JP2015227164A - ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015227164A
JP2015227164A JP2015178841A JP2015178841A JP2015227164A JP 2015227164 A JP2015227164 A JP 2015227164A JP 2015178841 A JP2015178841 A JP 2015178841A JP 2015178841 A JP2015178841 A JP 2015178841A JP 2015227164 A JP2015227164 A JP 2015227164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
speed
controller
vehicle
drive line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015178841A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー・ハンコック
Hancock Matthew
ホセ・ジミー
Jimmy Jose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2015227164A publication Critical patent/JP2015227164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0039Mathematical models of vehicle sub-units of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0041Mathematical models of vehicle sub-units of the drive line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ドライバーの要求トルクの正確な値を決定できるコントローラ、自動車及び方法を提供する。【解決手段】ハイブリッド電気自動車(HEV)のコントローラであって、複数のパラメータに基づき、当該自動車の第一及び第二アクチュエータによりHEVのドライブラインへ供給される、ドライバーの要求トルクの値を決定するよう構成されており、前記パラメータが、(a)第一アクチュエータの速度、及び、(b)ドライバー操作用の制御手段の位置を含み、第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないときに、ドライバーの要求トルクの値を、第一アクチュエータの仮想速度に基づいて決定し、第一アクチュエータの前記仮想速度を、仮に第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータが回転している速度とするべく構成された、ハイブリッド電気自動車(HEV)のコントローラ。【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド電気自動車に用いるコントローラ、ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車(HEV)の制御方法に関するものである。特に、この発明は、パラレルタイプのハイブリッド電気自動車に用いるコントローラ、パラレルタイプのハイブリッド電気自動車及び、パラレルタイプのハイブリッド電気自動車で、電気自動車(EV)モードの作動からパラレルモードへ変わる際の制御方法に関するが、これらに限定されるものではない。
ハイブリッド電気自動車(HEV)では、電気機械と、自動車のドライブラインに平行に連結された内燃エンジンとを有するパラレルタイプのものがあることは知られている。
そのような自動車は、電気機械だけがドライブラインへトルクを付与する電気自動車(EV)モードで稼働することができる。あるいは、かかる自動車は、電気機械がドライブラインへトルクを与えるパラレルモードで稼働することができる。
エンジンのみを有する、HEVではない自動車として知られているものの中には、自動車のコントローラが、自動車のドライバーによって要求されている、エンジンからのトルク(「ドライバーの要求トルク」)の値を、エンジンの速度の瞬時値及びアクセルペダルの位置に基づいて決定するよう調整されているものがある。HEVの場合、HEVがEVモードで稼働しているときはエンジン速度がゼロになる。従って、従来のコントローラでは、ドライバーの要求トルクの正確な値を決定することできなかった。
この発明の実施形態は、添付の特許請求の範囲を参照することにより理解することができる。
この発明のある側面は、添付の特許請求の範囲で請求したようなコントローラ、自動車及び方法を提供する。
この発明の、保護を求める他の側面では、ハイブリッド電気自動車(HEV)のコントローラであって、当該自動車の第一及び第二アクチュエータによりHEVのドライブラインに与えられるドライバーの要求トルクの値を、複数のパラメータに基づいて決定するよう構成されており、
前記パラメータが、
(a)第一アクチュエータの速度、及び、
(b)ドライバー操作用の制御手段の位置
を含み、
前記コントローラが、前記第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないとき、ドライバーの要求トルクの値を、第一アクチュエータの仮想速度及び、ドライバー操作用の制御手段の位置に基づいて決定するべく構成されたものであり、第一アクチュエータの前記仮想速度を、仮に第一アクチュエータがドライブラインに連結された場合に第一アクチュエータが回転している速度とするコントローラを提供する。
このことは、第一アクチュエータが作動していないときであっても、第一アクチュエータ速度に基づいてドライバーの要求トルクを計算するよう開発された制御アルゴリズムを引き続き用いることができる点で有利である。このことは、第一及び第二アクチュエータのいずれが作動しているかによらず、自動車が、ドライバーからの制御入力に応答し得る点で有利である。そしてこのことは、第一アクチュエータがドライブラインに連結されたモードと、第一アクチュエータの、ドライブラインからの連結が解除されたモードとの間の、自動車のハンドリング及び性能の差異を小さくすることができるという利点をもたらす。
パラレルHEVの設計者の主要な関心事は、EVとパラレルとのモード間の、比較的円滑な移行を達成することにあると理解される。本発明の実施形態は、EVモードの作動とパラレルモードの作動との間における性能特性の、知覚される差異を小さくすることにより、HEVの制御手段の改善を可能にするものである。このことは、自動車に対するドライバーの楽しみを向上させることができるという利点がある。
いくつかの実施形態では、ドライバーによって操作される制御手段の位置は、自動車の電子制御装置により制御されるものとすることができる。この電子制御装置は、人間もしくは機械である遠隔オペレーターからの制御信号を、たとえば、ラジオ通信機器、光通信機器その他の適切な機器等の無線通信機器によって受信するものとして構成することができる。
その他の構成もまた有効である。
上述したコントローラは、第二アクチュエータの速度に基づき、第一アクチュエータの仮想速度を決定するよう調整されるものとすることができる。
ある実施形態では、コントローラは、第二アクチュエータの測定された速度に基づいて、第一アクチュエータの仮想速度を決定するよう調整されたものとすることができる。
第二アクチュエータのそのような実際の速度の測定は、たとえば速度センサー等による、様々な方法にて確実に行うことができる。従って、この構成は、ドライバーの要求トルクを、信頼性をもって行われた測定に基づいて決定できるという利点をもたらす。
あるいは、コントローラは、第二アクチュエータの算出された速度に基づいて、第一アクチュエータの仮想速度を決定するよう調整されたものとすることもできる。この算出された速度は、第二アクチュエータに現在求められている速度から算定されるものである。
る。
よって、コントローラは、第二アクチュエータの速度が対応するパラメータの値を用いるよう調整されたものとすることができる。
コントローラは、第一アクチュエータと第二アクチュエータとの間のギアレシオを考慮した第一アクチュエータの仮想速度を決定するべく調整されたものとすることができ、このギアレシオは、第一アクチュエータがドライブラインに連結されていると仮定した場合に第一アクチュエータが経験するであろうものとする。
従って、上記のギアレシオは、第一アクチュエータと第二アクチュエータとの間で決定されるものであって、仮に第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に存在するものである。
これに代えて、又は、これに加えて、コントローラは、ドライブラインの速度測定位置でのドライブラインの速度に基づいて、第一アクチュエータの仮想速度を決定するよう調整されたものとすることができる。
コントローラは、第一アクチュエータとドライブラインの上記の速度測定位置との間のギアレシオに基づいて、第一アクチュエータの仮想速度を決定するよう調整されたものとすることができ、ここでは、このギアレシオは、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとしたら第一アクチュエータが経験したであろうものとする。
従って、このギアレシオは、第一アクチュエータとドライブラインの速度測定位置との間で決定されるものであって、仮に第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に存在するものである。
これに代えて、又は、これに加えて、コントローラは、車輪速度に基づいて、第一アクチュエータの仮想速度を決定するよう調整されたものとすることができる。
ある実施形態では、コントローラは、第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないときに、少なくとも、第一アクチュエータの仮想速度に基づいて、第一アクチュエータがドライブラインに与える制動トルクの大きさを推定する作動が可能なものとする。この場合、コントローラはさらに、第一アクチュエータがドライブラインに連結されていればドライブラインに伝わるであろう正味のトルク(net torque)に相当する大きさのトルクを、ドライブラインへ伝達するように、少なくとも第二アクチュエータを制御する作動をも可能なものとする。
かかる推定は、たとえば、ルックアップテーブル等を参照することにより行うことができる。
第一アクチュエータがドライブラインに連結された状態で、自動車が走行するに際し、ドライバーが、たとえば、アクセルペダルを解放すること等によって、ドライバーの要求トルクを減少させる場合、第一アクチュエータは、ドライブラインに負トルクを付与することがあると理解される。第一アクチュエータが内燃エンジンである場合、この負トルクは、「エンジンブレーキ」又は「コンプレッションブレーキ」と称され得る。
内燃エンジンを備えたハイブリッド車が、当該エンジンの、ドライブラインとの連結解除(一般にはクラッチによって行われる連結解除)の状態で走行するとき、エンジンによるブレーキ動作は不能となる。それにより、ドライバーは、自動車が動いているときであってアクセルペダルが解放されたときに、車両操縦における違いに気付くことがあり、このことは、自動車が、電気自動車モードにあるか、又はパラレルモードにあるかに依存する。
この問題を解決するため、本発明の一実施形態に従うコントローラは、エンジンが、ドライブラインに連結された場合にドライブラインに加える負トルクの大きさを決定するよう構成され、また、当該エンジンが連結されていないという事実を補填し、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に付与されるトルクに相当する正味のトルクをドライブラインへ付与するため、残りの一もしくは複数のアクチュエータ(すなわち、少なくとも第二アクチュエータ)が加えるトルクの大きさを制御するよう構成される。少なくとも第二アクチュエータは一般に、第一アクチュエータ(たとえばエンジン)が、ドライブラインに連結されているとした場合に付与する負トルクに相当する負トルクをドライブラインに付与するよう構成されるものとすることが理解される。
第一アクチュエータによって付与される負トルクは、第一アクチュエータが回転しているときの速度に基づくものとしてよいことが理解される。従って、コントローラは、第一アクチュエータが、当該コントローラによって決定される第一アクチュエータの仮想速度で回転するとした場合に、その第一アクチュエータが生じさせる負トルクの大きさを決定するべく構成されるものとする。
この発明のいくつかの実施形態では、第一アクチュエータがドライブラインに連結されておらず、少なくとも第二アクチュエータがドライブラインに及ぼす正味のトルクは、第一アクチュエータが実際にドライブラインに連結されたとした場合に、第一アクチュエータ及び、少なくとも第二アクチュエータがドライブラインに及ぼす正味のトルクに対応するように制御することができるという利点がある。それ故、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているか否かかに関わらず、ドライバーは、安定した運転体験を楽しむことができる。
さらに有利なことには、コントローラは、ドライバー操作用の制御手段の位置、自動車の速度、及び、車輪と第一アクチュエータとの間のギアレシオの中から選択される少なくとも一つにさらに基づいて、第一アクチュエータがドライブラインに付与する制動トルクの大きさを推定するように作動することができる。
自動車の速度は、車輪速度に対応させることができる。
ある実施形態では、コントローラは、第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないときに、第一アクチュエータの仮想速度に基づいて、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータから得られるトルクの大きさを決定するべく作動することができる。
さらに有利なことには、コントローラは、ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置、及び、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータから得られるトルクの大きさに基づいて、第一アクチュエータを始動させることの要否を決定するように作動することができる。
コントローラが決定するドライバーの要求トルクの値の妥当な値を飽和演算(saturate)するため、コントローラは、第一アクチュエータがドライブラインに実際に連結されていない場合(そして、たとえばオフ状態にある場合)に、第一アクチュエータ(たとえば内燃エンジン)から得られるトルクの最大値を必要とすることを理解される。コントローラは、ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置、及び、第一アクチュエータの算出された上記の仮想速度に応じて、ドライバーの要求トルクを決定する。
いくつかの実施形態では、コントローラは、(たとえば、アクセルペダルを十分に押し下げること等によって、)ドライバーが要求し得るトルクの最大値が、第一アクチュエータと、少なくとも第二アクチュエータとの組合せで生じる最大トルクと等しくなるように設定するべく調整されている。第一アクチュエータがオフに切り替わった場合、コントローラは、第一アクチュエータが、仮にオンに切り替わってドライブラインに連結された場合に生じさせ得るトルクの最大値を計算するため、コントローラが決定する第一アクチュエータの仮想速度の値を用いる。これは、いくつかの実施形態(たとえば、第一アクチュエータが内燃エンジンにより与えられるもの等)では、第一アクチュエータがもたらすことのできるトルクの大きさは、第一アクチュエータが回転している速度に依存し得るからである。
従って、コントローラは、第一アクチュエータがオンになってドライブラインに連結されるかどうかに関わらず、ドライバーが要求することのできる最大トルクの妥当な値を決定するように作動することができる。
コントローラは、(ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置を監視することによって)ドライバーの要求トルクの値を監視する。ドライバーの要求するトルクの大きさが、特定の時期に時間内に、自動車に適合し得ないことを、コントローラが決定した場合、コントローラは、ドライバーの要求トルクの値を適合させるため、第一アクチュエータを始動させることと、ドライブラインに連結することの要否を決定するよう調整されている。
ドライバーの要求トルクが、第一アクチュエータを始動させる必要のあるような値であることを、自動車が決定した場合、コントローラは、第一アクチュエータの始動を命令するよう構成されている。コントローラはまた、各アクチュエータがもたらすトルクの大きさをも決定するべく作動することができる。各アクチュエータによりもたらされるトルクの大きさ(アクチュエータ間のトルク・スプリットともいう)は、仮想アクチュエータ速度で第一アクチュエータが生じさせることのできる最大トルクの情報を用いて決定されるものとすることができる。
アクチュエータのトルク・スプリットは、車両の操縦性と、環境排出物の減少もしくは燃費性との最適なトレードオフを得るために、コントローラにより決定されるものとすることができる。他の構成もまた有効である。
この発明の、保護を求める更なる側面では、先述の側面に従うコントローラを備えるハイブリッド電気自動車(HEV)を提供する。
ある実施形態では、第一アクチュエータは内燃エンジンを備えるものとする。
さらに有利なことには、第二アクチュエータは電気機械を備えるものとする。
この電気機械は、モーターもしくは発電機として作動するよう構成された電気モーター/発電機を備えるものとすることができる。
第二アクチュエータは、クランクシャフトが組み込まれたモーター/発電機(CIMG)を備えるものとすることができる。
第一アクチュエータは、第二アクチュエータを介してドライブラインに連結されるものとすることができる。
あるいは、第二アクチュエータは、後ろ車軸駆動(RAD)装置に含まれるものとすることができる。
前記のRAD装置は、ギアボックスもしくはドライブラインのトランスミッションと、RAD装置によって駆動される車両の、少なくとも一個の車輪との間に設けることができる。
この発明の、保護を求める更なる側面では、複数のパラメータに基づき、自動車の第一及び第二アクチュエータがドライブラインに付与する、ドライバーの要求トルクの値を決定するステップを含む、ハイブリッド電気自動車(HEV)の制御方法であって、前記パラメータが、
(a)第一アクチュエータの速度、及び、
(b)ドライバー操作用の制御手段の位置
を含み、
第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないとき、当該方法は、第一アクチュエータの仮想速度、及び、ドライバー操作用の制御手段の位置に基づき、ドライバーの要求トルクの値を決定することを含み、前記仮想速度を、仮に第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータが回転している速度とする、ハイブリッド電気自動車の制御方法を提供する。
この出願の範囲内において、先述の段落、特許請求の範囲、並びに/又は、後述の説明及び図面に明確に記載した様々な側面、実施形態、実施例及び代替手段、並びにその構成は、それぞれ独立して、又は、それらの任意の組合せとして解釈され得ることが想定されている。たとえば、ある実施形態に関連して説明した構成は、構成間での矛盾のない限り、他の全ての実施形態に適用することができる。
この発明の第一実施形態に従うハイブリッド電気自動車の概略図である。 この発明の第二実施形態に従うハイブリッド電気自動車の概略図である。
添付図面を参照しながら、この発明の実施形態を、単なる例示を目的として説明する。
一の実施形態では、図1に示すような、パラレルタイプのハイブリッド電気自動車(HEV)100を提供する。自動車100は、クランクシャフトに取り外し可能に連結された内部燃焼機関121を有し、このクランクシャフトは、クラッチ122によってモーター/発電機(CIMG)123に組み込まれている。CIMG123は、オートマチック・トランスミッション124に連結されている。
トランスミッション124は、ドライブシャフト118によって自動車100の一対の前輪111、112を駆動するように構成されている。トランスミッション124はまた、補助ドライブライン130によって、一対の後輪114、115を駆動するようにも構成されており、この補助ドライブライン130は、補助ドライブシャフト132、リア・ディファレンシャル(後輪用差動装置)135及び、一対のリア・ドライブシャフト139を有する。
モーターとして作動するときのCIMG123へ電力を供給するため、バッテリー150をCIMG123に連結して設けることができる。あるいは、バッテリー150は、CIMG123が発電機として作動する際に充電されることを目的として、CIMG123に連結することもでき、それにより、バッテリー150を再充電することができる。
自動車100は、パレラルモードと電気自動車(EV)モードのいずれかで稼働するべく構成されている。
パラレルモードの作動では、クラッチ122が閉じ、エンジン121が、トランスミッション124へトルクを付与するよう調整される。このモードでは、CIMG123は、モーターもしくは発電機のいずれかとして作動することができる。
EVモードの作動では、クラッチ122が開き、エンジン121がオフになる。この場合も同様に、CIMG123はその後、モーターもしくは発電機のいずれかとして作動する。CIMG123は、EVモードで発電機として作動するよう調整することができ、それにより、自動車の回生ブレーキをもたらすと理解される。
自動車100は、一もしくは複数の様々なパラメータに応じて、自動車100の、パラレルとEVとの間でモードを変更するべく構成されたコントローラ140を有する。なお、前記のパラメータは、自動車とドライバーの行動に関連するものであるが、このことは、ここでは説明しない。
エンジン121がオンになって、自動車100がパラレルモードで稼働しているとき、自動車100は、エンジン121の回転速度及び、自動車100のアクセル(もしくはスロットル)ペダル161の位置に基づき、ドライバーが望むトルクの値を決定する。エンジン速度及びペダル位置に相当する値は、コントローラ140に伝送される。ドライバーの要求トルクTQdの値は、コントローラ140が、エンジン速度及びペダル位置の関数としての、ドライバーの要求トルクTQdの二次元マップを参照して決定する。
ドライバーの要求トルクは、ドライバーによって要求されて、自動車100の車輪111、112、114、115に付与されるトルクの大きさを意味するものと理解される。
自動車100がEVモードで作動しているとき、一般にエンジン121はオフになるので、コントローラ140は、エンジン速度及びアクセルペダル位置に基づく値TQdを算出できないことが解かる。
従って、エンジン121がオフになるときは、コントローラ140は、エンジン121がオンに切り替わってCIMG123に連結されていると仮定した場合の、エンジン121の回転時の速度であるエンジン121の仮想速度を決定するよう調整される。
図1に示す実施形態では、エンジン121が、クラッチ122を介してCIMG123に連結されると、CIMG123の速度は、エンジン121のそれと略等しくなることが解かる。従って、図1の実施形態では、自動車100がEVモードのとき、コントローラ140は、二次元マップに、エンジン121の速度に代えてCIMG速度123に相当する値を与えることにより、値TQdを決定するよう調整される。
図1の実施形態では、コントローラ140は、CIMG123に連結された速度測定装置123Sを参照することにより、CIMG速度を決定するよう調整されている。それ故に、速度測定装置123Sは、コントローラ140にデータを与えるように構成されている。
いくつかの他の実施形態では、コントローラ140が、CIMG123に関する電気計測を参照することにより、CIMG速度を決定するよう調整されている。また、いくつかの実施形態のように、CIMG速度は、コントローラ140もしくは、関連する制御装置その他のモジュールが要求するCIMG速度の値に基づいて決定するものとすることができる。
いくつかの実施形態では、アクセルペダル161に代えて、手動操作式レバー、ジョイスティック等の、他のアクチュエータもしくは制御手段を設けてもよいことは理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、アクセルペダル161その他の制御手段の位置が、自動車100の電子制御装置によって制御されるものとすることができる。この電子制御装置は、人間もしくは機械である遠隔オペレーターからの制御信号を、たとえば、ラジオ通信機器、光通信機器その他の適切な機器のような無線通信機器によって受信するよう構成されている。
その他の構成もまた有効である。
図2に、この発明の更なる実施形態に従うハイブリッド電気自動車200を示す。図2の実施形態において図1の実施形態の構成と類似するものには、数字1に代えて数字2を接頭辞とした類似の参照符号を付している。
図2のこの実施形態は主として、CIMG123を有しない点で図1のものとは異なる。
より正確には、自動車200は、補助ドライブラインの後ろ車軸駆動装置235に組み込まれた電気機械233を有する。以下、後ろ車軸駆動電気装置(ERAD)235という。ERAD235の電気機械233に電力を供給するため、バッテリー250を設ける。
上記のERAD235は、補助ドライブライン230にトルクを付与するためのモーターとして作動することができる。ERAD235はまた、補助ドライブライン230への負トルクの作用によって、バッテリー250を再充電するべく発電する発電機としても作動することができる。負トルクは、たとえば、自動車200の走行時に作用するものであり、また、正トルクは、エンジン221によって与えられるか、または、回生ブレーキが自動車200を減速させるに必要とされるときに、その作動中に与えられるものである。
自動車200のエンジン221は、オートマチック・トランスミッション224に直接連結される。そして、このトランスミッション224は、自動車200の前輪211、212に、フロントドライブシャフト218によって連結される。トランスミッション224は、後輪214、215に、補助ドライブライン230によって連結される。
自動車200は、図1の自動車100の場合のように、パラレルモード、EVモードで稼働するものとして理解される。
パラレルモードの作動中には、クラッチ221が閉じ、エンジン221及びERAD235のいずれもが、補助ドライブライン230及びフロントドライブシャフト218へトルクを付与するべく作動することができる。
EVモードの作動中には、クラッチ222が開いて、エンジン221の、トランスミッション224からの連結が解除される。このモードでは、ERAD235が単独で、(正もしくは負)トルクを補助ドライブライン230に、そしてまたフロントドライブシャフト218に与えることに用いられることになる。従って、ERAD235は、自動車の四輪211、212、214、215の全てにトルクを付与することができる。
その他の構成もまた有効であることは言うまでもない。たとえば、いくつかの実施形態のように、自動車200の、トランスミッション224と補助ドライブライン230との間には、動力伝達装置(PTU)を設けることができる。このPTUは、補助ドライブライン230をトランスミッション224に、取り外し可能に連結するべく機能することができる。
かくしてエンジン221は、前輪211、212だけの駆動、または、前輪及び後輪211、212、214、215の両輪の駆動に用いることができる。同様にERAD235は、後輪214、215だけの駆動、または、前輪及び後輪211、212、214、215の両輪の駆動に用いることができる。
自動車100がパラレルモードで稼働しているとき、コントローラ240は、図1の実施形態と同じような方法で、エンジン211の回転速度及びアクセルペダル261の位置に基づき、自動車200の、ドライバーの要求トルクTQdを決定するよう調整されている。
エンジン221がオフになって、自動車がERAD235単独で稼働されているとき、コントローラ240は、エンジン速度とアクセルペダル位置によるTQdの正確な値を算出できないことが解かる。
それ故に、コントローラ240は、エンジン211の仮想速度とアクセルペダル位置を参考に、TQdの値を算出するよう調整されている。
図2の実施形態では、自動車がパラレルモードの際に、電気機械233及びエンジン211が、必ずしも同じ速度で回転することを要しない点で、図1の実施形態とは異なることを理解するべきである。これは、ERAD235の電気機械233とエンジン221との間に、トランスミッション224を設けていることによる。
それにより、パラレルモードでは、エンジン211及びERAD235の相対的な回転速度は、トランスミッション224の選択ギアによって決まることになる。そのため、コントローラは、クラッチ222とERAD235との間の、現在選択されているギアレシオに基づき、現在選択されているギアレシオに対応する情報が与えられて、仮想エンジン速度を決定するよう調整される。
この発明の実施形態は、稼働しているHEVがパラレルモードであろうとEVモードであろうと、エンジン速度に基づいてTQdを決定するに用いるアルゴリズムを利用できる点で有利である。このことは、パラレルモードで稼働された際の、HEVのハンドリング特性の、EVモードのそれと比較した差異を小さくすることができるという利点がある。
いくつかの実施形態は、HEVのコントローラの複雑性を軽減することができるという利点がある。このことは、コントローラのコストを減らすという利益をもたらす。
明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、「を備える」及び「を含む」との語句並びに、当該語句の、「を備えている」、「を備える」等のバリエーションは、「を含むが、これに限定されるものではない」ことを意味するものであって、他の部分、付加されるもの、要素、数値ないし工程等を除外することを意図するものではない。
明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、単数は複数を包含するものとする。特に、不定冠詞が用いられる場合、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、明細書は、単数性のみならず複数性をも考慮しているとして理解されるべきである。
この発明の特定の側面、実施形態もしくは実施例とともに記載された構成、数値、特性、化合物、化学的部分ないし群は、矛盾のない限り、ここに記載された他のどのような側面、実施形態もしくは実施例に適用可能であると理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 複数のパラメータに基づき、自動車の第一アクチュエータ及び、少なくとも第二アクチュエータにより、自動車のドライブラインに与えられる、ドライバーの要求トルクの値を決定するよう構成された、ハイブリッド電気自動車(HEV)のコントローラであって、
    前記パラメータが、
    (a)第一アクチュエータの速度、及び、
    (b)ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置
    を含み、
    第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないときに、ドライバーの要求トルクの値を、第一アクチュエータの仮想速度及び、ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置に基づいて決定するよう構成されており、ここで、第一アクチュエータの前記仮想速度は、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータが回転しているであろう速度である、コントローラ。
  2. 第二アクチュエータの測定された速度及び、第二アクチュエータの算出された速度の中から選択される一つに基づいて、第一アクチュエータの前記仮想速度を決定するべく構成されており、ここで、前記算出された速度は、第二アクチュエータに現在求められる速度から算出される、請求項1に記載のコントローラ。
  3. 第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータが経験するであろう、第一アクチュエータと第二アクチュエータとの間のギアレシオを考慮して、第一アクチュエータの前記仮想速度を決定するべく構成された、請求項1又は2に記載のコントローラ。
  4. ドライブラインの速度測定位置でのドライブラインの速度、車輪の速度、及び、第一アクチュエータとドライブラインの前記速度測定位置との間のギアレシオの中から選択された一つに基づいて、第一アクチュエータの前記仮想速度を決定するべく構成された、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコントローラ。
  5. 第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないとき、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータによりドライブラインに付与されるであろう制動トルクの大きさを、少なくとも、第一アクチュエータの前記仮想速度に基づいて推定するべく作動可能であり、かつ、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に伝達されるであろう正味のトルクに相当する大きさのトルクを、ドライブラインへ伝達するように、少なくとも第二アクチュエータを制御するべくも作動可能な、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコントローラ。
  6. ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置、自動車の速度、及び、車輪と第一アクチュエータとの間のギアレシオの中から選択された少なくとも一つにさらに基づいて、さらに付与されるであろう制動トルクの大きさを推定するべく作動可能な、請求項5に記載のコントローラ。
  7. 第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないとき、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータから得られるであろうトルクの最大値を、第一アクチュエータの前記仮想速度に基づいて決定するべく作動可能な、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコントローラ。
  8. ドライバー操作用のアクセル制御手段の位置、及び、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータから得られるであろうトルクの最大値に基づき、第一アクチュエータの始動の要否を決定するべく作動可能な、請求項7に記載のコントローラ。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のコントローラを備える、ハイブリッド電気自動車(HEV)。
  10. 第一アクチュエータが内燃エンジンを備え、第二アクチュエータが電気機械を備える、請求項9に記載の自動車。
  11. 前記電気機械が、モーターもしくは発電機として作動するよう構成された電気モーター/発電機を備え、第二アクチュエータが、クランクシャフトが組み込まれたモーター/発電機(CIMG)を随意に備える、請求項10に記載のコントローラ。
  12. 第一アクチュエータが、第二アクチュエータを介してドライブラインに連結されるよう構成された、請求項9〜11のいずれか一項に記載の自動車。
  13. 第二アクチュエータが、後ろ車軸駆動(RAD)装置内に含まれるものとした、請求項9〜12のいずれか一項に記載の自動車。
  14. 前記後ろ車軸駆動(RAD)装置を、ギアボックス又はドライブラインのトランスミッションと、当該後ろ車軸駆動(RAD)装置に駆動される車輪の少なくとも一つとの間に設けた、請求項13に記載の自動車。
  15. 複数のパラメータに基づき、自動車の第一及び第二アクチュエータにより自動車のドライブラインに与えられる、ドライバーの要求トルクの値を決定するステップを含む、ハイブリッド電気自動車(HEV)の制御方法であって、
    前記パラメータが、
    (a)第一アクチュエータの速度、及び、
    (b)ドライバー操作用の制御手段の位置
    を含むものとし、
    前記第一アクチュエータがドライブラインに連結されていないとき、当該方法が、第一アクチュエータの仮想速度及び、ドライバー操作用の制御手段の位置に基づき、ドライバーの要求トルクの値を決定することを含み、第一アクチュエータの前記仮想速度を、第一アクチュエータがドライブラインに連結されているとした場合に第一アクチュエータが回転している速度とする、ハイブリッド電気自動車(HEV)の制御方法。
JP2015178841A 2011-02-01 2015-09-10 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法 Pending JP2015227164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1101703.5A GB2488969A (en) 2011-02-01 2011-02-01 Hybrid electric vehicle control using virtual speed of an actuator
GB1101703.5 2011-02-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552169A Division JP2014509976A (ja) 2011-02-01 2012-01-31 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123575A Division JP2017159905A (ja) 2011-02-01 2017-06-23 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015227164A true JP2015227164A (ja) 2015-12-17

Family

ID=43824919

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552169A Pending JP2014509976A (ja) 2011-02-01 2012-01-31 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法
JP2015178841A Pending JP2015227164A (ja) 2011-02-01 2015-09-10 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法
JP2017123575A Pending JP2017159905A (ja) 2011-02-01 2017-06-23 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552169A Pending JP2014509976A (ja) 2011-02-01 2012-01-31 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123575A Pending JP2017159905A (ja) 2011-02-01 2017-06-23 ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9216732B2 (ja)
EP (1) EP2670641B1 (ja)
JP (3) JP2014509976A (ja)
CN (1) CN103476656B (ja)
GB (1) GB2488969A (ja)
WO (1) WO2012104265A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2488969A (en) * 2011-02-01 2012-09-19 Land Rover Uk Ltd Hybrid electric vehicle control using virtual speed of an actuator
KR101491250B1 (ko) * 2013-05-14 2015-02-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 주행모드 변환 및 변속 제어 방법
US9630626B2 (en) * 2014-03-06 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing hybrid vehicle regenerative braking
US9969254B2 (en) * 2016-05-27 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Multi-state powertrain system including a single torque machine
FR3058974B1 (fr) * 2016-11-23 2021-01-01 Renault Sas Procede d'elaboration de la consigne de couple d'un groupe motopropulseur de vehicule hybride
JP6624151B2 (ja) * 2017-04-21 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド四輪駆動車
GB2602952B (en) * 2020-01-09 2022-11-30 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid vehicle speed and torque control
GB2590962B (en) * 2020-01-09 2022-06-15 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid vehicle speed and torque control
FR3113889A1 (fr) * 2020-09-09 2022-03-11 Eaton Intelligent Power Limited Système de synchronisation d'actionnement de gouverne
US11939042B2 (en) 2020-09-09 2024-03-26 Eaton Intelligent Power Limited Control surface actuation synchronization system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217201A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsubishi Motors Corp 回生制動制御装置
JP2004112995A (ja) * 2003-09-05 2004-04-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004210028A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2005137107A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の起動制御装置及び方法
JP2005304201A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のモータトルク制御方法
JP2006010026A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のクラッチ滑り検出方法
JP2006020457A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の減速時制御方法
JP2007223588A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Ford Global Technologies Llc 自動車及び自動車のトルク伝達経路切り替え方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264123B2 (ja) 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
US5842534A (en) 1995-05-31 1998-12-01 Frank; Andrew A. Charge depletion control method and apparatus for hybrid powered vehicles
JP3447937B2 (ja) 1997-11-18 2003-09-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP3214427B2 (ja) 1997-12-12 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3454133B2 (ja) 1998-01-16 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
US6319168B1 (en) * 2000-04-25 2001-11-20 General Motors Corporation Apparatus and method for active transmission synchronization and shifting
JP2001330133A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Jatco Transtechnology Ltd 駆動力制御装置
DE10038181B4 (de) * 2000-08-04 2004-10-28 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Ermitteln von Drehmoment-Sollwerten für Antriebsaggregate von Kraftfahrzeugen mit mindestens zwei Antriebsaggregaten
JP2002271912A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の出力制御装置
JP3587254B2 (ja) 2002-07-08 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US7104617B2 (en) * 2002-09-06 2006-09-12 Ford Motor Company Independent braking and controllability control method and system for a vehicle with regenerative braking
JP4678139B2 (ja) 2004-05-10 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 自動車の暖房制御システム
FR2882698B1 (fr) 2005-03-01 2008-10-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de decollage rapide d'un vehicule hybride
JP4466514B2 (ja) * 2005-09-08 2010-05-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
DE102006054740A1 (de) 2006-11-21 2008-06-12 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuschalten eines Verbrennungsmotors in einem Hybrid-Fahrzeugantrieb
JP2008196654A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 駆動装置
JP4438812B2 (ja) 2007-03-27 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
JP4172524B1 (ja) 2007-04-24 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
DE102007050230A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung eines Hybridfahrzeugs
JP5496454B2 (ja) * 2007-11-29 2014-05-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN101878142B (zh) * 2007-11-30 2014-03-12 博世株式会社 混合动力系统控制方法
KR100992781B1 (ko) 2007-12-13 2010-11-05 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 클러치 결합제어를 위한 시스템과 그방법
CN101618718B (zh) * 2008-06-30 2013-06-19 比亚迪股份有限公司 一种混合动力系统及其控制方法
JP2010058746A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2010155507A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamaha Corp エンジン回転数算出装置及びエンジン音生成装置
DE102009000706A1 (de) 2009-02-09 2010-08-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ankoppeln einer Brennkraftmaschine eines Parallel-Hybrid-Antriebsstranges
GB2488969A (en) * 2011-02-01 2012-09-19 Land Rover Uk Ltd Hybrid electric vehicle control using virtual speed of an actuator
JP6019732B2 (ja) * 2012-05-15 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217201A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsubishi Motors Corp 回生制動制御装置
JP2004210028A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2004112995A (ja) * 2003-09-05 2004-04-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2005137107A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の起動制御装置及び方法
JP2005304201A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のモータトルク制御方法
JP2006010026A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のクラッチ滑り検出方法
JP2006020457A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の減速時制御方法
JP2007223588A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Ford Global Technologies Llc 自動車及び自動車のトルク伝達経路切り替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140025244A1 (en) 2014-01-23
JP2014509976A (ja) 2014-04-24
WO2012104265A1 (en) 2012-08-09
US9216732B2 (en) 2015-12-22
GB201101703D0 (en) 2011-03-16
CN103476656B (zh) 2016-02-10
CN103476656A (zh) 2013-12-25
JP2017159905A (ja) 2017-09-14
GB2488969A (en) 2012-09-19
EP2670641A1 (en) 2013-12-11
EP2670641B1 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017159905A (ja) ハイブリッド電気自動車及び、ハイブリッド電気自動車の制御方法
US7874956B2 (en) Engine start controlling apparatus and method for hybrid vehicle
JP4325615B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
WO2012053590A1 (ja) 車両および制御方法、並びにプログラム
WO2005025911A1 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP5169433B2 (ja) ハイブリッド車両の発電制御方法
JPWO2011135697A1 (ja) 車両の変速指示システム
JP4858060B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP2007261415A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
WO2012101798A1 (ja) 車両および車両の制御方法
WO2012157102A1 (ja) 車両および車両用制御方法
US20170021826A1 (en) Method and system for starting a combustion engine
JP4285483B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5327177B2 (ja) 車両の制御システム
JP2000219062A (ja) ハイブリッド型車両
WO2012131959A1 (ja) 車両の制御システム
JP5396853B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制動力制御装置及び回生制動力制御方法
WO2020148973A1 (ja) 車両の制御装置
WO2012105019A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5950038B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6044179B2 (ja) 車両制御装置
JP4475266B2 (ja) 制駆動力制御装置
JP6098035B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2004023985A (ja) 車両のハイブリッドシステム
JP2020059378A (ja) ハイブリッド車両の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170825