JP2015508040A - 格納容器 - Google Patents

格納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508040A
JP2015508040A JP2014553261A JP2014553261A JP2015508040A JP 2015508040 A JP2015508040 A JP 2015508040A JP 2014553261 A JP2014553261 A JP 2014553261A JP 2014553261 A JP2014553261 A JP 2014553261A JP 2015508040 A JP2015508040 A JP 2015508040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
protrusion
rotating member
container
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111272B2 (ja
Inventor
ク,ホン−シク
Original Assignee
スリーウェイテクノロジー カンパニー リミテッド
スリーウェイテクノロジー カンパニー リミテッド
ク,ホン−シク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120006675A external-priority patent/KR101348305B1/ko
Application filed by スリーウェイテクノロジー カンパニー リミテッド, スリーウェイテクノロジー カンパニー リミテッド, ク,ホン−シク filed Critical スリーウェイテクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2015508040A publication Critical patent/JP2015508040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111272B2 publication Critical patent/JP6111272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • B65D45/16Clips, hooks, or clamps which are removable, or which remain connected either with the closure or with the container when the container is open, e.g. C-shaped
    • B65D45/20Clips, hooks, or clamps which are removable, or which remain connected either with the closure or with the container when the container is open, e.g. C-shaped pivoted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0214Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/12Removable lids or covers guided for removal by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/02Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/00074Shape of the outer periphery curved
    • B65D2543/00101Shape of the outer periphery curved square-like or rectangular-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00953Sealing means
    • B65D2543/00962Sealing means inserted
    • B65D2543/00972Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0204Removable lids or covers without integral tamper element secured by snapping over beads or projections
    • B65D43/0212Removable lids or covers without integral tamper element secured by snapping over beads or projections only on the outside, or a part turned to the outside, of the mouth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

格納容器が開始される。本発明の一側面に係る格納容器は、カバーと容器本体とを含み、カバーには、1つの回転部材が回転可能に結合され、回転部材が容器本体に結合されるとき、回転部材は、カバーを一側の下方に引っ張って容器本体に結合させる。

Description

本発明は、格納容器に関し、具体的には、カバーを容器本体に容易に結合し、分離することができる格納容器に関する。
最近では、食べ物の保管期間を延ばし、衛生的な保管のために格納容器が多く使用されている。従来の格納容器10は、図1に示すように、カバー12及び容器本体16から構成されており、カバー12の周囲には、結合翼14が備えられており、容器本体16の周囲には、4つの結合翼14が係止される係合顎18が形成されている。カバー12を容器本体16に結合し、容器本体16を完全に密閉するためには、4つの結合翼14の全てを下方に引っ張って係合顎18に掛かるようにしなければならない。そして、カバー12を容器本体16から分離するためには、4つの結合翼14の全てを上方に引っ張って、係合顎18から分離しなければならない。
このように、従来の格納容器10は、カバー12の結合と分離の過程において、結合翼14の全てを下方に引っ張ったり、又は、上方に引っ張ったりしなければならないため、使用上不都合があるという問題点があった。特に、カバー12の分離又は結合の過程において、4つの結合翼14のうちいずれかの結合翼14でも締め付けないと、容器本体16内の内容物が外部に流れ落ちたり、容器本体16の内部に空気が流れ込まれるようになり、内容物が損傷されるなどの問題点があった。
そして、従来の格納容器10は、カバー12と結合翼14との接続部分が、結合翼14の円滑な回転のために凹んで形成されている。ところが、このように、凹んで形成されたカバー12と結合翼14との接続部分のために、カバー12がきれいに洗浄されていないという問題点がある。特に、従来の格納容器10は、4つの結合翼14の全てを洗浄する必要があるという問題点を有している。
また、従来の格納容器10は、カバー12の内部に挿入されるゴムパッキング(rubber packing)15を備えている。ゴムパッキング15は、カバー12を容器本体16に結合する場合、両者の間をシールする役割を果たす。しかし、カバー12が容器本体16に強く結合されている場合は、容器本体16の内部に真空圧が発生して、カバー12を開放する際において困難さが発生することになる。そして、従来の格納容器10のパッキング15は、カバー12を分離する過程でカバー12から離脱されるという問題点を有している。
