JP2015205912A - 高透過性組成物およびその用途 - Google Patents

高透過性組成物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205912A
JP2015205912A JP2015144217A JP2015144217A JP2015205912A JP 2015205912 A JP2015205912 A JP 2015205912A JP 2015144217 A JP2015144217 A JP 2015144217A JP 2015144217 A JP2015144217 A JP 2015144217A JP 2015205912 A JP2015205912 A JP 2015205912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hpc
substituted
group
unsubstituted
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015144217A
Other languages
English (en)
Inventor
チョンシー ユー
Chongxi Yu
チョンシー ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015205912A publication Critical patent/JP2015205912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/32Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings other than six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/34Gestagens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/30Phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D313/14[b,f]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/227-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

【課題】副作用を最小限に抑えて、生体被験者における状態を予防するか、低減するか、または治療するために、ある状態(例えば、疾患)の作用部位に効率よく効果的に送達することが可能な新規化合物を開発することが必要とされている。【解決手段】本発明は、生物学的障壁を高い透過効率で通過することが可能な、親化合物の新規高透過性組成物(HPC)の組成物または医薬組成物を提供する。HPCは、1箇所以上の生物学的障壁を通った後に、親薬物または親薬物の関連化合物(例えば、代謝物)に変換されることが可能であり、これにより、親薬物または親薬物の関連化合物が治療可能な条件で治療することができる。【選択図】なし

Description

(優先権)
本出願は、2008年12月4日に出願した米国仮出願第61/120,052号に対する優先権を主張し、この内容は、本明細書に参考として組み込まれる。
本発明は、1つ以上の生物学的障壁を透過することが可能な組成物および医薬組成物の分野、ならびに、ヒト、動物および植物において状態または疾患を予防、診断および/または治療するために上述の医薬組成物を使用する方法の分野に関する。
in vivoでは送達が困難であり、特に、in vivoで疾患が発生する作用部位に到達する前に1箇所以上の生物学的障壁を通る透過能が限定されているため、in vitroで有効な活性薬剤または薬物が、in vivoでも同様に有効ではない場合がある。
現時点で、ある状態または疾患の作用部位に到達させるために、全身経路(例えば、経口投与または非経口投与)によって多くの薬物が投与されている。全身投与で遠位に到達させるには、薬物の投薬量を多くする必要があるため、このような経路によって送達される薬物は、副反応を引き起こす場合がある。
例えば、非ステロイド系抗炎症剤(NSAIA)は、疼痛および炎症が存在する箇所での急性状態または慢性状態の治療に広く用いられている。NSAIAは、胃および腸の粘膜で吸収されており、経口投与は、通常は、胃腸(GI)での影響および腎臓での影響のような有害な薬物反応を伴う。例えば、アスピリンは、胃の粘膜細胞を損傷させることが知られている。NSAIAの副作用は、用量依存性であると思われ、多くの場合には、消化不良、胃十二指腸出血、胃潰瘍、胃炎、潰瘍による穿孔のリスクを引き起こすほど重篤であり、時には死に至る。
既知のNSAIAの改変は、その有効性を高め、副作用を減らすことが報告されている。しかし、遠位領域での炎症または疼痛を治療するには、薬物を特定の疼痛部位または損傷部位に投与する場合よりも、経口投与する場合の方が、血漿NSAIA濃度はをかなり高める必要がある(Fishman;Robert、米国特許第7,052,715号)。
Fishmanおよび多くの研究者(Van Engelenら、米国特許第6,416,772号;Macridesら、米国特許第6,346,278号;Kirbyら、米国特許第6,444,234号、Pearsonら、米国特許第6,528,040号、Botknechtら、米国特許第5,885,597号)は、経口投与に伴う副作用を減らすために製剤を通じて経皮適用に必要な送達システムを開発し、全身への暴露量が抑えられる局所的な投与を達成しようと試みた。しかし、配合物によってこれらの薬物を治療に有効な血漿濃度で送達することはきわめて困難である。
プロスタグランジンおよびプロスタグランジン類似化合物は、広範囲の生理学的な機能および効果を有しており、そのために、多くの医療用途が存在する。例えば、出産または堕胎を誘発するのにプロスタグランジンおよびプロスタグランジン類似化合物を用いてもよく;特定のチアノーゼ性心疾患を有する新生児において動脈管開存症が閉じるのを防ぐために;消化性潰瘍を予防および治療するために;または、従来から、静脈内、皮下または吸入による投薬経路で治療されるような、肢の重篤なレイノー現象または虚血を治療するため、または肺高血圧を治療するための血管拡張剤として用いてもよく;緑内障を治療するために(例えば、眼球の低血圧活性を有する、合成プロスタミド類似化合物であるビマトプラスト眼用溶液のような類似化合物の形態で);勃起障害を治療するために、または術後のペニスのリハビリにおいて用いてもよい(例えば、アルプロスタジルのようなPGE1)。しかし、プロスタグランジンおよびプロスタグランジン類似化合物は、種々の酸化還元経路ですばやく代謝され、不活性化する。例えば、経口摂取する場合、この薬物は、初回通過代謝によって数分以内に破壊および/または不活性化される場合がある。
マスタードおよびマスタード関連化合物は、さまざまな種類の癌および腫瘍の治療に用いられてきた。しかし、マスタードおよびマスタード関連化合物は、吐き気、嘔吐、下痢、食欲減退、脱毛症および易感染性の増大といった有害な副作用も引き起こしてしまう。このような副作用は、用量依存性であることが多い。
ペプチドは、生体被験者において種々の役割をはたす。例えば、ペプチドおよびペプチド関連化合物を、肥満、感染、疼痛および性的不全のような状態を治療するのに用いてもよい。しかし、ペプチドおよびペプチド関連化合物は、タンパク分解酵素によってすみやかにタンパク分解される。ペプチドおよびペプチド関連化合物が経口摂取されると、これらの化合物は、数分以内にタンパク分解されるであろう。ペプチドおよびペプチド関連化合物を他の方法で全身投与することは痛みを伴い、多くの場合、慢性状態を治療するには頻繁に病院に通う必要があり、費用もかさむ。
β−ラクタムおよび関連化合物は、広く用いられている抗生物質である。経口投与には、胃腸管からの抗生物質の吸収がよくないという欠点がある。静脈経路、皮下経路、筋肉内経路は、痛みを伴うだけではなく、熟練者が投与を行う必要があり、針による損傷、感染、他の外傷のような他のリスクが生じる場合もある。抗菌剤の広範囲にわたる使用に伴い、薬物耐性は、病原体が時間経過によって変異するため、一般的で重大な問題となっている。
したがって、副作用を最小限に抑えて、生体被験者における状態を予防するか、低減するか、または治療するために、ある状態(例えば、疾患)の作用部位に効率よく効果的に送達することが可能な新規化合物を開発することが必要とされている。さらに、通り抜けることが困難である生物学的障壁を通り、組成物または医薬組成物を効率よく効果的に送達するので、新しい適応症が発見されることもある。
本開示の一態様は、リンカーを介して輸送ユニットに共有結合した機能ユニットを含む高透過性組成物(HPC)に関する。
特定の実施形態では、親薬物のHPCは、薬剤を生体被験者に送達するか、および/または1箇所以上の生物学的障壁を通して輸送することが望ましいような、薬物の一部分を含む機能ユニットを含む。この薬剤は、親薬物または親薬物の関連化合物を含む。親薬物の関連化合物は、親薬物の代謝物、親薬物の模倣物/類似化合物、または親薬物に代謝可能な化合物、親薬物の代謝物または模倣物/類似化合物である。
特定の実施形態では、親薬物または親薬物の関連化合物は、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、アミノ基、ホスフェート/ホスホネート基、カルボニル基またはグアニジノ基のような少なくとも1個の官能基を含む。特定の実施形態では、親薬物または親薬物の関連化合物は、2個以上の官能基を含む。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、非ステロイド系抗炎症剤(NSAIA)である。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、ステロイドであり、例えば、プロゲステロン、デソゲストレル、エチニルエストラジオールである。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、ペプチドである。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、マスタードである。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、β−ラクタム系抗生物質である。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、グリボルヌリドのような抗糖尿病薬である。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、アテノロールである。
特定の実施形態では、機能ユニットは、親水性であってもよく、脂溶性であってもよく、または、両親媒性であってもよい(親水性であり、脂溶性でもある)。機能ユニットの脂溶性部分は、元々持っているものであってもよく、親水性部分を脂溶性部分に変換することによって得られてもよい。例えば、機能ユニットの脂溶性部分は、機能ユニットの1つ以上の親水性基を、従来の有機合成によって脂溶性基に変化することによって作られる。親水性基の例としては、限定されないが、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、アミン基、ホスフェート/ホスホネート基およびカルボニル基が挙げられる。これらの親水性基の改変を経て作られる脂溶性部分としては、限定されないが、エーテル、チオエーテル、エステル、チオエステル、カーボネート、カルバメート、アミド、ホスフェートおよびオキシムが挙げられる。
NSAIAの例としては、限定されないが、アスピリン、ジフルニサル、サルサレート、サリチル酸、イブプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、ナプロキセン、スプロフェン、アセトアミノフェン、α−メチル−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール 3−酢酸、フルルビプロフェン、カルプロフェン、プラノプロフェン、ベノキサプロフェン、アルミノプロフェン、チアプロフェン酸、ピルプロフェン、ザルトプロフェン、ベルモプロフェン、ロキソプロフェン、インドプロフェン、フェンクロラク、オキサプロジン、フェンブフェン、オルパノキシン、ケトロラク、クリダナク、トルメチン、ゾメピラク、エトドラク、アンフェナク、ブロムフェナク、アルクロフェナク、フェンクロフェナク、アセメタシン、フェンチアザク、インドメタシン、スリンダク、ロナゾラク、ベンダザック、6MNA、ジクロフェナク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、フルニキシン、ピロキシカム、スドキシカム、ロルノキシカム、テノキシカム、アンピロキシカム、ロルノキシカム、イソキシカム、シンノキシカム、メロキシカムが挙げられる。
プロスタグランジンおよびプロスタグランジン類似化合物の例としては、限定されないが、PGA1、PGA2、PGA3、PGB1、PGB2、PGB3、PGD1、PGD2、PGD3、PGE1、PGE2、PGE3、PGF、PGF、PGF、PGF、PGF、PGG2、PGH1、PGH2、PGI2(プロスタサイクリン)、PGI3、PGJ2、PGK1、PGK2、カルボプロスト、プロスタレン、ミソプロストール、ゲメプロスト、スルプロストン、フルプロステノール、クロプロステノール、ビマトプロスト{(Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[1E,3S]−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1−ペンテニル]シクロペンチル}−5−N−エチルヘプテンアミド}、ラタノプロスト(13,14−ジヒドロ−17−フェニル−18,19,20−トリノルPGFイソプロピルエステル)、トラボプロスト{(Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(1E,3R)−3−ヒドロキシ−4−[(α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−1−ブテニル]シクロペンチル]−5−ヘプテノエート}、ウノプロストン(13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチルプロスタグランジンF)が挙げられる。
マスタードの例としては、限定されないが、ナイトロジェンマスタード、ニトロベンジルマスタード、ホスホラミドマスタード、イソホスホラミドマスタード、およびアルドホスファミドが挙げられる。
ペプチドの例としては、限定されないが、ペプチドホルモン(例えば、チロトロピン放出ホルモン、タフトシン(Thr−Lys−Pro−Arg)、met−エンケファリン(Tyr−Gly−Gly−Phe−Met)、オキシトシン、アンジオテンシン、ガストリン、ソマトスタチン、ダイノルフィン、エンドセリン、セクレチン、カルシトニン、インスリン)、エンテロスタチン(例えば、Val−Pro−Asp−Pro−Arg(VPDPR)、Val−Pro−Gly−Pro−Arg(VPGPR)、Ala−Pro−Gly−Pro−Arg(APGPR))、メラノコルチンII(シクロ(1,6)−Ac−Nle−Asp−His−Phe−Arg−Trp−Lys−OH)、オピオイドペプチド(例えば、Met−エンケファリン(H−Tyr−Gly−Gly−Phe−Met−OH)、Leu−エンケファリン(H−Tyr−Gly−Gly−Phe−Leu−OH)、H−Tyr−D−Ala−Gly−N−Me−Phe−Met(O)−OL、H−Tyr−D−Ala−Gly−Phe−Leu−OH)、抗菌ペプチド(例えば、タキプレシン、ヒスタチンペプチドおよびその誘導体)、カルシウム結合ペプチド、受容能刺激ペプチド、ペプチドワクチン、ペプチド模倣物(例えば、α−らせん模倣物、β−シート模倣物)が挙げられる。
β−ラクタム系抗生物質の例としては、限定されないが、ペニシリン誘導体、セファロスポリン、ペネム、モノバクタム、カルバペネム、β−ラクタマーゼ阻害剤、およびこれらの組み合わせが挙げられる。ペニシリン誘導体の例としては、限定されないが、アミノペニシリン(例えば、アモキシシリン、アンピシリン、エピシリン);カルボキシペニシリン(例えば、カルベニシリン、チカルシリン、テモシリン);ウレイドペニシリン(例えば、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン);メシリナム、スルベニシリン、ベンザチンペニシリン、ペニシリンG(ベンジルペニシリン)、ペニシリンV(フェノキシメチルペニシリン)、ペニシリンO(アリルメルカプトメチルペニシリン系)、プロカインペニシリン、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン、複合アモキシクラブ(アモキシシリン・クラブラン酸カリウムの合剤)、ピペラシリンが挙げられる。セファロスポリンの例としては、限定されないが、セファレキシン、セファロチン、セファゾリン、セファクロル、セフロキシム、セファマンドール、セフォテタン、セフォキシチン、セホラニド、セフトリアキソン、セフォタキシム、セフポドキシムプロキセチル、セフタジジム、セフェピム、セフォペラゾン、セフチゾキシム、セフィキシム、セフピロムが挙げられる。ペネムの例としては、限定されないが、ファロペネムが挙げられる。モノバクタムの例としては、限定されないが、アズトレオナムおよびチゲモナムが挙げられる。カルバペネムの例としては、限定されないが、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネムが挙げられる。β−ラクタマーゼ阻害剤の例としては、限定されないが、タゾバクタム([2S−(2α,3β,5α)]−3−メチル−7−オキソ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸 4,4−ジオキシドナトリウム塩)、スルバクタム(2S,5R)−3,3−ジメチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸 4,4−ジオキシドナトリウム)、クラブラン酸((2R,5R,Z)−3−(2−ヒドロキシエチリデン)−7−オキソ−4−オキサ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸)が挙げられる。抗生物質の他の例としては、限定されないが、[(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチル]−ホスホン酸 モノ−(4−ニトロフェニル)エステルナトリウム塩、[(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチル]−ホスホン酸 モノ−(3−ピリジニル)エステルナトリウム塩、スルファニルアミド(4−アミノベンゼンスルホンアミド)、スルファサラジン(6−オキソ−3−(2−[4−(N−ピリジン−2−イルスルファモイル)フェニル]ヒドラゾノ)シクロヘキサ−1,4−ジエンカルボン酸)、1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−7−ピペラジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸、ナリジクス酸(1−エチル−7−メチル−4−オキソ−[1,8]ナフチリジン−3−カルボン酸)が挙げられる。
特定の実施形態では、HPCの輸送ユニットは、HPCを1箇所以上の生物学的障壁を通して容易に輸送するか、または容易に通過させることができるプロトン化可能なアミン基を含む(例えば、親薬物よりも約10倍より速い、約50倍より速い、約100倍より速い、約300倍より速い、約500倍より速い、約1,000倍より速い、約10,000倍より速い)。特定の実施形態では、プロトン化可能なアミン基は、HPCが透過する生物学的障壁のpHでは実質的にプロトン化している。特定の実施形態では、アミン基は、可逆的にプロトン化させることができる。
特定の実施形態では、HPCの機能ユニットおよび輸送ユニットを共有結合するリンカーは、HPCが1箇所以上の生物学的障壁を透過した後に、開裂させることが可能な結合を含む。この開裂させることが可能な結合は、例えば、共有結合、エーテル結合、チオエーテル結合、アミド結合、エステル結合、チオエステル結合、カーボネート結合、カルバメート結合、ホスフェート結合またはオキシム結合を含む。
本開示の別の態様は、1個のHPCと、医薬的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物に関する。
本開示の別の態様は、生物学的障壁(例えば、皮膚、血液脳関門、血液乳関門、血液脳脊髄液(CSF)関門、血液滑液(SF)関門の透過における、本開示の組成物の使用に関する。
本開示の別の態様は、本開示のHPCを用いることによる、生体被験者において、ある状態の発現、発症または寛解を診断するための方法に関する。特定の実施形態では、組成物のHPCまたはHPCの機能ユニットは、検出可能である。特定の実施形態では、HPCまたはHPCの機能ユニットは、元々標識されているか、または検出可能な薬剤で標識されるか、検出可能な薬剤と接合している。
本開示の別の態様は、望ましい性質に関し、試験する機能ユニット、試験するリンカー、または試験する輸送ユニットをスクリーニングする方法に関する。
本開示の別の態様は、本開示に従って組成物を被験者に投与することにより、生体被験者にみられる状態を治療する方法に関する。特定の実施形態では、この方法は、親薬物によって治療可能な被検体において、この被検体に、治療に有効な量の親薬物のHPCまたはその医薬組成物を投与することにより、ある状態を治療することに関する。特定の実施形態では、HPCまたはHPCの医薬組成物を、限定されないが、経口、腸内、口腔、鼻腔、局所、直腸、膣、エアロゾル、経粘膜、表皮、経皮、真皮、眼、肺、皮下および/または非経口の経路を含む種々の経路によって生体被験者に投与する。特定の実施形態では、HPCまたはHPCの医薬組成物を、経口、経皮、局所、皮下および/または非経口によって投与する。
特定の実施形態では、本開示の親薬物のHPC、またはその医薬組成物によって治療可能な状態としては、親薬物が、透過性が足りないために到達困難な部位の状態を治療することが挙げられる。このような状態の例としては、限定されないが、脊髄損傷、ミエリンの感染および関連する状態(例えば、筋肉の障害、例えば、萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)および封入体筋炎(IBM))が挙げられる。特定の実施形態では、HPCによって治療可能な状態としては、自己免疫に関する障害(例えば、乾癬、クローン病、紅斑性狼瘡、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、線維症(例えば、嚢胞性線維症、肝臓線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、他の臓器の線維症))、代謝性障害(例えば、糖尿病(II型)、異常な血中脂質濃度)、血栓に関連する状態(例えば、卒中)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病)、肝硬変、肝臓の炎症、甲状腺機能亢進症、胆石、老化、望ましくない皮膚の状態(例えば、白斑、光線性角化症、異常な血管性皮膚、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚)、黄斑変性および加齢黄斑変性(AMD)、咳、臓器移植拒絶反応、癌および腫瘍(例えば、胃癌、多発性骨髄腫、脳腫瘍、前立腺癌および骨癌)、灰色の髪および/または白髪、抜け毛、脱毛症、不十分な毛髪またはまつ毛、女性の妊娠、胚着床、脳の外傷、およびウイルス、真菌または昆虫による感染に関連する植物の状態が挙げられる。
特定の実施形態では、NSAIA HPCまたはその医薬組成物によって治療可能な状態としては、限定されないが、ミエリンの感染および関連する状態、肝硬変、肝臓の炎症、甲状腺機能亢進症、胆石、老化、望ましくない皮膚の状態(例えば、光線性角化症、異常な血管性皮膚、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚)、咳、臓器移植拒絶反応、癌および腫瘍(例えば、前立腺癌および骨癌)、灰色の髪および/または白髪、抜け毛、脱毛症、老化、およびウイルス、真菌または昆虫による感染に関連する植物の状態が挙げられる。
本開示の利点によれば、任意の特定の機構によって限定されることを意図するものではないが、治療に有効な量のHPCを、高い局所濃度を達成するために、投薬量を低くして、状態の部位に局所投与してもよい。この利点としては、例えば、全身投与を避けること、有害な影響を減らすこと(例えば、注射の痛み、胃腸/直腸への影響、他の副作用)、HPCまたは対応する親薬物またはその活性代謝物の局所濃度が高くなるため、新しい治療が可能になることが挙げられる。HPCは、その親薬物よりも何倍も速く皮膚の障壁、血液脳関門、血液乳関門、他の膜の障壁を透過することができ、薬理効果が何倍も強くなる場合がある。本開示は、さらに、例えば、迅速かつ有効なバイオアベイラビリティが得られるように生体被験者にHPCを全身投与すること、親薬剤が有意な量で通過しない生物学的障壁(例えば、血液脳関門)を透過すること、および新しい適応症を含む。
図1Aは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Bは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Cは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Dは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Eは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Fは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Gは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Hは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Iは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Jは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Kは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Lは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Mは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Nは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Oは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Pは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Qは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Rは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Sは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Tは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Uは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Vは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Wは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図1Xは、機能ユニットF1の例示的な構造である。 図2Aは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Bは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Cは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Dは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Eは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Fは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Gは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Hは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Iは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Jは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Kは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Lは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Mは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Nは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Oは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Pは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Qは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Rは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Sは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Tは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Uは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Vは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Wは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Xは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Wは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2Xは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2AAは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2BBは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2CCは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2DDは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2EEは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2FFは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2GGは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2HHは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2IIは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2JJは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2KKは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2LLは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2MMは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2NNは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2OOは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2PPは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図2QQは、機能ユニットF2の例示的な構造である。 図3Aは、機能ユニットF3の例示的な構造である。 図3Bは、機能ユニットF3の例示的な構造である。 図3Cは、機能ユニットF3の例示的な構造である。 図3Dは、機能ユニットF3の例示的な構造である。 図3Eは、機能ユニットF3の例示的な構造である。 図3Fは、機能ユニットF3の例示的な構造である。 図4Aは、機能ユニットF4の例示的な構造である。 図4Bは、機能ユニットF4の例示的な構造である。 図4Cは、機能ユニットF4の例示的な構造である。 図5Aは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図5Bは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図5Cは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図5Dは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図5Eは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図5Fは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図5Gは、F1、F2、およびF4の機能ユニットを有するHPCの例示的な構造である。 図6Aは、HPCの例示的な構造である。 図6Bは、HPCの例示的な構造である。 図6Cは、HPCの例示的な構造である。 図6Dは、HPCの例示的な構造である。 図6Eは、HPCの例示的な構造である。 図6Fは、HPCの例示的な構造である。 図6Gは、HPCの例示的な構造である。 図6Hは、HPCの例示的な構造である。 図6Iは、HPCの例示的な構造である。 図6Jは、HPCの例示的な構造である。 図6Kは、HPCの例示的な構造である。 図6Lは、HPCの例示的な構造である。 図6Mは、HPCの例示的な構造である。 図6Nは、HPCの例示的な構造である。 図6Oは、HPCの例示的な構造である。 図6Pは、HPCの例示的な構造である。 図6Qは、HPCの例示的な構造である。 図6Rは、HPCの例示的な構造である。 図6Sは、HPCの例示的な構造である。 図6Tは、HPCの例示的な構造である。 図6Uは、HPCの例示的な構造である。 図6Vは、HPCの例示的な構造である。 図6Wは、HPCの例示的な構造である。 図7Aは、輸送ユニットTの例示的な構造である。 図7Bは、輸送ユニットTの例示的な構造である。 図8は、Franz細胞(n=5)において単離されたヒト皮膚組織を通過する、ジエチルアミノエチル N−アセチル−3−(3,4−ジアセチルオキシ−フェニル−L−アラニンエステル・HCl塩(A)、ジエチルアミノプロピル N−アセチル−D−3,5,3’,5’−テトラヨードチロニン・HCl塩(B)、1−ピペリジンエチル 2−[4−(4−クロロベンゾイル)フェノキシ]−2−メチル−プロピオネート・HCl塩(C)、3−ピペリジンメチル 5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2,2−ジメチルペンタノエート・HCl塩(D)、ジエチルアミノエチル (S)−3−(ベンゾイルアミノメチル)−5−メチルヘキサノエート・HCl塩(E)、N−アセチル−3−(3,4−ジアセチルオキシ−フェニル−L−アラニンナトリウム塩(F)、N−アセチル−D−3,5,3’,5’−テトラヨードチロニンナトリウム塩(G)、2−[4−(4−クロロベンゾイル)フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸ナトリウム塩(H)、5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2,2−ジメチルペンタン酸ナトリウム塩(I)、および(S)−3−(ベンゾイルアミノメチル)−5−メチルヘキサン酸ナトリウム塩(J)の累積量である。それぞれの場合に、ビヒクルは純水である。 図9は、75% エタノール0.5ml中、HPCであるN−2−ジエチルアミノエチル 5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド・HCl塩30mgをラットの背中に適用してから15分後の、HE染色した組織であり(写真1:脳、写真2:筋肉、写真3:肝臓)、75% エタノール0.5ml中、HPCであるN−2−ジエチルアミノエチル 5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド・HCl塩30mgをラットの背中に適用してから3時間後の、HE染色した組織であり(写真4:脳、写真5:筋肉、写真6:肝臓)、75% エタノール0.5ml中の5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホン酸30mgをラットの背中に適用してから3時間後の、HE染色した組織である(写真7:脳、写真8:筋肉、写真9:肝臓)。 図10は、カラゲニンを注射した後の膨潤率(%)である。カラゲニン注射の1時間前に、イブプロフェン100mg/kg(B)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸100mg/kg(G)および50mg/kg(H)を、経口で投与し(B)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネートクエン酸1mg/kg(C)、2mg/kg、5mg/kg(D)、10mg/kg(E)および20mg/kg(F)を経皮投与した。Aはコントロール群であった。
(I.親薬物の高透過性組成物(HPC)の構造)
1箇所以上の生物学的障壁を透過することが可能なHPCは、その全体が本明細書に参考として組み込まれる以下の開示においてすでに開示されている。国際出願番号第PCT/IB2006/052732号、第PCT/IB2006/052318号、第PCT/IB2006/052461号、第PCT/IB2006/052815号、第PCT/IB2006/052563号、第PCT/IB2006/052575号、第PCT/IB2006/053091号、第PCT/IB2006/053090号、第PCT/IB2006/053594号、第PCT/IB2006/052549号、第PCT/IB2006/053619 PCT/IB2006/054170号、第PCT/IB2006/054724号、第PCT/IB2006/053741号、第PCT/IB2007/050122号、第PCT/IB2007/050322号、第PCT/IB2007/052090号。
本開示の一態様は、高透過性組成物(HPC)に関する。用語「高透過性組成物」または「HPC」は、本明細書で使用される場合、リンカーを介して輸送ユニットに共有結合した機能ユニットを含む組成物を指す。用語「親薬物の高透過性組成物」または「親薬物のHPC」または「親薬物HPC」は、本明細書で使用される場合、HPCの機能ユニットが、親薬物または親薬物の関連化合物の一部分であるようなHPCを指す。用語「親薬物の関連化合物」は、本明細書で使用する場合、親薬物の一部分、または親薬物の代謝物/模倣物/類似化合物、または親薬物に代謝可能な化合物、または親薬物の代謝物/模倣物/類似化合物を含む化合物を指す。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、アミノ基、ホスフェート/ホスホネート基、カルボニル基またはグアニジノ基のような少なくとも1個の官能基を含む。特定の実施形態では、親薬物または親薬物の関連化合物は、2個以上の官能基を含む。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、非ステロイド系抗炎症剤(NSAIA)であり、HPCは、NSAIA HPCである。特定の実施形態では、HPCの親薬物はペプチドであり、HPCは、ペプチドHPCである。特定の実施形態では、HPCの親薬物はマスタードであり、HPCは、マスタードHPCである。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、β−ラクタム系抗生物質であり、HPCは、β−ラクタム系抗生物質HPCである。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、グリボルヌリドであり、HPCは、グリボルヌリドHPCである。特定の実施形態では、HPCの親薬物は、ステロイドであり、例えば、プロゲステロン、デソゲストレルおよびエチニルエストラジオールであり、HPCは、ステロイドHPC、例えば、プロゲステロンHPC、デソゲストレルHPCおよびエチニルエストラジオールHPCである。特定の実施形態では、HPCの親薬物はアテノロールであり、HPCは、アテノロールHPCである。
親薬物のHPCの機能ユニットは、以下の性質を有する。(1)親薬物、親薬物の関連化合物またはHPCを生体被験者に送達することができ、および/または、親薬物/親薬物の関連化合物を生物学的障壁を通って輸送することが望ましい、(2)HPCは、1箇所以上の生物学的障壁を透過または通過することができる、(3)HPCは、必須であっても必須でなくてもよいが、機能ユニットが、親薬物または親薬物の関連化合物になるように開裂させることが可能である。
