JP2015223797A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015223797A
JP2015223797A JP2014111329A JP2014111329A JP2015223797A JP 2015223797 A JP2015223797 A JP 2015223797A JP 2014111329 A JP2014111329 A JP 2014111329A JP 2014111329 A JP2014111329 A JP 2014111329A JP 2015223797 A JP2015223797 A JP 2015223797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
printing
print
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014111329A
Other languages
English (en)
Inventor
晃大 本田
Akihiro Honda
晃大 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014111329A priority Critical patent/JP2015223797A/ja
Priority to US14/722,625 priority patent/US9459818B2/en
Publication of JP2015223797A publication Critical patent/JP2015223797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1251Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】上位装置から印刷データを再度送信する必要がなく、ユーザが確認したエラー発生時の印刷結果に基づいて、リカバリ印刷を開始するページを容易に選択することができ、必要なページのリカバリ印刷を過不足なく行うことができるようにする。
【解決手段】連続する印刷媒体への印刷データの印刷処理を実行する印刷処理手段と、指令の入力及び情報の表示が可能な操作手段と、前記印刷データのページを識別するためのページIDと、前記ページの特徴となるイメージデータとを保存する記憶手段と、エラーからの復旧後のリカバリ印刷を制御する制御手段とを備え、前記リカバリ印刷を実行するときに、前記操作手段は、前記リカバリ印刷を開始するページのページIDを選択可能に表示するとともに、選択されたページIDに対応するページの特徴となるイメージデータを表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、テープ、リボン等の印刷紙を巻付けて形成された回転可能なロールから繰り出されたロール紙のような連続する長尺媒体に、ページ単位で印刷を行うプリンタにおいては、ジャム等のエラーが発生した場合、該エラーから復旧して印刷を再開するときに、エラーによって適切に印刷が行われなかったページの再印刷を行うリカバリ印刷を実行するようになっている。
そして、リカバリ印刷においては、エラーが発生したページよりも前のページにもエラーの影響が及んでいることを考慮し、印刷データをページ単位で格納するバッファにアクセスし、エラーが発生したページよりも所定ページ数だけ前のページから再印刷を行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、エラーが発生したページよりも所定ページ数だけ前のページから再印刷を行った場合、どのページから再印刷が開始されたのかをプリンタのユーザが容易に確認することができるように、まず、目印となるパターンを印刷してから、再印刷を行う技術も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平3−218868号公報 特開2005−335256号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、ジャム等のエラーの発生が検出される以前に長尺媒体が正常に搬送されていると認識されていても、皺(しわ)等のダメージがエラーの前兆として既に発生している場合があった。このようなダメージを受けた箇所に行われた印刷は、正常な印刷として利用することができない。そのため、リカバリ印刷において、エラーが発生したページよりも所定ページ数だけ前のページから再印刷を行ったとしても、前記所定ページ数よりも前のページに該当する箇所にダメージを受けた場合には、再印刷を必要とするすべてのページを網羅することができない、という問題があった。
そして、このような場合には、プリンタの上位装置をユーザが操作して、再印刷を開始するページを指定し、印刷データを再度プリンタに送信する必要があるので、非常に手間がかかってしまう。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、印刷データのページを識別するためのページIDと、ページの特徴となるイメージデータとを保存し、エラーからの復旧後のリカバリ印刷を実行するときに、リカバリ印刷を開始するページのページIDが選択されると、当該ページの特徴となるイメージデータを表示することによって、上位装置から印刷データを再度送信する必要がなく、ユーザが確認したエラー発生時の印刷結果に基づいて、リカバリ印刷を開始するページを容易に選択することができ、必要なページのリカバリ印刷を過不足なく行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成装置においては、連続する印刷媒体への印刷データの印刷処理を実行する印刷処理手段と、指令の入力及び情報の表示が可能な操作手段と、前記印刷データのページを識別するためのページIDと、前記ページの特徴となるイメージデータとを保存する記憶手段と、エラーからの復旧後のリカバリ印刷を制御する制御手段とを備え、前記リカバリ印刷を実行するときに、前記操作手段は、前記リカバリ印刷を開始するページのページIDを選択可能に表示するとともに、選択されたページIDに対応するページの特徴となるイメージデータを表示する。