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するために導き出されたもので、その目的とするところは、カバーを容器本体に容易に結合し、分離することができる格納容器を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、カバーを分離する過程で、パッキングが離脱することを防止することができる格納容器を提供することにある。
本発明の他の目的は、以下に述べられる実施例に基づいてより明確になるであろう。
本発明の一側面に係る格納容器は、カバーと容器本体とを含み、カバーには、回転部材が回転可能に結合され、回転部材が容器本体に結合されるとき、回転部材は、カバーを一側の下方に引っ張って容器本体に結合させる。
本発明の他の側面に係る格納容器は、カバーと容器本体とを含み、カバーには、回転部材が回転可能に結合され、回転部材が容器本体から分離されるとき、回転部材は、カバーを他側の上方に押し上げて容器本体との結合を解除する。
本発明に係る格納容器は、以下のような実施例を1つ又はそれ以上備えることができる。例えば、カバーは、背面突起を備え、背面突起は、回転部材の回転により容器本体に結合されたり、又は分離されることができる。
カバーは、側面突起を備え、側面突起は、回転部材の回転により容器本体に結合されたり、又は分離されたりすることができる。
格納容器は、カバーに結合するパッキングを含み、パッキングは、空気溝を備えてカバーに密着されることができる。
格納容器は、カバーに結合するパッキングを含み、カバーは、空気通路を備え、パッキングは、外側に突出したパッキング突起を備え、回転部材の回転によってパッキング突起が加圧され、空気通路が開放又は閉鎖されることができる。
本発明の更に他の側面に係る格納容器は、容器本体とカバーとを含み、容器本体とカバーとの間にはパッキングが介在され、カバーには、容器本体に結合するための回転部材が結合されており、容器本体、カバー及びパッキングの少なくともいずれか一つには、空気通路が形成されており、回転部材が容器本体に結合される場合は、空気通路は閉鎖され、回転部材の容器本体への結合が解除される場合は、空気通路が開放される。
本発明の更に他の側面に係る格納容器は、容器本体と、容器本体に結合されるカバーと、カバーに結合されるパッキングと、を含み、パッキングは、その上部に凹んで形成された空気溝を備え、カバーが容器本体に結合されるとき、空気溝によってパッキングがカバーに密着される。
本発明は、カバーを容器本体に容易に結合し、分離することができる格納容器を提供することができる。
また、本発明は、カバーの分離過程で、パッキングがカバーから離脱して容易に分離されることを防止できる格納容器を提供することができる。
従来の格納容器に対する分解斜視図である。 本発明の一実施例に係る格納容器の結合状態を例示する斜視図である。 図2に例示された格納容器の分解斜視図である。 図2に例示された格納容器のカバーの底面を例示する斜視図である。 図2に例示された格納容器の回転部材を例示する斜視図である。 図5に例示された回転部材の側面図である。 図3に例示されたパッキングのAA線に沿った断面図である。 図2に例示された容器本体の正面図である。 図3に例示された容器本体のBB線に沿った断面図である。 カバーが容器本体に結合される初期過程であって、回転部材と回転係止部との結合関係を例示する断面図である。 図10の結合状態で、側面突起と側面係止部との結合関係を例示する断面図である。 カバーが図10の状態で側面下方に移動したことで、回転部材と回転係止部との結合関係を例示する断面図である。 図12の状態で、側面突起と側面係止部との結合関係を例示する断面図である。 カバーが、図12の状態で、更に側面下方に移動したことで、回転部材と回転係止部との結合関係を例示する断面図である。 図14の状態で、側面突起と側面係止部との結合関係を例示する断面図である。 カバーが、図14の状態で、更に側面下方に移動して格納容器に完全に結合されたことで、回転部材と回転係止部との結合関係を例示する断面図である。 図16の状態で、側面突起と側面係止部との結合関係を例示する断面図である。 図16の状態で、背面突起と回転係止部との結合関係を例示する断面図である。 本発明の他の実施例に係る格納容器のカバーとパッキングを例示する分解斜視図である。 図19に例示されたパッキングのCC線に沿った断面図である。
本発明は、様々な変換を加えることができ、複数の実施例を有することができるので、特定の実施例を図面に例示し、詳細な説明において詳細に説明しようとする。しかしながら、これは、本発明を特定の実施形態について限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物ないし代替物を含むものと理解されるべきである。本発明を説明するに当たり、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使用されたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味でない限り、複数の表現を含む。本出願において、“含む”又は“持つ”などの用語は、明細書上に記載されている特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするだけであり、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加可能性を予め排除するわけではないと理解されるべきである。
一側及び他側と背面及び側面などの用語は、様々な構成要素を説明するために使用されているだけであり、前記構成要素らは、前記用語らによって限定されるものではない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。
側面方向、一側方向及び他側方向は、水平方向のみではなく、傾斜角を有する側面方向をも含む概念である。
本発明に係る格納容器は、食べ物、化粧品やアクセサリーなど様々な物を格納する用途に使用することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施例を詳細に説明することとし、添付図面を参照して説明するにあたり、図面符号に無関係に、同一又は対応する構成要素は、同一の参照番号を付し、これに対する重複する説明は、省略することにする。
図2は、本発明の一実施例に係る格納容器100の結合状態を例示する斜視図であり、図3は、図2に例示された格納容器100の分解斜視図である。
本実施例に係る格納容器100は、隅に丸みが付けられている正方形状を有するものとして例示されているが、多角形、楕円形又は円形など多様な形状を有することはいうまでもない。
図2を参照すると、本実施例に係る格納容器100は、カバー120と、容器本体200と、パッキング260と、を含む。カバー120は、その周囲に容器本体200に結合するための回転部材140を備える。本実施例に係る格納容器100は、1つの回転部材140を操作することで、カバー120を容器本体200に対して容易に結合し、分離することができる。
カバー120には、パッキング260が結合される。カバー120が容器本体200に結合された場合は、パッキング260は、カバー120と容器本体200との間に介在されて密閉力を供する。本実施例に係る格納容器100のパッキング260は、空気溝268を有するが、空気溝268は、真空圧を形成して、パッキング260がカバー120から容易に分離されないようにする。
以下では、図2〜図4を参照しながら、本発明の一実施例に係る格納容器100のカバー120について説明することにする。
図4は、図2に例示された格納容器100のカバー120の底面を例示する斜視図である。
図2〜図4を参照すると、カバー120は、容器本体200に結合して容器本体200を閉鎖する役割を果たす。カバー120の側面には、1つの回転部材140が回転可能に結合されている。カバー120は、回転部材140が容器本体200の回転係止部220に結合する過程で、側面下方に移動しながら、容器本体200に対して結合する。