特定の実施形態では、機能ユニットは、親水性であってもよく、脂溶性であってもよく、または、両親媒性であってもよい(親水性であり、脂溶性でもある)。機能ユニットの脂溶性部分は、元々持っているものであってもよく、親水性部分を脂溶性部分に変換することによって得られてもよい。例えば、機能ユニットの脂溶性部分は、機能ユニットの1つ以上の親水性基を、従来の有機合成によって脂溶性基に変換することによって作られる。親水性基の例としては、限定されないが、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、アミノ基、ホスフェート/ホスホネート基、カルボニル基、グアニジノ基が挙げられる。これらの親水性基の改変を経て作られる脂溶性部分としては、限定されないが、アルキル基、アルキルオキシル基、アルケニル基、ペルフルオロアルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基のような脂溶性構造を含む、エーテル、チオエーテル、エステル、チオエステル、カーボネート、カルバメート、アミド、ホスフェートおよびオキシムが挙げられる。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、カルボキシル基またはホスフェート/ホスホネート基を有している。カルボキシル基を有する親薬物の例としては、限定されないが、メタレネストリル、アミノサリチル酸、メタレネストリル、アミノサリチル酸、バクロフェン、カルビドパ、レボドパ、アミノ安息香酸、ブメタニド、カプトプリル[1−[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル]−L−プロリン]、シラスタチン[(Z)−7−[[(R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]チオ]−2−[(S)−2,2−ジメチルシクロ−プロパンカルボキサミド]−2−ヘプテン酸]、レボチロキシン[D−3,5,3’,5’−テトラヨードチロニン]、アンホテリシンB、エトレチナート、エフロルニチン、10−ウンデセン酸、シノキサシン、クロラゼプ酸、シプロフロキサシン[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸]、クロモリン、デヒドロコール酸、エナラプリル[(S)−1−[N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−L−アラニル]−L−プロリン]、エノキサシン、エタクリン酸、フロセミド、ゲムフィブロジル、オレイン酸、2−[4−(4−クロロベンゾイル)−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸(フェノフィブリン酸)、7−[(1S,3R,7S,8S,8aR)−1−(2S)−2−メチルブチリルオキシ−3,7−ジメチル−1,2,3,7,8,8a−ヘキサヒドロナフタレン−1−イル][(3R,5R)−3,4−ジヒドロキシヘプタン酸、ガバペンチン、フォシノプリル、プラバスタチン、アルガトロバン、テオフィリン酢酸、イオパノ酸、リオチロニン、ヨータラム酸化合物、ロドキサミド[N、N’−(2−クロロ−5−シアノ−m−フェニレン)ジオキサミン酸]、プロベネシド、リシノプリル[(S)−1−[N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−L−リシル]−L−プロリン]、メトトレキサート、アセチルアミノプロパンスルホネート、ネドクロミル、チオサリチル酸、キナプリル、ラミプリル、ノルフロキサシン、イオキサグラート、スルファサラジン、プラバスタチン、バルプロ酸、オルメサルタン、アンブリセンタン(レタイリス)、ダルセンタン、ノナンジオン酸(アゼライン酸)、ウルソジオール、オフロキサシン、TAK−044{シクロ[D−アスパルチル−3−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボニル]−L−アラニル−L−アスパルチル−D−2−(2−チエニル)グリシル−L−ロイシル−D−トロプトフィル]}、BQ123{シクロ[D−Trp−D−Asp−Pro−D−Val−Leu]}、アトルバスタチン(リピトール)、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ルビプロストン(アミティーザ)、プレガバリン(リリカ)、ペメトレキセド(アリムタ)、トレプロスチニル、ロスバスタチン(クレストール)、メチルドーパ、バルサルタン、テルミサルタン、(E)−5−[[−4−(2−カルボキシエチル)アミノカルボニル]フェニル]アゾ]−2−ヒドロキシ安息香酸、エプロサルタン、エプロサルタン、フルバスタチン(レスコール)、(E)−5−[[−4−(2−カルボキシエチル)アミノカルボニル]フェニル]アゾ]−2−ヒドロキシ安息香酸、Asn−Ala−Pro−Val−Ser−Ile−Pro−Gln、2−ナフタレン酢酸、スプロフェン、3−(2−チエニルカルボニル)−ベンゼン酢酸、イブプロフェン、フルルビプロフェン、アスピリン、カルプロフェン、プラノプロフェン、アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、インドプロフェン、ヘキサプロフェン、10,11−ジヒドロ−10−オキソ−ジベンゾ[b,f]チエピン−2−カルボン酸、[4−(2−オキソシクロ−ペンチル)−メチル]安息香酸、[5−フェニル−(2−チエニル)]−カルボン酸、(3−フェノキシフェニル)酢酸、4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−5−チアゾール酢酸、4−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−ベンゼン酢酸、4,5−ジフェニル−2−オキサゾール−プロピオン酸、[4−2−オキソシクロペンチル)−メチル]ベンゼン酢酸、10.11−ジヒドロ−10−オキソ−ジベンゾ[b,f]チエピン−2−酢酸、5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボン酸、5−フェニル−2−フランプロピオン酸、γ−オキソ−(1,1’−ビフェニル)−4−ブタン酸、5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジンカルボン酸、フェニルメチレン−1H−インデン−3−酢酸、1−ベンゾイル−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−酢酸、4−ベンゾイル−1H−ピロール−2−酢酸、1,3,4,9−テトラヒドロピラノ−[3,4−b]インドール−1−酢酸、3−フェニルアミノ−ベンゼン酢酸、2−フェニルアミノ−ベンゼン酢酸、3−(4−クロロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−酢酸、4−(2−プロペニルオキシ)ベンゼン−酢酸、2−フェニル−5−チアゾール−酢酸、4−(6−メトキシ−2−ナフタレン−3−プロピオン酸、アセチルサリチル酸、3−フェニル安息香酸、サリチルサリチル酸、[(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)オキシ]酢酸、サリチルサリチルサリチル酸、スルファサラジン、2−フェニルアミノピリジン−3−カルボン酸、プロマクタ(エルトロンボパグ)、モンテルカスト、トレアンダ(ベンダムスチン)、プロスタグランジンE2、プロスタグランジンF2α、カルボプロスト(15−メチルPGF2α)、プロスタグランジンD2、プロスタグランジンE1(アルプロスタジル)、プロスタグランジンF、(Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(E,3S)−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1−ペンテニル]シクロペンチル]−5−ヘプテン酸、(E)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル]−シクロペンチル]−5−ヘプテン酸、プロスタグランジンGI2(プロスタサイクリン)、(Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(E,3R)−3−ヒドロキシ−4−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ブタ−1−エニル]シクロペンチル]−5−ヘプテン酸、(E)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−(−3−オキソデシル)シクロペンチル]−5−ヘプテン酸、ミソプロストール、ゲメプロスト、7−[3−ヒドロキシ−2−3(3−ヒドロキシ−4−フェノキシ−1−ブテニル)−5−オキソシクロペンチル]−5−ヘプテン酸、フェンプロスタレン、プロスタグランジンA1、プロスタグランジンA2、プロスタグランジンB1、プロスタグランジンA2、レチノイン酸、ベキサロテン、9−cis−レチノイン酸(アリトレチノイン)、レチノイド類似化合物、13−cis−レチノイン酸(イソトレチノイン)、ベキサロテン類似化合物、ベキサロテン類似化合物、ベンジルペニシリン、フェノキシメチルペニシリン、メチシリン、オキサシリン、ピペラシリン、メズロシリン、カルベニシリン、チカルシリン、アンピシリン、メシリナム、セファロチン、セファピリン、セファゾリン、セファドロキシル、セフラジン、セフォニシド、セファマンドール、セフロキシム、セフォキシチン、セホラニド、セフォテタン、セフロキシム、ロラカルベフ、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフォペラゾン、モキサラクタム、LIVALO(ピタバスタチン)、ティバソ(トレプロスチニル)、フォロチン(プララトレキサート)、TAMIFLU(オセルタミビル)、ベラプロストが挙げられる。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、構造P−F1
1−OH (構造P−F1)
を有する(その立体異性体および塩を含む)。
本明細書で使用される場合、用語「F1」または「F1」は、構造F−1、構造F−2、構造F−3、構造F−4、構造F−5、構造F−6、構造F−7、構造F−8、構造F−9、構造F−10、構造F−11、構造F−12、構造F−13、構造F−14、構造F−15、構造F−16、構造F−17、構造F−18、構造F−19、構造F−20、構造F−21、構造F−22、構造F−23、構造F−24、構造F−25、構造F−26、構造F−27、構造F−28、構造F−29、構造F−30、構造F−31、構造F−32、構造F−33、構造F−34、構造F−35、構造F−36、構造F−37、構造F−38、構造F−39、構造F−40、構造F−41、構造F−42、構造F−43、構造F−44、構造F−45、構造F−46、構造F−47、構造F−48、構造F−49、構造F−50、構造F−51、構造F−52、構造F−53、構造F−54、構造F−55、構造F−56、構造F−57、構造F−58、構造F−59、構造F−60、構造F−61、構造F−62、構造F−63、構造F−64、構造F−65、構造F−66、構造F−67、構造F−68、構造F−69、構造F−70、構造F−71、構造F−72、構造F−73、構造F−74、構造F−75、構造F−76、構造F−77、構造F−78、構造F−79、構造F−80、構造F−81、構造F−82、構造F−83、構造F−84、構造F−85、構造F−86、構造F−87、構造F−88、構造F−89、構造F−90、構造F−91、構造F−92、構造F−93、構造F−94、構造F−95、構造F−96、構造F−97、構造F−98、構造F−99、構造F−100、構造F−101、構造F−102、構造F−103、構造F−104、構造F−105、構造F−106、構造F−107、構造F−108、構造F−109、構造F−110、構造F−111、構造F−112、構造F−113、構造F−114、構造F−115、構造F−116、構造F−117、構造F−118、構造F−119、構造F−120、構造F−121、構造F−122、構造F−123、構造F−124、構造F−125、構造F−126、構造F−127、構造F−128、構造F−129、構造F−130、構造F−131、構造F−132、構造F−133、構造F−134、構造F−135、構造F−136、構造F−137、構造F−138、構造F−139、構造F−140、構造F−141、構造F−142、構造F−143、構造F−144、構造F−145、構造F−146、構造F−147、構造F−148、構造F−149、構造F−150、構造F−151、構造F−152、構造F−153、構造F−154、構造F−155、構造F−156、構造F−157、構造F−158、構造F−159、構造F−160、構造F−161、構造F−162、構造F−163、構造F−164、構造F−165、構造F−166、構造F−167、構造F−168、構造F−169、構造F−170、構造F−171、構造F−172、構造F−173、構造F−174、構造F−175、構造F−176、構造F−177、構造F−178、構造F−179、構造F−180、構造F−181、構造F−182、構造F−183、構造F−184、構造F−185、構造F−186、構造F−187、構造F−188、構造F−189、構造F−190、構造F−191、構造F−192、構造F−193、構造F−194、構造F−195、構造F−196、構造F−197、構造F−198、構造F−199、構造F−200、構造F−201、構造F−202、構造F−203、構造F−204、構造F−205、構造F−206、構造F−207、構造F−208、構造F−209、構造F−210、構造F−211、構造F−212、構造F−213、構造F−214、構造F−215、構造F−216、構造F−217、構造F−218、構造F−219(図1)からなる群から選択される構造を含む(その立体異性体および塩を含む)。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、
YおよびY1〜Y14は、それぞれ独立して、H、Cl、F、Br、I、CN、R10、CH3C≡C、CR6≡C、P(O)OR6、CF3、CF3O、CH3、CF3CF2、R5、R6、R7、R8、CF3CF2O、CH3CH2、CH3CH2CH2、(CH32CH、(CH32CHCH2、CH3CH2CH(CH3)、(CH33C、C49、C511、CH3CO、CH3CH2CO、R5CO、CH3OC(=O)、CH3CH2OC(=O)、R5OC(=O)、R6C(=NOR5)、R6C(=NR5)、CH3COO、R5COO、R5COOCH2、R6NHCOOCH2、CH3COS、CH3O、R5O、HO、R10O、CF3CH2SCH2、CHCl2、CH2COOR6、CH3S、R5S、HS、R10S、CH3OCH2CH2、R5OCH2、R10OCH2CH2、R5O(C=O)、C25OCONH、CH2NHR8、CH3OCONH、CH3SO2、CH3SO、R5SO2、R5SO、NH2SO2、C65CH2、NH2、NHR10、シクロブチル、シクロプロピル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、CH2=CH、CH2=CHCH2、CH3CH=CH、NHR5SO2、N(R52SO2、R5OCH2CH2CH2、およびNO2からなる群から選択され;
X、X1〜X6は、それぞれ独立して、H、CH3、R5、CH2、CHR6、S、O、NR6、CO、CH、CR6、P(O)OR6、N、CH2=C、CH=CH、C≡C、CONH、CSNH、COO、OCO、COS、COCH2、およびCH2COからなる群から選択され;
1およびR2は、それぞれ独立して、存在しないか、H、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NR6または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
3、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、H、OH、Cl、F、Br、I、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、および置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、N、P(O)OL7、CH=CH、C≡C、CHL7、CL57、アリール、ヘテロアリールまたは環状の基とさらに置き換わっていてもよく;
R、R11〜R16は、それぞれ独立して、存在しないか、H、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NR5または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
1は、存在しないか、O、S、−N(L3)−、−N(L3)−CH2−O、−N(L3)−CH2−N(L5)−、−O−CH2−O−、−O−CH(L3)−O、および−S−CH(L3)−O−からなる群から選択され;
2、L8、L9およびL10は、それぞれ独立して、存在しないか、−O−、−S−、−N(L3)−、−O−N(L3)−、−N(L3)−O−、−N(L3)−N(L5)−、−N(L3)−CH2−O−、−N(L3)−CH2−N(L5)−、−O−CH2−O−、−O−CH(L3)−O−、−S−CH(L3)−O−、−O−L3−、−S−L3−、−N(L3)−L5−、およびL3からなる群から選択され;
4は、存在しないか、C=O、C=S、
からなる群から選択され;
11、L12およびL13は、それぞれ独立して、存在しないか、−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=N(L3))−、
からなる群から選択され;
それぞれのL1、L2、L4、L8、L9、L10、L11、L12およびL13について、L3およびL5は、それぞれ独立して、存在しないか、H、CH2COOL6、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NL3または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
6は、独立して、H、OH、Cl、F、Br、I、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、および置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、N、P(O)OL7、CH=CH、C≡C、CHL7、CL57、アリール、ヘテロアリールまたは環状の基とさらに置き換わっていてもよく;
7は、独立して、H、OH、Cl、F、Br、I、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、および置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、N、P(O)OL6、CH=CH、C≡C、CHL6、CL65、アリール、ヘテロアリールまたは環状の基とさらに置き換わっていてもよく;
10、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28およびR29は、それぞれ独立して、存在しないか、H、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R6CO、R6NHC(=O)、R6OC(=O)、R6C(=NOR5)、R6C(=NR5)、R6C(=S)、CNR6、およびR6OC(=O)(CH2nC(=O)、R6(O=)CO(CH2nC(=O)からなる群から選択され;
mおよびnは、それぞれ独立して、0および整数からなる群から選択され、例えば、mまたはn=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20などであり;
Wは、NH、NR5、O、S;CH2、およびNHからなる群から選択され;
Zは、H、
であり;
−AA−および−AA1−は、それぞれ、1個以上の天然または非天然のアミノ酸残基または関連する残基をあらわし、ここで、1個以上の親水性基(例えば、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、アミノ基、ホスフェート/ホスホネート基、カルボニル基、またはグアニジノ基)を、段落0036に記載されているように脂溶性基に変換し、−AA−の例としては、限定されないが、以下の構造の1つを含む構造
が挙げられ;
は、側鎖にカルボキシル基を含むアミノ酸残基をあらわし、例としては、限定されないが、以下の構造
が挙げられ;
は、側鎖にヒドロキシル基、アミノ基、グアニジン基またはチオール基を含むアミノ酸残基であり、例としては、限定されないが、以下の構造
が挙げられ;
は、側鎖にアミノ基を含むアミノ酸残基であり、例としては、限定されないが、以下の構造の1つ
が挙げられ、
Bx−およびBy−は、それぞれ独立して、DNA塩基およびRNA塩基からなる群から選択され、ここで、任意の親水性基を、段落0036に記載されているように脂溶性基に変換してもよく、DNA塩基およびRNA塩基の例としては、限定されないが、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル、および以下の構造を有する関連化合物
が挙げられ;
−B1−または−B−は、それぞれ独立して、以下の構造を有するアデニン残基、グアニン残基またはシトシン残基
をあらわし;
用語「HA」または「AH」は、酸である。特定の実施形態では、酸は、医薬的に許容される酸である。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、アミノ基、ヒドロキシル基、フェノール基、チオール基またはグアニジノ基のような官能基を含む。アミノ基、ヒドロキシル基、フェノール基、チオール基またはグアニジノ基を含む親薬物の例としては、限定されないが、アセトヒドロキサム酸、アシクロビル{2−アミノ−1,9−ジヒドロ−9−[(2−ヒドロキシエトキシ)−メチル]−6H−プリン−6−オン}、アロプリノール、アデノシン(6−アミノ−9−β−D−リボフラノシル−9−H−プリン)、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンアセトニド 、コルチゾール(ヒドロコルチゾン)、アデノシン(6−アミノ−9−β−D−リボフラノシル−9−H−プリン)、コルチゾン、エストラジオール、エストロン、エストラトリオール、16−ヒドロキシエストロン、エキリン、エキレニン、ジエンエストロール、ヘキセストロール、ジエチルスチルベストロール、ベンゼストロール、4−ヒドロキシアンドロステンジオン、ICI 164384、アミノグルテチミド、ICI 182780、7−アミノフェニルチオアンドロスタ−4−エン−3,17−ジオン、メゲストロール、クロルマジノン、ノルゲストレル、リネストレノール、メタンドロステノロン、ミフェプリストン、オナプリストン、ダナゾール、メテノロン、スタノゾロール、アミカシン(D−ストレプタミン)、9−アミノアクリジン、アミノアクリジン、アトバコン、バクロフェン、カルシフェジオール、カルシトリオール、フェニルプロパノールアミン、カプトプリル[1−[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル]−L−プロリン]、ブタバルビタール、カルバマゼピン、カルビドパ、テオフィリン、レボドパ、プソイドエフェドリン、クロラムフェニコール、クロロキシン、クリオキノール、クロロキシレノール、カルバミン酸クロルフェネシン、クロルタリドン、フェニルプロパノールアミン、クロニジン[2−(2,6−ジクロロフェニルアミノ)−2−イミダゾリン]、クラドリビン、フェニルプロパノールアミン、クロナゼパム、シタラビン[4−アミノ−1−β−D−アラビノフラノシル−2−(1H)−ピリミジノン]、ダナゾール、デクスパンテノール、グアイフェネシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、デキストロサイロキシン[D−3,5,3’,5’−テトラヨードチロニン]、ディダノシン、デゾシン、ドーパミン、ジヒドロタキステロール
、ジクマロール、ドロナビノール、ディフェリン、エノキサシン、エナラプリル[(S)−1−[N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−L−アラニル]−L−プロリン]、ジエンエストロール、カルシポトリエン[(5Z,7E,22E,24S)−24−シクロプロピル−9,10−セココラ−5,7,10(19),22−テトラン−1α,3β,24−トリオール]、エルゴカルシフェロール[9,10−セコエルグスタ−5,7,10(19),22−テトラエン−3−オール,(3β,5Z,7E,22E)]、レボノルゲストレル、ノルゲストレル、ノルエチンドロン、プロカルバジン、ファムシクロビル、フェロジピン、ノルゲスチメート、フロクスウリジン、イドクスウリジン、エトポシド、モノベンゾン、リン酸フルダラビン、ジヒドロタキステロール、フィナステライド、フルコナゾール、フルダラビン、フルオロウラシル、フルシトシン、エスクロルビノール、フルオロメトロン、ハロベタゾール、モメタゾン、フルボキサミン、フルドロキシコルチド、ガンシクロビル、フルチカゾン、デソゲストレル、エチニルエストラジオール、エチニルエストラジオール、メストラノール、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、ゲンタマイシン 、ヒドロキシプロゲステロン、メドロキシプロゲステロン、インダパミド、レボドパ、メチルドーパ、ヒドララジン、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ヨードキノール、カナマイシン、ロバスタチン、マソプロコール、ロラゼパム、オキサゼパム、メドリゾン、メフォバルビタール、メトラゾン、メタキサロン、メトカルバモール、メチクロチアジド、メトロニダゾール、メルカプトプリン、メチマゾール、メトトレキサート、ミルリノン、ナンドロロン、ナファゾリン、メキシレチン、ニトロフラントイン、ニクロサミド、ニフェジピン、ニモジピン、ノルエピネフリン、ノボビオシン、オメプラゾール、オキサンドロロン、ペモリン、ペンタミジン 、オキシメトロン、オメプラゾール、オキサンドロロン、ノルジヒドログアイヤレチン酸、ザフィルルカスト、バンゼル(ルフィナマイド)、フェナセミド、フェネルジン、フェナゾピリジン、フェノバルビタール、スルフイソキサゾール、フェントラミン、フェニトイン、ポドフィロックス、プロカルバジン、ポリリアジド、トリクロルメチアジド、プリミドン、プロブコール、プロポフォール、プロピルチオウラシル、プロカルバジン、プロカルバジン、スルファドキシン、キネタゾン、プロピルチオウラシル、リバビリン、ストレプトゾシン、リメキソロン、シンバスタチン、スタチシン、スタノゾロール、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルフイソキサゾール、スルファニルアミド、スルファジアジン、スルファサラジン、テマゼパム、テラゾシン、タクリン、チアベンダゾール、チオペンタール、トラゾリン、チオグアニン、オルメサルタンメドキソミル[(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−2−プロピル−3−[[4−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−フェニル]メチル]−3H−イミダゾール−4−カルボキシレート]、テニポシド、トルセミド、トリアムテレン、トリフルリジン、トリメトプリム、トリメトレキサート、ウラシルマスタード、トロピカミド、ビダラビン、ワルファリン、ザルシタビン、ジドブジン、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、Ro 46−2005、ボセンタン、クラゾセンタン、テゾセンタン、アイセントレス{N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1−メチル−2−[1−メチル−1−[[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ]エチル]−6−オキソ−4−ピリミジンカルボキサミド}、アリスキレン(2S,4S,5S,7R)−5−アミノ−N−(2−カルバモイル−2−メチル−プロピル)−4−ヒドロキシ−7−{[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−フェニル]メチル}−8−メチル−2−プロパン−2−イル−ノナンアミド、エファビレンツ、デキストロアンフェタミン、フィナステライド、アルモダフィニル、エラキシス(アニデュラファンギン)、プリジスタ(ダルナビル)、チプラナビル、アンプレナビル、ブレカナビル、テルビブジン(タイゼカ)、レナリドマイド、サリドマイド、エンテカビル、コニバプタン、ソラフェニブ(ネクサバール)、エンテカビル(バラクルード)、アザシチジン(ビダザ)、ペメトレキセド(アリムタ)、ラメルテオン、エゼチミブ、クロファラビン(クロラール)、ネララビン(Arrnon)、エルロチニブ(タルセバ)、タダラフィル(シアリス)、アンプレナビル、アタザナビル(レイアタッツ)、エゼチミブ、アセトアミノフェン、グリボルヌリド、エトラビリン、アバカビル(ザイアジェン)、N−[1−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−メチルオキソラン−2−イル]−5−フルオロ−2−オキソピリミジン−4−イル]アミン、テノホビル、ボリコナゾール、ヒドロクロロチアジド、ゾレドロン酸、メラトニン、3−アミノプロパン−1−スルホン酸、フルベストラント、ボリコナゾール、レスベラトロル、ロバスタチン、テノホビルジソプロキシル、テノホビル、シンバスタチン、ペンチル N−[1−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−メチルオキソラン−2−イル]−5−フルオロ−2−オキソピリミジン−4−イル]カルバメート(カペシタビン)、エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、1,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール、ラミブジン、ドキセルカルシフェロール(1a−ヒドロキシビタミンD2)、ジヒドロタキステロール(ビタミンD4)、ロピナビル、3−[4−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドロキシナフタレン−1,2−ジオン、シドフォビル、リトナビル、エンタカポン、タダラフィル(シアリス)、フィナステライド、ジロートン、メラトニン、TAMIFLU(オセルタミビル)、パリカルシトール、メトロニダゾール、ジフルニサル、アスピリン、オキシカム、ジャヌビア(シタグリプチン)、エムトリシタビン(5−フルオロ−1−(2R,5S)−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−オキサチオラン−5−イル]シトシン、プロポフォール、ビタミンA類似化合物、アフィニトール[エベロリムス、(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R、21R,23S,24E,26E,28E,30S,32S,35R)−1,18−ジヒドロキシ−12−{(1R)−2−[(1S,3R,4R)−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メトキシシクロヘキシル]−1−メチルエチル}−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23,29,35−ヘキサメチル−11,36−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24、26,28−テトラエン−2,3,10,14,20−ペンタオン]、クルクミン、アプティバス(チプラナビル)、インテレンス(エトラビリン)、アドシルカ(タダラフィル)、サムスカ(トルバプタン)、ペプチド、DNA、RNA、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、およびウラシルが挙げられる。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、以下の構造P−F2
F2−H (構造P−F2)
を有する(その立体異性体および塩を含む)。
本明細書で使用される場合、用語「F2」または「F2」は、構造F2−1、構造F2−2、構造F2−3、構造F2−4、構造F2−5、構造F2−6、構造F2−7、構造F2−8、構造F2−9、構造F2−10、構造F2−11、構造F2−12、構造F2−13、構造F2−14、構造F2−15、構造F2−16、構造F2−17、構造F2−18、構造F2−19、構造F2−20、構造F2−21、構造F2−22、構造F2−23、構造F2−24、構造F2−25、構造F2−26、構造F2−27、構造F2−28、構造F2−29、構造F2−30、構造F2−31、構造F2−32、構造F2−33、構造F2−34、構造F2−35、構造F2−36、構造F2−37、構造F2−38、構造F2−39、構造F2−40、構造F2−41、構造F2−42、構造F2−43、構造F2−44、構造F2−45、構造F2−46、構造F2−47、構造F2−48、構造F2−49、構造F2−50、構造F2−51、構造F2−52、構造F2−53、構造F2−54、構造F2−55、構造F2−56、構造F2−57、構造F2−58、構造F2−59、構造F2−60、構造F2−61、構造F2−62、構造F2−63、構造F2−64、構造F2−65、構造F2−66、構造F2−67、構造F2−68、構造F2−69、構造F2−70、構造F2−71、構造F2−72、構造F2−73、構造F2−74、構造F2−75、構造F2−76、構造F2−77、構造F2−78、構造F2−79、構造F2−80、構造F2−81、構造F2−82、構造F2−83、構造F2−84、構造F2−85、構造F2−86、構造F2−87、構造F2−88、構造F2−89、構造F2−90、構造F2−91、構造F2−92、構造F2−93、構造F2−94、構造F2−95、構造F2−96、構造F2−97、構造F2−98、構造F2−99、構造F2−100、構造F2−101、構造F2−102、構造F2−103、構造F2−104、構造F2−105、構造F2−106、構造F2−107、構造F2−108、構造F2−109、構造F2−110、構造F2−111、構造F2−112、構造F2−113、構造F2−114、構造F2−115、構造F2−116、構造F2−117、構造F2−118、構造F2−119、構造F2−120、構造F2−121、構造F2−122、構造F2−123、構造F2−124、構造F2−125、構造F2−126、構造F2−127、構造F2−128、構造F2−129、構造F2−130、構造F2−131、構造F2−132、構造F2−133、構造F2−134、構造F2−135、構造F2−136、構造F2−137、構造F2−138、構造F2−139、構造F2−140、構造F2−141、構造F2−142、構造F2−143、構造F2−144、構造F2−145、構造F2−146、構造F2−147、構造F2−148、構造F2−149、構造F2−150、構造F2−151、構造F2−152、構造F2−153、構造F2−154、構造F2−155、構造F2−156、構造F2−157、構造F2−158、構造F2−159、構造F2−160、構造F2−161、構造F2−162、構造F2−163、構造F2−164、構造F2−165、構造F2−166、構造F2−167、構造F2−168、構造F2−169、構造F2−170、構造F2−171、構造F2−172、構造F2−173、構造F2−174、構造F2−175、構造F2−176、構造F2−177、構造F2−178、構造F2−179、構造F2−180、構造F2−181、構造F2−182、構造F2−183、構造F2−184、構造F2−185、構造F2−186、構造F2−187、構造F2−188、構造F2−189、構造F2−190、構造F2−191、構造F2−192、構造F2−193、構造F2−194、構造F2−195、構造F2−196、構造F2−197、構造F2−198、構造F2−199、構造F2−200、構造F2−201、構造F2−202、構造F2−203、構造F2−204、構造F2−205、構造F2−206、構造F2−207、構造F2−208、構造F2−209、構造F2−210、構造F2−211、構造F2−212、構造F2−213、構造F2−214、構造F2−215、構造F2−216、構造F2−217、構造F2−218、構造F2−219、構造F2−220、構造F2−221、構造F2−222、構造F2−223、構造F2−224、構造F2−225、構造F2−226、構造F2−227、構造F2−228、構造F2−229、構造F2−230、構造F2−231、構造F2−232、構造F2−233、構造F2−234、構造F2−235、構造F2−236、構造F2−237、構造F2−238、構造F2−239、構造F2−240、構造F2−241、構造F2−242、構造F2−243、構造F2−244、構造F2−245、構造F2−246、構造F2−247、構造F2−248、構造F2−249、構造F2−250、構造F2−251、構造F2−252、構造F2−253、構造F2−254、構造F2−255、構造F2−256、構造F2−257、構造F2−258、構造F2−259、構造F2−260、構造F2−261、構造F2−262、構造F2−263、構造F2−264、構造F2−265、構造F2−266、構造F2−267、構造F2−268、構造F2−269、構造F2−270、構造F2−271、構造F2−272、構造F2−273、構造F2−274、構造F2−275、構造F2−276、構造F2−277、構造F2−278、構造F2−279、構造F2−280、構造F2−281、構造F2−282、構造F2−283、構造F2−284、構造F2−285、構造F2−286、構造F2−287、構造F2−288、構造F2−289、構造F2−290、構造F2−291、構造F2−292、構造F2−293、構造F2−294、構造F2−295、構造F2−296、構造F2−297、構造F2−298、構造F2−299、構造F2−300、構造F2−301、構造F2−302、構造F2−303、構造F2−304、構造F2−305、構造F2−306、構造F2−307、構造F2−308、構造F2−309、構造F2−310、構造F2−311、構造F2−312、構造F2−313、構造F2−314、構造F2−315、構造F2−316、構造F2−317、構造F2−318、構造F2−319、構造F2−320、構造F2−321、構造F2−322、構造F2−323、構造F2−324、構造F2−325、構造F2−326、構造F2−327、構造F2−328、構造F2−329、構造F2−330、構造F2−331、構造F2−332、構造F2−333、構造F2−334、構造F2−335、構造F2−336、構造F2−337、構造F2−338、構造F2−339、構造F2−340、構造F2−341、構造F2−342、構造F2−343、構造F2−344、構造F2−345、構造F2−346、構造F2−347、構造F2−348、構造F2−349、構造F2−350、構造F2−351、構造F2−352、構造F2−353、構造F2−354、構造F2−355、構造F2−356、構造F2−357、構造F2−358、構造F2−359、構造F2−360、構造F2−361、構造F2−362、構造F2−363、構造F2−364、構造F2−365、構造F2−366、構造F2−367、構造F2−368、構造F2−369、構造F2−370、構造F2−371、構造F2−372、構造F2−373、構造F2−374、構造F2−375、構造F2−376、構造F2−377、構造F2−378、構造F2−379、構造F2−380、構造F2−381、構造F2−382、構造F2−383、構造F2−384、構造F2−385、構造F2−386、構造F2−387、構造F2−388、構造F2−389、構造F2−390、構造F2−391、構造F2−392、構造F2−393、構造F2−394、構造F2−395、構造F2−396、構造F2−397、構造F2−398、構造F2−399、構造F2−400、構造F2−401、構造F2−402、構造F2−403、構造F2−404、構造F2−405、構造F2−406、構造F2−407、構造F2−408、構造F2−409、構造F2−410、構造F2−411、構造F2−412、構造F2−413、構造F2−414、構造F2−415、構造F2−416、構造F2−417、構造F2−418、構造F2−419、構造F2−420、構造F2−421、構造F2−422、構造F2−423、構造F2−424、構造F2−425、構造F2−426、構造F2−427、F2−428、構造F2−429、構造F2−430、構造F2−431、構造F2−432、構造F2−433、構造F2−434、構造F2−435、構造F2−436、構造F2−437、および構造F2−438(図2)からなる群から選択される構造を含む(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、アミノ基を含み、さらに、カルボキシル基またはホスフェート/ホスホネート基を含む。アミノ基およびカルボキシル/ホスフェート/ホスホネート基の両方を含むHPCの親薬物の例としては、限定されないが、モキシフロキサシン、アクリバスチン、モエキシプリル、(4−アミノ−1−ヒドロキシ−ブチリデン)ビスホスホン酸、ベナゼプリル[3−[[1−(エトキシ−カルボニル)−3−フェニル−(1S)−プロピル]アミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−(3S)−ベンズアゼピン−1−酢酸]、エノキサシン、シプロフロキサシン[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリン−カルボン酸]、レボカバスチン、レボドパ、エナラプリル[(S)−1−[N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−L−アラニル]−L−プロリン]、ナイスタチン、ロメフロキサシン、ノルフロキサシン、アンホテリシン B、オフロキサシン、キナプリル、ラミプリル、(2−{1−[2−(クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチル]−4−スルファニル−3−ピペリジニリデン}−酢酸}、R−138727、2−オキソ−クロピドグレル、ゾレドロン酸、メチルドーパ、レボセチリジン(サイザル)、セチリジン(ジルテック)、レボフロキサシン、ガチフロキサシン、オロパタジン、イバンドロネート(ボニバ)、ガバペンチン、3−アミノプロパン−1−スルホン酸、ペプチド、アミノ酸、H−Asn−Ala−Pro−Val−Ser−Ile−Pro−Gln−OH、H−Val−Pro−Gly−Pro−Arg−OH、H−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OH、H−Trp−Ala−Gly−Gly−Asp(OBz)−Ala−Ser(Ac)−Gly−Glu(OEt)−OH、Bepreve(ベシル酸ベポタスチン)、ベシバンス(ベシフロキサシン)、エンテレグ{アルビモパン、[[2(S)−[[4(R)−(3−ヒドロキシフェニル)−3(R),4−ジメチル−1−ピペリジニル]メチル]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]酢酸脱水物、およびサブリル(ビガバトリン)が挙げられる。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、構造P−F3
F3−OH (構造P−F3)
を含む(その立体異性体および塩を含む)。
本明細書で使用される場合、用語「F3」または「F3」は、構造F3−1、構造F3−2、構造F3−3、構造F3−4、構造F3−5、構造F3−6、構造F3−7、構造F3−8、構造F3−9、構造F3−10、構造F3−11、構造F3−12、構造F3−13、構造F3−14、構造F3−15、構造F3−16、構造F3−17、構造F3−18、構造F3−19、構造F3−20、構造F3−21、構造F3−22、構造F3−23、構造F3−24、構造F3−25、構造F3−26、構造F3−27、構造F3−28、構造F3−29、構造F3−30、構造F3−31、構造F3−32、構造F3−33、構造F3−34、構造F3−35、構造F3−36、構造F3−37、構造F3−38、構造F3−39、構造F3−40、構造F3−41、構造F3−42、構造F3−43、および構造F3−44(図3)からなる群から選択される構造である(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、カルボニル基を含む。カルボニル基を含む親化合物の例としては、限定されないが、ビタミンAアルデヒド、アンドロステンジオン、プロゲステロン、1−メチルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、10β−プロピニレスタ−4−エン−3,17−ジオン、6−メチレンアンドロスタ−4−エン−3,17−ジオン、7a−アミノフェニルチオアンドロスタ−4−エン−3,17−ジオン、および7a−アミノフェニルチオアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンが挙げられる。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、以下の構造P−F4
F4=O (構造P−F4)
を有する(その立体異性体および塩を含む)。
本明細書で使用される場合、用語「F4」または「F4」は、構造F4−1、構造F4−2、構造F4−3、構造F4−4、構造F4−5、構造F4−6、構造F4−7、構造F4−8、構造F4−9、構造F4−10、構造F4−11、構造F4−12、構造F4−13、構造F4−14、構造F4−15、構造F4−16、構造F4−17、および構造F4−18(図4)からなる群から選択される構造(その立体異性体および塩)を含む。
用語「非ステロイド系抗炎症剤」または「NSAIA」は、当該技術分野でよく知られており、炎症に関連する状態を治療するのに用いられる。NSAIAは、抗炎症効果を有しており、NSAIAのいくつかの例は、鎮痛効果および/または解熱効果も有している。NSAIAの例としては、限定されないが、アセチルサリチル酸(アスピリン)、5−(2,4−ジフルオロフェニル)サリチル酸(ジフルニサル)、サリチルサリチル酸(サルサレート)、サリチル酸、N−アセチル−p−アミノフェノール(アセトアミノフェン)、2−(p−イソブチルフェニル)プロピオン酸(イブプロフェン)、2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(ケトプロフェン)、2−(3−フェノキシフェニル)プロピオン酸(フェノプロフェン)、2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸(ナプロキセン)、α−メチル−4−(2−チエニルカルボニル)ベンゼン酢酸(スプロフェン)、α−メチル−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール3−酢酸、2−(2−フルオロ−4−ビフェニルイル)プロピオン酸(フルルビプロフェン)、6−クロロ−α−メチル−9H−カルバゾール−2−酢酸(カルプロフェン)、α−メチル−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−7−酢酸(プラノプロフェン)、2−(4−クロロフェニル)−α−メチル−5−ベンゾオキサゾール酢酸(ベノキサプロフェン)、α−メチル−4−[(2−メチル−2−プロペニル)アミノ]ベンゼン酢酸(アルミノプロフェン)、5−ベンゾイル−α−メチル−2−チオフェン酢酸(チアプロフェン酸)、3−クロロ−4−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−α−メチルベンゼン酢酸(ピルプロフェン)、2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ(b,f)チエピン−2−イル)プロピオン酸(ザルトプロフェン)、2−(8−メチル−10,11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ(b,f)オキセピン−2−イル)プロピオン酸(ベルモプロフェン)、2−[4−(2−オキソシクロペンチル−メチル)フェニル]プロピオン酸(ロキソプロフェン)、4−(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−イソインドール−2−イル)−α−メチルベンゼン酢酸(インドプロフェン)、α,3−ジクロロ−4−シクロヘキシルベンゼン酢酸(フェンクロラク)、2−アリールおよびヘテロアリールプロピオン酸、4,5−ジフェニル−2−オキサゾールプロピオン酸(オキサプロジン)、3−(4−ビフェニルイルカルボニル)プロピオン酸(フェンブフェン)、5−(4−クロロフェニル)−β−ヒドロキシ−2−フランプロピオン酸(オルパノキシン)、3−アリールおよびヘテロアリールプロピオン酸、5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−1−カルボン酸(ケトロラク)、6−クロロ−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボン酸(クリダナク)、1−メチル−5−(4−メチルベンゾイル)−1H−ピロール−2−酢酸(トルメチン)、5−(4−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−酢酸(ゾメピラク)、1,8−ジエチル−1,3,4,9−テトラヒドロピラノ−[3,4−b]インドール−1−酢酸(エトドラク)、2−アミノ−3−ベンゾイルベンゼン酢酸(アンフェナク)、2−アミノ−3−(4−ブロモ−ベンゾイル)ベンゼン酢酸(ブロムフェナク)、3−クロロ−4−(2−プロペニルオキシ)ベンゼン酢酸(アルクロフェナク)、2−(2,4−ジクロロフェノキシ)ベンゼン酢酸(フェンクロフェナク)、1−(4−クロロベンゾイル−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−酢酸カルボキシメチルエステル(アセメタシン)、4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−5−チアゾール酢酸(フェンチアザク)、1−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール3−酢酸(インドメタシン)、(Z)−5−フルオロ−2−メチル−1−[(4−メチルスルフィニル)フェニルメチレン]−1H−インデン−3−酢酸(スリンダク)、3−(4−クロロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−酢酸(ロナゾラク)、[(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)オキシ]酢酸(ベンダザック)、6−メトキシl−2−ナフタレン−2−酢酸(6MNA)、2[(2、6−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゼン酢酸(ジクロフェナク)、2−[(2,3−ジメチルフェニル)アミノ]安息香酸(メフェナム酸)、2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]安息香酸(メクロフェナム酸)、2−[[(3−トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]安息香酸(フルフェナム酸)、2−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−3−ピリジンカルボン酸(ニフルム酸)、2−[[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−3−ピリジンカルボン酸(フルニキシン)、4−ヒドロキシ−2−メチル−N−2−ピリジニル−2H,1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド1,1−ジオキシド(ピロキシカム)、スドキシカム、6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−N−2−ピリジニル−2H−チエノ[2,3−e]−1,2−チアジン−3−カルボキサミド1,1−ジオキシド(ロルノキシカム)、4−ヒドロキシ−2−メチル−N−2−ピリジニル−2H−チエノ[2,3−e]−1,2−チアジン−3−カルボキサミド1,1−ジオキシド(テノキシカム)、エチル1−[2−メチル−1,1−ジオキソ−3−(ピリジン−2−イルカルバモイル)ベンゾ[e]チアジン−4−イル]オキシエチルカーボネート(アンピロキシカム)、8−クロロ−(4−ヒドロキシル−4−ピリジン−2−イルアミノ−メチリデン)−3−メチル−2,2−ジオキソ−2λ6,7−ジチア−3−アザビシクロ[4,3,0]ノナ−8,10−ジエン−5−オン(ロルノキシカム)、4−ヒドロキシ−2−メチル−N−[5−メチル−3−イソオキソリル−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド1,1−ジオキシド](イソキシカム)、シンノキシカムおよびN−(2−チアゾリル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−2H,1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド 1,1−ジオキシド(メロキシカム)が挙げられる。
