JP2015506482A - 血液安定剤を含んだサンプル採取器具 - Google Patents

血液安定剤を含んだサンプル採取器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506482A
JP2015506482A JP2014555777A JP2014555777A JP2015506482A JP 2015506482 A JP2015506482 A JP 2015506482A JP 2014555777 A JP2014555777 A JP 2014555777A JP 2014555777 A JP2014555777 A JP 2014555777A JP 2015506482 A JP2015506482 A JP 2015506482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
inhibitor
plasma
inhibitors
anticoagulant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014555777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506482A5 (ja
Inventor
アラン ホーク ランダル
アラン ホーク ランダル
ドゥダロニーク ジャスティナ
ドゥダロニーク ジャスティナ
エー.モスコウィッツ キース
エー.モスコウィッツ キース
シンクウェット フランク
シンクウェット フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2015506482A publication Critical patent/JP2015506482A/ja
Publication of JP2015506482A5 publication Critical patent/JP2015506482A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150274Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes

Abstract

血液または血漿を採取し、安定化するための、抗凝血剤、抗血小板剤、および可溶化剤を含有し、場合に応じて、少なくとも1種の他の血液安定剤を含んでもよい器具を開示する。臨床医学におけるこの器具の作製方法および使用方法も提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年2月2日出願の米国仮特許出願第61/594,152号の出願日の権益を主張するものであり、この開示を参照により本明細書に援用する。
関連技術の説明
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、カルシウムおよび他のいくつかの金属イオンをキレート化する、孤立対電子を有する4つのカルボン酸基および2つのアミン基を含んだ多プロトン酸(polyprotic acid)である。EDTAは、細胞を保存でき、したがって全血球計算(CBC)や末梢血塗抹などの臨床血液学的検査の精度を確保できることに基づいて、採血および臨床血液検査の分野で最適な抗凝血剤として久しく推奨されてきた。凝血カスケードの広範な酵素反応にはカルシウムが必要である。採取された血液からのカルシウムの除去は、後続の血液学的検査の妨げとなる、採取器具において血液を貯蔵する間の血液凝固を防ぐ目的で必須である。
臨床検査の量および複雑さが著しく増したために、血漿プロテオミクス研究、たとえば、サイトカイン、タンパク質およびペプチド、他の心臓病マーカーの測定におけるその使用の分野における様々な革新的検査を含めて、この抗凝血剤の潜在的な適用範囲は拡大している。EDTAのキレート化作用は、多くのプロテアーゼが金属を必要とするために、この点で有利である。結果として、EDTAは、in vitroで酵素による高度の分解を受けやすい分子の採取および貯蔵に最適な抗凝血剤である。一部の分子は、EDTAのみでは効率的に安定化することができず、したがって、プロテアーゼ阻害剤などの他の抗タンパク質分解物質を加えることが必要となる。たとえば、特許文献1(米国特許第7,309,468号明細書)を参照されたい。
しかし、EDTAの使用には、この抗凝血剤によって引き起こされる場合のある血液細胞の変化が大きな妨げとなる可能性もある。たとえば、血小板がEDTAに曝されると、形状変化および凝集物の形成を含めて、その形態の破壊を招き、EDTAが、全血液像の一部としての血小板活性化の測定、および血小板の機能検定に不向きになりかねない。追加の問題は、EDTAによって凝血が阻止された検体における、血小板が凝集する、または白血球に付着するために少ない血小板数を通常、特徴とする、偽性血小板減少症の発現の潜在的可能性である。偽性血小板減少症により、血小板減少性障害が潜む患者において血小板数を正確に判定することが複雑になりかねない。
より一般には、採血サンプルにおける血小板凝集は、自動化された血液計器において不正確な結果をもたらす場合がある。EDTAのみを含有する管に採取された臨床血液検体の10パーセント(10%)もが、ある程度の凝集を伴う(非特許文献1;Savageら、Am.J.Clin.Pathol.81:317〜322(1984))。最新の血液分析装置は、操作員に凝集したサンプルを警告するようにプログラミングされてはいるものの、そうしたアルゴリズムは、必ずしも完璧に機能するとは限らない。その場合、凝集塊の有無について、血液塗抹標本を顕微鏡で精査する。しかし、EDTA血が試験管中で静置されると、採取後早くも1時間で、細胞形態の変化が起こり始め、これにより解釈は難しくなる(非特許文献2;Narasimha Aら、Indian J.Hematol.Blood Transfus.24:43〜8(2008))。
さらに、EDTAは、血小板を活性化させ、これがその抗凝血剤特性を損なう。血小板活性化は、細胞内カルシウムの動員、α顆粒膜タンパク質であるP−セクレチンの表面発現、およびα顆粒の内容物の選択的放出を特徴とするが、これらの多くは、創傷修復、凝血、および炎症に関与する。結果として、ある特定のサイトカイン、ケモカイン、および成長因子のレベルが増幅されるため、これらは、体循環に存在する実際の量をもはや反映しない場合もある。この結果は、プロテオーム解析において、分子生物学、ウイルス学および感染性疾患の分野の試験において、ならびに血液バンキングや細胞療法などの、サンプル安定性の確保が求められる用途においてEDTAを使用することに難題となる。
米国特許第7,309,468号明細書 米国特許第7,582,049号明細書 米国特許第6,516,953号明細書 米国特許第6,406,671号明細書 米国特許第6,409,528号明細書 米国特許第6,497,325号明細書 米国特許第5,053,134号明細書 米国特許第5,096,669号明細書 米国特許第5,112,455号明細書 米国特許第5,821,399号明細書 米国特許第5,628,961号明細書 米国特許第7,419,821号明細書 米国特許第6,750,053号明細書 米国特許D337,164 米国特許第4,816,456号明細書 米国特許第4,754,050号明細書 米国特許第2,607,773号明細書 米国特許第4,833,138号明細書
Savageら、Am.J.Clin.Pathol.81:317〜322(1984) Narasimha Aら、Indian J.Hematol.Blood Transfus.24:43〜8(2008) Loftsson、J.Pharm.Sci.93(5):1091〜1099(2004) Loftssonら、Expert Opin.Drug Del.2:335〜51(2005) Jansookら、J.Pharm.Sci.99(2):719〜29(2010) Mentleinら、Eur.J.Biochem.214、829(1993) Lockridge、「Genetic Variants of Human Serum Butyrylcholinesterase influence the metabolism of the muscle relaxant succinylcholine」、出典:Kalow(編)Pharmacogenetics of Drug Metabolism New York:Pergamon Press,Inc、15〜50頁 Gemmaら、J.Med.Chem.49(11):3421〜25(2006) Campsら、Mol.Pharmacol.57:409〜17(2000) Bencharitら、Chem.Biol.10:341〜9(2003) Campianiら、J.Med.Chem.48:1919〜29(2005) Wongら、J.Am.Chem.Soc.125:363〜73(2003) Saviniら、Bioorg.Med.Chem.Lett.11:1779〜82(2001) Piazziら、J.Med.Chem.45:2279〜82(2003) Hyattら、J.Med.Chem.50:5727〜34(2007) Meyerら、Blood 119:1064〜74(2012) Sempleら、Nat.Rev.Immunol.11:264〜74(2011) Daneseら、J.Immunol.172:2011〜5(2004) Arnoczky、Am.J.Sports Med.39:NP8〜9(2011) Ahnadiら、Thromb.Haemost.90:940〜8(2003) Yuanaら、Thromb.Haemost.105:396〜408(2011) Garciaら、J.Proteome Res.4:1516〜1521(2005)
そのため、当分野では、EDTAなどの抗凝血剤が、血小板活性化を引き起こさずに、凝血の防止において機能するのを可能にする血液および血漿採取器具が求められている。
本発明の第1の態様は、血液または血漿を採取し、安定化するための器具であって、第1の末端および第2の末端と、全血または血漿を受け入れるための貯液部分を画定する少なくとも1枚の内壁とを備え、抗凝血剤と、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、またはこれらの2種以上の組合せを含む抗血小板剤と、可溶化剤とを含み、前記抗凝血剤および前記抗血小板剤は、血液または血漿を安定化する量でそれぞれ存在する器具を対象とする。一部の実施形態では、たとえば、採取された血液または血漿を、(疾患状態と相互に関連付けられる)バイオマーカーの存在または量について引き続き分析するとき、器具は、好ましくはその貯液部に、プロテアーゼ阻害剤の少なくとも1種、好ましくはカクテル、および/または少なくとも1種のエステラーゼ阻害剤も含有する。
本発明の別の態様は、貯蔵の間、血液または血漿を安定化する方法であって、第1の末端および第2の末端と、全血または血漿を受け入れるための貯液部分を画定する少なくとも1枚の内壁とを備え、抗凝血剤と、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、またはこれらの2種以上の組合せを含む抗血小板剤と、可溶化剤とを含み、前記抗凝血剤および前記抗血小板剤は、血液または血漿を安定化する量でそれぞれ存在する器具に、全血または血漿を採取するステップを含む方法を対象とする。
本発明の別の態様は、血液または血漿のパラメータを測定する方法であって、a)第1の末端および第2の末端と、全血または血漿を受け入れるための貯液部分を画定する少なくとも1枚の内壁とを備え、抗凝血剤と、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、またはこれらの2種以上の組合せを含む抗血小板剤と、可溶化剤とを含み、前記抗凝血剤および前記抗血小板剤は、血液または血漿を安定化する量でそれぞれ存在する器具に、全血または血漿を採取するステップと、b)採取に引き続いて、予め決められた時間に血液パラメータを測定し、測定された血液パラメータを対照と比較するステップとを含む方法を対象とする。
一部の実施形態では、器具は、隔離材も収容する。一部の実施形態では、器具は、プロテアーゼ阻害剤、エステラーゼ阻害剤、または両方を含むものでよい、(たとえば、貯液部に配置されたおよび/もしくは内壁上に配置された、または両方の)追加の血液安定剤も収容する。他の一部の実施形態では、追加の安定剤は、複数またはカクテルのプロテアーゼ阻害剤(たとえば、セリンプロテアーゼ阻害剤、システインプロテアーゼ阻害剤、エキソペプチダーゼ阻害剤、およびジペプチジルペプチダーゼ阻害剤、ならびにこれらの2種以上の組合せ)を、エステラーゼ阻害剤と共に、またはエステラーゼ阻害剤なしで含む。
本発明の採血器具の透視図である。 EDTAが、血小板α顆粒の放出を誘発するが、密顆粒/リソソーム放出は誘発しないことを示す(CD62P発現%をCD63発現%と比較する)棒グラフである。 CD62P血小板の百分率平均値(棒グラフ±SD)(に加えて蛍光強度中央値(MFI)に関して、イロプロストが、EDTAを媒介とする脱顆粒を阻害すること、およびイロプロストの広範な濃度範囲にわたって阻害が生じることを示す棒グラフである。 α顆粒(3A)について、イロプロストが、EDTAにおける作動薬誘発血小板脱顆粒を阻害することを示す棒グラフである。各条件についてのCD62P事象の百分率を3対象の平均±SDとして示す。 密顆粒/リソソーム放出(3B)について、イロプロストが、EDTAにおける作動薬誘発血小板脱顆粒を阻害することを示す棒グラフである。各条件についてのCD63事象の百分率を3対象の平均±SDとして示す。 CD62P発現プロフィールをEDTAのみと比較した例(1対象)に関して、イロプロストが、EDTAを媒介とする血小板脱顆粒を24時間のサンプル休止の最後まで阻害する能力を実証するヒストグラムである。 CD62P発現プロフィールをEDTAのみと比較した例(1対象)に関して、イロプロストが、EDTAを媒介とする血小板脱顆粒を24時間のサンプル休止の最後まで阻害する能力を実証するヒストグラムである。 中央のパネルにおいて、10対象の平均±SDとして示す、EDTA、およびイロプロストを加えたEDTAについての各時点でのCD62P事象の百分率を表す棒グラフである。 EDTAにおける白血球−血小板凝集塊のレベルの増大が、イロプロストによって抑制された(n=6)ことを示す棒グラフである。 EDTAとイロプロストの組合せによって、血小板体積平均値(MPV)がEDTAのみと比べて減少することを実証するCBC分析のグラフである。 PDGFa/aのレベルが、イロプロスト存在下で、EDTAのみと比べて低下したことによって実証される、EDTAを媒介とするバイオマーカー(成長因子、サイトカイン、およびケモカイン)の自発的放出の阻害を示すドットプロットグラフである。 TGFβのレベルが、イロプロスト存在下で、EDTAのみと比べて低下したことによって実証される、EDTAを媒介とするバイオマーカー(成長因子、サイトカイン、およびケモカイン)の自発的放出の阻害を示すドットプロットグラフである。 VEGFのレベルが、イロプロスト存在下で、EDTAのみと比べて低下したことによって実証される、EDTAを媒介とするバイオマーカー(成長因子、サイトカイン、およびケモカイン)の自発的放出の阻害を示すドットプロットグラフである。 IL−8(CXCL8)のレベルが、イロプロスト存在下で、EDTAのみと比べて低下したことによって実証される、EDTAを媒介とするバイオマーカー(成長因子、サイトカイン、およびケモカイン)の自発的放出の阻害を示すドットプロットグラフである。 RANTES(CCL5)のレベルが、イロプロスト存在下で、EDTAのみと比べて低下したことによって実証される、EDTAを媒介とするバイオマーカー(成長因子、サイトカイン、およびケモカイン)の自発的放出の阻害を示すドットプロットグラフである。 