カバー120は、カバーボディ122と、外周面124と、背面突起130と、側面突起160と、内周面170と、パッキング溝180と、を含む。そして、カバー120の外周面124の一側には、回転部材140が回転可能に結合されている。
カバーボディ122は、容器本体200の上部をカバーする部分なので、容器本体200と同様の横断面を有している。そして、カバーボディ122は、容器本体200に載せられた状態で水平方向に移動するので、容器本体200の入口に比べてやや大きく形成される。カバーボディ122の周囲には、外周面124が形成されており、カバー体122の内側には、内周面170及びパッキング溝180が形成されている。
外周面124は、カバー120の外側面を形成するものであって、カバーボディ122から一定の長さを持って下向きに延長されて形成される。正方形状を有するカバーボディ122において、該当3つの側面には外周面124が形成されており、残りの1つの側面(周囲溝126が形成されている部分)には、外周面124が形成されていないか、又は、形成されていても長さが短く形成されている。外周面124が形成されていないか、又は、その長さが短く形成されている部分には、回転部材140が結合されており、パッキング260のパッキング突起272が外部に露出されている。
本実施例に係るカバー120は、外周面124の3つの側面から一定の長さを持って下向きに延長された構造を有する。したがって、カバー120を、その内面が床を向けて置いていっても、カバー120の内部の内周面170及びパッキング260は、床と接触していない。これにより、カバー120をひっくり返さなくても、カバー120により床面が汚れたり、又は、床面によってカバー120の内面が汚れるという問題を解決することができる。
図2〜図3から分かるように、外周面124は、その断面に丸みが付いている。そして、外周面124の内部に位置するパッキング260は、このような外周面124の形状に対応して、その外縁部264に比べて内縁部266が高く形成される。
外縁部264に比べて内縁部266が更に高く形成されているので、カバー120が容器本体200に結合したとき、内縁部266に多くの弾性力が加わることになる。そして、内縁部266の下端部には、内側突起267が形成されているので、内縁部266の変形が更に大きく発生することになる。このように、変形が大きく発生した内縁部266は、容器本体200の内面に対する接触面が拡大して、密閉力を更に高める役割を果たす。また、カバー120が、容器本体200に対する結合が解除される場合は、内縁部266の弾性復元力によって、カバー120が上側方向に容易に移動できるようになる。
外周面124が、外側に傾斜するように形成されることで、カバー120が容器本体200に結合するとき、カバー120が側面方向に容易に移動できるようになる。つまり、カバー120が、容器本体200に結合するとき、外周面124の内側面は、容器本体200の容器端部212を下向きに圧迫するが、外周面124が傾斜するように形成されているので、カバー120の側面の移動が更に容易になる。
また、外周面124は、容器本体200の容器端部212の外側に位置するので、格納容器100に落下などにより衝撃が加わる場合にも、カバー120の側面方向の移動を抑制して、カバー120が開放されることを防止する役割を果たす。
外周面124の一側には、円周溝126が形成されている。周囲溝126は、外周面124においてやや凹んで形成されている部分に該当する。周囲溝126には、パッキング260のパッキング突起272が外部に露出され得る突起挿入溝128が備えられている。また、突起挿入溝128には、容器本体200の内部に空気が流入され得る通路に該当する空気通路129が形成されている。カバー120は、空気通路129を基準に左右対称に形成することができる。
周囲溝126が形成された部分には、図2に示すように、回転部材140が、外周面124に回転可能に結合する。そして、周囲溝126は、回転部材140に形成されている加圧突起148が回転可能な空間を供する。
外周面124の内側には、一対の背面突起130が突設されている。背面突起130は、外周面124のうちで周囲溝126に対向する位置に形成される。背面突起130は、容器本体200に形成された回転係止部220に係止される。
背面突起130は、傾斜面(図示せず)を備えることができる。前記傾斜面は、背面突起130が回転係止部220の回転係止突起222に容易に係止されるようにする。
本実施例に係るカバー120は、一対の背面突起130を具備するものとして例示したが、1つ又はそれ以上備えることができる。また、背面突起130は、容器本体200の容器縁部210の下部に結合されるものとして例示したが、容器縁部210と同じ高さで結合されるか、又はその上部に結合されることもできる。すなわち、本発明に係る格納容器は、背面突起の高さによって制限されない。
外部集面124の内側には、一対の側面突起160が左右対称にそれぞれ形成されている。側面突起160は、容器本体200に形成された側面係止部230に係止される。
側面突起160の側面及び/又は上面には、傾斜面(図示せず)が形成されることができる。前記傾斜面は、側面突起160が側面係止部230に容易に係止されるようにする。
本実施例に係るカバー120は、左右2つずつ、4つの側面突起160を具備するものとして例示されている。しかし、これは例示的なことで、カバー120は、左右それぞれ1つ、又は3つ以上の側面突起を備えることができる。
側面突起160は、容器本体200の容器縁部210の下部に掛かるものとして例示したが、容器縁部210と同じ高さで結合されるか、又はその上部に形成された別の突起(図示せず)に結合されることもできる。すなわち、本発明に係る格納容器は、側面突起160の高さによって制限されない。
カバーボディ122の内面には、内周面170が下向きに突出されている。内周面170は、外周面124の内部に位置する。内周面170と外周面124との間には、パッキング260が挿入されるパッキング溝180が形成される。
本実施例に係る格納容器100のカバー120は、容器本体200に結合する過程で側面方向に移動する。したがって、カバー120の側面方向の移動を可能にするために、内周面170は、容器本体200の入口に比べてやや小さく形成される。
カバー120が容器本体200に結合する場合、内周面170は、容器本体200の内部に位置する。そして、内周面170には、位置設定突起172が一定の間隔をもって下向きに突設される。位置設定突起172は、カバー120を容器本体200の上に載せる場合、カバー120の位置の設定を容易にする役割を果たす。また、位置設定突起172は、カバー120が側面方向に移動する場合、容器本体200の内面と接しながら、カバー120の過度な移動を防止する機能も果たす。
図4〜図5に例示されたように、周囲溝126に隣接した内周面170の外側面には、空気通路174が形成されている。空気通路174は、カバー120が容器本体200に結合する場合、容器本体200の内部に位置する。また、空気通路174は、他の空気通路129と連通している。最も外側に位置する空気通路129が回転部材140の回転によって開放されると、空気は、他の空気通路174を介して容器本体200の内部に流入される。これにより、カバー120を容器本体200から分離したときに、開放された空気通路129、174、によって真空圧が解除されてカバー120を容易に分離することができるようになる。
パッキング溝180には、パッキング260が挿入される。そして、パッキング溝180には、空気通路が形成されている。パッキング溝180の床面は、図10等に例示されたように、丸みが付いている外周面124によって外側に下向き傾斜するように形成される。このようなパッキング溝180の形状に対応して、パッキング260も外縁部264に比べて内縁部266が高く形成される。パッキング溝180の底面には、空気溝268が形成されたパッキング260が真空圧により吸着される。
本実施例に係る格納容器100は、カバー120に空気通路129、174が形成されていることが例示されているが、パッキング260及び/又は容器本体200にも空気通路が形成され得ることは言うまでもない。
以下では、図2〜図3及び図5〜図6を参照しながら、カバー120に結合される回転部材140について説明することにする。
図5は、図2に例示された格納容器100の回転部材140を例示する斜視図であり、図6は、図5に例示された回転部材140の側面図である。
図2〜図3及び図5〜図6を参照すると、本実施例に係る格納容器100は、1つの回転部材140を備える。そして、回転部材140は、カバー120の外周面124に回転可能に結合して、カバー120が容器本体200に結合可能にする。
回転部材140は、切開部141と、受け突起144と、回転ロック突起146と、加圧突起148と、を含む。回転部材140は、加圧突起148を基準に左右対称に形成することができる。
切開部141は、回転部材140の上部中央に形成されたもので、その内部には、加圧突起148が備えられている。そして、切開部141の左右側には、外周面124に繋がる連結端部142がそれぞれ位置する。回転部材140は、連結端部142を中心に回転する。
受け突起144は、加圧突起148の左右にそれぞれ対称に突設される。受け突起144は、回転部材140が回転して、容器本体200の回転係止部220に結合する場合、容器本体200の容器縁部210を加圧する。そして、回転部材140を下に更に引くと、回転部材140は、受け突起144を中心に回転をしながらカバー120を側面方向に引っ張ることになる。
本実施例に係る格納容器100は、突起形状の受け突起144によってカバー120が側面方向に引っ張られるものとして例示したが、受け突起144が形成された部分の肉厚を厚く形成する構造によっても、カバー120を側面方向に引くことができる。また、回転部材140の連結端部142の位置を外周面124方向に更に内側に形成することによっても、受け突起144と同じ効果を得ることができる。
回転部材140の内面には、一対の回転ロック突起146が突出している。回転ロック突起146は、L字形状を有する。そして、回転ロック突起146は、容器本体200の回転係止突起222に結合する。
加圧突起148は、回転部材140の中央に1つが備えられる。加圧突起148は、L字形状を有し、その端部は、傾斜するように形成される。カバー120が容器本体200に結合するとき、加圧突起148は、パッキング260のパッキング突起272を上向きに加圧して空気通路129を閉鎖する。そして、カバー120が容器本体200から分離されるとき、加圧突起148は、パッキング突起272に対する上向き加圧を解除して、空気通路129が開放されるようにする。また、カバー120が容器本体200から分離されるとき、加圧突起148は、容器本体200に備えられた加圧突起挿入溝224に掛かるようになり、回転部材140の上向き回転によってカバー120が持ち上げられる(pushed up)ようにする。
本実施例に係る格納容器100の回転部材140は、対称に形成された一対の受け突起144及び回転ロック突起146を備えるものとして例示されている。しかし、受け突起と回転ロック突起の配置形態及び数は、様々に変更され得ることは言うまでもない。
以下では、図2〜図3及び図7を参照しながら、本実施例に係る格納容器100のパッキング260について説明することにする。
図7は、図3に例示されたパッキングのAA線に沿った断面図である。
図2〜図3及び図7を参照すると、パッキング260は、カバー120に対応する形状を有する。カバー120が容器本体200に結合するとき、パッキング260は、弾性的に変形されながら、密閉力を供する。
パッキング260は、内部空間262と、外縁部264と、内縁部266と、空気溝268と、パッキング突起272と、を備える。パッキング260の内部空間262は、パッキング260の内部に形成された空き領域に該当する。
外縁部264は、パッキング260の外側面を形成し、内縁部266は、パッキング260の内側面を形成する。そして、パッキング溝180の形状に対応して、内縁部266は、外縁部264に比べて高く形成される。内縁部266と外縁部264との間には、空気溝268が形成される。また、内縁部266の下端部には、内側突起267が下向きに突出している。
パッキング260がパッキング溝180に結合されるとき、空気溝268には、空気が流入される。カバー120が容器本体200に結合してパッキング260が加圧される場合、空気溝268に残存する空気は、外部に排出されて真空圧が形成される。このような真空圧によって、カバー120を容器本体200から分離する場合、パッキング260が、パッキング溝180から離脱することを防止することができる。
内側突起267は、内縁部266の下端部から下向きに突出している。内側突起267は、内縁部266の弾性力を高める役割を果たす。そして、内側突起267は、カバー120が容器本体200に結合した場合、容器本体200の内部に位置しながら、容器本体200の内面を加圧する。このような内側突起267によって、容器本体200の内容物(図示せず)の流出が遮断され、その弾性復元力によってカバー120を容易に分離することができるようになる。
外縁部264の一側には、パッキング突起272が外向きに突出している。パッキング突起272は、カバー120の突起挿入溝128に挿入され、その端部が外部に露出される。カバー120が容器本体200に結合する場合、パッキング突起272は、加圧突起148によって上向きに加圧されて空気通路129を閉鎖する。そして、カバー120が容器本体200から分離される場合、パッキング突起272は、加圧突起148によって下向きに加圧されて空気通路129を開放する。
内側突起267は、パッキング260の内縁部266の弾性力を高める役割を果たす。そして、カバー120が容器本体200に結合される場合、内側突起267は、容器本体200によって側面方向に加圧されてパッキング260の形状を変形する。このように、形状が変形されたパッキング260は、パッキング溝180との間に空気通路を形成することになる。
内側突起267は、パッキング260の内縁部266及び外縁部264の下端部にも形成することができる。
以下では、図2〜図3及び図8〜図9を参照しながら、本実施例に係る格納容器100の容器本体200について説明することにする。
図8は、図3に例示された格納容器100の容器本体200を例示する正面図であり、図9は、図3に例示された容器本体200のBB線に沿った断面図である。
図2〜図3及び図8〜図9を参照すると、容器本体200は、一定の体積を持って、その内部に内容物(図示せず)を収納できる空き領域を持つ。容器本体200は、左右及び上下対称に形成される。したがって、カバー120の回転部材140が、図8に例示された容器本体200に左右任意の方向に配置されても、カバー120の結合が可能になる。
容器本体200は、容器縁部210と、側面係止部230と、回転係止部220と、を備える。
容器縁部210は、容器本体200の周囲に沿って外側に突設される。容器縁部210には、回転部材140又は背面突起130が結合する回転係止部220と、側面突起160が結合する側面係止部230とが形成されている。また、容器縁部210には、容器端部212が上向きに突出している。
カバー120が容器本体200に結合した場合、容器端部212は、パッキング260によって加圧される。そして、図9を参照すると、容器端部212は、その断面に丸みが付いている。したがって、このように加圧されたパッキング260は、容器端部212に完全密着するが、これにより、パッキング260の密閉力が向上する。
側面係止部230は、容器本体200の一側面に2対ずつ左右対称に形成される。側面係止部230は、容器縁部210のうちでカバー120の側面突起160が掛かる部分である。そして、側面係止部230の下部は、凹んで形成され、側面突起160が容易に掛かるようになる。側面係止部230の入口は、傾斜するように形成されており、側面突起160が容易に挿入されるようになる。
側面係止部230は、容器本体200の一側面に1つ又は3つ以上備えられることができる。また、円形の格納容器の場合、側面係止部230は、容器本体の任意の位置に形成することができる。
側面係止溝232は、容器縁部210の一部が切断された形状を有する。カバー120が容器本体200に載せられる場合、側面突起160は、側面係止溝232を通過して容器縁部210と同じ高さ又は低い高さに位置する。そして、カバー120が容器本体200から分離される場合、側面突起160は、側面係止溝232を通過して容器縁部210から分離される。
移動切開面234は、側面係止溝232の下部に形成されたもので、容器本体200の側面の一部が僅かに凹んで陥没した形状を有する。移動切開面234は、側面係止部230の下部に位置する側面突起160の側面方向の移動を容易にする。
回転係止部220は、容器本体200の他側面に左右対称に形成される。回転係止部220には、回転部材140の回転ロック突起146が係止される。そして、回転係止部220は、回転係止突起222及び加圧突起挿入溝224を備える。
回転係止突起222は、容器縁部210の下面から下向きに突出され、水平方向に一定の長さを持つ。回転係止突起222には、回転部材140の回転ロック突起146又は背面突起130が係止される。
回転係止突起222の内側には、加圧突起挿入溝224が形成されている。加圧突起挿入溝224は、容器縁部210から一定の深さを持って形成された溝に該当する。加圧突起挿入溝224には、回転部材140に備えられた加圧突起148の端部が挿入される。これにより、加圧突起148が容器縁部210に掛かって回転部材140の回転が制限されることを防止することができる。そして、カバー120を容器本体200から分離するために回転部材140を持ち上げるとき、加圧突起148は、加圧突起挿入溝224に掛止されながら、カバー120を上側方向に持ち上げる役割を果す。
加圧突起挿入溝224は、溝形状はもちろん、突起によっても形成することができる。また、加圧突起挿入溝224は、様々に配置することができる。例えば、格納容器100が円形である場合、一定の配置間隔で多数個の加圧突起挿入溝が備えられることができる。
加圧突起挿入溝224の底面の中央には、孔(図示せず)が形成されている。孔は、加圧突起挿入溝224に流入された異物を排出する役割を果たす。
本実施例に係る格納容器100の容器本体200は、下向きに突出した回転係止突起222を備えるものとして例示されている。しかし、回転部材140の回転ロック突起146と結合可能な構造として、突起形状だけでなく、溝形状も可能であることは言うまでもない。
容器本体200の側面は、僅かに凹んで形成することができる。このように、凹んで形成された部分は、容器本体200の強度を補強する。また、容器本体200の側面で凹んで形成された部分は、内容物(図示せず)と容器本体200の内側面との間に空間を確保して、空気の循環を容易にし、容器本体200にある液体を容易に排出できるようにする。
以下では、図10〜図18を参照しながら、本実施例に係る格納容器100のカバー120が容器本体200に結合する過程について説明することにする。
図10、図12、図14及び図16は、カバー120が容器本体200に結合される過程を順次に例示した図であり、回転部材140と回転係止部220との結合関係を例示する断面図である。そして、図11、図13、図15及び図17は、カバー120が容器本体200に結合される過程を順次に例示した図であり、図10、図12、図14及び図16にそれぞれ対応し、側面突起160と側面係止部230との結合関係を例示する断面図である。
図10及び図11は、カバー120が容器本体200に結合する初期の断面図である。
図10を参照すると、カバー120を容器本体200に結合するために、カバー120を容器本体200にまず載せる。このとき、カバー120に備えられた内側周面170及び位置設定突起172は、容器端部212の内部に位置しながら、カバー120の位置を設定する。そして、回転部材140の受け突起144は、容器縁部210と接しており、加圧突起148の端部は、加圧突起挿入溝224の内部に位置し、回転ロック突起146は、回転係止突起222に掛かっていない状態である。また、背面突起130も回転係止突起222に掛かっていない状態にある。
図11を参照すると、図10の状態で、側面突起160は、側面係止溝232を通過して容器縁部210に比べて低く位置する。この時、側面突起160は、側面係止部220に掛かる前の状態にある。
図10〜図11の状態で、回転部材140を下向きに加圧すると(時計回りに回転させると)、カバー120が、左方向及び下方向に移動しながら、図12〜図13の状態になる。
図12〜図13は、カバー120が容器本体200に結合する中間過程に対する断面図である。
図10〜図11の状態で、回転部材140を下向きに加圧すると、受け突起144が容器縁部210を加圧する。これにより、回転部材140は、受け突起144を中心に回転をしながらカバー120を側面方向(図10及び図11では、右方向)及び下向きに移動するようにして、図12〜図13の状態になるようにする。
カバー120の側面方向及び下向きの移動により、図13に例示されたように、側面突起160も側面方向及び下向きに移動しながら側面係止部230に係止される。
図12を参照すると、結合の初期段階として、回転部材140の回転ロック突起146は、回転係止突起222に接する。また、背面突起130も同様に、結合の初期段階として回転係止突起222に接する。そして、加圧突起148は、回転部材140の回転によりパッキング260のパッキング突起272と接するようになる。
図12〜図13の状態で、回転部材140を下方に更に引くと、図14〜図15の状態になる。
図14〜図15は、図12及び図13の状態で、カバー120が容器本体200に更に結合された状態を例示する断面図である。
図14〜図15を参照すると、回転部材140が下方に更に引かれると、カバー120が側面方向及び下向きに移動する。これにより、背面突起130は、回転係止突起222に結合し、側面突起160も側面係止部230の下部に係止される。また、回転ロック突起146は、回転係止突起222にほとんど結合することになり、加圧突起148は、パッキング突起272を上向きに加圧することになる。
回転部材140が下方に完全に引かれて、カバー120が容器本体200に完全に結合すると、図16〜図18の状態になる。
図16〜図18は、カバー120が容器本体200に完全に結合された状態を例示する断面図である。そして、図18は、図16〜図17の状態で、背面突起130と回転係止部220との結合関係を例示する断面図である。
図16〜図18を参照すると、カバー120が容器本体200に完全に結合された場合は、カバー120の回転ロック突起146は、回転係止突起222に結合され、カバー120の背面突起130も回転係止突起222に結合される。したがって、カバー120の一側(図16の右側部分)及び他側(図16の左側部分)の両方が結合される。また、カバー120の側面突起160も全部側面係止部230に係止される。これにより、カバー120は、容器本体200を下向きに圧迫しながらパッキング260を収縮させて密閉力を加えることになる。
カバー120によって収縮されたパッキング260は、容器縁部210の容器端部212に完全に密着して強力な密閉力を供する。図16を参照すると、パッキング260の内側突起267は、容器端部212の内側に位置することが分かる。また、パッキング260のパッキング突起272は、加圧突起148によって上向きに加圧されて空気通路129を閉鎖する。空気通路129が閉鎖される場合、容器本体200の内部に空気の流入が遮断される。