特定の実施形態では、NSAIA HPCの機能ユニットは、構造F−2、構造F−82〜構造F−125、構造F2−360〜構造F2−403からなる群から選択される構造を有する部分を含む。
本明細書で使用される場合、プロスタグランジンまたは「プロスタグランジン類似化合物」は、5員環と脂肪酸基とを含む化合物であり、ここで、5員環は、複数の環構造の一部分であってもよい。プロスタグランジンおよびプロスタグランジン類似化合物の例としては、限定されないが、PGA1、PGA2、PGA3、PGB1、PGB2、PGB3、PGD1、PGD2、PGD3、PGE1、PGE2、PGE3、PGF、PGF、PGF、PGF、PGF、PGG2、PGH1、PGH2、PGI2(プロスタサイクリン)、PGI3、PGJ2、PGK1、PGK2、カルボプロスト、プロスタレン、ミソプロストール、ゲメプロスト、スルプロストン、フルプロステノール クロプロステノール、ビマトプロスト{(Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[1E,3S]−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1−ペンテニル]シクロペンチル}−5−N−エチルヘプテンアミド}、ラタノプロスト(13,14−ジヒドロ−17−フェニル−18,19,20−トリノルPGFイソプロピルエステル)、トラボプロスト{(Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(1E,3R)−3−ヒドロキシ−4−[(α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−1−ブテニル]シクロペンチル]−5−ヘプテノエート}、およびウノプロストン(13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチルプロスタグランジンF)が挙げられる。
特定の実施形態では、プロスタグランジンHPCの機能ユニットは、構造F−132〜構造F−151からなる群から選択される構造を有する部分を含む。
マスタードは、当該技術分野でよく知られており、種々の条件と組み合わせて用いられる。マスタードの例としては、限定されないが、ナイトロジェンマスタード、ニトロベンジルマスタード、ホスホラミドマスタード、イソホスホラミドマスタードおよびアルドホスファミドが挙げられる。
特定の実施形態では、マスタードおよびマスタード関連化合物のHPCの機能ユニットは、構造F−MAおよび構造F−MBからなる群から選択される構造
を有する部分を含み(その立体異性体および塩を含む)、ここで、
は、構造Ym−a、構造Ym−b、構造Ym−c、構造Ym−dおよび構造Ym−e
からなる群から選択され;
は、置換されているか、置換されていないアリール、構造Ar−ma、構造Ar−mb、構造Ar−mc、構造Ar−md、構造Ar−me、構造Ar−mf、構造Ar−mg、構造Ar−mhおよび構造Ar−mi
からなる群から選択され;
m1およびXm2は、それぞれ独立して、Cl、Br、F、I、およびOSO2m4からなる群から選択され;
m4およびRm6は、それぞれ独立して、置換されているか、置換されていないアルキル基、置換されているか、置換されていないアルコキシル基、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル基、置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキル基、置換されているか、置換されていないアリール基、および置換されているか、置換されていないヘテロアリール基からなる群から選択され;
m3〜Xm7は、それぞれ独立して、NHCORm4、ORm4、SRm4、NHRm4、OCORm4、Rm4、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキル、H、F、Cl、Br、I、NO2、CN、CF3、NHCOCH3、OCH3、SCH3、NH2、NHCH3、OCOCH3、OCOC25、OC25、OC37、CH3、C25、およびC37からなる群から選択され;
nは整数であり;
m1は、CH2、O、SおよびNHからなる群から選択され;
m2およびYm3は、どちらかが、独立して、NHCORm4、H、OH、NHCOCH3、NHCOC25、Cl、F、BrおよびIからなる群から選択されるか、またはあわせて=Oであり;
m4は、Rm4、CH2、(CH2n、O、SおよびNHからなる群から選択され;
mは、α−アミノ酸、β−アミノ酸およびアミノ酸残基からなる群から選択され;
任意のCH2基は、O、SまたはNHと置き換わっていてもよく;
結合が、アリール基またはヘテロアリール環の任意の原子に接続していない場合、その結合は、環の任意の位置に接続していてもよい。
ペプチドおよびアミノ酸は、当該技術分野でよく知られており、種々の条件と組み合わせて用いられる。本明細書で使用される場合、ペプチドは、アミド結合によって2個以上のアミノ酸を接続することによって作られる化合物を意味する。ペプチドの例としては、限定されないが、ペプチドホルモン(例えば、チロトロピン放出ホルモン、タフトシン(Thr−Lys−Pro−Arg)、met−エンケファリン(Tyr−Gly−Gly−Phe−Met)、オキシトシン、アンジオテンシン、ガストリン、ソマトスタチン、ダイノルフィン、エンドセリン、セクレチン、カルシトニン、およびインスリン)、エンテロスタチン(例えば、Val−Pro−Asp−Pro−Arg(VPDPR)、Val−Pro−Gly−Pro−Arg(VPGPR)、およびAla−Pro−Gly−Pro−Arg(APGPR))、メラノコルチンII(シクロ(1,6)−Ac−Nle−Asp−His−Phe−Arg−Trp−Lys−OH)、オピオイドペプチド(例えば、Met−エンケファリン(H−Tyr−Gly−Gly−Phe−Met−OH)、Leu−エンケファリン(H−Tyr−Gly−Gly−Phe−Leu−OH)、H−Tyr−D−Ala−Gly−N−Me−Phe−Met(O)−OL、およびH−Tyr−D−Ala−Gly−Phe−Leu−OH)、抗菌剤ペプチド(例えば、タキプレシン、ヒスタチンペプチドおよびその誘導体)、カルシウム結合ペプチド、受容能刺激ペプチド、ペプチドワクチン、およびペプチド模倣物(例えば、α−らせん模倣物およびβ−シート模倣物)が挙げられる。
特定の実施形態では、ペプチドHPCの機能ユニットは、上に定義したような構造F−79〜構造F−81、構造F2−418、構造F2−419、構造F3−35〜構造F3−40からなる群から選択される構造を有する部分を含む。
RNA、DNA、ヌクレオシドおよびヌクレオチドは、当該技術分野でよく知られており、種々の条件と組み合わせて用いられる。本明細書で使用される場合、RNAまたはDNAは、共有結合によって2個以上のヌクレオチドを接続することによって作られる化合物を意味する。
特定の実施形態では、RNA HPCまたはDNA HPCの機能ユニットは、構造F2−420〜構造F2−427からなる群から選択される構造を有する部分を含む。
本明細書で使用される場合、β−ラクタム系抗生物質は、β−ラクタム核を含む化合物を指す。β−ラクタム系抗生物質の例としては、限定されないが、ペニシリン誘導体、セファロスポリン、ペネム、モノバクタム、カルバペネム、β−ラクタマーゼ阻害剤およびこれらの組み合わせが挙げられる。ペニシリン誘導体の例としては、限定されないが、アミノペニシリン(例えば、アモキシシリン、アンピシリン、エピシリン);カルボキシペニシリン(例えば、カルベニシリン、チカルシリン、テモシリン);ウレイドペニシリン(例えば、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン);メシリナム、スルベニシリン、ベンザチンペニシリン、ペニシリンG(ベンジルペニシリン)、ペニシリンV(フェノキシメチルペニシリン)、ペニシリンO(アリルメルカプトメチルペニシリン系)、プロカインペニシリン、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン、複合アモキシクラブ(アモキシシリン・クラブラン酸カリウムの合剤)、およびピペラシリンが挙げられる。セファロスポリンの例としては、限定されないが、セファレキシン、セファロチン、セファゾリン、セファクロル、セフロキシム、セファマンドール、セフォテタン、セフォキシチン、セホラニド、セフトリアキソン、セフォタキシム、セフポドキシムプロキセチル、セフタジジム、セフェピム、セフォペラゾン、セフチゾキシム、セフィキシムおよびセフピロムが挙げられる。ペネムの例としては、限定されないが、ファロペネムが挙げられる。モノバクタムの例としては、限定されないが、アズトレオナムおよびチゲモナムが挙げられる。カルバペネムの例としては、限定されないが、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネムが挙げられる。β−ラクタマーゼ阻害剤の例としては、限定されないが、タゾバクタム([2S−(2α,3β,5α)]−3−メチル−7−オキソ−3−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸4,4−ジオキシドナトリウム塩)、スルバクタム(2S,5R)−3,3−ジメチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸 4,4−ジオキシドナトリウム)、およびクラブラン酸((2R,5R,Z)−3−(2−ヒドロキシエチリデン)−7−オキソ−4−オキサ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸)が挙げられる。抗生物質の他の例としては、限定されないが、[(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチル]−ホスホン酸 モノ−(4−ニトロフェニル)エステルナトリウム塩、[(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチル]−ホスホン酸 モノ−(3−ピリジニル)エステルナトリウム塩、スルファニルアミド(4−アミノベンゼンスルホンアミド)、スルファサラジン(6−オキソ−3−(2−[4−(N−ピリジン−2−イルスルファモイル)フェニル]ヒドラゾノ)シクロヘキサ−1,4−ジエンカルボン酸)、1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−7−ピペラジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸、ナリジクス酸(1−エチル−7−メチル−4−オキソ−[1,8]ナフチリジン−3−カルボン酸)が挙げられる。
特定の実施形態では、β−ラクタム系抗生物質HPCの機能ユニットは、構造F−184〜構造F−211からなる群から選択される構造を有する部分を含む。
特定の実施形態では、HPC中の親薬物または親薬物の関連化合物の一部を、上述のようにさらに脂溶性部分に変換してもよい。
特定の実施形態では、HPCの輸送ユニットは、HPCを1箇所以上の生物学的障壁を通して容易に輸送するか、または容易に通過させることができるプロトン化可能なアミン基を含む(例えば、親薬物よりも約10倍より速い、約50倍より速い、約100倍より速い、約300倍より速い、約500倍より速い、約1,000倍より速い、約10,000倍より速い)。特定の実施形態では、プロトン化可能なアミン基は、HPCが透過する1箇所以上の生物学的障壁のpHでは実質的にプロトン化している。特定の実施形態では、アミン基は、可逆的にプロトン化させ、脱プロトン化させることができる。特定の実施形態では、輸送ユニットは、HPCが1箇所以上の生物学的障壁を透過した後に機能ユニットから開裂してもよく、開裂しなくてもよい。
特定の実施形態では、プロトン化可能なアミン基は、置換されているか、置換されていない一級アミン基、置換されているか、置換されていない二級アミン基、置換されているか、置換されていない三級アミン基からなる群から選択される。
特定の実施形態では、アミン基は、図7に示されるようなT−1、構造T−2、構造T−3、構造T−4、構造T−5、構造T−6、構造T−7、構造T−8、構造T−9、構造T−10、構造T−11、構造T−12、構造T−13、構造T−14、構造T−15、構造T−16、構造T−17および構造T−18からなる群から選択される(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCの機能ユニットおよび輸送ユニットに共有結合するリンカーは、HPCが1箇所以上の生物学的障壁を透過した後に、開裂させることが可能な結合を含む。この開裂させることが可能な結合は、例えば、共有結合、エーテル結合、チオエーテル結合、アミド結合、エステル結合、チオエステル結合、カーボネート結合、カルバメート結合、ホスフェート結合またはオキシム結合を含む。
特定の実施形態では、親薬物のHPCは、以下の一般的な構造L
構造L
を有しており(その立体異性体および塩を含む)、式中、
Tは、HPCの輸送ユニットである。例えば、Tは、構造T−1、構造T−2、構造T−3、構造T−4、構造T−5、構造T−6、構造T−7、構造T−8、構造T−9、構造T−10、構造T−11、構造T−12、構造T−13、構造T−14、構造T−15、構造T−16、構造T−17および構造T−18からなる群から選択され;
gは、親薬物のHPCの機能ユニットである。Fgの例としては、F1、F2、F−MAおよびF−MBからなる群から選択される構造が挙げられる。
特定の実施形態では、HPCは、構造Lの構造を含み(その立体異性体および塩を含む)、ここで、FgはF1であり、L1およびL4は存在しない。
特定の実施形態では、HPCは、構造Lの構造を含み(その立体異性体および塩を含む)、ここで、FgはF2であり、L1は存在しない。
特定の実施形態では、HPCは、構造L−3の構造
F3−L2−R (構造L−3)
を含む(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、カルボニル基(例えば、ケトンおよびアルデヒド)を含む機能ユニットは、イミン結合、オキシム結合またはヒドラゾン結合を介して輸送ユニットに接続し、以下の構造L−4
を有するHPC(その立体異性体および塩を含む)を作り、
式中、
41は、存在しないか、N、N−O、N−N(L3)、N−S、N−O−CH2−O、N−S−CH2−O、N−L3、N−O−L3、N−N(L3)−L5、およびL3からなる群から選択され;
Tは、段落0067と同様に定義される。
特定の実施形態では、HPCは、図5に示されるように、構造P−44、P2−428、構造P2−429、構造P2−430、構造P2−431、構造P2−432、構造P−4−1、構造P4−2、構造P4−3、構造P4−4、構造P4−5、構造P4−6、構造P4−7、構造P4−8、構造P4−9、構造P4−10、構造P4−11、構造P4−12、構造P4−13、構造P4−14、構造P4−15、構造P4−16、P4−17、構造P4−18、構造P4−19、構造P4−20、構造P4−21、構造P4−22、構造P4−23、構造P4−24、構造P4−25、および構造P4−26、P4−27、構造P4−28、構造P4−29、構造P4−30、構造P4−31、および構造P4−32からなる群から選択され(その立体異性体および塩を含む)、式中、
Tは、段落0067と同様に定義され;
41は、段落0071と同様に定義される。
特定の実施形態では、HPCの親薬物は、すでに脂溶性部分と、一級、二級または三級のアミン基の両方を含んでおり、このアミン基が、1箇所以上の生物学的障壁のpHでプロトン化され、脱プロトン化されてもよい。脂溶性部分と、一級、二級または三級のアミン基の両方を含む親薬物の例としては、限定されないが、βブロッカー(例えば、プロプラノロール、アテノロール、アセブトロール、ビソプロロール、エスモロール、ナドロール、ピンドロール、ソタロール、サルメテロール、チモロール)、局所麻酔薬(プロカイン、メピバカイン、クロロプロカイン、エチドカイン)、抗不安剤/抗精神病剤(例えば、クロルプロマジン、メトトリメプラジン、トリフルプロマジン、およびトリメプラジン)、抗統合失調薬(例えば、ペルフェナジン、プロクロルペラジン、トリフルオペラジン)、骨格筋弛緩薬(例えば、シクロベンザプリン)、および血小板凝集阻害剤(例えば、チクロピジン)が挙げられる。
特定の実施形態では、脂溶性部分と、一級、二級または三級のアミン基の両方を含む親薬物のHPCの脂溶性部分は、上述のような有機合成によって親水性基から変換される。特定の実施形態では、HPCは、構造D5−1、構造D5−2、構造D5−3、構造D5−4、構造D5−5、構造D5−6、構造D5−7、構造D5−8、構造D5−9、構造D5−10、構造D5−11、構造D5−12、構造D5−13、構造D5−14、構造D5−15、構造D5−16、構造D5−17、構造D5−18、構造D5−19、構造D5−20、構造D5−21、構造D5−22、構造D5−23、構造D5−24、構造D5−25、構造D5−26、構造D5−27、構造D5−28、構造D5−29、構造D5−30、構造D5−31、構造D5−32、構造D5−33、構造D5−34、構造D5−35、構造D5−36、構造D5−37、構造D5−38、構造D5−39、構造D5−40、構造D5−41、構造D5−42、構造D5−43、構造D5−44、構造D5−45、構造D5−46、構造D5−47、構造D5−48、構造D5−49、構造D5−50、構造D5−51、構造D5−52、構造D5−53、構造D5−54、構造D5−55、構造D5−56、構造D5−57、構造D5−58、構造D5−59、構造D5−60、構造D5−61、構造D5−62、構造D5−63、構造D5−64、構造D5−65、構造D5−66、構造D5−67、構造D5−68、構造D5−69、構造D5−70、構造D5−71、構造D5−72、構造D5−73、構造D5−74、構造D5−75、構造D5−76、構造D5−77、構造D5−78、構造D5−79、構造D5−80、構造D5−81、構造D5−82、構造D5−83、構造D5−84、構造D5−85、構造D5−86、構造D5−87、構造D5−88、構造D5−89、構造D5−90、構造D5−91、構造D5−92、構造D5−93、構造D5−94、構造D5−95、構造D5−96、構造D5−97、構造D5−98、構造D5−99、構造D5−100、構造D5−101、構造D5−102、構造D5−103、構造D5−104、構造D5−105、構造D5−106、構造D5−107、構造D5−108、構造D5−109、構造D5−110、構造D5−111、構造D5−112、構造D5−113、構造D5−114、構造D5−115、構造D5−116、構造D5−117、構造D5−118、構造D5−119、構造D5−120、構造D5−121、構造D5−122、構造D5−123、構造D5−124、構造D5−125、構造D5−126、構造D5−127、構造D5−128、構造D5−129、構造D5−130、構造D5−131、構造D5−132、構造D5−133、構造D5−134、構造D5−135、構造D5−136、構造D5−137、構造D5−138、構造D5−139、構造D5−140、構造D5−141、構造D5−142、構造D5−143、構造D5−144、構造D5−145、構造D5−146、構造D5−147、構造D5−148、構造D5−149、構造D5−150、構造D5−151、構造D5−152、構造D5−153、構造D5−154、構造D5−155、構造D5−156、構造D5−157、構造D5−158、構造D5−159、構造D5−160、構造D5−161、構造D5−162、構造D5−163、構造D5−164、構造D5−165、構造D5−166、構造D5−167、構造D5−168、構造D5−169、構造D5−170、構造D5−171、構造D5−172、構造D5−173、構造D5−174、構造D5−175、構造D5−176、構造D5−177、構造D5−178、構造D5−179、構造D5−180、構造D5−181、構造D5−182、構造D5−183、構造D5−184、構造D5−185、構造D5−186、構造D5−187、構造D5−188、構造D5−189、構造D5−190、構造D5−191、構造D5−192、構造D5−193、構造D5−194、構造D5−195、構造D5−196、構造D5−197、構造D5−198、構造D51−199、構造D5−200、構造D5−201、構造D5−202、構造D5−203、構造D5−204、構造D5−205、構造D5−206、構造D5−207、構造D5−208、構造D5−209、構造D5−210、構造D5−211、構造D5−212、構造D5−213、構造D5−214、構造D5−215、構造D5−216、構造D5−217、構造D5−218、構造D5−219、構造D5−220、構造D5−221、構造D5−222、構造D5−223、構造D5−224、構造D5−225、構造D5−226、構造D5−227、構造D5−228、構造D5−229、構造D5−230、構造D5−231、構造D5−232、構造D5−233、構造D5−234、構造D5−235、構造D5−236、構造D5−237、構造D5−238、構造D5−239、構造D5−240、構造D5−241、構造D5−242、および構造D5−243、(図6)からなる群から選択される(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCの塩は、医薬的に許容される塩である。
本明細書で使用される場合、用語「医薬的に許容される塩」は、被検体に適用しても安全な、本開示の化合物の塩を意味する。医薬的に許容される塩としては、本開示の化合物中に存在する酸性基または塩基性基の塩が挙げられる。医薬的に許容される酸付加塩としては、限定されないが、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸(すなわち、1,11−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸))塩が挙げられる。本開示の特定の化合物は、種々のアミノ酸と医薬的に許容される塩を形成してもよい。適切な塩基性塩としては、限定されないが、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛およびジエタノールアミンの塩が挙げられる。医薬的に許容される塩の総説としては、BERGEら、66 J.PHARM.SCI.1−19(1977)(本明細書に参考として組み込まれる)を参照。
本明細書で使用される場合、用語「医薬的に許容される酸」は、被検体に適用するのに安全な塩を本開示の化合物で形成することが可能な酸を意味する。医薬的に許容される酸の例としては、限定されないが、例えば、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硝酸、硫酸、硫酸水素酸、リン酸、亜リン酸、ホスホン酸、イソニコチン酸、酢酸、乳酸、サリチル酸、クエン酸、酒石酸、パントテン酸、酒石酸水素酸、アスコルビン酸、コハク酸、マレイン酸、ゲンチジン酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、サッカリン酸、ギ酸、安息香酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびパモ酸が挙げられる。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「アルキル」は、分岐しているか、または分岐していない、飽和または不飽和の一価または多価の炭化水素基を意味する(飽和アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基を含む)。アルキルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、イソブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、ウンデシニル、ドデシニル、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、t−ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレンおよびドデシレンが挙げられる。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜30個の炭素を含む。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜20個の炭素を含む。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜12個の炭素を含む。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜6個の炭素を含む。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「シクロアルキル」は、少なくとも1個の環を含み、芳香族環を含まないアルキルを意味する。特定の実施形態では、シクロアルキルは、飽和シクロアルキル基である。特定の実施形態では、シクロアルキル基は、不飽和結合を含む。シクロアルキルの例としては、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシルおよびシクロドデシルが挙げられる。特定の実施形態では、炭化水素鎖は、1〜30個の炭素を含む。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜20個の炭素を含む。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜12個の炭素を含む。特定の実施形態では、炭化水素基は、1〜6個の炭素を含む。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「ヘテロシクロアルキル」は、少なくとも1個の環原子が炭素以外の原子であるシクロアルキルを意味する。炭素以外の環原子の例としては、限定されないが、S、OおよびNが挙げられる。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「アルコキシル」は、1個以上の酸素原子を含有する、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを意味する。アルコキシルの例としては、限定されないが、−CH2−OH、−OCH3、−O−アルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル−が挙げられ、2個のアルキルは、同じであっても異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「ハロゲン化アルキル」は、1個以上のハロゲン原子を含有するアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを意味し、ハロゲン原子は、同じであっても異なっていてもよい。用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。ハロゲン化アルキルの例としては、限定されないが、−アルキル−F、−アルキル−Cl、−アルキル−Br、−アルキル−I、−アルキル(F)−、−アルキル(Cl)−、−アルキル(Br)−および−アルキル(I)−が挙げられる。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「アルキルチオ」は、1個以上の硫黄原子を含有するアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを意味する。アルキルチオの例としては、限定されないが、−CH2−SH、−SCH3、−S−アルキル、−アルキル−SH、−アルキル−S−アルキル−が挙げられ、2個のアルキルは、同じであっても異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「アルキルアミノ」は、1個以上の窒素原子を含有するアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを意味する。アルキルアミノの例としては、限定されないが、−CH2−NH、−NCH3、−N(アルキル)−アルキル、−N−アルキル、−アルキル−NH2、−アルキル−N−アルキルおよび−アルキル−N(アルキル)−アルキルが挙げられ、複数のアルキルは、同じであっても異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「アルキルカルボニル」は、1個以上のカルボニル基を含有するアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを意味する。アルキルカルボニル基の例としては、限定されないが、アルデヒド基(−R’−C(O)−H)、ケトン基(−R’−C(O)−R”)、カルボン酸基(R’−COOH)、エステル基(−R”−COO−R’)、カルボキサミド(−R'''−COO−N(R’)R”)、エノン基(−R''''−C(O)−C(R’)=C(R”)R''')、ハロゲン化アシル基(−R’−C(O)−X)および酸無水物基(−R”−C(O)−O−C(O)−R’)が挙げられ、ここで、R’、R”、R'''およびR''''は、同じかまたは異なるアルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルである。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、用語「ペルフルオロアルキル」は、1個以上のフルオロ基を含有するアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを意味し、限定されないが、ペルフルオロメチル、ペルフルオロエチル、ペルフルオロプロピルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、他の意味であると明記されていない限り、「アリール」は、1個以上の芳香族環を含む化学構造を意味する。特定の実施形態では、環原子はすべて炭素である。特定の実施形態では、1個以上の環原子は、炭素以外のもの、例えば、酸素、窒素または硫黄である(「ヘテロアリール」)。アリールの例としては、限定されないが、フェニル、ベンジル、ナフタレニル、アントラセニル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピラジニル、キノキサリニル、アクリジニル、ピリミジニル、キナゾリニル、ピリダジニル、シンノリニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、プリニル、インドリル、フラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ピローリル、インドリル、イソインドリル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、チアキソリル、グアニジノおよびベンゾチアゾリルが挙げられる。
アスピリンおよび関連化合物のHPCの例
特定の実施形態では、HPCは、以下の構造P−NSAIA−1または構造P−NSAIA−2
を有する(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCは、構造P−NSAIA1または構造P−NSAIA−2を有しており(その立体異性体および塩を含む)、
aは、O、S、NORa5、およびNRa5からなる群から選択され;
aは、存在しないか、O、P(O)ORa1、NH、NRa1およびSからなる群から選択され;
aは、存在しないか、アルキル、シクロアルキル、アルキルオキシル、シクロアルキルオキシル、アルケニル、シクロアルケニル、ペルフルオロアルキル、シクロペルフルオロアルキル、ハロゲン化アルキル、シクロハロゲン化アルキル、アルキニル、シクロアルキニル、アリールおよびヘテロアリール部分からなる群から選択され、任意のCH2は、独立して、O、S、CH=CH、C≡C、CHRa5、CRa5a6、アリールまたはヘテロアリール部分、医薬的に許容される任意の他の部分と置き換わっていてもよく;
a1およびRa2は、独立して、H、アルキル残基、シクロアルキル残基、アルキルオキシル残基、シクロアルキルオキシル残基、アルケニル残基、シクロアルケニル残基、ペルフルオロアルキル残基、シクロペルフルオロアルキル残基、ハロゲン化アルキル残基、シクロハロゲン化アルキル残基、アルキニル残基、シクロアルキニル残基、アリール残基およびヘテロアリール残基からなる群から選択され、任意のCH2は、独立して、O、S、CH=CH、C≡C、CHRa5、CRa5a6、アリールまたはヘテロアリール部分、医薬的に許容される任意の他の部分と置き換わっていてもよく;
a5およびRa6は、独立して、H、OH、Cl、F、Br、I、アルキル残基、シクロアルキル残基、アルキルオキシル残基、シクロアルキルオキシル残基、アルケニル残基、シクロアルケニル残基、ペルフルオロアルキル残基、シクロペルフルオロアルキル残基、ハロゲン化アルキル残基、シクロハロゲン化アルキル残基、アルキニル残基、シクロアルキニル残基、アリール部分およびヘテロアリール部分からなる群から選択され;
a7は、アルキル残基、シクロアルキル残基、アルキルオキシル残基、シクロアルキルオキシル残基、アルケニル残基、シクロアルケニル残基、ペルフルオロアルキル残基、シクロペルフルオロアルキル残基、ハロゲン化アルキル残基、シクロハロゲン化アルキル残基、アルキニル残基、およびアリール部分またはヘテロアリール部分を有するシクロアルキニルからなる群から選択され;
Tは、段落0067と同様に定義され;
a1は、O、および以下の構造
からなる群から選択され、
a1、Ya2、Ya3、Ya4、Ya5、Ya6、Ya7、およびYa8は、それぞれ独立して、H、HO、CH3COO、R8COO、HS、NO2、CN、CH3COS、NH2、CH3CONH、R8CONH、CH3、CH3CH2、C37、C49、CH3O、CH3CH2O、C37O、Cl、F、Br、I、CH3S、CHF2O、CF3O、CF3CF2O、C37O、CF3、CF3CF2、C37、C49、CH3SO2、Ra8SO2、CH3SO、Ra8SO、CH3CO、およびCH3CH2COからなる群から選択され;
a8は、アルキル、シクロアルキル、アルキルオキシル、シクロアルキルオキシル、アルケニル、シクロアルケニル、ペルフルオロアルキル、シクロペルフルオロアルキル、ハロゲン化アルキル、シクロハロゲン化アルキル、アルキニル、およびアリール部分またはシクロアリール部分を有するシクロアルキニル残基からなる群から選択される。
特定の実施形態では、アスピリンのHPCは、以下の構造P−NSAIA−1−a
を有する(その立体異性体および塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCは、構造P−NSAIA−1aを有し(その立体異性体および塩を含む)、式中、
t、Rt1およびRt2は、段落0040のそれぞれR、R1およびR2と同じように定義されており;
t7は、CH3、C25、C37、または他の低級アルキル基をあらわし;
Xは、O、S、NOR4またはNR4をあらわす。
(イブプロフェンおよび関連化合物のHPC)
特定の実施形態では、HPCは、以下の構造P−NSAIA−5
を有する(これらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含む)。
特定の実施形態では、HPCは、構造P−NSAIA−5を有し(これらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含む)、式中、
Tは、段落0067と同様に定義され;
a1、Ya2、Ya3、Ya4は、段落0089と同様に定義され;
aは、Ya1、Ya2、Ya3、およびYa4と同じように定義される。
(II.HPCを含む医薬組成物)
本開示の別の態様は、少なくともHPCを含む医薬組成物に関する。医薬組成物は、医薬的に許容されるキャリアをさらに含む。
用語「医薬的に許容されるキャリア」は、本明細書で使用される場合、ある場所、体液、組織、臓器(内部または外部)、または身体の一部から、別の場所、体液、組織、臓器、または身体の一部へとHPCを運ぶか、または輸送することに関与する、医薬的に許容される物質、組成物またはビヒクル(例えば、液体または固体のフィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料)を意味する。
各キャリアは、他の成分(例えば、配合物のHPC)と適合するという意味で、また、合理的な利益/リスク比に相応して、過剰な毒性、刺激性、アレルギー反応、免疫原性、または他の問題または合併症を引き起こさず、生体被験者の組織または臓器と接触させて用いるのに適しているという意味で、「医薬的に許容される」。
医薬的に許容されるキャリアとして使用可能な物質のいくつかの例としては、(1)糖類、例えば、ラクトース、グルコースおよびショ糖;(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン;(3)セルロースおよびセルロース誘導体、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;(4)トラガカント末;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐剤用ワックス;(9)油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質を含まない水;(17)等張性生理食塩水;(18)Ringer溶液;(19)アルコール、例えば、エチルアルコールおよびプロパンアルコール;(20)リン酸緩衝溶液;および(21)他の毒性のない、医薬配合物で使用するのに適合する基質(例えば、アセトン)が挙げられる。
医薬組成物は、必要な場合、pH調節剤および緩衝剤、毒性調節剤などの、生理的条件に近づけるための医薬的に許容される補助基質例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなど)を含有していてもよい。
一実施形態では、医薬的に許容されるキャリアは、水系キャリア、例えば、緩衝食塩水などである。特定の実施形態では、医薬的に許容されるキャリアは、極性溶媒である(例えば、アセトンおよびアルコール)。
配合物中のHPCの濃度は、大幅に変化してもよく、選択された特定の投与方法と、生体被験者の要求事項に従って、主に流体の容積、粘度、体重などに基づいて選択されるであろう。例えば、この濃度は、0.0001wt%〜100wt%、0.01wt%〜100wt%、0.1wt%〜100wt%、0.1wt%〜50wt%、1wt%〜50wt%、1wt%〜30wt%、1wt%〜20wt%、5wt%〜10wt%、6wt%〜8wt%であってもよい。
本開示の組成物を、予防用途、治療用途、および/または衛生用途で投与してもよい。このような投与は、局所、経粘膜、例えば、経口、鼻腔、膣、直腸、非経、経皮、皮下、筋肉内、静脈内からであってもよく、吸入、眼および他の従来からある経路によるものであってもよい。投与方法によっては、医薬組成物を種々の単位投薬形態で投与してもよい。例えば、経口投与に適した単位投薬形態としては、粉末、錠剤、丸薬、カプセルおよび薬用キャンディーが挙げられる。
したがって、静脈投与に典型的な医薬組成物は、被検体あたり、1日に約10-9g〜約100g、約10-6g〜約100g、約0.001g〜約100g、約0.01g〜約10g、または約0.01g〜約1gであろう。被検体あたり、1日に約0.01mg〜約5gの投薬量を用いてもよい。非経口で投与可能な組成物を調製する実際の方法は、当業者なら知っているか、または明らかであると思われ、Remington’s Pharmaceutical Science、第15版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.(1980)のような刊行物にさらなる詳細が記載されている。
(III.HPCの用途)
i)生物学的障壁を透過させる方法
本開示の別の態様は、生体被験者において1箇所以上の生物学的障壁を透過させるのに、本開示の組成物を用いる方法に関する。この方法は、生体被験者に、HPCまたはその医薬組成物を投与する工程を含む。一実施形態では、HPCは、親薬物よりも約10倍より速い、約50倍より速い、約100倍より速い、約300倍より速い、約500倍より速い、約1,000倍より速い、約10,000倍より速い、またはそれ以上速い、1箇所以上の生物学的障壁の透過速度を示す。
用語「生物学的障壁」は、本明細書で使用される場合、ある環境を、異なる空間的な領域または区画に分離する生体内の層を指し、この分離は、ある区画/領域から別の区画/領域に基質または物質が通過し、透過し、または移動するのを調節することを可能にする(例えば、制限する、限定する、高める、または何の作用も起こさない)。異なる空間的な領域または区画は、本明細書で参照される場合、同じまたは異なる化学環境または生体環境を有していてもよい。生体層は、本明細書で参照される場合、限定されないが、生体膜、細胞層、生体構造、被検体、生物体、臓器または体腔の内側表面、被検体、生物体、臓器または体腔の外側表面、またはこれらの任意の組み合わせまたはこれらの複数のものであってもよい。
生体膜の例としては、脂質二重層構造、真核細胞膜、原核細胞膜、および細胞間膜(例えば、ゴルジ体の膜またはエンベロープ、粗面小胞体(ER)および滑面小胞体(ER)、リボソーム、液胞、小胞、リポソーム、ミトコンドリア、リソソーム、核、葉緑体、色素体、ペルオキシソームまたはミクロボディなどの核またはオルガネラの膜
本明細書で脂質二重層と称されるのは、限定されないが、リン脂質およびコレステロールを含む脂質に属する分子の二重層である。特定の実施形態では、二重層の脂質は、極性の頭部基と非極性の脂肪酸尾部とからなる両親媒性分子である。二重層は、脂質の炭化水素尾部が向き合い、疎水性効果をになう油性のコアを形成し、一方、脂質の荷電を有する頭部が、膜の片側で水溶液と面しているような、脂質の2つの層で構成されている。別の特定の実施形態では、脂質二重層は、1つ以上の埋め込まれたタンパク質および/または糖分子を含んでいてもよい。
細胞層の例としては、真核細胞の内側にあるもの(例えば、上皮、固有層および平滑筋または粘膜筋層(胃腸管の中にある))、原核細胞の内側にあるもの(例えば、表面層、または同一のタンパク質または糖タンパク質で構成される二次元構造の単分子層を指すS層、特定的には、S層は、一般的にバクテリアおよび古細菌で見られる細胞エンベロープの一部分を指す)、バイオフィルム(自己成長型ポリマーマトリックス内に封入されており、生物または不活性表面に固着した微生物が構造的に集まったもの)、植物細胞層(例えば、表皮)が挙げられる。細胞は、正常な細胞であってもよく、病的な細胞(例えば、病気の細胞、癌細胞)であってもよい。
生体構造の例としては、毒素、バクテリアおよびウイルスが入り込まないような障壁(例えば、血液乳関門、血液脳脊髄液(CSF)関門、血液滑液(SF)関門および血液脳関門(BBB)を与えるような、密な接合部または遮断状態の接合部によって密閉された構造が挙げられる。特定的には、BBBは、不透過性の内皮群で構成されており、周囲にある内皮細胞と結合している密着結合による物理的な障壁と、排出輸送体で構成されている輸送障壁とが存在する。また、この生体構造は、細胞、タンパク質および糖の混合物(例えば、血栓)、例えば、誘電材料であるミエリンで作られたニューロンの軸索周囲にある層である髄鞘を含んでいてもよい。
被検体、生物体、臓器または体腔の内側表面の例としては、頬粘膜、食道粘膜、胃粘膜、腸粘膜、嗅粘膜、口腔粘膜、気管支粘膜、子宮粘膜および子宮内膜(子宮の粘膜、花粉粒の壁の内側層または胞子の壁の内側層)、またはこれらの組み合わせまたは複数のものが挙げられる。
被検体、生物体、臓器または体腔の外側表面の例としては、毛細管(例えば、心臓組織の毛細管)、皮膚と連続した粘膜(例えば、鼻孔、唇、耳、生殖器部、および肛門にある粘膜)、臓器の外側表面(例えば、肝臓、肺、胃、脳、腎臓、心臓、耳、眼、鼻、口、舌、結腸、膵臓、胆嚢、十二指腸、直腸と胃、直腸結腸、腸、静脈、呼吸器系、脈管、肛門直腸および肛門掻痒)、皮膚、角質(例えば、表皮細胞またはケラチン生成細胞の死んだ層、動物の毛皮質を覆うように重なった細胞の表面層、多くの無脊椎物の表皮の外側にある複数層の構造、植物ケチクラまたはポリマークチンおよび/またはクタン、花粉粒の壁の外側層、または胞子の壁の外側層)、およびこれらの組み合わせまたは複数のものが挙げられる。
それに加え、生物学的障壁は、糖の層、タンパク質の層、または任意の他の生体層、またはこれらの組み合わせまたは複数のものをさらに含む。例えば、皮膚は、複数の生体層を有する生物学的障壁である。皮膚は、表皮層(外側表面)と、真皮層と、皮下層とを含む。表皮層は、基底細胞層、有棘細胞層、顆粒細胞層、角質層を含むいくつかの層を含んでいる。表皮にある細胞は、ケラチン生成細胞吐呼ばれる。角質層(「角のある層」)は、表皮の一番外側の層であり、この細胞は平坦であり、鱗のような(「鱗状の」)形状である。これらの細胞は、多くのケラチンを含んでおり、皮膚表面に対し、堅く、油をはじき、水をはじく性質を付与するように、重なり合った層で整列している。
ii)生体被験者において、ある状態を診断する方法
本開示の別の態様は、生体被験者において、ある状態の診断に本開示の組成物を用いる方法に関する。この方法は、以下の工程を含む。
(1)HPCを含む組成物を生体被験者に投与すること;
(2)生体被験者中の、HPC、HPCまたはHPC代謝物の機能ユニットの存在、位置または量を検出することと;
(3)生体被験者において、ある状態を決定すること。
特定の実施形態では、HPC(または、HPCによって開裂する薬剤)は、ある状態が起こる作用部位で凝集する。特定の実施形態では、HPC代謝物の機能ユニットの存在、位置または量も検出する。特定の実施形態では、ある状態(例えば、癌)の発現、発症、進行または寛解を検出してもよい。
特定の実施形態では、HPCを検出可能な薬剤で標識するか、または検出可能な薬剤と接合する。または、検出のための放射性同位体を含むように、HPCを調製する。
多くの検出可能な薬剤が利用可能であり、この薬剤は、一般的には、以下のカテゴリーに分けることができる。
(a)放射性同位体、例えば、35S、14C、13C、15N、125I、3H、および131I。診断薬剤を、当該技術分野で知られている技術を用いて放射性同位体を標識することができ、放射能活性は、シンチレーション計測を用いて測定することができ、それに加え、診断薬剤は、炭素および窒素を標識するための電子常磁性共鳴のためにスピン標識してもよい。
(b)蛍光薬剤、例えば、BODIPY、BODIPY類似化合物、希土類キレート(ユーロピウムキレート)、フルオレセインおよびその誘導体、FITC、5,6 カルボキシフルオレセイン、ローダミンおよびその誘導体、ダンシル、リサミン、フィコエリトリン、緑色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質およびTexas Red。蛍光性は、蛍光光度計を用いて定量することができる。
(c)種々の酵素−基質薬剤、例えば、ルシフェラーゼ(例えば、ホタルルシフェラーゼおよびバクテリアのルシフェラーゼ)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、リンゴ酸脱水素酵素、ウレアーゼ、ペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRPO)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ(例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、およびグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ)、ヘテロ環オキシダーゼ(例えば、ウリカーゼおよびキサンチンオキシダーゼ)、ラクトペルオキシダーゼ、マイクロペルオキシダーゼなど。酵素−基質組み合わせの例としては、例えば:(i)西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRPO)と、基質としてハイドロジェンペルオキシダーゼ、ここで、ハイドロジェンペルオキシダーゼは、染料前駆体(例えば、オルトフェニレンジアミン(OPD)または3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン塩酸塩(TMB))を酸化する;(ii)アルカリホスファターゼ(AP)と、発色基質としてp−ニトロフェニルホスフェート;および、(iii)β−D−ガラクトシダーゼ(β−D−Gal)と、発色基質(例えば、p−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシダーゼ)または蛍光基質である4−メチラムベリフェリル−β−D−ガラクトシダーゼ。
特定の実施形態では、検出可能な薬剤は、必ずしも診断薬剤に接合していなくてもよいが、診断薬剤の存在を認識することができ、診断薬剤が検出可能である。
特定の実施形態では、本開示のHPCは、キットの形態(すなわち、所定量の試薬と、診断アッセイを行うための指示書とをパッケージ化したもの)で与えられてもよい。HPCが酵素で標識されている場合、キットには、酵素に必要な基質および補助因子(例えば、検出可能な発色団または蛍光団を与える基質前駆体)を含んでいるだろう。それに加え、他の添加剤は、安定化剤、バッファー(例えば、ブロックバッファーまたは溶解バッファー)などを含んでいてもよい。種々の試薬の相対量は、アッセイの感度を実質的に最適化するような濃度の試薬溶液を与えるためにさまざまに変えてもよい。特に、試薬は、溶解して最適濃度の試薬溶液を与えるような賦形剤を含む乾燥粉末(通常は、凍結乾燥されている)として与えられてもよい。
iii)望ましい特徴に必要とされる基質をスクリーニングする方法
本開示の別の態様は、望ましい特徴に必要とされるHPCをスクリーニングする方法に関する。
特定の実施形態では、この方法は、
(1)リンカーを介し、試験する機能ユニットを輸送ユニットに共有結合し(または、リンカーを介し、試験する輸送ユニットを機能ユニットに共有結合し、試験組成物を作ること、または、試験するリンカーを介し、機能ユニットを輸送ユニットに共有結合し)、試験組成物を作ることと;
(2)この試験組成物を生体被験者に投与することと;
(3)この試験組成物が、望ましい性質または特徴を有しているかどうかを決定することを含む。
一実施形態では、望ましい特徴としては、例えば、(1)試験する機能ユニットが、高透過性組成物を形成する能力、または親薬物に戻すように変換する能力、(2)試験組成物の透過力および/または透過速度、(3)試験組成物の効率および/または有効性、(4)試験する輸送ユニットの輸送能、および(5)試験するリンカーの開裂性を挙げることができる。
iv)生体被験者において、ある状態を治療する方法
本開示の別の態様は、生体被験者において、ある状態の治療に本開示の組成物を用いる方法に関する。この方法は、上述の医薬組成物を生体被験者に投与することを含む。
用語「治療すること」は、本明細書で使用される場合、治癒すること、軽減すること、阻害すること、または予防することを意味する。用語「治療する」は、本明細書で使用される場合、治癒し、軽減し、阻害し、または予防することを意味する。用語「治療」は、本明細書で使用される場合、治癒、軽減、阻害または予防を意味する。
用語「生体被験者」または「被検体」は、本明細書で使用される場合、臓器、協働して特定の作業を行う臓器群、生物体、または生物体群を意味する。用語「生物体」は、本明細書で使用される場合、全体として概ね安定した統一体として機能し、動物、植物、真菌または微生物などの生物の特性を有する分子の集合体を意味する。
用語「動物」は、本明細書で使用される場合、随意運動によって特徴づけられる真核生物を意味する。動物の例としては、限定されないが、脊椎動物亜門(例えば、ヒト、哺乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類、嚢鰓類およびナメクジウオ)、被嚢類(例えば、タリア綱、オタマボヤ綱、頭索動物およびホヤ綱)、関節亜綱(例えば、昆虫、多足類、malacapoda、しゅ形類、ウミグモ類、メロストマ網、甲殻類および環形動物門)、gehyrea(anarthropoda)、およびぜん虫(例えば、輪虫類)が挙げられる。
用語「植物」は、本明細書で使用される場合、植物界に属する生物体を意味する。植物の例としては、限定されないが、種子植物、コケ植物、シダ類およびシダ植物が挙げられる。種子植物の例としては、限定されないが、ソテツ、イチョウ、針葉樹、マオウ、被子植物が挙げられる。コケ植物の例としては、限定されないが、苔類、金魚藻および蘚類が挙げられる。シダ類の例としては、限定されないが、ハナヤスリ目(例えば、ハナヤスリ、ヒメハナワラビ、およびハナワラビ)、リュウビンタイおよび薄嚢シダ類が挙げられる。シダ植物としては、限定されないが、リコプシダ(例えば、ヒカゲノカズラ、イワヒバおよびミズニラ)、マツバラン(例えば、ヒカゲノカズラ植物およびマツバラン)およびトクサ(例えば、ツクシ)が挙げられる。
用語「真菌」は、本明細書で使用される場合、菌界のメンバーである真核生物を意味する。真菌の例としては、限定されないが、ツボカビ、コウマクノウキン、ネオカリマスティクス、接合菌、グロムス、子嚢菌および担子菌が挙げられる。
用語「微生物」は、本明細書で使用される場合、顕微鏡でしか見えないほど小さな生命体を意味する(例えば、長さがマイクロメートルのレベル)。微生物の例としては、限定されないが、バクテリア、真菌類、古細菌、原生生物および顕微鏡でしか見えないほど小さな植物(例えば、緑藻類)および顕微鏡でしか見えないほど小さな動物(例えば、プランクトン、プラナリアおよびアメーバ)が挙げられる。
上述の方法が治療可能である条件のいくつかの例としては、HPCの親薬物によって治療可能な条件が挙げられる。
v).治療において、HPCおよびその医薬組成物を用いる方法
本開示の別の態様は、親薬物のHPCまたはその医薬組成物を生体被験者または被検体に投与することによる、生体被験者または被検体において、ある状態の治療に親薬物のHPC、またはその医薬組成物を用いる方法に関する。特定の実施形態では、この方法で用いられるHPCの親薬物は、NSAIAである。特定の実施形態では、この方法で用いられるHPCの親薬物は、プロスタグランジンである。特定の実施形態では、この方法で用いられるHPCの親薬物は、マスタードである。特定の実施形態では、この方法で用いられるHPCの親薬物は、ペプチドである。特定の実施形態では、この方法で用いられるHPCの親薬物は、β−ラクタムである。
親薬物のHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態としては、親薬物または親薬物の関連化合物によって治療可能な状態が挙げられる。特定の実施形態では、親薬物のHPCはこのほかにも、親薬物では通過するのが困難な生物学的障壁を通過する能力が増しているため、新しい適応症を有している。
特定の実施形態では、親薬物のHPCまたはその医薬組成物によって治療可能な状態は、親薬物が、透過性が足りないために到達することが困難な部位にある状態を治療することを含む。このような状態の例としては、限定されないが、脊髄損傷、ミエリン感染および関連する状態(例えば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)および封入体筋炎(IBM)などの筋肉の障害)が挙げられる。特定の実施形態では、HPCで治療可能な条件としては、自己免疫性障害(例えば、乾癬、クローン病、紅斑性狼瘡、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、線維症(例えば、嚢胞性線維症、肝臓線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器における線維症))、代謝性障害(例えば、糖尿病(II型)、異常な血中脂質濃度)、血栓に関連する状態(例えば、卒中)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病)、肝硬変、肝臓の炎症、甲状腺機能亢進症、胆石、老化、望ましくない皮膚の状態(例えば、白斑、光線性角化症、異常な血管性皮膚、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚)、黄斑変性および加齢黄斑変性(AMD)、咳、臓器移植拒絶反応、癌および腫瘍(例えば、胃癌、多発性骨髄腫、脳腫瘍、前立腺癌および骨癌)、灰色の髪および/または白髪、脱毛症、禿頭症、不十分な毛髪またはまつ毛、女性の妊娠、胚着床、脳の外傷、およびウイルス、真菌または昆虫の感染に関連する植物の状態が挙げられる。
NSAIAのHPCを用いる方法によって治療可能な状態の例としては、
(1)代謝性障害、例えば、異常な血糖値、異常な血中脂質濃度、糖尿病(I型および/またはII型)および糖尿病によって誘発される合併症(糖尿病性網膜症、壊死性潰瘍、および糖尿病性タンパク尿;
(2)異常な血圧、例えば、高血圧および低血圧;
(3)腫瘍、例えば、良性腫瘍、乳癌、結腸直腸癌、口腔癌、肺癌または他の呼吸器系の癌、皮膚癌、子宮癌、膵臓癌、前立腺癌、性器癌、泌尿器癌、白血病または他の血液およびリンパ組織の癌。
(4)心疾患、例えば、心臓発作、不安定狭心症、閉塞性末梢動脈疾患および卒中;
(5)神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病;
(6)皮膚の状態、例えば、乾癬および乾癬による障害、座瘡、嚢腫性座瘡、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、異常な血管性皮膚、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、硬皮症、白斑および関連する疾患、老化によるしみ(肝斑);
(7)自己免疫疾患、例えば、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、自己免疫性肝炎、強皮症、シェーグレン症候群、関節リウマチ、多発性筋炎、硬皮症、橋本甲状腺炎、若年性糖尿病、アジソン病、白斑、悪性貧血、糸球体腎炎、肺線維症、多発性硬化症(MS)およびクローン病;
(8)眼の疾患、例えば、緑内障、眼球の高血圧、眼の手術後の視力喪失、嚢胞様黄斑変性および白内障による、温血動物の視力障害;
(9)疼痛;
(10)損傷;
(11)炎症に関連する状態、例えば、前立腺の炎症(前立腺炎)、前立腺膀胱炎、線維化による前立腺肥大、痔、川崎症候群、胃腸炎、1型膜性増殖性糸球体腎炎、バーター症候群、慢性ブドウ膜炎、強直性脊椎炎、血友病性関節症、炎症による痔、照射後(人工的な)直腸炎、慢性潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、腺窩炎、歯周炎、関節炎、および肝臓、肺、胃、脳、腎臓、心臓、耳、眼、鼻、口、舌、結腸、膵臓、胆嚢、十二指腸、直腸と胃、直腸結腸、腸、静脈、呼吸器系、脈管、肛門直腸および肛門掻痒からせんなる群から選択される臓器における炎症状態;
発熱;
(12)熱;
(13)血小板凝集に関連する状態、例えば、術後の血栓塞栓症、頸動脈内膜剥離術、冠動脈血管形成術後の狭窄の再発、慢性心房細動における血栓塞栓症の合併症、大動脈冠動脈バイパス術による閉塞、心臓発作、卒中、多発脳梗塞性認知症、認知症、血液透析シャントの血栓、および患者の人工心臓弁での動脈塞栓による合併症;
(14)月経困難症;
(15)アレルギー;
(16)喘息;
(17)高リスク女性における子癇前症性中毒症、
(18)IUDに関連する子宮出血、
(19)放射能によって誘発される状態、および
(20)骨疾患、例えば、骨粗鬆症、パジェット病および骨への転移
が挙げられる。
特定の実施形態では、NSAIAのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態は、生体被験者において、NSAIAを到達させることが困難な位置にある損傷、例えば、脊髄の損傷、ミエリン感染および関連する状態、例えば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)および封入体筋炎(IBM)などの筋肉の障害;灰色の髪、白髪、脱毛症および禿頭症;老化、および植物においてウイルス、真菌または昆虫による感染に関連する植物の状態をさらに含む。
特定の実施形態では、NSAIAのHPCまたはその医薬組成物によって治療可能な状態としては、限定されないが、ミエリン感染および関連する状態、肝硬変、肝臓の炎症、甲状腺機能亢進症、胆石、老化、望ましくない皮膚の状態(例えば、光線性角化症、異常な血管性皮膚、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚)、咳、臓器移植拒絶反応、癌および腫瘍(例えば、前立腺癌および骨癌)、灰色の髪および/または白髪、脱毛症、禿頭症、老化、およびウイルス、真菌または昆虫による感染に関連する植物の状態が挙げられる。
プロスタグランジンのHPCを用いる方法によって治療可能な状態の例としては、限定されないが、
(1)ヒトまたは動物における出生異常または繁殖異常、例えば、小型鳥類の出産の誘発(分娩)または堕胎(例えば、PGE2またはPGF2、場合によってはプロゲステロンアンタゴニストであるミフェプリストンと併用)、および卵子結合処置;
(2)消化性潰瘍(PGEおよび類似化合物);
(3)肢の重篤なレイノー現象または虚血(例えば、イロプロスト、シサプロスト); (4)血圧異常、例えば、高血圧、低血圧および肺高血圧;
(5)心血管の状態または機能不全、例えば、血小板の凝集を阻害すること、特定のチアノーゼ性心疾患を有する新生児において動脈管開存症が閉じるのを阻害すること(PGE1)、心臓発作、不安定狭心症、閉塞性末梢動脈疾患および卒中を阻害すること;
(6)眼の疾患、例えば、緑内障(例えば、眼球の低血圧活性を有する、合成プロスタミド類似化合物であるビマトプラスト眼用溶液の形態で)、眼球の高血圧、眼の手術後の視力喪失、嚢胞様黄斑変性および白内障による、温血動物の視力障害;
(7)性的不全、例えば、勃起障害、術後のペニスのリハビリ(例えば、アルプロスタジルとしてPGE1)または女性の性的不全;
(8)骨の疾患、例えば、骨粗鬆症、パジェット病および骨の転移、
(9)胃腸の状態、
(10)炎症、
(11)ショック、
(12)不妊症;
(13)毛髪の成長の刺激、
(14)まつ毛の成長の刺激
が挙げられる。
プロスタグランジンのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態としては、さらに、脳の外傷、卒中、胚を着床させること、および早期妊娠、円板状エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスおよびMSの治療が挙げられる。
マスタードのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態の例としては、乾癬および腫瘍、例えば、良性腫瘍、脳腫瘍、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、口腔癌、肺癌または他の呼吸器系の癌、皮膚癌、子宮癌、膵臓癌、前立腺癌、性器癌、排尿器癌、ミエローマ、白血病または他の血液およびリンパ組織の癌が挙げられる。
ペプチドおよびアミノ酸は、すべての生体において重要な役割をはたす。アミノ酸およびペプチドによって、任意の状態を治療してもよい。ペプチドのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法で治療可能な状態の例としては、限定されないが、肥満、疼痛、男性および女性の性的不全が挙げられる。
ペプチドのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法で治療可能な状態としては、さらに、アルツハイマー病が挙げられる。
RNA、DNA、ヌクレオシドおよびヌクレオチドは、すべての生体において多くのさまざまな役割をはたす。RNA、DNA、ヌクレオシドまたはヌクレオチドのHPCによって治療可能な状態の例としては、限定されないが、癌、腫瘍、高血圧、肥満、遺伝病、または障害(例えば、軟骨形成不全、ハンチントン病、神経線維腫症1型、マルファン症候群、遺伝性非腺腫性結腸直腸癌、および遺伝性多発性外骨腫症、先天性嚢胞性線維症、鎌状細胞の疾患、部分的な鎌状細胞の疾患、テイ・サックス病、ニーマン・ピック病、脊髄性筋萎縮症、レット症候群、色素失調症2型、アイカルディ症候群、クラインフェルター症候群、血友病A、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、赤緑色覚異常、筋ジストロフィー、アンドロゲン性脱毛症、男性不妊症および耳介の多毛症、および)レーバー遺伝性視神経萎縮症が挙げられる。
β−ラクタムのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態の例としては、限定されないが、微生物に関連する感染、およびβ−ラクタム耐性微生物に関連する感染、例えば、メチシリン耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)に関連する感染が挙げられる。
ステロイド(例えば、プロゲステロン、デソゲストレル、エチニルエストラジオール、コレステロール、アドレノコルチコイドおよび性ホルモン)のHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態の例としては、限定されないが、リウマチ性関節炎、乳癌、前立腺癌、および他の癌、副腎機能低下症、副腎の摘出、下垂体切除、リウマチ様疾患、過敏性の発疹、滑液包炎、自発性低血糖、痛風、スプルー、アレルギー性潰瘍性大腸炎、皮膚筋炎、結節性動脈周囲炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病、限局性回腸炎、女性の避妊および妊娠中絶薬、プロゲスチンアンタゴニスト、妊娠の調節、後天性溶血性貧血、ネフローゼ、肝硬変腹水、神経皮膚炎、乾癬、肺炎、腹膜炎、腸チフス、および髄膜炎菌血症が挙げられる。
グリボルヌリドのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態の例としては、限定されないが、糖尿病(I型およびII型)および関連する状態が挙げられる。
アテノロールのHPCまたはその医薬組成物を用いる方法によって治療可能な状態の例としては、限定されないが、高血圧および関連する状態が挙げられる。
特定の実施形態では、被検体において、HPCを用いてある状態を治療する方法は、治療に有効量のHPCまたはその医薬組成物を被検体に投与することを含む。
HPCまたはその医薬組成物を、限定されないが、経口、腸内、口腔、鼻腔、局所、直腸、膣、エアロゾル、経粘膜、表皮、経皮、真皮、眼、肺、皮下および/または非経口の経路を含む当該技術分野でよく知られている任意の投与経路によって生体被験者に投与してもよい。医薬組成物は、投与方法によってさまざまな単位投薬形態で投与されてもよい。
非経口投与は、典型的には注射に関連する投与経路を指し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、および/または胸骨内の注射および/または注入が挙げられる。
HPCまたはその医薬組成物は、それぞれの投与経路に適した配合物または製剤の形態で被検体に与えられてもよい。本開示の方法で有用な配合物は、1種以上のHPCと、HPCのための1種以上の医薬的に許容されるキャリアと、場合により他の治療成分とを含んでいる。配合物は、簡便には、単位投薬形態で与えられてもよく、医薬分野でよく知られている任意の方法によって調製されてもよい。キャリア材料と組み合わせて1個の投薬形態を作ることが可能な活性成分の量は、治療する被検体および特定の投与態様によってさまざまであろう。キャリア材料と組み合わせて医薬的に有効な投薬量を得ることが可能なHPCの量は、一般的には、HPCが治療効果をもたらすような量であろう。一般的に、100重量%の範囲内で、HPCの量は、約0.0001%〜約100%、約0.001%〜約99%、約0.001%〜約50%、約0.01%〜約30%、約0.1%〜約99.5%、約0.1%〜約50%、約0.1%〜約10%、約1%〜約50%、約1%〜約30%、約1%〜約10%、約10%〜約70%、約5%〜約20%、約5%〜約10%、約6%〜約8%の範囲であろう。
配合物または組成物を調製する方法は、HPCと、1つ以上の医薬的に許容されるキャリアと、場合により、1つ以上の補助成分とを会合させる工程を含む。一般的には、配合物は、HPCと、液体キャリア、または精密に分割された固体キャリア、またはこれら両者を均一にかつ密接に会合させ、次いで、必要な場合、生成物の形状に成型することによって調製される。
経口投与に適した配合物は、カプセル、カシェ、丸薬、錠剤、薬用キャンディー(香味基剤、通常はショ糖およびアカシアまたはトラガカントを用いる)、粉末、顆粒の形態であってもよく、または、水系または非水系の液体の溶液または懸濁物として、または水中油型または油中水型のエマルションとして、またはエリキシルまたはシロップとして、または芳香錠として(不活性基剤、例えば、ゼラチンおよびグリセリン、またはショ糖およびアカシアを用いる)、および/またはマウスウォッシュなどとして用いてもよく、それぞれ所定量のHPCを活性成分として含んでいる。また、化合物をボーラス、舐剤またはペーストとして投与してもよい。
経口投与のための固体投薬形態(例えば、カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉末、顆粒など)では、HPCを1つ以上の医薬的に許容されるキャリア(例えば、クエン酸ナトリウムまたは二リン酸カルシウム)、および/または以下のいずれかとともに混合する。(1)フィラーまたは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸;(2)バインダー、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖および/またはアカシア;(3)保湿剤、例えば、グリセロール;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、炭酸ナトリウム、(5)溶液遅延剤、例えば、パラフィン、(6)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えば、アセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイトクレー;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物;および(10)着色剤。カプセル、錠剤、丸薬の場合、医薬組成物は、緩衝剤を含んでいてもよい。ラクトースまたは乳糖、高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を用い、同様の種類の固体組成物を軟質および硬質の充填型ゼラチンカプセルのフィラーとして利用してもよい。
錠剤は、圧縮または成型によって作られてもよく、場合により、1つ以上の補助成分を含んでいてもよい。圧縮した錠剤は、バインダー(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、ナトリウムデンプングリコレートまたは架橋したナトリウムカルボキシメチルセルロース)、表面活性剤または分散剤を用いて調製されてもよい。成型した錠剤は、適切な機械で、粉末状ペプチドまたはペプチド模倣物の混合物を不活性液体希釈剤で湿らせたものを成型することによって作られてもよい。錠剤および他の固体投薬形態(例えば、糖衣錠、カプセル、丸薬および顆粒)は、場合により、分割線が入っていてもよく、コーティングまたはシェルを有するように調製されてもよい(例えば、医薬配合分野でよく知られている腸溶性コーティングおよび他のコーティング)。また、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(望ましい放出プロフィールを与えるため)、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/または微小球を種々の比率で用いて、HPCを遅延型放出または徐放性放出するように配合してもよい。例えば、バクテリアを保持するフィルタを通して濾過することによって、または滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌してもよく、これを使用直前に滅菌水に溶解するか、またはある種の他の滅菌注射媒体に溶解してもよい。また、これらの組成物は、場合により、鎮静剤を含んでいてもよく、胃腸の特定の部分で、場合により、遅延様式でHPCのみを放出するか、または優先的に放出する組成物であってもよい。使用可能な包埋組成物の例は、ポリマー基質およびワックスである。また、HPCは、マイクロカプセル化された形態であってもよく、適切な場合、1つ以上の上述の賦形剤を含んでいてもよい。
経口投与用の液体投薬形態としては、医薬的に許容されるエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁物、シロップおよびエリキシルが挙げられる。HPCに加え、液体投薬形態は、当該技術分野で一般的に用いられる不活性希釈剤(例えば、水または他の溶媒)、可溶化剤および乳化剤(例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特定的には、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタン脂肪酸エステル、およびこれらの混合物を含んでいてもよい。不活性希釈剤以外に、経口組成物は、アジュバントを含んでいてもよく、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香味剤、着色剤、香料および防腐剤を含んでいてもよい。
懸濁物は、HPCに加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、およびこれらの混合物を含んでいてもよい。
直腸投与用または膣投与用の配合物は、坐剤として存在していてもよく、1種以上のHPCと、室温では固体であるが、体温では液体であり、そのために、直腸内または膣内で溶融し、活性薬剤を放出するような1種以上の適切な非刺激性賦形剤またはキャリア(例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤用ワックスまたはサリチレートを含む)とを混合することによって調製されてもよい。また、膣投与に適した配合物としては、当該技術分野で適していることが知られているキャリアを含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー配合物が挙げられる。
HPC組成物を局所または経皮または表皮または真皮で投与するための配合物としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ、吸入剤が挙げられる。活性成分を、滅菌条件で医薬的に許容されるキャリアと、必要な場合には任意の防腐剤、バッファーまたは噴射剤とともに混合してもよい。軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、HPC組成物に加えて、動物脂肪および植物脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物のような賦形剤を含んでいてもよい。粉末およびスプレーは、HPC組成物に加え、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの基質の混合物のような賦形剤を含んでいてもよい。スプレーは、さらに、従来の噴射剤(例えば、クロロフルオロ炭化水素や、ブタンおよびプロパンのような揮発性の置換されていない炭化水素)を含んでいてもよい。
または、HPCまたはその医薬組成物は、エアロゾルによって投与されてもよい。この投与は、HPCを含有する水系エアロゾル、リポソーム製剤または固体粒子を調製することによって行われてもよい。非水系(例えば、フルオロ炭素系噴射剤)の懸濁物を用いてもよい。また、音波によるネブライザを用いてもよい。水系エアロゾルは、上述の薬剤の水溶液または懸濁物と、従来の医薬的に許容されるキャリアおよび安定化剤とを配合することによって作られる。キャリアおよび安定化剤は、特定の化合物の要求事項によってさまざまに変わるが、典型的には、非イオン系界面活性剤(Tween、Pluronicまたはポリエチレングリコール)、血清アルブミンのような無害なタンパク質、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、アミノ酸(例えば、グリシン)、バッファー、塩、糖類または糖アルコールが挙げられる。エアロゾルは、一般的に、等張性溶液から調製される。
また、腫瘍部位にHPC組成物を送達するために経皮パッチを用いてもよい。このような配合物は、上述の薬剤を適切な媒体に溶解するか、または分散させることによって作ることができる。また、皮膚を通過するHPCの流量を増やすために、吸収促進剤を用いてもよい。このような流動速度は、速度制御膜を提供するか、またはHPCをポリマーマトリックスまたはゲルに分散させることによって制御することができる。
眼用配合物、眼用軟膏、粉末、溶液なども、本発明の範囲内であると想定されている。
非経口投与に適した配合物は、HPCを、1つ以上の医薬的に許容される滅菌等張性水溶液または非水溶液、分散物、懸濁物またはエマルションと組み合わせたもの、または使用前に滅菌の注射用溶液または注射用分散物を再構築してもよい滅菌粉末を含み、これらは、酸化防止剤、バッファー、静菌剤、配合物を目的のレシピエントの血液と同じ張力にする溶質、または懸濁剤または増粘剤を含んでいてもよい。
非経口投与に適した配合物で用いてもよい、適切な水系および非水系のキャリアの例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびこれらの適切な混合物、植物油(例えば、オリーブ油)、注射用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられる。例えば、レシチンのようなコーティング材料を用いることによって、分散剤の場合には必要な粒径を維持することによって、界面活性剤を用いることによって、適切な流動性が維持されてもよい。
また、非経口投与に適した配合物は、アジュバント(例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤)を含んでいてもよい。種々の抗菌剤および抗真菌薬(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸など)を含有させることで、確実に微生物の作用が予防されるであろう。また、等張化剤(例えば、糖類、塩化ナトリウムなど)が組成物に含まれることが望ましい場合もある。それに加え、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅らせる薬剤を含有させることによって、注射可能な形態の医薬品の吸収時間が長くなると考えられる。
注射可能なデポー形態は、HPCのマイクロカプセルマトリックスを作ることによって製造されるか、またはポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性ポリマー中で作られる。HPCとポリマーとの比率、使用する特定のポリマーの性質を変えることによって、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。注射可能なデポー配合物は、身体組織と適合性のリポソームまたはマイクロエマルションでHPCを包むことによっても調製される。
特定の実施形態では、HPCまたはその医薬組成物を、治療に有効な投薬量で疾患または腫瘍の部位に送達する。医薬分野で知られているように、所与の患者で治療が有効であるという観点で最も有効な結果が得られるような、医薬として有効なHPCの投薬量の正確な量は、例えば、いくつか例を挙げると、特定のHPCの活性、特定の性質、薬物動態、薬力学およびバイオアベイラビリティ、被検体の身体状態(種族、年齢、性別、体重、食事、疾患の種類および段階、全体的な身体状態、所与の投薬量および投薬の種類に対する応答性)、配合物中の医薬的に許容されるキャリアの性質、用いられる投与経路および投与回数、病原である標的微生物によって引き起こされる疾患の重篤度および傾向によって変わるであろう。しかし、治療を精密に調整する(例えば、被検体をモニタリングし、投薬量を調節することからなる通常の実験を超える実験を必要とせずに、最適な投与量を決定する)ための基準として上述のガイドラインを用いてもよい。Remington: The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro編集、第20版、Williams & Wilkins PA、USA)(2000)。
(IV.利点)
特定の実施形態では、本開示のHPCが、1箇所以上の生物学的障壁を通過する能力が優れているため、必ずしも全身投与(例えば、経口投与または非経口投与)する必要はなく、ある状態が生じる位置に到達するように、HPCを局所投与(例えば、局所または経皮)してもよい。HPCを局所投与し、透過させることで、親薬剤または親薬物を全身投与する場合と比較して、かなり低い量または投薬量のHPCで、薬剤を同じ局所濃度で届けることができる。または、全身投与では得られないような高濃度の局所濃度は、可能な場合でも、全身投与でかなり高い投薬量の薬剤を必要とする。局所濃度が高いHPCは、または開裂した場合だと親薬剤は、ある状態を親薬剤が全身送達された場合よりももっと有効に、かなり速く治療することができ、以前は不可能であったか、観察されていない新しい状態を治療することができる。HPCの局所投与によって、生体被験者が、全身投与によって生じる苦痛を感じる可能性、例えば、薬剤を全身暴露したことと関連する有害な反応、胃腸/直腸での影響を減らすことができる。さらに、局所投与によって、HPCは、複数の生物学的障壁を通過し、例えば、全身循環によって全身に到達することができ、全身投与(例えば、注射)の必要性を避け、非経口注射と関連する疼痛を取り除くことができる。
特定の実施形態では、本開示のHPCまたは医薬組成物を、全身投与してもよい(例えば、経口または非経口)。HPCまたはHPCの活性薬剤(例えば、薬物または代謝物)が、親薬剤よりも速い速度で全身循環に入ってもよく、ある状態の作用部位にすばやく近づいてもよい。さらに、HPCは、親薬剤が単独で投与された場合には透過できないような生物学的障壁(例えば、血液脳関門)を通過することができ、それにより、これまで不可能であったか、観察されていない新しい状態を治療することができる。
特定の実施形態では、本開示のNSAIAのHPCは、生物学的障壁の透過速度が高いことが示された(例えば、NSAIA単独の場合の約20倍よりも速く、約100倍よりも速く、約200倍よりも速く、約300倍よりも速い)。NSAIAのHPCを経口投与した被検体から胃十二指腸の出血は観察されなかったが、一方、同じ投薬量で、親化合物であるNSAIAを摂取した被検体からは、胃十二指腸の出血が観察された。
特定の実施形態では、本開示のプロスタグランジンのHPCは、生物学的障壁の透過速度が高いことが示された(例えば、プロスタグランジンまたはプロスタグランジン類似化合物を単独で投与した場合の透過速度よりも、約10倍よりも速く、約50倍よりも速く、約100倍よりも速く、約200倍よりも速く、約300倍よりも速く、約500倍よりも速く、約1,000よりも速く、約10,000倍よりも速く、またはそれよりも速い)。プロスタグランジンのHPCを投与した被検体では、副作用はなんら観察されなかったが、一方、親化合物であるプロスタグランジンまたはその関連化合物または類似化合物が同じ投薬量で投与されると、被検体から副作用が観察された。
特定の実施形態では、本開示のマスタードのHPCは、生物学的障壁の透過速度が高いことが示された(例えば、マスタードまたはマスタード関連化合物を単独で投与した場合よりも約10倍よりも速く、約50倍よりも速く、約100倍よりも速く、約200倍よりも速く、約300倍よりも速い)。マスタードのHPCを投与した場合、被検体から副作用はまったく観察されないか、または少ししか観察されなかったが、一方、親化合物であるマスタードを同じ投薬量で摂取した被検体からは、副作用(例えば、吐き気、脱毛症、および易感染性の増大)が観察された。
特定の実施形態では、本開示のペプチドのHPCは、生物学的障壁の透過速度が高いことが示された(例えば、ペプチドまたはペプチド関連化合物を単独で投与した場合よりも約10倍よりも速く、約50倍よりも速く、約100倍よりも速く、約200倍よりも速く、約500倍よりも速いく、約1000倍よりも速く、約10000倍よりも速い)。ペプチドのHPCを投与した場合、被検体から副作用はまったく観察されないか、または少ししか観察されなかったが、一方、親化合物であるペプチドを同じ投薬量で摂取した被検体からは、副作用(例えば、吐き気、易感染性の増大)が観察された。
特定の実施形態では、本開示のβ−ラクタム系抗生物質のHPCは、生物学的障壁の透過速度が高いことが示された(例えば、β−ラクタム系抗生物質またはβ−ラクタム系抗生物質関連化合物を単独で投与した場合よりも約10倍よりも速く、約50倍よりも速く、約100倍よりも速く、約200倍よりも速く、約300倍よりも速いく、約1000倍よりも速い)。β−ラクタム系抗生物質のHPCを摂取した被検体から副作用はまったく観察されないか、または少ししか観察されなかったが、一方、親化合物であるβ−ラクタム系抗生物質を同じ投薬量で摂取した被検体からは副作用が観察された。
特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物と比較して低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量の約50%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約25%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約10%%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約5%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約25%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約2%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約1%よりも低い投薬量で治療に有効である。特定の実施形態では、親薬物のHPCは、親薬物で適用可能な投薬量よりも約0.1%よりも低い投薬量で治療に有効である。
以下の実施例は、請求されている発明をよりよく説明するために与えられており、決して本発明の範囲を狭めるものであると解釈してはならない。特定の組成物、材料、および以下に記載した方法はいずれも、全体的にまたは部分的に、本発明の範囲内にある。これらの特定の組成物、材料および方法は、本発明を限定する意図はないが、本発明の範囲に含まれる特定の実施形態を単に説明しているものである。当業者は、発明能力を発揮させることなく、そして、本発明の範囲から逸脱することなく、等価な組成物、材料および方法を開発するだろう。本明細書に記載されている手順において、本発明の範囲内にとどまりつつ、多くの改変がなされてもよいことが理解されるであろう。本願発明者らの発明は、このような改変も本発明の範囲に含んでいる。
(実施例1.親化合物からHPCを調製)
(少なくとも1つのカルボキシル基を含有する親薬物からHPCを調製)
特定の実施形態では、構造F1−OHを有する親化合物を、構造L−1
1−L2−T
構造L−1
を有するHPC(これらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含む)に変換し、ここで、Tは、段落0067と同様に定義される。
特定の実施形態では、構造L−1を有するHPC(F1−L2−T)を、構造F1−Waを有する親化合物または親化合物の誘導体(例えば、酸ハロゲン化物、親化合物の酸無水物を混合したものなど)と、構造T−L2−Hを有する化合物とをスキーム1に示されるように反応させることによって、有機合成によって調製し、ここで、Waは、OH、ハロゲン、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシおよびアリールオキシカルボニルオキシからなる群から選択され;Tは、段落0067と同様に定義される。
T−L2−H + F1−Wa + 塩基 → F1−L2−T + 塩基 + HWa
スキーム1.親化合物からHPCを調製
特定の実施形態では、構造L−1を有するHPCは、F−O-a +を有する親化合物の塩または親化合物の誘導体(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエチルアミン塩、またはポリマーに結合した有機塩基性塩または無機塩基性塩など)と、構造T−L2−Wb・HWbを有する化合物とをスキーム2に示したように反応させることによる有機合成によって調製され、ここで、Wbは、p−トルエンスルホニル、ハロゲン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボニルオキシからなる群から選択され;Tは、段落0067と同様に定義される。
1−O-a + + T−L2−Wb・HWb → F1−L2−T +HWb +BaWb スキーム2.親化合物からHPCを調製
(N,N−ジエチルアミノエチル 9−cis−レチノエート・HBrの調製)
9−cis−レチン酸ナトリウム30g(0.1mol)を、アセトニトリル100mlに溶解した。この反応混合物に、2−ブロモ−N,N−ジエチルエチルアミン・HBr26.1g(0.1mol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒をエバポレーションによって除去した。残渣にエタノール200mlを加えた。固体を濾過によって除去した。この溶液を乾燥するまでエバポレーションした。この反応混合物に酢酸エチル100mlを加えた。ヘキサン(100ml)を加えた。固体生成物を濾過によって集めた。乾燥させた後、望ましい生成物36gを得た(75%)。吸湿性生成物;水への溶解度:30mg/ml;元素分析:C2642BrNO2;MW:480.52;計算値% C:64.99;H:8.81;Br:16.63;N:2.91;O:6.66;実測値% C:65.03;H:8.80;Br:16.60;N:2.89;O:6.68。
(少なくとも1つのヒドロキシル基またはアミノ基を含有する親化合物からHPCを調製)
特定の実施形態では、構造F2−Hを有する親化合物を、構造L−2を有するHPC
2−L4−L2−T
構造L−2
に変換し(これらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含む)、ここで、Tは、段落0067と同様に定義される。
特定の実施形態では、構造L−2を有する(F2−L4−L2−T)を、構造F2−Hを有する親化合物(例えば、アルコールまたはアミン)と、構造T−L2−L4−Wcを有する化合物とをスキーム3に示されるように反応させることによって、有機合成によって調製し、ここで、Wcは、OH、ハロゲン、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシおよびアリールオキシカルボニルオキシからなる群から選択され;Tは、段落0067と同様に定義される。
T−L2−L4−Wc + F2−H + 塩基 → F2−L4−L2−T + 塩基 + HWc
スキーム3.親化合物からHPCを調製
(レチニル N,N−ジメチル−2−アミノアセテート・HClの調製)
