JP2015508773A - イソイジドの製造方法 - Google Patents

イソイジドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508773A
JP2015508773A JP2014557590A JP2014557590A JP2015508773A JP 2015508773 A JP2015508773 A JP 2015508773A JP 2014557590 A JP2014557590 A JP 2014557590A JP 2014557590 A JP2014557590 A JP 2014557590A JP 2015508773 A JP2015508773 A JP 2015508773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isosorbide
isoidide
catalyst
epimerization
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096224B2 (ja
JP2015508773A5 (ja
Inventor
ハグベルク,エリック
マーティン,ケヴィン
エー,ジャン ヘンドリック ヴァン
エー,ジャン ヘンドリック ヴァン
ノートル,ジェローム エミール ルシアン ル
ノートル,ジェローム エミール ルシアン ル
エス,ダニエル ステファン ヴァン
エス,ダニエル ステファン ヴァン
ハヴィレン,ヤコブス ヴァン
ハヴィレン,ヤコブス ヴァン
Original Assignee
スティヒティング ディーンスト ランドバウクンディフ オンデルズーク
スティヒティング ディーンスト ランドバウクンディフ オンデルズーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティヒティング ディーンスト ランドバウクンディフ オンデルズーク, スティヒティング ディーンスト ランドバウクンディフ オンデルズーク filed Critical スティヒティング ディーンスト ランドバウクンディフ オンデルズーク
Publication of JP2015508773A publication Critical patent/JP2015508773A/ja
Publication of JP2015508773A5 publication Critical patent/JP2015508773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096224B2 publication Critical patent/JP6096224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】イソソルビドからイソイジドを調製する方法を開示する。
【解決手段】イソソルビドの水溶液を、水素の存在下、担持ルテニウム、好ましくは炭素担持ルテニウムを含む触媒の作用下でエピマー化に供する。本発明の方法は、比較的低い水素圧力を使用して行うことができ、イソマンニドおよびイソソルビドよりもイソイジドが多い所望のエピマー分布が得られる。
【化1】
Figure 2015508773

【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、イソソルビドのエピマー化によるイソイジド(isoidide)の合成に関する。
発明の背景
イソソルビドは、生物原料から容易に得ることができる二環式ジオールである。グルコースを水素添加してソルビトールを得ることができる。次に、後者を二分子脱水して、イソソルビドを得ることができる。イソソルビドは、2個のヒドロキシル官能基を有するため、重合のための構成ブロックとして重要である。しかし、2個のヒドロキシル基が分子の面の異なる側を向いているため、分子の立体化学により、好適な特性を有するポリマーの製造は妨げられる。即ち、現在まで比較的容易に得ることができるイソソルビドは、1個のエンド−ヒドロキシル基と1個のエキソ−ヒドロキシル基とを有し非対称であるため、不斉反応性を有し、非晶質ポリマーが生成する(対称性がないため)。そのエピマーであるイソマンニドは、2個のエンド−ヒドロキシル基を有し、低反応性且つ低直線性であるため重合に不都合であることが判明した。他方、エピマーであるイソイジドは、2個のエキソ−ヒドロキシル基を有し、イソソルビドまたはイソマンニドより重合のための構成ブロックとして使用するのにずっと好適であると考えられてきた。
天然のエピマーであるイソソルビドは、次の反応スキームによりイソマンニドおよびイソイジドに変換することができる:
Figure 2015508773

前述のイソイジドは、ポリマーの構成ブロックとして知られている。例としては、イソイジドとジカルボン酸または酸無水物との重縮合により製造されるポリエステル、およびホスゲンなどの二官能性カルボキシル化合物との反応により製造されるポリカーボネートが挙げられる。イソイジドは、通常は他のジオールが使用される他の重合にも有用である。例えば、イソイジドのビスグリシジルエーテルをエポキシ樹脂にビスフェノールAの代替物として使用することができる。
元の生体分子を原料としたまま、イソイジドを製造できることが望ましい。好適で経済的な商業的規模での製造方法は、今日まで存在していない。