このように、本実施例に係る格納容器100は、1つの回転部材140のみを結合するとよいので、結合が容易であるという利点を有する。そして、1つの回転部材140のみを備えた格納容器100は、構造が簡素で洗浄も容易であるという利点を有する。
本実施例に係る格納容器100は、回転部材140と、背面突起130と、左右対称に備えられた側面突起160とによって容器本体200に結合する。したがって、本実施例に係る格納容器100のカバー120は、1つの回転部材140のみを備えているにもかかわらず、容器本体200に堅固に結合することができる。
また、内側突起267を備えるパッキング260は、容器本体200の容器端部212に強く密着するので、パッキング260は、強力な密閉力を供することができる。
カバー120を容器本体200から分離する過程は、カバー120の結合過程の逆順に該当する。つまり、回転部材140を上方に引くと、図16〜図18の状態から、図14〜図15の状態、図12〜図13の状態、及び図10〜図11の状態へ順次に変化しながら、カバー120が容器本体200から分離される。
図16〜図18の状態で、回転部材140を上方に引くと、回転部材140の回転ロック突起146が回転ネック器222から分離され始める。
回転部材140の上昇により、加圧突起148は、パッキング260のパッキング突起272に対する加圧を解除する。これにより、空気通路129が開放されて容器本体200の内部に空気が流入される。容器本体200の内部に流入された空気は、真空圧を解除してカバー120の分離を容易にする。
一方、図16〜図18の状態で、パッキング260は、空気溝268による真空圧によってパッキング溝180に密着されている。したがって、カバー120を開放する初期過程で、空気溝268による真空圧によってパッキング260がパッキング溝180から容易に分離されない。
このような回転部材140の上昇により、格納容器100は、図14〜図15の状態になる。
図14〜図15の状態で、回転部材140を更に引き上げると、加圧突起148が加圧突起挿入溝224の内部を下向きに加圧しながら、カバー120を上方に持ち上げる力を加えることになる。加圧突起148によるカバー120の上昇力によって、カバー120は、側面方向(図14〜図15では、左方向)及び上向きに移動する。
回転部材140の継続的な上昇によって、回転ロック突起146は、回転係止突起222から完全に分離されて、図10〜図11の状態になる。このとき、カバー120も側面方向(図10〜図11の左方向)及び上向きの移動を完了して、初期状態になる。図10〜図11の初期状態で、背面突起130も回転係止突起222に対する係止が解除され、側面突起160も側面係止部230に対する係止が解除される。
このように、本実施例に係る格納容器100は、1つの回転部材140のみを持ち上げるとよいので、カバー120を容器本体200から容易に分離することができる。特に、回転部材140の上昇過程で、加圧突起148が加圧突起挿入溝224に掛かってカバー120を側面方向及び上向きに移動するようにするため、カバー120を更に容易に分離することができるようになる。
そして、本実施例に係る格納容器100は、回転部材140の上昇により、空気通路129、174が開放されるので、真空圧によってカバー120を容易に分離できないという問題も解決できる。また、本実施例に係る格納容器100は、パッキング260に形成された空気溝268によってパッキング260がパッキング溝180に密着されるので、パッキング260がパッキング溝180から容易に分離されることを防止することができる。
以下では、図19〜図20を参照しながら、本発明の他の実施例に係る格納容器のカバー320及びパッキング340について説明する。
図19は、本発明の他の実施例に係る格納容器のカバーとパッキングを例示する分解斜視図であり、図20は、図19に例示されたパッキングのCC線に沿った断面図である。
図19〜図20を参照すると、本発明の他の実施例に係る格納容器は、図2〜図18に例示された格納容器100と構成が類似しており、但し、カバー320とパッキング340とが別の構成を持つという点に特徴がある。したがって、本発明の他の実施例に係る格納容器は、図9〜図10に例示された容器本体200をそのまま使用する。
カバー320は、上述の実施例に係る格納容器100のカバー120と構成がほとんど同じであり、ただし、その外周面324に、突起挿入溝128に対応する構成を備えていないという相違点を持つ。したがって、カバー320の外周面324に形成された円周溝326には、突起挿入溝128が形成されていない。また、カバー320の内側には、空気通路が形成されていない。
このような外周面324に対応して、本実施例に係るパッキング340は、パッキング突起を備えていない。また、本実施例に係るパッキング340は、空気溝を備えていない。したがって、パッキング340の断面は、台形形状を有し、その内部には、空いているスペースに対応する内部空間342が形成されている。そしてパッキング340の内側には、下向きに突出したパッキング突起344が形成されている。
本実施例に係るカバー320を容器本体に結合し、分離する過程で、回転部材140の加圧突起148は、パッキング340を加圧して、上述のように空気通路を閉鎖したり開放しない。しかし、カバー320に回転可能に結合された回転部材140の加圧突起148による相乗作用(push up)によってカバー120を容易に分離することができる。
このように、本発明に係る格納容器は、様々な構成のパッキングを持つことができる。例えば、図19〜図20に例示されたパッキング340は、その側面にパッキング突起272を備えることができる。これに対応して、カバーは、図4に例示されたカバー120を利用することができる。
そして、図7等に例示されたパッキング260は、パッキング突起272を備えていないこともある。これに対応して、カバーは、図19に例示されたカバー320を利用できるだろう。
前記では、本発明の一実施例を参照して説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内において本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるだろう。

Claims (10)

  1. カバーと容器本体とを含み、
    前記カバーは、その一側に回転部材が回転可能に備えられており、
    前記回転部材が前記容器本体の側面に結合する過程で、前記回転部材は、その内面が前記側面と接触して、前記カバーを前記回転部材が備えられた側面方向に移動させ、この時、前記カバーが下降して前記容器本体を密閉する格納容器。
  2. カバーと容器本体とを含み、
    前記カバーは、その一側に回転部材が回転可能に備えられており、
    前記回転部材が前記容器本体の側面から分離される過程で、前記回転部材に形成された加圧突起は前記側面に掛かりながら、前記カバーを、前記回転部材が備えられた反対の側面方向に移動させて、前記カバーが前記容器本体から分離され得るようにする格納容器。
  3. 前記カバーは、背面突起を備え、前記背面突起は、前記回転部材の回転により前記容器本体に結合されるか、又は分離されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の格納容器。
  4. 前記カバーは、側面突起を備え、前記側面突起は、前記回転部材の回転により前記容器本体に結合されるか、又は分離されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の格納容器。
  5. 前記格納容器は、前記カバーに結合するパッキングを含み、
    前記カバーと前記容器本体とのいずれかには、空気通路が形成されており、
