JP2015504611A - 電子ビーム照射を利用したモリブデン薄膜の伝導度の向上方法 - Google Patents

電子ビーム照射を利用したモリブデン薄膜の伝導度の向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504611A
JP2015504611A JP2014544639A JP2014544639A JP2015504611A JP 2015504611 A JP2015504611 A JP 2015504611A JP 2014544639 A JP2014544639 A JP 2014544639A JP 2014544639 A JP2014544639 A JP 2014544639A JP 2015504611 A JP2015504611 A JP 2015504611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
solar cell
molybdenum
molybdenum thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014544639A
Other languages
English (en)
Inventor
フアン チョン チェ
フアン チョン チェ
ウン キム チェ
ウン キム チェ
ジン キム ドン
ジン キム ドン
チョル ジョン スン
チョル ジョン スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Original Assignee
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Industrial Technology KITECH filed Critical Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Publication of JP2015504611A publication Critical patent/JP2015504611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明は、背面電極であるモリブデン薄膜の比抵抗を減らし厚さを減らすことができてモリブデン薄膜の伝導度を向上させることができる太陽電池の製造方法を提供する。本発明による太陽電池の製造方法は、基板上にモリブデン薄膜を形成する段階、およびモリブデン薄膜に対する後処理工程を進行して後面電極を形成する段階を含み、モリブデン薄膜に対する後処理工程はモリブデン薄膜に電子ビームを照射してなる。

Description

本発明は太陽電池の製造方法に関し、特に、太陽電池を構成するモリブデン薄膜の伝導度を向上させることができる太陽電池の製造方法に関する。
太陽電池は太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる装置であって、使用される材料によってシリコン系太陽電池、化合物系太陽電池および有機物系太陽電池に大きく分類される。
シリコン系太陽電池は単結晶シリコン太陽電池、多結晶シリコン太陽電池、そして非晶質シリコン太陽電池に区分され、化合物系太陽電池はGaAs、InP、CdTe太陽電池、CuInSe(銅・インジウム・ジセレニド)、またはCuInSe(以下、“CIS”という)太陽電池、Cu(InGa)Se(銅・インジウム・ガリウム・セレン)、またはCu(InGa)S(以下、“CIGS”という)太陽電池、そしてCuZnSnS(銅・亜鉛・錫・硫黄、以下、“CZTS”という)太陽電池に区分される。
また、有機物系太陽電池は、有機分子型太陽電池、有無機複合型太陽電池、および染料感応型太陽電池に区分される。
前記のような多様な種類の太陽電池の中で単結晶シリコン太陽電池および多結晶シリコン太陽電池は基板が光吸収膜を備えるので、コスト節減の側面において非常に不利である。
非晶質シリコン太陽電池は薄膜の光吸収膜を備えるため、結晶質シリコン太陽電池の約1/100程度の厚さを有するように製造できる。しかし、非晶質シリコン太陽電池は単結晶シリコン太陽電池に比べ効率が低く、シリコンの材料特性上、光に露出する場合、効率が急激に低下するという問題がある。
有機物系太陽電池は効率が低すぎるだけでなく、酸素に露出する場合、酸化して効率が減少するという問題がある。
このような問題点を補完するために化合物系太陽電池が開発されている。化合物系太陽電池であるCZTS太陽電池、CIS太陽電池およびCIGS太陽電池は薄膜型太陽電池の中で最も優れた変換効率を有する。しかし、このような変換効率は実験室で得られたものであって、CZTS太陽電池、CIS太陽電池およびCIGS太陽電池を電力用として実用化するためには様々な事項を補完しなければならない。
一方、CISおよびCIGS太陽電池を製造する工程で、ガラス基板上にモリブデンのMo(110)をDCスパッタリング工程によって蒸着して背面電極を形成する。一般に、モリブデン電極層を形成した後、特別な後処理工程を進行せず、約3×10−5程度の比抵抗特性および400nm〜1000nmの厚さを有するモリブデン薄膜を背面電極として利用している。
しかし、太陽電池の製造方法でモリブデン層の厚さを減らしつつ抵抗を減らすことが材料の節減および工程時間の短縮を実現する要因として認識されている。
本発明は、背面電極であるモリブデン薄膜の比抵抗を減らし厚さを減らすことができてモリブデン薄膜の伝導度を向上させることができる太陽電池の製造方法を提供することを目的とする。
本発明による太陽電池の製造方法は、基板上にモリブデン薄膜を形成するステップと、モリブデン薄膜に対し後処理工程を施して後面電極を形成するステップとを含み、モリブデン薄膜に対する後処理工程ではモリブデン薄膜に電子ビームを照射することを特徴とする。
