JP2016063160A - 光電変換素子および太陽電池 - Google Patents

光電変換素子および太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016063160A
JP2016063160A JP2014191890A JP2014191890A JP2016063160A JP 2016063160 A JP2016063160 A JP 2016063160A JP 2014191890 A JP2014191890 A JP 2014191890A JP 2014191890 A JP2014191890 A JP 2014191890A JP 2016063160 A JP2016063160 A JP 2016063160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
photoelectric conversion
conversion element
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014191890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328018B2 (ja
Inventor
聡一郎 芝崎
Soichiro Shibazaki
聡一郎 芝崎
山本 和重
Kazue Yamamoto
和重 山本
広貴 平賀
Hiroki Hiraga
広貴 平賀
中川 直之
Naoyuki Nakagawa
直之 中川
山崎 六月
Mutsuki Yamazaki
六月 山崎
ひとみ 斉藤
Hitomi Saito
ひとみ 斉藤
桜田 新哉
Shinya Sakurada
新哉 桜田
道彦 稲葉
Michihiko Inaba
道彦 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014191890A priority Critical patent/JP6328018B2/ja
Priority to US14/854,389 priority patent/US20160087118A1/en
Priority to EP15185636.6A priority patent/EP2999007A1/en
Priority to CN201510598542.8A priority patent/CN105449009A/zh
Publication of JP2016063160A publication Critical patent/JP2016063160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328018B2 publication Critical patent/JP6328018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 実施形態は、開放電圧の高い光電変換素子及び太陽電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 実施形態の光電変換素子は、下部電極と、下部電極上に形成された中間層と、中間層上に形成されたp型光吸収層と、p型光吸収層上に形成されたn層とを少なくとも備え、下部電極は、第1の金属膜又は半導体膜であって、下部電極が金属膜の場合、中間層は、酸化物膜又は硫化物膜を含み、下部電極が半導体膜の場合、中間層は、第2の金属膜と第2の金属膜上に酸化物膜又は硫化物膜を含むことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

実施形態は、光電変換素子および太陽電池に関する。
半導体薄膜を光吸収層として用いる化合物光電変換素子の開発が進んできており、中でもカルコパイライト構造を有するp型の半導体層を光吸収層とする薄膜光電変換素子は高い変換効率を示し、応用上期待されている。具体的にはCu−In−Ga−SeからなるCu(In,Ga)SeやCu−In−Al−SeからなるCu(In,Al)SeやCu−Al−Ga−SeからなるCu(Al,Ga)SeやCu−Ga−SeからなるCuGaSe2などを光吸収層とする薄膜光電変換素子において、高い変換効率が得られている。一般的に、カルコパイライト構造、ケステライト構造、もしくはスタンナイト構造のp型半導体層を光吸収層とする薄膜光電変換素子は、基板となる青板ガラス上にモリブデン下部電極、p型半導体層、n型半導体層、絶縁層、透明電極、上部電極、反射防止膜が積層した構造を有する。変換効率ηは開放電圧Voc、短絡電流密度Jsc、出力因子FF、入射パワー密度Pを用い、
η=Voc・Jsc・FF/P・100
で表される。
ここから明らかなように、開放電圧、短絡電流、出力因子がそれぞれ大きくなれば変換効率は増大する。理論的には光吸収層とn型半導体層のバンドギャップが大きいほど開放電圧は増大するが、短絡電流密度は減少し、バンドギャップの関数として効率の変化を見ると、極大がおよそ1.4〜1.5eVに存在する。Cu(In,Ga)SeのバンドギャップはGa濃度とともに増大し、Ga/(In+Ga)がおよそ0.4〜0.8の間で制御すると変換効率の良い光電変換素子を得ることが知られている。
特開2007−335625号公報
実施形態は、開放電圧の高い光電変換素子および太陽電池を提供することを目的とする。