    前記回転部材の回転によって、前記パッキングが加圧されるか、又は加圧が解除され、前記空気通路が、閉鎖又は開放されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の格納容器。
  6. 前記回転部材の前記内面には、前記側面との接触のための受け突起が内側に突設されていることを特徴とする請求項1に記載の格納容器。
  7. 前記容器本体の前記側面には、前記加圧突起が掛かる加圧突起挿入溝又は突起が形成されていることを特徴とする第2項に記載の格納容器。
  8. 前記カバーは、前記回転部材が備えられた反対側に背面突起を備え、
    前記背面突起は斜面をもって、前記カバーが側面方向に移動するとき、前記容器本体の前記側面と接触しながら前記カバーを下降させることを特徴とする請求項1に記載の格納容器。
  9. 前記カバーは、側面突起を備え、
    前記側面突起は斜面をもって、前記カバーが側面方向に移動するとき、前記容器本体の前記側面と接触して前記カバーを下降させることを特徴とする請求項1に記載の格納容器。
  10. 前記加圧突起は、前記容器本体の前記側面を一側の上向きに加圧し、前記カバーを上向きにも移動させることを特徴とする請求項2に記載の格納容器。
JP2014553261A 2012-01-20 2013-01-18 格納容器 Active JP6111272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120006675A KR101348305B1 (ko) 2012-01-20 2012-01-20 밀폐용기 및 밀폐용기용 커버
KR10-2012-0006675 2012-01-20
KR10-2012-0007987 2012-01-26
KR20120007987 2012-01-26
KR10-2012-0045019 2012-04-29
KR20120045019 2012-04-29
KR20120101267 2012-09-12
KR10-2012-0101267 2012-09-12
PCT/KR2013/000439 WO2013109103A1 (ko) 2012-01-20 2013-01-18 저장용기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508040A true JP2015508040A (ja) 2015-03-16
JP6111272B2 JP6111272B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48799468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553261A Active JP6111272B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 格納容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9637281B2 (ja)
EP (1) EP2815987A4 (ja)
JP (1) JP6111272B2 (ja)
CN (1) CN104169184B (ja)
BR (1) BR112014017938A8 (ja)
CA (1) CA2861326C (ja)
IN (1) IN2014MN01638A (ja)
WO (1) WO2013109103A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10392165B2 (en) * 2015-02-25 2019-08-27 Ideastream Consumer Products, Llc Method for sealing materials
US9820616B2 (en) 2015-03-06 2017-11-21 Wki Holding Company, Inc. Securable food storage container assembly
USD908441S1 (en) * 2017-02-09 2021-01-26 The Decor Corporation Pty. Ltd. Container base
AU201710733S (en) * 2017-02-09 2017-04-21 Decor Corp Pty Ltd Container base
USD934635S1 (en) * 2017-02-09 2021-11-02 The Decor Corporation Pty Ltd. Container base
USD908440S1 (en) * 2017-02-09 2021-01-26 The Decor Corporation Pty Ltd. Container base
USD948967S1 (en) * 2017-12-07 2022-04-19 The Decor Corporation Pty Ltd Container base
USD901255S1 (en) * 2017-12-07 2020-11-10 The Decor Corporation Pty Ltd. Container base
NL2020656B1 (en) * 2018-03-23 2019-10-02 Curtec Nederland Bv Closure assembly for a container, combination of such a closure assembly and a container and method for closing a container
US11136173B2 (en) 2018-05-11 2021-10-05 Sto Responsible, LLC Child-resistant storage container
EP3838787A4 (en) * 2018-08-16 2022-09-28 King's Flair Marketing Limited STORAGE CONTAINER WITH LID
USD941523S1 (en) 2018-08-22 2022-01-18 Sto Responsible, LLC Child-resistant storage container
DE102019216754A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager, insbesondere Kühlmittelkühler
US11134619B2 (en) * 2020-01-30 2021-10-05 Aaron Marshall Ventilated plant propagation assembly
US11639252B2 (en) * 2020-03-16 2023-05-02 Helen Of Troy Limited Container with venting or multiple sealing feature
US11548704B1 (en) * 2021-09-09 2023-01-10 Cheng Chen Yen Combined device of a box
US11738914B2 (en) 2021-11-18 2023-08-29 Yeti Coolers, Llc Container and latching system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271062A (en) * 1938-08-26 1942-01-27 Nicholas P Courtney Friction top can
JPS6435863U (ja) * 1987-08-28 1989-03-03
US5555995A (en) * 1995-03-31 1996-09-17 Galer; Herbert W. Square container for hazardous powdered materials