24時間以内にEDTA血漿中の血小板由来マーカー(CD62P)を測定するとき、イロプロストによって、全対象間でバックグラウンドレベル変動性が低減し、一貫性が改善されることを実証するグラフである。 24時間以内にEDTA血漿中の血小板由来マーカー(TGFβ)を測定するとき、イロプロストによって、全対象間でバックグラウンドレベル変動性が低減し、一貫性が改善されることを実証するグラフである。 24時間以内にEDTA血漿中の血小板由来マーカー(RANTES(CCL5))を測定するとき、イロプロストによって、全対象間でバックグラウンドレベル変動性が低減し、一貫性が改善されることを実証するグラフである。 24時間以内にEDTA血漿中の血小板由来マーカー(PDGFa/a)を測定するとき、イロプロストによって、全対象間でバックグラウンドレベル変動性が低減し、一貫性が改善されることを実証するグラフである。 24時間以内にEDTA血漿中の血小板由来マーカー(VEGF)を測定するとき、イロプロストによって、全対象間でバックグラウンドレベル変動性が低減し、一貫性が改善されることを実証するグラフである。 CD62Pと選択因子(PDGFa/a(A)およびTGFβ(C))の表面発現の強い相関によって示されるとおり、CD62Pが、血小板由来バイオマーカー測定の代用となる良好なマーカーであることを示すグラフである。RANTES(CCL5)(B)およびVEGF(D)については、弱い相関しか確認されず、IL−8(E)については相関が確認されなかった。 CD62Pと選択因子(PDGFa/a(A)およびTGFβ(C))の表面発現の強い相関によって示されるとおり、CD62Pが、血小板由来バイオマーカー測定の代用となる良好なマーカーであることを示すグラフである。RANTES(CCL5)(B)およびVEGF(D)については、弱い相関しか確認されず、IL−8(E)については相関が確認されなかった。 CD62Pと選択因子(PDGFa/a(A)およびTGFβ(C))の表面発現の強い相関によって示されるとおり、CD62Pが、血小板由来バイオマーカー測定の代用となる良好なマーカーであることを示すグラフである。RANTES(CCL5)(B)およびVEGF(D)については、弱い相関しか確認されず、IL−8(E)については相関が確認されなかった。 CD62Pと選択因子(PDGFa/a(A)およびTGFβ(C))の表面発現の強い相関によって示されるとおり、CD62Pが、血小板由来バイオマーカー測定の代用となる良好なマーカーであることを示すグラフである。RANTES(CCL5)(B)およびVEGF(D)については、弱い相関しか確認されず、IL−8(E)については相関が確認されなかった。 CD62Pと選択因子(PDGFa/a(A)およびTGFβ(C))の表面発現の強い相関によって示されるとおり、CD62Pが、血小板由来バイオマーカー測定の代用となる良好なマーカーであることを示すグラフである。RANTES(CCL5)(B)およびVEGF(D)については、弱い相関しか確認されず、IL−8(E)については相関が確認されなかった。 CD62Pの発現が、イロプロストの存在下と非存在下の両方において、EDTAとプロテアーゼ阻害剤カクテルを加えたEDTAとで類似していることを示す棒グラフであり、ETDA/プロテアーゼ阻害剤バックグラウンドでのバイオマーカーの人為的な放出が、イロプロストによって阻害されることを示している。 (2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン存在下でのイロプロスト回収率の向上を示す棒グラフである。
本発明の採取器具は、全血または血漿を採取し、安定化するのに使用する。大まかには、本発明の血液サンプル採取器具は、試験管、毛細管、遠心管などの管;真空排気された採血管、採取バッグなどの密閉系採血器具;シリンジ、特に予め充填されたシリンジ;カテーテル;マイクロタイターおよび他の多穴プレート;アレイ;フラスコ、スピナーフラスコ、ローラーボトル、バイアル、顕微鏡スライド、顕微鏡スライド組立品、カバーガラス、フィルム、多孔質基体および組立品などの実験室用容器;ピペットおよびピペットチップ;組織および他の生体サンプル採取容器;および生体サンプルを保持するのに適する他のいずれかの容器を含めた任意の採取器具、ならびにサンプルの移送およびアフェレーシスの実施(後者の説明は、特許文献2(米国特許第7,582,049号明細書)に記載されている)に関わる容器および要素を包含しうる。こうしたいくつかの器具の例および説明は、共同所有された特許文献1(米国特許第7,309,468号明細書)で開示されている。
特許文献1(米国特許第7,309,468号明細書)でも説明されている図1は、本発明において有用な、典型的な採血器具10を示すものであり、器具は、内部チャンバーまたは貯液部14の輪郭をなす容器12を含む。例示する実施形態において、容器12は、側壁16、閉じた底部末端18、および開いた上部末端20を有する中空間である。場合に応じて、容器チャンバー14内に隔離部材13が設けられる。隔離部材13は、たとえば遠心分離による血液サンプル成分の分離を支援する働きをする。容器12は、適切な体積の血液の採取に必要な大きさになっている。無菌製品が求められる場合、開いた末端20を覆って容器12を密閉するための密閉具22が必要である。一部の実施形態では、管は、ねじ蓋用に成形される。しかし、管が真空排気される実施形態では、必要な貯蔵期間の間真空を閉じ込めるために、ぴったり閉まるゴム弾性の栓が一般に用いられる。密閉具22は、容器12を効果的に密閉し、生体サンプルをチャンバー14に保持することのできるシールをなすことが好ましい。密閉具22は、限定はしないが、ゴム密閉具、HEMOGUARD(商標)密閉具、金属製シール、金属バンド付きのゴムシール、ならびにポリマーおよび設計の異なるシールを含めた様々な形態の1つでよい。保護シールド24は、密閉具22の上に重なるものでよい。
容器12は、たとえば、プラスチック(たとえば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、シリコーン、ポリウレタン、エポキシ、アクリル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリメタクリレート、PEEK、ポリイミド、およびフルオロポリマー)、および石英ガラスを始めとするガラス製品を含めて、実験室用容器に適するいずれかの材料でできたものでよい。容器12は、透明であることが好ましい。容器12に適する透明な熱可塑性材料の例としては、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリエチレンテレフタレートが挙げられる。プラスチック材料は、空気不透過性材料でもよく、または空気不透過性または半透性の層を含んでいてもよい。あるいは、容器12は、透水性および通気性のプラスチック材料製のものでもよい。
チャンバー14における圧力は、所定体積の生体サンプルがチャンバー14に引き込まれるように選択する。密閉具22は、大気圧と大気圧未満の圧力との内部差圧を保つことのできる弾性材料製であることが好ましい。密閉具22は、当技術分野で知られているように、針26または他のカニューレで穴を開けて、生体サンプルを容器12に導入することができるようなものである。密閉具22は、再密閉可能であることが好ましい。密閉具22に適する材料としては、たとえば、シリコーンゴム、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンコポリマー、およびポリクロロプレンが挙げられる。
容器12の適切な例としては、単一壁および多層の管が挙げられる。
容器12は、ゲル、機械的隔離材、または他の種類の隔離部材(たとえば、濾紙など)などの隔離材を収容してもよい。隔離材は、血漿調製、具体的には、ヒトまたは動物全血からの血漿の分離に有用である。ゲルは、チキソトロープポリマーゲル調合物であることが望ましい。ゲルは、ホモポリマーでも、またはコポリマーでよく、シリコーン系ゲル、たとえば、ポリシロキサン、または有機炭化水素系ゲル、たとえば、ポリアクリル(polyacrylic)、ポリエステル、ポリオレフィン、酸化cisポリブタジエン、ポリブテン、エポキシ化ダイズ油と塩素化炭化水素のブレンド、二酸とプロパンジオールのコポリマー、水素化シクロペンタジエン、およびαオレフィンのジアルキルマレエートとのコポリマーを含めることができる。本発明において使用することのできる機械的隔離材の例は、特許文献3(米国特許第6,516,953号明細書)、特許文献4(米国特許第6,406,671号明細書)、特許文献5(米国特許第6,409,528号明細書)、および特許文献6(米国特許第6,497,325号明細書)に記載されている。
容器12は、リンパ球および単球を、全血サンプルのより重い相から遠心分離によって分離するように適合させてもよい。そのような実施形態では、器具は、密度勾配液体媒質と、遠心分離より前に密度勾配液体媒質が血液サンプルと混ざるのを防ぐ手段とを収容してもよい。適切なリンパ球/単球採取管の例は、特許文献7(米国特許第5,053,134号明細書)で開示されている。
図1で図解する実施形態に加えて、本発明での使用に適する、市販品として入手可能な他の採血管として、以下のものが挙げられるが、すべて、Becton,Dickinson and Company、ニュージャージー州Franklin Lakesによって販売され、すべての登録および商標は、Becton,Dickinson and Companyに属する。VACUTAINER(登録商標)EDTA管(たとえば、カタログ番号367650、367653、366450、367841、367856、および367861)、VACUTAINER(登録商標)PST管(たとえば、カタログ番号367960、367964、367962、および367961)、VACUTAINER(登録商標)CPT管(たとえば、カタログ番号362753および362760)、VACUTAINER(登録商標)ヘパリン管(たとえば、カタログ番号367884、367671、および367874)、VACUTAINER(登録商標)クエン酸管(たとえば、カタログ番号363083、366415、および369714) VACUTAINER(登録商標)ACD管(たとえば、カタログ番号364606、364012、および364816)、BD Microgard(商標)密閉具を備えた非真空BD Microtainer(登録商標)管(たとえば、カタログ番号365987、365965、および365974)、従来型BD Microtainer(登録商標)管(たとえば、カタログ番号365956、365957、365958、365959、365971、および365973)、およびBD Microtainer(登録商標)MAP管(たとえば、カタログ番号363706)。多くの市販の採血管は、通常は250マイクロリットルから約10.0mlまで(約10.0mlを含める)、場合によっては16mlまでの標準体積を備える。典型的な体積として、250、400、および500マイクロリットル、ならびに2.0ml、3.5ml、4.0ml、5.0ml、8.0ml、8.5ml、および10.0mlが挙げられる。
他の実施形態では、器具は、2から200マイクロリットル、より好ましくは50〜150マイクロリットルの範囲の体積の全血を収容することのできる、試験カートリッジ内に一体化された貯液部を含んでもよい。このようなカートリッジは、たとえば、Abbott Laboratories(イリノイ州Abbott Park)によって、i−STAT(登録商標)Point of Care Systemの商品名で販売されており、このカートリッジと接続して機能しうる手持ち式分析装置と一緒に使用可能である。本発明と一緒に使用可能なこのようなカートリッジおよび手持ち式分析装置の例としては、それぞれ、i−STAT(登録商標)CHEM8+カートリッジおよびi−STAT(登録商標)1手持ち式分析装置が挙げられる。こうした器具は、たとえば、特許文献8(米国特許第5,096,669号明細書)、特許文献9(米国特許第5,112,455号明細書)、特許文献10(米国特許第5,821,399号明細書)、特許文献11(米国特許第5,628,961号明細書)、特許文献12(米国特許第7,419,821号明細書)、特許文献13(米国特許第6,750,053号明細書)、および特許文献14(米国特許D337,164)で教示されている。
抗凝血剤
本発明における使用に適した抗凝血剤の代表例としては、ヘパリン、クエン酸塩、シュウ酸塩、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)およびその二カリウム塩などの塩;クエン酸塩、テオフィリン、アデノシン、およびジピリダモールの組合せ(CTADとして知られる);ポリアネトールスルホン酸ナトリウム、およびクエン酸デキストロースが挙げられる。一部の実施形態では、抗凝血剤は、EDTA二カリウム塩である。大まかには、抗凝血剤は、器具中に、凝血の阻止に有効な量で存在する。この量は、一般に、器具に採取された血液または血漿の体積を基準として、約1mMから約200mM、他の一部の実施形態では、約10mMから約50mMの範囲になる。
抗血小板剤
本発明における使用に適する抗血小板剤としては、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、およびこれらの2種以上の組合せが挙げられる。プロスタグランジンは、その構造に応じて、それぞれが(A、E、F、G、HまたはI)の文字で示される異なるファミリーに分けられる。この文字に加えて、個々の各プロスタグランジンには、その脂肪酸側鎖中の二重結合の数を示す数字が伴う。たとえば、プロスタグランジンEl(PGE1)は、Eファミリーに属し、その側鎖中に1個の二重結合しかもたない。PGE1に加えて、本発明の実施において有用となりうる別のプロスタグランジンの例として、PGE2が挙げられる。
プロスタサイクリンとして知られている種々のプロスタサイクリン類似体も、本発明の実施において抗血小板剤として有用となりうる。代表例としては、PGI2(プロスタサイクリンとしても知られる)、カルバプロスタサイクリン、ベラプロスト、イロプロスト、5,6−ジヒドロプロスタサイクリン、シプロステン(ciprostene)、リマプロスト、13,14−デヒドロ−15−シクロヘキシルカルバプロスタサイクリン、タプロステン(taprostene)、およびトレプロスチニル(およびその塩、たとえば、UT−15Cとしても知られているトレプロスチニルジエタノールアミン)が挙げられる。ある特定の実施形態では、プロスタサイクリンは、イロプロストである。一方、タプロステンは、本発明における使用に適さない場合もある。
ホスホジエステラーゼ阻害剤も、本発明の実施において抗血小板剤として有用となりうる。ホスホジエステラーゼ阻害剤は、ホスホジエステラーゼ酵素(PDE)のサブタイプ(PDE1、PDE2、PDE3、PDE4、PDE5、およびPDE10)の1種または複数をブロックし、細胞における二次メッセンジャーとして知られている細胞内の環状アデノシン一リン酸(cAMP)および環状グアノシン一リン酸(cGMP)の不活性化を阻害する。非選択的および選択的PDE阻害剤が有用となりうる。PDE阻害剤の代表例としては、MEP−1、ミルリノン、シロスタミン(Cilostamine)、ジピリダモール、ザプリナストおよびIBMX(3−イソブチル−l−メチルキサンチン カフェイン、テオフィリン、テオブロミン、アミノフィリン、オキストリフィリン(oxtriphylline)、ジフィリン(ジロル(Dilor)としても知られる)、ペントキシフィリン、イソブチルメチルキサンチン、およびパパベリンが挙げられる。
シクロオキシゲナーゼ阻害剤も、本発明の実施において抗血小板剤として有用となりうる。プロスタグランジン−エンドペルオキシドシンターゼ(PTGS)としても知られるシクロオキシゲナーゼ(COX)は、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、およびトロンボキサンを始めとするプロスタノイドの合成を触媒する。シクロオキシゲナーゼ阻害剤の代表例としては、非ステロイド性抗炎症剤、たとえば、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン、ナプロキセン、メロキシカム、ジクロフェナク、ピロキシカム、テノキシカム、テニダップ、およびこれらの2種以上の組合せが挙げられる。
大まかには、抗血小板剤は、血小板凝集を阻害するのに有効な量で器具中に存在する。この量は、一般に、器具に採取された血液または血漿の体積を基準として、約1×10−10から約1×10−1M、他の一部の実施形態では約10−8から約10−4M、他の一部の実施形態では約1×10−7から約1×10−5Mの濃度の範囲となる。
可溶化剤
本発明の器具中に可溶化剤が存在してもよい。可溶化剤は、格別の利点として、製造工程の間、抗血小板剤(および存在しうる他の任意の血液安定剤)の安定性を促進し、増強する。本発明の実施において有用となりうる安定剤の代表例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、モノメトキシポリエチレングリコール(MPEG)、PEG脂質、アルブミン、ウシ血清アルブミン(BSA)、およびシクロデキストリンが挙げられる。シクロデキストリンの例は、非特許文献3(Loftsson、J.Pharm.Sci.93(5):1091〜1099(2004));非特許文献4(Loftssonら、Expert Opin.Drug Del.2:335〜51(2005));および非特許文献5(Jansookら、J.Pharm.Sci.99(2):719〜29(2010))に記載されている。好ましいシクロデキストリンは、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンである。大まかには、可溶化剤は、器具に採取された血液または血漿の体積を基準として、約1×10−6から約1×10mg/ml、一部の実施形態では約1×10−3から約1×10−1mg/mlの濃度で器具中に存在する。
追加の血液安定剤
一部の実施形態では、本発明の採血容器は、少なくとも1種の追加の安定剤を含んでもよく、その種類および数は、血液または血漿が投じられる臨床検査の種類などの要因に基づいて選択することができる。安定剤としては、(EDTA以外の)プロテアーゼ阻害剤を挙げることができる。本発明において有用なプロテアーゼ阻害剤は、たとえば、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、セリン/システインプロテアーゼ、メタロプロテアーゼ、アスパラギン酸/カルパインプロテアーゼ、エキソペプチダーゼ、およびジペプチジルペプチダーゼを始めとする1または複数の部類のプロテアーゼに対して阻害活性を示す。これらプロテアーゼの2種以上のありとあらゆる組合せが、本発明によって企図される。したがって、器具は、たとえば、セリンプロテアーゼの阻害剤とエキソペプチダーゼの阻害剤、セリンプロテアーゼの阻害剤とシステインプロテアーゼの阻害剤、セリンプロテアーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤、エキソペプチダーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤、セリンプロテアーゼの阻害剤とエキソペプチダーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤とシステインペプチダーゼの阻害剤、ならびにセリンプロテアーゼの阻害剤とエキソペプチダーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤を始めとして、このような阻害剤の2種以上のカクテルを含有してもよい。たとえば、特許文献1(米国特許第7,309,468号明細書)を参照されたい。本明細書に記載のとおり、疾患状態と相互に関連することがわかっているまたは推測されるタンパク質性バイオマーカーまたはペプチドバイオマーカーの存在または量の測定を必然的に伴うプロテオミクスに関しては、少なくとも1種のプロテアーゼ阻害剤、たとえば、セリンプロテアーゼの阻害剤が存在することが望ましい。
セリンプロテアーゼ阻害剤の代表例としては、アンチパイン、アプロチニン、アンチトロンビン、キモスタチン、DFP、エラスタチナール、APMSF、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、AEBSF、TLCK、TPCK、ロイペプチン、トリプシン、およびダイズトリプシンインヒビターが挙げられる。セリンプロテアーゼ阻害剤の濃度は、一般に、約0.1μΜから約100μΜの範囲となる。
本発明において有用となりうるエキソペプチダーゼ阻害剤の代表例としては、アマスタチン、ベスタチン、ジプロチンA、およびジプロチンBが挙げられる。エキソペプチダーゼ阻害剤の濃度は、一般に、約0.01mMから約1mMの範囲となる。
血液循環中に存在するジペプチジルペプチダーゼ活性(DPPIV活性およびDPPIV様活性を含む)は、生理活性ペプチドのN末端からジペプチドを遊離させ、ペプチド基質のN末端側配列の最後から二番目の位置がプロリンまたはアラニンになる点で非常に特異的である。グルコースによって誘発される膵臓からのインスリン分泌を強化する、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドGIP1 42およびGLP17 36(インクレチン)は、DPPIVの基質である。DPPIV酵素は、in vitroおよびin vivoの両方で、これらのペプチドのN末端から、ジペプチドのチロシニルアラニンおよびヒスチジルアラニンをそれぞれ遊離させる。非特許文献6(米国特許第6,497,325号明細書)。本発明において有用となりうるジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)の阻害剤の代表例としては、ビルダグリプチン、シタグリプチン、サクサグリプチン、リナグリプチン、およびアログリプチンが挙げられる。他のDPPIV阻害剤としては、イソロイシン、Asn、Asp、Glu、His、Pro、Valなどのアミノ酸と、チアゾリジン基またはピロリジン基とから形成されるジペプチド化合物およびその立体異性体、たとえば、L−threo型およびL−allo型、ならびにその無機塩および有機塩(たとえば、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、およびフマル酸塩)が挙げられる。ジペプチド化合物の具体例としては、L−threo−イソロイシル−チアゾリジド、L−allo−イソロイシル−チアゾリジド、L−threo−イソロイシル−ピロリジド、およびL−allo−イソロイシル−ピロリジドが挙げられる。ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤の濃度は、一般に、約0.01mMから約1mMの範囲となる。
他の安定剤として、他の部類のプロテアーゼの阻害剤が挙げられる。したがって、別の実施形態では、採血器具は、システインプロテアーゼ(たとえば、IAA(インドール酢酸)およびE64)、セリン/システインプロテアーゼ(たとえば、ロイペプチン、TPCK、PLCK HCL、2ヘプタノンHCL、およびアンチパインHC1)、アスパラギン酸プロテアーゼ(たとえば、ペプスタチンおよびVdLPFFVdL)、メタロプロテアーゼ(たとえば、EDTA、ベスタチン、1,10フェナントロリン、およびホスホラモドン(phosphoramodon))、チオールプロテアーゼ、アスパラギン酸/カルパインプロテアーゼ(たとえば、ペプスタチン、N−アセチルleu leuノルロイシナール、およびN−アセチルleu leuメチオニナール)、カスパーゼ、エンドペプチダーゼ(たとえば、α2マクログロブリン(汎用エンドペプチダーゼ阻害剤と呼ばれる)、α1抗トリプシン、およびチオルファン)の阻害剤、およびその2種以上の組合せを含有してもよい。プロテアーゼ阻害剤の追加の例としては、ダイズまたはライマメトリプシンインヒビター、膵臓プロテアーゼ阻害剤、卵白オボスタチン、および卵白システインが挙げられる。プロテオミクスの分野の技術者には、所与の阻害剤が、同じプロテアーゼ部類の1種または複数のプロテアーゼに対して阻害活性を示しうるだけでなく、異なるプロテアーゼ部類の1種または複数のプロテアーゼに対しても阻害活性を示しうることは理解されている。たとえば、ベスタチンおよびアマスタチンは、メタロプロテアーゼに加えて、エキソペプチダーゼに対して阻害活性を示す。
一部の実施形態では、追加の安定剤として、エステラーゼ、たとえば、ブチルコリンエステラーゼやアセチルコリンエステラーゼなどのカルボキシエステラーゼの阻害剤を挙げることができる。こうした安定剤によって、生理活性に脂肪族エステル基を必要とするタンパク質およびペプチドをex vivo分解から付加的に保護することができる。一例は、糖尿病などの代謝性疾患のマーカーである、グレリンである。エステラーゼ阻害剤によって、他の神経ペプチドの安定化を増強することもできる。
血清または血漿コリンエステラーゼとしても知られているブチルコリンエステラーゼ(BChE)(E.C.3.1.1.8)は、身体がコカイン、およびスクシニルコリンやアスピリンなどの他の薬物を代謝する能力において役割を果たすと考えられている。非特許文献7(Lockridge、「Genetic Variants of Human Serum Butyrylcholinesterase influence the metabolism of the muscle relaxant succinylcholine」、出典:Kalow(編)Pharmacogenetics of Drug Metabolism New York:Pergamon Press,Inc、15〜50頁)を参照されたい。BChEは、ヒト血漿中に、約5mg/1(または約5U/ml)の量で存在するのが普通である。本発明において有用なBChE阻害剤は、Ki値が約0.5μΜ(500nM)以下であり、または一部の実施形態では、Kiは約0.05μΜ(50nM)以下であり、またはさらに他の実施形態では、Kiは約0.010μΜ(10nM)以下(そのすべての部分範囲を含める)である。各Kiは、(分子量、融点、沸点などの物理的性質とは対照的に)動力学的変数であり、そのため、特に、この値を求めるのに使用される方法に応じて、比較的広く変動する場合がある。したがって、本明細書でKi値に関連して使用する用語「約」は、50%の変動性(すなわち、±の値)を指す。
本発明において有用なBChE阻害剤は、タクリンとしても知られる化合物9−アミノ−1,2,3,4テトラヒドロアクリジン(およびその誘導体)である。特許文献15米国特許第4,816,456号明細書)を参照されたい。タクリンは、アルツハイマー病の治療についてFDAに承認されている中枢作用性のコリンエステラーゼ阻害剤である。この阻害剤は、Sciele PharmaによってCOGNEXの商品名で市販されている。本発明における使用に適合しうるタクリン誘導体の代表例は、特許文献16(米国特許第4,754,050号明細書)(その中の式(I))で教示されている。
特許文献16の式(I)に包含される具体的なタクリン誘導体としては、以下のものが挙げられる。
9−アミノ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−メチルアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−メトキシアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−フルオロアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−6−クロロ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−7−クロロ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−トリフルオロメチルアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−3,4−ジヒドロ−7−ニトロアクリジン−1(2H)−オン;7,9−ジアミノ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;N−[9−アミノ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−オキソアクリジン−7−イル]アセトアミド;3,4−ジヒドロ−9−メチルアミノアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−メチルアミノ−7−ニトロアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−プロピルアミノアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノアクリジン−1(2H)−オン;9−ベンジルアミノ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−ベンジルアミノ−3,4−ジヒドロ−6−メチルアクリジン−1(2H)−オン;9−ベンジルアミノ−3,4−ジヒドロ−6−フルオロアクリジン−1(2H)−オン;9−ベンジルアミノ−6−クロロ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−ベンジルアミノ−3,4−ジヒドロ−6−トリフルオロメチルアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(2−メチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(3−メチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(4−メチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(2−メトキシベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(3−メトキシベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(4−メトキシベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(2−フルオロベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(3−フルオロベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(4−フルオロベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;6−クロロ−3,4−ジヒドロ−9−(4−フルオロベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;9−(2−クロロベンジルアミノ)−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−(3−クロロベンジルアミノ)−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−(4−クロロベンジルアミノ)−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−[(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル)アミノ]アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(2−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−9−(2−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−フェネチルアミノアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(4,4−ジフェニルブチル)アミノアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(4,4−ジフェニルブチルアミノ)−6−トリフルオロメチルアクリジン−1(2H)−オン;9−[4,4−ビス(3−フルオロフェニル)ブチルアミノ]−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチルアミノ]−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−(3−フェノキシプロピルアミノ)アクリジン−1(2H)−オン;9−[2−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]エチルアミノ−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;9−[4−(ベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−3,4−ジヒドロアクリジン−1(2H)−オン;3,4−ジヒドロ−9−[(2−チエニル)メチルアミノ]アクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−2,3−ジヒドロ−シクロペンタ[b]キノリン−1−オン;9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−トリフルオロメチルアクリジン−1−オール;9−メチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−プロピルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−ベンジルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−ベンジルアミノ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−ベンジルアミノ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−ベンジルアミノ−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−ベンジルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−トリフルオロメチルアクリジン−1−オール;9−(2−メチルベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(3−メチルベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(4−メチルベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(2−メトキシベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(3−メトキシベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(4−メトキシベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(2−フルオロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(3−フルオロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(4−フルオロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;6−クロロ−9−(4−フルオロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(2−クロロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(3−クロロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(4−クロロベンジルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;1,2,3,4−テトラヒドロ−9−(2−トリフルオロメチルベンジル)アミノアクリジン−1−オール;6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−(2−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1−オール;1,2,3,4−テトラヒドロ−9−(3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1−オール;1,2,3,4−テトラヒドロ−9−(4−トリフルオロメチルベンジルアミノ)アクリジン−1−オール;9−[(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−フェネチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(4,4−ジフェニルブチル)アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−[4,4−ビス(3−フルオロフェニル)ブチルアミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチルアミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−(3−フェノキシプロピルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−[[2−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]エチル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−[4−(ベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−[(2−チエニル)メチルアミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−3,4−ジヒドロアクリジン;9−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール;9−アミノ−3,4−ジヒドロ−2−メチレンアクリジン−1(2H)−オン;9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]キノリン−1−オール;2−(3−オキソクロヘキセン−1−イル)アミノベンゾニトリル;および4−クロロ−2−(3−オキソシクロヘキセン−1−イル)アミノベンゾニトリル。
本発明における使用に適合しうる他のブチリルコリンエステラーゼ阻害剤としては、エトプロパジン、フェノプロパジン(phenopropazine)、およびこれらの誘導体などのタクリン二量体が挙げられる。たとえば、特許文献17(米国特許第2,607,773号明細書)および特許文献18(米国特許第4,833,138号明細書)を参照されたい。エトプロパジン塩酸塩は、パーキンソン病の治療における使用についてFDAに承認されている。
さらに他のブチリルコリンエステラーゼ阻害剤としては、タクリンと(−)−フペルジンA(フペルジア科のヒカゲノカズラ属(Lycopodium)の種である、トウゲシバ(Huperzia serrata)というヒカゲノカズラから単離された鏡像異性体のリコジンアルカロイド(lycodine alkaloid)である)のハイブリッドが挙げられる。フペルジンAタクリンハイブリッドの例は、化合物5a、5bおよび5c、ならびにフプリンX(HuprineX)として当技術分野で知られている。これらの対応する化学名は、以下のとおりである。
((9E)−N1−(7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチル)−9−エチリデン−4,4,7−トリメチルビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−1,3−ジアミン)(5a);((9E)−N1−(7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチル)−9−エチリデン−47−メチルビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−1,3−ジアミン)(5b);((9E)−N1−(7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチルアミノ)−9−エチリデン−3−メチルビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エン−1−カルボン酸メチルエステル)(5c);および(1S)−7−クロロ−15−エチル−10−アザテトラシクロ[11.3.1.0{2,11}.0{4,9}]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9,14−ヘキサエン−3−アミン)(フプリンX)。これら化合物の合成方法は、非特許文献8(5a、5bおよび5c)(Gemmaら、J.Med.Chem.49(11):3421〜25(2006))ならびに非特許文献9(フプリンX)(Campsら、Mol.Pharmacol.57:409〜17(2000))において開示されている。
BChEの濃度は、一般に、約5μΜから約500mM(すなわち、5×10nM)、一部の実施形態では約0.5μΜから約50mM、さらの他の実施形態では約0.1μΜから約10mMの範囲となる。これらの範囲内のすべての部分範囲も意図している。Ki値の場合のように、本明細書で開示するすべての濃度の値に関連して使用する用語「約」は、50%の変動性(すなわち、±の値)を指す。
追加の安定剤として、別の種類の血清エステラーゼ、具体的には別のBエステラーゼ(BChEはこの仲間である)の阻害剤も挙げることもできる。こうしたエステラーゼには、アセチルコリンエステラーゼ(AChE)(EC3.1.1.7)および非特異的カルボキシルエステラーゼ(EC3.1.1.1)が含まれる。AChEの阻害剤は、コリンエステラーゼに作用し、この酵素が、身体において神経伝達物質として機能するアセチルコリンを破壊するのを妨げる。タクリンやフペルジンAなどの一部のBChE阻害剤は、アセチルコリンエステラーゼも阻害することが知られている。タクリンは、AChEについてのKiが6.9nmであると報告されている(非特許文献10:Bencharitら、Chem.Biol.10:341〜9(2003))。フペルジンAは、AChEについてのKiが47nmであると報告されている(非特許文献8:Gemmaら、J.Med.Chem.49(11):3421〜25(2006))。BChEがヒト血清における合計エステラーゼ活性のかなりの部分を占める(すなわち、AChEの0.008mg/Lに対してBChEは約5mg/L)ことを考えると、採血管に阻害剤を含めることには選択の余地がある。
本発明における使用に適するAChE阻害剤の各Kiは、通常は約500nm以下、他の実施形態では約400nm、300nm、200nm、100nm、50nm、または10nm未満である。本明細書で開示するとおり、所与のAChE阻害剤のKi値は、標準の検定技術に従って求めることができる。
したがって、本発明において有用となりうる他のAChE阻害剤としては、以下のものが挙げられる。
フプリンX((1S)−7−クロロ−15−エチル−10−アザテトラシクロ[11.3.1.0{2,11}.0{4,9}]ヘプタデカ−2(11),3,5,7,9,14−ヘキサエン−3−アミン)(Ki 0.026nm)、タクリン二量体4a(メチルビス[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル]アミン)(Ki 0.06nm)、タクリン二量体4d(2−{ビス[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル]アミノ}エタン−1−オール|N,N−ビス[3−[(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)アミノ]プロピル]−N−ヒドロキシエチルアミン)(Ki 0.65nm)、タクリン誘導体2(6,8−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 1.0nm)、タクリン二量体3b(ホモ二量体のタクリン類似体3b|N−[7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン|タクリンホモ二価化合物3a)(Ki 1.3nm)、タクリン二量体4c(N,N−ビス[3−[(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)アミノ]プロピル]−N−アリルアミン|プロパ−2−エン−1−イルビス[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル]アミン)(Ki 1.6nm)、タクリン二量体3c(ホモ二量体のタクリン類似体3c|N−[8−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)オクチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 1.9nm)、タクリン二量体4b(N,N−ビス[3−[(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)アミノ]プロピル]−N−エチルアミン|エチルビス[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル]アミン)(Ki 2.8nm)、タクリンヘテロ二価化合物3c(N−{7−[(6,8−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)アミノ]ヘプチル}−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 6.0nm)、フペルジンA−タクリンハイブリッド5c((9E)−7−(7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチルアミノ)−9−エチリデン−3−メチルビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エン−1−カルボン酸メチルエステル|メチル(1S)−9−エチリデン−3−メチル−7−{[7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチル]アミノ}ビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エン−1−カルボキシレート)(Ki 