実施形態の光電変換素子は、下部電極と、下部電極上に形成された中間層と、中間層上に形成されたp型光吸収層と、p型光吸収層上に形成されたn層とを少なくとも備え、下部電極は、第1の金属膜又は半導体膜であって、下部電極が金属膜の場合、中間層は、酸化物膜又は硫化物膜を含み、下部電極が半導体膜の場合、中間層は、第2の金属膜と第2の金属膜上に酸化物膜又は硫化物膜を含むことを特徴とする。
実施形態にかかわる薄膜光電変換素子の断面概念図である。 実施形態にかかわる多接合型光電変換素子の断面概念図である。

以下、図面を参照しながら、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明する。
(光電変換素子)
図1の概念図に示す本実施形態に係る光電変換素子100は、基板1と、基板1上に形成された下部電極2と、下部電極2上に形成された中間層3と、中間層3上に形成されたp型光吸収層4と、p型光吸収層4上に形成されたn層5と、n層5上に形成された酸化物層6と、酸化物層6上に形成された透明電極7と、透明電極7上に形成された上部電極8と反射防止膜9と、を備える薄膜型光電変換素子100である。光電変換素子100は具体的には、太陽電池が挙げられる。実施形態の光電変換素子100は、図2の様に、別の光電変換素子200と接合することで多接合型とすることができる。光電変換素子100の光吸収層は、光電変換素子200の光吸収層よりもワイドギャップであることが好ましい。光電変換素子200の光吸収層は、例えば、Siを用いたものである。
(基板)
実施形態の基板1としては、青板ガラスを用いることが望ましく、石英、白板ガラスなどガラス全般、ステンレス、Ti(チタン)又はCr(クロム)等の金属板あるいはポリイミド、アクリル等の樹脂を用いることもできる。
(下部電極)
実施形態の下部電極2は、光電変換素子100の電極であって、基板1上に形成された第1の金属膜、もしくは半導体膜である。下部電極2としては、MoやW等を含む導電性の金属膜(第1の金属膜)や酸化インジウムスズ(ITO:Indium−Tin Oxide)を少なくとも含む半導体膜を用いることができる。第1の金属膜は、Mo膜やW膜が好ましい。酸化インジウムスズ上には、SnO及びTiO、キャリアドープされたZnO:Ga、ZnO:Alなどの少なくとも一方又はその両方を積層してもよい。その中でも、下部電極2は基板1にスパッタするなどして成膜することができる。下部電極2の膜厚は、例えば、100nm以上1000nm以下である。半導体膜を下部電極2として用いる場合、基板1側からp型光吸収層4側にITOとSnOを積層したものでもよいし、基板1側からp型光吸収層4側にITO、SnOとTiOを積層したものなどでもよい。また、基板1とITOの間にSiO等の酸化物層をさらに設けても良い。
(中間層)
実施形態の中間層3は、下部電極2上の基板1とは対向する主面上に形成された層である。実施形態の光電変換素子100では、中間層3を下部電極2とp型光吸収層4の間に設けることで、下部電極2とp型光吸収層4のコンタクトを向上させる。コンタクトの向上によって、光電変換素子のVocつまり電圧が向上し、変換効率が向上する。中間層3は、変換効率だけでなく、p型光吸収層4の耐剥離性の向上にも寄与する。下部電極2が第1の金属膜の場合、中間層3は、Mg、Ca、Al、Ti、TaとSrの中から選ばれる1種以上元素を含む酸化物又は硫化物の膜である。酸化物膜と硫化物膜をそれぞれ単独で用いてもよいし、これらを積層させたものを用いてもよい。下部電極2が第1の金属膜の場合の中間層3は、トンネル絶縁膜に使われるような材料の薄膜であることが好ましい。下部電極2が第1の金属膜の場合の具体的な中間層3としては、MgO、CaO、Al、TiO、Ta、SrTiO、MoO、CdOなどの金属酸化物、もしくはZnS、MgS、CaS、Al、TiS、Ta、SrTiS、CdS金属硫化物などが挙げられる。その中でも、中間層3には、MgO膜を用いることが望ましい。中間層3は下部電極2上にスパッタするなどして製膜することができる。下部電極2が第1の金属膜の場合の中間層3の膜厚は、10nm以下であることが好ましい。下部電極2が第1の金属膜の場合の中間層3の膜厚は、好ましくは、0.3nm以上7nm以下、より好ましくは、0.5nm以上5nm以下である。中間層3が薄すぎるとコンタクトの向上に伴う、Vocの向上が小さくなる。また、中間層が厚すぎると、高抵抗化によって、Jscが低下してしまう。これらのことから、光電変換素子の変換効率を向上させるために、上述の範囲内の中間層3の厚さが好ましい。中間層3が薄すぎると成膜の際のダメージによりミキシングが起こることで、中間層3を設けることの十分な効果が得られない場合がある。また、薄すぎる中間層3は均一に形成されにくいため、中間層3を設けることの十分な効果が得られない場合がある。一方、厚すぎる中間層3は、直列抵抗が大きくなりすぎるためJscの低下してしまうため好ましくない。絶縁体に近いような抵抗の高い中間層3を設ける場合は、その膜厚が厚すぎると、直列抵抗がより大きくなってしまい、さらに好ましくない。