ここで、モリブデン薄膜に対する後処理工程では、7×10E−7torrの圧力、且つ、5ないし10sccm流量のアルゴンガス雰囲気下における工程チャンバー内で、2.5ないし3.5KvのDCパワーおよび200ないし300WのRFパワーの電子ビームを利用して前記照射を行うことが望ましい。
以上のような本発明による太陽電池の製造方法は、背面電極の形成段階でモリブデン薄膜の厚さを減らし、比抵抗を減らすと同時に、電極材料の節減および工程時間の短縮効果を得ることができる。
本発明によるCu−Zn−Sn−S(CuZnSnS)太陽電池、CuInS、Cu(InGa)Se太陽電池およびCu(InGa)S太陽電池の構造を概略的に示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 図1に示された太陽電池を製造する工程を示した図である。 比較例1および実施例1により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例1によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例1によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。 比較例2および実施例2により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例2によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例2によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。 比較例3および実施例3により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例3によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例3によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。 比較例4および実施例4により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例4によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例4によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。 比較例1、2、3および4によるモリブデン薄膜と実施例1、2、3および4によるモリブデン薄膜の比抵抗測定結果を示すグラフであって、左側グラフは比較例1ないし4によるモリブデン薄膜の比抵抗測定結果を、右側グラフは実施例1ないし4によるモリブデン薄膜の比抵抗測定結果を示す。
以下、本発明による太陽電池の製造方法について詳しく説明する。
図1はCu−Zn−Sn−S(CuZnSnS、以下、“CZTS”という)太陽電池、CuInSeまたはCuInS(以下、“CIS”という)太陽電池およびCu(InGa)SeまたはCu(InGa)S(以下、“CIGS”という)太陽電池の構造を概略的に示した図である。
CZTS太陽電池、CIS太陽電池およびCIGS太陽電池は同一の構造を有する。つまり、CZTS太陽電池、CIS太陽電池およびCIGS太陽電池それぞれは基板10上に背面電極20、光吸収膜30、バッファー膜40、ウィンドウ膜50、そして反射防止膜60が順次形成された構造を有し、反射防止膜60のパターニング領域に形成されたグリッド電極70を含む。
以下、太陽電池の各構成部材について具体的に説明する。
基板10
基板10はガラスからなることができ、ガラス以外にアルミナのようなセラミック、ステンレススチール、銅テープ(Cu tape)のような金属材料、およびポリマーなどで製造することができる。
ガラス基板の材料として低価格のソーダ石灰ガラス(soda−lime glass)が用いられる。また、ポリマイド(polyimide)のような柔軟性のある高分子材質やステンレススチール薄板なども基板10の材料として用いられる。
背面電極20
基板10上に形成された背面電極20の材料としてはモリブデン(Mo)が用いられる。
モリブデンは高い電気伝導度を有し、後述するCu−Zn−Sn−S(CuZnSnS)光吸収膜とオーミック接合し、硫黄(S)雰囲気下で高温安定性を有している。
また、モリブデンは後述するCuInSe光吸収膜またはCuInS光吸収膜とのオーミック接合し、セレン(Se)または硫黄(S)雰囲気下で高温安定性を有している。
モリブデン薄膜は電極として比抵抗が低くなければならないし、また、熱膨張係数の差によって剥離現象が起こらないようにガラス基板に対する粘着性にも優れていなければならない。
光吸収膜30
背面電極20上に形成された光吸収膜30は実際に光を吸収するp−型半導体である。
CZTS太陽電池で、光吸収膜30はCu−Zn−Sn−S(具体的には、CuZnSnS)からなる。CuZnSnSは1.0eV以上のエネルギーバンドギャップを有しており、光吸収係数が半導体の中で最も高い。また、光学的に非常に安定であるため、このような物質からなる膜は太陽電池の光吸収膜として非常に理想的である。
光吸収膜としてのCZTS薄膜は多元化合物であるため、製造工程が非常に難しい。物理的な薄膜の製造方法としては、蒸着法やスパッタリング+セレン化、化学的な方法としては電気メッキなどがあり、各方法においても出発物質(金属、二元化合物など)の種類によって多様な製造方法が用いられる。