6.4nm)、タクリン二量体4j(N−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)−N−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)プロピル]−1,3−プロパンジアミン|メチル[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル][3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)プロピル]アミン)(Ki 9.1nm)、フペルジンA−タクリンハイブリッド5b((9E)−N1−(7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチル)−9−エチリデン−7−メチルビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−1,3−ジアミン|N−(7−{[(1S)−1−アミノ−9−エチリデン−7−メチルビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−3−イル]アミノ}ヘプチル)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 15.70nm)、フペルジンA−タクリンハイブリッド5a(9E)−N1−(7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ヘプチル)−9−エチリデン−4,4,7−トリメチルビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−1,3−ジアミン|N−(7−{[(1S)−1−アミノ−9−エチリデン−4,4,7−トリメチルビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−3−イル]アミノ}ヘプチル)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 16.50nm)、AP2238 3−(4−{[ベンジル(メチル)アミノ]メチル}−フェニル)−6,7−ジメトキシ−2H−2−クロメノン|3−(4−{[ベンジル(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−6,7−ジメトキシ−2H−クロメン−2−オン)(Ki 21.70nm)、タクリン二量体4i(N−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)−N−[8−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)オクタ−1−イル]アミン|N−[8−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)オクチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 30nm)、タクリンヘテロ二価化合物3g(6,8−ジクロロ−N−[7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)ヘプチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 41nm)、タクリン二量体4m(N−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル]−N−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)ブチル]アセトアミド)(Ki 47nm)、9−アミノ−6−クロロ−2−メトキシアクリジン(6−クロロ−2−メトキシアクリジン−9−アミン)(Ki 49nm)、タクリン二量体4k(N−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)プロピル]−N−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)プロピル]アセトアミド)(Ki 50nm)、タクリンヘテロ二価化合物3i(N−[6−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)ヘキシル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 100nm)、タクリンホモ二価化合物3b(6,8−ジクロロ−N−{7−[(6,8−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)アミノ]ヘプチル}−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 150nm)、タクリン二量体3a(N−[5−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルアミノ)ペンチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 210nm)、タクリン二量体4g(N−[8−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)オクチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 250nm)、タクリンヘテロ二価化合物3f(N−{7−[(6,8−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イル)スルファニル]ヘプチル}−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン)(Ki 290nm)、1,2−ジオン系化合物8(1,2−ジヒドロナフタレン−1,2−ジオン|1,2−ナフトキノン)(Ki 320nM)、タクリン二量体4f(N−[7−(1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−イルスルファニル)ヘプチル]−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−9−アミン|タクリンヘテロ二価化合物3e)(Ki 340nm)、および6,9−ジアミノ−2−エトキシアクリジン(7−エトキシアクリジン−3,9−ジアミン)(Ki 490nm)。前述のAchE阻害剤について本明細書で開示するKi値は、非特許文献8(Gemmaら、J.Med.Chem.49(11):3421〜25(2006));非特許文献11(Campianiら、J.Med.Chem.48:1919〜29(2005));非特許文献12(Wongら、J.Am.Chem.Soc.125:363〜73(2003));非特許文献13(Saviniら、Bioorg.Med.Chem.Lett.11:1779〜82(2001));非特許文献14(Piazziら、J.Med.Chem.45:2279〜82(2003));非特許文献10;および非特許文献15(Hyattら、J.Med.Chem.50:5727〜34(2007))において報告されている。
本発明において有用となりうるAChE阻害剤のさらに別の例として、有機リン酸エステル(たとえば、メトリホネート、エコチオフェート、フルオロリン酸ジイソプロピル、シクロサリン、ジメトエート、サリン、ソマン、タブン、VX、VE、VG、VM、ダイアジノン、マラチオン、およびパラチオン)、カルバメート(たとえば、フィゾスチグミン、ネオスチグミン、ピリドスチグミン、アンベノニウム、デマルカリウム(Demarcarium)、リバスチグミン、アルジカルブ、ベンジオカルブ(Bendiocarb)、ブフェンカルブ(Bufencarb)、カルバリル、カルベンダジム、カルベタミド、カルボフラン、クロルブファム、クロロプロファム、エチオフェンカルブ、ホルメタネート、メチオカルブ、メトミル、オキサミル、フェンメディファム、ピンミカルブ(Pinmicarb)、ピリミカルブ、プロパモカルブ、プロファム、およびプロポクスル)、フェナントレン誘導体(たとえば、ガランタミン)、ピペリジン(たとえば、ドネペジル(E2020)(Ki 2.9nm))、エドロホニウム、および天然化合物(たとえば、ガランタミンおよびオンキダール(Onchidal))が挙げられる。
一部のBChE阻害剤は、強力なAChE阻害活性も示すので、本発明の実施形態は、BChEとAChE両方の阻害活性を有する単一のエステラーゼ阻害剤を含むものでよい。
採血器具中に存在してよい追加の血清エステラーゼ阻害剤の濃度は、一般に、約0.1μΜから約70mM、一部の実施形態では約1mMから約7mMの範囲となる。
別の実施形態では、カクテルは、セリンプロテアーゼ阻害剤と、少なくとも1種の他の部類のプロテアーゼ阻害剤、たとえば、システインプロテアーゼ阻害剤、および/または少なくとも1種のエステラーゼ阻害剤とを含む。血液安定剤(たとえば、抗凝血剤、抗血小板剤、および任意の追加の血液安定剤)および可溶化剤(一括して「安定剤」と呼ぶ)は、液体(たとえば、溶液および懸濁液)、固体(たとえば、ペレット、錠剤、カプセル剤、噴霧乾燥材料、フリーズドライ材料、粉末、粒子、血漿、および凍結乾燥材料)、および半固体(たとえば、ゲル)を始めとする適切などんな形態で器具中に存在してもよい。凍結乾燥は、(たとえば、安定剤の貯蔵寿命を最大限に延ばすことに関して)良好な安定性が得られ、後続の滅菌も可能になるという点で、特に有用となりうる。たとえば、安定剤を液体組成物の形で器具の容器に導入し、次いで、標準技術によって凍結乾燥することができる。フリーズドライ法は、たとえば、液体組成物を凍結させ、次いで、凍結後に、真空を同時に適用しながらゆっくりと温めるために、フリーズドライされた粉末が採取器具中に残るものである。PVPやトレハロースなどの種々の添加剤を、フリーズドライ法の前に液体組成物に加えて、安定剤のペレット化、および凍結乾燥した薬剤の血液と接触後の再溶解を円滑にすることもできる。液体組成物を加えた後に、真空乾燥を使用してもよい。他の実施形態では、安定剤を液体または固体エアロゾルの形態にし、容器の内部の1または複数の表面に吹き付ける。安定剤を錠剤の形にカプセル化または製剤することにより、安定剤が光への露出から保護され、阻害剤と容器中の他の要因の望ましくない他の相互作用が防止される。サンプル採取後に溶解する錠剤およびカプセル剤の製造において有用なカプセル化材料および賦形剤は、当技術分野でよく知られている。
安定剤は、貯液部に配置されるだけでなく、採取された血液と接触する、採取器具のどの表面上に位置してもよい。たとえば、安定剤は、器具を密閉するための栓およびシールに接して、または器具内に置かれた機械的挿入物もしくは他の挿入物に接して位置していてもよい。
安定剤に加えて、本発明の器具は、担体媒質(たとえば、水またはアルコール)、安定化媒質または再溶解媒質(たとえば、ポリビニルピロリドン、トレハロース、マンニトールなど)、および/または血液および血漿採取の分野において有用であり、ペプチドおよびタンパク質に対して実質上不活性である、1種または複数の他の添加剤も含有してよい。典型的な添加剤として、フェノール、フェノール/クロロホルム混合物、アルコール、アルデヒド、ケトン、有機酸、有機酸の塩、ハロゲン化物のアルカリ金属塩、有機キレート剤、蛍光色素、抗体、結合剤、酸化防止剤、還元剤、および緩衝剤が挙げられる。阻害剤が錠剤形態である場合、所望であれば、当業者に知られている医薬用の錠剤崩壊材を含めてもよい。
本発明の器具の有用な製造工程は、管などの採取容器を入手するステップと、添加剤の溶液または懸濁液を容器中に吹き付け、次いで通風乾燥によって溶媒を除去する工程によって、抗凝血剤、抗血小板剤、可溶化剤、および他のいずれかの安定剤を容器に加えるステップとを含む。添加剤の溶液または懸濁液は、有機溶媒中、または好ましくは水中で調合することができる。あるいは、溶媒を除去するのに、凍結乾燥を使用することもできる。次いで、容器を排気し、滅菌する。所望であれば、容器に隔離部材を付け加えてもよい。適切な凍結乾燥/排気工程の一例は、次のとおりである。約760mmの圧力下、温度約−40℃で容器を約6〜8時間凍結させ、約0.05mmの圧力下で、温度を−40℃から約25℃に上昇させながら、容器を約8〜10時間乾燥させ、次いで、約120mmの圧力下、温度約25℃で、容器を約0.1時間排気する。滅菌技術は、コバルト60照射によるものであることが好ましい。
全血またはその血漿含有成分は、介在するいかなる工程ステップも入れずに、患者から直接採血器具に引き込むことができる。患者から全血を直接採取し、サンプルを、安定剤を含有する器具に直接導入することで、安定剤と合わせる前のサンプルの貯蔵時に、そうしなければ起こるタンパク質の活性化が実質的に防止される。本発明の方法は、開放系採取器具と、開口部が密閉手段によって密閉されている密閉系採取器具の両方で有用である。
好ましい実施形態では、採取器具は、採取の時点で直ちに血小板を安定化するために全血サンプルを直接患者から引き抜くのに使用する管である。採取管は、採血用の真空系でもよい。あるいは、管は、採血用の部分的真空系または非真空系(たとえば、毛細採取管)でもよい。真空系の適切な例は、密閉系の管である。手作業でのシリンジの引き抜きは、部分的真空系および非真空系両方の適切な例である。非真空系には、自動引き抜き系も含めることができる。真空系が特に好ましい。
次いで、本発明を使用して採取された血液またはその血小板含有部分を、幾種類もの臨床分析にかけることができる。
たとえば、血液検査には、血液細胞、またはヘモグロビンなどのその構成成分の分析が含まれる。最もよく実施される検査は、全血球数(FBC)とも呼ばれる全血球計算値(CBC)である。実際には、最も小さな血液検査室を除くすべての検査室で、精巧さの様々な血液分析装置(「血球計数器」)が、細胞の計数に使用されている。細胞数、および回収された情報のグラフ表示の提供に加えて、こうした計器はまた、異形の細胞が見出されたとの警告(「フラグ」)を発し、推定に基づいてその異常を特定する。自動化された血液計器では、血小板凝集によって、血小板の偽抑制の結果が引き起こされる場合があり、こうした計器は通常、操作員に凝集したサンプルを警告するようにプログラミングされている(こうしたアルゴリズムは、必ずしも正確に機能しない場合もある)。その場合、凝集塊が存在するかについて、血液塗抹標本を顕微鏡で精査する。正確な血小板数が求められる場合、患者から新鮮な血液サンプルを同じ抗凝血剤(EDTA)またはクエン酸塩中に取得する。EDTAのみの中に採取された臨床血液検体の10%までもが、ある程度の血小板集塊を伴う。末梢血塗抹には、自動化血液分析装置によって得られた情報を補うための末梢血の鏡検が含まれる。血液検査は、獣医学においても、動物および家禽の健康状態を評価するのに日常的に使用され、EDTAは、動物における血液検査に最適な抗凝血剤である。しかし、正確な血小板数の決定は、特に、インピーダンス型の血液分析装置を使用するとき、血小板の顕著な凝集によって、また大きすぎて計数できない血小板の存在によって、たびたび悪影響を受ける。本発明は、血小板集塊の発生を減少させるのに役立てることができる。したがって、こうした状況で本発明を用いることは有利となる。
血漿プロテオミクスの分野は、疾患状態と相関があるまたは疾患状態に特徴的である、血清/血漿中のタンパク質またはペプチドが特定されることによって発展した。こうしたバイオマーカーの存在またはレベルの測定は、治療に対する反応をモニターする観点からも臨床上有利な場合がある。こうしたバイオマーカーは、循環系から取り出されたほぼ直後に、内因性プロテアーゼによる系統立った分解を受けやすい。EDTAは、そのキレート化作用ゆえに、血漿プロテオミクスに最適な抗凝血剤である。しかし、EDTAを媒介とする血小板の自発的活性化が、ex vivoでのタンパク質分解につながり、結果として血漿サンプルにおいて明確な複数のペプチドシグナルが生じかねない。本発明を使用して血液を安定化すると、プロテアーゼ酵素に触媒されるバイオマーカー分解の量を低減することができる。
TGFβ1、PDGF、フィブロネクチン、β−トロンボグロブリン、vWF、フィブリノゲン、FV、FXIIIなど、血小板α顆粒に含まれている因子の多くは、創傷修復、凝血、および炎症に関与する。これら因子のいくつかが正確に測定されることは、重要な臨床的因果関係をもつ。たとえば、冠動脈疾患および悪性腫瘍を始めとするいくつかのヒト疾患でレベルの上昇が報告されているTGFβ1の測定は、採血および/血漿調製の際に血小板TGFβ1がin vitroで制御されずに放出されることにより、混乱しかねない(非特許文献16:Meyerら、Blood 119:1064〜74(2012)
)。
血小板は、その止血活性のほか、免疫および炎症を促進する細胞としても機能する(非特許文献17:Sempleら、Nat.Rev.Immunol.11:264〜74(2011))。血小板の炎症誘発性活性は、受容体を媒介とした、異なる細胞とのクロストークおよびその活性化、ならびにその顆粒中に貯蔵された強力な生理活性メディエーターの放出を含めた複合的な機序によって生じる。この相互作用は、活性化した細胞が、今度は血小板を活性化させるので、双方向性である。これにより、ある特定のサイトカイン、ケモカイン、および成長因子のレベルが増幅されるため、検定が、体循環に存在する実際の量をもはや反映しない場合もある。たとえば、(CD40−CD40Lを介した)T細胞との相互作用は、血小板活性化を引き起こし、急性および慢性炎症のメディエーターである顆粒性RANTESの放出を誘発する(非特許文献18:Daneseら、J.Immunol.172:2011〜5(2004))。したがって、サイトカイン測定に使用するとき、EDTAによって凝血が阻止された血液は、血小板活性化の結果として生じる偽性放出を回避するために、可能な限り迅速に処理すべきである。本発明の器具の使用により、偽性放出の発生は低減される。
血液バンキング−毎年何百万もの血液製剤が輸血されており、したがって多くの命が輸血によって直接関係している。輸血に使用される三大不安定血液製剤は、赤血球濃縮液、血小板濃縮液、および新鮮凍結血漿である。全血献血から血液製剤を調製する標準手順は、次のとおりである。全血は、クエン酸リン酸デキストロース(CPD)抗凝血剤を含有するプラスチック袋に採取したなら、血液細胞をその大きさおよび密度に応じて分離するために遠心分離する。赤血球(RBC)は沈降し、血漿は上部に留まる。白血球および血小板(PLT)は、界面に「バフィーコート」層を形成する。最後に、もとの全血献血を含有する、遠心分離にかけた袋に半自動圧力をかけることにより、3種の成分を、相互接続した滅菌血液バッグに分配する。
実際に、白血球は、病原体を含有する細胞となりうるので、血液製剤は、体系的に白血球除去される。しかし、貯蔵の間、こうした成分の変性または劣化が起こる場合もあり、保存損傷として知られる。RBCについては、貯蔵が生化学的変化を引き起こし、流動学的性質(形状変化、変形性、凝集性、および細胞内粘度)およびタンパク質の酸化状態に影響を及ぼす。血小板保存損傷(PSL)は、形態学的変化、血小板活性化、血小板タンパク質分解、および血小板表面受容体発現を伴う。血小板膜糖タンパク質の変化も報告されている。顆粒の放出および血小板活性化は、それぞれ、貯蔵媒質中のβ−トロンボグロブリンおよび血小板因子4の蓄積と、P−セクレチン(CD62P)の表面レベルの増大とによって示されるとおり、PLT貯蔵の間に起こる。したがって、in vivoでの血液老化だけでなく、in vitroでの不安定血液製剤保存損傷のバイオマーカー発見は、輸血医療界にとって高い関心の的である。こうした血液関連の研究はすべて、抗凝血剤の選択などの分析前条件(pre−analytics)に強く影響される場合がある。本発明に従って血小板活性化を弱めることにより、血液保存損傷が低減、または解消さえされ、これによって、不安定なバイオマーカーの質が保たれ、輸血療法の効率が確保される。
多血小板血漿(PRP)は、自家血小板の濃縮された供給源であり、いくつかの異なる成長因子、および骨および軟組織の治癒を刺激する他のサイトカインを含有する。PRPは、整形外科およびスポーツ医学、または心臓、形成、および口腔外科を含めたいくつかの医療用途において使用されている。PRP調製は、全血のクエン酸系抗凝血剤中への採取、PRP画分の分離、および治癒過程を刺激する因子を放出させるための活性化を含む。治療用PRPは、血小板がベースラインのほぼ5倍に濃縮されている(非特許文献19:Arnoczky、Am.J.Sports Med.39:NP8〜9(2011))。スポーツ医学における手術技法)。しかし、血小板濃縮技術のばらつきによって、血小板脱顆粒特性が変化し、臨床的成果に影響が及ぶこともある。抗凝血剤の役割も、血小板の代謝要求を支え、損傷を与えないようにして血小板の生存可能な分離を可能にしなければならないので、同様に重要である。それほどではないとしても、クエン酸抗凝血剤は、人為的な血小板活性化を誘発することも知られており(非特許文献20:Ahnadiら、Thromb.Haemost.90:940〜8(2003))、本発明に従ってこれを弱めることにより、PRPサンプルの質が保たれ、療法の効率が確保される。
細胞免疫療法は、一部のがんに有効であることがわかっており、リンパ球、マクロファージ、樹状細胞などの免疫エフェクター細胞を用いる。免疫療法の活性薬剤は、一括して免疫調節薬と呼ばれ、多種多様な組換え型、合成、および天然の製剤、多くの場合、サイトカインまたはケモカイン、たとえばCCL3に相当する。CCL3は、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP−1α)としても知られているので、急性炎症状態において、多形核白血球の動員および活性化に関与し、活性化した血小板からも放出される場合がある。本発明の使用によって人為的な血小板活性化を弱めることにより、療法目的の細胞製剤におけるこうした免疫調節性制御因子の放出は減少し、または排除さえされる。
マイクロパーティクル(MP)は、活性化されて様々な細胞から放出される小さい(約0.1μm)膜小胞である。血液中で検出されるMPの大半は、血小板から生じるが、他の血液細胞、たとえば、白血球、赤血球、内皮細胞、およびさらには悪性細胞も、MPを出すことがある(非特許文献21:Yuanaら、Thromb.Haemost.105:396〜408(2011))。MPの血漿レベルは、血管障害、がん、および自己免疫疾患を始めとする多くの病状において上昇する(非特許文献22:Garciaら、J.Proteome Res.4:1516〜1521(2005))。したがって、生理学および病理学におけるMPの役割を研究することへの関心は、ますます高まっている。しかし、個々の研究は、広範な種類の分析前手順および分析手順を使用しており、それらはすべて、MP測定の成果に影響を及ぼす恐れがある。血小板活性化は、結果としてα顆粒、密顆粒、および血小板MPの放出を招くので、採血の際、ex vivoでの血小板活性化を防ぐことが必要である。したがって、この状況における本発明の使用は、同様に有利であることがわかる。
ここで、本発明について、以下の非限定的な例を挙げて説明する。
<実施例>
実施例1
イロプロストは、EDTAを媒介とする自発的血小板脱顆粒を阻害する
血小板活性化は、α顆粒、密顆粒、およびリソソームの活発かつ急速な放出をもたらす場合があり、これらの内容物は、様々な自己分泌およびパラ分泌シグナル伝達事象を促進する働きをする。CD62P(P−セクレチン)は、α顆粒の放出後に血小板形質膜上に一過性に発現される接着分子であり、白血球上に発現されるP−セクレチン糖タンパク質リガンド1(PSGL−1/CD162)との連結によって、血小板−白血球凝集塊を媒介することがある。密顆粒およびリソソーム放出は、区別はされないが、CD63表面発現を用いて測定することができる。以前の研究によって、ETDAがCD62PおよびCD63の表面発現を誘発することは実証されている。
CD62PおよびCD63の表面発現によって判断される、血小板活性化に対するEDTAの効果を、血小板安定剤(イロプロスト)の存在下または非存在下で評価した。EDTA、またはEDTAと最終濃度0.5、5、および50μΜのイロプロストを含有する管に、全血を採取した。所定量のαCD61 PerCP、αCD62P PE、αCD63 Alexa Fluor(登録商標)647、および/または適切なアイソタイプ対照を含有する抗体カクテルを、コニカル底マイクロタイタープレートに加えた。改良HEPES−タイロード緩衝液を使用して、各染色反応について最終体積を100μLに釣り合わせた。適切な染色混合物に5μLの全血を加え、暗所条件下にて室温で15分間インキュベートすることにより、血小板表面染色を行った。その後、反応液全部を、1mLのHEPES−タイロード緩衝液を含有する5mL容ポリスチレン製丸底スナップキャップ管に移して、各サンプルを最終的に希釈した。サンプルを手短にボルテックスし、BD FACScalibur計器を使用してデータを取得した。血小板サイズおよび形態をRBCおよびWBC集団と識別するために、FSCおよびSSC設定を対数スケールで設定した。血小板に特異的な事象をさらに見分けるために、PerCPのみの対照を使用して、CD61ゲートを設定した。CD63は、血小板特異的マーカーではないので、単一血小板形態集団についてさらにゲート制御して、血小板に結合した白血球からのCD63サインを回避することが必要であった。PerCPのみの対照を使用して、CD62P/CD63集団用の蛍光検出器電圧も設定した。電圧および補償の設定を終えた後、各試験サンプルについて単一血小板当たりCD61事象を10,000件取得した。
図2Aおよび2Bに示すとおり、イロプロストを0.5、5、および50μΜの漸増量で加えることで、CD62P発現の頻度が44.7%から、それぞれ15.0%、14.1%、および13.9%に減少した。CD62P発現は、どの濃度のイロプロストでも排除はされなかったが、PE蛍光中央値は、EDTAのみの44.7から、漸増曲線に沿って7.31、7.12、および7.06に落ち込み、イロプロスト処理サンプル中に残存するCD62P血小板では、発現レベルがより低かったことが示唆される。
実施例2
イロプロストは、α顆粒および密顆粒/リソソームの放出について、EDTAにおける作動薬誘発血小板脱顆粒を阻害する
血小板活性化に対するイロプロストの効果を、強力な血小板活性化剤であるADPおよびトロンビン受容体活性化ペプチド(TRAP)の存在下で調査した。10μLの生理食塩水(0.85%)、ADP、またはTRAP−6を含有する微小遠心管に300μLの血液を加え、室温でおよそ2分間インキュベートすることにより、血小板刺激を行った。ADPおよびTRAP−6の最終濃度は、それぞれ6.5μΜおよび32μΜとした。その後、全血フローサイトメトリーを前述のとおりに実施した。採血およびフローサイトメトリーは、実施例1に記載のとおりに実施した。
ADPを加えると、CD62P発現は、EDTAのみ(休止サンプル)の44.6%から85.1%に増加し、TRAP活性化では99.4%に達した(図3A)。イロプロストを加えた結果、CD62Pの発現は、0.5μΜのイロプロストの添加で、休止サンプルでは15.0%、ADPまたはTRAPで活性化したサンプルでは17.3%または33.4%に減少した。発現は、異なるイロプロスト濃度でもほとんど不変のままであった。CD63(図3B)については、ADPを加えた結果、表面発現が非刺激条件(2.13%)に比べてごくわずかに増加した(7.67%)。イロプロストを加えると、非刺激およびADP刺激両方のCD63発現が1.17%から1.30%の範囲に減少し、ADP反応は効果的にブロックされた。TRAPで刺激すると、CD63発現は、堅調に69.3%に上向き調節されたが、イロプロストを加えたことで、これが4.3%から5.2%の範囲に減少した。まとめると、ADPまたはTRAPに反応したCD62PおよびCD63の複合上向き調節は、イロプロストを加えることにより著しく低減された。
実施例3
イロプロストは、EDTAを媒介とする血小板脱顆粒を24時間のサンプル休止の最後まで阻害する
図4Aに示すとおり、CD62Pの発現を、t=0、2、8および24時間のサンプル休止時に、実施例1に記載のとおりに分析した。図4Bは、10対象の平均±SDとして示す、各条件についての各時点でのCD62事象の百分率を示すものである。以下の表に、すべての血小板事象について、各時点での10対象の蛍光強度中央値を示す。
Figure 2015506482
実施例4
イロプロストは、EDTAにおける白血球−血小板凝集塊のレベルを低減する
血液を実施例1に記載のとおりに採取した。予め決められた量のαCD61(血小板マーカー)、αCD45(白血球マーカー)、および/または適切なアイソタイプ対照を含有する抗体カクテルを使用して、血小板−白血球凝集塊を、実施例1に記載のとおりに、フローサイトメトリーを使用しながら、t=0、4、24および144時間のサンプル休止時に検出した。図5に示すとおり、白血球に結合した血小板の各時点の百分率は、イロプロストを加えることで減少した。データは、6対象を代表するものである。
実施例5
イロプロストは、血小板集塊を減少させる
血液を実施例1に記載のとおりに採取した。Sysmex XE−2100を製造者の指示どおりに使用して、全血球計算値(CBC+DIFF)および他の血液検査パラメータを測定した。図6に示すとおり、イロプロストの存在下では、血小板体積平均値(MPV)が、EDTAのみと比べて低くなっていた(p<0.001、対応のある検定)。同様に、他の血小板特異的パラメータ、すなわち、PDWおよびP−LCRについても、EDTA/イロプロストでは、EDTAのみと比べて低いレベルが認められた(データ表示なし)。以下の表において下側パネル(B)に示すとおり、300名の健常対象の調査において、イロプロストの追加は、血小板凝集塊がEDTAのみと比べて40%減少したことと関連付けられた。
Figure 2015506482
実施例6
イロプロストは、EDTAを媒介とするバイオマーカーの自発的な放出を阻害する
血液を実施例1に記載のとおりに採取した。管を3000rcfで10分間遠心分離することにより、示した時点(0、2、8および24時間のサンプル休止時)で血漿を調製し、市販品として入手可能なELISAキットを製造者の指示どおりに使用してのPDGFa/a、TGFβ、VEGF、IL−8(CXCL8)、およびRANTES(CCL5)のレベルの測定に使用した。図7A〜CおよびEに示すとおり、イロプロストを加えた結果、分析したすべての時点で、PDGFa/a、TGFβ、VEGF、RANTESの発現が、EDTAのみ(塗りつぶしのない菱形)と比べて減少した。図7Dに示すとおり、IL−8の発現は、EDTAのみとイロプロストを加えたEDTAとで似通っていた。
実施例7
イロプロストによって、EDTAによる人為的な活性化が引き起こす対象間変動が緩和される
血液を採取し、(CD62Pについては)実施例3、(TGFβ、RANTES、PDGFa/a、およびVEGFについては)実施例6に記載のとおりに処理した。図8A〜Eは、実施例3および6で測定した、EDTAまたはEDTA/イロプロストについてのCD62P、TGFβ、RANTES、PDGFa/a、およびVEGFの発現を、すべての時点を集約して表すものである。EDTAのみでの発現は、イロプロストを加えたEDTAにおける発現より有意に高かった(各要因についての各条件での発現レベル平均値を示した)。以下の表は、イロプロストによって、EDTAが引き起こす対象間変動が、24時間のサンプル休止の最後まで統計学的に有意に軽減されたことを示している。
Figure 2015506482
実施例8
CD62Pは、CD62Pの表面発現と選択因子の強い相関によって証明されるとおり、血小板由来バイオマーカー測定のための良好な代理マーカーである
PDGFa/a、TGFβ、VEGF、IL−8、およびRANTESの発現(実施例6で測定したとおり)をCD62Pの発現(実施例3で測定したとおり)と相互に関連付けた。図9Aおよび9Cに示すとおり、PDGFa/a(R=0.9268)およびTGFβ(R=0.8294)について、CD62Pとの強い相関が明らかになった。図9Bおよび9Dに示すとおり、RANTES(R=0.6803)およびVEGF(R=0.6051)については、相関の弱い正の関係が明らかになり、血小板に加えて、他の細胞型もこれらの因子を発現させることが示唆された。図9Eは、CD62PとIL−8(R=0.0381)とに相関がないことを示しており、IL−8の発現が血小板と無関係であることが示唆される。
実施例10
CD62Pの発現は、イロプロストの存在下および非存在下の両方で、EDTAと、プロテアーゼ阻害剤カクテルを加えたEDTAとで似通っている
血小板脱顆粒に対するイロプロストの効果を、EDTAおよびEDTA/プロテアーゼ阻害剤バックグラウンドで測定した。EDTA、イロプロストを加えたEDTA、プロテアーゼ阻害剤カクテル(「PIC」、特許文献1の表IIに記載されている各部類の阻害剤から1種のプロテアーゼ阻害剤を含む)、およびイロプロストを加えたカクテルを含有する管に、全血を採取した。CD62P発現を測定する全血フローサイトメトリーを、実施例1に記載のとおりに実施した。図10に示すとおり、CD62事象の百分率は、5対象の平均±95%信頼度として示されるように、EDTAおよびPICバックグラウンドの両方について、イロプロストを加えたことで減少した。こうした結果から、ETDA/プロテアーゼ阻害剤バックグラウンドにおけるバイオマーカーの人為的な放出も、イロプロストの追加によって阻害されることが示唆される。以下の表に、すべての血小板事象について、5対象の蛍光強度中央値を示す。
Figure 2015506482
実施例11
イロプロスト回収率は、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリンの存在下で向上する
EDTA(最終濃度、23mM)およびイロプロスト(最終濃度、7.2μg/mL)を用いて採血管を準備した。さらに、バイアル中の基本処方に次の成分を加えた。a)添加剤なし、b)(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン(最終濃度、0.36mg/mLまたは0.26mM)、c)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン基剤(TRIS、3.6mg/mLまたは30mMの最終濃度)、d)ウシ血清からのアルブミン(最終濃度、0.36mg/mL)、およびe)(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリンとアルブミンの組合せ。サンプル管は、周囲条件下、換気フード内で週末にかけて乾燥させた。次いで、個々のバイアルの内容物を150μLの精製水で抽出し、3.9×150mm C−18逆相カラムにおいて48%のアセトニトリルおよび58%の0.02Mリン酸カリウム(pH3.0)からなる定組成移動相を使用し、1mL/分で進行させたHPLCによって分析した。イロプロストを207nmのUV吸収によって検出した。3.84μg/mLのサンプルからのイロプロストの完全な回収を計算すると、219mAU*秒の合計吸光度シグナルとなった。乾燥サンプルの回収を、添加剤のもとの保存液と比較した。
図11に示すとおり、イロプロストは、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリンを含有するバイアルから、またそれほどではないが、アルブミンを含有するバイアル(データ表示なし)から回収された。KEDTAのみまたはKEDTAプラスTRISを含有するバイアルからは、イロプロストは回収されなかった。シクロデキストリン添加剤の中でも、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリンで、イロプロストが最もよく回収された(データ表示なし)。イロプロストの回収は、管へのγ線照射による影響を受けなかった(データ表示なし)。
本明細書において、本発明を特定の実施形態に即して説明してきたが、こうした実施形態は、本発明の原理および適用例を例示するものにすぎないと理解されたい。したがって、例示的な実施形態に対して数多くの変更を加えてもよく、また添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の真意および範囲から逸脱することなく、他の取合わせを考案してもよいと理解されたい。
すべての特許刊行物および非特許刊行物は、本発明が属する分野の業者の技量のレベルを示すものである。それら刊行物はすべて、個々の各刊行物について、参照により援用されることが詳細かつ個別に示されているかのごとく、参照により本明細書に援用される。

Claims (38)

  1. 血液または血漿を採取し、安定化するための器具であって、
    第1の末端および第2の末端と、全血または血漿を受け入れるための貯液部分を画定する少なくとも1枚の内壁とを備え、
    抗凝血剤と、プロスタグランジン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、またはこれらの2種以上の組合せを含む抗血小板剤と、可溶化剤とを含み、
    前記抗凝血剤および前記抗血小板剤は、血液または血漿を安定化する量でそれぞれ存在することを特徴とする器具。
  2. 前記抗凝血剤は、EDTAまたはその塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、ヘパリン;クエン酸塩、テオフィリン、アデノシン、およびジピリダモールの組合せ(CTAD);ポリアネトールスルホン酸ナトリウム、クエン酸デキストロース、ならびにこれらの2種以上の組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  3. 前記抗凝血剤は、器具に採取された血液または血漿の体積を基準として、約1mMから約200mMの濃度で存在することを特徴とする請求項1に記載の器具。
  4. 前記抗血小板剤は、プロスタグランジンであることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  5. 前記プロスタグランジンは、プロスタグランジンE1、プロスタグランジンE2、またはこれらの組合せを含むことを特徴とする請求項4に記載の器具。
  6. 前記プロスタサイクリンが、カルバプロスタサイクリン、ベラプロスト、イロプロスト、5,6−ジヒドロプロスタサイクリン、シプロステン、リマプロスト、13,14−デヒドロ−15−シクロヘキシルカルバプロスタサイクリン、タプロステン、またはこれらの2種以上の組合せを含むことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  7. 前記抗血小板剤は、イロプロストを含むことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  8. 前記抗血小板剤は、器具に採取された血液または血漿の体積を基準として、約1×10−10から約1×10−1Mの濃度で存在することを特徴とする請求項1に記載の器具。
  9. 前記抗血小板剤は、器具に採取された血液または血漿の体積を基準として、約1×10−7から約1×10−5Mの濃度で存在することを特徴とする請求項1に記載の器具。
  10. 前記ホスホジエステラーゼ阻害剤は、MEP−1、ミルリノン、シロスタミン、ジピリダモール、ザプリナスト、およびIBMX、ならびにこれらの2種以上の組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  11. 前記シクロオキシゲナーゼ阻害剤は、非ステロイド性抗炎症剤であることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  12. 前記非ステロイド性抗炎症剤は、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン、ナプロキセン、メロキシカム、ジクロフェナク、ピロキシカム、テノキシカム、テニダップ、およびこれらの2種以上の組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の器具。
  13. 前記可溶化剤は、ポリエチレングリコール(PEG)、モノメトキシポリエチレングリコール(MPEG)、PEG脂質、アルブミン、ウシ血清アルブミン(BSA)、およびシクロデキストリンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  14. 前記可溶化剤は、シクロデキストリンであることを特徴とする請求項13に記載の器具。
  15. 前記シクロデキストリンは、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンであることを特徴とする請求項14に記載の器具。
  16. 前記抗凝血剤、前記抗血小板剤、および前記可溶化剤は、前記器具の貯液部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  17. 前記抗凝血剤は、前記器具の内壁の少なくとも一部分に接して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  18. 前記抗凝血剤、前記抗血小板剤、および前記可溶化剤は、噴霧適用によって、または粉末、結晶、凍結乾燥、もしくは液体の形態で器具に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  19. プロテアーゼ阻害剤、または1種もしくは複数のプロテアーゼ阻害剤の混合物をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  20. 前記内壁は、プラスチックまたはガラスを含むことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  21. 隔離要素をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  22. 前記隔離要素が、チキソトロープゲル組成物を含むことを特徴とする請求項21に記載の器具。
  23. 前記隔離要素が、機械的隔離要素を含むことを特徴とする請求項21に記載の器具。
  24. 採取された血液またはその血小板含有部分をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の器具。
  25. 少なくとも部分的に真空排気されていることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  26. 滅菌されていることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  27. 管であることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  28. 毛細採取管であることを特徴とする請求項27に記載の器具。
  29. 前記抗凝血剤は、EDTA二カリウム塩であり、前記抗血小板剤は、イロプロストであり、前記可溶化剤は、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンであることを特徴とする請求項27に記載の器具。
  30. プロテアーゼ阻害剤をさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の器具。
  31. 前記プロテアーゼ阻害剤が、セリンプロテアーゼ阻害剤と、異なる部類のプロテアーゼの阻害剤とを含むことを特徴とする請求項30に記載の器具。
  32. エステラーゼ阻害剤をさらに含むことを特徴とする請求項1または30に記載の器具。
  33. 2種以上のプロテアーゼ阻害剤のカクテルをさらに含み、前記カクテルが、a)セリンプロテアーゼの阻害剤とエキソペプチダーゼの阻害剤、b)セリンプロテアーゼの阻害剤とシステインプロテアーゼの阻害剤、c)セリンプロテアーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤、d)セリンプロテアーゼの阻害剤とエキソペプチダーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤とシステインペプチダーゼの阻害剤、およびe)セリンプロテアーゼの阻害剤とエキソペプチダーゼの阻害剤とジペプチジルペプチダーゼの阻害剤からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項31に記載の器具。
  34. 貯蔵の間、血液または血漿を安定化する方法であって、第1の末端および第2の末端と、全血または血漿を受け入れるための貯液部分を画定する少なくとも1枚の内壁とを備え、抗凝血剤と、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、またはこれらの2種以上の組合せを含む抗血小板剤と、可溶化剤とを含み、前記抗凝血剤および前記抗血小板剤は、血液または血漿を安定化する量でそれぞれ存在する器具に、全血または血漿を採取するステップを含むことを特徴とする方法。
  35. 前記血液または血漿は、直接器具に採取されることを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 血液または血漿のパラメータを測定する方法であって、a)第1の末端および第2の末端と、全血または血漿を受け入れるための貯液部分を画定する少なくとも1枚の内壁とを備え、抗凝血剤と、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、またはこれらの2種以上の組合せを含む抗血小板剤と、可溶化剤とを含み、前記抗凝血剤および前記抗血小板剤は、血液または血漿を安定化する量でそれぞれ存在する器具に、全血または血漿を採取するステップと、b)採取に引き続いて、所定の時間に血液パラメータを測定し、測定された血液パラメータを、対照と相互に関連付けるステップとを含むことを特徴とする方法。
  37. 前記血液パラメータは、血球数であることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 前記血液パラメータは、疾患または病状のバイオマーカーの存在または量であることを特徴とする請求項36に記載の方法。
JP2014555777A 2012-02-02 2013-02-01 血液安定剤を含んだサンプル採取器具 Pending JP2015506482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594152P 2012-02-02 2012-02-02
US61/594,152 2012-02-02
PCT/US2013/024416 WO2013116702A1 (en) 2012-02-02 2013-02-01 Sample collection devices with blood stabilizing agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506482A true JP2015506482A (ja) 2015-03-02
JP2015506482A5 JP2015506482A5 (ja) 2016-03-10

Family

ID=48905892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555777A Pending JP2015506482A (ja) 2012-02-02 2013-02-01 血液安定剤を含んだサンプル採取器具

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130209985A1 (ja)
EP (1) EP2809289A4 (ja)
JP (1) JP2015506482A (ja)
CN (1) CN104244902A (ja)
AU (1) AU2013214866A1 (ja)
BR (1) BR112014018970A8 (ja)
CA (1) CA2862544A1 (ja)
IN (1) IN2014DN06981A (ja)
MX (1) MX2014009256A (ja)
WO (1) WO2013116702A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230532A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 東ソー株式会社 血液試料保存剤
JP2019211216A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 アークレイ株式会社 血液中の稀少細胞検査、該検査ための血液処理方法及び採血管
JP2021501336A (ja) * 2017-11-15 2021-01-14 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血小板活性化を伴わないヘパリンベースの血液サンプラー
JP2022550653A (ja) * 2019-05-14 2022-12-05 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血液ガスまたは代謝パラメーターを決定するための方法
WO2023181468A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 積水メディカル株式会社 循環腫瘍細胞分離キット、循環腫瘍細胞分離容器及び循環腫瘍細胞の分離方法
JP7402727B2 (ja) 2020-03-26 2023-12-21 テルモ株式会社 リン脂質含有物質安定化剤およびそれを含む体液検査キット

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140083628A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 Velico Medical, Inc. Spray drier assembly for automated spray drying
EP3099163B1 (en) * 2014-01-30 2019-12-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Stabilization of whole blood at room temperature
US9561184B2 (en) 2014-09-19 2017-02-07 Velico Medical, Inc. Methods and systems for multi-stage drying of plasma
US11168351B2 (en) 2015-03-05 2021-11-09 Streck, Inc. Stabilization of nucleic acids in urine
EP3334343B1 (en) * 2015-08-13 2022-10-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Evacuated blood collection tubes containing protease inhibitors for the assessment of contact system activation
US20170145475A1 (en) 2015-11-20 2017-05-25 Streck, Inc. Single spin process for blood plasma separation and plasma composition including preservative
WO2017100798A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Specimen container and method for separating serum or plasma from whole blood
CN105372109A (zh) * 2015-12-15 2016-03-02 苏州药明康德新药开发股份有限公司 添加稳定剂的生物基质的制备方法
US11506655B2 (en) 2016-07-29 2022-11-22 Streck, Inc. Suspension composition for hematology analysis control
JP7138702B2 (ja) 2017-09-22 2022-09-16 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー カテーテルロック溶液としての使用のための4%クエン酸三ナトリウム溶液
CN108311121B (zh) * 2018-01-25 2021-05-14 健帆生物科技集团股份有限公司 一种血液灌流用吸附树脂及其制备方法和灌流器
WO2019210195A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Integrated device for self-collecting and automated pre-processing of biological fluids
CA3133062C (en) * 2019-03-11 2024-01-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Syringe apparatus and methods
CN112063513A (zh) * 2020-09-21 2020-12-11 湖南洪江嵩云禽业有限公司 新型冰鲜禽肉储运新鲜度安全示警卡
EP4267003A1 (en) * 2020-12-22 2023-11-01 Radiometer Medical ApS Blood sampler containing anti-platelet agent and water-soluble matrix material
US11841189B1 (en) 2022-09-15 2023-12-12 Velico Medical, Inc. Disposable for a spray drying system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512968A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 アヴェンティス・ベーリング・エルエルシー 完全濾過済安定化血液産物の調製方法
JP2005525126A (ja) * 2002-05-13 2005-08-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー プロテアーゼ阻害剤試料採取システム
JP2007298512A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板機能の流動状態下での測定方法
JP2008083048A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Dade Behring Marburg Gmbh 凝集能力を有する血小板フラグメントの製造方法及びその使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104606C1 (ja) * 1991-02-12 1992-10-15 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin, De
FR2729823B1 (fr) * 1995-01-31 2001-08-31 Samama Meyer Conservation de prelevements de sang, en particulier chez les malades traites par l'heparine
AU2001292894A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-02 Surromed, Inc. Method for monitoring resting and activated platelets in unfixed blood samples
KR100451485B1 (ko) * 2002-03-28 2004-10-06 주식회사종근당 푸마질롤 유도체 또는 그 염의 포접 화합물, 및 이를포함하는 약제학적 조성물
EP2186567A1 (en) * 2003-08-05 2010-05-19 Becton, Dickinson and Company Device and methods for collection of biological fluidsample and treatment of selected components
US20090123907A1 (en) * 2004-07-22 2009-05-14 Shanbrom Technologies, Llc Lysine citrate for plasma protein and donor protection
US7700046B2 (en) * 2004-09-14 2010-04-20 Goldenberg Alec S Controlled additive/reactant delivery system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512968A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 アヴェンティス・ベーリング・エルエルシー 完全濾過済安定化血液産物の調製方法
JP2005525126A (ja) * 2002-05-13 2005-08-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー プロテアーゼ阻害剤試料採取システム
JP2007298512A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板機能の流動状態下での測定方法
JP2008083048A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Dade Behring Marburg Gmbh 凝集能力を有する血小板フラグメントの製造方法及びその使用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501336A (ja) * 2017-11-15 2021-01-14 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血小板活性化を伴わないヘパリンベースの血液サンプラー
JP7011725B2 (ja) 2017-11-15 2022-02-10 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血小板活性化を伴わないヘパリンベースの血液サンプラー
WO2019230532A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 東ソー株式会社 血液試料保存剤
JP2019207229A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 東ソー株式会社 血液試料保存剤
JP7334468B2 (ja) 2018-05-29 2023-08-29 東ソー株式会社 血液試料保存剤
JP2019211216A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 アークレイ株式会社 血液中の稀少細胞検査、該検査ための血液処理方法及び採血管
JP7036670B2 (ja) 2018-05-31 2022-03-15 アークレイ株式会社 血液中の稀少細胞検査、該検査ための血液処理方法及び採血管
JP2022550653A (ja) * 2019-05-14 2022-12-05 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 血液ガスまたは代謝パラメーターを決定するための方法
JP7402727B2 (ja) 2020-03-26 2023-12-21 テルモ株式会社 リン脂質含有物質安定化剤およびそれを含む体液検査キット
WO2023181468A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 積水メディカル株式会社 循環腫瘍細胞分離キット、循環腫瘍細胞分離容器及び循環腫瘍細胞の分離方法
JP7355473B1 (ja) 2022-03-25 2023-10-03 積水メディカル株式会社 循環腫瘍細胞分離キット、循環腫瘍細胞分離容器及び循環腫瘍細胞の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2809289A4 (en) 2015-12-30
CA2862544A1 (en) 2013-08-08
BR112014018970A8 (pt) 2017-07-11
WO2013116702A1 (en) 2013-08-08
US20130209985A1 (en) 2013-08-15
EP2809289A1 (en) 2014-12-10
CN104244902A (zh) 2014-12-24
MX2014009256A (es) 2014-09-25
AU2013214866A1 (en) 2014-09-04
IN2014DN06981A (ja) 2015-04-10
BR112014018970A2 (ja) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015506482A (ja) 血液安定剤を含んだサンプル採取器具
JP5844826B2 (ja) リゾホスホリパーゼ阻害剤を含む採血デバイス
JP5937612B2 (ja) 血液安定剤を含む採血用デバイス
KR101289535B1 (ko) 원심분리관
JP4762153B2 (ja) ホスファターゼ阻害剤試料収集システム
US20100167271A1 (en) Method for screening blood using a preservative that may be in a substantially solid state form
MXPA04011129A (es) Sistema de recoleccion de muestra de inhibidor de proteasa.
JP6392835B2 (ja) 凝固制御剤およびそれを含む装置
EP2940119B1 (en) Buffy coat extraction kit
JP2016505159A (ja) 接触経路抑制添加剤を含む血液採集装置
KR101016504B1 (ko) 세포 배양용 인간 혈청의 제조 장치 및 제조 방법
JP4852479B2 (ja) 血液凝固促進剤含有組成物及び血液検査用容器
Eriks et al. Bone Marrow Mononuclear Cell Extraction. Does the Operator Performance Affect Processing Efficacy?

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523