また、下部電極2が半導体膜である場合、中間層3は、第2の金属膜又は第2の金属膜上に酸化物膜又は硫化物膜を有する積層体が好ましい。なお、積層体の場合は、下部電極2側に第2の金属膜が有り、第2の金属膜上であってp型光吸収層4側に酸化物膜又は硫化物膜を有する。酸化物膜又は硫化物膜は、Mg、Ca、Al、Ti、TaとSrの中から選ばれる1種以上元素を含む酸化物又は硫化物の膜である。酸化物膜と硫化物膜をそれぞれ単独で用いてもよいし、これらを積層させたものを用いてもよい。下部電極2が半導体膜である場合の中間層3の第2の金属膜は、例えばMoやWを含む膜であって、Mo膜やW膜が好ましい。下部電極2が半導体膜の場合で、第2の金属膜の膜厚は、10nm以下であることが好ましく、酸化物膜、酸化物膜、硫化物膜またはこれらを積層させたものの膜厚は10nm以下が好ましい。金属膜の膜厚が厚すぎると、多接合型の光電変換素子(太陽電池)とした際に、トップセルに実施形態の光電変換素子を設ける際に、ボトムセル側への光透過率が低下してしまうことが好ましくない。下部電極2が半導体膜の場合で、中間層3が第2の金属膜である場合の金属膜の膜厚は、好ましくは、0.3nm以上7nm以下、より好ましくは、0.5nm以上5nm以下である。下部電極2が半導体膜の場合で、中間層3が第2の金属膜上に酸化物又は硫化物を有する積層体である場合の金属膜の膜厚は、好ましくは、0.3nm以上7nm以下、より好ましくは、0.5nm以上5nm以下である。中間層3の金属膜が薄すぎるとコンタクトの向上に伴う、Vocの向上が小さくなる。また、中間層の第2の金属膜が厚すぎると、化物膜、硫化物膜またはこれらを積層させたものの膜厚は10nm以下が好ましい。金属膜の膜厚が厚すぎると、多接合型の光電変換素子(太陽電池)とした際に、トップセルに実施形態の光電変換素子を設ける際に、ボトムセル側への光透過率が低下してしまうことが好ましくない。これらのことから、光電変換素子の変換効率を向上させるために、上述の範囲内の中間層の第2の金属膜の厚さが好ましい。下部電極2が半導体膜の場合で、中間層3が第2の金属膜上に酸化物又は硫化物を有する積層体である場合の酸化物膜、硫化物膜またはこれらを積層させたものの膜厚は、0.3nm以上5nm以下が好ましく、0.5nm以上4nm以下がより好ましい。中間層3の酸化物や硫化物が薄すぎるとコンタクトの向上に伴う、Vocの向上が小さくなる。また、中間層の酸化物膜や硫化物膜が厚すぎると、高抵抗化によって、Jscが低下してしまう。これらのことから、光電変換素子の変換効率を向上させるために、上述の範囲内の中間層の酸化物膜や硫化物膜の厚さが好ましい。
中間層3は、45万倍に拡大した透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)の撮像画像から、下部電極2とp型光吸収層4間の連続膜あるいは断続的に存在する膜を確認することができる。中間層3の平均膜厚は、光電変換素子の中心から幅1cmの領域の平均値とする、あるいは、光電変換素子を4分割した際に得られるすべての分割断面の中心から幅1cmの平均値とする。光電変換素子100が小さく幅1cmの観察ができない場合は、中間層3の全体を観察する。また、中間層3の組成は、エネルギー分散型X線分光法や二次イオン質量分析法によって同定することができる。
(p型光吸収層)
実施形態のp型光吸収層4は、p型の化合物半導体層である。p型光吸収層4は、中間層3上の基板1とは対向する主面に形成された層である。Ib族元素、IIIb族元素とVIb族元素を含む、例えばCu(In,Ga)SeやCuInTe、CuGaSe、Cu(In,Al)Se,Cu(Al,Ga)(S,Se)、CuGa(S,Se),Ag(In,Ga)Seといったカルコパイライト構造、スタンナイト構造又はケステライト構造を有する化合物半導体層をp型光吸収層4として用いることができる。p型光吸収層4の膜厚は、例えば、800nm以上3000nm以下である。Ib族元素としては、Cu(銅)が好ましい。IIIb族元素としては、Al、In及びGaからなる群から選ばれる少なくとも1種以上の元素が好ましく、Gaを少なくとも含むことがより好ましい。VIb族元素としては、O,S,Se及びTeからなる群から選ばれる少なくとも1種以上の元素が好ましく、Seを少なくとも含むことがより好ましい。また、IIIb族元素の中からはInを用いることがGaとの組み合わせによりバンドギャップの大きさを目的とする値にしやすいことからより好ましい。具体的には、p型光吸収層4として、Cu(In,Ga)(S,Se)、Cu(In,Ga)(Se,Te)、Cu(In,Ga)(Se,Te)、又はCu(Al,Ga,In)Se、Cu(Al,Ga)(S,Se)、CuZnSnS等、より具体的には、Cu(In,Ga)Se、CuInSe、CuInTe、CuGaSe、CuGa(S,Se)、CuInTe、AgGaSe、Ag(In,Al)Se、Ag(In,Ga)Se、AgIn(S,Se)等の化合物半導体を使用することができる。カルコパイライト構造、スタンナイト構造やケステライト構造を有する化合物半導体層を光電変換素子の光吸収層として用いる場合、他種の光吸収層を用いた場合と比較すると、光吸収層と下部電極2とのコンタクトに起因してVocが低くなってしまうことがある。そこで、実施形態では、下部電極2とp型光吸収層4の間に中間層3を設けることで、コンタクトを向上させ、光電変換素子の変換効率を向上させる。例えば、p型光吸収層4のIIIb族元素がSeで、下部電極2がMoの場合、中間層3の酸化物や硫化物によって、MoSe形成を抑制し、Mo本来の仕事関数に近くなるために開放電圧が出やすくなると考えられる。また、透明電極の場合、中間層3を設けることによって、界面における透明電極側の仕事関数が深くなるために、開放電圧が大きくなると考えられる。
