JP2015504441A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015504441A5
JP2015504441A5 JP2014543872A JP2014543872A JP2015504441A5 JP 2015504441 A5 JP2015504441 A5 JP 2015504441A5 JP 2014543872 A JP2014543872 A JP 2014543872A JP 2014543872 A JP2014543872 A JP 2014543872A JP 2015504441 A5 JP2015504441 A5 JP 2015504441A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
acrylamide
methylpropanesulfonic acid
producing
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504441A (ja
JP6231010B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2012/073791 external-priority patent/WO2013079507A2/de
Publication of JP2015504441A publication Critical patent/JP2015504441A/ja
Publication of JP2015504441A5 publication Critical patent/JP2015504441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231010B2 publication Critical patent/JP6231010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. a)アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物及び下記式(I)、
    NR …(I)
    (R及びRラジカルは、それぞれ独立して、水素、C−C−アルキル、ヒロドキシ−C−C−アルキル、又はC−C−アルコキシであり、化合物(A)の塩基成分(B)に対するモル比は、好ましくは1:1〜1:3である)
    のアミンからなる群より選択される少なくとも1種の塩基成分(B)を使用して、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)汚染塩の、無水有機溶媒(L)溶液を作製する工程と、
    b)絶対圧0.001〜2bar(abs)の圧力範囲で、有機溶媒(L)を任意に部分的に除去する工程と、
    c)温度及び/又は圧力及び/又は前記溶液中の塩濃度を変化させ、結晶化又は沈殿により、溶解した化合物(A)の塩を回収する工程と、
    d)精製したアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を任意に乾燥させる工程と、
    を含む、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  2. 使用する前記無水有機溶媒(L)を、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、アセトニトリル、アセトン、DMF又はそれら溶媒の少なくとも2種の混合物から選択する請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  3. 工程a)において、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のアルカリ金属塩、特にナトリウム塩を使用する請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  4. 工程a)において、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を、前記式(I)のアミン、特に、トリメチルアンモニウム塩と共に使用する請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  5. 工程b)において、絶対圧0.001〜0.5bar(abs)の範囲の圧力で、少なくとも50質量%の有機溶媒(L)を除去する請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  6. 工程b)において、ガス、特に空気を供給しながら、少なくとも60質量%の有機溶媒(L)を除去する請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  7. 工程a)において、無水C−C−アルコールを溶媒(L)として使用し、工程c)において、温度変化によりアルコール性溶液から精製した塩を得る請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  8. 工程c)において、圧力変化により前記有機溶液から精製した塩を得る請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  9. 工程c)において、濃度変化及び/又は更なる有機成分(NL)を添加することで、前記有機溶液から前記精製した塩を得る請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  10. 少なくとも工程a)及びc)を、1回を超える回数繰り返す、請求項1に記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)の塩を生成する方法。
  11. 請求項1に記載の方法で生成されたアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)又はその塩。
  12. 少なくとも99.5%の純度を備えた、請求項11記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)又はその塩。
  13. 少なくとも99.8%の純度を備えた、請求項11記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)又はその塩。
  14. 少なくとも99.9%の純度を備えた、請求項11記載のアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)のナトリウム塩。
  15. 請求項1に記載の方法で生成されたアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(A)又はその塩を、共重合体の製造に使用する共重合体の製造方法。
JP2014543872A 2011-11-29 2012-11-28 アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(a)の塩を生成する方法、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(a)又はその塩、及びそれを用いた共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP6231010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11191117 2011-11-29
EP11191117.8 2011-11-29
PCT/EP2012/073791 WO2013079507A2 (de) 2011-11-29 2012-11-28 Verfahren zur herstellung und aufreinigung von salzen der acrylamido-2-methyl-propansulfonsäure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015504441A JP2015504441A (ja) 2015-02-12
JP2015504441A5 true JP2015504441A5 (ja) 2016-01-21
JP6231010B2 JP6231010B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=47227809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543872A Expired - Fee Related JP6231010B2 (ja) 2011-11-29 2012-11-28 アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(a)の塩を生成する方法、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(a)又はその塩、及びそれを用いた共重合体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP2785686B1 (ja)