一方、CIS太陽電池ではCuInSe膜またはCuInS膜が、そしてCIGS太陽電池ではCu(InGa)Se膜またはCu(InGa)S膜が光吸収膜30としての機能を行う。CuInSeとCuInS、そしてCu(InGa)SeとCu(InGa)Sは1.0eV以上のエネルギーバンドギャップを有し、光吸収係数が半導体の中で最も高く、かつ、光学的に非常に安定であるため、このような物質からなる膜は太陽電池の光吸収膜として非常に理想的である。
光吸収膜であるCIS薄膜およびCIGS薄膜は多元化合物であるため、製造工程が非常に難しい。物理的な薄膜の製造方法としては、蒸着法やスパッタリング+セレン化、化学的な方法としては電気メッキなどがあり、各方法においても出発物質(金属、二元化合物など)の種類によって多様な製造方法が用いられる。最もよい効率が得られると知られた同時蒸着法は、出発物質として4つの金属元素(Cu、In、Ga、Se)を使用する。
バッファー膜40
CZTS太陽電池でp型半導体であるCuZnSnS薄膜(光吸収膜)、CIS太陽電池でp型半導体であるCuInSe薄膜またはCuInS薄膜(光吸収膜)、そしてCIGS太陽電池でp型半導体であるCu(InGa)Se薄膜またはCu(InGa)S薄膜(光吸収膜)はn型半導体でウィンドウ膜(後述する)として使用される酸化亜鉛(ZnO)薄膜とpn接合を形成する。
しかし、二つの物質は格子定数とエネルギーバンドギャップの差が大きいため、良好な接合を形成するためには、エネルギーバンドギャップが二つの物質のエネルギーバンド値の間の値を有するバッファー膜40を必要とする。太陽電池のバッファー膜40の材料としては硫化カドミウム(CdS)が望ましい。
ウィンドウ膜50
前述したように、ウィンドウ膜50はn型半導体であって光吸収膜40(CZTS膜、CIS膜またはCIGS膜)とpn接合を形成し、太陽電池の透明前面電極としての機能を遂行する。
したがって、ウィンドウ膜50は光透過率が高く電気伝導性に優れた材料、例えば酸化亜鉛(ZnO)からなる。酸化亜鉛はエネルギーバンドギャップが約3.3eVであり、約80%以上の高い光透過率を有する。
反射防止膜60およびグリッド電極70
太陽電池に入射する太陽光の反射損失を減らせば約1%程度の太陽電池の効率向上が可能である。太陽電池の効率を向上させるためにウィンドウ膜50上には反射防止膜60が形成され、太陽光の反射を抑制する反射防止膜60の材質としては、通常、マグネシウムフルオライド(MgF2)が使用される。
グリッド電極70は太陽電池表面での電流を収集する機能を遂行し、アルミニウム(Al)、またはニッケル/アルミニウム(Ni/Al)で形成される。グリッド電極70は反射防止膜60のパターニングされた領域に形成される。
このような構造を有する太陽電池に太陽光が入射されるとp型半導体膜である光吸収膜30(つまり、CZTS太陽電池でのCuZnSnS薄膜、CIS太陽電池でのCuInSe薄膜またはCuInS薄膜、そしてCIGS太陽電池でのCu(InGa)Se薄膜またはCu(InGa)S薄膜)とn型半導体膜であるウィンドウ膜50の間で電子−正孔対が生成され、生成された電子はウィンドウ膜60に集まり、生成された正孔は光吸収膜30に集まることになり、光起電力(photovoltage)が発生する。
この状態で、基板10とグリッド電極70に電気負荷を連結すれば、電流が流れることになる。
以下、このような構造を有する本発明によるCZTS太陽電池、CIS太陽電池およびCIGS太陽電池の製造方法を図1および図2a乃至図2gを通して説明する。
図2aにあるように、まず、基板10が提供される。基板10はガラス、セラミックまたは金属で製造されることができる。
図2bにあるように、基板10上に背面電極20を形成する。
本発明による方法において、背面電極を形成する工程は次の通りである。
まず、モリブデンに対するスパッタリング工程を進行してガラス基板10上にモリブデン薄膜を形成する。その後、モリブデン薄膜、好ましくはモリブデン薄膜の全体表面に電子ビームを照射することによって最終的なモリブデン背面電極20を形成する。
モリブデン薄膜に電子ビームを照射することによって薄膜のグレインサイズが増加し、したがって、結晶性が増加する。結果的に、モリブデン薄膜の組織(膜質)が緻密になり、これによってモリブデン薄膜の比抵抗が減少する。
一方、本発明に利用された電子ビームは既存のフィラメントに電流が加わって出る熱電子概念ではない高密度プラズマ(Ar)形成を通してイオンと電子に分離して照射する方式であって、グリッドレンズ(Grid lens)とエレクトロプレーティング(electroplating)を通じて効率的に電子/イオンに分離し、大面積化することができるという効果がある。
図2cにあるように、モリブデン薄膜20上に光吸収膜(図1の30)を形成するための前駆体膜30aが形成される。
CZTS太陽電池を製造するための前駆体膜30aの形成工程ではモリブデン薄膜20上に銅(Cu)層、亜鉛(Zn)層、錫(Sn)層、そして硫黄(S)層からなる積層構造を形成することができ、または銅、亜鉛、錫、そして硫黄の化合物からなる単一層を形成することができる。
一方、CIS太陽電池を製造するための前駆体膜30aの形成工程ではモリブデン薄膜20上に銅(Cu)層、インジウム(In)層、そしてセレン(Se)層(または硫黄(S)層)からなる積層構造を形成することができ、または銅、インジウム、そしてセレン(または硫黄)の化合物からなる単一層を形成することもできる。
また、CIGS太陽電池を製造するための前駆体膜30aの形成工程ではモリブデン薄膜20上に銅(Cu)層、インジウム(In)層、ガリウム(Ga)層、そしてセレン(Se)層(または硫黄(S)層)からなる積層構造を形成することができ、または銅、インジウム、ガリウム、そしてセレンまたは硫黄の化合物からなる単一層を形成することもできる。
このようにモリブデン薄膜20上に光吸収膜の形成のための元素の積層構造または単一層を形成した後、スパッタリング工程または同時蒸着(co−evaporation)工程を進行することによって光吸収前駆体膜30aが形成される。
図2dにあるように、光吸収前駆体膜30a上に拡散防止膜30bを形成する。拡散防止膜30bは物理気相蒸着法(PVD)または化学気相蒸着法(CVD)を通じて形成される。
その後、光吸収前駆体膜30aの結晶化の工程を進行して光吸収膜30を形成する。
前述した通り、基板10はガラスからなることができ、また、CZTS太陽電池のための光吸収前駆体膜30aの構成成分(Cu−Zn−Sn−S)の一つである硫黄(S)は揮発性元素(violation element)である。
したがって、光吸収前駆体膜30aの結晶化のために熱処理工程を進行する場合、熱によってガラス基板10の変形が発生し得る。また、熱処理工程中に光吸収前駆体膜30aから硫黄が揮発して光吸収前駆体膜30aを構成する構成成分の組成比が変化し得る。
結晶化の工程を通して光吸収前駆体膜30aの構成元素が結晶化して光吸収膜30が形成される(図2e参照)。
図2fにあるように、(湿式または乾式)エッチング工程によって拡散防止膜30bを除去して光吸収膜30を露出させる。拡散防止膜30bの除去のためのエッチング工程ではBOE(Buffered Oxide Etchant)溶液(湿式エッチング)またはフッ素系ガス(乾式エッチング)が用いられる。
その後、露出した光吸収膜30上にバッファー膜40を形成し、バッファー膜40上にウィンドウ膜50を形成する。
前述した通り、光吸収膜30とウィンドウ膜50はエネルギーバンドギャップ(energhy bandgap)の差が大きいため、良好なp−n接合を形成しにくい。したがって、光吸収膜30とウィンドウ膜50との間にエネルギーバンドギャップがこれら二つの物質のバンドギャップの間にある物質(例えば、2.46eVのエネルギーバンドギャップを有する硫化カドミウム)からなるバッファー膜40を形成することが望ましい。
ウィンドウ膜50はn型半導体であって、光吸収膜30とpn接合を形成し、太陽電池の透明前面電極としての機能を遂行する。したがって、ウィンドウ膜50は光透過率が高く電気伝導性に優れた材料、例えば酸化亜鉛(ZnO)からなる。酸化亜鉛はエネルギーバンドギャップが約3.3eVであり、約80%以上の高い光透過率を有する。
図2gにあるように、ウィンドウ膜50上に例えば、スパッタリング工程によって反射防止膜60を形成し、反射防止膜60の一部領域をパターニングした後、パターニングされた領域に上部電極であるグリッド電極70を形成する。
太陽電池に入射する太陽光の反射損失を減らす反射防止膜60の材料としてマグネシウムフルオライド(MgF2)が用いられ、太陽電池表面での電流を収集するグリッド電極70はアルミニウム(Al)、またはニッケル/アルミニウム(Ni/Al)で形成される。
以下、電子ビーム(electron−beam)照射工程を利用した、本発明のモリブデン薄膜(背面電極)の形成工程について具体的に説明する。
一般的な工程、つまり、DCスパッタリング工程だけを利用してガラス基板上にモリブデンを蒸着して所定厚さのモリブデン薄膜を形成した。モリブデン蒸着過程における工程チャンバー内の条件は下記の通りである。
基本圧力:7×10E−7torr
アルゴン(Ar)ガス流量:20sccm
温度:室温
蒸着厚み:250nm
基板回転速度:5RPM
上記のような雰囲気下における工程チャンバー内で作動圧力10mtorr(比較例1)、5mtorr(比較例2)、3mtorr(比較例3)および1mtorr(比較例4)の条件下においてモリブデンを蒸着して薄膜をそれぞれ形成した。
前記工程によって形成された各比較例によるモリブデン薄膜の比抵抗をそれぞれ測定し、その測定結果は下記表1の通りである。
Figure 2015504611
一方、本発明の方法に応じたモリブデン薄膜を形成するために下記のような工程を進行した。
まず、DCスパッタリング工程を利用してガラス基板上に一定の厚さのモリブデン薄膜を形成した。
モリブデン蒸着工程における工程チャンバー内の条件は下記の通りである。
基本圧力:7×10E−7torr
Arガス流量:7sccm
温度:室温
蒸着時間:5分
基板回転速度:5RPM
上記のような雰囲気下における工程チャンバー内で作動圧力10mtorr(実施例1)、5mtorr(実施例2)、3mtorr(実施例3)および1mtorr(実施例4)の条件下でモリブデンを蒸着して薄膜をそれぞれ形成した。
その後、形成された各実施例によるモリブデン薄膜に対する電子ビーム照射工程をそれぞれ5分間行った。この際、照射される電子ビームの条件は下記の通りである。
DCパワー:3.0kv
RFパワー:300W
ここで、モリブデン薄膜の比抵抗を均一にするためにモリブデン薄膜の全体表面に電子ビームを照射した。
電子ビーム照射工程後、各実施例によるモリブデン薄膜の比抵抗をそれぞれ測定し、その測定結果は下記表2の通りである。
Figure 2015504611
上記の表から分かるように、電子ビーム照射工程後に得られた実施例1ないし4によるモリブデン薄膜の比抵抗は、電子ビーム照射工程を進行しない比較例1ないし4によるモリブデン薄膜の比抵抗より顕著に減少したことが分かる。
図3は比較例1および実施例1により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例1によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例1によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。
図4は比較例2および実施例2により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例2によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例2によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。
図5は比較例3および実施例3により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例3によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例3によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。
図6は比較例4および実施例4により製造されたモリブデン薄膜をそれぞれ示す写真であって、左側写真は比較例4によるモリブデン薄膜を、右側写真は実施例4によるモリブデン薄膜をそれぞれ示す。
前記図から分かるように、比較例1、2、3および4によるモリブデン薄膜に比べて、実施例1、2、3および4によるモリブデン薄膜はあまり緻密ではない組織を有し、したがって、実施例1、2、3および4によるモリブデン薄膜は比較例1、2、3および4によるモリブデン薄膜の比抵抗より小さい値の比抵抗を有する。
図7は比較例1、2、3および4によるモリブデン薄膜と実施例1、2、3および4によるモリブデン薄膜の比抵抗測定結果を示すグラフであって、左側グラフは比較例1ないし4によるモリブデン薄膜の比抵抗測定結果を、右側グラフは実施例1ないし4によるモリブデン薄膜の比抵抗測定結果を示す。
上記表およびグラフから比較例1、2、3および4によるモリブデン薄膜に比べて、実施例1、2、3および4のモリブデン薄膜の抵抗が顕著に減少したことが分かる。
本明細書で開示されている実施例は様々な実施可能な例中で、当業者の理解を助けるために最も望ましい実施例を選定して提示したものであって、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の技術的な要旨を逸脱しない範囲内において多様な変形および均等な他実施形態が可能である。

Claims (4)

  1. 太陽電池の製造方法であって、
    基板上に後面電極を形成するステップと、
    前記後面電極に対し後処理工程を施すステップとを含み、
    前記後面電極はモリブデンからなり、前記後面電極に対する後処理工程では前記モリブデン後面電極に電子ビームを照射することを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記電子ビームを前記後面電極の全体表面に対して照射することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記電子ビーム後処理工程では、7×10E−7torrの圧力、且つ、5ないし10sccm流量のアルゴンガス雰囲気下における工程チャンバー内で、2.5ないし3.5KvのDCパワーおよび200ないし300WのRFパワーの電子ビームを利用して前記照射を行うことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記電子ビームによる処理時間は5分以下であることを特徴とする請求項3に記載の太陽電池の製造方法。
JP2014544639A 2011-12-15 2011-12-29 電子ビーム照射を利用したモリブデン薄膜の伝導度の向上方法 Pending JP2015504611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110135838A KR101300791B1 (ko) 2011-12-15 2011-12-15 전자빔 조사를 이용한 몰리브덴 박막의 전도도 향상 방법
KR10-2011-0135838 2011-12-15
PCT/KR2011/010278 WO2013089305A1 (ko) 2011-12-15 2011-12-29 전자빔 조사를 이용한 몰리브덴 박막의 전도도 향상 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504611A true JP2015504611A (ja) 2015-02-12

Family

ID=48612733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544639A Pending JP2015504611A (ja) 2011-12-15 2011-12-29 電子ビーム照射を利用したモリブデン薄膜の伝導度の向上方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150093852A1 (ja)
JP (1) JP2015504611A (ja)
KR (1) KR101300791B1 (ja)
WO (1) WO2013089305A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217165A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleiterstruktur, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
KR101646556B1 (ko) * 2014-09-29 2016-08-09 재단법인대구경북과학기술원 Czts 박막 태양전지의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 czts 박막 태양전지
US10541346B2 (en) * 2017-02-06 2020-01-21 International Business Machines Corporation High work function MoO2 back contacts for improved solar cell performance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123532A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
KR20110001820A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US20110195196A1 (en) * 2008-10-06 2011-08-11 Yong Hwan Kim Method for manufacturing transparent oxide electrode using electron beam post-treatment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258078A (en) * 1978-06-22 1981-03-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Metallization for integrated circuits
US4758533A (en) * 1987-09-22 1988-07-19 Xmr Inc. Laser planarization of nonrefractory metal during integrated circuit fabrication
JP2001044166A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Akita Ltd 導電膜パターンの形成方法
AU2003246272A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Kenichiro Miyahara Substrate for forming thin film, thin film substrate, optical wave guide, luminescent element and substrate for carrying luminescent element
JP5122818B2 (ja) * 2004-09-17 2013-01-16 シャープ株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
KR100838167B1 (ko) * 2006-07-18 2008-06-13 주식회사 엘지화학 Ci(g)s 태양전지 후면전극의 제조방법
US8083961B2 (en) * 2006-07-31 2011-12-27 Tokyo Electron Limited Method and system for controlling the uniformity of a ballistic electron beam by RF modulation
US7968382B2 (en) * 2007-02-02 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP4727684B2 (ja) * 2007-03-27 2011-07-20 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JP2008276212A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Fujifilm Corp 有機電界発光表示装置
WO2011040645A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device, method for producing the same, and solar battery
EP2504854A2 (en) * 2009-11-25 2012-10-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company CZTS/Se PRECURSOR INKS AND METHODS FOR PREPARING CZTS/Se THIN FILMS AND CZTS/Se-BASED PHOTOVOLTAIC CELLS
US8227344B2 (en) * 2010-02-26 2012-07-24 Tokyo Electron Limited Hybrid in-situ dry cleaning of oxidized surface layers
JP5072997B2 (ja) * 2010-03-31 2012-11-14 株式会社東芝 情報記録装置及びその製造方法
CN102834773B (zh) * 2010-04-09 2016-04-06 Hoya株式会社 相移掩模坯料及其制造方法、以及相移掩模
JP2013529378A (ja) * 2010-04-19 2013-07-18 韓国生産技術研究院 太陽電池の製造方法
US9177756B2 (en) * 2011-04-11 2015-11-03 Lam Research Corporation E-beam enhanced decoupled source for semiconductor processing
US20120258607A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Lam Research Corporation E-Beam Enhanced Decoupled Source for Semiconductor Processing
US9111728B2 (en) * 2011-04-11 2015-08-18 Lam Research Corporation E-beam enhanced decoupled source for semiconductor processing
US8436445B2 (en) * 2011-08-15 2013-05-07 Stion Corporation Method of manufacture of sodium doped CIGS/CIGSS absorber layers for high efficiency photovoltaic devices
JP6016532B2 (ja) * 2011-09-07 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8952379B2 (en) * 2011-09-16 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5836866B2 (ja) * 2012-03-30 2015-12-24 株式会社東芝 炭素電極とその製造方法およびそれを用いた光電変換素子
JP2014170601A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Toshiba Corp 磁気記録媒体、その製造方法、及びスタンパーの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123532A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
US20110195196A1 (en) * 2008-10-06 2011-08-11 Yong Hwan Kim Method for manufacturing transparent oxide electrode using electron beam post-treatment
KR20110001820A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150093852A1 (en) 2015-04-02
WO2013089305A1 (ko) 2013-06-20
KR20130068565A (ko) 2013-06-26
KR101300791B1 (ko) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130284252A1 (en) Back contact structure for photovoltaic devices such as copper-indium-diselenide solar cells
CN104362194A (zh) 背接触层结构及包含其的CdTe太阳能电池
US20130029450A1 (en) Method for manufacturing solar cell
JP6377338B2 (ja) 光電変換素子、光電変換素子の製造方法及び太陽電池
JP2016063160A (ja) 光電変換素子および太陽電池
KR101300791B1 (ko) 전자빔 조사를 이용한 몰리브덴 박막의 전도도 향상 방법
JP2011159920A (ja) 化合物半導体、光電素子及びその製造方法
JP5465860B2 (ja) 光起電力素子、および、その製造方法
JP5287380B2 (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JP6258173B2 (ja) 光電変換素子、太陽電池及びこれらの製造方法と多接合型光電変換素子
KR20120133342A (ko) 균일한 Ga 분포를 갖는 CIGS 박막 제조방법
KR20170050635A (ko) Acigs 박막의 저온 형성방법과 이를 이용한 태양전지의 제조방법
JP5701673B2 (ja) 光電変換素子および太陽電池
KR101667180B1 (ko) 신개념 패시베이션 구조를 이용하는 칼코지나이드 기반 태양 전지 및 그 제작 방법
KR20110116485A (ko) 태양 전지 제조 방법
CN109545881B (zh) 一种基于单晶硅片衬底的CdS/CdTe太阳电池
US20120094428A1 (en) Manufacturing method of compound semiconductor solar cell
JP2014506391A (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
CN108039388B (zh) 一种Cu2ZnSn(S,Se)4薄膜太阳能电池及其制备方法
KR20150115363A (ko) Ci(g)s 광흡수층을 구비하는 태양전지의 제조 방법
KR102212042B1 (ko) 원자층 증착법으로 형성된 버퍼층을 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법
KR101327010B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR20150119723A (ko) 셀레늄확산방지층을 구비하는 태양전지의 제조 방법
TWI688112B (zh) 軟性薄膜太陽能電池的製法及其製品
KR101924538B1 (ko) 투명 전도성 산화물 후면전극을 가지는 칼코게나이드계 태양전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804