実施形態のp型光吸収層4の形成方法としては、スパッタリング、分子エピタキシー法、化学気相成長法、スラリー法、メッキ、スプレー法等が挙げられる。
スパッタリングは、Ar(アルゴン)を含む雰囲気中、基板(基板1に下部電極2が形成された部材)温度を10℃以上400℃以下とすることが好ましく、さらには250℃以上350℃以下で行うことがより好ましい。基板1の温度が低すぎる場合、形成されるp型光吸収層4の結晶性が悪くなり、逆にその温度が高すぎる場合、p型光吸収層4の形成面で反応が進みすぎ、成分が混ざることで、目的の構造にならないことや、構成元素が高温で不安定となり欠陥が生じ易くなってしまう。光吸収層を成膜後、結晶粒成長をコントロールするためにアニールを行ってもよい。表面からSeが抜けることを抑制するためには、Seと親和性の高い元素でマスクをすることが望ましい。
(n型半導体層)
実施形態のn層5は、n型の半導体層である。n層5は、p型光吸収層4上の中間層3と対向する主面側に形成された光吸収層4とホモ接合又はヘテロ接合する層である。n層5は、高い開放電圧の光電変換素子を得ることのできるようにフェルミ準位が制御されたn型半導体が好ましい。ホモ接合型のn層5は、母体がp型光吸収層4で、ドーピングすることによってp型からn型化した領域の層である。ヘテロ接合型のn層5は、例えば、Zn1−y1−x、Zn1−y−zMgO、ZnO1−x、Zn1−zMgO(MはB、Al、In及びGaからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素)や、CdS、キャリア濃度を制御したn型のGaPなどを用いることができる。n層5の厚さは、10nm以上800nm以下であることが好ましい。
光吸収層3の一部をn型化するドーピングする方法としては、浸漬法、スプレー法、スピンコート法、ベイパー法等が挙げられる。浸漬法としては、例えば、nドーパントであるCd(カドミウム)、Zn(亜鉛)とMg、Ca等のいずれかを含む10℃以上90℃以下の溶液(例えば、硫酸塩水溶液)に、p型光吸収層4の基板1側とは反対側の主面から浸し、25分間程度撹拌する。処理した部材を溶液から取り出し、表面を水洗いした後、処理した部材を乾燥させることが好ましい。ヘテロ接合型のn層5は、例えば、スパッタやCBD(化学溶液析出法)によって成膜される。
(酸化物層)
実施形態の酸化物層6は、n層5上に設けられた薄膜である。酸化物層6は、Zn1−xMgO、ZnO1−yとZn1−xMg1−y(0≦x,y<1)のいずれかの化合物を含む薄膜である。酸化物層6は、透明電極7側のn層5の面のすべてを覆っていない形態でもよい。例えば、透明電極7側のn層5の面の50%を覆っていればよい。環境問題の観点から、酸化物層6はCdを含まない化合物が好ましい。ほかの候補として、ウルツ型のAlNやGaN、BeOなども挙げられる。酸化物層6の体積抵抗率は、1Ωcm以上であるとp型光吸収層4内に存在する可能性のある低抵抗成分に由来するリーク電流を抑えることが可能になるという利点がある。なお、実施形態では、酸化物層6を省略することができる。
酸化物層6を有することでホモ接合型の光吸収層を有する光電変換素子の変換効率を向上させることができる。変換効率向上の観点から、酸化物層6の平均膜厚は、1nm以上30nm以下が好ましい。酸化物層6の平均膜厚は、光電変換素子の断面画像から求める。光吸収層3がヘテロ接合型の場合、バッファー層として例えば50nmといった数十nm以上の厚さの層が必要であるが、酸化物層6はこれよりも薄い膜をn層5上に備える。ヘテロ接合型の光吸収層を有する光電変換素子の場合、実施形態の酸化物層6の膜厚と同程度にすると変換効率が低下するため好ましくない。ホモ接合型の光吸収層を有する光電変換素子の場合、酸化物層6とn層5との間にさらに薄い酸化物層を設けることが好ましい。この時、薄い酸化物層の膜厚は、例えば、1nm以上10nm以下であって、酸化物層6の膜厚は、例えば、5nm以上40nm以下であることが好ましい。このような構成とすることで、成膜時の光吸収層側へのダメージを軽減することができることが好ましい。
酸化物層6は、透明電極7形成時に酸素の透過やダメージを防ぎ、n層5の劣化を防ぐ膜であることが好ましい。酸化物層6がn層5の全面を覆っていなくても、酸化物層6のある部位で酸化防止膜として機能する。n層5の酸化防止によって、変換効率が向上するという利点がある。酸素透過を防ぐ観点から、酸化物層6は硬い膜であることが好ましく、硬い膜を成膜する方法としては、化学液相成長、化学気相成長や物理気相成長、スピンコート法のいずれかの方法が好ましい。硬い膜であれば、酸化物層6が酸化物の膜であってもよい。なお、硬い膜とは、密度の高い緻密な膜を意味する。酸化物層6成膜時にn層5へダメージを与えると表面再結合中心が形成されてしまうため、低ダメージ成膜の観点から、酸化物層6の成膜方法は、上記方法のうち化学液相成長法やスピンコート法が好ましい。1nm以上30nm以下といった薄膜を作るに際しては、膜の成長時間を厚さに応じて短くすればよい。例えば、CdSを60nm化学液相成長法で成長させるために必要な反応時間が420秒とする成膜条件において、例えば、5nmの酸化物層6を成膜する場合は、反応時間を35秒にすればよい。膜厚を調整する方法としては、調整溶液の濃度を変えることでも可能である。また、酸化物層6の体積抵抗率は、たとえば、青板ガラスといった絶縁体基板上に製膜したものにおいて、4端子法などによって求めることができる。
(透明電極)
実施形態の透明電極7は太陽光のような光を透過し尚且つ導電性を有する膜である。透明電極7は、例えば、Ar雰囲気中でスパッタリングを行なって成膜する。透明電極6は、例えば、アルミナ(Al)を2wt%含有したZnOターゲットを用いたZnO:Al或いはジボランまたはトリエチルボロンからのBをドーパントとしたZnO:Bを用いることができる。透明電極7と酸化物層の間に半絶縁層として、例えば、(Zn,Mg)O層を設けることができる。半絶縁層も透明電極7と同様に、スパッタリングを行なって成膜する。
(上部電極)
実施形態の上部電極8は、光電変換素子100の電極であって、透明電極7上に形成された金属膜である。上部電極8としては、NiやAl等の導電性の金属膜を用いることができる。上部電極8の膜厚は、例えば、200nm以上2000nm以下である。また、透明電極7の抵抗値が低く、直列抵抗成分が無視できるほどの場合には、上部電極8を省いても構わない。
(反射防止膜)
実施形態の反射防止膜9は、p型光吸収層4へ光を導入しやすくするための膜であって、透明電極7上に形成されている。反射防止膜9としては、例えば、MgFやSiOを用いることが望ましい。なお、実施形態において、反射防止膜9を省くことができる。なお、光電変換素子100の組成分析及びその厚さは、光電変換素子を二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)によって測定することができる。また、光電変換素子100の各層の界面や結晶は、中間層3にて説明した方法で観察することができる。
以下、実施例に基づき本発明をより具体的に説明する。
(実施例1)
縦16mm×横12.5mm×厚さ1.8mmのソーダライムガラスよりなる基板上にMo単体から構成されるターゲットを用いAr気流中にてスパッタリングを行なってMoよりなるp電極を形成した。p電極の厚さは500nmとした。次に、スパッタにより、MgOよりなる中間層を1nm形成した。ソーダライムガラス上のp電極上の中間層上に光吸収層を分子エピタキシー法で形成した。光吸収層の膜厚は2μmとした。続いて浸漬法によりZnをCIGS光吸収層に拡散させ、酸化物層及び透明電極を形成する側の表面をn型化する。n型化した領域は、光吸収層の表面から、深部に向かって、300nmの領域までであった。更に、化学液相成長法でZn(O,S)よりなる酸化物層をn型化した領域上に平均膜厚が1nmになるように形成した。スピンコートにより(Zn,Mg)O層を形成し、更に、酸化物層上にAr気流中でスパッタリングをして、半絶縁層として(Zn,Mg)Oを、半絶縁層上に透明電極として(Zn,Mg)O:Alを形成した。その後、Ni,Alよりなるn電極、MgFよりなる反射防止膜を形成することで、実施形態の光電変換素子を得た。
(実施例2−30、比較例1−12)
実施例2−30と比較例1−12を表1、2に記載の下部電極、中間層、光吸収層の構成で実施例1と同様に光電変換素子を得た。
なお、表1、2中の例えば、実施例24は、基板、ITO、SnO、TiO、Mo、光吸収層の順番で各層を積層して光電変換素子を得たことを示している。下部電極及び中間層は、すべてスパッタで製膜し、光吸収層はMBEで形成した。
Figure 2016063160
Figure 2016063160
実施例、比較例の光電変換素子の変換効率を求めた。
各光電変換素子の変換効率(η=Voc・Jsc・FF/P・100[%])を表3と4に示す。表3中及び表4中では比較例1の酸化物層なしを基準にして、各実施例、比較例、参考例の変換効率を示している。変換効率は室温(25℃)において、AM1.5の光源を用いたソーラーシミュレータを用い、プローバーを用いて評価している。
Figure 2016063160
Figure 2016063160
光電変換素子の変換効率は、薄い中間層の挿入によって向上することを確認した。膜厚は1nmから5nmの範囲において、酸化物層の化合物に関わらず、膜厚に対し同様の傾向で変換効率が向上したことを確認した。
MgOの厚さが厚すぎると高抵抗成分となってしまい、VocやJscが低下して、変換効率が低下してしまう。Moの厚さに関しては、1000nmであると開放電圧向上の効果がより大きくなる。これは、Moが厚い分、抵抗成分への寄与が大きいことが分かる。また、MgOを1nm導入した系ではいずれも開放電圧が向上し、効率も増大していることがわかる。これはMoやWの金属膜とのコンタクトを良好にしているためである。Moの場合はMoSe、Wの場合はWSeの形成をMgOによって阻害することで金属本来の仕事関数に近い値が得られ、結果として開放電圧の増大に寄与しているものと思われる。また、透明電極に関しては、薄いMoを導入すると開放電圧が向上していることからコンタクトが良好になったことがわかる。Moが厚め(10nm)においても、MgOの効果が見られることが分かる。
明細書中、元素の一部は元素記号のみで表している。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態そのままに限定解釈されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成することができる。例えば、変形例の様に異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
1…基板、2…下部電極、3…中間層、4…p型光吸収層、5…n型半導体層、6…酸化物層、7…透明電極、8…上部電極、9…反射防止膜、100…光電変換素子

Claims (8)

  1. 下部電極と、
    前記下部電極上に形成された中間層と、
    前記中間層上に形成されたp型光吸収層と、
    前記p型光吸収層上に形成されたn層とを少なくとも備え、
    前記下部電極は、第1の金属膜又は半導体膜であって、
    前記下部電極が金属膜の場合、前記中間層は、酸化物膜又は硫化物膜を含み、
    前記下部電極が半導体膜の場合、前記中間層は、第2の金属膜と前記第2の金属膜上に酸化物膜又は硫化物膜を含むことを特徴とする光電変換素子。
  2. 前記下部電極が金属膜の場合、前記中間層は、10nm以下 の酸化物膜又は硫化物膜を含み、前記下部電極が半導体膜の場合、前記中間層は、10nm以下の第2の金属膜と前記第2の金属膜上に10nm以下の酸化物膜又は硫化物膜を含む請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 前記酸化物膜又は硫化物膜は、Mg、Ca、Al、Ti、TaとSrの中から選ばれる1種以上元素を含む酸化物又は硫化物の膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換素子。
  4. 前記第1の金属膜及び第2の金属膜は、Mo又はWを含む膜であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  5. 前記半導体膜は、酸化インジウムスズ膜を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  6. 前記半導体膜は、酸化インジウムとSnO及びTiOのいずれか一方又は両方を積層させた膜であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  7. 前記p型光吸収層は、カルコパイライト構造、スタンナイト構造又はケステライト構造を有する化合物半導体層であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  8. 前記請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電変換素子を用いてなる太陽電池。
JP2014191890A 2014-09-19 2014-09-19 光電変換素子および太陽電池 Expired - Fee Related JP6328018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191890A JP6328018B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 光電変換素子および太陽電池
US14/854,389 US20160087118A1 (en) 2014-09-19 2015-09-15 Photoelectric conversion device, and solar cell
EP15185636.6A EP2999007A1 (en) 2014-09-19 2015-09-17 Photoelectric conversion device, and solar cell
CN201510598542.8A CN105449009A (zh) 2014-09-19 2015-09-18 光电转换元件以及太阳能电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191890A JP6328018B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 光電変換素子および太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016063160A true JP2016063160A (ja) 2016-04-25
JP6328018B2 JP6328018B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54148417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191890A Expired - Fee Related JP6328018B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 光電変換素子および太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160087118A1 (ja)
EP (1) EP2999007A1 (ja)
JP (1) JP6328018B2 (ja)
CN (1) CN105449009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11171253B2 (en) 2016-09-21 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system
JP7483923B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-15 ジーゲル ロルフ 固体素子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10446704B2 (en) * 2015-12-30 2019-10-15 International Business Machines Corporation Formation of Ohmic back contact for Ag2ZnSn(S,Se)4 photovoltaic devices
EP3472871A4 (en) * 2016-06-21 2020-01-29 NewSouth Innovations Pty Limited PHOTOVOLTAIC DEVICE WITH COPPER-BASED CHALCOGENIDE AND METHOD FOR SHAPING THEREOF
CN111312836B (zh) * 2020-02-24 2021-12-24 京东方科技集团股份有限公司 光电探测器
CN112701188A (zh) * 2020-12-29 2021-04-23 杭州电子科技大学 一种近红外光电探测器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013028A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 化合物太陽電池及びその製造方法
US20070193623A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Guardian Industries Corp. Electrode structure for use in electronic device and method of making same
JP2007335625A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
WO2008036769A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Itn Energy Systems, Inc. Semi-transparent dual layer back contact for bifacial and tandem junction thin-film photovolataic devices
US20110240123A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hao Lin Photovoltaic Cells With Improved Electrical Contact
US20140166107A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Intermolecular, Inc. Back-Contact Electron Reflectors Enhancing Thin Film Solar Cell Efficiency

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387265A (en) * 1981-07-17 1983-06-07 University Of Delaware Tandem junction amorphous semiconductor photovoltaic cell
JPH065774B2 (ja) * 1985-08-07 1994-01-19 工業技術院長 太陽電池
US9190543B2 (en) * 2009-06-04 2015-11-17 The Regents Of The University Of California Solution-processed inorganic photo-voltaic devices and methods of production
TW201108425A (en) * 2009-08-26 2011-03-01 Ind Tech Res Inst Solar cell and fabrication method thereof
US9112086B2 (en) * 2011-11-10 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9508874B2 (en) * 2012-03-09 2016-11-29 First Solar, Inc. Photovoltaic device and method of manufacture
JP6312996B2 (ja) * 2012-09-26 2018-04-18 株式会社東芝 光電変換素子および太陽電池
US20150083212A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Markus Eberhard Beck Thin-film photovoltaic devices with discontinuous passivation layers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013028A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 化合物太陽電池及びその製造方法