本発明によれば、画像形成装置は、印刷データのページを識別するためのページIDと、ページの特徴となるイメージデータとを保存し、エラーからの復旧後のリカバリ印刷を実行するときに、リカバリ印刷を開始するページのページIDが選択されると、当該ページの特徴となるイメージデータを表示する。これにより、上位装置から印刷データを再度送信する必要がなく、ユーザが確認したエラー発生時の印刷結果に基づいて、リカバリ印刷を開始するページを容易に選択することができ、必要なページのリカバリ印刷を過不足なく行うことができる。
本発明の実施の形態における画像形成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における編集展開後の印刷データを表す構成図である。 本発明の実施の形態における編集展開処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における差分イメージの抽出例を説明する図である。 本発明の実施の形態における差分イメージデータ登録処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態におけるエラー発生時の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態におけるエラー発生時の操作パネル部の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態におけるエラー復旧時のリカバリ印刷制御処理の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態における画像形成装置の概略構成図、図2は本発明の実施の形態における画像形成装置の機能構成を示すブロック図、図3は本発明の実施の形態における編集展開後の印刷データを表す構成図である。
図において、10は本実施の形態におけるプリンタとしての画像形成装置であり、インクジェット方式、インパクト・ドット方式、電子写真方式、熱転写方式等の各種の画像形成方式を利用して、媒体としての帯状で長尺の連続する印刷媒体21に印刷を行うことが可能な装置であれば、いかなる種類の印刷装置であってもよく、さらに、モノクロ印刷装置であってもよいし、カラー印刷装置であってもよい。なお、本実施の形態においては、前記画像形成装置10が電子写真方式のカラー印刷装置である場合について説明する。そして前記画像形成装置10は、図示されないパーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷指示を受け、印刷媒体21に印刷を行う。
また、20は媒体搬送機構部であり、前記画像形成装置10に対し、ロール紙などの長尺の印刷媒体21を供給するための機構部であって、画像形成装置10の外部に独立して配設された装置であり、接続部25によって画像形成装置10と接続されている。
該画像形成装置10は、印刷媒体21の搬送方向に沿って並べて配設された給紙検知部11、媒体搬送部12、媒体先端書出し検知部13、転写ベルト15、定着部16、排出検知部17、媒体排出部18、並びに、それぞれブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各色に対応する4つの画像形成部14K、14Y、14M及び14Cを有する。
前記給紙検知部11及び排出検知部17は、例えば、スイッチで印刷媒体21の有無を検知するメカニカルセンサであるが、印刷媒体21の後述される図7に示されるようなブラックマーク50を検知する機能を備えた光学式センサ、印刷媒体21の搬送を検知する回転検知センサ等、印刷媒体21の搬送異常を検知可能な手段をも有する。
また、前記媒体搬送機構部20は、長尺の連続した印刷媒体21を画像形成装置10へ搬送するための媒体搬送部22、印刷媒体21にあらかじめ印刷されたブラックマーク50を検出するための媒体位置検出部23、及び、印刷媒体21を切断するためのカッタ24を有する。
該カッタ24は、図示されない駆動源によって駆動される可動刃であって印刷媒体21の幅方向に延在する可動刃を備え、該可動刃が作動することによって、前記印刷媒体21を所望の長さで切断する。
前記接続部25は、媒体搬送機構部20からのマーク検出信号を画像形成装置10に送信し、該画像形成装置10からのカット実行命令等を受信する。
前記印刷媒体21は、図1に示されるように、あらかじめ芯(しん)の周囲に巻付けられたロール21aの状態で用意され、前記芯を中心にして回転可能となるように、媒体搬送機構部20に装着される。そして、印刷媒体21は、媒体搬送部22によって搬送されることにより、ロール21aから繰り出される。
そして、印刷媒体21は、前記媒体搬送機構部20から所定のタイミングで送り出され、前記画像形成装置10内において、搬送路に沿って搬送される間に、画像形成部14K、14Y、14M及び14Cによって形成されたトナー像が前記印刷媒体21の表面に転写される。そして、印刷媒体21が定着部16に送り込まれると、該定着部16の定着ローラと加圧ローラとによって定着プロセスが行われ、高温で加熱加圧されて融解したトナー像が印刷媒体21に定着される。続いて、トナー像が定着された印刷媒体21は、媒体排出部18によって画像形成装置10内から排出される。
さらに、該画像形成装置10は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、各部の動作を制御するための図示されない制御装置を備える。
そして、該制御装置は、機能の観点から、図2に示されるように、エラーからの復旧後のリカバリ印刷を制御する制御手段としての主制御部31、データ受信部32、ユーザによる指令の入力及び情報の表示が可能な操作手段としての操作パネル部33、印刷データをイメージデータに編集展開する編集展開処理手段としての編集展開処理部34、差分データ検出部35、ページID設定部36、印刷データのページを識別するためのページIDと、ページの特徴となるイメージデータとを保存する記憶手段としての大容量記憶装置37、連続する印刷媒体21への印刷データの印刷処理を実行する印刷処理手段としての印刷処理部38、機構制御部39及び異常検出部40を有する。
