JP2015510981A - 内燃機関用の排ガス導入装置 - Google Patents

内燃機関用の排ガス導入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510981A
JP2015510981A JP2014560284A JP2014560284A JP2015510981A JP 2015510981 A JP2015510981 A JP 2015510981A JP 2014560284 A JP2014560284 A JP 2014560284A JP 2014560284 A JP2014560284 A JP 2014560284A JP 2015510981 A JP2015510981 A JP 2015510981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
combustion engine
internal combustion
recirculation passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116597B2 (ja
Inventor
アントニ クリスティアン
アントニ クリスティアン
ブロニシェヴスキ ベアンハート
ブロニシェヴスキ ベアンハート
コーネン ヴォルフガング
コーネン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierburg GmbH
Original Assignee
Pierburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47624045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015510981(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pierburg GmbH filed Critical Pierburg GmbH
Publication of JP2015510981A publication Critical patent/JP2015510981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116597B2 publication Critical patent/JP6116597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/68Closing members; Valve seats; Flow passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

排ガス再循環通路(12)と、該排ガス再循環通路(12)が開口する空気吸込み通路(10)と、排ガス再循環通路(12)内で、該排ガス再循環通路(12)の端部(42)に配置された流れ案内部材(44)とを備えた、内燃機関用の排ガス導入装置である。乱流を付与された排ガス流の流量制御は、知られていない。したがって、流れ案内部材(44)が配置されている排ガス再循環通路(12)の端部(42)に設けられた開口部(24)に、弁座(40)が形成されており、該弁座(40)が排ガス再循環通路(12)の流出横断面(38)を画定しており、該流出横断面(38)が、排ガス再循環弁(14)に設けられた制御体(16)を介して制御されていることが提案される。

Description

本発明は、内燃機関用の排ガス導入装置であって、排ガス再循環通路と、該排ガス再循環通路が開口する空気吸込み通路と、前記排ガス再循環通路内で、該排ガス再循環通路の端部に配置された流れ案内部材とを備えた内燃機関用の排ガス導入装置に関する。
このような排ガス導入装置は公知であり、多くの出願において記載されている。この排ガス導入装置の目的は、排ガス流と空気流との良好な混合を保証することである。しかしその際に、十分に大きな排ガス量を再循環させることができるようにするために、排ガス再循環通路内に十分な圧力差も維持されるように配慮しなければならない。相応して、より大きな圧力損失は回避されるべきである。
このような排ガス導入装置、すなわちたとえば独国特許出願公開第4420247号明細書に記載されているような、たとえばスリット付きの通路壁によって形成され、この通路壁を通して排ガスが周囲の環状通路から半径方向で空気吸込み通路内に流入し得るような排ガス導入装置の他に、スタティックミキサも知られている。スタティックミキサの働きにより、空気流への排ガスの導入後に、十分な混合が確保されるようになる。板状のスタティックミキサは、たとえば独国特許出願公開第102004025184号明細書に記載されている。
別のスタティックミキサが、米国特許第7743756号明細書に基づき公知である。このミキサは、半径方向の流出開口を備えた内側の排ガス再循環通路を有し、流出開口の下流側には、渦流を形成するベーンが形成されており、これらのベーンを通って、混合された排ガス・空気流が流れるので、渦流が発生し、この渦流は、スロットルバルブ直前における混合気の均質化をもたらすことが望ましい。
スタティックミキサによるこのような混合の場合に起こり得ることは、ガス混合気中のガスの、最初から存在するストリーク(排ガスの塊)が、周囲のガスと同じように変向されるので、相変わらず、良好な混合が与えられていないことである。それに対して、半径方向の導入による混合の場合には、たしかに一方では比較的良好な混合が得られるが、しかし他方では高い圧力損失が生じる。
さらに、導入される排ガス流の流量制御部は、それぞれ導入点に対して距離を置いて配置されているので、後続の排ガス経路における脈動および圧力差が、正確な制御を困難にする。
したがって本発明の課題は、排ガス流と空気流との良好な混合を確保すると同時に、僅かな圧力損失および再循環される排ガス量の正確な制御可能性をも確保することである。その場合、できる限り小さな構成スペースしか必要とされず、しかも簡単な組付けが達成されることが望ましい。後続の構成部分の熱負荷が、温度ピークの減少による空気流中での排ガスの均質な分配によって低下されることが望ましい。
この課題は、請求項1の特徴部に記載された特徴を備えた排ガス導入装置により解決される。流れ案内部材が配置されている排ガス再循環通路の端部に設けられた開口部に、弁座が形成されており、この弁座が排ガス再循環通路の流出横断面を画定しており、この流出横断面が、排ガス再循環弁に設けられた制御体を介して制御されていることにより、空気流への流入の直前に排ガス流にのみ、たとえば混合の改善のための渦流が付与され、再循環される排ガス量の正確な制御可能性が確保される。このことは、混合を著しく改善し、後続の構成部分の、温度ピークに基づく熱的な過負荷が回避される。さらに、必要とされる構成スペースおよび、発生する圧力損失が小さくて済む。
有利には、排ガス再循環通路の流出横断面は、空気吸込み通路の通流横断面に対して30°ないし90°の角度を成している。相応して、流入する排ガス流は、空気流に対して少なくとも30°の角度を有し、これによって、平行な層流が回避される。
さらに別の有利な実施態様では、制御体が、偏心的に支持されたフラップであり、このフラップの旋回軸線は、空気流に関して、排ガス再循環通路の流出横断面よりも上流側に配置されている。相応して、部分的に開かれたフラップによって、空気流の方向に変向が生じ、これによって、過度に高い流れ抵抗、ひいては圧力損失が回避される。
流れ案内部材が配置されている、排ガス再循環通路の端部は、開口部の方向に円錐台形状に先細りするように形成されている。この横断面減少部は、流速の上昇をもたらし、ひいては乱流をもたらす。このことは、空気流への流入時における混合の改善をもたらす。
流れ案内部材が、渦流発生器として形成されていると特に好ましい。なぜならば、渦流を付与された排ガス流は、直線状の空気流内に特に大きな乱流を発生させるからである。このことは、やはり均質化を改善する。
上記構成の改良形では、渦流発生器がベーンを有し、これらのベーンは、排ガス再循環通路の、周辺の側壁に向かって半径方向に延びており、排ガスの主流れ方向において、周方向に延在する部分、すなわち螺旋形状を有している。こうして、流れには、可能な限り小さな圧力損失において、高い渦流を付与することができる。
さらなる実施態様では、渦流発生器は中心の軸を有し、この中心の軸に、ベーンが取り付けられている。これらのベーンは、半径方向で、排ガス再循環通路の端部の、周辺の側壁にまで延びている。このような渦流発生器は、簡単に製造可能でかつ組付け可能である。流れ内での、渦流を付与されていない中央のストリークの形成が回避される。
渦流発生器が通路区分に取り付けられていて、この通路区分が、渦流発生器と共に排ガス再循環通路の端部内に挿入されていると、排ガス再循環通路の外部での前組付けが可能となることに基づいた特に簡単な組付け手段が得られる。
渦流発生器と、その周辺の通路区分とを一体的に製造することによって、組立コストのさらなる減少が得られる。
したがって、排ガス・空気混合気の極めて良好な均質化が確保されると同時に僅かな圧力損失が確保される排ガス導入装置が提供される。このことは、後続の構成部分における温度ピークの減少をもたらす。構造も単純で安価である。十分な混合の確保のために必要とされる構成スペースは、低減される。
以下に、本発明による排ガス導入装置の実施形態を図面につき詳しく説明する。
本発明による排ガス導入装置を側方から見た断面図である。 図1に示した本発明による排ガス導入装置の渦流発生器を3次元的に示す斜視図である。
本発明による排ガス導入装置は、空気吸込み通路10を有し、この空気吸込み通路10内には、図示されていない上流側のフィルタを介して、内燃機関内の燃焼用の空気がターボチャージャの圧縮機の方向に吸い込まれる。再循環される排ガスは、低圧排ガス再循環において、圧縮機の上流側で空気吸込み通路10に導入される。
このことは、排ガス再循環通路12を介して行われ、この排ガス再循環通路12は、本実施形態では、空気吸込み通路10に対して直角にこの空気吸込み通路10に開口している。再循環される排ガス量は、排ガス再循環弁14を介して制御され、この排ガス再循環弁14の制御体は、本実施形態では、偏心的に支承されたフラップ16によって形成されている。
排ガス再循環弁14は、後置接続された変速機を備えた電動モータの形のアクチュエータ18を有し、このアクチュエータ18を介して、回転軸として機能するシャフト20が回転可能である。このシャフト20は、空気吸込み通路10のハウジング22内で、排ガス再循環通路12の開口部24の上流側において両側で支承されていて、アクチュエータ18の変速機に接続するために、片側でハウジング22を貫通している。シャフト20には、レバー26が固定されており、このレバー26は空気吸込み通路10の通流横断面の制御、ひいては空気流の絞りのためのフラップ体として形成されていてよい。
レバー26には、中心に保持軸28が固定されており、この保持軸28は、レバー26に対して直角に延在しており、偏心的に支承されたフラップ16を同心的に貫通している。保持軸28は、段部30を有し、この段部30には、フラップ16がコイルばね32を介して押圧されている。このためには、保持軸28の端部に環状体34が配置されており、この環状体34に、コイルばね32の、フラップ16とは反対の側の端部が接触している。この環状体34を保持軸28に固定することは、リテーナリング36を介して行われ、このリテーナリング36は、保持軸28に設けられた溝内に固定されている。この構造に基づいて、フラップ16は平行なレバー26に対して相対的に僅かに傾動され得る。これによって、排ガス再循環通路12の流出横断面38を取り囲む弁座40に沿ったフラップ16の、できるだけ全周にわたって閉じられた載着が確保される。
弁座40は、排ガス再循環通路12の開口部24に位置している。排ガス再循環通路12の端部42は、円錐台形の形状もしくは、開口部24に向けられたくびれを有している。このことによって、流出横断面における排ガス流の流出速度が高められる。
図2に図示されているように、本発明によれば、排ガス再循環通路の端部42内に、渦流発生器44の形の流れ案内部材が配置されている。この渦流発生器44は、排ガス再循環通路12の端部42に対して同心的に配置された、閉塞された中心の軸46を有し、この軸46からは、ベーン48が半径方向外側に向かってかつ、軸46に沿って延びている。ベーン48は、付加的に、軸46の方向で徐々に増大する曲げ部、すなわち周方向の成分を有している。本実施形態では、このような6つのベーン48が、軸46に取り付けられている。排ガス再循環通路12の端部42のくびれに対応して、軸46の方向において、ベーン48の半径方向の延在長さも減少する。その結果、ベーン48は、それぞれ、排ガス再循環通路12の端部42を形成する周辺の通路区分52の周辺の側壁50にまで延びている。この通路区分52は、本実施形態では、別個の構成部材として、ハウジング22に設けられた、相応して加工成形された開口54内に挿入されていて、その後で、排ガス再循環通路12の引き続き延びる部分に結合される。通路区分52をハウジング22内に固定することは、たとえば溶接によって行われ得る。通路区分52内での渦流発生器44の固定も、あらかじめ、ベーン48の端部に設けられた突出部56を介して、溶接によって行われ得る。たとえば、引き続き延びる排ガス再循環通路12のフランジ締結による、別の、たとえば、純然たる形状結合的な固定も、同じく考えられる。