US20070193623A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Guardian Industries Corp. Electrode structure for use in electronic device and method of making same
JP2007335625A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
WO2008036769A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Itn Energy Systems, Inc. Semi-transparent dual layer back contact for bifacial and tandem junction thin-film photovolataic devices
US20110240123A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hao Lin Photovoltaic Cells With Improved Electrical Contact
US20140166107A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Intermolecular, Inc. Back-Contact Electron Reflectors Enhancing Thin Film Solar Cell Efficiency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11171253B2 (en) 2016-09-21 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system
JP7483923B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-15 ジーゲル ロルフ 固体素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN105449009A (zh) 2016-03-30
US20160087118A1 (en) 2016-03-24
EP2999007A1 (en) 2016-03-23
JP6328018B2 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8575478B2 (en) Integrated structure of CIS based solar cell
JP5003698B2 (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JP6328018B2 (ja) 光電変換素子および太陽電池
US20110018089A1 (en) Stack structure and integrated structure of cis based solar cell
JP5709662B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
TWI535047B (zh) Photoelectric conversion elements and solar cells
WO2011158899A1 (ja) Cis系薄膜太陽電池
JPWO2015122448A1 (ja) 化合物系薄膜太陽電池
WO2012153641A1 (ja) 光電変換素子および太陽電池
KR101415251B1 (ko) 다중 버퍼층 및 이를 포함하는 태양전지 및 그 생산방법
KR20150048728A (ko) 화합물 태양 전지 및 그 제조 방법
US20170077327A1 (en) Photoelectric conversion element, solar cell, solar cell module, and solar power generating system
JP5701673B2 (ja) 光電変換素子および太陽電池
JP2017059656A (ja) 光電変換素子および太陽電池
JP5258951B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP2017059657A (ja) 光電変換素子および太陽電池
JP2015162524A (ja) 光電変換素子、太陽電池及び光電変換素子の製造方法
JP2013229506A (ja) 太陽電池
KR20190053687A (ko) 박막 태양전지 및 박막 태양전지의 제조방법
JP2011091249A (ja) 太陽電池
JP2015179863A (ja) 光電変換素子および太陽電池
KR101924538B1 (ko) 투명 전도성 산화물 후면전극을 가지는 칼코게나이드계 태양전지 및 그 제조방법
JP2017017129A (ja) 光電変換素子
JP2019057651A (ja) 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
KR20120054927A (ko) 화합물 반도체 태양전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6328018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees