JP2015221543A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015221543A
JP2015221543A JP2014107386A JP2014107386A JP2015221543A JP 2015221543 A JP2015221543 A JP 2015221543A JP 2014107386 A JP2014107386 A JP 2014107386A JP 2014107386 A JP2014107386 A JP 2014107386A JP 2015221543 A JP2015221543 A JP 2015221543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mode
switching
detection signal
normal operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014107386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6012664B2 (ja
Inventor
太朗 倉橋
Taro Kurahashi
太朗 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014107386A priority Critical patent/JP6012664B2/ja
Priority to US14/719,897 priority patent/US9740270B2/en
Publication of JP2015221543A publication Critical patent/JP2015221543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012664B2 publication Critical patent/JP6012664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】人体検知センサーの誤検知や故障により通常の動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われない事態を回避することができる電子機器を提供する。【課題を解決するための手段】電子機器は、操作部と、受付部と、人体検知センサーと、モード切替部とを備える。モード切替部は、受付部が操作部を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサーから検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続した場合において、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止する。【選択図】図5

Description

本発明は電子機器に関し、特に、電子機器の省エネルギー化技術に関する。
近年、環境保護等の観点から画像形成装置等の電子機器に対して省エネルギー化が求められており、予め定められた電力で動作する通常の動作モードに加えて、通常の動作モードよりも少ない電力で動作するスリープモードを有する電子機器が登場している。
特許文献1には、タッチパネル等の操作部と、操作者が接近したことを検知したときに検知信号を出力する人体検知センサーとを備える電子機器において、人体検知センサーから検知信号が出力されている間は操作部に電力を供給し(通常の動作モード)、人体検知センサーから検知信号が出力されていない間は操作部に電力を供給しない(スリープモード)ことで電子機器の消費電力を抑える技術が開示されている。
特開2002−6686号公報
しかしながら、上記の特許文献1に開示される技術では、人体検知センサーが誤検知や故障した場合には通常の動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われず、電子機器の消費電力を効果的に抑えることができない。また、通常の動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われないと、ユーザー(操作者)が電子機器を使用したいときにスリープモードから通常の動作モードに復帰する必要が生じ、電子機器を使用できるまでに時間がかかる事態が頻発するおそれがあり、ユーザー利便性が大きく損なわれる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであって、人体検知センサーの誤検知や故障により通常の動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われない事態を回避することができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる電子機器は、操作者により操作される操作部と、操作者による前記操作部を用いた操作を受け付ける受付部と、本電子機器に操作者が接近したことを検知したときに検知信号を出力する人体検知センサーと、前記人体検知センサーからの検知信号の有無に基づいて、本電子機器を通常動作可能な通常動作モードと省電力状態のスリープモードとに切り替えるモード切替部と、を備え、前記モード切替部は、前記受付部が前記操作部を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、前記人体検知センサーから前記検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続した場合において、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止する、電子機器である。
本発明の一態様にかかる電子機器によれば、人体検知センサーの誤検知や故障により通常の動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われない事態を回避することができる。
本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置1の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置による人体検知センサーからの検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置による人体検知センサーからの検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止させる処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置の表示部に表示される報知画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置の表示部に表示される報知画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例としての画像形成装置1の外観を示す斜視図である。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、およびファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。