主制御部31は、画像形成装置10全体の動作を制御する制御部である。そして、データ受信部32は、USB(Universal Serial Bus)回線、無線LAN(Local Area Network)等の通信回線を介して図示されない上位装置より送信される印刷データを受信するための通信制御を実施する。
また、操作パネル部33は、ユーザがメニューの設定変更等の各種の操作を行ったり、画像形成装置10の状態の表示を行ったりする操作部であり、CRT、LCD(Liquid Crystal Display)パネル、LED(Light Emitting Diode)パネル等の表示手段、キーボード、タッチセンサ等の入力手段、スピーカ等の音声出力手段等を備える。
さらに、編集展開処理部34は、上位装置から受信した印刷データをイメージデータに編集展開するとともに、図3に示されるように、リカバリ印刷のためのデータを生成する。さらに、ページID設定部36は、展開された印刷データの各ページを識別するためのページID(Pid)を設定する。さらに、差分データ検出部35は、前後のページから当該ページの特徴となる差分データを含んでいるか否かを判断し、条件に合うデータを検出した場合にそのデータを特徴差分イメージ(Pim)として生成する。
そして、編集展開された印刷データは大容量記憶装置37に保存される。また、前記印刷データの格納位置(Pdt)と、ページIDと、差分データとは、互いに関連付けされて、大容量記憶装置37に保存される。なお、該大容量記憶装置37は、画像形成装置10の各種設定を保存するとともに、一時的な印刷データ等を格納する機能を発揮する。
また、印刷処理部38は、編集展開された印刷データを、例えば、画像形成部14K、14Y、14M及び14Cの感光体ドラム上に形成し、印刷処理を実行する。具体的には、前記印刷データの印刷処理をページ単位で実行する。さらに、機構制御部39は、印刷媒体21を搬送するための図示されないモータ等を制御し、印刷媒体21の搬送を制御する。また、機構制御部39は、カッタ24の動作を制御し、可動刃を作動させる。さらに、異常検出部40は、センサの検出を行い、印刷媒体21の搬送中に異常が発生した場合に、機構制御部39及び主制御部31へエラー状態を通知する。
次に、前記構成の画像形成装置10の動作について説明する。まず、編集展開処理の動作について説明する。
図4は本発明の実施の形態における編集展開処理の動作を示すフローチャートである。
上位装置より送信される印刷データは、データ受信部32によって受信されるとともに、一時的に、大容量記憶装置37に格納される。そして、画像形成装置10は、前記印刷データの編集展開処理を開始する。
編集展開処理が開始されると、まず、編集展開処理部34は、ステップS1で、ページカウンタを初期化する、すなわち、N=0とする。
続いて、編集展開処理部34は、ステップS2で、編集展開が未処理のページデータがあるか否か、すなわち、未処理ページがあるか否かを判断する。そして、未処理ページがある場合、編集展開処理部34は、ステップS3で、ページカウンタを加算する、すなわち、N=N+1とする。
続いて、編集展開処理部34は、ステップS4で、ページデータに上位装置によって指定されたページIDの情報が付加されているか否か、すなわち、ページIDの指定があるか否かを判断する。そして、ページIDの指定がある場合、すなわち、ページIDの情報がある場合、ページID設定部36は、ステップS5で、指定されたページIDをそのページのページID(Pid)として保存する。すなわち、指定されたIDに従ってページIDを設定し、Pid[N]=受信ID、とする。例えば、印刷データ中で、ページIDの情報がA−000、A−001・・・と指定された場合、PidはA−000、A−001・・・と設定される。
また、ページIDの指定があるか否かを判断してページIDの指定がない場合、ページID設定部36は、ステップS6で、画像形成装置10でカウントしているページ番号から規定のページIDを設定する。例えば、ID001、ID002・・・と設定する。
続いて、編集展開処理部34は、ステップS7で、ページデータの編集展開を実施する。そして、編集展開処理部34は、ステップS8で、編集展開の結果を大容量記憶装置37に保存する。すなわち、展開データ保存を行う。
続いて、編集展開処理部34は、ステップS9で、保存したページデータの格納位置をリカバリ印刷時の情報(Pdt)として保存する。すなわち、展開データの保存位置を設定し、Pdt[N]=格納位置AdrN、とする。そして、編集展開処理部34は、ステップS2に戻り、未処理ページがあるか否かの判断を繰り返す。
なお、未処理ページがあるか否かを判断して未処理ページがない場合、差分データ検出部35は、ステップS10で、差分イメージデータ登録処理を実行し、画像形成装置10は、編集展開処理を終了する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 編集展開処理部34はページカウンタをN=0とする。
ステップS2 編集展開処理部34は未処理ページがあるか否かを判断する。未処理ページがある場合はステップS3に進み、未処理ページがない場合はステップS10に進む。
ステップS3 編集展開処理部34はページカウンタをN=N+1とする。
ステップS4 編集展開処理部34はページIDの指定があるか否かを判断する。ページIDの指定がある場合はステップS5に進み、ページIDの指定がない場合はステップS6に進む。
ステップS5 ページID設定部36は指定されたIDに従ってページIDを設定し、Pid[N]=受信IDとする。
ステップS6 ページID設定部36は画像形成装置10でカウントしているページ番号から規定のページIDを設定する。
ステップS7 編集展開処理部34はページデータの編集展開を実施する。
ステップS8 編集展開処理部34は展開データ保存を行う。
ステップS9 編集展開処理部34は展開データの保存位置を設定し、Pdt[N]=格納位置AdrNとしてステップS2に戻る。
ステップS10 差分データ検出部35は差分イメージデータ登録処理を実行し、編集展開処理を終了する。
次に、差分イメージデータ登録処理のサブルーチンについて説明する。
図5は本発明の実施の形態における差分イメージの抽出例を説明する図、図6は本発明の実施の形態における差分イメージデータ登録処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
差分イメージデータ登録処理が開始されると、まず、差分データ検出部35は、ステップS10−1で、先頭ページと次のページのデータを比較し、データに差異があるか否かを判断する。そして、データに差異がある場合、差分データ検出部35は、ステップS10−2で、図5に示されるように、水平方向と垂直方向の差分の範囲Aを示す座標(Amin[X1、Y1]、Amax[X2、Y2])を特定する。すなわち、差異データ範囲Aの特定を行い、Amin[x、y]、Amax[x、y]とする。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−3で、先頭ページと最終ページのデータを比較し、データに差異があるか否かを判断する。そして、データに差異がある場合、差分データ検出部35は、ステップS10−4で、図5に示されるように、水平方向と垂直方向の差分の範囲Bを示す座標(Bmin[X3、Y3]、Bmax[X4、Y4])を特定する。すなわち、差異データ範囲Bの特定を行い、Bmin[x、y]、Bmax[x、y]とする。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−5で、図5に示されるように、範囲Aと範囲Bより、それぞれ垂直方向及び水平方向に対し、最大範囲となる範囲Cの座標(Cmin[X3、Y3]、Cmax[X2、Y4])を特定する。すなわち、範囲AとBから最大差異データ範囲Cを決定し、Cmin[x、y]、Cmax[x、y]とする。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−6で、ページカウンタNの値を総ページカウンタNmaxにコピーする。すなわち、総ページ数Nmax=Nとする。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−7で、ページカウンタNを1に初期化する、すなわち、N=1とする。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−8で、ページカウンタNに対応したイメージデータと範囲Cから差分イメージを抽出する。すなわち、Pid[N]に格納されたデータより、範囲Cのデータを抽出する。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−9で、抽出したイメージデータをPim[N]に保存する。すなわち、差分イメージデータを保存し、Pim[N]=ImgNとする。
続いて、差分データ検出部35は、ステップS10−10で、最終ページのデータまで登録が終了したか否かを判断する。すなわち、N=Nmaxであるか否かを判断する。そして、最終ページのデータまで登録が終了した場合、差分データ検出部35は、差分イメージデータ登録処理を終了する。
また、最終ページのデータまで登録が終了していない場合、差分データ検出部35は、ステップS10−11で、ページカウンタを加算する。すなわち、N=N+1とする。そして、差分データ検出部35は、ステップS10−8に戻り、各ページのデータPim[N]より差分イメージの抽出を繰り返し実施する。
なお、ここでは、差分イメージデータ登録処理の一例を説明したが、差分イメージは上位装置よりあらかじめ差分位置の範囲Cを座標データとして受け取り、その範囲のデータを印刷データよりトリミングしてもよいし、差分イメージデータとして専用のイメージデータを上位装置より受け取り、それを差分イメージデータとして登録してもよい。また、差分イメージの登録を実施するタイミングについても、編集展開を行う前とし、展開前のデータを比較し、差分の範囲を特定してもよい。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS10−1 先頭ページと次のページのデータを比較し、データに差異があるか否かを判断する。データに差異がある場合はステップS10−2に進み、データに差異がない場合はステップS10−3に進む。
ステップS10−2 差異データ範囲Aの特定を行い、Amin[x、y]、Amax[x、y]とする。
ステップS10−3 先頭ページと最終ページのデータを比較し、データに差異があるか否かを判断する。データに差異がある場合はステップS10−4に進み、データに差異がない場合はステップS10−5に進む。
ステップS10−4 差異データ範囲Bの特定を行い、Bmin[x、y]、Bmax[x、y]とする。
ステップS10−5 範囲AとBから最大差異データ範囲Cを決定し、Cmin[x、y]、Cmax[x、y]とする。
ステップS10−6 ページカウンタNの値を総ページ数Nmax=Nとする。
ステップS10−7 ページカウンタNをN=1とする。
ステップS10−8 Pid[N]に格納されたデータより、範囲Cのデータを抽出する。
ステップS10−9 差分イメージデータを保存し、Pim[N]=ImgNとする。
ステップS10−10 最終ページのデータまで登録が終了したか否かを判断する。すなわち、N=Nmaxであるか否かを判断する。最終ページのデータまで登録が終了した場合は差分イメージデータ登録処理を終了し、最終ページのデータまで登録が終了していない場合はステップS10−11に進む。
ステップS10−11 ページカウンタをN=N+1とし、ステップS10−8に戻る。
次に、エラー復旧時のリカバリ印刷制御処理の動作について説明する。
図7は本発明の実施の形態におけるエラー発生時の動作を説明する図、図8は本発明の実施の形態におけるエラー発生時の操作パネル部の動作を説明する図、図9は本発明の実施の形態におけるエラー復旧時のリカバリ印刷制御処理の動作を示すフローチャートである。
エラー復旧時のリカバリ印刷制御処理が開始されると、まず、主制御部31は、ステップS11で、エラー発生後にエラーが解除され、エラー状態から復旧したか否かを判断する。すなわち、エラー解除済みであるか否かを判断する。ここで、エラー解除済みでない場合、主制御部31は、ステップS11で、エラー解除済みであるか否かの判断を繰り返す。
そして、エラー解除済みである場合、主制御部31は、ステップS12で、ユーザが再印刷を要求したか否かを判断する。すなわち、操作パネル部33よりリカバリ印刷要求があるか否かを判断する。そして、操作パネル部33よりリカバリ印刷要求がない場合、主制御部31は、エラー復旧時のリカバリ印刷制御処理を終了する。
また、操作パネル部33よりリカバリ印刷要求がある場合、すなわち、再印刷要求がある場合、主制御部31は、ステップS13で、リカバリ印刷開始ページの入力画面を操作パネル部33上に表示させる。すなわち、リカバリ印刷開始ページ入力画面表示を行わせる。この場合、操作パネル部33は、エラーが検出されたページを基準位置(デフォルト選択位置)として表示する。例えば、図7に示されるように、N=5の印刷中にエラーが発生した場合、操作パネル部33には、図8に示されるように、該当するページID(Pid)として登録されている“ID005”を基準位置として、前後のページIDが選択可能に表示される。
続いて、ユーザは、印刷済み媒体、すなわち、印刷が行われた印刷媒体21の印刷結果を確認し、ステップS14で、リカバリ印刷が必要であると判断したページを、操作パネル部33を操作して、入力する。すなわち、N=再印刷開始ページとして、リカバリ印刷の開始ページを選択する。すると、主制御部31は、ステップS15で、選択されたページに対して格納されている差分イメージデータを操作パネル部33に表示させる。すなわち、Pim[N]に格納されている差分イメージデータを表示させる。
続いて、ユーザは、操作パネル部33に表示された差分イメージデータを確認し、ステップS16で、再印刷を実行するか否かを判断する。例えば、図7に示されるように、エラー発生前に皺等のダメージが発生した場合、ユーザは印刷結果を確認し、印刷内容に“CCCCC”を有する印刷データより印刷を再開する必要があると判断する。また、図8に示されるように、ユーザは、操作パネル部33を操作することによって、リカバリ印刷の開始ページを選択するとともに、リカバリ印刷を開始する印刷データの内容が、“CCCCC”のデータを有するページであることを確認する。
そして、リカバリ印刷の開始ページとして適切でないと判断した場合のように、ユーザが再印刷を実行しないと判断し、リカバリ印刷の実行を指示しない場合、ユーザは、ステップS14に戻り、再度、N=再印刷開始ページとして、リカバリ印刷の開始ページを入力する。
また、ユーザが再印刷を実行すると判断し、選択された印刷開始ページにおいて、リカバリ印刷の実行を指示した場合、主制御部31は、ステップS17で、選択されたページの印刷データ格納位置Pdt[N]のデータから再印刷を実行し、エラー復旧時のリカバリ印刷制御処理を終了する。
なお、正常にすべてのページの印刷が完了した場合、保存されたページID(Pid)、印刷データ格納位置(Pdt)及び特徴差分イメージ(Pim)のデータは、大容量記憶装置37から削除される。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS11 主制御部31はエラー解除済みであるか否かを判断する。エラー解除済みである場合はステップS12に進み、エラー解除済みでない場合はエラー解除済みであるか否かの判断を繰り返す。
ステップS12 主制御部31は操作パネル部33よりリカバリ印刷要求があるか否かを判断する。操作パネル部33よりリカバリ印刷要求がある場合はステップS13に進み、操作パネル部33よりリカバリ印刷要求がない場合はエラー復旧時のリカバリ印刷制御処理を終了する。
ステップS13 主制御部31はリカバリ印刷開始ページ入力画面表示を行わせる。
ステップS14 ユーザはN=再印刷開始ページとして、リカバリ印刷が必要であると判断したページを操作パネル部33を操作して、入力する。
ステップS15 主制御部31はPim[N]に格納されている差分イメージデータを表示させる。
ステップS16 ユーザは再印刷を実行するか否かを判断する。再印刷を実行する場合はステップS17に進み、再印刷を実行しない場合はステップS14に戻る。
ステップS17 主制御部31は選択されたページの印刷データ格納位置Pdt[N]のデータから再印刷を実行し、エラー復旧時のリカバリ印刷制御処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、ページに対応するページIDと、ページの特徴となる差分イメージデータとが保存されるので、エラーから復旧した後のリカバリ印刷を実行するときに、ユーザは、自分が意図するリカバリ印刷の開始ページの内容を確認することができるとともに、リカバリ印刷の開始ページを指定して、リカバリ印刷を開始させることができる。これにより、上位装置からの印刷データの再送信や、再送信された印刷データの編集展開処理を行うための手間や時間が不要となる。また、ユーザの意図する開始ページからリカバリ印刷を開始するため、印刷媒体21を無駄に使用することなく、リカバリ印刷を行うことができる。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置10がカラー電子写真方式のプリンタである例についてのみ説明したが、ページの概念をもって動作する長尺の印刷媒体21への印刷が可能な装置であれば、いかなる種類の画像形成装置にも適用可能である。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明は、画像形成装置に利用することができる。
10 画像形成装置
21 印刷媒体
31 主制御部
33 操作パネル部
34 編集展開処理部
37 大容量記憶装置
38 印刷処理部

Claims (6)

  1. 連続する印刷媒体への印刷データの印刷処理を実行する印刷処理手段と、
    指令の入力及び情報の表示が可能な操作手段と、
    前記印刷データのページを識別するためのページIDと、前記ページの特徴となるイメージデータとを保存する記憶手段と、
    エラーからの復旧後のリカバリ印刷を制御する制御手段とを備え、
    前記リカバリ印刷を実行するときに、前記操作手段は、前記リカバリ印刷を開始するページのページIDを選択可能に表示するとともに、選択されたページIDに対応するページの特徴となるイメージデータを表示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷処理手段は、前記印刷媒体への印刷データの印刷処理をページ単位で実行する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷データをイメージデータに編集展開する編集展開処理手段を更に備え、該編集展開処理手段は、前記ページID、印刷データ格納位置及び前記特徴となるイメージデータを含む前記リカバリ印刷のためのデータを生成し、該データを前記記憶手段に保存する請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記ページID、印刷データ格納位置及び前記特徴となるイメージデータは、互いに関連付けされて前記記憶手段に保存される請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記特徴となるイメージデータは、差分イメージデータである請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記リカバリ印刷を実行するときに、前記操作手段は、エラーが検出されたページのページID及び前記ページの前後のページのページIDを選択可能に表示する請求項1に記載の画像形成装置。
JP2014111329A 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置 Pending JP2015223797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111329A JP2015223797A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置
US14/722,625 US9459818B2 (en) 2014-05-29 2015-05-27 Image forming apparatus with recovery printing function that allows user to designate recovery printing starting page

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111329A JP2015223797A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015223797A true JP2015223797A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54701785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111329A Pending JP2015223797A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9459818B2 (ja)
JP (1) JP2015223797A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170789A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム
JP2019025654A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019217731A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020016713A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びプログラム
JP2020185729A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202014B2 (ja) * 2015-02-06 2017-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、共通余白形成周期設定プログラムおよび画像形成システム
EP3416104B1 (en) * 2017-06-13 2019-12-25 OCE Holding B.V. Roll-fed printing assembly, software medium, and method for controlling a roll-fed printing assembly
JP7482594B2 (ja) * 2017-08-25 2024-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2019070719A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置及びプログラム
JP7188133B2 (ja) * 2019-01-28 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2902442B2 (ja) 1989-11-10 1999-06-07 旭光学工業株式会社 連続用紙プリンタ
KR100438704B1 (ko) * 2001-11-16 2004-07-05 삼성전자주식회사 프린트 데이터의 재인쇄방법
JP2005335256A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置のエラーリカバリ印刷方法
JP4814970B2 (ja) * 2009-03-30 2011-11-16 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5321295B2 (ja) * 2009-07-02 2013-10-23 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2011152745A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US8913263B2 (en) * 2013-02-27 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Page level recovery graphical user interface

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170789A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム
JP2019025654A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019217731A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020016713A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びプログラム
JP7234524B2 (ja) 2018-07-24 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びプログラム
JP2020185729A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム
JP7226082B2 (ja) 2019-05-15 2023-02-21 コニカミノルタ株式会社 ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150347060A1 (en) 2015-12-03
US9459818B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015223797A (ja) 画像形成装置
JP6804043B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP5932377B2 (ja) 記録システム、情報処理装置、記録制御方法、及び記録装置
CN108931898B (zh) 图像形成装置、图像形成系统、管理装置以及记录介质
JP2007076250A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP4697193B2 (ja) 印刷装置
JP2007136923A (ja) 画像形成装置
JP4551851B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016215530A (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP2006018464A (ja) データ処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6673098B2 (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システム、管理装置、およびプログラム
JP2018118417A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置並びに画像形成制御プログラム
US20150030346A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory recording medium having recorded therein temperature control program for use in image forming apparatus
JP6747007B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP5130115B2 (ja) 画像形成装置
JP2005331968A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP6262112B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4957340B2 (ja) 画像形成制御装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2023135961A (ja) 画像形成装置、およびその制御方法
JP6817774B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JPH09265218A (ja) 印刷装置、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2020197793A (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2019217731A (ja) 画像形成装置
JP2017021206A (ja) 画像形成装置
JP2019181955A (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法