フラップ16の位置に関連して排ガス再循環通路12に流れ込む排ガス流には、渦流発生器44において、接線方向成分が付与される。このことは、回転する排ガス流が発生することを意味する。ベーン48を連続的に形成することで、僅かな圧力損失しか生じない。この排ガス流は、次いで、フラップ16の位置に応じて種々異なる強さで、吸い込まれた空気流の主流れ方向に変向され、この場合、流入速度は、やはり圧力損失減少のために連続的に減少された排ガス再循環通路12の横断面によって、著しく高められている。相応して、この流れは乱流となり、この乱流は、空気吸込み通路10内にも、流入時に乱流を発生させ、これにより、排ガスストリークの形成なしに、排ガス流と空気流との極めて良好な混合が得られる。このことは、後続の構成部分の熱負荷を著しく減少させる。なぜなら、局所的な温度ピークが回避されるからである。
こうして、乱流発生のための極めて小さな構成スペースにおいて、良好な混合が得られる。なぜならば、乱流は、1つの構成部分によって全ガス流に対して付与されるのではなく、排ガス流にのみ付与されるからである。さらに、簡単な組付けが得られる。
当然ながら、請求項1の保護範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。前記渦流発生器の他に、空気吸込み通路内に乱流を発生させる別の流れ案内部材を使用することもできる。流れ案内部材の取付けも、別の手段で行うことができる。特に、流れ案内部材を、周囲の通路壁と一体に製造することができる。さらに、排ガス再循環通路は、別の角度で空気吸込み通路に開口していてよく、排ガス再循環弁は、弁によって空気流に与える影響ができるだけ小さくなるように、すなわち排ガス再循環通路の端部においてまだ開放が行われるように配置されうる。

Claims (9)

  1. 内燃機関用の排ガス導入装置であって、排ガス再循環通路(12)と、該排ガス再循環通路(12)が開口する空気吸込み通路(10)と、前記排ガス再循環通路(12)内で、該排ガス再循環通路(12)の端部(42)に配置された流れ案内部材(44)とを備えた、内燃機関用の排ガス導入装置において、
    前記流れ案内部材(44)が配置されている前記排ガス再循環通路(12)の端部(42)に設けられた開口部(24)に、弁座(40)が形成されており、該弁座(40)が、前記排ガス再循環通路(12)の流出横断面(38)を画定しており、該流出横断面(38)が、排ガス再循環弁(14)に設けられた制御体(16)を介して制御されていることを特徴とする、内燃機関用の排ガス導入装置。
  2. 前記排ガス再循環通路(12)の前記流出横断面(38)は、前記空気吸込み通路(10)の通流横断面に対して30°ないし90°の角度を成している、請求項1記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  3. 前記制御体は、偏心的に支持されたフラップ(16)であり、該フラップ(16)の旋回軸線(20)は、空気流に関して、前記排ガス再循環通路(12)の前記流出横断面(38)よりも上流側に配置されている、請求項1または2記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  4. 前記流れ案内部材(44)が配置されている、前記排ガス再循環通路(12)の前記端部(42)は、前記開口部(24)の方向に円錐台形状に先細りするように形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  5. 前記流れ案内部材は、渦流発生器(44)として形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  6. 前記渦流発生器(44)はベーン(48)を有し、該ベーン(48)は、半径方向で前記排ガス再循環通路(12)の周辺の側壁(50)に向かって延びていて、排ガスの主流れ方向において、周方向に延在する部分を有する、請求項5記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  7. 前記渦流発生器(44)は中心の軸(46)を有し、該中心の軸(46)に、前記ベーン(48)が取り付けられており、該ベーン(48)は、半径方向で、前記排ガス再循環通路(12)の前記端部(42)の周辺の側壁(50)にまで延びている、請求項5または6記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  8. 前記渦流発生器(44)は通路区分(52)に取り付けられていて、該通路区分(52)が、前記渦流発生器(44)と共に、前記空気吸込み通路(10)のハウジング(22)に設けられた開口(54)に挿入されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
  9. 前記渦流発生器(44)は、周辺の通路区分(52)と一体に製造されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の内燃機関用の排ガス導入装置。
JP2014560284A 2012-03-06 2013-01-22 内燃機関用の排ガス導入装置 Active JP6116597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012101851.0 2012-03-06
DE102012101851.0A DE102012101851B4 (de) 2012-03-06 2012-03-06 Abgaseinleitvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
PCT/EP2013/051076 WO2013131674A1 (de) 2012-03-06 2013-01-22 Abgaseinleitvorrichtung für eine verbrennungskraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510981A true JP2015510981A (ja) 2015-04-13
JP6116597B2 JP6116597B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47624045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560284A Active JP6116597B2 (ja) 2012-03-06 2013-01-22 内燃機関用の排ガス導入装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9644576B2 (ja)
EP (1) EP2823175B1 (ja)
JP (1) JP6116597B2 (ja)
KR (1) KR101702733B1 (ja)
CN (1) CN104145110A (ja)
DE (1) DE102012101851B4 (ja)
WO (1) WO2013131674A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160097351A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Borgwarner Inc. Swirl type lp - egr throttle mechanism
DE102014114968B4 (de) 2014-10-15 2021-01-21 Pierburg Gmbh Regelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
JP6464860B2 (ja) * 2015-03-23 2019-02-06 株式会社デンソー 排気ガス再循環装置
CN104879506B (zh) * 2015-05-08 2017-07-11 王淑萍 快门阀
DE102015214324A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung und Klappe und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
DE102015119432B3 (de) * 2015-11-11 2017-02-02 Ford-Werke Gmbh Einlasssystem für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102015121616B4 (de) 2015-12-11 2018-06-14 Ford-Werke Gmbh Regelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102015121617B4 (de) 2015-12-11 2021-01-28 Ford-Werke Gmbh Regelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102016211427A1 (de) 2016-06-27 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Zweirads, Vorrichtung, Zweirad
US20180058340A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Ford Global Technologies, Llc Supercharged internal combustion engine with compressor, exhaust-gas recirculation arrangement and flap
DE102016215861B4 (de) 2016-08-24 2018-08-30 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Verdichter, Abgasrückführung und einer mit dem Verdichter verbundenen Ventileinheit
DE102016118463A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Pierburg Gmbh Kanalsystem für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102017109066A1 (de) 2017-04-27 2018-10-31 Ford-Werke Gmbh Regelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102017109062A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Ford-Werke Gmbh Regelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102017208070B4 (de) * 2017-05-12 2020-06-25 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene Brennkraftmaschine mit Niederdruck-Abgasrückführung und verschwenkbarer Klappe
EP3669064B1 (en) * 2017-08-15 2021-04-21 Volvo Truck Corporation Vaned valve for exhaust gas recirculation line
US11002227B2 (en) * 2017-12-27 2021-05-11 Weichai Power Co., Ltd. Engine and mixed-gas intake device thereof
CN110259609A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 广西玉柴机器股份有限公司 一种集成egr通道的进气管
US20220381205A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Valve assembly for vehicle exhaust system
CN114645806B (zh) * 2022-01-26 2023-03-31 温州市温纳汽车配件有限公司 一种废气再循环阀
AT525743B1 (de) * 2022-04-29 2023-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560649A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Nissan Motor Co Ltd Outlet port control valve for egr device
DE4420247A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Iav Motor Gmbh Abgasrückführungseinrichtung für Verbrennungsmotoren, insbesondere mit Plastesaugrohren
JP2002089297A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Taiho Kogyo Co Ltd 可変吸気装置
WO2006126963A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Scania Cv Ab (Publ) Apparatus for recirculation of exhaust gases in a combustion engine
JP2007285163A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Industries Corp 内燃機関における排気再循環装置
FR2917131A1 (fr) * 2007-06-06 2008-12-12 Renault Sas Moteur a combustion interne comportant un dispositif apte a animer d'un mouvement tourbillonnaire ordonne les gaz d'echappement recircules injectes.
JP2009156043A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nissan Diesel Motor Co Ltd インテークマニホルド
JP2010071127A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Egr装置付きエンジンの給気装置
US7743756B2 (en) * 2008-09-12 2010-06-29 Ford Global Technologies Air inlet system for an internal combustion engine
US20100313859A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-16 Haruo Watanuki Exhaust gas recirculation valve
JP2011038453A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Denso Corp ミキシング装置
JP2011074841A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Denso Corp Egr装置
DE102009057497A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Pierburg Gmbh Klappenventil zur Einleitung und Steuerung eines Frischluftstromes und eines Abgasrückführstromes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2370867A1 (fr) * 1976-11-16 1978-06-09 Pellerin Albert Dispositif rendant plus homogene le melange air-essence dans les moteurs a explosion
DE19603592C1 (de) * 1996-02-01 1997-05-15 Daimler Benz Ag Ventilsteuerung für eine Brennkraftmaschine
US6928994B2 (en) * 2001-11-08 2005-08-16 Siemens Vdo Automotive, Inc. Modular exhaust gas recirculation assembly
FR2861137B1 (fr) 2003-10-16 2008-03-07 Renault Sa Dispositif et procede de preparation d'un melange homogene de fluides gazeux pour moteur
DE102004025184B4 (de) 2004-05-21 2008-01-31 Pierburg Gmbh Regelbare Zweiwegeventilvorrichtung
DE102006009153A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Mahle International Gmbh Abgasrückführeinrichtung
KR20070092519A (ko) * 2006-03-10 2007-09-13 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 재순환 시스템
WO2009093993A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation mixer device
IT1396027B1 (it) * 2009-10-19 2012-11-09 Dellorto Spa Valvola egr per applicazioni di tipo low pressure, nella tecnica del ricircolo controllato di gas combusti in motori a combustione interna.

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560649A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Nissan Motor Co Ltd Outlet port control valve for egr device
DE4420247A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Iav Motor Gmbh Abgasrückführungseinrichtung für Verbrennungsmotoren, insbesondere mit Plastesaugrohren
JP2002089297A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Taiho Kogyo Co Ltd 可変吸気装置
WO2006126963A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Scania Cv Ab (Publ) Apparatus for recirculation of exhaust gases in a combustion engine
JP2007285163A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Industries Corp 内燃機関における排気再循環装置
US20100313859A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-16 Haruo Watanuki Exhaust gas recirculation valve
FR2917131A1 (fr) * 2007-06-06 2008-12-12 Renault Sas Moteur a combustion interne comportant un dispositif apte a animer d'un mouvement tourbillonnaire ordonne les gaz d'echappement recircules injectes.
JP2009156043A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nissan Diesel Motor Co Ltd インテークマニホルド
US7743756B2 (en) * 2008-09-12 2010-06-29 Ford Global Technologies Air inlet system for an internal combustion engine
JP2010071127A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Egr装置付きエンジンの給気装置
JP2011038453A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Denso Corp ミキシング装置
JP2011074841A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Denso Corp Egr装置
DE102009057497A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Pierburg Gmbh Klappenventil zur Einleitung und Steuerung eines Frischluftstromes und eines Abgasrückführstromes

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012101851B4 (de) 2014-06-05
WO2013131674A1 (de) 2013-09-12
EP2823175B1 (de) 2017-03-15
EP2823175A1 (de) 2015-01-14
KR20140123995A (ko) 2014-10-23
CN104145110A (zh) 2014-11-12
JP6116597B2 (ja) 2017-04-19
DE102012101851A1 (de) 2013-09-12
US9644576B2 (en) 2017-05-09
US20150027420A1 (en) 2015-01-29
KR101702733B1 (ko) 2017-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116597B2 (ja) 内燃機関用の排ガス導入装置
KR102028218B1 (ko) 혼합 밸브
EP2863064B1 (en) Centrifugal compressor
US10590863B2 (en) Regulating device for an internal combustion engine
JP2017537259A (ja) バイパス弁及び流れ連結用組み合わせ型の調整装置を備えた排気ガスターボチャージャー
JPWO2012081049A1 (ja) 排気ガス循環バルブ
JP2014059055A (ja) 四方排気ガス弁
JP2009228479A (ja) ターボチャージャ
CN103061894B (zh) 内燃机的进气装置
WO2013105135A1 (ja) 排気ガス循環バルブ
JP2009293388A (ja) 気流制御装置の構造
US10767570B2 (en) Regulating device for an internal combustion engine
CN111836953B (zh) 离心压缩机及涡轮增压器
JP2013543951A (ja) 排気ガスターボチャージャ
JP2010071127A (ja) Egr装置付きエンジンの給気装置
US9366204B2 (en) Exhaust-gas control device for an internal combustion engine
JP2013245572A (ja) 排気ガス還流装置
JP2010216365A (ja) 内燃機関の過給システム
JP7261291B2 (ja) バルブアセンブリおよび方法
CN113137299B (zh) 用于将气体引入内燃机的排气流中的气体/气体混合器
JP2015505000A (ja) ポペット弁を有する排気ガス再循環システム
JP6813362B2 (ja) 2段過給システム
JP2017180288A (ja) タービン装置および過給システム
WO2020039210A1 (en) Adapter
JP6544616B2 (ja) Egr混合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250