JP (1) JP6231010B2 (ja)
KR (1) KR20140099461A (ja)
CN (1) CN104066714B (ja)
AU (1) AU2012343935A1 (ja)
BR (1) BR112014012918A2 (ja)
CA (1) CA2857230A1 (ja)
ES (1) ES2654554T3 (ja)
MX (1) MX351176B (ja)
MY (1) MY165005A (ja)
RU (1) RU2619462C2 (ja)
WO (1) WO2013079507A2 (ja)
ZA (1) ZA201404666B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106748904A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 中国石油化工股份有限公司 一种2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸盐类单体的制备及应用
CN105693562A (zh) * 2015-12-29 2016-06-22 四川光亚聚合物化工有限公司 一种2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸粗品的精制方法
CN110857280B (zh) * 2018-08-22 2022-06-03 潍坊金石环保科技有限公司 一种2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸盐的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128631A (en) * 1977-02-16 1978-12-05 General Mills Chemicals, Inc. Method of imparting lubricity to keratinous substrates and mucous membranes
FR2384751A1 (fr) * 1977-03-23 1978-10-20 Francaise Coop Pharma Nouveaux derives de la taurine a activite neuro-musculaire renforcee
JPS54106427A (en) * 1978-02-09 1979-08-21 Nitto Chem Ind Co Ltd Purification of 2-acrylamide-2-methylpropane sulfonic acid
JPS56103145A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Nissei Kagaku Kogyosho:Kk Preparation of amide compound containing vinyl group
US4650614A (en) 1980-02-21 1987-03-17 Medtronic, Inc. Refining of reaction grade 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid
JPS5973560A (ja) * 1982-06-15 1984-04-25 Nippon Paint Co Ltd 重合性スルホベタイン化合物ならびにその製法
JPS58225056A (ja) 1982-06-24 1983-12-27 Mitsui Toatsu Chem Inc アミドアルカンスルホン酸誘導体の製造方法
US4911855A (en) * 1989-01-30 1990-03-27 Gencorp Inc. High magnetic strength magnets containing a flexible acrylate-amps binder
RO104626B1 (ro) * 1989-05-03 1994-09-20 Inst Chimii Macromolecular Procedeu de purificare a monomerului acid 2-acriiamido-2- metilpropan-1-sulfonic
JPH0377860A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Nissei Kagaku Kogyo Kk 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法
EP0541770B1 (en) * 1991-06-03 1995-07-05 The Lubrizol Corporation Process for the preparation of a purified acrylamido sulfonic acid monomer derivative
JP4178909B2 (ja) * 2002-10-24 2008-11-12 東亞合成株式会社 アクリルアミドアルカンスルホン酸溶液の製造方法
JP2008071725A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd イオン伝導性電解質及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JP4989241B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-01 静岡県公立大学法人 [18f]標識化合物及びその製造方法、並びに[18f]標識リポソーム及び[18f]標識リポソーム製剤の製造方法
CN101066940B (zh) * 2007-06-06 2010-09-22 厦门长天企业有限公司 2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸的制备方法
US8247601B2 (en) 2007-12-06 2012-08-21 Toagosei Co., Ltd. 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid and process for producing the same
JP5609043B2 (ja) * 2009-08-26 2014-10-22 東ソー株式会社 微粒径陰イオン交換樹脂及びその製造法、並びにそれを用いたジクロロブテンの製造方法
EP2470509A2 (en) * 2009-08-28 2012-07-04 3M Innovative Properties Company Compositions and articles comprising polymerizable ionic liquid mixture, and methods of curing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011513402A5 (ja)
JP2017522276A5 (ja)
JP2013514257A5 (ja)
JP2012519196A5 (ja)
JP5866829B2 (ja) イオン液体
JP2008063319A5 (ja)
JP2014533285A5 (ja)
JP2015516959A5 (ja)
JP2015504441A5 (ja)
JP2013501041A5 (ja)
JP2013508504A5 (ja)
JP2013508368A5 (ja)
JP2015500325A5 (ja)
JP2009137961A5 (ja)
JP2010235601A5 (ja)
ATE498617T1 (de) Verfahren zur herstellung einer 3-o- alkylascorbinsäure
WO2013079507A3 (de) Verfahren zur herstellung und aufreinigung von salzen der acrylamido-2-methyl-propansulfonsäure
JP6228210B2 (ja) フルボキサミン遊離塩基の精製方法およびそれを用いた高純度フルボキサミンマレイン酸塩の製造方法
KR101744046B1 (ko) 실로도신 합성에 유용한 중간체의 제조방법
JP5928219B2 (ja) α−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
WO2013132520A4 (en) Cucn-mediated one pot production of cinnamonitrile derivatives
JP2018510218A (ja) ピロールで結合している二価の化合物の化学合成方法、及びその組成物
CN106632347B (zh) 一种吡咯并吡嗪化合物及其盐的制备方法
CN104030938A (zh) 盐酸丙帕他莫的制备方法
JP2012193074A5 (ja)