉じた流体の柱を形成するようにする。流路(50)の出口側の端部を流路(50A)の入口側の端部よりも低い位置に配置するので、充填する際に、タンク用袋(40A)からの流体が静水圧によって自動的に補助タンク(10)へ流れる。流体タンク(10)を空にする際には、流体はタンク用袋(40A)から補助タンク(10)へも対応して流れ、それによってタンク用袋(40A)を完全に空にする。

Description

本発明は、冬季作業車両に搭載される散布器の流体タンクを充填する方法と空にする方法、これらの方法を実施するように構成された冬季作業車両に搭載される散布器、およびそのような散布器を備える冬季作業車両に関する。
特許文献1は、3つの異なる散布方法(すなわち乾燥塩散布、湿塩散布、および純塩水散布)を組み合わせた冬季作業車両に搭載される散布器を開示する。通常、湿塩散布と純塩水散布用の塩水は補助タンク内に配置され、補助タンクは、例えば散布塩貯蔵用の散布剤容器の横に取り付けられる。補助タンクは純塩水を標準的な50kmの道のりに散布するには小さすぎるので、特許文献1は、散布剤容器を塩水を収容する追加のタンク容器として選択的に使用することを提案する。追加タンクは湿塩の散布用に保持され、散布剤容器は固形凍結防止剤の収容に必要である。散布剤容器自体を追加タンク容器として使用する代わりに、散布剤容器内に挿入できるタンク用袋を備えることも可能である。ここでは純塩水散布に必要となる塩水は、追加タンクから従来の方法で運び出され、追加タンクは散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋からの塩水で自動的に時々充填される。これはポンプを使用して行なわれ、ポンプは追加タンクへ延びるホースを通して散布剤容器またはタンク用袋内に収容される塩水を追加タンクへポンプで送る。使用されるポンプは、図17および18に示す吸引ポンプ51でもよく、または水中ポンプでもよい。
しかしながら追加タンクを自動的に充填するためにポンプを使用すると、不具合が起きやすいことが判明している。
独国特許出願第102010029142号明細書
このため本発明の目的は、この従来技術の欠点を解消することである。
本目的は、独立請求項の特徴事項を備えた、冬季作業散布器の流体タンクを充填する方法と空にする方法と、それに従い構成された散布器とによって達成される。独立請求項に従属する請求項は、本発明の好適な改善点と実施形態を示す。
本発明の中核は、散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋からの塩水による追加タンクの自動再充填が実質的に静水圧のみによって実施される点である。本発明に係る解決法によって、作業中に追加タンクを再充填できるだけでなく、追加タンクの最初の充填を散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋の充填と組み合わせ、1つのステップで実行できるようにする。このように異なるタンク容器を個別に充填する必要がなくなるので、大幅な簡潔化と時間削減を意味する。
このように本発明に係る、第1タンク容器(例えば散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋)と、1つまたは複数の第2タンク容器(例えば上記追加タンク)とを備える流体タンクを充填する方法では、第1タンク容器は第2タンク容器(複数可)と流路を介して接続され、まず第1タンク容器に充填された流体が流路を通って少なくとも1つの第2タンク容器内に流れ出すタイミングまで第1タンク容器が塩水等の流体で充填され、その後、第1タンク容器からの流体による第2タンク容器(複数可)の充填は、流路を通して行なわれる。
これは原理的に現在2つの異なる方法で行なうことが可能である。どちらも流路を第2タンク容器への散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋の低部へ取り付け、追加タンク(複数可)へ好適には常に下へ向かうように接続し、主タンク(つまり散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋)が充填されると、流体が直接追加タンクへ流れ出すようにする。主タンクの高さが追加タンク(複数可)の高さと共通する場合、主タンク内の流体の水位が上昇すると、追加タンク内の流体の水位も追加タンクが完全に充填されるまで上昇する。その後主タンクは最大充填量まで充填できる。後で追加タンクの流体を排出することによって流体タンクを空にする際、主タンクの流体水位は追加タンクの最高水位までまず下がり、その後主タンクと追加タンクの流体水位は一緒に下がってさらに排出される。
流体タンクを静水圧によって充填し空にするこの第1の可能性は、散布剤容器自体が第1タンク容器(つまり主タンク)として使用される場合、容易に実施できる。なぜならこの場合は、流路を主タンクと追加タンクの前面に比較的簡単な方法で取り付けることが可能だからである。ところが例えば散布剤容器内に収納されるタンク用袋が第1タンクつまり主タンクとして利用される場合は、より面倒である。その場合、タンク用袋は散布剤容器の下部の壁部に取り付けるかそこを通して導かれなくてはならないからである。しかしながら、特にタンク用袋が内部にある場合は、散布剤容器の下部は手が届きにくい。主タンクとしてタンク用袋を使用することは散布剤容器自体の使用よりも好適であるので、以下に説明する静水圧によって充填し空にする第2の可能性は確実に有効である。
この第2の可能性では、流路には、流路の各端部にある2つの開口部の間に最高位置がある。この最高位置は、好適には第1タンク容器(主タンク)の上部の高さ、またはそれより高い位置にあり、第2タンク容器(追加タンク)(複数可)の充填ステップは、第1タンク容器が完全にまたは少なくともほぼ完全に充填されてからのみ始まる。第2タンク容器(複数可)の充填が流路内の流体が最高位置に到達した後にのみ始まり、その後第1タンク容器からの流体による第2タンク容器(複数可)の充填は、静水圧を利用して流路を通して自動的に継続される。具体的には第2タンク容器(追加タンク)へ突出する流路端部の開口部が第1タンク容器(主タンク)の流体水位より低い位置にある限りは継続される。この第2実施形態は第1タンク容器としてタンク用袋を使用することに制限されず、以下に説明する特定の基本的な条件を満たせば使用できる。例えば、散布剤容器自体を第1タンク容器(主タンク)として使用する場合である。
第1タンク容器をできるだけ完全に空にするには、好適には流路の第1開口部を第1タンク容器の底部近くに設ける。同じ理由で、流体タンクを空にする際に第1タンク容器をできるだけ深く空にするには、第2タンク容器(追加タンク)に取り付けられるかまたは第2タンク容器へ突出する流路の第2開口部は、第1タンク容器(主タンク)に取り付けられるかまたは第1タンク容器へ突出する対向する流路端部の第1開口部より低い位置に設ける。このため第2開口部は、第1タンク容器の底部より低い位置に設けることが好ましい。
流路は、散布剤容器の上端を超えて延伸させることができる。その場合流路の最高位置は、散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋より高い位置にある。これによって、第1タンク容器(散布剤容器またはその中に収容されるタンク用袋)の最大充填容量は、流路を通して第2タンク容器の充填が始まる前に、問題なく流体で充填されるという効果を果たす。しかしながらこの場合、タンク用袋を第1タンク容器として使用する際に流路を通してタンク用袋から流体を流路の最高位置を超えて排出するには、タンク用袋内に過剰圧力をかける必要が生じるという問題がある。ここでさらに重要な点は、流体が最高位置を超えてこぼれることなく、かつ流路を完全に充填する程度の容量流量率で流体を第1タンク容器へポンプで送ることである。なぜなら流体を第1タンク容器から第2タンク容器へ静水圧によって自動的に送る目的は流路内の閉じた流体の柱によってのみ達成できるからである。
逆に、第1タンク容器をタンク用袋ではなく例えば散布剤容器自体で形成する場合、第1タンク容器内での過剰圧力の生成は不可能である。その場合は、流路に例えば吸引ポンプを備え、流体を一度流路の最高位置を超えて吸引する。その後吸引ポンプはオフにでき、その後の充填作業は静水圧によってのみ自動的に行なわれる。
過剰圧の問題は、流路を散布剤容器の上端の周りではなく、散布剤容器の壁部を通して上部を通すことで回避できる。その場合、前述したとおり、第2タンク容器の充填は、第1タンク容器がほぼ完全に充填されたときに始まり、閉じた流体の柱が独立した充填ステップの開始時に流路内に確実に形成されれば自動的に継続する。
散布剤容器の上部では、散布剤容器の壁部はタンク用袋があっても手が届きやすく、この位置の散布剤容器の壁部を通して流路をタンク用袋へ容易に延伸させることが可能である。またはタンク用袋を追加タンクへのホースが取り付けられるのとは逆側にある散布剤容器の開口部の対応する位置へ取り付けることができる。
第1タンク容器の充填は、第2タンク容器が静水圧による自動的な充填を開始したタイミングで終了してもよい。その場合第1タンク容器は、第2タンク容器が完全に充填するまで排出する。このため第1タンク容器からの流体によって第2タンク容器を自動的に充填する間も両方のタンク容器が完全に充填されるまで第1タンク容器を充填することが好適である。
散布器の後の作業において、第2タンク容器(追加タンク)から流体を排出することによって流体タンクを空にする際、第1流体タンク(主タンク、つまり散布剤容器またはタンク用袋)内の流体の水位は、第2タンク容器(追加タンク)の最も高い高さまでまず下がる。続いて2つのタンク容器の流体の水位は一緒に下がり、第1タンク容器内の流路の第1開口部が水位より上に出るまで下がる。このタイミングで流路内の流体の柱は途切れる。流路の直径が短く毛細管力が十分に強い場合、流路内の流体の柱は第2タンク容器をさらに排出するように引っ張られる。この作用はストローと関連してよく知られている。このため、この作用を促進するため流路を十分に断面が小さな複数の流路の束によって形成することは好適である。
好適には第1タンク容器と第2タンク容器に排気口を設け、該当するタンク容器が流体で充填されるのと同程度その中の空気が抜けられるようにする。さらに所定の充填水位に達した場合に充填装置に停止信号を送る充填水位制限器を必要な充填原理に応じて第2タンク容器または第1タンク容器に設けてもよい。
以下、本発明を添付の図を参照しながら例として説明する。
第1実施形態例に係る散布器単体の斜視図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1に示す散布器の流体タンクを充填し空にする際の異なる状態を示す断面略図である。 図1〜9の散布器の等価回路図を示す図である。 第2実施形態に係る散布器の断面略図である。 第3実施形態に係る散布器の断面略図である。 第4実施形態に係る散布器の断面略図である。 第5実施形態に係る散布器の断面略図である。 第6実施形態に係る散布器の断面略図である。 第7実施形態に係る散布器の断面略図である。 散布剤容器内に収容されるタンク用袋を備える従来技術に係る散布器を示す図である。 図17の従来技術に係る散布器のタンク用袋がない状態を示す図である。
図1にトラックの積載面上の上部構造として取り付け可能な散布器1を示すが、トラックはここでは明示的に示さない。溶接された支持枠2上に散布剤容器3が組み立てられる。散布剤容器3は断面が漏斗状であるので、散布剤容器内に収容される凍結防止剤は散布剤容器3の先細りした底部に集まる。散布剤容器の底部に位置するスクリューコンベヤが固形凍結防止剤(特に散布塩)を散布剤容器3から出口4へ運び、散布剤は次に出口4から散布装置6の下降管5へ引力によって落ち、下降管5を通って散布装置6の散布円板7へ落ちる。流体用(特に塩溶液(塩水))の2つの追加タンク10が備えられ、下降管5を通って落ちる乾燥散布剤と適切に計量された分量が混合される。これは吸引路15を通して周知の方法で行なわれ、それに従って作動されるポンプ16を使用する。混合する場所は降下管自体でなくてもよく、例えば散布円板7上の下降管5の下端のみでもよい。
さらに追加タンク10は、例えば散布剤容器3より先に設けてもよい。追加タンク10を図1で示すよりもかなり小型にして、散布剤容器3の容量を大きくしてもよい。液状凍結防止剤を混合するために複数の追加タンク10を備える場合、好適にはそれらを流路によって相互接続する。
純塩水散布、乾燥塩散布、湿塩散布の機能は、ポンプ16と適切な弁11.2とによって実施できる。三方活栓(例えばボールコック)として構成された弁11.2によって、ポンプ16はスプレイ装置17または下降管5へ接続され、純塩水散布と湿塩散布とを切り替え可能となる。乾燥塩を散布する場合、つまり追加タンク10から塩水を混合しない場合は、ポンプ16を停止するか、または三方活栓11.2を回して閉じ、ポンプ16からのスプレイ装置17と散布装置6への両方の経路を遮断する。逆に、三方活栓11.2を図1に示す位置に配置し、散布装置6によって乾燥塩を、スプレイ装置17によって純塩水を両方散布することもできる。例えば異なるまたは追加の弁、追加の流路、流路の分岐、1つまたは複数の追加のポンプ、またはそれら一部またはすべての組み合わせによって本システムを適切に改良することによって、確実にスプレイ装置17によって純塩水を散布するのと同時に散布装置6によって湿塩を散布できる。
次に散布器1の塩水を収容する容量を増加させるには、流体タンク40を散布剤容器3に挿入し、追加タンク10へ流路50を介して接続する。流体タンク40には充填口42を通して塩水を充填できる。
充填口42に追加して供給口43を備える。流路50は、供給口43を通ってホース延長部50Aによって流体タンク40へ延伸する。ホース延長部50Aは流体タンク40の底に達する。このため流体タンク40は流路50を通して完全に空にでき、流体は追加タンク10に供給され、図1に係る具体的な実施形態例では、2つの追加タンク10を接続する吸引路15へと供給される。
図1に係る実施形態例では、前述したとおり流体タンク40は散布剤容器3内に挿入されたタンク用袋40Aによって形成される。本発明の目的では、タンク用袋40Aは柔軟性のある折りたたみ可能な素材である必要はなく、剛体の挿入可能なタンクとして構成されてもよい。しかしながらタンク用袋は、特許文献1に示されるように、格納しやすいように柔軟性のある折りたたみ可能な素材であることが好適である。
タンク用袋40Aは、散布剤容器3の半分のみを占める。残りの半分には、第2タンク用袋40Aまたはタンク用袋40Aの下を通って散布装置6へ送られる乾燥散布剤を収容してもよい。第2タンク用袋40Aを備える場合、タンク用袋間のオーバーフロー管は、操作性を容易にするため可能な限り上部に設ける。第2タンク用袋のオーバーフロー管には延長ホースが取り付けられ、延長ホースは第2タンク用袋の底に達する。
以下、図2〜9を参照して、流体タンクを充填および空にする原理を説明する。ここで流体タンクは、タンク用袋40Aによって形成される第1タンク容器と第2タンク容器としての2つの追加タンク10によって構成される。描写は単に概略的であると理解されるものとする。
図2はタンク容器40Aの充填作業の最初のステップを示す。この時追加タンク10は空のままである。遮断弁18は閉じている。遮断弁18の代わりに、ポンプ16(図1)のみによっても追加タンク10に取り付けられた吸引路15を確実に閉じることができる。図2に示された流体の水位では、タンク用袋40Aはまだ完全には充填されていない。流体に掛かる圧力は、雰囲気圧pに相当する。矢印はタンク用袋40Aが充填口42を通してさらに流体によって充填されていることを示す。
図3では、排気弁44(図1も参照)が閉じるまで流体の水位が上がっている。排気弁44内の浮部45は流体がタンク用袋40Aから排出されることを防止する。タンク用袋40A内の流体に掛かる圧力は、このタイミングではまだ雰囲気圧pに相当する。流路50内の流体の水位はすでにタンク用袋40Aより高い位置へ上がっている。
タンク用袋40Aの充填をさらに続けると(図4)、タンク用袋40A内の流体に掛かる圧力pは雰囲気圧pよりも上がる。タンク用袋内の矢印で示されるように、タンク用袋40Aは膨らみ(図示せず)、タンク用袋40A内の流体は付勢され、流路50を通して流路50の最高位置50Bを超えて排出される。このタイミングを図4に示す。充填口42を通る容量流量率は、流体が流路50の最高位置50Bを超えてこぼれることなく、流路50を完全に満たして流路50内を下がり、切れ目のない流体の柱となるために十分大きい。
流体の柱がタンク用袋40Aの最下位置より低い位置へ下がるとすぐに、タンク用袋40Aからの流体は自動的に流路50を通して右側の追加タンク10へ流れ、また接続路15を通して左側の追加タンク10へも流れる。図5はこの原理を示す。両追加タンク10内の流体の水位は、タンク袋40A内の流体の水位が下がるまで並行して上がる。このタイミングでは充填口42を通してさらに流体を供給する必要はない(ただし、総合充填時間を可能なかぎり短くするためにはその方がよい)。
図6は、タンク容器40A内の流体の水位と追加タンク10の流体の水位が同じ水位に達したことを示す。流路50内をさらに流れる流体はない。追加タンク10の流体の水位は、上向き排気管30内で上がっている。遅くともこのタイミングで充填口42を通してタンク用袋40Aに流体をさらに供給することによって充填作業は継続する。図7に示すように、排気管30内の流体の水位は、最大充填容量に達するまで上がる。そのため排気管30はタンク用袋40Aの最高充填水位より高い位置で終端する。
流体タンクを空にするためには、遮断弁18を開くか、ポンプ16を適宜駆動する。図8に示すとおり、その後流体は追加タンク10から吸引路15を通して排出され、同じ量の流体がタンク用袋40Aから流路50を通って追加タンク10へ流れる。流体の水位は、タンク容器40Aと追加タンク10のすべてのタンク内で同一に低下し、タンク用袋40Aに延伸するホース延長部50Aの開口部が流体水位から出るまで下がる。このタイミング後、流体タンクの排出は追加タンク10からのみ行なわれる。
図1に示すように、追加タンク10は、排気管30の代わりに排気弁31を備えてもよい。この排気弁31はタンク用袋40Aの排気弁44と同様、対応する高さに充填水位が達した場合に自動的に閉じる。このタイミングは測定技術によって捉えることが可能であり、タンク用袋40Aのさらなる充填を調節する信号として機能できるが、これは追加タンク10が流路50を通してタンク用袋40Aからの流体によって充填する間、タンク用袋40Aの充填が継続される場合にのみ有効である。
図10は、図1に示した散布器の等価回路図を示す。流体は、充填口42を通ってタンク用袋40Aへ送られる。タンク用袋40Aは、排気弁44を介して排気し、流体は流路50とホース延長部50Aとを通って、2つの追加タンク10の間の接続路14へ供給され、その後接続路14を通って追加タンク10へ流れる。2つの追加タンク10は、排気管30を介して共通排気部30Aへ接続され、共通排気部30Aは追加タンク10より高い位置で終端する(等価回路図には図示せず)。個別の充填水位リミッタ32が2つの追加タンク10の一方に取り付けられ、所定の充填水位において充填操作の終了を信号で知らせる。
追加タンク10は、経路19を介して分散器20に接続され、分散器20は追加タンク10から流体を選択的に散布装置6または別の分散器21に供給し、流体は分散器21によって複数のスプレーヘッド17A、18B,17Cに割り当てられる。
このように図10は、第1実施形態の変形として第2実施形態も同時に示す。第2実施形態は図11にも概略的に示す。第2実施形態では、流路50は2つの追加タンク10間の接続路14につながる。接続路14は、分散器20へつながる吸引路19とは異なる。流体は、吸引路19を通して追加タンク10から排出される。
図12は、図10の等価回路図と関連してすでに説明した更なる改良である第3実施形態を示す。第3実施形態では、追加タンク10の排気管30は共通排気部30Aで終端する。それによって共通排気部30Aは、主流体タンクの流体水位が共通排気部30Aに達すると閉じる自動遮断弁として機能する。これは前述したように、測定技術によって捉えることが可能であり、充填作業を停止する信号として機能できる。つまり、本第3実施形態では、流体タンクから流体が排出されることなく充填口42を安全に閉じられるように、充填口42は共通排気部30Aより高い位置にある。
図13は、更なる改良である第4実施形態例を示す。ここでは、流路50の最高位置50Bは、タンク用袋40Aの最高充填水位のすぐ下のタンク用袋40Aの上部にある。このため、流体はタンク用袋40A内のほぼ最高充填水位に達するとタンク用袋40Aから流路50へ流れ出し、タンク用袋40A内に過剰な圧力が発生することはない。流路50は散布剤容器3の壁部3Aを通って散布剤容器3の上部を通る。流路50を外部から、ホース延長部50Aを内部から取り付けるため、接合部材61,62を壁部3Aに備える。これは散布剤容器3の内部であるが、散布剤容器3のこの部分はタンク用袋40Aがあっても容易に手が届く場所なので、比較的問題にはならない。
図14は、更なる改良である第5実施形態例を示す。流路50はタンク用袋40Aの低部、具体的にはタンク用袋40Aの底部から始まり、常に下方向きになるように2つの追加タンク10の一方へつながる。流路50は水平に配置してもよい。ここでも接合部材61,62は、散布剤容器3の壁部3Aに備えられ、内側はタンク用袋40Aへの接続部、外側は追加タンク10への接続部を取り付ける。
図15は、更なる改良である第6実施形態例を示す。この実施形態では、第1タンク容器(主タンク)は、散布剤容器に挿入されたタンク用袋によってではなく、散布剤容器3自体によって構成される。散布剤容器3に密封状態に挿入された板28によって第1タンク容器の底部が形成される。散布剤容器3が流体タンクとして機能せず、例えば散布塩を収容する容器として従来の方法で機能する時もある場合は、底部の下に固形散布剤を搬送する搬送装置を設ける。流路50は散布剤容器3の壁部3Aにある穴63を通って散布剤容器3につながり、散布剤容器3の底部までホース延長部50Aが下がって延びる。充填する原理と空にする原理は前述の原理に対応し、特に図13に係る第4の実施例と同様である。タンク容器を充填する際、流体の圧力が十分ではなく流路50内に閉じた流路の柱を発生できない場合は、散布剤容器3から追加タンク10への独立した流体のそれ以降の流れを可能とするには、例えば吸引ポンプ52と遮断弁53を追加で備えてもよい。まず遮断弁53が閉じられ、続いて吸引ポンプ52が稼働する。吸引ポンプ52が流体を吸引したらすぐに吸引ポンプ52を停止し、続いて遮断弁53を開く。すると流体は流路50を通って散布剤容器3から追加タンク10へ自動的に流れる。流路50を通した流れを開始する他の方法も同様に可能である。
最後に図16は更なる改良である第7実施形態例を示す。第6実施形態例のように散布剤容器3自体が塩水を収容する第1タンク容器(主タンク)として機能し、第5実施形態と同様に、ここでは接続路50は散布剤容器3の低部から常に下向きまたは水平に追加タンク10へ延びる。
散布剤容器3の代わりに、他のタンクが主タンクまたは「第1タンク」として機能してもよい。前述した原理、特に最高位置を通る接続路50の利用は、その場合も同様に適用できる。

Claims (15)

  1. 冬季作業車両に搭載される散布器(1)の流体タンク(40A,10または3,10)を充填する方法であって、前記流体タンクは第1タンク容器(40Aまたは3)と、前記第1タンク容器に流路(50,50A)を介して接続される少なくとも1つの第2タンク容器(10)とを備え、前記第1タンク容器(40または3)は、例えば散布剤容器(3)であって、前記散布剤容器(3)は、前記散布剤容器(3)または前記散布剤容器(3)内に収容されるタンク用袋(40A)に収容される固形散布剤を散布する散布装置(6)に接合されるか接合可能である前記散布剤容器(3)であって、
    塩水等の流体によって前記第1タンク容器(40Aまたは3)を充填するステップであって、前記第1タンク容器(40Aまたは3)内に充填された前記流体が前記流路(50,50A)を通って前記少なくとも1つの第2タンク容器(10)へ流れ始めるタイミングまで充填するステップと、
    前記タイミングに続き、前記第1タンク容器(40Aまたは3)からの前記流体によって前記少なくとも1つの第2タンク容器(10)を前記流路(10)を通して充填するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記流路(50,50A)には最高位置(50B)があり、前記少なくとも1つの第2タンク容器(10)を充填する前記ステップは、前記流路(50,50A)内の前記流体が前記最高位置(50B)に達した後でのみ開始し、静水圧によって継続されることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記流路(50,50A)の前記最高位置(50B)は、前記第1タンク容器(40Aまたは3)の上部の高さ、またはそれより高い位置にあるので、前記少なくとも1つの第2タンク容器(10)を充填する前記ステップは、前記第1タンク容器(40Aまたは3)が完全にまたは少なくともほぼ完全に充填された後でのみ開始することを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記少なくとも1つの第2タンク容器(10)を充填する前記ステップが開始する前に、前記第1タンク容器(40Aまたは3)の最大充填量は前記流体で充填されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、前記第1タンク容器(40Aまたは3)を充填する前記ステップは、前記第2タンク容器(10)を充填する前記ステップ中も継続することを特徴とする方法。
  6. 冬季作業車両に搭載される散布器(1)の流体タンク(40A,10または3,10)を空にする方法であって、前記流体タンクは第1タンク容器(40Aまたは3)と、前記第1タンク容器に流路(50,50A)を介して接続される少なくとも1つの第2タンク容器(10)とを備え、前記流路(50A)の第1開口部は、前記第1タンク容器内に位置し、好適には前記第1タンク容器(40Aまたは3)の底部に位置し、前記第1タンク容器(40Aまたは3)は、例えば散布剤容器(3)であって、前記散布剤容器(3)は、前記散布剤容器(3)または前記散布剤容器(3)内に収容されるタンク用袋(40A)に収容される固形散布剤を散布する散布装置に接合されるか接合可能である前記散布剤容器(3)であって、
    流体を前記第1タンク容器(40Aまたは3)から前記第2タンク容器(10)を通して前記流路(50)の第2開口部から排出するステップを含み、前記第2開口部は、前記第2タンク容器(10)から前記流体を排出する際に、前記第1タンク容器(40Aまたは3)からの前記流体が静水圧によってのみ前記第2タンク容器(10)へ流れるように設けられることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、前記流路(50,50A)の最高位置(50B)が前記流路(50)の前記第1開口部と前記流路(50A)の前記第2開口部との間に位置するように前記流路(50,50A)が設けられることを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記流路(50,50A)の前記最高位置は、前記第1タンク容器(40Aまたは3)の上部の高さ、またはそれより高い位置にあることを特徴とする方法。
  9. 流体タンク(40A,10または3,10)を備える冬季作業車両に搭載される散布器(1)であって、前記流体タンクは、少なくとも1つの第1タンク容器(40Aまたは3)と、前記第1タンク容器に流路(50,50A)を介して接続される少なくとも1つの第2タンク容器(10)とを備え、前記第1タンク容器(40Aまたは3)は、例えば散布剤容器(3)であって、前記散布剤容器(3)は、前記散布剤容器(3)または前記散布剤容器(3)内に収容されるタンク用袋(40A)に収容される固形散布剤を散布する散布装置(6)に接合されるか接合可能である前記散布剤容器(3)であって、前記流路(50,50A)は、第1端部が第1タンク容器(40Aまたは3)に取り付けられるか、または前記第1タンク容器(40Aまたは3)内へ突出し、前記第1端部に第1開口部を備え、好適には前記第1開口部は前記第1タンク容器(40Aまたは3)の底部に位置し、第2端部が少なくとも1つの第2タンク容器(10)に取り付けられるか、または前記第2タンク容器(10)内へ突出し、前記第2端部に第2開口部を備え、好適には前記第2開口部は前記第1開口部よりも低い位置にあり、前記流路(50,50A)は、流体を能動的に運ぶ装置を備えず、静水圧によってのみ前記第1タンク容器(40Aまたは3)から前記流路(50,50A)を通して前記第2タンク容器(10)へ前記流体を運ぶように構成されることを特徴とする散布器。
  10. 請求項9に記載の散布器であって、前記流路(50,50A)には、前記第1開口部と前記第2開口部との間に最高位置(50B)があり、前記最高位置(50B)は前記第1タンク容器(40Aまたは3)の上部の高さ、またはそれより高い位置にあることを特徴とする散布器。
  11. 請求項9に記載の散布器であって、前記流路(50,50A)は、前記流路の前記第1開口部と前記第2開口部との間で常に下向きまたは水平に延伸することを特徴とする散布器。
  12. 請求項10または11に記載の散布器であって、前記流路(50,50A)は前記散布剤容器(3)の壁部(3A)を通して延伸することを特徴とする散布器。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項に記載の散布器であって、前記第1タンク容器(40Aまたは3)は第1排気口(44)を備え、前記第1排気口(44)は、前記第1タンク容器(40Aまたは3)に前記第1排気口(44)とは異なる開口部(42)を通して前記流体を充填する間、空気が前記第1排気口から抜けられるように構成されることを特徴とする散布器。
  14. 請求項9〜13のいずれか1項に記載の散布器であって、前記少なくとも1つの第2タンク容器(10)は少なくとも1つの第2排気口(30,30A,31)を備え、前記第2開口部(30,30A,31)は、前記第2タンク容器(10)に前記第2排気口(30,30A,31)とは異なる開口部を通して前記流体を充填する間、空気が前記第2排気口から抜けられるように構成されることを特徴とする散布器。
  15. 請求項9〜14のいずれか1項に記載の散布器を備えることを特徴とする冬季作業車両。
JP2014558019A 2012-07-06 2012-07-06 冬季作業車両に搭載される散布器の流体タンクを充填または空にする方法と散布器 Active JP5878248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/063237 WO2014005648A1 (de) 2012-07-06 2012-07-06 Verfahren zum befüllen und entleeren eines flüssigkeitstanks eines streugeräts für winterdienstfahrzeuge sowie streugerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511284A true JP2015511284A (ja) 2015-04-16
JP5878248B2 JP5878248B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=46508041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558019A Active JP5878248B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 冬季作業車両に搭載される散布器の流体タンクを充填または空にする方法と散布器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10577766B2 (ja)
EP (2) EP2682527B1 (ja)
JP (1) JP5878248B2 (ja)
KR (1) KR20140138236A (ja)
CN (1) CN104136687B (ja)
CA (1) CA2859263C (ja)
DK (2) DK2697435T3 (ja)
ES (1) ES2575162T3 (ja)
HR (1) HRP20160627T1 (ja)
HU (1) HUE027880T2 (ja)
PL (1) PL2682527T3 (ja)
PT (1) PT2682527E (ja)
RU (1) RU2603765C2 (ja)
WO (1) WO2014005648A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116686A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Aebi Schmidt Nederland Bv Streugerät
DE102015116691A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Aebi Schmidt Nederland Bv Streugerät
DE102015117151A1 (de) 2015-10-08 2017-04-13 Aebi Schmidt Nederland Bv Winterdienst-Streugerät

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921562U (ja) * 1972-05-25 1974-02-23
JPS5322072A (en) * 1976-08-06 1978-03-01 Masao Endou Powerrdriven sprayer capable of travelling in narrow trench
JPS5617968U (ja) * 1979-07-20 1981-02-17
JPS57152965U (ja) * 1981-03-19 1982-09-25
US5501403A (en) * 1993-06-03 1996-03-26 Schmidt Holding Europe Gmbh Spreading apparatus and a distribution chamber therefor
JPH10317348A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Handa Kikai Kk 凍結防止剤散布車における給水装置
JP3067878U (ja) * 1999-10-01 2000-04-11 和雄 川崎 農業用散布剤を散布するための散布装置
JP2007130621A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshihiko Honma 温度低下で凝固する液体を散布する、散布車装置。

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1189375A (en) * 1915-11-13 1916-07-04 Carl A Miller Vehicle-spring.
US2481813A (en) * 1947-07-25 1949-09-13 James A Bede Spray painting apparatus
NL6604948A (ja) * 1966-04-13 1967-10-16
US3640461A (en) * 1969-09-26 1972-02-08 Hercules Inc Apparatus and process for forming and spraying pesticidal invert emulsion
CH522791A (de) * 1970-06-05 1972-06-30 Bruehlmann Heinz Mobile Streuanlage
US3918604A (en) * 1973-12-06 1975-11-11 Tekko Corp Convertible compartment container
US4583318A (en) * 1983-05-10 1986-04-22 Richardson John W Apparatus and method for direct application of treatment liquid to growing vegetation
SU1189375A1 (ru) * 1983-05-23 1985-11-07 Головное Специализированное Проектно-Конструкторское Технологическое Бюро По Комплексу Машин Для Внесения Органических Удобрений Машина дл внесени жидких органических удобрений
US5236507A (en) * 1990-01-31 1993-08-17 The Dow Chemical Company Apparatus for selectively delivering fluids from first and second supplies to an outlet in a loose fill packaging system
DE4008630A1 (de) * 1990-03-17 1991-09-19 Guenter Prof Dr Ing Schreiber Streuautomat zum einsatz an winterfahrzeugen fuer den strassenverkehrsdienst
IT1241707B (it) * 1990-10-02 1994-01-31 Giletta Michele S P A Dispositivo spargitore di sale e simili atto ad essere montato su un veicolo.
US5240326A (en) * 1990-12-28 1993-08-31 Environmental Consideration, Ltd. Chemical handling and mixing system
US5186396A (en) * 1992-01-31 1993-02-16 Wise James J Apparatus for spreading granular and liquid materials
US5361711A (en) * 1992-12-16 1994-11-08 Beyerl Donald R Apparatus for seeding, mulching, and fertilizing soil
DE19624189A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-08 Zunhammer Sebastian Dipl Ing F Umfüll-Vorrichtung
US5819776A (en) * 1996-11-06 1998-10-13 Kephart; Edward L. Liquid de-icer production apparatus and method
US5927617A (en) * 1996-12-18 1999-07-27 Musso, Jr.; Charles S. Dump truck body with a rear lateral conveyor
US6451270B1 (en) * 2001-05-25 2002-09-17 Sprayer Specialties, Inc. Brine maker with removable hopper
CA2440266A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-09 Henderson Manufacturing Co. Apparatus for treatment of snow and ice
JP3787628B2 (ja) * 2002-12-25 2006-06-21 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 間欠式自動潅水装置
CN2673940Y (zh) * 2003-12-26 2005-01-26 北京市环境卫生设计科学研究所 管道式除雪装置
US20060078412A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Rapco L.L.C. Apparatus for storing material
US20070084946A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Neville Robert E Dual tank spray system and spreader for use therewith
US8912298B2 (en) * 2008-03-31 2014-12-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing particulate water absorbing agent containing water absorbent resin as main component
RU2394126C1 (ru) * 2009-03-03 2010-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "Экомтех-Трейдинг" Способ борьбы с зимней скользкостью дорожных покрытий и устройство для его реализации
DE102010029142A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Küpper-Weisser GmbH, 78199 Streugerät für Winterdienstfahrzeuge
US8567112B2 (en) * 2010-10-11 2013-10-29 Amerigreen Technology, Inc. Method and apparatus for controlling burrowing animals
US20130200007A1 (en) * 2011-08-18 2013-08-08 O3 Industries, Llc Liquid reclamation systems and methods
PL2775036T3 (pl) * 2013-03-05 2019-03-29 Küpper-Weisser GmbH Układ z pojemnikiem na rozsypywane substancje oraz pojemnikiem na płyn
US20150040628A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Michael Parrish System and method for treating contaminated wastewater

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921562U (ja) * 1972-05-25 1974-02-23
JPS5322072A (en) * 1976-08-06 1978-03-01 Masao Endou Powerrdriven sprayer capable of travelling in narrow trench
JPS5617968U (ja) * 1979-07-20 1981-02-17
JPS57152965U (ja) * 1981-03-19 1982-09-25
US5501403A (en) * 1993-06-03 1996-03-26 Schmidt Holding Europe Gmbh Spreading apparatus and a distribution chamber therefor
JPH10317348A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Handa Kikai Kk 凍結防止剤散布車における給水装置
JP3067878U (ja) * 1999-10-01 2000-04-11 和雄 川崎 農業用散布剤を散布するための散布装置
JP2007130621A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshihiko Honma 温度低下で凝固する液体を散布する、散布車装置。

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014129408A (ru) 2016-02-10
EP2697435A1 (de) 2014-02-19
HRP20160627T1 (hr) 2016-07-29
RU2603765C2 (ru) 2016-11-27
CN104136687B (zh) 2016-11-23
HUE027880T2 (en) 2016-10-28
EP2682527B1 (de) 2016-03-09
EP2682527A3 (de) 2014-12-17
EP2697435B1 (de) 2015-04-15
PL2682527T3 (pl) 2016-09-30
KR20140138236A (ko) 2014-12-03
JP5878248B2 (ja) 2016-03-08
US10577766B2 (en) 2020-03-03
PT2682527E (pt) 2016-06-08
CA2859263A1 (en) 2014-01-09
CN104136687A (zh) 2014-11-05
ES2575162T3 (es) 2016-06-24
CA2859263C (en) 2017-04-25
EP2682527A2 (de) 2014-01-08
DK2697435T3 (en) 2015-07-20
WO2014005648A1 (de) 2014-01-09
US20150129689A1 (en) 2015-05-14
DK2682527T3 (en) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878248B2 (ja) 冬季作業車両に搭載される散布器の流体タンクを充填または空にする方法と散布器
US7862225B2 (en) Apparatus and method for mixing a cleaning solution for a vehicle washing system
ES2714288T3 (es) Disposición para llenar un tanque en un carrotanque, preferiblemente un carrotanque para lodos, y un método para llenar tal tanque
JP5459981B2 (ja) 道路維持車両
US20070039087A1 (en) Dispensing apparatus
CN103850832B (zh) 用于机动车辆的油箱系统
EP2484205B1 (en) Manure removal device and method for the automatic removal of manure
JP2009527304A (ja) 歯科用すすぎユニット
JP2014037716A (ja) 給水ポンプ装置
US20140245530A1 (en) Dispensing Apparatus and Valve Means
US6513189B1 (en) Wet attachment apparatus for vacuum cleaners
WO2007143994A1 (en) Slurry tanker with ejector and method for filling a tank on the slurry tanker
JP2010284876A (ja) 気体吸出装置およびこれを備えた液体吐出装置、ならびに気体吸出方法
JP4416779B2 (ja) 縦長ポンプ用のホルダーパイプ及び該ホルダーパイプを使用した縦長ポンプ外付け型液体供給装置
CN213137312U (zh) 送水组件、搅拌装置和搅拌站
JPH10317348A (ja) 凍結防止剤散布車における給水装置
JP5134336B2 (ja) 泡洗剤吐出装置
JP3129748U (ja) 手動ポンプ付液体供給装置
JP2010029777A (ja) 泡洗剤吐出装置
JPH08121400A (ja) 液体供給装置
AU773263B2 (en) Apparatus for storing a liquid
JPS5916544Y2 (ja) 自動給水ポンプの空気補給装置
JPH03555Y2 (ja)
JP2006239475A (ja) 散布作業車の取水装置
JP2004526087A (ja) 冷清水の配水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250