JP2004307059A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hana Cobi Co Ltd 飲食物保管容器
KR200404820Y1 (ko) * 2005-10-12 2005-12-28 이영철 한개의 잠금수단으로 밀폐가 가능한 양념통
JP2009241970A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2012192976A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Iwaki Houseware Co Ltd 開閉蓋付き容器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2047720A (en) * 1934-09-12 1936-07-14 Continental Can Co Shoe polish can
GB488806A (en) * 1937-02-24 1938-07-14 Alfred Boenecke Improvements in the lids or covers of boxes, tins and other containers
US2503693A (en) * 1945-11-21 1950-04-11 Gustav J Van Lennep Ice tray and cover
US2689059A (en) * 1950-06-17 1954-09-14 Nudell Plastics Corp Tissue dispensing container
CN2090641U (zh) * 1990-10-19 1991-12-18 李成国 密封式饭盒
CA2245998C (en) * 1998-08-26 2004-04-20 Robert Jacques Labelle Port closure for a tank
JP2000289782A (ja) 1999-02-04 2000-10-17 Hikari Kinzoku Kogyo Kk 耐熱ガラス食品真空密閉保存容器とこれを用いた米飯の保存法、加熱調理食品もしくは被加熱食品の保存法。
US6805795B2 (en) * 2002-06-05 2004-10-19 Fleetguard, Inc. Latch-assisted lid extractor
KR200301395Y1 (ko) * 2002-10-16 2003-01-24 서주현 음식물 수납용 밀폐용기
DE202005017057U1 (de) * 2005-10-28 2005-12-29 Rotho Kunststoff Ag Behälter für Lebensmittel
KR20070120007A (ko) 2006-06-17 2007-12-21 윤종병 원터치식 밀폐용기
KR101060258B1 (ko) 2008-07-10 2011-08-30 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치의 멀티 레벨 셀 프로그램 방법
KR20100007714U (ko) * 2009-01-22 2010-07-30 (주)명문엘씨 뚜껑의 내측으로 노출되어지게 2중사출성형에 의한 가압밀착부를 갖는 용기뚜껑
KR100973159B1 (ko) * 2009-10-08 2010-08-03 주식회사 화진인더스 밀폐 용기의 밀폐구조
KR20110010810U (ko) * 2010-05-13 2011-11-21 씨제이제일제당 (주) 밀폐용 식품 용기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271062A (en) * 1938-08-26 1942-01-27 Nicholas P Courtney Friction top can
JPS6435863U (ja) * 1987-08-28 1989-03-03
US5555995A (en) * 1995-03-31 1996-09-17 Galer; Herbert W. Square container for hazardous powdered materials
JP2004307059A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hana Cobi Co Ltd 飲食物保管容器
KR200404820Y1 (ko) * 2005-10-12 2005-12-28 이영철 한개의 잠금수단으로 밀폐가 가능한 양념통
JP2009241970A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2012192976A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Iwaki Houseware Co Ltd 開閉蓋付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014017938A2 (ja) 2017-06-20
BR112014017938A8 (pt) 2017-07-11
CA2861326C (en) 2018-05-01
US20150014320A1 (en) 2015-01-15
US9637281B2 (en) 2017-05-02
CA2861326A1 (en) 2013-07-25
IN2014MN01638A (ja) 2015-05-22
WO2013109103A1 (ko) 2013-07-25
CN104169184A (zh) 2014-11-26
JP6111272B2 (ja) 2017-04-05
EP2815987A1 (en) 2014-12-24
EP2815987A4 (en) 2015-12-23
CN104169184B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111272B2 (ja) 格納容器
JP4049274B2 (ja) 中間蓋を有する多段積層式容器
KR101348305B1 (ko) 밀폐용기 및 밀폐용기용 커버
CN1105668C (zh) 容器盖和带盖的容器及盖的制造方法
JP3184024U (ja) 栓およびその栓を備えた容器
KR20150030128A (ko) 커버 및 이를 구비하는 저장용기
JP2018193132A (ja) 密閉容器
WO2015067075A1 (zh) 桶盖组合及其桶体
KR20140120237A (ko) 저장용기
KR200441528Y1 (ko) 밀폐 용기 뚜껑
KR101940016B1 (ko) 저장용기
KR20140036578A (ko) 저장용기
TW201632429A (zh) 掀頂式塑膠蓋
KR100934229B1 (ko) 밀폐용기
KR102068716B1 (ko) 저장용기
KR102052955B1 (ko) 저장용기
CN109310578A (zh) 用于饮用瓶的盖
KR101063259B1 (ko) 액상 식품용 용기 캡
JP6459534B2 (ja) 飲料用容器
KR101607513B1 (ko) 화장품 용기
KR200295726Y1 (ko) 용기
RU2619004C2 (ru) Робот-пылесос с извлекаемым контейнером для пыли
KR200481323Y1 (ko) 보관 용기
JP6940865B2 (ja) 運搬用容器
JP3030587U (ja) 弁当箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350