画像形成装置1の装置本体11には操作部47が設けられている。操作部47は、複数の指示キー471および表示部473を備え、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理ついて、ユーザーからの指示を受け付ける。表示部473は、タッチパネル機能を有する液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを含んで構成される。指示キー471は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIのフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー、文字入力を行うための文字入力キー、数値入力を行うための数値入力キー等を備え、表示部473に表示されるメニュー画面等に対する操作をユーザーから受け付ける。
画像形成装置1は、後述する制御ユニット10のモード切替部101(図3参照)により、通常動作可能な通常動作モードと省電力状態のスリープモードとが切り替え可能とされている。画像形成装置1が通常動作モードにあるとき、後述する制御ユニット10の表示制御部103(図3参照)による制御の下、表示部473は、メニュー画面、操作画面、プレビュー画面、印刷ジョブ状況の確認画面等の各種画像を表示する。一方、画像形成装置1がスリープモードにあるときには表示部473は画像非表示の状態となる。
画像形成装置1の前面には、人体検知センサー50が設置されている。人体検知センサー50は、例えば焦電型赤外線センサーであって、人体の動作により発生した赤外線を受光して、当該受光した赤外線の変化に応じて生じる焦電素子の分極による信号を電圧信号に変換する。そして、人体検知センサー50は、当該変換した電圧信号の電圧値がしきい値以上である場合に、ユーザーが画像形成装置1に接近したことを検知したことを示す検知信号としてハイレベル信号を出力する。
人体検知センサー50の検知範囲52の大きさ(検知距離)は、上記のしきい値を変更することで調整することができる。しきい値を大きくした場合には検知範囲52が小さくなり、しきい値を小さくした場合には検知範囲52が大きくなる。
制御ユニット10のモード切替部101は、人体検知センサー50から出力される上記の検知信号の有無に基づき、通常動作モードとスリープモードとを切り替える。例えば、モード切替部101は、画像形成装置1がスリープモードにあるときに人体検知センサー50から出力される検知信号を受けると、スリープモードから通常動作モードに切り替える。これにより、表示部473が画像表示状態になり、タッチパネル機能によりユーザーのタッチ入力を受け付ける状態になる。
なお上記では、人体検知センサー50が焦電型赤外線センサーである場合を説明したが本発明は必ずしもこの場合に限定されない。人体検知センサー50は、人体検知が可能なセンサーであればよく、例えば、所謂反射型の光センサーであってもよい。この場合、人体検知センサー50は、人体で反射した反射光の光量がしきい値以上である場合に、ユーザーが画像形成装置1に接近したことを検知したことを示す検知信号としてハイレベル信号を出力する。
続いて、画像形成装置1の内部構造について説明する。図2は、画像形成装置1の構造を示す正面断面図である。画像形成装置1は、装置本体11に、原稿読取部5、原稿給送部6、画像形成部12、定着部13、給紙部14、および操作部47等を備えて構成されている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記の画像読取動作により生成された画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての用紙Pにトナー像を形成する。画像形成部12の画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラム121と、感光体ドラム121へトナーを供給する現像装置122と、トナーを収容するトナーカートリッジ(不図示)と、帯電装置123と、露光装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により、駆動ローラー125A及び従動ローラー125Bに張架されている中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定され、感光体ドラム121の周面に当接した状態で駆動ローラー125Aによって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム121と同期しながら、駆動ローラー125Aと従動ローラー125Bとの間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125Aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた用紙Pに転写させる。この後、定着部13が、用紙P上のトナー像を熱圧着により用紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの用紙Pは、排出ローラー159により積載トレイ151に排出される。
次に、画像形成装置1の内部構成を説明する。図3は画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、原稿読取部5により読み取られた画像に対しシェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12によるプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター等と種々のデータの送受信を行う。
HDD(Hard Disk Drive)92は、原稿読取部5から出力された画像データ等の保存に利用される大容量の記憶装置である。
電源部93は、動作制御部102による制御のもと、画像形成部12や定着部13等の画像形成装置1の上記各機構に電力を供給する。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。制御ユニット10は、上記のROMやHDD92等に記憶された電力制御プログラムが上記のCPUによって実行されることにより、制御部100、モード切替部101、動作制御部102、表示制御部103、および受付部104として機能する。なお制御ユニット10の制御部100、モード切替部101、動作制御部102、表示制御部103、および受付部104は、上記の電力制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な制御を司る。
受付部104は、ユーザーによる操作部47を用いた操作を受け付ける。
モード切替部101は、人体検知センサー50からの検知信号の有無に基づいて、通常動作モードとスリープモードとを切り替える機能を有する。モード切替部101は、画像形成装置1がスリープモードにあるときに人体検知センサー50から出力される検知信号を受けると、スリープモードから通常動作モードに切り替える。また、モード切替部101は、画像形成装置1が通常動作モードにあるときに、予め定められた時間継続して人体検知センサー50から出力される検知信号を受けないと、通常動作モードからスリープモードに切り替える。ユーザーが画像形成装置1に近づいたときに、予めスリープモードから通常動作モードに切り替えるため、ユーザーが画像形成装置1を使用できるまでにかかる時間を短縮することができる。また、ユーザーが画像形成装置1から離れたときに、通常動作モードからスリープモードに切り替えるため、画像形成装置1の消費電力を効果的に抑えることができる。
上記のように人体検知センサーの検知信号の有無に基づき通常動作モードとスリープモードとを切り替えることにより画像形成装置等の電子機器の消費電力を抑えることができるが、一般の電子機器において人体検知センサーが誤検知や故障した場合には、通常動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われない。この場合、電子機器の消費電力を効果的に抑えることができないばかりか、ユーザーが電子機器を使用したいときにスリープモードから通常動作モードに復帰する必要が生じ、電子機器を使用できるまでに時間がかかる事態が頻発するおそれがあり、ユーザー利便性が大きく損なわれることとなる。そこで、本発明の一実施形態にかかる電子機器の一例である画像形成装置1では、人体検知センサー50が誤検知や故障したと考えられる予め定められた条件を満たした場合において、モード切替部101が、人体検知センサー50からの検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止する。
具体的には、モード切替部101は、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続した場合において、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止する。また、モード切替部101は、人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けた場合において、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止する。
人体検知センサー50が故障しておらず正常に動作しており、かつ、人体検知センサー50の検知範囲が適切な大きさに設定されている場合は、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態において、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が一定時間以上継続することはない。また、人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けることもない。このため、上記の(1)受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続した場合、および(2)人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けた場合は、人体検知センサー50が誤検知や故障したと考えられる。このため、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止することで、人体検知センサーの誤検知や故障により通常の動作モードとスリープモードとの切り替えが正しく行われない事態を回避することができる。
なお、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止した場合、モード切替部101は、画像形成ジョブや原稿読取ジョブ等の画像形成装置1による予め定められた種類のジョブの実行、および、受付部104による操作部47を用いた操作の受付が予め定められた時間行われないときに、通常動作モードからスリープモードに切り替える。また、モード切替部101は、画像形成装置1による予め定められた種類のジョブの実行、または、受付部104による操作部47を用いた操作の受付が行われたときに、スリープモードから通常動作モードに切り替える。
動作制御部102は、電源制御信号を生成し当該電源制御信号を電源部93に向けて出力することで、通常動作モードおよびスリープモードにおける画像形成部12や定着部13等の画像形成装置1の上記各機構の動作を制御する機能を有する。例えば動作制御部102は、スリープモードにおいて、電源部93が定着部13の加熱ヒーターへ供給する電力を通常動作モードにおいて供給する電力よりも小さくする。
表示制御部103は、表示部473による表示動作を制御する。具体的には、表示制御部103は、通常動作モードにおいて、表示部473にメニュー画面、操作画面、プレビュー画面、印刷ジョブ状況の確認画面等の各種画像を表示させる。その一方、表示制御部103は、スリープモードにおいて、表示部473に上記の各種画像を表示させない。
次に、上記の構成を備える画像形成装置1の動作について説明する。図4は、画像形成装置1による人体検知センサー50からの検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。
画像形成装置1の電源がONされると(ステップS10においてYES)、モード切替部101は、画像形成装置1の動作モードを通常動作モードに切り替える(ステップS11)。
通常の動作モードに切り替え後、モード切替部101は、画像形成ジョブや原稿読取ジョブ等の予め定められた種類のジョブの実行、操作部47を用いた操作の受け付け、および人体検知センサー50による検知信号の出力が予め定められた時間内にないか否かを判定する(ステップS12)。
予め定められた種類のジョブの実行、操作部47を用いた操作の受け付け、または人体検知センサー50による検知信号の出力の何れかの処理が予め定められた時間内にあった場合(ステップS12においてNO)、モード切替部101は、画像形成装置1の動作モードを通常動作モードのままとする。
一方、予め定められた種類のジョブの実行、操作部47を用いた操作の受け付け、および人体検知センサー50による検知信号の出力が予め定められた時間内にない場合(ステップS12においてYES)、モード切替部101は、画像形成装置1の動作モードを通常動作モードからスリープモードに切り替える(ステップS13)。
スリープモードに切り替え後、モード切替部101は、画像形成ジョブや原稿読取ジョブ等の予め定められた種類のジョブの実行、操作部47を用いた操作の受け付け、または人体検知センサー50による検知信号の出力の何れかの処理があるか否かを判定する(ステップS14)。
予め定められた種類のジョブの実行、操作部47を用いた操作の受け付け、および人体検知センサー50による検知信号の出力がない場合(ステップS14においてNO)、モード切替部101は、画像形成装置1の動作モードをスリープモードのままとする。
一方、予め定められた種類のジョブの実行、操作部47を用いた操作の受け付け、または人体検知センサー50による検知信号の出力の何れかの処理がある場合(ステップS14においてYES)、モード切替部101は、画像形成装置1の動作モードをスリープモードから通常動作モードに切り替える(ステップS11)。
なお上記では、モード切替部101が人体検知センサー50からの検知信号の有無に加えて、予め定められた種類のジョブが実行されるか否か、および操作部47を用いた操作を受け付けたか否かに基づいて通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを行う場合を説明したが、モード切替部101が人体検知センサー50からの検知信号の有無のみに基づいて通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを行うとしてもよい。
図5は、画像形成装置1による人体検知センサー50からの検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止させる処理の流れを示すフローチャートである。
モード切替部101は、ステップS20およびステップS21の処理を実行することで、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止させるか否かを判定する。
ステップS20の処理では、モード切替部101は、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続しているか否かを判定する(ステップS20)。
受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続している場合(ステップS20においてYES)、人体検知センサー50が誤検知や故障したと考えられるため、モード切替部101は、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止する(ステップS22)。
一方、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続していない場合(ステップS20においてNO)、人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS21)。
人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けた場合(ステップS21においてYES)、人体検知センサー50が誤検知や故障したと考えられるため、モード切替部101は、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止する(ステップS22)。
人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けた場合(ステップS21においてNO)、人体検知センサー50が誤検知や故障していないと考えられるため、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止させずに、ステップS20の処理に戻る。
検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えの停止後、モード切替部101は、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止した回数(停止回数)が予め定められた回数に到達したか否かを判定する(ステップS23)。
なお、この停止回数はHDD92に記憶される。当該停止回数は、サービスマン等により修理された場合、または受付部104が当該停止回数をリセットすべき旨の指示を受け付けた場合等にリセットされる。
停止回数が予め定められた回数に到達していない場合(ステップS23においてNO)、表示制御部103は、人体検知センサー50が故障または誤検知している可能性がある旨、および、人体検知センサー50からの検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを一時的に停止する旨を報知するための報知画面D1(図6参照)を表示部473に表示させる(ステップS24)。
その後、モード切替部101は、ステップS22の処理で検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを停止させてから予め定められた時間が経過したか否かを判定する(ステップS25)。
予め定められた時間が経過した場合(ステップS25においてYES)、モード切替部101は、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを再開する(ステップS26)。その後、ステップS20の処理に戻る。
既述の通り(1)受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、人体検知センサー50から検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続した場合や(2)人体検知センサー50から検知信号が出力されていない状態で、受付部104が操作部47を用いた操作を受け付けた場合は、人体検知センサー50が誤検知や故障したと考えられるが、このような状況が1、2回発生しただけでは、必ずしも人体検知センサー50が誤検知や故障したと断定することはできない。例えば、画像形成装置1の近くに荷物が一時的に置かれた場合等に上記の状況が発生し得る。そこで、モード切替部101は、停止回数が予め定められた回数に到達していない場合においては、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えの停止を一時的なものとし、停止回数が予め定められた回数に到達した場合に、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを完全に停止させている。
停止回数が予め定められた回数に到達した場合(ステップS23においてYES)、人体検知センサー50が故障または誤検知している可能性が高いと考えられるため、画像形成装置1は、人体検知センサー50の動作を完全に停止させるか、または人体検知センサー50の検知範囲を変更する(ステップS27〜ステップS33)。ここで、人体検知センサー50の動作を完全に停止させるとは、受付部104が検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを再開させる指示を受け付けた場合を除き、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを再開しないことを意味する。
ステップS27の処理では、表示制御部103は、報知画面D2(図7参照)を表示部473に表示させる。報知画面D2は、人体検知センサー50が故障または誤検知している可能性がある旨を報知する画面としてだけでなく、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替えを完全に停止させるかまたは停止させないかの選択を受け付けるための選択画面、および、人体検知センサー50の検知範囲を変更するか否かの選択を受け付けるための選択画面としての役割を果たす。
報知画面D2の表示後、受付部104は、検知信号の有無に基づく動作モードの切り替えを再開させるかまたは停止させたままにするかの指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS28)。
ステップS28の処理で受付部104が検知信号の有無に基づく動作モードの切り替えを停止させたままにする旨の指示を受け付けた場合(ステップS29においてNO)、モード切替部101は、検知信号の有無に基づく通常動作モードとスリープモードとへの切り替え停止させたままとし、処理を終える。
ステップS28の処理で受付部104が検知信号の有無に基づく動作モードの切り替えを再開させる旨の指示を受け付けた場合(ステップS29においてYES)、受付部104は、人体検知センサー50の検知範囲の変更指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS30)。
検知範囲の変更指示を受付部104が受け付けた場合(ステップS30においてYES)、モード切替部101は、人体検知センサー50の検知範囲を変更した上で、検知信号の有無に基づく動作モードの切り替えを再開する(ステップS32)。具体的には、検知範囲の変更は、人体検知センサー50で受光された赤外線に基づき生成された電圧信号の電圧値との比較に用いられる既述のしきい値の値を、受付部104が受け付けた変更指示に基づきモード切替部101が変更することにより行われる。ステップS32の処理後、ステップS20の処理に戻る。
一方、検知範囲の変更指示を受付部104が受け付けない場合(ステップS30においてNO)、モード切替部101は、人体検知センサー50の検知範囲を変更せずに、検知信号の有無に基づく動作モードの切り替えを再開する(ステップS31)。その後、ステップS20の処理に戻る。
なお、本発明は上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
上記の実施の形態では、電子機器の一例として画像形成装置を示したが本発明は必ずしもこの場合に限定されない。本発明の一実施形態にかかる電子機器は、画像形成装置の他に、例えば、タブレット端末やスマートフォン等の携帯端末、パーソナルコンピューター、テレビ等に適応することができる。
また、上記実施の形態で説明した電力制御プログラムをコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録されたものとしてもよい。この場合、当該電力制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体が、本発明の一実施形態となる。
1 画像形成装置
10 制御ユニット
12 画像形成部
13 定着部
47 操作部
50 人体検知センサー
100 制御部
101 モード切替部
102 動作制御部
103 表示制御部
104 受付部

Claims (8)

  1. 操作者により操作される操作部と、
    操作者による前記操作部を用いた操作を受け付ける受付部と、
    本電子機器に操作者が接近したことを検知したときに検知信号を出力する人体検知センサーと、
    前記人体検知センサーからの検知信号の有無に基づいて、本電子機器を通常動作可能な通常動作モードと省電力状態のスリープモードとに切り替えるモード切替部と、を備え、
    前記モード切替部は、前記受付部が前記操作部を用いた操作を受け付けていない状態であって、かつ、前記人体検知センサーから前記検知信号が出力されている状態が、予め定められた時間継続した場合において、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止する、電子機器。
  2. 前記モード切替部は、更に、前記人体検知センサーから前記検知信号が出力されていない状態で、前記受付部が前記操作部を用いた操作を受け付けた場合において、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止する、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記モード切替部は、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止させる制御を予め定められた時間継続させ、当該予め定められた時間が経過した後には、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを再開する、請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記モード切替部は、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを再開させる動作を予め定められた回数行った場合において、次に前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止したときには、前記受付部が前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを再開させる操作指示を受け付けた場合を除き、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを再開しない、請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記受付部は、前記モード切替部が前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止した場合に、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止した状態を維持する制御とするか、または、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを再開させる制御とするかの選択指示を操作者から受け付ける、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の電子機器。
  6. 前記受付部は、前記モード切替部が前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止した場合に、前記人体検知センサーの検知範囲を変更させる変更指示を操作者から受け付ける、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の電子機器。
  7. 表示部および当該表示部による表示動作を制御する表示制御部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記モード切替部が前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止した場合に、その旨を報知する報知画面を前記表示部に表示させる、請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の電子機器。
  8. 前記モード切替部は、前記検知信号の有無に基づく前記通常動作モードと前記スリープモードとへの切り替えを停止した場合において、本電子機器による予め定められた種類のジョブの実行、および、前記受付部による前記操作部を用いた操作の受付が予め定められた時間行われないときに、前記通常動作モードから前記スリープモードに切り替え、本電子機器による予め定められた種類のジョブの実行、または、前記受付部による前記操作部を用いた操作の受付が行われたときに、前記スリープモードから前記通常動作モードに切り替える、請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の電子機器。
JP2014107386A 2014-05-23 2014-05-23 電子機器 Expired - Fee Related JP6012664B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107386A JP6012664B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 電子機器
US14/719,897 US9740270B2 (en) 2014-05-23 2015-05-22 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107386A JP6012664B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015221543A true JP2015221543A (ja) 2015-12-10
JP6012664B2 JP6012664B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=54556040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107386A Expired - Fee Related JP6012664B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9740270B2 (ja)
JP (1) JP6012664B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015837A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社リコー 人体検知装置
JP2018062110A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018067840A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び画像処理装置
JP2019053414A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置
JP2019109441A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019113682A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 シャープ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300451B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP6628093B2 (ja) * 2016-04-28 2020-01-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7011451B2 (ja) * 2017-12-07 2022-01-26 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6964020B2 (ja) * 2018-03-09 2021-11-10 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242140A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010147725A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2010205054A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nanao Corp 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
WO2012014593A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 日本電気株式会社 存在判定装置、存在判定方法及びプログラム
JP2012244504A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置及び人感センサ部の故障判定方法
JP2014053734A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4454802B2 (ja) 2000-06-20 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置
US6586963B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices having power control logic that inhibits internal leakage current loss during sleep mode operation and method of operating same
KR101006818B1 (ko) * 2007-12-12 2011-01-10 이근진 콘센트 대기 전력 감소장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242140A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010147725A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2010205054A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nanao Corp 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
WO2012014593A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 日本電気株式会社 存在判定装置、存在判定方法及びプログラム
JP2012244504A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置及び人感センサ部の故障判定方法
JP2014053734A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015837A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社リコー 人体検知装置
JP2018062110A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018067840A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び画像処理装置
JP2019053414A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置
JP2019109441A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019113682A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7169064B2 (ja) 2017-12-22 2022-11-10 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9740270B2 (en) 2017-08-22
JP6012664B2 (ja) 2016-10-25
US20150338899A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012664B2 (ja) 電子機器
JP5723866B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP4533789B2 (ja) 画像形成装置
JP2014211494A (ja) 電力供給制御装置、印字装置、電力供給制御方法及びプログラム
JP5406951B2 (ja) 電源制御装置、電子機器、及び画像形成装置
JP6178294B2 (ja) 画像形成装置
JP5520868B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP6047398B2 (ja) 画像形成装置
JP2015139963A (ja) 画像形成装置
US7391985B2 (en) Image forming apparatus with power saving features
JP6180991B2 (ja) 画像形成装置
JP2013011677A (ja) 画像形成装置
JP2011204191A (ja) 省電力マルチcpuシステム、画像形成装置
US9438758B2 (en) Image forming apparatus
US11194279B2 (en) Power supply and image forming apparatus incorporating same
US20230068473A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP6225882B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5538320B2 (ja) 画像形成装置
JP5538322B2 (ja) 画像形成装置
JP2022155912A (ja) 画像形成装置
JP6311598B2 (ja) 画像形成装置
JP6265116B2 (ja) 画像形成装置
JP6365234B2 (ja) 電源装置およびこれを備える画像形成装置
JP6118744B2 (ja) 画像形成装置
JP5929390B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees