JP2015500875A - マグノロール類似体を製造するための方法 - Google Patents

マグノロール類似体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500875A
JP2015500875A JP2014548744A JP2014548744A JP2015500875A JP 2015500875 A JP2015500875 A JP 2015500875A JP 2014548744 A JP2014548744 A JP 2014548744A JP 2014548744 A JP2014548744 A JP 2014548744A JP 2015500875 A JP2015500875 A JP 2015500875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
dimethoxy
diol
dipropyl
dialkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014548744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500875A5 (ja
Inventor
ラメス・ナイク
サンジュ・ワリカル
ゴヴィンダラジャル・ジェヤラマン
クートゥンガルマドーム・ラマスワミ・ランガナタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JP2015500875A publication Critical patent/JP2015500875A/ja
Publication of JP2015500875A5 publication Critical patent/JP2015500875A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/001Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain
    • C07C37/003Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain by hydrogenation of an unsaturated part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールであるマグノロール類似体を高収率で製造する方法をここに記載する。

Description

[0001] オーラルケア組成物で使用するのに安全で効果的な抗菌剤と抗炎症薬についてのニーズがある。マグノリア抽出物が抗菌および/または抗炎症特性を有する化合物を含むことは知られており、該化合物はオーラルケア組成物での使用に相当の興味をもって注目されている。オーラルケア組成物における該化合物の使用は、たとえば、国際公開第2001/085116号、国際公開第2011/106492号および国際公開第2011/106493号に記載され、該出願の開示内容は引用により本明細書中に組み込まれる。マグノロールを合成する方法は、例えば国際公開第2011/106003号に開示されている。マグノリア抽出物の種々の成分の合成非天然類似体も抗菌活性を有することが知られているが、該化合物は合成するには高価な場合がある。
アリルの位置に低級アルキルを有するマグノリア類似体には特に興味があり、アルキルまたはアリル側鎖がヒドロキシ(hydoxy)基(イソマノロール:isomanolol)に対してパラ位よりはオルト位にある化合物であるからである。テトラヒドロマグノロール(5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオール)は、オーラルケア製品およびパーソナルケア製品に潜在的な応用性を有する広域抗菌スペクトルの抗菌剤および抗炎症剤である。それは、例えば、練り歯磨きにおいて抗菌剤/抗炎症剤として使用した場合に、歯ブラシの毛を汚さない点で、マグノロールに勝る利点を有する。しかしながら、マグノロール誘導体を製造するための既存の合成方法は、高コストの試薬を伴い、収率が低い。マグノロール誘導体を製造するための、より安価でより高収率な合成手順についてのニーズがある。
国際公開第2001/085116号 国際公開第2011/106492号 国際公開第2011/106493号 国際公開第2011/106003号
(概要)
[0003] マグノロールを製造するこれまでの合成アプローチは、一般に、5,5’−ジブロモ−ビフェニル−2,2’−ジオールを得るためのビフェニル−2,2’−ジオールの臭素化から出発し、次いで、メチルまたは他のO−保護基を用いたO−保護、保護形態のマグノロールを得るための臭化アリルとの反応、マグノロールを得るための脱保護であり、次いで、それを脱水素化して、プロピルマグノロールを得ることができる。類似化合物は同様にして生成される。我々は、スケールアップに際して、5,5’−ジブロモ−ビフェニル−2,2’−ジオールをO−保護する工程が、効率が悪く、遅いことを見出した。我々は、臭素化工程前にO−保護工程を行うことが、より効率的な反応およびより高収率をもたらすことを見出した。
[0004] 脱保護工程は、既存プロセスにおける別のコスト高で収率を制限する工程である。脱メチル反応について報告される方法は、しばしば高コストで、時に非常に低い温度(BBrを用いる場合−78℃)および時に還流条件を要求する。該反応混合物を、分離して精製することは常に難しく、マグノロールの低い収率をもたらす結果となる。我々は、脱保護についての塩化アルミニウム/チオ尿素錯体の使用が、極端な温度または高価な試薬を要求せず、結果的に高収率となることを見出した。
[0005] 最終的に、我々は、臭素化工程もしくは水素化工程、または2,2’−ビアニソールのフリーデル・クラフツ(Fiedel−Crafts)アシル化によりアルキル基を導入し、続くアルキオニル(alkionyl)誘導体のクレメンセン還元によるマグノロールからのマグノロールアルキル類似体の困難な分離についての必要性を回避する。
[0006] かくして、本発明は、5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールの単純で比較的高収率な合成であって、
(i)2,2’−ジメトキシ−ビフェニルを得るために、硫酸ジメチルを用いてビフェニル−2,2’−ジオールをメチル化すること;
(ii)対応する2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキオニル−ビフェニルを得るために、ハロゲン化アルキオニル、例えば塩化プロピオニルを用いて2,2’−ジメトキシ−ビフェニルをアシル化すること;
(iii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキル−ビフェニルを得るために、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキオニル−ビフェニルを還元すること;
(iv)塩化アルミニウムおよびチオ尿素との反応によって、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピル−ビフェニルを脱メチル化すること;および
(v)かくして得られた5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールを回収(recover)すること、を含み、
ここで、「アルキ(alk)」または「アルキル(alkyl)」が、例えばn−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびイソブチルから選択される直鎖、分枝鎖または環状のC2−10アルキル、例えばn−プロピルを示す、合成を提供する。
[0007] 本発明の利用性のさらなる領域は、以下に提供される詳しい説明から明らかとなるであろう。詳しい説明および具体的な実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すものであるが、単なる例示を目的とするものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことは理解されるべきである
(詳しい説明)
[0008] かくして、本発明は、5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオール、例えば5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオールを製造する方法であって、
(i)2,2’−ジメトキシ−ビフェニルを得るために、硫酸ジメチルを用いてビフェニル−2,2’−ジオールをメチル化すること;
(ii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキオニル−ビフェニルを得るために、塩化アルキオニルを用いて2,2’−ジメトキシ−ビフェニルをアシル化すること;
(iii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキル−ビフェニルを得るために、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキオニル−ビフェニルを還元すること;
(iv)塩化アルミニウムおよびチオ尿素との反応によって、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキル−ビフェニルを脱メチル化すること;および
(v)かくして得られた5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールを回収することを含み、
ここで、「アルキ」または「アルキル」が、例えばn−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびイソブチルから選択される直鎖、分枝鎖または環状のC2−10アルキル、例えば、n−プロピルを示す、製造方法(方法1)を提供する。
1.1. 工程(i)が無機塩基、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下、水性媒体中で行われる方法1。
1.2. 工程(ii)が、塩化アルミニウム触媒の存在下、無極非プロトン溶媒、例えば二塩化エチレン中で行われる前記方法のいずれか。
1.3. 工程(iii)が、熱、強酸、例えばHCl、および亜鉛触媒の存在下で行われる前記方法のいずれか。
1.4. 工程(iv)が温度30℃〜60℃で行われる前記方法のいずれか。
1.5.生成物が5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオールであり、
(i)2,2’−ジメトキシ−ビフェニルを得るために、硫酸ジメチルを用いてビフェニル−2,2’−ジオールをメチル化すること;
(ii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピオニル−ビフェニルを得るために、塩化プロピオニルを用いて2,2’−ジメトキシ−ビフェニルをアシル化すること;
(iii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピル−ビフェニルを得るために、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピオニル−ビフェニルを還元すること;
(iv)塩化アルミニウムおよびチオ尿素との反応によって、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピル−ビフェニルを脱メチル化すること;および
(v)かくして得られた5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオールを回収することを含む、前記方法のいずれか。
[0009] 5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオールにつての反応スキームは以下のとおりである;他の5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールは、塩化プロピオニルに代えて対応するアルキオニルハロゲン化物を用いて、同様にして製造される:
Figure 2015500875
[0010] 本明細書を通じて用いられるように、範囲はその範囲内にある各数値それぞれを表す短縮形として用いられる。該範囲内にある値はいずれも、該範囲の上限下限として選択され得る。加えて、本明細書中で引用されるすべての参考文献は、引用によりその完全な内容でここに含まれる。本開示の定義と引用の定義とに齟齬がある場合、本開示により調整される。
[0011] 特に明記しない限り、ここに、および本明細書中の他の箇所に示されるパーセンテージおよび量はすべて、重量パーセントを意味すると理解されるべきである。所定の量は、物質の有効重量(active weight)に基づく。
実施例1:テトラヒドロマグノロール(5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオール)の合成:
[0012] 保護:ビフェノールを、水酸化ナトリウム中、硫酸ナトリウムで1〜2時間反応させる。固形物を分離し、水で洗浄して、60〜65℃で乾燥させる。
[0013] アシル化:プロピオン酸クロライドを、1,2−ジクロロエタン中で無水塩化アルミニウムと合わせる。室温でビアニソールを加え、4〜6時間、攪拌する。希塩酸にて反応を停止させ、その有機層を分離する。蒸留により溶媒を除き、メタノールから結晶化する。
[0014] 還元:塩酸中、4,4’−ジプロピオニル2,2’−ビアニソールを亜鉛粉末と共に3〜5時間、還流する。メタノールを除き、撹拌しながら酢酸エチルを加える。濾過により亜鉛を除き、蒸留により溶媒を除く。
[0015] 脱メチル化:前記工程の生成物を塩化アルミニウム、チオ尿素および1,2−ジクロロエタンの混合物に50℃で3時間かけてゆっくり加える。温度を維持し、さらに3〜4時間攪拌する。反応物を冷却し、塩酸に加えて、相を分離する。有機層をチャコールに加え、濾過し、そして溶媒を蒸留して、標記化合物を回収する。
[0016] 全体の収率は約55%であり、純度は98%超であった。

Claims (7)

  1. 以下の工程:
    (i)2,2’−ジメトキシ−ビフェニルを得るために、硫酸ジメチルを用いてビフェニル−2,2’−ジオールをメチル化する工程;
    (ii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキオニル−ビフェニルを得るために、塩化アルキオニルを用いて2,2’−ジメトキシ−ビフェニルをアシル化する工程;
    (iii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキル−ビフェニルを得るために、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキオニル−ビフェニルを還元する工程;
    (iv)塩化アルミニウムおよびチオ尿素との反応によって、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジアルキル−ビフェニルを脱メチル化する工程;および
    (v)かくして得られた5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールを回収する工程
    を含む、5,5’−ジアルキル−ビフェニル−2,2’−ジオールの製造方法。
  2. 工程(i)が無機塩基、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下、水性媒体中で行われる請求項1に記載の方法。
  3. 工程(ii)が塩化アルミニウムの存在下、無極非プロトン溶媒中で行われる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  4. 工程(iii)が熱、強酸、例えばHCl、および亜鉛触媒の存在下で行われる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 工程(iv)が30℃〜60℃の温度で行われる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 「アルキ」または「アルキル」が直鎖、分枝鎖または環状のC2−10アルキルを示す、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 生成物が5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオールであり、以下の工程:
    (i)2,2’−ジメトキシ−ビフェニルを得るために、硫酸ジメチルを用いてビフェニル−2,2’−ジオールをメチル化する工程;
    (ii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピオニル−ビフェニルを得るために、塩化プロピオニルを用いて2,2’−ジメトキシ−ビフェニルをアシル化する工程;
    (iii)2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピル−ビフェニルを得るために、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピオニル−ビフェニルを還元する工程;
    (iv)塩化アルミニウムおよびチオ尿素との反応によって、2,2’−ジメトキシ−5,5’−ジプロピル−ビフェニルを脱メチル化する工程;および
    (v)かくして得られた5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオールを回収する工程
    を含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
JP2014548744A 2011-12-20 2011-12-20 マグノロール類似体を製造するための方法 Ceased JP2015500875A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/066053 WO2013095364A1 (en) 2011-12-20 2011-12-20 Processes for making magnolol analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500875A true JP2015500875A (ja) 2015-01-08
JP2015500875A5 JP2015500875A5 (ja) 2015-02-19

Family

ID=45498120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548744A Ceased JP2015500875A (ja) 2011-12-20 2011-12-20 マグノロール類似体を製造するための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9045397B2 (ja)
EP (1) EP2794535B1 (ja)
JP (1) JP2015500875A (ja)
CN (1) CN104066702B (ja)
AR (1) AR089311A1 (ja)
AU (1) AU2011383725B2 (ja)
BR (1) BR112014015031A2 (ja)
CA (1) CA2858817A1 (ja)
MX (1) MX2014007554A (ja)
PH (1) PH12014501327A1 (ja)
RU (1) RU2014129908A (ja)
SG (1) SG11201402852SA (ja)
TW (1) TW201331173A (ja)
WO (1) WO2013095364A1 (ja)
ZA (1) ZA201404278B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676690B2 (en) 2013-01-23 2017-06-13 Colgate-Palmolive Company Processes for making magnolol derivatives
CN105622603A (zh) * 2015-05-28 2016-06-01 广州牌牌生物科技有限公司 多核化合物、其制备方法以及其应用
CN109053387B (zh) * 2018-09-19 2021-07-09 九江学院 一种厚朴酚的合成方法
CN114956977B (zh) * 2022-06-09 2024-03-26 朗捷睿(苏州)生物科技有限公司 一种联苯类化合物、药物组合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292392A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 T Hasegawa Co Ltd ジアルキルビスフェノール類の製法
JP2007326798A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 T Hasegawa Co Ltd ジ−置換ビスフェノールの製造方法
WO2010073124A2 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Actavis Group Ptc Ehf Processes for preparing highly pure rotigotine or a pharmaceutically acceptable salt thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1106391C (zh) 1999-04-12 2003-04-23 李安荣 厚朴酚系列化合物及其合成方法和以该化合物为活性成分的药物组合物
WO2001082922A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 The Procter & Gamble Company Oral compositions comprising polyphenol herbal extracts
US6500409B1 (en) 2000-05-10 2002-12-31 Colgate Palmolive Company Synergistic antiplaque/antigingivitis oral composition
DE602005019770D1 (de) 2004-11-19 2010-04-15 Miyagi Ken Sendai Medizinische zusammensetzung zur behandlung von krebs oder diabetes
CA2580877C (en) 2004-12-08 2011-09-06 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. A new process for the preparation of phenolic hydroxy-substituted compounds
US8071077B2 (en) 2004-12-29 2011-12-06 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing biphenol antibacterial compounds
MY148519A (en) * 2004-12-29 2013-04-30 Colgate Palmolive Co Oral compositions containing biphenol antibacterial compounds
JP4757911B2 (ja) 2005-05-30 2011-08-24 コリア インスティテュート オブ オリエンタル メディシン マグノリアの皮質又はマグノリアの根からのマグノロールの大量分離方法
WO2008006581A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Dsm Ip Assets B.V. Compositions and use thereof for the treatment, co-treatment or prevention of imflammatory disorders
CN101293816B (zh) 2008-06-24 2011-09-28 江南大学 厚朴酚的合成方法
TWI422382B (zh) 2010-02-24 2014-01-11 Colgate Palmolive Co 加強木蘭活性物之溶解度及傳送的組成物
TWI459957B (zh) 2010-02-24 2014-11-11 Colgate Palmolive Co 口腔保健組成物
WO2011106003A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Colgate-Palmolive Company Synthesis of magnolol and its analogue compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292392A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 T Hasegawa Co Ltd ジアルキルビスフェノール類の製法
JP2007326798A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 T Hasegawa Co Ltd ジ−置換ビスフェノールの製造方法
WO2010073124A2 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Actavis Group Ptc Ehf Processes for preparing highly pure rotigotine or a pharmaceutically acceptable salt thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN104066702B (zh) 2016-01-20
TW201331173A (zh) 2013-08-01
BR112014015031A2 (pt) 2017-06-13
EP2794535B1 (en) 2016-04-20
US20140343328A1 (en) 2014-11-20
MX2014007554A (es) 2014-08-01
ZA201404278B (en) 2015-12-23
AR089311A1 (es) 2014-08-13
CA2858817A1 (en) 2013-06-27
PH12014501327A1 (en) 2014-09-15
CN104066702A (zh) 2014-09-24
WO2013095364A1 (en) 2013-06-27
EP2794535A1 (en) 2014-10-29
RU2014129908A (ru) 2016-02-10
AU2011383725A1 (en) 2014-06-19
SG11201402852SA (en) 2014-10-30
US9045397B2 (en) 2015-06-02
AU2011383725B2 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3712130B1 (en) Method for synthesis of roxadustat and intermediate compounds thereof
JP5853957B2 (ja) 2−ブロモ−4,5−ジアルコキシ安息香酸の製造法
TWI438185B (zh) 厚樸酚之合成及其類似物化合物
JP2015500875A (ja) マグノロール類似体を製造するための方法
TWI504585B (zh) 製造厚樸酚及其衍生物之方法
CA2731195A1 (en) Method for producing phenylalkane-1-ols
KR101150963B1 (ko) 포타슘 알키닐아릴트리플루오로보레이트 유도체 및 그 제조방법
JP5374085B2 (ja) 4−アルキルレゾルシノールおよび4−アルケニルレゾルシノールの製造方法
CN102731600B (zh) 齐多夫定及其中间体的制备方法
JP5003072B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒドの製造方法
RU2728874C2 (ru) Способ синтеза полупродуктов, полезных для получения производных 1,3,4-триазина
JP6425980B2 (ja) ケトキシムアルカリ金属塩若しくはケトキシムアルカリ土類金属塩から対応するケトン化合物を製造する方法
JP2015007054A (ja) マグノロールおよびその類似体化合物の合成
KR100792004B1 (ko) 4-브로모-3,5-디플루오로 페닐아세테이트의 합성방법
JPH08208623A (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
JP2011148733A (ja) モノベンゾイルエステル化合物の製造方法
JPH01272556A (ja) 4‐アリル‐2,6‐ジエチルアニリン及びその製造法
JP2000191555A (ja) フェニルインダン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20151027