背景技術として、L. W. Wright, J. D. Brandner, J. Org. Chem., 1964, 29 (10), pp 2979-2982を参照する。ここでは、珪藻土に担持されたニッケルを使用して、Ni触媒によりエピマー化を誘導することが開示されている。この反応は、温度220℃〜240℃、圧力150気圧などの比較的苛酷な条件下で行われる。反応は、2時間後に定常状態に達し、平衡混合物は、イソイジド(57%)、イソソルビド(36%)およびイソマンニド(7%)を含有する。イソイジドまたはイソマンニドから開始する場合も同等の結果が得られた。温度やニッケル触媒濃度を上昇させることと同様に、pHを10〜11に上昇させることにも加速効果があることが判明した。同様の開示が、米国特許第3,023,223号に記載されている。
当該技術分野では、イソイジドが良好な収率で得られながらも、より穏やかな反応条件を可能にする有効な方法を見い出すことが要求されている。このような方法の提供におけるその他の課題は、例えば、水素化脱酸素の結果としての、望ましくない質量損失に繋がる副反応を回避する必要があることである。
別の背景技術の参考文献は、C. Montassier et al., J. Mol. Catalysis, 70, 1991, p65である。この文献は、一般に、バイメタル触媒を使用する、ポリオールのフラン誘導体への変換に関する。SiO担持Ru触媒によるイソソルビドのイソイジドへのエピマー化を付随的に参照する。しかし、その開示は、このエピマー化を可能にするものではない。実際、6時間もの反応時間の後、熱力学的平衡に達しなかったことが参考文献の図6から推論できる。
別の背景技術の参考文献は、欧州特許第1647540号である。それには、ソルビトールから開始するL−イジトールの合成が記載されている。第1の工程で、ソルビトールを発酵によりL−ソルボースに変換した後、それを水素添加してD−ソルビトールとL−イジトールとの混合物にする。次いで、この混合物をL−イジトールとL−ソルボースとの混合物に変換する。L−ソルボースから分離した後、L−イジトールをイソイジドに変換することができる。このようにして、ソルビトールを4段階反応でイソイジドに約50%の収率で変換する。必要な工程数がより少なく、より高い収率が得られる、より直接的な方法を提供することが望ましい。
従って、当該技術分野では、イソソルビドをイソイジドにエピマー化する有効な方法、およびその触媒を提供することが必要とされている。
発明の概要
前述の要求に、より十分に対処するために、本発明は、一態様では、イソソルビドの水溶液を水素の存在下、担持ルテニウムを含む触媒の作用下で、7より高い開始pHでエピマー化に供する工程を含む、イソソルビドからイソイジドを調製する方法を提供する。
別の態様では、本発明は、イソソルビドの水溶液を水素の存在下、炭素担持ルテニウムを含む触媒の作用下でエピマー化に供する工程を含む、イソソルビドからイソイジドを調製する方法を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、イソソルビドのイソイジドへのエピマー化における、炭素担持ルテニウムを含む触媒の使用を提供する。
さらにまた別の態様では、本発明は、グルコースからイソイジドを調製する方法を提供し、本方法は、
(a)グルコースを水素添加に供してソルビトールを生成する工程;
(b)ソルビトールを脱水してイソソルビドを生成する工程;
(c)炭素担持ルテニウムを含む触媒を使用し、イソソルビドを触媒によるエピマー化に供してイソイジドにする工程;
を含む。
発明の詳細な説明
広義には、本発明は、熱力学的平衡が得られるように、特に、水素化脱酸素の結果としての質量損失が回避されるように、イソソルビドのイソイジドへのエピマー化を行う方法の発見に基づく。これは、担持される、触媒活性を有する遷移金属としてルテニウムを選択することと共に、開始pHが7より高い、好ましくは8〜10であるというプロセス条件により達成され得ると考えられる。開始pHは、イソソルビドの水溶液のpHを指す。
この触媒は、イソソルビドのイソイジドへのエピマー化が比較的穏やかな条件下で効率的に起こるように働くことが判明した。これに関して、ルテニウムは、金、白金、パラジウム、およびロジウムなどの他の金属触媒よりも好都合に作用する。
触媒の試験において、pH7未満でも機能し得る特に有利な触媒は、炭素を担体とするルテニウムを含むことが判明した。また、炭素担持ルテニウム触媒は、イソソルビドのエピマー化において、他の担体、例えば、Alより好都合に作用する。触媒活性を有する金属は、好ましくは、ルテニウムから実質的になり、担体は、好ましくは、炭素から実質的になる。
エピマー化を行うために、イソソルビドは水溶液の形態で提供される。水溶液中でのイソソルビドの濃度は非常に様々であってもよい。しかし、プロセスの経済性および収率に関する結果のためには、イソソルビド濃度が25重量%〜75重量%の範囲であることが好ましい。より好ましくは、イソソルビド濃度は30重量%〜60重量%である。最適濃度は、約50重量%であると考えられる。
水溶液は、水素を含む雰囲気に曝される。水素圧力は非常に様々となり得、例えば、20バール〜200バールとなり得る。しかし、〜55バールの範囲、好ましくは約40バールの比較的低い圧力を使用することが特に有効であると判明した。このような低い水素圧力を使用できるため、本発明の方法は、上記/前述のWrightおよびBrandnerの方法と比較して非常に有利である。
水溶液は、触媒の作用下にある状態で前記水素雰囲気に曝される。本発明に使用される触媒は、触媒活性を有する金属としてルテニウムと、担体とを含む。
担体は非常に様々となり得、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、および炭素が含まれる。炭素担体が好ましいが、その理由は、とりわけ、それが他の担体よりも広いpH範囲で機能し得るからである。
使用されるルテニウム炭素触媒の量は非常に様々となり得、一般的にルテニウム含有量に基づいて決定されることになる。
5%ルテニウム炭素触媒を50%含む水性ペースト(water paste)に基づいて算出した場合、イソソルビドの水溶液に基づく重量百分率として算出される反応器中の触媒濃度は、例えば、1%の低濃度から、例えば、50%の高濃度にわたり得る。しかし、プロセスの経済性ならびに収率および特異性に関する結果のためには、5%ルテニウム触媒を2%〜20%、より好ましくは約4%の濃度で使用することが好ましい。50%以外の水性ペースト濃度、および5%以外の触媒担持量でも、これらの百分率が準用されることが分かるであろう。
イソソルビドに対するルテニウムの典型的な範囲は、0.01モル%〜1モル%、好ましくは0.0〜0.2モル%、より好ましくは0.03モル%〜0.15モル%である。
当業者には、一般的にルテニウム触媒反応を行う方法が分かるであろう。これに関する背景技術の参考文献としては、米国特許第6,177,598号および米国特許第6,570,043号が挙げられる。
ルテニウム触媒は、好ましくは炭素担体を含む。様々なタイプの炭素担体、例えば、活性炭または炭素ナノチューブなどが使用可能である。活性炭は、例えば、50〜70%湿潤粉末であってもよい。典型的には、好ましい触媒としては、BASFまたはEvonik(Strem Chemicals)製の市販のルテニウム炭素触媒が挙げられる。Ru/C触媒に関する背景技術の参考文献には、Sifontes Herrera et al, J. Chem Technol Biotechnol (2011), “Sugar hydrogenation over a Ru/C catalyst”がある。
エピマー化反応は、好ましくは高温で、即ち、20℃より高く、好ましくは250℃より低い温度で行われる。好ましい温度範囲は、200℃〜240℃、最も好ましくは約220℃である。反応時間は、当業者に既知のように、一般的に、温度が高いほど短くなる。イソソルビド溶液が触媒の作用下で水素に曝される反応器内での滞留時間は、一般的に、0.1〜10時間、好ましくは0.25〜4時間、より好ましくは1〜2時間の範囲となる。
イソソルビドの水溶液のpHを調節することが好ましい。エピマー化自体を行うためには、pHは非常に様々であってもよいが、揮発性物質が生成する結果として物質の損失に繋がる望ましくない副反応は、pHを8〜10の値に調節することによりかなり低減できることが判明した。
本発明が、有利で、経済的に魅力的なイソイジドの製造方法を提供することを考慮すると、本発明により、生物原料として入手可能なグルコースから、所望のモノマーであるイソイジドを合成するのに好適な包括的方法も可能となる。
従って、本発明はまた、グルコースからイソイジドを調製する方法も提供し、本方法は、
(a)グルコースを水素添加に供してソルビトールを生成する工程;
(b)ソルビトールを脱水に供してイソソルビドを生成する工程;
(c)担持ルテニウムを含む触媒を、7より高いpHで;好ましくは8〜10のpHで、より好ましくは炭素担持ルテニウムを使用し、イソソルビドを触媒によるエピマー化に供してイソイジドにする工程;
を含む。
一般的に、工程(c)の結果、イソイジドとイソソルビドおよびイソマンニドとの平衡混合物が得られるため、好ましくは、工程(c)の後に、前記混合物から分離することによるイソソルビドの回収を含む工程を行う。
工程(c)は、前述の方法に準拠して行われることが分かるであろう。先行する工程は、当該技術分野で既知ように行うことができる。例えば、ルテニウム炭素触媒を使用して行うこともできるグルコースのソルビトールへの変換を参照する。とりわけ、米国特許第6,177,598号および米国特許第6,570,043号;K. van Gorp et al., Catalysis Today, Vol.52 (1999), p349-361;V. Sifontes Herrera et al., J.Chem.Technol Biotechnol (2011), Wiley Online Library DOI 10.1002/jctb.2565を参照されたい。ソルビトールへの変換とイソイジドのエピマー化の両方に、同じRu/C触媒を使用しても、または異なるRu/C触媒を使用してもよい。
工程(c)で得られる平衡混合物から、クロマトグラフィー法、選択的結晶化または蒸留などの当業者に既知の分離方法によりイソイジドを回収することができる。後者は、例えば、前述のWright et al. J. Org. Chem., 1964, 29 (10), pp 2979-2982により開示されているように行うことができる。
次の非限定的実施例を参照して本発明を下記で説明する。ここでは、イソソルビドは市販品を入手した。
実施例1
典型的な実験では、水酸化ナトリウムを使用してpHを調節することによりイソソルビド水溶液を調製し、その溶液にガスを1時間通気させることにより窒素で脱気した。不均一系触媒の重量を空気中で測定し、撹拌棒と共にガラスライナーに入れ、ライナーを反応器に導入し、雰囲気を窒素で2回パージした。次いで、基質溶液をシリンジで添加し、反応器を閉鎖し、窒素で3回パージした。ガスラインのパージ後、水素を使用して反応器を(3回)パージした。次いで、所望の水素圧力を印加し、撹拌を開始し、加熱し始めた(典型的には加熱は25分で達成された)。反応時間の開始は、所望の温度に達した時とした。
反応後、反応器を室温に冷却し、過剰のガス圧力を解放した。2種類のマイクロフィルタ(Millipore、0.45μm、次いで0.20μm)を使用して粗溶液を2回濾過し、pHを測定し、粗反応混合物をオーブン内で終夜乾燥させた(T=60℃)。次いで、分析する前に、粗シロップをデシケータ内で高真空下、約5時間さらに乾燥させた。
実施例1〜12を下記の表1に略述する。
Figure 2015508773
第1セットの反応(コード1〜6)は、水30mLにイソソルビド1.1gを加えたものを使用し、5%Ru/C触媒10〜20重量%を用いて50℃で4〜24時間行った。溶液のアリコートを乾燥した後、粗混合物をDO中でH NMRにより分析した。エピマー化は認められず、イソソルビドのみが回収された。
反応7〜10を使用して反応に対する温度の影響を調べ、反応器は閉鎖系であったため、反応10では初期水素圧力が室温で1バールから220℃で24.5バールに増加した。NMR分析から、変換は認められなかった。
反応11および12では、室温での初期水素圧力を、それぞれ30.0バールおよび54.5バールに設定した。220℃において、反応11では初期圧力が47.0バールに増加し、反応12では81.1バールに増加した。粗反応混合物のアリコートをNMRで分析し、それから、両方の反応でイソソルビドのエピマー化が起こったことが分かったが、観察された3種類の異性体の比から、反応時間3時間以内に熱力学的平衡に達したことが分かる。
実施例2
実施例1と比較して、幾つかの反応条件を変更した。まず、基質濃度を33重量/重量%に増加させ、触媒添加量を20重量%から4重量%に減少させた(表2)。様々な水素圧力を使用して、220℃で2時間反応を行った。
Figure 2015508773
実施例3
a)米国特許第3,023,223号とよく比較できるように、基質濃度をイソソルビド水溶液50重量/重量%に増加させる効果と、b)担体材料の影響とを評価するために、別のセットの実験を行った。反応は全て、触媒添加量4重量%、220℃、反応時間4時間で行った。水素圧力は室温で40バールに設定され、反応温度で約58バールに達した。
Figure 2015508773
実施例4
初期pHを調整することにより、次の1セットの実験を行った(表4、表5および表6)。全ての反応について、基質濃度は、イソソルビド(10g)水溶液50重量/重量%に固定し、使用した触媒は、5%Ru/C(Escat 4401)であり、温度は220℃に設定し、水素圧力は室温で約40バールに調整し、220℃での全圧が約60バールになるようにした。
反応時間は、反応混合物が実験温度に維持される時間を指し、従って、この時間は加熱時間(全ての場合、約30分間)および室温に冷却する時間(約2時間)を考慮に入れていないことに留意することが重要である。反応は磁気撹拌し、撹拌(1000rpm)は、温度のオーバーシュートを回避するために、反応器の加圧後、加熱開始前に開始した。
Figure 2015508773
Figure 2015508773
Figure 2015508773

実施例5
次に、反応速度に対する触媒添加量の効果を調べた(表7)。
Figure 2015508773
触媒添加量を4重量%から2重量%に減少することにより、熱力学的平衡は、1時間の反応後には達せられず(反応49)、2時間後に達成されたが、質量損失が6.7%(反応56)となった。触媒1重量%を使用した場合も結果は類似しており、熱力学的平衡は2時間後に達せられ、質量損失は1.3%に低減した(反応50、55)。より低い触媒添加量では、活性は認められなかった(反応41)。
実施例6
標準的な反応条件を使用して、様々な担体に担持された様々な金属触媒を試験し、その結果をRu/Cと比較した(表8)。
Figure 2015508773

実施例7
様々な温度で一連の反応を行った(表10)。
Figure 2015508773
実施例8
600mLのParr反応器内で、水200mLにイソソルビド200g(1.37mol)を加えてpH8で大規模な反応を行った(500rpmのメカニカルスターラー)。ルテニウム炭素(5%)(ruthenium(5%)on carbon)(還元型、50%水性ペースト、Escat 4401)を1重量%の添加量で使用した。反応容器を40バールの水素で加圧し、220℃で2時間加熱した。加熱時間中、反応に沿って反応混合物のアリコートを採取した。それらのアリコートは、ディープチューブタブ(deep tube tab)を手動で開放した後、チューブをフラッシュし(2〜3mL)、最後に試料(2mL)を回収することにより得られ、それを標準的手順に従って分析した(表11)。
Figure 2015508773
実施例9
蒸留によるイソソルビド、イソイジド、およびイソマンニドの分離:
減圧蒸留により3種類の異性体の分離を行ったWrightらにより記載されている手順に従って、イソソルビド、イソイジド、およびイソマンニドを含む粗混合物の精製を行った。49/43/8のイソソルビド/イソイジド/イソマンニド混合物145gから開始し、真空保温ジャケット付きVigreuxカラム(L=20cm;ID=2cm)を備えた標準的なガラス容器装置を使用して、3種類の異性体を分離した。まず、減圧を2ミリバールに調整し、油浴加熱を開始した。蒸気温度により、3つの留分を行った:
−128℃〜137℃(2ミリバール):無色シロップ12.5gを回収し、分析は、主生成物としてのイソマンニドと、極微量の「不揮発性」HDO生成物(ジオール)および極微量のイソソルビドを示した;
−151℃〜156℃(2ミリバール)の後156℃〜171℃(2ミリバール):主にイソソルビド(80%)とイソイジド(20%)を含有する無色シロップ97.0g;
−111℃〜113℃(10〜2ミリバール):純粋なイソイジドとして分析された白色固体28.9g。
第3の留分の蒸留中、蒸留装置の回収部分で純粋なイソイジドが結晶化し、それをヒートガンで慎重に加熱して、フラスコに回収した。単離したイソイジドの量は28.9gであり、これは蒸留工程の収率46%に相当する。

Claims (13)

  1. イソソルビドからイソイジドを調製する方法であって、イソソルビドの水溶液を水素の存在下、担持ルテニウムを含む触媒の作用下で、7より高い開始pHでエピマー化に供する工程を含む方法。
  2. イソソルビドからイソイジドを調製する方法であって、イソソルビドの水溶液を水素の存在下、炭素担持ルテニウムを含む触媒の作用下でエピマー化に供する工程を含む方法。
  3. 前記イソソルビド濃度が、25重量%〜75重量%、好ましくは30重量%〜60重量%の範囲である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記水素が、25〜55バール、好ましくは約40バールの圧力で提供される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記触媒の全重量に基づいて1重量%〜10重量%、好ましくは5重量%のルテニウムが前記触媒に担持されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. イソソルビドに対して算出されるルテニウムのモル百分率が0.1モル%〜0.2モル%、好ましくは0.14モル%〜0.15モル%の範囲となるような量で前記触媒が存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記触媒が前記担体として活性炭を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記エピマー化反応が、200℃〜240℃の範囲、好ましくは220℃の温度で行われる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記エピマー化が1〜2時間行われる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記イソイジド水溶液のpHが8〜10の範囲である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. イソソルビドのイソイジドへのエピマー化における、炭素担持ルテニウムを含む触媒の使用。
  12. 前記エピマー化が、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法により行われる、請求項11に記載の使用。
  13. グルコースからイソイジドを調製する方法であって、
    (a)グルコースを水素添加に供してソルビトールを生成する工程;
    (b)前記ソルビトールを脱水に供してイソソルビドを生成する工程;
    (c)請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法により、炭素担持ルテニウムを含む触媒を使用し、イソソルビドを触媒によるエピマー化に供してイソイジドにする工程;
    を含む方法。
JP2014557590A 2012-02-20 2013-02-19 イソイジドの製造方法 Active JP6096224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12156170 2012-02-20
EP12156170.8 2012-02-20
PCT/NL2013/050105 WO2013125950A1 (en) 2012-02-20 2013-02-19 Method of making isoidide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508773A true JP2015508773A (ja) 2015-03-23
JP2015508773A5 JP2015508773A5 (ja) 2016-01-28
JP6096224B2 JP6096224B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=47884470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557590A Active JP6096224B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-19 イソイジドの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9340552B2 (ja)
EP (2) EP2817314B1 (ja)
JP (1) JP6096224B2 (ja)
KR (1) KR101872565B1 (ja)
CN (1) CN104169288B (ja)
ES (2) ES2715773T3 (ja)
HU (2) HUE034021T2 (ja)
IN (1) IN2014DN07472A (ja)
MY (1) MY166783A (ja)
WO (1) WO2013125950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529660A (ja) * 2015-09-11 2018-10-11 アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー イソイジドを製造するためのプロセス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE061458T2 (hu) * 2015-02-24 2023-06-28 Archer Daniels Midland Co Izoidid elõállítása és tisztítása
EP3235848A1 (en) 2016-04-18 2017-10-25 Stichting Wageningen Research Furan dicarboxylate copolyesters
WO2018112774A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Rhodia Operations Process for preparing isomannide, monoketones and mixtures thereof
PL4034540T3 (pl) 2019-09-23 2024-04-08 Basf Se Sposób wytwarzania i/albo izolowania izoidydu obejmujący selektywną estryfikację mieszaniny izomerów dianhydroheksitolu
CN114621246B (zh) * 2020-12-10 2023-08-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备异艾杜醇二乙酸酯的方法
WO2022129139A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Basf Se Polyester polyols comprising isosorbide, isoidide or isomannide-derived units

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023223A (en) * 1960-02-23 1962-02-27 Atlas Chem Ind Process for producing isoidide
JP2006111628A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Roquette Freres L−イジトールの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815639A1 (de) 1998-04-07 1999-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Zuckeralkoholen
US6570043B2 (en) 1999-09-03 2003-05-27 Battelle Memorial Institute Converting sugars to sugar alcohols by aqueous phase catalytic hydrogenation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023223A (en) * 1960-02-23 1962-02-27 Atlas Chem Ind Process for producing isoidide
JP2006111628A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Roquette Freres L−イジトールの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MONTASSIER C, JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS, vol. V70 N1, JPN5015003789, 1991, pages 65 - 84, ISSN: 0003348101 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529660A (ja) * 2015-09-11 2018-10-11 アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー イソイジドを製造するためのプロセス
JP7102336B2 (ja) 2015-09-11 2022-07-19 アーチャー-ダニエルズ-ミッドランド カンパニー イソイジドを製造するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
MY166783A (en) 2018-07-23
US20140371472A1 (en) 2014-12-18
EP3056496B1 (en) 2018-12-12
HUE041814T2 (hu) 2019-05-28
KR20140138747A (ko) 2014-12-04
WO2013125950A1 (en) 2013-08-29
CN104169288B (zh) 2016-12-14
KR101872565B1 (ko) 2018-06-28
ES2715773T3 (es) 2019-06-06
EP3056496A1 (en) 2016-08-17
CN104169288A (zh) 2014-11-26
HUE034021T2 (en) 2018-01-29
US9340552B2 (en) 2016-05-17
ES2633890T3 (es) 2017-09-25
JP6096224B2 (ja) 2017-03-15
EP2817314A1 (en) 2014-12-31
EP2817314B1 (en) 2017-04-19
IN2014DN07472A (ja) 2015-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096224B2 (ja) イソイジドの製造方法
JP6672792B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
KR20140113706A (ko) 5-하이드록시메틸푸르푸랄로부터 헥사메틸렌디아민의 생산 방법
JP2011516574A (ja) 二無水糖の製造方法
JP5883039B2 (ja) テレフタル酸及びテレフタル酸エステルを製造するための方法
US9475786B2 (en) Method for synthesising 2,5-di(hydroxymethyl)furan and 2,5-di(hydroxymethyl)tetrahydrofuran by selective hydrogenation of furan-2,5-dialdehyde
JP5776984B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造方法
CN109134223B (zh) 一种由5-羟甲基糠醛制备3-羟甲基环戊酮的方法
JP2019526588A (ja) 1,3−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
EP3015446B1 (en) Method for producing allyl alcohol and allyl alcohol produced thereby
JP4979230B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法及び該製造方法で製造されるテトラヒドロピラン化合物
KR20170018308A (ko) C1-3 옥시게네이트 화합물의 c4- 옥시게네이트 화합물로의 결정성 미소공성 물질 중재된 변환
JP2017517491A (ja) R−グルコシド、糖アルコール、還元糖アルコールおよび還元糖アルコールのフラン誘導体の合成
CN105814063B (zh) 控制异己糖醇酯化中颜色体形成
JP2017501138A (ja) 改善されたグリコールのアシル化プロセス
JP2007519723A (ja) ケトン含有環式化合物の製造
JP2007519723A6 (ja) ケトン含有環式化合物の製造
US4249028A (en) Selective conversion of d-isolimonene to d-3-menthene
KR20160044775A (ko) 고압 반응에 의한 무수당 알코올의 제조방법
RU2540079C2 (ru) Дифосфины, катализатор синтеза сложных эфиров на их основе и способ синтеза сложных эфиров в его присутствии
CN113480415A (zh) 一种丙烯醛氢甲酰化合成丁二醛工艺
JP2023117830A (ja) ビテトラヒドロフランジカルボン酸化合物及びその製造方法
JP2004262811A (ja) 光学活性なラクトールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250