レチノール28.6g(0.1mol)をアセトニトリル300mlに溶解した。この反応混合物に、トリエチルアミン25mlを加えた。この反応混合物に、N,N−ジメチルアミノアセチルクロリド塩酸塩16gを加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。固体を濾過によって除去した。この溶液を乾燥するまでエバポレーションした。残渣に酢酸エチル500mlを加えた。この混合物を撹拌しつつ、5%酸ナトリウム溶液200mlを加えた。有機溶液を集め、水で洗浄した。乾燥させた後、望ましい生成物31gを得た(75.5%)。吸湿性生成物;元素分析:C H ClNO;MW:408.02;計算値% C:70.65;H:9.39;Cl:8.69;N:3.43;O:7.84;実測値% C70.60;H:9.46;Cl:8.71;N:3.42;O:7.81。
(アミノ基とカルボキシル基の両方を含有する親薬物からHPCを調製)
特定の実施形態では、構造F3−OHを有する親化合物を、構造L−3を有するHPC F3−L2−R
構造L−3
に変換する(これらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含む)。
特定の実施形態では、構造L−3を有するHPC(F3−L2−R)を、構造F3−Wdを有する親化合物(例えば、酸ハロゲン化物、親化合物の酸無水物を混合したものなど)と、構造R−L2−Hを有する化合物(例えば、アルコールまたはアミン)とをスキーム4に示されるように反応させることによって、有機合成によって調製し、ここで、Wdは、OH、ハロゲン、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシおよびアリールオキシカルボニルオキシからなる群から選択される。
R−L2−H + F3−Wd + 塩基/酸 → F3−L2−R + 塩基/酸 + HWd
スキーム4.親化合物からHPCを調製
(3−フルオロ−L−フェニルアラニンイソプロピルエステル・HClの調製)
3−フルオロ−L−フェニルアラニン18.3g(0.1mol)をイソプロパノール150mlに懸濁させた。この混合物にp−トルエンスルホン酸一水和物25gおよびベンゼン100mlを加えた。この混合物を、水が生成しなくなるまで還流した(新しいベンゼンおよびイソプロパノールをさらに必要とする場合もある)。室温まで冷却した後、反応混合物を撹拌しつつ、酢酸エチル500mlおよび5%NaHCO3(600ml)を加えた。酢酸エチル層を集め、5%NaHCO3(200ml×1回)および水(100ml×3回)で洗浄した。この溶液を無水Na2SO4で乾燥させ、硫酸ナトリウムを濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。この溶液を乾燥するまでエバポレーションした。HCl気体(4g)の酢酸エチル(100ml)溶液を残渣に加えた。固体を濾過によって集め、酢酸エチルで洗浄した。乾燥させた後、望ましい生成物23gを得た(87.9%)。元素分析:C1217ClFNO2;MW:261.73;計算値% C:55.07;H:6.55;Cl:13.54;F:7.26;N:5.35;O:12.23;実測値% C:55.02;H:6.57;Cl:13.57;F:7.24;N:5.33;O:12.27。
(カルボニル基、例えば、ケトンまたはアルデヒドを有する親薬物からHPCを調製) 別の実施形態では、親薬物は、カルボニル基(例えば、ケトンまたはアルデヒド)を有しており、親薬物は、イミン結合、オキシム結合またはヒドラゾン結合を介して輸送ユニット(T)に結合している。
特定の実施形態では、構造F4=Oを有する親化合物を、構造L−4を有するHPC
4=L41−T
構造L−4
に変換し(これらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含む)、ここで、
41は、段落0032と同様に定義され;Tは、段落0067と同様に定義される。
特定の実施形態では、構造L−4を有するHPC(F4=L41−T)を、構造F4=O(例えば、アルデヒドまたはケトン)を有する親化合物と、構造H2−L1−Tを有する化合物とをスキーム5に示されるように反応させることによって、有機合成によって調製し、ここで、Tは、段落0067と同様に定義され:
T−L1−H2 + F4=O = F4=L1−T + H2
スキーム5.親化合物からHPCを調製
(N−ジエチルアミノエチルプロゲステロンイミン・酢酸塩の調製)
N,N−ジエチルエチレンジアミン11.7g、酢酸8g、プロゲステロン31.5gをトルエン500mlに溶解した。この混合物を還流させ、水を除去した。水を除去した後、混合物が乾燥するまでエバポレーションし、N−ジエチルアミノエチルプロゲステロンイミン酢酸塩40gを得た(85%)。C294823 元素分析:C294823;MW:472.71;計算値% C:73.68;H:10.23;N:5.93;O:10.15;実測値% C:73.62;H:10.27;N:5.91;O:10.28。
(N−(N,N−ジメチルアミノプロピオンオキシルプロゲステロンイミン・酢酸塩の調製)
N−(N’,N’−ジメチルアミノプロピオンオキシル)アミン・酢酸[(CH32NCH2CH2COONH2・CH3COOH]13.2gおよびプロゲステロン31.5gをアセトニトリル200mlに溶解した。この混合物に、乾燥したモレキュラーシーブ100gを加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。モレキュラーシーブを除去し、この溶液を乾燥するまでエバポレーションした。N−(N,N−ジメチルアミノプロピオンオキシルプロゲステロンイミン・酢酸の収量は42gであった(85.9%)。元素分析:C284425;MW:488.66;計算値% C:68.82;H:9.07;N:5.73;O:16.37;実測値% C:68.78;H:9.09;N:5.71;O:16.42。
(N−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩の調製)
4−アミノベンゾエート N,N−ジエチルアミノエチルエステル・HCl塩[4−(CH3CH22NCH2CH2OCOC64NH2・HCl]25gおよびプロゲステロン31.5gをアセトニトリル200mlに溶解した。この混合物に、乾燥したモレキュラーシーブ100gを加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。モレキュラーシーブを除去し、この溶液を乾燥するまでエバポレーションした。N−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩(84%)の収量は48gであった;元素分析:C3449ClN23;MW:569.22;計算値% C:71.74;H:8.68;N:4.92;O:8.43;Cl:6.23;実測値% C:71.70;H:8.70;N:4.89;O:8.46;Cl:6.25。
(実施例2.HPCは、生物学的障壁を透過することができる)
HPCがヒトの皮膚を通る透過速度を、Franzセルによってin vitroで測定した。Franzセルは、上部のサンプルチャンバーと底部の受容体チャンバーの2つのチャンバーを有している。上部チャンバーと受容体チャンバーとに分けられたヒトの皮膚組織(厚み360〜400μm)は、前側または後側の大腿部から切り離したものである。
試験化合物は、ジエチルアミノエチル N−アセチル−3−(3,4−ジアセチルオキシ−フェニル−L−アラニンエステル・HCl塩(A)、ジエチルアミノプロピル N−アセチル−D−3,5,3’,5’−テトラヨードチロニン・HCl塩(B)、1−ピペリジンエチル 2−[4−(4−クロロベンゾイル)フェノキシ]−2−メチル−プロピ
オネート・HCl塩(C)、3−ピペリジンメチル 5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2,2−ジメチルペンタノエート・HCl塩(D)、ジエチルアミノエチル (S)−3−(ベンゾイルアミノメチル)−5−メチルヘキサノエート・HCl塩(E)、N−アセチル−3−(3,4−ジアセチルオキシ−フェニル−L−アラニン(F)ナトリウム塩、N−アセチル−D−3,5,3’,5’−テトラヨードチロニンナトリウム塩(G)、2−[4−(4−クロロベンゾイル)フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸ナトリウム塩(H)、5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2,2−ジメチルペンタン酸ナトリウム塩(I)、および(S)−3−(ベンゾイルアミノメチル)−5−メチルヘキサン酸ナトリウム塩(J)であった。
試験化合物の10%水溶液を用いた。HPCまたはその親薬物が皮膚を透過する量を、高速液体クロマトグラフィー法によって測定した。結果を図8に示し、HPCおよび対応する親薬物の見かけ流束値を表2にまとめた。
表2.HPCおよびそれらの親化合物のin vitroでの透過速度
この結果は、HPCが、それぞれの親薬物の400倍より速く、ヒト皮膚に拡散することを示唆していた。
(実施例3:HPCを経皮投与すると、親薬物および関連化合物がin vivoで拡散した)
この実施例で使用したイブプロフェンのHPCは、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸であった。HPCは、in vivoでその親薬物にすみやかに変化するため、その濃度は、親薬物または関連化合物の濃度であった。
(3.1.ラットにおいて、イブプロフェンのHPCを経皮投与すると、親薬物および関連化合物がin vivoで分散した)
イブプロフェンのHPC(10%水溶液)0.3mmol/kgを、雄ラットの剪毛した背中(10cm2)に塗布した。表3は、塗布してから2時間後に、イブプロフェンおよびジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl(イブプロフェンアミン)がラットの臓器に分散していることを示した。
表3.1.ラットの臓器におけるイブプロフェンおよびイブプロフェンアミンの分散
(3.2 イブプロフェンのHPCを経皮投与すると、ウサギの臓器において、親薬物および関連化合物が分散した)
イブプロフェンのHPC(10%水溶液)0.3mmol/kgを、雄のウサギ(2.5〜3.0kg)の毛を剃った背中(30cm2)に塗布した。表3.2は、塗布してから2時間後の、ウサギの臓器におけるイブプロフェンおよびイブプロフェンアミンの量を示した。
表3.2.ウサギの臓器におけるイブプロフェンおよびイブプロフェンアミンの分散
この結果は、HPCが生物学的障壁を透過し、前立腺、軟骨板、精巣、およびミエリンおよび他の臓器に到達していることを示している。したがって、HPCは、関節炎、前立腺炎および前立腺の大きくなった線維症、およびミエリン炎症に関連する筋肉の障害のような他の状態を生体被験者で治療するのに非常に有用なはずである。
(実施例4.HPCは、血液乳関門、血液脳関門、血液脳脊髄液関門、および血液滑液(SF)関門のような生物学的障壁を透過することができた)
HPCは、in vivoで親薬物にすみやかに変換されるため、その濃度は、親薬物または関連化合物の濃度であった。
(4.1.イブプロフェンのHPCを経皮投与すると、ヒツジの乳に親薬物および関連化合物が分散した)
ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸塩(10%水溶液)0.3mmol/kgを、雌のヒツジの背中(100cm2)に塗布した。イブプロフェン30±8nmol/mlおよびイブプロフェンアミン5±3nmol/mlが、塗布から2時間後に乳で見られた。この結果から、HPCは、乳血液関門を明らかに透過することができることを示した。
(4.2:HPCおよびその親薬物をラット血液脳関門に透過させる研究)
20匹の雄のラットを4つの群に分けた(n=5)。0.5mmol/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩をラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与し(70%エタノール中10%を、毛を剃った背中10cm2に)、0.5mmol/kgのアスピリンをラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与した(70%エタノール中10%を、毛を剃った背中10cm2に)。試験化合物を投与してから30分後、60分後、120分後、240分後、480分後に、ラットを断頭し、通常のKrebs−Henseleitバッファー(ヘパリンナトリウム含有、pH7.4)(10mL/min)をかん流し、血液を除去した。組織分断機を30,000rpmで用い(約2分間)、脳組織をメタノール3〜5mlですぐに均質化した。この混合物を16,000rpmで5分間遠心分離処理した。上澄み(2ml)を集め、乾燥するまでエバポレーションした。残渣を適切な濃度まで希釈し、サリチル酸の量をLS−MS−MSで決定した。結果を表4.2aに示した。この結果は、アスピリンのHPCが、血液脳関門をきわめて効率よく透過したが、アスピリンは透過することができなかったことを示している。
表4.2a.ラットの脳組織におけるサリチル酸の量
20匹の雄のラットを4つの群に分けた(n=5)。0.3mmol/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩をラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与し(70%エタノール中10%を、毛を剃った背中10cm2に)、0.3mmol/kgのアスピリンをラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与した(70%エタノール中10%を、毛を剃った背中10cm2に)。試験化合物を投与してから1時間後、8時間後、18時間後に、ラットを殺処分し、血漿および脳1mlを採取した。組織分断機を30,000rpmで用い(約2分間)、血漿、または脳の組織(脳全体をpH7.4のバッファーで3回洗浄した)をメタノール3〜5mlですぐに均質化した。ラットの血漿および脳におけるサリチル酸の量をLS−MS−MSで決定した。結果を表4.2bに示した。アスピリンを投与してから1時間後に、ほとんどのアスピリンは血液系にとどまっていた。しかし、アスピリンのHPCは、アスピリンよりもかなり速く、他の組織に分散した。さらに、この結果は、アスピリンのHPCが、血液脳関門をきわめて効率よく透過したが、アスピリンは透過することができなかったことを示している。
表4.2b.ラットの血漿および脳におけるサリチル酸の量
0.3mmol/kgのジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネートHCl塩を雄ラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与し(70%エタノール中10%を、剪毛した背中10cm2に)、0.3mmol/kgの2−(p−イソブチルフェニル)プロピオン酸(イブプロフェン)を雄ラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与した(70%エタノール中、10%)。試験化合物を投与してから1時間後、8時間後、18時間後に、ラットを殺処分し、血漿および脳1mlを採取した。組織分断機を30,000rpmで用い(約2分間)、血漿、または脳の組織(脳全体をpH7.4のバッファーで3回洗浄した)をメタノール3〜5mlですぐに均質化した。ラットの血漿および脳におけるイブプロフェンの量をLS−MS−MSで測定した。結果を表4.2cに示す。イブプロフェンを投与してから1時間後に、ほとんどのイブプロフェンは血液系にとどまっていた。しかし、イブプロフェンのHPCは、イブプロフェンよりもかなり速く、他の組織に分散した。さらに、この結果は、イブプロフェンのHPCが、血液脳関門をきわめて効率よく透過したが、イブプロフェンは透過することができなかったことを示している。
表4.2c.ラットの血漿および脳におけるイブプロフェンの量
(4.3.HPCは、ラットの血液脳脊髄液関門を透過した)
27匹の雄ラットを4つの群に分けた(n=7)。0.3mmol/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレートHCl塩をラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与し(70%エタノール中10%を、剪毛した背中10cm2に)、0.3mmol/kgのアスピリンをラットに筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与した(70%エタノール中10%を、剪毛した背中10cm2に)。試験化合物を投与してから1時間後、8時間後、18時間後に、ラットを殺処分し、脳脊髄液(CSF)を採取した。ラットCSFにおけるサリチル酸の量を測定した。結果を表4.3に示した。この結果は、アスピリンのHPCが、血液脳脊髄液関門をきわめて効率よく透過したが、アスピリンは透過することができなかったことを示している。
表4.3.ラットの脳脊髄液(CSF)におけるサリチル酸の量
(4.4:HPCは、ビーグル犬の血液滑液(SF)関門を透過した)
12匹の雄ビーグル犬を4つの群に分けた(n=3)。0.3mmol/kgのジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチル−フェニル)プロピオネート・HCl塩をビーグル犬に筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与し(70%エタノール中10%を、犬の背中100cm2に)、0.3mmol/kgの2−(p−イソブチル−フェニル)プロピオン酸(イブプロフェン)をビーグル犬に筋肉投与する(70%エタノール中、20%)か、または経皮投与した(70%エタノール中10%を、犬の背中100cm2に)試験化合物を投与してから1時間後、8時間後、18時間後に滑液(CF)を採取し、ビーグル犬のCFにおけるイブプロフェンの量をそれぞれ測定した。結果を表4.4aに示した。この結果は、イブプロフェンのHPCが、血液滑液関門を効率よく透過したが、イブプロフェンは透過することができなかったことを示す。
表4.4a.ビーグル犬の滑液(CF)におけるイブプロフェンの量
イブプロフェンまたはイブプロフェンのHPCを投与してから18時間後に、ビーグル犬を殺処分し、関節の軟骨組織(関節全体をpH7.4のバッファーで3回洗浄した)を採取し、組織分断機を30,000rpmで用い(約5分間)、メタノール中ですぐに均質化した。ビーグル犬の関節軟骨におけるイブプロフェンの量をLS−MS−MSで測定した。結果を表4.4bに示した。
表4.4b.ビーグル犬の軟骨組織におけるイブプロフェンの量
(実施例5 ラットの皮膚、脳および他の臓器を通過するHPCに関する蛍光顕微鏡試験)
蛍光顕微鏡試験のために、30mgの5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホン酸またはそのHPC、N−2−ジエチルアミノエチル 5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド・HCl塩を75%エタノール0.5mlに溶解し、剪毛したラットの背中に塗布した(3×3cm)。15分間後または3時間後に、ラットを殺処分し、臓器を採取し、凍結させた。凍結した組織(脳、肝臓および筋肉)を薄く切り、ヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色で染色した。結果を図9の写真1〜9に示した。
この結果は、70%エタノール0.5ml中のN−2−ジエチルアミノエチル 5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド・HCl塩30mgをラットの背中に塗布してからわずか15分後に、大量の蛍光化学物質が、脳、筋肉および肝臓に入ったが、70%エタノール0.5ml中の5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホン酸30mgをラットの背中に塗布してから3時間たっても、蛍光化学物質は、脳、筋肉および肝臓のどこにも入っていなかったことを示している。HPCは、その親薬物よりも、皮膚の障壁、血液脳関門、および他の生物学的障壁を透過する能力が高いことが示された。
(実施例6:HPCを含む組成物を経皮投与すると、全体的な循環がない状態でも、HPCおよび関連化合物が体全体に分散する)
0.3mmol/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレートHCl塩(純水中、10%)をラットの背中(10cm2)に塗布し、CO2で殺処分した。このラットを5時間振とうし、ラットの臓器におけるHPCおよび親薬物を測定した。この結果(表6)は、HPCが、細胞間および細胞内の流体によって生体被験者の全身に分散し、必ずしも全身循環を通っているわけではないことを示している。
表6.CO2で殺したラットの臓器における、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートおよび代謝物の分散(in vivo、HPCは、非常に短時間で親薬物に変化すると思われるため、その濃度は、親薬物の濃度である)
(実施例7:イブプロフェンまたはアスピリンのHPCを経皮投与または経口投与すると、その対応する親薬物よりも強い解熱活性を示した)
本開示の結果は、皮膚を非常に効率よく透過したHPCは、血液脳関門、血液乳関門および他の生物学的障壁の効率よく透過することを示した。薬物の膜透過速度は何百倍に増加し、薬物の薬理効果および臨床的な反応が顕著に高まり、したがって、必要な薬物投薬量を減らすことができ、副作用を顕著に減らすことができ、新しい適応症を与えることができた。
試験A:ラットに、滅菌したE.coli懸濁物を発熱物質として与えた。2時間後、イブプロフェン(100mg/kg、経口、B群)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl塩(イブプロフェンのHPC、100mg/kg、経口、C群)、イブプロフェン(50mg/kg、経口、D群)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl塩(50mg/kg、経口、E群)、イブプロフェン(20mg/kg、経口、F群)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl塩(20mg/kg、経口、G)、イブプロフェン(100mg/kg、経皮、H群)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl塩(100mg/kg、経皮、I群)、イブプロフェン(50mg/kg、経皮、J群)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl塩(50mg/kg、経皮、K群)、イブプロフェン(20mg/kg、経皮、L群)、およびジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl塩(20mg/kg、経皮、M群)を投与した。A群はコントロール群であった。ラットの体温を、試験化合物を投与する前および後に、90分間隔で測った。結果を表7aに示している。
表7a.イブプロフェンおよびそのHPCの解熱活性
この結果は、HPCが、対応する親薬物であるイブプロフェンよりも強い解熱活性を示したことを示している。経口投与の場合、イブプロフェンのHPC20mg/kg(イブプロフェン12mgに相当)は、100mg/kgのイブプロフェンとほぼ同じ効果を有していた。経皮投与の場合、イブプロフェンは、イブプロフェンが皮膚を透過することができないため、なんら解熱活性を示さなかったが、イブプロフェンのHPCは、経口投与した場合よりも経皮投与した場合に強い解熱活性を有していた。
試験B:ラットに、滅菌したE.coli懸濁物を発熱物質として与えた。2時間後、アスピリン(100mg/kg、経口、B群)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(アスピリンのHPC、100mg/kg、経口、C群)、アスピリン(50mg/kg、経口、D群)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(50mg/kg、経口、E群)、アスピリン(20mg/kg、経口、F群)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(20mg/kg、経口、G)、アスピリン(50mg/kg、経皮、H群)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(50mg/kg、経皮、I群)、アスピリン(20mg/kg、経皮、J群)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(20mg/kg、経皮、K群)、アスピリン(10mg/kg、経皮、L群)、およびジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(10mg/kg、経皮、M群)を投与した。A群はコントロール群であった。ラットの体温を、試験化合物を投与する前および後に、90分間隔で測った。結果を表7bに示した。
表7b.アスピリンおよびそのHPCの解熱活性
経口投与の場合、アスピリンのHPC20mg/kg(アスピリン11.4mgに相当)は、100mg/kgのアスピリンとほぼ同じ効果を示していた。経皮投与の場合、アスピリンは、アスピリンが皮膚を透過することができないため、なんら解熱活性を示さなかったが、アスピリンのHPCは、経口投与した場合よりも経皮投与した場合に強い解熱活性を有していることが示された。
(実施例8:イブプロフェンのHPCを経皮投与または経口投与すると、その親薬物であるイブプロフェンよりも強い抗炎症活性を示した)
ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸の水溶液をラットの足蹠にそれぞれ、C群(2mg/kgのHPC)、D群(5mg/kgのHPC)、E群(10mg/kgのHPC)およびF(20mg/kgのHPC)を経皮投与し、100mg/kgのイブプロフェン(B群)、100mg/kg(G群)および50mg/kg(H群)のジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸を経口投与した。1時間後、カラゲニン溶液0.05mlをラットの足蹠に経皮投与した。1時間後、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸の水溶液をラットの足蹠にそれぞれ、C群(2mg/kgのHPC)、D群(5mg/kgのHPC)、E群(10mg/kgのHPC)およびF(20mg/kgのHPC)を経皮投与した。
カラゲニンを投与した後、足の容積を1時間ごとに測定し、足の容積の増加率を算出し、膨潤率(%)としてあらわした。結果を図10に示した。
20mg/kg(2×10mg)のジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸(MW:497.5、経皮)[約8mg/kgのイブプロフェン(MW:206.2)に相当]および50mg/kgのジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸(経口)[約20mg/kgのイブプロフェンに相当]の抗炎症活性は、100mg/kgのイブプロフェン(経口)よりもかなり強かった。同様の結果が、他の動物モデルでも示されている。
イブプロフェンのHPCを含む組成物の経皮投与または経口投与は、親薬物であるイブプロフェンよりも5倍以上強い抗炎症活性を示した。
(実施例9.アスピリンのHPCは、アスピリンよりも強い抗糖尿病活性を示した)
アスピリンおよびそのHPCであるジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩の低血糖効果の試験を、2型糖尿病ラットモデル[SLAC/GK(GotoおよびKakisaki)]で行った。300mg/kg、200mg/kg、100mg/kg、および50mg/kgのアスピリンおよびジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(HPC)をGKラット(n=5×8)に経口投与し、100mg/kg、50mg/kg、および30mg/kg(70%エタノール中、10%)のアスピリンおよびジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩をラット[もの(n=5×6)]の背中(約7cm2)に6週間にわたって1日1回経皮投与した。第3週から第6週まで、血糖値を週に3回測定した(非空腹時)。結果を表9に示した。
表9.GKラット(12〜14週齢)における、アスピリンおよびジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩の抗糖尿病(II型)活性
この結果は、アスピリンのHPCが、アスピリンよりもかなり強い(経口投与で5倍を超える)抗糖尿病効果を有していたことを示している。アスピリンは、経皮投与ではなんら抗糖尿病効果を示さなかったが、HPCの経皮投与は、HPCの経口投与よりも効果的であった。
(実施例10.NSAIAのHPCの抗糖尿病(II型)活性)
本開示のHPCは、ラットモデル(SLAC/GK、2型糖尿病、n=7)の血糖値を下げた。30mg/kgの8% ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(P−1、25%エタノール中);4−アセトアミドフェニルサリチルイルジメチルアミノブチレート・HCl(P−6、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルサリチレート・5−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルサリチル酸塩(P−8、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−9、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルサリチレート・AcOH(P−10、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチル 5−アセトアミド−アセチルサリチレート・HCl(P−58、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−59、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−60、25%エタノール中)をGKラット(SLAC/GK、14〜16週齢)および正常なSDラット(SLAC/SD、14〜16週齢)の背中(6cm2、剪毛済)に6週間にわたって1日1回(午前8時に)経皮投与した。
表10aおよび10bに示すように、第3週から第6週まで、血糖値を3日ごとに午後4時30分(非空腹時)に測定した。この結果は、NSAIAのHPCが、糖尿病ラットの血糖値を有効に下げ、正常なラットでは血糖値に影響を与えなかったことを示していた。さらに、ラットの血糖値は、40日目に治療をやめた後でも、正常な値(6〜9mmol/L、非空腹時)のままであった。このことは、HPCが、このラットで糖尿病を治す可能性を示唆していた。
表10a NSAIAのHPCの抗糖尿病(II型)活性
表10b.NSAIAのHPCの抗糖尿病(II型)活性
本開示のHPCは、マウスモデル(SLAC/DB/DB、肥満マウス、n=7)の血糖値および血中脂質濃度を下げた。30mg/kgの8% ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(P−1、25%エタノール中);4−アセトアミドフェニルサリチルイルジメチルアミノブチレート・HCl(P−6、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルサリチレート・5−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルサリチル酸塩(P−8、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−9、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルサリチレート・AcOH(P−10、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチル 5−アセトアミド−アセチルサリチレート・HCl(P−58、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−59、25%エタノール中)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−60、25%エタノール中)をDB/DBマウス(SLAC/DB/DB、10〜12週齢)の背中(4cm2、剪毛済)に5週間にわたって1日1回(午前8時に)経皮投与した。血糖値を週に1回測定し、血中の脂質濃度を1週間おきに測定した。結果を表10c、10d、10e、および10fに示している。
表10c DB/DBマウスにおける、NSAIAのHPCの抗糖尿病活性
表10d.DB/DBマウスにおける、NSAIAのHPCの抗糖尿病活性
表10e.DB/DBマウスにおける、NSAIAのHPCの血中脂質低下活性
表10f.DB/DBマウスにおける、NSAIAのHPCの血中脂質低下活性
この結果は、NSAIAのHPCが、肥満マウスモデル(SLAC/DB/DB)において、血糖値および血中脂質濃度(総コレステロールおよびトリグリセリド)を非常に効率的に下げることができることを示している。
(実施例11.NSAIAのHPCの抗糖尿病(I型)活性)
HPCは、ラットモデル(SLAC:NOD−IDDM、1型糖尿病、n=7)において強い抗糖尿病(1型)活性を示した。ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・アセチルサリチル酸塩(P−1、アセトン中);4−アセトアミドフェニルサリチルイルジメチルアミノブチレート・HCl(P−6)、ジエチルアミノエチル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルサリチレート・5−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルサリチル酸塩(P−8)、ジエチルアミノエチルサリチルサリチレート・AcOH(P−9)、ジエチルアミノエチル 5−アセトアミド−アセチルサリチレート・HCl(P−58)、ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・クエン酸(P−59)、ジエチルアミノエチルアセチルサリチルサリチレート・アセチルサリチルサリチルサリチル酸塩(P−60)(約20mg/kgのNSAIAに等しい)の10%水溶液を、マウスの剪毛した背中(約1.5cm2)に7週間にわたって1日に2回(午前8時および午後5時)経皮投与した。
表11に示すように、第4週から第7週まで、血糖値を3日ごとに午後4時30分(非空腹時)に測定した。この結果は、NSAIAのHPCが、糖尿病(I型)マウスモデルの血糖値を有効に下げたことを示した。
表11.NSAIAのHPCの抗糖尿病(I型)活性
* このデータは第4週のものである。コントロール群のすべてのマウスは、第6週の前に死亡した。
(実施例12.糖尿病(II型)の治療)
25%エタノール中、約0.8mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。糖尿病が治るまで(一生の場合も)、このプロセスを続ける。
(実施例13.糖尿病(II型)の予防)
糖尿病(II型)になる高いリスクを持っている人(例えば、体重過多な人、糖尿病(II型)の家族歴がある人、糖尿病(II型)に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例14.糖尿病(I型)の治療)
25%エタノール中、約0.8mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。糖尿病が治るまで(一生の場合も)、このプロセスを続ける。
(実施例15.糖尿病(I型)の予防)
糖尿病(I型)になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が糖尿病(I型)の人、糖尿病(II型)の家族歴がある人、糖尿病(II型)に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.4mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例16.異常な血中脂質濃度(異常な血中コレステロール濃度および/または異常な血中トリグリセリド濃度)の治療)
25%エタノール中、約0.8mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。異常な血中脂質濃度が治るまで(一生の場合も)、このプロセスを続ける。
(実施例17.異常な血中脂質濃度(異常な血中コレステロール濃度および/または異常な血中トリグリセリド濃度)の予防)
異常な血中脂質濃度になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が異常な血中脂質濃度の人、異常な血中脂質濃度の家族歴がある人、異常な血中脂質濃度に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例18.NSAIAのHPCの抗乾癬活性)
特定の機構に捉われることなく、COX−1およびCOX−2は、動物の免疫応答において非常に重要な役割をはたす。NSAIAは、COX−1およびCOX−2を阻害する。NSAIAのHPCは、乾癬、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、および他の自己免疫疾患の治療に非常に有用な場合がある。
マラセジアを多量に含む懸濁物[Rosenberg、E.W.ら、Mycopathologia、72、147−154(1980)]を、中国の白ウサギ(n=4×6)の背中の剪毛した皮膚に2週間にわたって1日に2回塗布し(午前8時と午後5時)、乾癬に似た病変を作成した。マラセジアを塗布(午前7時および午後3時)してから3時間後(午前10時および午後6時)に、同じ領域にHPC(5%水溶液)を塗布した。この病変は、3−ピペリジンメチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl、ジエチルアミノエチル 1−メチル−5−(4−メチルベンゾイル)−1H−ピロール−2−アセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 5−(4−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−アセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 1,8−ジエチル−1,3,4,9−テトラヒドロピラノ−[3,4−b]インドール−1−アセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 2−アミノ−3−(4−ブロモ−ベンゾイル)ベンゼンアセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 3−クロロ−4−(2−プロペニルオキシ)ベンゼンアセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 1−(4−クロロベンゾイル−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−アセトキシアセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−5−チアゾールアセテート・HCl、およびジエチルアミノエチル 3−(4−クロロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−アセテート・HClからなる群から選択される1種類のHPCを塗布してから10日後に治癒した。
(実施例19.乾癬の治療)
25%エタノール中、8% N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約1.5ml(乾癬領域の大きさに依存する)を乾癬または乾癬領域の周辺の皮膚に1日に2回噴霧する。この治療を乾癬が消えるまで続ける(一生であってもよい)。
(実施例20.尋常性座瘡および他の皮膚障害の治療)
25%エタノール中、8% N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約1ml(罹患した領域の大きさに依存する)を尋常性座瘡の皮膚または尋常性座瘡領域の周辺の皮膚に1日に2回噴霧する。この治療を尋常性座瘡が消えるまで続ける。
(実施例21.乾癬および/または任意の他の皮膚障害の予防)
乾癬および/または任意の他の皮膚障害になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が乾癬および/または任意の他の皮膚障害になった人、乾癬および/または任意の他の皮膚障害の家族歴がある人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例22.ウサギにおいて傷跡を軟化させ、小さくするためのNSAIAのHPCの使用)
25匹の中国の白ウサギを、剪毛した背中で切り、同じ大きさの傷を作った。このラビットを2つの群に分け、片方の群はHPCで治療し、もう片方の群は、なんら治療をしないコントロール群であった。治療した群では、HPC(5%水溶液)を傷に近い領域(5×5cm2)に塗布した。治療したウサギの傷跡の平均的な大きさは、治療していないウサギの3分の1であり、傷跡は、通常の傷のない組織と同様にやわらかかった。
試験するHPCは、3−ピペリジンメチル 2−(p−イソブチルフェニル) プロピオネート・HCl、ジエチルアミノエチル 1−メチル−5−(4−メチルベンゾイル)−1H−ピロール−2−アセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 5−(4−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−アセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 1,8−ジエチル−1,3,4,9−テトラヒドロピラノ−[3,4−b]インドール−1−アセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 2−アミノ−3−(4−ブロモ−ベンゾイル)ベンゼンアセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 3−クロロ−4−(2−プロペニルオキシ)ベンゼンアセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 1−(4−クロロベンゾイル−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−アセトキシアセテート・HCl、ジエチルアミノエチル 4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−5−チアゾールアセテート・HCl、およびジエチルアミノエチル 3−(4−クロロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−アセテート・HClであった。
(実施例23.傷(切り傷、火傷または他の損傷)の治療)
25%エタノール中、5% ジエチルアミノエチル 1−メチル−5−(4−メチルベンゾイル)−1H−ピロール−2−アセテート・HCl約0.7ml(罹患した領域の大きさに依存する)を上述の傷の周囲の皮膚に1日に2回噴霧する。この状態が消えるまで、この治療を続ける。
(実施例24.脊髄損傷を治療するためのHPCの適用)
ほとんどのNSAIAは、治療に有効な量で傷跡の障壁を透過することができないが、本開示のHPCは、傷跡の障壁を透過することができ、抗炎症活性を有し、創傷治癒に役立たせることができる。
クローラル水和物でまず麻酔し、脊髄を殴打して脊髄損傷を誘発させることによって、麻痺したラットを作り出した。その次の日に、20匹の完全に麻痺したラットを2つの群に分けた。A群(n=10)において、0.2mlの純水を損傷領域(約2×3cm2)に1ヶ月間にわたって1日に2回経皮で塗布した。B群(n=10)において、純水0.2ml中、ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HCl 5mgを損傷領域(約2×3cm2)に1ヶ月間にわたって1日に2回経皮で塗布した。治療した後、A群のすべてのラット(10/10)は、完全に麻痺したままであった。一方、B群のすべてのラット(10/10)は、歩くことができた。B群の4匹のラットは、完全に通常の動きをしており、他の6匹のラットは、損傷前よりもゆっくり歩き、少し自信なさげに歩いていた。
(実施例25.脊髄損傷の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、頸部、顔面または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。脊髄損傷が消えるまで、この治療を続ける(一生であってもよい)。
(実施例26.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸(ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートHPC)の抗紅斑性狼瘡活性)
炎症(体内の免疫系が自身の細胞を攻撃する)は、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、乾癬、および他の自己免疫疾患と関連がある。
HPCであるジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl(10%水溶液、30mg/kg)を、SLAC/MRL/LPRマウスの背中の皮膚(約5cm2)に1日に2回塗布した(午前8:00および午後6:00)。血尿、体重および生存率を測定することによって、紅斑性狼瘡の進行を週に1回モニタリングした。この実験を2種類のマウス群で行った。片方のマウス群は、8週齢であり、SLEの特徴を示していなかった(表26a)。他方のマウス群は、16週齢であり、SLEの特徴を示していた(表26b)。
この結果は、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート(アスピリンのHPC)が、8週齢のときからマウスを治療すると、MRL/LPRマウスで紅斑性狼瘡が進行するのを完全に防ぐことが示されている。16週齢以降に治療している場合、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートHPCでの治療により、MRL/LPRマウスの紅斑性狼瘡が回復に向かった。
この結果は、NSAIAのHPCが、ヒトにおいて、乾癬、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS、ミエリンの炎症によって引き起こされ、本開示のNSAIAのHPCが、ミエリン膜の外側を透過することができる)、および他の自己免疫疾患を治療する有望な薬剤であることを示唆していた。

表26a.8週齢のMRL/LPRマウスに対するジエチルアミノエチルアセチルサリチレートでの治療効果








表26b.16週齢のMRL/LPRマウスに対するジエチルアミノエチルアセチルサリチレートでの治療効果

(実施例27.円板状エリテマトーデスの治療)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約2mlを、円板状エリテマトーデスの皮膚または円板状エリテマトーデス領域の周囲の皮膚に1日に2回噴霧する。円板状エリテマトーデスが消えるまで、この治療を続ける(一生であってもよい)。
(実施例28.全身性エリテマトーデスの治療)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約1.5mlを、罹患した臓器の近くにある皮膚または体の任意の部分にある皮膚に1日に2回噴霧する。この状態が消えるまで、この治療を続ける(一生であってもよい)。
(実施例29.円盤状エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスの予防)
円盤状エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスになる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が円盤状エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスの人、円盤状エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスの家族歴がある人、円盤状エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスに関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例30.多発性硬化症(MS)の治療)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、多発性硬化症にかかった臓器の近くにある皮膚または体内の任意の部分にある皮膚に1日に2回噴霧する。この状態(MS)が消えるまで、この治療を続ける(一生であってもよい)。
(実施例31.多発性硬化症(MS)の予防)
多発性硬化症になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が多発性硬化症の人、多発性硬化症の家族歴がある人、多発性硬化症に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例32.NSAIAのHPCの抗腫瘍活性)
炎症と癌との関連は、十分に知られている。Dr.Thea D.Tlstyは、彼の発表にて(Keystone Symposia:Inflammation and Cancer、Breckenridge、Colorado、USA、2005年2月27日〜2005年3月3日)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)が、アロマターゼ活性、血管形成、増殖、侵入、プロスタグランジン合成を刺激すると述べた。プロスタグランジンが増えると、アポトーシスが阻害される。アスピリンおよび他のNSAIAは、COX−1およびCOX−2を阻害する。結腸直腸癌、食道癌、卵巣癌または他の癌の全体的な相対リスクは、アスピリンを長期間摂取した人では低下する。しかし、癌細胞は、NSAIAが癌細胞に入らないように、膜の構造を変えてしまう場合がある。本開示の新規なHPCは、いずれの膜障壁も透過することができ、癌の位置にある皮膚領域の外側に局所的に塗布することができ、全身暴露量は非常に少ない状態で、大量のHPCが癌細胞に入り込むであろう。
((A)ヒトの乳癌細胞)
ヒトの乳癌細胞(BCAP−37、2〜3mm3の腫瘍組織をそれぞれのマウスで用いた)を、ヌードマウス(BALB、12群、各群にマウス7匹)の皮下に異種移植した。14日後、腫瘍は、50±10mm3(0.05ml)の大きさまで成長した。50μlの5%の(HPC2.5mgに相当)ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl(P−1、純水中);1−ピペリジンプロピル 2[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゼンアセテート・HCl(P−2、水中)、1−ピロリジンプロピル 2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオネート・HCl(P−3、水中)、4−ピペリジンメチル 2−(3−フェノキシフェニル)プロピオネート・HCl(P−4、水中)、3−ピペリジンメチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl(P−5、水中)、ジエチルアミノエチル 1−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール 3−アセテート・HCl(P−11、水中)、2−(4−モルホリニル)エチル (Z)−5−フルオロ−2−メチル−1−[(4−メチルスルフィニル)フェニルメチレン]−1H−インデン−3−アセテート・HCl(P−12、水中)、ジエチルアミノエチル 2−(2,4−ジクロロフェノキシ)ベンゼンアセテート・HCl(P−19、水中)、ジエチルアミノエチル 2−(8−メチル−10,11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ(b,f)オキセピン−2−イル)プロピオネート・HCl(P−37、水中)、1−ピロリジンプロピル 2−[[(3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ]ベンゾエート・HCl(P−48、水中)、4−N,N−ジメチルアミノブチリルオキシ−2−メチル−N−2−ピリジニル−2H,1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド 1,1−ジオキシド・HCl(P−51、水中)を、ヒト乳癌細胞を移植した領域(前足付近)に8時間ごとに局所的に塗布した。42日目に、表32a−1および表32a−2に示されている腫瘍の大きさおよび体重のデータから、HPCが、体重減少のような副作用が低く、有効な抗腫瘍剤であることが示された。
表32a−1.ヌードマウスのコントロール群および薬物で治療した群の42日目の腫瘍の大きさおよび体重
表32a−2.ヌードマウスの薬物で治療した群の42日目の腫瘍の大きさおよび体重
((B)ヒトの結腸癌細胞)
ヒトの結腸癌細胞(LS174J、2〜3mm3の腫瘍組織をそれぞれのマウスで用いた)を、ヌードマウス(BALB)の皮下に異種移植した。7日後、腫瘍は65±10mm3(0.065ml)の大きさまで成長していた。約50μlの5%の(HPC1.5mgに相当)ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl(P−1、純水中);1−ピペリジンプロピル 2[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゼンアセテート・HCl(P−2、水中)、1−ピロリジンプロピル 2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオネート・HCl(P−3、水中)、4−ピペリジンメチル 2−(3−フェノキシフェニル)プロピオネート・HCl(P−4、水中)、3−ピペリジンメチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl(P−5、水中)、ジエチルアミノエチル 1−メチル−5−(4−メチルベンゾイル)−1H−ピロール−2−アセテート・HCl(P−13、水中)、2−(4−モルホリニル)エチル 2−アミノ−3−ベンゾイルベンゼンアセテート・HCl(P−16、水中)、ジエチルアミノエチル 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ(b,f)チエピン−2−イル)プロピオネート・HCl(P−36)、ジエチルアミノエチル 2−[(2,3−ジメチルフェニル)アミノ]ベンゾエート・HCl(P−46、水中)、ジエチルアミノエチル 2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]ベンゾエート・HCl(P−47、水中)、N−(2−チアゾリル)−4−N,N−ジメチルアミノブチリルオキシ−2−メチル−2H,1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド 1,1−ジオキシド・HCl(P−52、水中)を、ヒト結腸癌細胞を移植した領域(前足付近)に12時間ごとに局所的に塗布した。30日目に、表32b−1および表32b−2に示されている腫瘍の大きさおよび体重のデータから、HPCが、体重減少のような副作用が低く、有効な抗腫瘍剤であることが示された。
表32b−1.ヌードマウスのコントロール群および薬物で治療した群の30日目の腫瘍の大きさおよび体重
表32b−2. ヌードマウスの薬物で治療した群の30日目の腫瘍の大きさおよび体重
(実施例33.乳癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌を有する乳房に1日に2回噴霧する。腫瘍が消えるまで、このプロセスを続ける。
(実施例34.乳癌の治療)
乳癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌の近くにある皮膚または体内の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。確実に癌が復活しなくなるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例35.前立腺癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌の近くにある皮膚に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例36.前立腺癌の治療)
癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌の近くにある皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。
(実施例37.肺癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、胸部の皮膚に1日に2回塗布し、癌が治るまで、この治療を続ける。
(実施例38.肺癌の治療)
癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、胸部の皮膚に1日に2回塗布する。癌が治るまで、この治療を続ける。
(実施例39.結腸癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、肛門付近の皮膚、または体の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例40.結腸癌の治療)
癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、肛門付近の皮膚、または体の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例41.皮膚癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌を有する皮膚またはその付近の皮膚に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例42.皮膚癌の治療)
癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌を有する皮膚またはその付近の皮膚に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例43.骨癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、骨癌の近くにある皮膚に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例44.骨癌の治療)
癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、骨癌の近くにある皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例45.任意の種類の癌の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌の近くにある皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例46.任意の種類の癌の治療)
癌を手術によって取り除くか、他の治療によって小さくした後、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、癌の近くにある皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回塗布する。癌が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例47.任意の種類の癌の予防)
癌になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が癌の人、喫煙者、癌の家族歴がある人、癌に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.5mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)
(実施例48.NSAIAのHPCの抗血栓活性)
体重が3.0〜3.5kg(6〜7月齢)の18匹の中国の白ウサギを選択し、3つの群に分けた(コントロール群、P−1群およびP−10群、n=6)。実験の1時間前に、静脈血(1ml)を滅菌した瓶に吸引し、血餅にすることによって血栓が作られた。フラグメント化およびゆっくりとした溶解を避けるために、自家移植血栓を、温度を制御した(70℃)の蒸留水で10分間安定化した。麻酔した後、大腿静脈を露出させ、離れた位置で単離された自家移植血栓(0.05g/kg)を、以前に単離しておいた大腿静脈に入れられている留置カテーテル(20GA)を介して注入した。50mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(P−1、25%エタノール中、10%)およびジエチルアミノエチルアセチルサリチルサリチレート・HCl塩(P−59、25%エタノール中、10%)を、ウサギの背中に局所的に1日に2回塗布した。5日後、ウサギに、過剰量のアモバルビタール(60mg/kg)を注入して麻酔した。肺および心臓を単離し、肺動脈に血栓が存在しているかどうかを観察した。肺を10%ホルマリンに24時間浸した。閉塞した肺動脈に沿って連続した横断面をパラフィンに埋め込み、ヘマトキシリン−エオシンで染色した。
コントロール群では、血小板血栓および血栓の混合物は、染み出した血餅に囲まれており、これらは、大きな血管に同様に存在し、近位方向および遠位方向の両方に血管が伸びた。これらの血管で、内皮細胞および線維芽細胞が過剰に増殖した。さらに、急性の肺鬱血がみられた。P−1群およびP−59群では、肺組織および血管壁は両方とも正常であった。この結果は、血栓活性および塞栓に関連する血栓の繁殖は、これらのNSAIAのHPCで予防された。HPCは、卒中、心臓発作および臓器移植拒絶反応の主原因である血栓を予防し、治療するのに非常に有用な場合がある。
(実施例49.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸塩の抗血栓活性)
近年のデータは、炎症が心疾患と関連があり、アスピリンが、心疾患を防ぐために広く用いられていることを示唆している。
血栓を、血栓生成装置(YLS−14A、Shandong Academy of Medical Sciences、Shandong、China)を用い、ラットにおいて頸動脈を電気刺激すること(1mAで3分間)によって誘発した。ラット(Spragu Dawley、25週齢、380〜450g)を3つの群に分け、A群はコントロール群であり、B群およびC群は、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートで治療した群である。B群では、100mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩(水中、10%)を、ラットの剪毛した背中の皮膚(約9cm2、毛皮を剃り落とした)に、操作する2時間前、および操作した1時間後に適用し、次いで、50mg/kgのHPCをラットの背中に1日に2回塗布した。C群では、操作の24時間後から開始し、50mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClをラットの背中に1日に2回塗布した。ラットの運動機能の回復を毎日評価した。結果を表49aおよび49bに示した。表49aの結果は、アスピリンは、出血の問題を伴うことなく、ラットが卒中を起こすのを防いだことを示している。表49bの結果は、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClは、出血の問題を伴うことなく、ラットモデルにおいて卒中後の麻痺を回復に向かわしたことを示している。
表49a.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートによる抗卒中活性
表49b.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートによる、発作の影響の軽減
(実施例50.卒中の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、首、胸部、足、腕、または任意の他の部分の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。卒中が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例51.卒中の予防)
卒中になる高いリスクを持っている人(例えば、体重過多な人、双子の姉妹または兄弟が卒中になった人、卒中の家族歴がある人、卒中に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.5mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例52.心臓発作の治療)
25%エタノール中、約1.5mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを首、胸部、脚または体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。この治療を卒中が治るまで続ける(一生であってもよい)。
(実施例53.心臓発作の予防)
心臓発作になる高いリスクを持っている人(例えば、体重過多な人、双子の姉妹または兄弟が心臓発作になった人、心臓発作の家族歴がある人、心臓発作に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例54 抗高血圧活性)
(A)ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸(ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸塩)
20匹の本態性高血圧ラット(SLAC/SHR、19週齢、300〜350g)をランダムに2つの群に分けた。A群では、純水(0.5ml)をラットの背中の皮膚(約5cm2、剪毛済)に6週間にわたって1日1回塗布した。B群では、50mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸塩(水中、10%)を、ラットの背中の皮膚(約5cm2、剪毛済)に1日1回塗布した。結果を表54aに示した。この結果は、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートのHPCが、非常に強い抗高血圧活性を有していることを示していた。
表54a.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸の抗高血圧活性
(B)アテノロール・HCl塩
高血圧を抑えたい患者の血圧を、1日あたり、アテノロールHCl塩100gを純水1mlで経皮投与することによって、低血圧の副作用を伴うことなく制御した。20人の高血圧患者を2群に分けた。A群はコントロール群であり(n=10、水1mlを患者の胸部に1日に1回投与した)、B群は、アテノロールで治療した群であった(n=10、アテノロールHCl塩100mgを患者の胸部に1日に1回投与した)。結果を表54bに示した。
表54b.経皮投与による、アテノロールHPCの抗高血圧効果
(実施例55.高血圧の治療)
25%エタノール中、8% ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、首、胸部、足、または任意の他の部分の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。高血圧が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例56.高血圧の治療)
25%エタノール中、10%アテノロール約1mlを、首、胸部、足、または任意の他の部分の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例57.高血圧の予防)
高血圧になる高いリスクを持っている人(例えば、体重過多な人、双子の姉妹または兄弟が高血圧になった人、高血圧の家族歴がある人、高血圧に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.5mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例58.筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害の治療)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)における細胞死の病因は、グルタミン酸による興奮毒性、酸化による損傷、アポトーシスが関与していると思われる。シクロオキシゲナーゼ−2は、脊髄ニューロン中および星状膠細胞中に存在し、プロスタグランジンE2の合成を触媒する。プロスタグランジンE2は、星状膠細胞からのグルタミン放出を刺激し、一方、シクロオキシゲナーゼ−2は、炎症促進性サイトカイン、反応性酸素種およびラジカル種の産生に何らかの役割をはたす。選択的なシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤であるセレコキシブで治療すると、ALSマウスの脊髄でのプロスタグランジンE2産生が顕著に阻害される。セレコキシブ治療によって、脱力、体重減少のような発症が顕著に遅くなり、生存率が25%まで伸びた。治療したALSマウスの脊髄では、脊髄ニューロンが顕著に保存されており、アストログリオーシスおよびミクログリア活性化が減った(Merit.E.Cudkowiczら、Annals of neurology、52、771−778、2002)。これらの結果は、シクロオキシゲナーゼ−2の阻害が、ALS患者に利益を与えるであろうことを示唆している。本開示のNSAIAのHPCは、非常に速い速度で皮膚および神経細胞膜の障壁を透過することができ(ほとんどのNSAIAは、神経細胞を効果的に透過することができない)、胃腸管を傷つけることなく経皮送達することができ、そのため、これらのHPCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害を治療するのに非常に有望な薬剤である。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害を治療するために、25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、首、胸部、足、または任意の他の部分の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例59.筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害の予防)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が上述の1つ以上の疾患になった人、上述の1つ以上の疾患の家族歴がある人、上述の1つ以上の疾患に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.5mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例60.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩の抗脱毛症活性および抗禿頭症活性)
実験により禿頭症を来した30匹のDundeeラット(DEBR)を3群に割り当てた。A群(n=10)のラットは、10週間にわたって、1日1回、全身に純水2mlを接種された。B群(n=10)のラットは、10週間にわたって、1日1回、50mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸(純水中、1%)を全身に接種された。C群(n=10)は、シクロスポリンA(CsA)を10週にわたって経口投与された(1日に10mg/kg)。未治療のコントロール群Aでは、ビヒクルを適用した結果、毛の成長は見られず、抜け毛は続いていた。ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸で治療した群Bでは、2〜4週間以内に全身で毛が再び成長し始めた。経口CsAによるC群では、B群よりもかなり遅い速度で(約40%)、2〜4週間以内に全身で毛が再び成長し始めた。
(実施例61.禿頭症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.3mlを、頭頂部の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。禿頭症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例62.脱毛症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.3mlを、頭頂部の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。脱毛症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例63.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩の抗白斑活性) 20羽のSmythニワトリ(白斑の動物モデル)を2群に割り当てた。A群(n=10)のニワトリは、10週間にわたって、1日1回、変色した病変に純水2mlを接種された。B群(n=10)のSmythニワトリは、10週間にわたって、変色した病変に50mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸(純水中、5%)を接種された。未治療のコントロール群Aでは、病変は悪くなり、羽は失われ続けた。ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸で治療した群Bでは、3〜6週間以内に変色した病変は消え、羽は再び成長し始めた。
(実施例64.白斑の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、白斑のある皮膚または毛に1日に2回噴霧する。白斑が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例65.白斑の予防)
白斑になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が白斑になった人、白斑の家族歴がある人、白斑に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例66.Tg2576アルツハイマー病マウスモデルを用いて試験した、ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClの抗アルツハイマー病作用)
炎症の機構は、アルツハイマー病の病因カスケードにおいて重要なメディエーターであると考えられている(McGeer PL、McGeer EG.The inflammatory response system of brain implications for the therapy of Alzheimer and other neurodegeneratives.Brain Res. Rev.、1995;21:195−218)。Veldらの試験(the New England Journal of Medicine、2001; 345、1515)では、ほぼ7年にわたって、アルツハイマー病のリスクがあるほぼ7000人を継続的に観察した。これらの結果は、NSAIAが、NSAIAの継続的な使用が少なくとも2年、および認知症を発症するまで2年以上になる場合には、相対リスクが減ることを示唆していた。認知症を発症する直前の数年間の間にNSAIAの神経保護能がなくなると、これらの化合物は、この疾患の前駆期にあるほとんどの患者において、進行を予防する機能を提供しなくなると考えられる。本願発明者らは、その理由が、損傷した神経細胞周辺にある組織が、神経細胞がさらに損傷しないように保護するために傷跡を形成するためであろうと考える。ほとんどのNSAIAは、脳血液関門および神経細胞の障壁の透過速度は非常に低く、傷跡の障壁を透過することはできない。本開示のHPCは、皮膚の障壁、血液脳障壁、神経細胞膜の障壁、傷跡の障壁を非常に高い速度で透過し、アルツハイマー病、パーキンソン病、および他の進行性神経変性疾患を治療する非常に有望な薬剤である。
アルツハイマー病(AD)の病因から、β−アミロイドペプチド(AβP)の構造と、認知症の臨床的重篤度との間に顕著な相関関係があることがわかっている。何年にもわたって、β−アミロイド(Aβ)形成およびそれに関連する神経毒作用の阻害剤の開発に着目した努力がなされてきた。ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClが、in vivoでのAβ蓄積に及ぼす影響を明らかにするために、本願発明者らは、ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HCl(水中、50mg/kg)をADのTg2576マウスモデルに2ヶ月かけて経皮投与したところ、ADの病理学的特徴の1つである老人斑の数が、排他的に70〜80%と有意に減少した。Swedish変異を含むヒトAPP遺伝子を過剰に発現する、家族性ADを生じる(Tg2576系統)3ヶ月齢の雌トランスジェニックマウスを、ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClの効果をin vivoで調べるために用いた。20匹のTg2576マウスを2つの群に分けた。A群(n=10)では、純水0.2mlを、2ヶ月間にわたってマウスの背中に経皮で1日に1回塗布した。B群(n=10)では、純水中0.2ml、50mg/kgのジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClを、2ヶ月間にわたってマウスの背中に1日に1回塗布した。次いで、この動物を殺処分し、動物の脳を分析のために取り出した。Aβ分析のために、脳の半分を、70%ギ酸中、150mgの組織/ギ酸溶液ml中、dounce型ホモジナイザーで均質にした。冷却した超遠視分離器に均質物を移し、次いで、4℃、100,000gで1時間回転させた。上澄みを集め、AβをELISAによって定量するために、ギ酸中和バッファー(1.0M Tris塩基、0.5M NaH2PO4、および0.05% NaN3;1:20)で中和した。Aβ40およびAβ42をELISAでアッセイした。4回の個々の実験を行った。試験同士を比較するために、それぞれの試験の対象となっているコントロール動物で得られた結果を用いて、個々の試験の値を正規化した。値は、正規化した後に、示されているn値に対する平均±SEをあらわしている(表66aに示されている通り)。ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HCl(50mg/kg)で経皮治療すると、脳内のAβ42濃度が顕著に(70%)低下した。
表66a.ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClがAβ42濃度に及ぼす影響
Tg2576マウスモデルでの試験は、50mg/kgのジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClを経皮投与すると、2ヶ月投与したときに、これらの動物の脳で検出されるAβの量が顕著に低下した(70%)ことを示した。ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClの経皮投与が、有益な機能結果を与えるかどうかを明らかにするために、本願発明者らは、アミロイド蓄積によって学習障害が進んだアルツハイマー病のトランスジェニックマウスモデルにおいて、ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HCl(50mg/kg)で2ヶ月間試験した。この結果は、ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClが、トランスジェニックマウスが、このアルツハイマー病マウスモデルで通常生じる学習障害および加齢による記憶障害にならないように保護することを示した。ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HCl(50mg/kg)で治療した群では、すべてのマウスについて、作業記憶に関する放射状水迷路試験で優れた結果が得られ、治療していないトランスジェニックマウスは、記憶障害を示している。ジエチルアミノプロピルアセチルサリチレート・HClで治療したトランスジェニックマウスは、コントロールトランスジェニックマウスよりも優れた認識能力を示し、最終的には、トランスジェニックマウスではないマウスと同様に行動する。したがって、この治療アプローチによって、アルツハイマー病による認知症を予防することができる。
(実施例67.アルツハイマー病および他の神経変性疾患の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、白斑のある皮膚または毛に1日に2回噴霧する。白斑が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例68.アルツハイマー病および他の進行性神経変性疾患の予防)
アルツハイマー病および他の進行性神経変性疾患になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟がアルツハイマー病および他の進行性神経変性疾患になった人、アルツハイマー病および他の進行性神経変性疾患の家族歴がある人、アルツハイマー病および他の進行性神経変性疾患に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例69.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩の抗パーキンソン病活性を、MPTPによって誘発されるパーキンソン病マウスを用いて試験した)
30匹の雄C57/BL6マウス(24〜26g)を3つの群に分けた。A群のマウスに、0.4%のナトリウムカルボキシメチルセルロース(1日あたり15ml/kg)を7日間腹腔内注射した。B群およびC群のマウスは、N−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP、1日あたり30mg/kg)を7日間腹腔内注射した。このマウスを2つの群に分けた。A群およびB群では、0.1mlの純水をマウスの首に経皮で14日間にわたって1日に1回適用した。C群では、水0.1ml中、30mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩をマウスの頚部に経皮で14日間にわたって1日に1回塗布した。最後の治療が終わった後、すべてのマウスを殺処分し、脳組織を−80℃ですばやく凍結させた。線条体のドーパミン(DA)含有量を、分光蛍光光度計(λEx=310nm、λEm=390nm、RF−5000)、5−HT(λEx=355nm、λEm=495nm)、ノルアドレナリン(NA)(λEx=400nm、Em=500nm)で測定した。SN中のマロンジアルデヒド(MDA)の含有量を、チオバルビツール酸反応で測定し、LPOおよび黒質(SN)中のグルタチオン(GSH)の含有量は、ジチオニトロ安息香酸(DTNB)の測定に基づくものであった。線条体およびSN中のGABAおよびGluの含有量を、高速アミノ酸自動分析機で示した。結果を表69a ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸が、DA、NA、および5−HTの含有量に及ぼす影響に示した。線条体中のDA、NA、および5−HTの含有量は、コントロール群と比較して、MPTP群で顕著に低下した(P<0.05、n=10)。ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸(30mg/kg 経皮)は、モデル群と比較して、DA、NA、および5−HTの含有量を増加させた(P<0.05、n=10)(表69a)。
表69a.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸が、MPTPによって誘発されるPDマウスの線条体中のDA、NA、および5−HTの含有量に及ぼす影響。n=10。平均±SD。bコントロール群に対し、P<0.05。eMPTP群に対し、P<0.05。
(ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸が、MDAおよびGSHの含有量に及ぼす影響)
モデル群中の黒質GSH濃度は、顕著に低下し(P<0.01、n=10)、黒質MDAの含有量は、コントロール群と比較して、増加していた(P<0.01、n=10)。ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸は、PDモデルにおいて、GSH濃度を比較的増加させつつ、MDA濃度を顕著に下げた(P<0.01、n=10)。結果を表69bに示した。
表69b.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸が、MPTPによって誘発されるPDマウスの黒質中のGSH濃度(μg/タンパク質g)およびMDA濃度(μmol/タンパク質g)に及ぼす影響。n=10。平均±SD。コントロール群に対し、P<0.01。MPTP群に対し、P<0.01。
(ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸が、GABAおよびGluの含有量に及ぼす影響)
MPTPは、線条体GABA濃度を顕著に増加させ(P<0.01、n=10)、一方、SN中のGABAは、コントロール群と比較して低下ししたが(P<0.05、n=10)、いずれもジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸(30mg/kg)によって回復に向かった。しかし、モダフィニルは、MPTPによって誘発される黒質線条体のGlu放出量の増加を変えなかった(表69c)。
表69c.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・クエン酸が、MPTPによって誘発されたPDモデルにおいてマウスのGABA濃度(μmol/湿った組織g)および黒質および線条体中のGlu濃度に及ぼす影響。n=10。平均±SD。コントロール群に対し、P<0.01。MPTP群に対し、P>0.05、P<0.05、P<0.01。
この結果は、MPTPマウスの線条体NAおよび5−HTの含有量が、正常マウスよりも顕著に低かったことと、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートが、線条体DA、NA、および5−HTの濃度を上げたことを示した。ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートは、パーキンソン病を改善するか、または進行を止めることができる。また、本願発明者らの結果は、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートが、PDモデルでの線条体GABAの放出を阻害することも示した。結論として、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートは、MPTPの神経毒性を、抗酸化、線条体NAおよび5−HTの調節、黒質線条体のGABA様活性の調節によって保護した。その結果、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートは、パーキンソン病を治療する有益な神経保護剤であると思われる。
(実施例70.パーキンソン病および関連する疾患の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、身体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この疾患が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例71.パーキンソン病および関連する疾患の予防)
パーキンソン病および関連する疾患になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟がパーキンソン病および関連する疾患になった人、パーキンソン病および関連する疾患の家族歴がある人、パーキンソン病および関連する疾患に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例72.ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClの抗緑内障活性) ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClが、眼球内圧(IOP)を下げる能力を、レーザー線維柱帯形成術によってあらかじめ眼球内圧を高くしておいたネコで評価した。IOPは、希釈プロパラカインを用いて右の角膜を麻酔した後、空気眼圧計で測定した。14匹のネコを2つの群に分けた。I試験化合物水溶液で治療する前に、IOPのベースラインを測定した。A群では、ネコの眼の周囲の領域(外側)に、10日間にわたって1日に2回、水0.5mlを経皮で塗布した。B群では、30mg/kgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを、眼の周囲の領域(外側)に、10日間にわたって1日に2回適用した。表72に示されている結果は、HPCであるジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClが、動物モデルにおいて強い抗緑内障活性を有することを示していた。
表72:ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClによる眼圧の低下
ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClは、動物モデルにおいて非常に強い抗緑内障活性を示した。
(実施例73.緑内障の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、眼の付近の皮膚に1日に2回噴霧する。緑内障が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例74.白内障の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、眼の付近の皮膚に1日に2回噴霧する。白内障が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例75.白内障の予防)
白内障になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が白内障になった人、白内障の家族歴がある人、白内障に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを眼の付近の皮膚に1日に1回または2回噴霧する。
(実施例76.NSAIAのHPCは、マウスの寿命を延ばす)
NSAIAは、細胞膜(特に、脳細胞および神経細胞)をあまり効果的に透過することができず、全体循環にとどまる時間が長すぎることから、ほとんどの薬物が、「作用部位」に到達する前に、腸粘膜、肝臓、腎臓、肺で代謝されてしまうため、上述の状態または重篤な副作用がみられる状態を治療するのにはあまり効果的ではない。この状況は、薬理学的効果を非常に低くしてしまうだけではなく、腸粘膜、肝臓、腎臓、肺、体内の他の部分に毒性の負荷をかけてしまう。本開示のHPCは、生物学的障壁を透過することができ、親薬物よりも効果的である。必要とされる薬物投与量は通常の数十分の1〜数百分の1であり、これにより副作用がかなり少なくなるであろう。このことは、経皮の薬物送達で有益なだけではなく、いずれのの薬物送達システム(例えば、経口、皮下、筋肉内、吸入、鼻腔)でも有益であり、それぞれの親薬物で治療するより良好に多くの状態を治療することができ、それぞれの親薬物では治療不可能な状態でさえ、治療することができる場合がある。
炎症が増加することと、代謝が遅延することは、ヒトおよび動物の老化プロセスの2大要因であると考えられる。1つ以上の生体膜を透過可能で、非常に強い抗炎症活性を示すアスピリンおよび他のNSAIAのHPCは、動物の寿命を伸ばすはずである。
60匹のマウス(10週齢、30.3±3.5g)をA群およびB群に分けた。A群(n=30)では、蒸留水0.05ml(約2cm2)を、マウスの背中に1日に1回塗布した。B群(n=30)では、水0.05ml中、0.5mgのジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸(アスピリンのHPC)(10%)を、マウスの背中(約2cm2)に1日に1回塗布した。この結果は、アスピリンHPCが、マウスの寿命を27%伸ばすことを示していた(表76)。
表76.経皮投与されたジエチルアミノエチルアセチルサリチレートクエン酸の老化防止効果
(実施例77.老化防止および寿命の延長のための治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.4mlを、身体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。一生このプロセスを続ける。
(実施例78.クローン病および他の自己免疫疾患の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、肛門、腹部、または身体の任意の部分に1日に2回噴霧する。この状態が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例79.クローン病および他の自己免疫疾患の予防)
クローン病および他の自己免疫疾患になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟がクローン病および他の自己免疫疾患になった人、クローン病および他の自己免疫疾患の家族歴がある人、クローン病および他の自己免疫疾患に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例80.甲状腺機能亢進症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、体の任意の頚部に1日に2回噴霧する。甲状腺機能亢進症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例81.甲状腺機能亢進症の予防)
甲状腺機能亢進症になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が甲状腺機能亢進症になった人、甲状腺機能亢進症の家族歴がある人、甲状腺機能亢進症に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを内の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例82.自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、腹部または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例83.自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変の予防)
自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変になった人、自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変の家族歴がある人、自己免疫性肝炎、肝臓線維症および/または肝硬変に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを腹部または体内の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例84.嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、罹患した臓器近くの皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例85.嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症の予防)
嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症になった人、嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症の家族歴がある人、嚢胞性線維症、肺線維症、膵臓線維症、脾臓線維症、胃腸線維症、および他の臓器の線維症に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例86.胆石の治療)
胆汁に含まれるコレステロールが多すぎ、胆汁酸塩を十分に含まない場合、コレステロール胆石が成長する。胆管の炎症は、胆石の形成にきわめて重要な役割は果たしていると思われる。NSAIAのHPCは、血中脂質濃度を下げ、抗炎症活性を有している場合がある。胆石の治療の1つは、以下のとおりである。25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、腹部または体内の任意の部分に1日に2回噴霧する。胆石が消えるまで、この治療を続ける。
(実施例87.光線性角化症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、光線性角化症の皮膚または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。光線性角化症が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例88.光線性角化症の予防)
光線性角化症になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が光線性角化症になった人、光線性角化症の家族歴がある人、光線性角化症に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.4mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例89.異常な血管性皮膚、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、および他の皮膚障害の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、罹患した皮膚または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。これらの皮膚障害が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例90.アレルギー性鼻炎(アレルギー性鼻炎)、アレルギー性眼疾患、アレルギー性湿疹(アトピー性皮膚炎)、じんましん、アレルギー性ショック(アナフィラキシーまたはアナフィラキシーショック)および/または他のアレルギー(花粉、イエダニ、カビ、鱗屑、食べ物、薬物、および/または他のアレルゲンによって引き起こされる場合がある)の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、罹患した部位または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。アレルギー性鼻炎(アレルギー性鼻炎)、アレルギー性眼疾患、アレルギー性湿疹(アトピー性皮膚炎)、じんましん、アレルギー性ショック(アナフィラキシーまたはアナフィラキシーショック)および/または他のアレルギー(花粉、イエダニ、カビ、鱗屑、食べ物、薬物、および/または他のアレルゲンによって引き起こされる場合がある)が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例91.長期間にわたって健康に生活するための治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.4mlを、体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。このプロセスを一生続ける。
(実施例92.座瘡、嚢腫性座瘡、膿で満たされた腫瘤または赤みがかった腫瘤、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、および他の皮膚障害の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.5mlを、罹患した皮膚または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。座瘡、嚢腫性座瘡、膿で満たされた腫瘤または赤みがかった腫瘤、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、および他の皮膚障害が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例93.皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚、および他の皮膚障害の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、罹患している皮膚または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚、および他の皮膚障害が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例94.皮膚をもっと健康にするための治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.4mlを、体の任意の部分に1日に2回噴霧する。このプロセスを一生続ける。
(実施例95.黄斑変性および加齢黄斑変性(AMD)の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、罹患した部位近くの皮膚または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。この状態が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例96.急性および慢性の咳の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、頚部(咽頭付近)または体の任意の部分に1日に2回噴霧する。この状態が治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例97.筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害の治療)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)における細胞死の病因は、グルタミン酸による興奮毒性、酸化による損傷、アポトーシスが関与していると思われる。シクロオキシゲナーゼ−2は、脊髄ニューロン中および星状膠細胞中に存在し、プロスタグランジンE2の合成を触媒する。プロスタグランジンE2は、星状膠細胞からのグルタミン放出を刺激し、一方、シクロオキシゲナーゼ−2は、炎症促進性サイトカイン、反応性酸素種およびラジカル種の産生に何らかの重要な役割をはたす。選択的なシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤であるセレコキシブで治療すると、ALSマウスの脊髄でのプロスタグランジンE2産生が顕著に阻害される。セレコキシブ治療によって、脱力、体重減少のような発症が顕著に遅くなり、生存率が25%伸びた。治療したALSマウスの脊髄では、脊髄ニューロンが顕著に保存されており、アストログリオーシスおよびミクログリア活性化が減った(Merit.E.Cudkowiczら、Annals of neurology、52、771−778、2002)。これらの結果は、シクロオキシゲナーゼ−2の阻害が、ALS患者に利益を与えるであろうことを示唆している。本開示のNSAIAのHPCは、非常に速い速度で皮膚および神経細胞膜の障壁を透過することができ(ほとんどのNSAIAは、神経細胞を効果的に透過することができない)、胃腸管を傷つけることなく経皮送達することができ、そのため、これらのHPCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害を治療するのに非常に有望な薬剤である。これらの疾患の治療法の1つは、以下のとおりである。25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、頸部、頭部、顔面、胸部または任意の他の部分の皮膚に1日に2回噴霧する。この状態が消えるまで、この治療を続ける(一生であってもよい)。
(実施例98.筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害の予防)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害になった人、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害の家族歴がある人、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。
(実施例99.臓器移植拒絶反応の治療)
移植拒絶反応は、移植した臓器または組織が、移植レシピエントの体で受け入れられない場合に起きる。このことは、レシピエントの免疫系が移植した臓器または組織を攻撃するという概念で説明される。免疫系の目的が、細菌およびウイルスのような感染生物体を破壊しようとするために、体内にある異物を区別し、破壊しようとすることであるため、このようなことが起こると予想される。可能な場合には、ドナー−レシピエントが最も適切に適合することを明らかにするために血清型を判定し、重篤な副作用には免疫抑制剤を用いることによって、移植拒絶反応を減らすことができる。急性拒絶反応は、通常は、移植してから1週間後に始まる(すぐに始まる超急性拒絶反応とは対照的である)。急性拒絶反応のリスクは、移植してから最初の3ヶ月が最も高い。しかし、急性拒絶反応は、移植から数ヶ月〜数年後に起こることもある。単発に起こる急性拒絶反応は、すぐに認識され、治療されれば大きな問題とはならないが、まれに、臓器不全に陥ることがある。しかし、繰り返し起こる場合は、慢性拒絶反応が関わっており、この拒絶反応は、移植した組織に対する慢性炎症および免疫応答によるものである。免疫抑制剤を長期間用いると、重篤な副作用を引き起こす場合がある。通常のNSAIAの使用量は少なく、NSAIAを高用量で投与すると、重篤な副作用も生じるであろう。本開示のNSAIAのHPCは、臓器移植拒絶反応を治療するよい選択肢となるはずである。
((A)腕の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7ml、および25%エタノール中、1%のN,N−ジエチルアミノエチル 2−[1−[[(1R)−1−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル]フェニル]−3−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]プロピル]スルファニルメチル]シクロプロピル]アセテート・HCl塩(モンテルカストのHPC)0.1mlを、腕または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((B)腕の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、腕または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((C).脚の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7ml、および25%エタノール中、1%のN,N−ジエチルアミノエチル 2−[1−[[(1R)−1−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル]フェニル]−3−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]プロピル]スルファニルメチル]シクロプロピル]アセテート・HCl塩(モンテルカストのHPC)0.1mlを、脚または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((D)顔面の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、顔面または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((E)皮膚移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、移植した皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((F).肺の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7ml、および25%エタノール中、1%のN,N−ジエチルアミノエチル 2−[1−[[(1R)−1−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル]フェニル]−3−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]プロピル]スルファニルメチル]シクロプロピル]アセテート・HCl塩(モンテルカストのHPC)0.1mlを、胸部または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((G)肺の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7ml、および25%エタノール中、1%のN,N−ジエチルアミノエチル 2−[1−[[(1R)−1−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル]フェニル]−3−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]プロピル]スルファニルメチル]シクロプロピル]アセテート・HCl塩(モンテルカストのHPC)1mlを、肺および/または上気道に1日に2回吸引させる。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((H).肝臓の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7ml、および25%エタノール中、1%のN,N−ジエチルアミノエチル 2−[1−[[(1R)−1−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル]フェニル]−3−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]プロピル]スルファニルメチル]シクロプロピル]アセテート・HCl塩(モンテルカストのHPC)0.1mlを、肝臓周囲の皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
((I).腎臓の移植拒絶反応の治療および予防)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.7mlを、腎臓周囲の皮膚または体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する。この反応が止まるまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例100.骨粗鬆症の治療)
骨粗鬆症は、骨折リスクを高めてしまう骨の疾患である。骨粗鬆症では、骨密度(BMD)が低下し、骨の微細構造が破壊され、骨中のタンパク質の量および種類が変わる。エイコサノイドおよびインターロイキンの局所的な産生は、骨代謝回転の制御に関与していると考えられ、これらのメディエーターの産生量が過剰になるか、または低下することが、骨粗鬆症の進行の原因であろう[Raisz L(2005).J Clin Invest 115(12):3318−25]。骨の形成および骨の吸収は、種々のホルモンまたは炎症による揺らぎによって生じる骨芽細胞および破骨細胞の活性が不均衡になることによって生理学的に制御されており、その結果、骨粗鬆症で見られるような骨量の低下、または骨化石症で見られるような骨量の増加によって特徴づけられる骨格異常が生じる[Yang、S.、Chen、W.、Stashenko、P.およびLi、Y−P、Journal of Cell Science. Oct. 1;120:3362−71、(2007)]。歯周炎および歯髄/歯根尖端周囲の疾患のような経口感染は、生来の免疫応答や、感染がもっと広がることを宿主が防ぐような適応による免疫応答を誘発するが、局所組織および骨の破壊と引き替えに起こる。これらの状態および他の状態における骨の消失は、破骨細胞が介在している[Battaglino Rなど、J.Cell Biochem.200(6):1387−94(2007)]。NSAIAは、抗炎症活性を有しており、そのため、NSAIAのHPCは、ヒトおよび動物における骨粗鬆症、パジェット病、骨の転移、歯周炎、および関節リウマチの治療に用いられてもよい。新たな臨床的な証拠および分子による証拠は、炎症も、骨代謝回転(骨粗鬆症を含む)に顕著な影響を与えることを示唆している。多くの炎症促進性サイトカインは、骨芽細胞および破骨細胞の制御に関与しており、活性化した免疫プロフィールにシフトすることが、重要なリスク因子であるという仮説が立てられている。老化に特徴的な慢性炎症および免疫系の再構成、および骨粗鬆症に一般的に関連している他の病的な状態も、決定的な病原因子であろう[Lia Ginaldi、Maria Cristina Di Benedetto、およびMassimo De Martinis(2005).Immunity & ageing、2:14]。NSAIAのHPCを、副作用がない状態か、またはほとんどない状態で、骨粗鬆症の治療に用いることができる。
(実施例101.骨粗鬆症の治療)
25%エタノール中、8%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl約0.8mlを、脚、腕、または任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。骨粗鬆症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例102.骨粗鬆症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチル 2−(p−イソブチルフェニル)プロピオネート・HCl約0.8mlを、脚、腕、または任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。骨粗鬆症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例103.骨粗鬆症の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチル 1−メチル−5−(4−メチルベンゾイル)−1H−ピロール−2−アセテート・HCl塩約0.8mlを、脚、腕、または任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。骨粗鬆症が治るまで、このプロセスを続ける(一生であってもよい)。
(実施例104.骨粗鬆症の予防)
骨粗鬆症になる高いリスクを持っている人(例えば、双子の姉妹または兄弟が骨粗鬆症になった人、骨粗鬆症の家族歴がある人、骨粗鬆症に関連する変異遺伝子をもつ人)の場合、25%エタノール中、約0.3mlの8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを体内の任意の皮膚部分に1日に1回または2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、それぞれのときに位置を回転させる)。
(実施例105.モモの木における、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートおよび/またはN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸の抗ウイルス活性、抗真菌活性および抗昆虫活性)
240本のモモの木を4つの群に分けた。土地の造成および肥料の使用に関する現場条件は、すべての群で同じであった。A群(n=60)は、化学処理を行わないコントロール群であった。B群(n=60)は、通常の防カビ剤および殺虫剤で処置した群であった。C群(n=60)は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートと、いくつかの殺虫剤で処理した。D群(n=60)は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸で処置した群であった。A群では、Peach Leaf Curl、Peach Scab、Brown Rot、Black Knotおよび他の真菌による疾患が見つかっており、異なる種類の昆虫、Shothole Borer、Peach tree Borer、Lesser Peachtree Borer、fruit Moth、および他の疾患および昆虫が見つかった。収穫した果実には、良好なもの(食用に耐えるもの)はなかった。B群では、水50kg中、100gのファーバム[鉄トリス(ジメチルジチオカルバメート)]76%水和剤(WP)を11月15日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、160gの農業用石灰および80gの硫黄95%WPを12月15日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、100gのDaconil 278(クロロタロニル)を、3月1日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、80gのジフェノコナゾール[30%乳化性濃縮物(EC)]および80gのプロピコナゾール(30%EC)を3月15日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、125gのキャプタン50%WP、95gのファーバム76%水和剤、80gの硫黄95%水和剤、60gのチオファネート−メチル50%WPを4月2日にB群のモモの木に適用し(桃色になり始め)、水50kg中、125gのメラチオン50%EC、125gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび100gのジメトモルフ50%WPを4月15日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、1125gのキャプタン50%WPおよび60gのチオファネート−メチル50%WPを4月20日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、1.5kgのM−Pede49%液を4月25日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、125gのキャプタン50%WP、100gのファーバム76%水和剤、80gの硫黄95%水和剤、および60gのチオファネート−メチル50%WPを5月8日にB群のモモの木に適用し、125gのメラチオン50%EC、水50kg中、125gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび50gのミクロブタニル(12.5%EC)を5月15日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、125gのキャプタン50%水和剤、100gのファーバム76%水和剤、80gの硫黄95%水和剤、および60gのチオファネート−メチル50%WPを6月8日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、125gのメラチオン50%EC、125gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび100gのジメトモルフ50%WPを6月16日にB群のモモの木に適用し、水50kg中、125gのキャプタン50%WPおよび60gのチオファネート−メチル50%WPを6月26日にB群のモモの木に適用し、良好な(食用の)モモ2500kgが得られた。C群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートで治療した群であった。水50kg中、50gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートを11月15日、3月1日、3月20日、および6月20日にC群のモモの木に適用し、水50kg中、50gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート、125gのメラチオン50%EC、125gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび60gのチオファネート−メチル50%WPを4月1日、4月20日、5月10日、および5月30にC群のモモの木に適用した。良好な(食用の)モモ3000kgが得られた。D群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸で処置した群であり、水50kg中、50gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートを11月15日、3月1日、3月20日にD群のモモの木に適用した。水50kg中、50gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート、125gのメラチオン50%EC、25gのN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸を4月1日、4月20日、5月10日、5月30、および6月20日にD群のモモの木に適用した。良好な(食用の)モモ3200kgが得られた。この結果は、ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸が、モモの木において強力な抗ウイルス活性、抗真菌活性および抗昆虫活性を有していたことを示している。殺虫剤および防カビ剤が必要なのはほんの数回であり、C群およびD群では、他の群よりも収量が高かった。C群およびD群の労働コストはかなり低く、C群およびD群の収穫日は、1週間速かった。
(実施例106.赤色ブドウの木における、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸の抗ウイルス活性、抗真菌活性および抗昆虫活性)
2エーカーのブドウを4つの群に分けた(それぞれ1/2エーカー)。土地の造成および肥料の使用に関する現場条件は、すべての群で同じであった。A群は、化学処理を行わないコントロール群であった。B群は、通常の防カビ剤および殺虫剤で処置した群であった。C群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートで処置した群であった。D群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸で処置した群であった。A群では、黒斑病、べと病、うどん粉病、炭疽病、Phomopsis Blight、および他の真菌による疾患が見つかっており、Grape Berry Moth、Grape Root Borer、Rose Chafer、Japanese beetle、grape tomato gall、および他の疾患および昆虫が見つかった。収穫した果実には、良好なもの(食用に耐えるもの)はなかった。B群では、水100kg中、200gのファーバム76%WPを11月15日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、160gの硫黄95%WPおよび600gの水和した石灰を12月15日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、200gのDaconil2787を3月10日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのキャプタン50%WPおよび200gのジメトモルフ50%WPを3月20日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、30gの(4”R)−4”−デオキシ−4”−(メチルアミノ)アベルメクチンB1ベンゾエート[proclaim(登録商標)(banleptm)]2%WPおよび120gのチオファネート−メチル50%WPを3月30日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、200gのジメトモルフ50%WPおよび200gのMancozeb80%WPを4月10日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、160gのジフェノコナゾール[30%乳化性濃縮物(EC)]および160gのプロピコナゾール(30%EC)を4月20日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、30gの(4”R)−4”−デオキシ−4”−(メチルアミノ)アベルメクチンB1ベンゾエート[proclaim(登録商標)(banleptm)]2%WP、250gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび100gのチオファネート−メチル50%WPを4月30日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、160gのジフェノコナゾール[30%乳化性濃縮物(EC)]および160gのプロピコナゾール(30%EC)を5月10日にB群ブドウうの木に適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%EC、250gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび120gのチオファネート−メチル50%WPを5月20日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのキャプタン50%水和剤および30gの(4”R)−4”−デオキシ−4”−(メチルアミノ)アベルメクチンB1ベンゾエート[proclaim(登録商標)(banleptm)]2%WPを5月30日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%EC、250gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび120gのチオファネート−メチル50%WPを6月8日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのキャプタン50%水和剤および200gのファーバム76%水和剤を6月18日にB群ブドウうの木に適用し、水100kg中、160gの硫黄95%水和剤および120gのチオファネート−メチル50%WPを6月25日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%EC、250gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび120gのチオファネート−メチル50%を7月2日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、160gのジフェノコナゾール[30%乳化性濃縮物(EC)]および160gのプロピコナゾール(30%EC)を7月10日にB群ブドウの木に適用し、水50kg中、250gのキャプタン50%水和剤、200gのファーバム76%水和剤、160gの硫黄95%水和剤、および120gのチオファネート−メチル50%WPを7月17日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%EC、250gの1−ナフチルメチルカルバメート50%WPおよび120gのチオファネート−メチル50%を7月24日にB群ブドウの木に適用し、水100kg中、250gのキャプタン50%水和剤、200gのファーバム76%水和剤、160gの硫黄95%水和剤、および120gのチオファネート−メチル50%WPを7月30日にB群ブドウの木に適用した。良好な(食用のブドウ5000kgが得られた。C群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートで処置した群であり、水100kg中、100gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを11月15日、2月20日、3月15日、4月5日、5月15日、および7月25日にC群ブドウの木に適用し、水100kg中、100gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよび200gのメラチオン50%乳化性濃縮物を4月25日、6月5日、および6月30日にC群ブドウの木に適用し、良好な(食用のブドウ6300kgが得られた。D群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸で処置した群であった。水100kg中、100gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを11月1日、2月20日、および3月20日にC群ブドウの木に適用し、水100kg中、100gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよび50gのN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸を4月5日、4月20日、5月5日、5月20日、6月5日、6月20日、7月5日、および7月25日にD群ブドウの木に適用した。良好な(食用のブドウ6700kgが得られた。この結果は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸がブドウの木において強力な抗ウイルス活性、抗真菌活性および抗昆虫活性を有していたことを示している。殺虫剤および防カビ剤が必要なのはほんの数回であり、C群およびD群では、他の群よりも収量が高かった。C群およびD群の労働コストはかなり低く、C群およびD群の収穫日は、10日間速かった。
(実施例107.イネにおける、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレートの抗ウイルス活性、抗真菌活性および抗昆虫活性)
2エーカーのイネを4つの群に分けた(それぞれ1/2エーカー)。土地の造成および肥料の使用に関する現場条件は、すべての群で同じであった。群Aは、化学処理を行わないコントロール群であり、B群は、通常の防カビ剤および殺虫剤で処置した群であり、C群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClで処置した群であり、D群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸で処置した群であった。A群では、Rice blast、イネの紋枯病、葉鞘の斑点、葉鞘の腐敗、茎の腐敗、褐斑病、黒穂病、赤葉枯病、墨黒穂病、穂イモチ病、および他の疾患および昆虫が見つかった。良好ではない米が200kg得られた。B群では、水100kg中、200gのバリダマイシンA5%水溶液を7月1日にB群のイネに適用し、水100kg中、30gのイミダクロプリド10%WPを7月5日にB群のイネに適用し、水100kg中、30gのイミダクロプリド10%WPおよび200gのカルベンダジム50%WPを7月12日にB群のイネに適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%ECおよび120gのプロピコナゾール(11.7%)を7月20日にB群のイネに適用し、水100kg中、200gのバリダマイシンA5%水溶液を7月30日にB群のイネに適用し、水100kg中、180gのクロロタロニル70%WPを8月8日にB群のイネに適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%ECおよび200gのバリダマイシンA5%水溶液を8月17日にB群のイネに適用し、水100kg中、30gのイミダクロプリド10%WPおよび200gのカルベンダジム50%WPを8月26日および9月8日にB群のイネに適用し、水100kg中、250gのメラチオン50%ECおよび200gのバリダマイシンA5%水溶液を9月20日および10月10日にB群のイネに適用した。良好な米1500kgが得られた。C群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClで処置した群であった。水100kg中、30gのイミダクロプリド10%WPおよび100gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを7月1日、7月12日、7月25日、8月10日、8月25日、9月10日および9月25にC群のイネに適用し、良好な米1800が得られた。D群は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸で処置した群であり、水100kg中、50gのN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸および100gのN,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClを7月1日、7月12日、7月25日、8月10日、8月25日、9月10日および9月25日にC群のイネに適用し、良好な米1850kgが得られた。この結果は、N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HClおよびN,N−ジエチルアミノエチルジャスモネート・クエン酸が、イネにおいて強力な抗ウイルス活性、抗真菌活性および抗昆虫活性を有していたことを示している。殺虫剤および防カビ剤が必要なのはほんの数回であり、C群およびD群では、他の群よりも収量が高かった。C群およびD群の収穫日は、5日間速かった。
(実施例108.毛髪の成長およびまつ毛の成長を刺激するために、プロスタグランジンのHPCを適用)
N,N−ジエチルアミノエチル 11,15−ジヒドロキシ−9−オキソプロスタ−13−エン−1−オエート・HBr(プロスタグランジンE1のHPC)、N,N−ジエチルアミノエチル (Z)−7−{[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[1E、3S]−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1−ペンテニル]シクロペンチル}−5−N−エチルヘプテノエート・HBr(ビマトプロストのHPC)、(13,14−ジヒドロ−17−フェニル−18、19,20−トリノルPGFN,N−ジエチルアミノエチルエステル、N,N−ジエチルアミノエチル (Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(1E,3R)−3−ヒドロキシ−4−[(α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−1−ブテニル]シクロペンチル]−5−ヘプテノエート・HBr、または13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチルPGFN,N−ジエチルアミノエチルエステルのようなHPCを純水で1%にしたもの約0.2mlをまつ毛に近い皮膚領域に塗布する(片目あたり溶液0.1ml)。1ヶ月より長い期間処置した後、まつ毛は、より長く、濃く成長しているであろう。
N,N−ジエチルアミノエチル 11,15−ジヒドロキシ−9−オキソプロスタ−13−エン−1−オエート・HBr(プロスタグランジンE1のHPC)、N,N−ジエチルアミノエチル (Z)−7−{[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[1E、3S]−3−ヒドロキシ−5−フェニル−1−ペンテニル]シクロペンチル}−5−N−エチルヘプテノエート・HBr(ビマトプロストのHPC)、(13,14−ジヒドロ−17−フェニル−18、19,20−トリノルPGFN,N−ジエチルアミノエチルエステル、N,N−ジエチルアミノエチル (Z)−7−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−[(1E,3R)−3−ヒドロキシ−4−[(α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−1−ブテニル]シクロペンチル]−5−ヘプテノエート・HBr、または13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチルPGFN,N−ジエチルアミノエチルエステルのようなHPCを純水で1%にしたもの約1mlを頭蓋骨上の皮膚(前頭骨および頭頂部)に塗布する。1ヶ月より長い期間処置した後、毛髪は、より長く、濃く成長しているであろう。
上述のプロスタグランジンのHPCおよび他のプロスタグランジンのHPCは、毛髪の成長およびまつ毛の成長を促進することができ、および香粧品産業で非常に有用であろう。
(実施例109 プロゲステロンのHPCの適用)
プロゲステロンは、胎児の神経系、免疫系および多くの他の系統の成長に関し、多くの役割をはたす。抗炎症剤として作用する場合もあり、免疫応答を制御する場合もある。経口摂取した場合、プロゲステロンのバイオアベイラビリティが悪いため、経皮投与することが望ましい。膣適用および直腸適用も効果的であり、ENDOMETRIN(プロゲステロン)膣挿入剤100mg(FDAによって胚着床および早期妊娠させる薬として、2007年6月に承認されている)、他の製品は、CRINONEおよびPROCHIEVEのような生体接着性のプロゲステロン膣用ゲル(不妊症への使用、妊娠中の使用についてFDAによって承認されている)。プロゲステロンは、注射によって与えられてもよい。妊娠中にプロゲステロン濃度が上がると神経ミエリンの絶縁性が悪くなるという特徴があるため、多発性硬化症を治療するのに用いてもよい。早期出産のリスクがある女性において、早期分娩を防ぐのに用いてもよい。女性および男性の若さを保つために用いてもよい。動物モデルにおいて、雌が外傷性の脳損傷を受けにくくなることが観察されている[Roof RL、Hall ED(2000年5月)「gender differences in acute CNS trauma and Stroke: neuroprotective effects of estrogen and progesterone」J.Neurotrauma 17(5):367−88.]。また、ヒトの臨床試験においても、有望な結果が報告されている[Wright DWら、(2007)、Ann Emerg Med 49(4):391−402、402 e1−2.;Xiao Gら、(2008)Crit Care 12(2):R61.]。プロゲステロンの保護効果の機構は、脳の外傷をもたらす炎症を減らすことであると思われる[Pan DSら、(2007)、Biomed.Environ.Sci.20(5):432−8.]]
((A).脳の外傷の治療)
イソパノール中、2%のN−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩約0.5mlを、頸部、胸部、顔面または任意の他の部分の皮膚に1日に3回噴霧する。脳の損傷が治るまで、このプロセスを続ける。
((B).卒中の治療)
イソパノール中、2%のN−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩約0.5mlを、頸部、胸部、顔面または任意の他の部分の皮膚に1日に3回噴霧する。卒中が治るまで、このプロセスを続ける。
((C).胚着床および早期妊娠を補助すること)
イソパノール中、2%のN−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩約0.3mlを任意の皮膚部分に1日に3回噴霧する。必要なだけ、このプロセスを続ける。
((D).円板状エリテマトーデスの治療)
イソパノール中、2%のN−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩約0.3mlを、罹患した皮膚に1日に3回噴霧する。円板状エリテマトーデスが治るまで、このプロセスを続ける。
((E).全身性エリテマトーデスの治療)
イソパノール中、2%のN−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩約0.5mlを、罹患した臓器近くの皮膚に1日に3回噴霧する。全身性エリテマトーデスが治るまで、このプロセスを続ける。
((F).多発性硬化症(MS)の治療)
イソパノール中、2%のN−(4−N,N−ジエチルアミノエトキシカルボニル)フェニルプロゲステロンイミン・HCl塩約0.5mlを、罹患した臓器近くの皮膚に1日に3回噴霧する。MSが治るまで、このプロセスを続ける。
(実施例110.癌の治療における、in vivoでのマスタードおよび関連化合物のHPCの輸送およびHPCの適用)
試験A:クロラムブシルおよびN,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HCl塩を用いた、ヒト胃癌HGC−27細胞の増殖をブロックする)
細胞増殖の阻害を、生きた細胞が、チアゾリルブルーを濃いブルーのホルマザンに変換する能力に基づいて、改変されたジメチルチアゾリルジフェニルテトラゾリニウム塩(MTT)[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド]アッセイによって測定した。約3500細胞のHGC−27(培養溶液100μl中)を96ウェル培養プレートに接種し、37℃で16時間培養した。タキソール(ポジティブコントロール)、クロラムブシルまたはN,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HCl塩(クロラムブシルのHPC)の異なる濃度の溶液(100μl)を加え、37℃で72時間インキュベートし続けた。次いで、MTTを加え、37℃で4時間インキュベートし、100μlのDMSOをピペットで加え、ホルマザン生成物を室温で30分間かけて可溶化させた。使用するまで−20℃に保存しておいたBio−Radマイクロプレートリーダーを用い、電気泳動のために570nmでの吸光度を測定した。結果を表110aに示した。
表110a:クロラムブシルおよびそのHPC(HPC)に関する、HGC−27の細胞増殖阻害速度
この結果は、クロラムブシルのHPCが、親薬物であるクロラムブシルよりもかなり強く細胞増殖を阻害することを示していた。
試験B:抗腫瘍活性を評価するために、多発性骨髄腫患者の腹水から得たヒト骨髄腫細胞株をマウスに移植した。実験は、マウス17群で行った。コントロール群(A、経口)、クロラムブシル(B1群:1mg/kg、経口、B2群、3mg/kg、経口、B3群:1mg/kg、経皮、およびB4群:3mg/kg、経皮)、メルファラン(C1群:1mg/kg、経口、C2群、3mg/kg、経口、C3群:1mg/kg、経皮、およびC4群:3mg/kg、経皮)、N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr(クロラムブシルのHPC(D1群:1mg/kg、経口、D2群、3mg/kg、経口、D3群:1mg/kg、経皮、およびD4群:3mg/kg、経皮)、および4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−アセチル−L−フェニルアラニン N,N−ジエチルアミノエチルエステル臭化水素酸塩(メルファランのHPC)(E1群:1mg/kg、経口、E2群、3mg/kg、経口、E3群:1mg/kg、経皮、およびE4群:3mg/kg、経皮)。結果を表110bに示す。
表110b:マスタードおよびそのHPC(新規HPC)を用いることによる、多発性骨髄腫のマウスの生存期間を延長
この結果は、HPCが、その親薬物よりもかなり強い抗腫瘍活性を示し、HPCの経皮投与が経口投与よりも優れていることを示していた。
(実施例111.マスタードのHPCの抗腫瘍活性)
現在の知識によれば、癌細胞と正常細胞とにはそれほど多くの違いはない。ほとんどすべての癌用薬物が、癌細胞も正常細胞も破壊してしまい、特に、毛包、胃腸管の内壁の細胞、および免疫防御系に関与する骨髄細胞のような正常な体細胞をすみやかに分解してしまう。この化学療法の最も一般的な副作用は、吐き気、脱毛症、および易感染性の増大である。それに加え、癌患者が経験する多くの他の副作用がある。
本開示のHPCは、経皮投与してもよい。癌薬物の経皮送達は、いくつかの利点がある。この方法は、癌薬物が胃腸管および肝臓で直接傷つけられることを防ぎ、肝臓および胃腸管の初回通過代謝によって引き起こされる薬物の不活性化を防ぐのに役立つ。全身暴露を起こさずに、適切な濃度の薬物を目的の作用部位に局所送達することができる。薬物の局所送達法は、全身方法で用いるよりもずっと少ない量で薬物を用いてもよく、したがって、癌薬物の副作用が減る。
多発性骨髄腫患者の腹水から得たヒト骨髄腫細胞株をマウスに移植した。実験は、マウス11群で行った。コントロール群(A、経口)、メルファラン(B1およびB2、経口)、クロラムブシル(C1およびC2、経口)、N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr(D1およびD2、経皮)、4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−N−アセチル−L−フェニルアラニン N,N−ジエチルアミノエチルエステル臭化水素酸塩(E1およびE2、経皮、5%水溶液)、およびジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−メチルスルホニルエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HCl(F1およびF2、経皮、5%水溶液)。マウスの体重減少は、21日目に測定した。
この結果(表111)は、マスタードのHPCが、1.5mg/kgの投薬量で強力な抗腫瘍活性を有しており、HPCを経皮投与した場合、副作用が少ない(体重減少が少ない)ことを示している。
表111:マスタードおよびそのHPCを用いることによる、癌マウスの生存期間の延長および体重減少
(実施例112.多発性骨髄腫の治療)
50%エタノール中、2%N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr約0.2mlを、体の任意の皮膚部分に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。この状態(多発性骨髄腫)が治るまで、この治療を続ける(一生であってもよい)。
(実施例113.脳腫瘍の治療)
50%エタノール中、2%N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr約0.1mlを、腫瘍に近い頭部の皮膚に1日に2回噴霧する(皮膚に与える害を避けるために、毎回位置を回転させる)。脳腫瘍が消えるまで、この治療を続ける。
(実施例114.脳腫瘍の治療)
純水中、5%N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr約0.01mlを、腫瘍に週に2回注入する。脳腫瘍が消えるまで、この治療を続ける。
(実施例115.皮膚癌の治療)
50%エタノール中、0.1%N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr約0.5mlを、腫瘍のある皮膚または皮膚癌の近くにある皮膚に1日に2回適用する。脳腫瘍が消えるまで、この治療を続ける。
(実施例116.乳癌を治療するためのN,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr)
純水(または50%エタノール)中、5%N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr約0.2mlを、乳癌が存在する表面皮膚に直接塗布し、このプロセスを3日おきに繰り返す。純水(または50%エタノール)中、20%N,N−ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート0.2mlを、(1つ目の薬物と混合せずに)同じ領域に1日に2回塗布する。
(実施例117.白血病を治療するためのN,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr)
純水(または50%エタノール)中、20%N,N−ジエチルアミノエチル 4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブチレート・HBr約0.2mlを、体の任意の部分にある皮膚に週に2回塗布する(同じ皮膚パッチに長期間にわたって暴露して損傷するのを避けるために、常に異なる領域に塗布する)。
(実施例118.HPCの抗肥満性)
(Sprague Dawleyラットにおける抗肥満性)
ペプチドは、すべての生体において多くのさまざまな役割をはたす。ペプチドホルモンは、ホルモンの最も大きなグループである。ペプチドホルモンは、生命を制御するプロセスにおいて、魅力的な役割をもっている。残念なことに、ペプチドおよび関連化合物は、タンパク分解酵素によってすみやかにタンパク分解される。ペプチドが経口摂取されると、これらの化合物は、数分以内にタンパク分解されるであろう。注射の場合には、ペプチドの投与は痛みを伴い、多くの場合、慢性状態を治療するには頻繁に病院に通う必要があり、費用もかさむ。
エンテロスタチン[Val−Pro−Asp−Pro−Arg (VPDPR)、Val−Pro−Gly−Pro−Arg(VPGPR)、およびAla−Pro−Gly−Pro−Arg(APGPR)]は、トリプシン開裂させた後に、プロコリパーゼのNH2末端から誘導されるペンタペプチドであり、脳腸ペプチドのファミリーに属している。
これらの物質は、脂肪の取り込みを制御し、肥満の治療に用いてもよい(Erlanson−Albertsson C、York D、Obes.Rev.1997 Jul;5(4):360−72およびSorhede M、Mei J、Erlanson−Albertsson C.、J Physiol.87:273−275,1993)。
20匹の雌のSprague Dawley(SD)ラット(20週齢、320〜345g)を2つの群に分けた。A群では、水0.2mlを、30日間にわたってラットの背中(n=10)に1日に2回投与する。B群では、水0.2ml中、10mg/kgのH−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OCH2CH2CH2CH3・HClを、30日間にわたってラットの背中(n=10)に1日に2回経皮投与する。結果を表118aに示す。
表118a.Sprague Dawleyラットにおける、H−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OCH2CH2CH2CH3・HClの抗肥満性
この結果は、ペプチドH−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OCH2CH2CH2CH3・HClが、ラットの体重を効果的に減らすことを示した。コントロール群のラットは、ペプチドで治療した群のラットよりも約17%重かった。
肥満マウス(SLAC/DB/DB)におけるペプチドHPCの抗肥満性)
20匹の肥満DB/DBマウス(SLAC/DB/DB)(16週齢、55〜60g)を2つの群に分けた。A群では、水0.1mlを、30日間にわたってマウスの背中(n=10)に1日に2回投与した。B群では、水0.2ml中、15mg/kgのH−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OCH2CH2CH2CH3・HClを、30日間にわたってラットの背中(n=10)に1日に2回経皮投与した。結果を表118bに示した。
表118b.肥満マウス(SLAC/DB/DB)における、H−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−O OCH2CH2CH2CH3・HClの抗肥満性
この結果は、ペプチドH−Val−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OCH2CH2CH2CH3・HClが、肥満マウスの体重を効果的に減らすことを示した。コントロール群のマウスは、ペプチドで治療した群のマウスよりも約26%重かった。
(実施例119.肥満の治療)
25%エタノール中、5%H−Ala−Pro−Gly−Pro−Arg(NO2)−OCH2CH2CH2CH3・HCl約0.3mlを、頸部、顔面、背中、または体の任意の他の皮膚部分に1日に3回適用する。投薬量は、健康な体重に到達するように調節すべきである。
(実施例120.アルツハイマー病を治療するためのHCl.H−Asn−Ala−Pro−Val−Ser−Ile−Pro−Gln−OCH2CH3
20mgのH−Asn−Ala−Pro−Val−Ser−Ile−Pro−Gln−OCH2CH3 HCl塩を純水0.5mlに溶解する。アルツハイマー病を治療するために、この溶液を、頸部、顔面、または体の任意の他の部分に1日に2回適用する。
(実施例121.抗菌剤および抗菌剤のHPCの最小阻害濃度(MIC))
抗菌剤およびそのHPCの最小阻害濃度(MIC)を、Jennifer M.Andrews、Journal of Antimicrobial Chemotherapy 48、suppl.S1、5−16 (2001)にしたがって評価した。結果(表21)は、抗菌剤のHPCが、最小阻害濃度(MIC)に基づいて、メチシリン耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)においてβ−ラクタム耐性を克服することができ、その親薬物よりもかなりよいことを示していた。試験化合物は、6−フェノキシアセト酢酸アミドペニシリン酸 1−ピペリジンエチルエステル塩酸塩(ペニシリン V−PEE)、ペニシリン V、6−(2,6−ジメトキシベンズアミド)ペニシリン酸 2−ピロリジンメチルエステル塩酸塩(メチシリン−PME)、メチシリン、7−[[(2−アセチルアミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクタ−2−エン−2−カルボン酸 2−ジエチルアミノエチルエステル塩酸塩(セフチゾキシム−DEE)、およびセフチゾキシム)である。HPCは、その親薬物よりもかなり強い抗菌効果を示した。
表121.メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する、
種々の抗菌剤およびそのHPCのMIC(mg/L)
(実施例122 糖尿病を治療するためのグリボルヌリジル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HCl)
(A.グリボルヌリジル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HClの調製)
367gのグリボルヌリド{N−[[(3−ヒドロキシ−4,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)アミノ]カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドおよび120mlのトリエチルアミンを酢酸エチル(2リットル)に溶解する。この反応混合物に、150gのN,N−ジメチルアミノアセチルクロリドを加える。混合物を2時間撹拌する。混合物を水(1リットル×1)、5%NaHCO3(1リットル×1)、水(1リットル×1)、10% クエン酸(1リットル×1)、および水(1リットル×3)で洗浄する。この溶液を硫酸ナトリウムで乾燥する。硫酸ナトリウムを除去した後、HClガス35gを溶液内でバブリングさせ、固体を濾過によって集め、酢酸エチルで洗浄する(3回)。
(B.制御された薬物放出システム)
純水(または50%メタノール)中、20%グリボルヌリジル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HCl 1mlを容器に入れる。この容器は、腕、脚または体の任意の部分に巻くことができるもので、透過性の底部(面積約4cm2)が皮膚に面している。溶液の放出速度を制御することによって、このシステムは、グリボルヌリジル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HClが、最適な血糖値を維持するのに最適な一定の治療薬血中濃度になるようにすることができる。
(実施例123.高血圧を管理するためのアテノロール)
容器中、アテノロールHCl塩100mgを純水1mlに溶解する。この容器は腕または脚に巻くことができるもので、透過性の底部(面積や約4cm2)が皮膚に面している。溶液の放出速度を制御することによって、この系は、アテノロールが、血圧を最適な値に維持するのに最適な一定の治療薬血中濃度になるようにすることができる。
(実施例124.女性の妊娠を防ぐためのデソゲストレルイル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HClおよびエチニルエストラジオリル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HCl)
2mgのデソゲストレルイル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HClおよび0.4mgのエチニルエストラジオリル−N,N−ジメチルアミノアセテート・HClを、ポリエチレングリコールと混合してゲルを作る。このゲルをパッチ(約3cm2)にのせ、デソゲストレルおよびエチニルエストラジオールを、女性の妊娠を防ぐために最適な一定の治療薬血中濃度で送達する。
(実施例125 ALSの治療における、NSAIAのHPCの適用)
機構によって束縛されないが、筋萎縮性側索硬化症(ALS)における細胞死の病因は、グルタミン酸による興奮毒性、酸化による損傷、アポトーシスが関与していると思われる。シクロオキシゲナーゼ−2は、脊髄ニューロン中および星状膠細胞中に存在し、プロスタグランジンE2の合成を触媒する。プロスタグランジンE2は、星状膠細胞からのグルタミン放出を刺激し、一方、シクロオキシゲナーゼ−2は、炎症促進性サイトカイン、反応性酸素種およびラジカル種の産生に何らかの役割をはたす。選択的なシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤であるセレコキシブで治療すると、ALSマウスの脊髄でのプロスタグランジンE2産生が顕著に阻害される。セレコキシブ治療によって、脱力、体重減少のような発症が顕著に遅くなり、生存率が25%まで伸びた。治療したALSマウスの脊髄では、脊髄ニューロンが顕著に保存されており、アストログリオーシスおよびミクログリア活性化が減った(Merit.E.Cudkowiczら、Annals of neurology、52、771−778、2002)。これらの結果は、シクロオキシゲナーゼ−2の阻害が、ALS患者に利益を与えるであろうことを示唆している。
本開示のNSAIAのHPCは、非常に速い速度で皮膚および神経細胞膜の障壁を透過することができ(ほとんどのNSAIAは、神経細胞を効果的に透過することができない)、胃腸管を傷つけることなく経皮送達することができ、そのため、これらのHPCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、および他の筋肉の障害を治療するのに非常に有望な薬剤である。
(実施例126.灰色の髪または白髪の治療)
25%エタノール中、8%ジエチルアミノエチルアセチルサリチレート・HCl塩約0.3mlを、毛髪の下にある皮膚または毛髪の周囲にある皮膚に1日2回噴霧した。髪の色が天然の色に戻るまで、この治療を続ける。
本発明の一態様として、例えば以下のものがある。
〔1〕親薬物の高透過性組成物であって、親薬物は、図6の構造D5−1、構造D5−2、構造D5−3、構造D5−4、構造D5−5、構造D5−6、構造D5−7、構造D5−8、構造D5−9、構造D5−10、構造D5−11、構造D5−12、構造D5−13、構造D5−14、構造D5−15、構造D5−16、構造D5−17、構造D5−18、構造D5−19、構造D5−20、構造D5−21、構造D5−22、構造D5−23、構造D5−24、構造D5−25、構造D5−26、構造D5−27、構造D5−28、構造D5−29、構造D5−30、構造D5−31、構造D5−32、構造D5−33、構造D5−34、構造D5−35、構造D5−36、構造D5−37、構造D5−38、構造D5−39、構造D5−40、構造D5−41、構造D5−42、構造D5−43、構造D5−44、構造D5−45、構造D5−46、構造D5−47、構造D5−48、構造D5−49、構造D5−50、構造D5−51、構造D5−52、構造D5−53、構造D5−54、構造D5−55、構造D5−56、構造D5−57、構造D5−58、構造D5−59、構造D5−60、構造D5−61、構造D5−62、構造D5−63、構造D5−64、構造D5−65、構造D5−66、構造D5−67、構造D5−68、構造D5−69、構造D5−70、構造D5−71、構造D5−72、構造D5−73、構造D5−74、構造D5−75、構造D5−76、構造D5−77、構造D5−78、構造D5−79、構造D5−80、構造D5−81、構造D5−82、構造D5−83、構造D5−84、構造D5−85、構造D5−86、構造D5−87、構造D5−88、構造D5−89、構造D5−90、構造D5−91、構造D5−92、構造D5−93、構造D5−94、構造D5−95、構造D5−96、構造D5−97、構造D5−98、構造D5−99、構造D5−100、構造D5−101、構造D5−102、構造D5−103、構造D5−104、構造D5−105、構造D5−106、構造D5−107、構造D5−108、構造D5−109、構造D5−110、構造D5−111、構造D5−112、構造D5−113、構造D5−114、構造D5−115、構造D5−116、構造D5−117、構造D5−118、構造D5−119、構造D5−120、構造D5−121、構造D5−122、構造D5−123、構造D5−124、構造D5−125、構造D5−126、構造D5−127、構造D5−128、構造D5−129、構造D5−130、構造D5−131、構造D5−132、構造D5−133、構造D5−134、構造D5−135、構造D5−136、構造D5−137、構造D5−138、構造D5−139、構造D5−140、構造D5−141、構造D5−142、構造D5−143、構造D5−144、構造D5−145、構造D5−146、構造D5−147、構造D5−148、構造D5−149、構造D5−150、構造D5−151、構造D5−152、構造D5−153、構造D5−154、構造D5−155、構造D5−156、構造D5−157、構造D5−158、構造D5−159、構造D5−160、構造D5−161、構造D5−162、構造D5−163、構造D5−164、構造D5−165、構造D5−166、構造D5−167、構造D5−168、構造D5−169、構造D5−170、構造D5−171、構造D5−172、構造D5−173、構造D5−174、構造D5−175、構造D5−176、構造D5−177、構造D5−178、構造D5−179、構造D5−180、構造D5−181、構造D5−182、構造D5−183、構造D5−184、構造D5−185、構造D5−186、構造D5−187、構造D5−188、構造D5−189、構造D5−190、構造D5−191、構造D5−192、構造D5−193、構造D5−194、構造D5−195、構造D5−196、構造D5−197、構造D5−198、構造D51−199、構造D5−200、構造D5−201、構造D5−202、構造D5−203、構造D5−204、構造D5−205、構造D5−206、構造D5−207、構造D5−208、構造D5−209、構造D5−210、構造D5−211、構造D5−212、構造D5−213、構造D5−214、構造D5−215、構造D5−216、構造D5−217、構造D5−218、構造D5−219、構造D5−220、構造D5−221、構造D5−222、構造D5−223、構造D5−224、構造D5−225、構造D5−226、構造D5−227、構造D5−228、構造D5−229、構造D5−230、構造D5−231、構造D5−232、構造D5−233、構造D5−234、構造D5−235、構造D5−236、構造D5−237、構造D5−238、構造D5−239、構造D5−240、構造D5−241、構造D5−242および構造D5−243、および構造L、構造L−3、構造L−4からなる群から選択される構造、
F3−L2−R
構造L−3
およびこれらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含み、
Tは、構造T−1、構造T−2、構造T−3、構造T−4、構造T−5、構造T−6、構造T−7、構造T−8、構造T−9、構造T−10、構造T−11、構造T−12、構造T−13、構造T−14、構造T−15、構造T−16、構造T−17および構造T−18からなる群から選択され;
1は、存在しないか、O、S、−N(L3)−、−N(L3)−CH2−O、−N(L3)−CH2−N(L5)−、−O−CH2−O−、−O−CH(L3)−Oおよび−S−CH(L3)−O−からなる群から選択され;
4は、存在しないか、C=O、C=S、
からなる群から選択され;
41は、存在しないか、N、N−O、N−N(L3)、N−S、N−O−CH2−O、N−S−CH2−O、N−L3、N−O−L3、N−N(L3)−L5およびL3からなる群から選択され;
3およびL5は、それぞれ独立して、存在しないか、H、−CH2COOL6、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NL3または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
gは、F1、F2、F−MAおよびF−MBからなる群から選択され;
YおよびY1〜Y14は、それぞれ独立して、H、Cl、F、Br、I、CN、R10、CH3C≡C、CR6≡C、P(O)OR6、CF3、CF3O、CH3、CF3CF2、R5、R6、R7、R8、CF3CF2O、CH3CH2、CH3CH2CH2、(CH32CH、(CH32CHCH2、CH3CH2CH(CH3)、(CH33C、C49、C511、CH3CO、CH3CH2CO、R5CO、CH3OC(=O)、CH3CH2OC(=O)、R5OC(=O)、R6C(=NOR5)、R6C(=NR5)、CH3COO、R5COO、R5COOCH2、R6NHCOOCH2、CH3COS、CH3O、R5O、HO、R10O、CF3CH2SCH2、CHCl2、CH2COOR6、CH3S、R5S、HS、R10S、CH3OCH2CH2、R5OCH2、R10OCH2CH2、R5O(C=O)、C25OCONH、CH2NHR8、CH3OCONH、CH3SO2、CH3SO、R5SO2、R5SO、NH2SO2、C65CH2、NH2、NHR10、シクロブチル、シクロプロピル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、CH2=CH、CH2=CHCH2、CH3CH=CH、NHR5SO2、N(R52SO2、R5OCH2CH2CH2またはNO2からなる群から選択され;
X、X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、それぞれ独立して、H、CH3、R5、CH2、CHR6、S、O、NR6、CO、CH、CR6、P(O)OR6、N、CH2=C、CH=CH、C≡C、CONH、CSNH、COO、OCO、COS、COCH2およびCH2COからなる群から選択され;
3、R4、R5、R6、R7またはR8は、それぞれ独立して、H、OH、Cl、F、Br、I、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、および置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、N、P(O)OL7、CH=CH、C≡C、CHL7、CL57、アリール、ヘテロアリールまたは環状の基とさらに置き換わっていてもよく;
2、L8、L9およびL10は、それぞれ独立して、存在しないか、−O−、−S−、−N(L3)−、−O−N(L3)−、−N(L3)−O−、−N(L3)−N(L5)−、−N(L3)−CH2−O−、−N(L3)−CH2−N(L5)−、−O−CH2−O−、−O−CH(L3)−O−、−S−CH(L3)−O−、−O−L3−、−S−L3−、−N(L3)−L5−およびL3からなる群から選択され;
11、L12およびL13は、それぞれ独立して、存在しないか、−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=N(L3))−、
からなる群から選択され;
10、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R25およびR27は、それぞれ独立して、存在しないか、H、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R6CO、R6NHC(=O)、R6OC(=O)、−R6C(=NOR5)、R6C(=NR5)、R6C(=S)、CNR6、およびR6OC(=O)(CH2nC(=O)、R6(O=)CO(CH2nC(=O)からなる群から選択され;
R、R11〜R16は、それぞれ独立して、存在しないか、H、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NR5、または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
mおよびnは、それぞれ独立して、0および整数からなる群から選択され;
ただし、Tが構造T−1である場合、Fgは、構造F−2、構造F−79〜構造F−125、構造F−132〜構造F−211、構造F2−360〜構造F2−403、構造F2−408〜構造F2−411、構造F2−418、または構造F2−419ではなく、F3は、構造F3−35〜構造F3−40ではなく、F4は、構造F4−1ではない、親薬物の高透過性組成物。
〔2〕生物学的障壁を透過する医薬を製造するための、前記〔1〕に記載のHPC、および構造L、構造L−3または構造L−4の構造を有し、構造中、Tが、構造T−1であり、Fgが、構造F−2、構造F−79〜構造F−125、構造F−132〜構造F−211、構造F2−360〜構造F2−403、構造F2−408〜構造F2−411、構造F2−418または構造F2−419であり、F3が、構造F3−35〜構造F3−40であり、F4が、構造F4−1であるHPCからなる群から選択されるHPCの使用。
〔3〕前記生物学的障壁が、血液脳関門、血液脳脊髄液関門および血液滑液関門からなる群から選択される、前記〔2〕に記載のHPCの使用。
〔4〕HPCの親薬物によって治療可能な状態を治療する医薬を製造するための、前記〔1〕に記載のHPCの使用。
〔5〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量よりも低い投薬量で使用される、前記〔4〕に記載のHPCの使用。
〔6〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の50%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔7〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の25%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔8〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の10%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔9〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の5%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔10〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の2%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔11〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の1%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔12〕前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の0.1%以下の投薬量で使用される、前記〔5〕に記載のHPCの使用。
〔13〕紅斑性狼瘡、多発性硬化症、前立腺癌、骨癌、糖尿病(I型)、糖尿病(II型)、卒中、心臓発作、脱毛症および禿頭症、灰色の髪、白斑、パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄損傷、緑内障、白内障、老化、ALS(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、甲状腺機能亢進症、肝臓、胆嚢、肺、膵臓、脾臓または胃腸の線維症、胆石、異常な血管性皮膚病変、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、座瘡、嚢腫性座瘡、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚、急性および慢性の咳、臓器移植拒絶反応および骨粗鬆症を治療する医薬を製造するための、NSAIAのHPCの使用。
〔14〕胃癌、多発性骨髄腫または脳腫瘍を治療する医薬を製造するための、マスタードのHPCの使用。
〔15〕アルツハイマー病を治療する医薬を製造するための、ペプチドのHPCの使用。
〔16〕毛髪の成長またはまつ毛の成長を刺激する医薬を製造するための、プロスタグランジンのHPCの使用。
〔17〕微生物に関連する状態を治療する医薬を製造するための、β−ラクタム系抗生物質のHPCの使用。
〔18〕脳の外傷、卒中、胚着床、早期妊娠、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、女性の避妊、または多発性硬化症を治療する医薬を製造するための、ステロイドのHPCの使用。
〔19〕前記ステロイドが、プロゲステロン、デソゲストレルまたはエチニルエストラジオールである、前記〔18〕に記載のHPCの使用。
〔20〕糖尿病を治療する医薬を製造するための、グリボルヌリドのHPCの使用。
〔21〕高血圧を治療する医薬を製造するための、アテノロールのHPCの使用。
〔22〕前記HPCまたはその医薬組成物が、経皮、経粘膜、経鼻、経膣、口腔、経直腸による方法で生体被験者に適用される、前記〔2〕〜〔21〕のいずれか1項に記載のHPCの使用。
〔23〕前記HPCまたはその医薬組成物が、局所方法で生体被験者に適用される、前記〔2〕〜〔21〕のいずれか1項に記載のHPCの使用。
〔24〕前記HPCまたはその医薬組成物が、経口、鼻腔、膣、直腸、非経口、皮下、筋肉内、静脈内によって、吸入または眼を経由する方法によって生体被験者に適用される、前記〔2〕〜〔21〕のいずれか1項に記載のHPCの使用。
〔25〕植物においてウイルス、真菌または昆虫に関連する状態を治療するための、NSAIAのHPCの使用。

Claims (25)

  1. 親薬物の高透過性組成物であって、親薬物は、図6の構造D5−1、構造D5−2、構造D5−3、構造D5−4、構造D5−5、構造D5−6、構造D5−7、構造D5−8、構造D5−9、構造D5−10、構造D5−11、構造D5−12、構造D5−13、構造D5−14、構造D5−15、構造D5−16、構造D5−17、構造D5−18、構造D5−19、構造D5−20、構造D5−21、構造D5−22、構造D5−23、構造D5−24、構造D5−25、構造D5−26、構造D5−27、構造D5−28、構造D5−29、構造D5−30、構造D5−31、構造D5−32、構造D5−33、構造D5−34、構造D5−35、構造D5−36、構造D5−37、構造D5−38、構造D5−39、構造D5−40、構造D5−41、構造D5−42、構造D5−43、構造D5−44、構造D5−45、構造D5−46、構造D5−47、構造D5−48、構造D5−49、構造D5−50、構造D5−51、構造D5−52、構造D5−53、構造D5−54、構造D5−55、構造D5−56、構造D5−57、構造D5−58、構造D5−59、構造D5−60、構造D5−61、構造D5−62、構造D5−63、構造D5−64、構造D5−65、構造D5−66、構造D5−67、構造D5−68、構造D5−69、構造D5−70、構造D5−71、構造D5−72、構造D5−73、構造D5−74、構造D5−75、構造D5−76、構造D5−77、構造D5−78、構造D5−79、構造D5−80、構造D5−81、構造D5−82、構造D5−83、構造D5−84、構造D5−85、構造D5−86、構造D5−87、構造D5−88、構造D5−89、構造D5−90、構造D5−91、構造D5−92、構造D5−93、構造D5−94、構造D5−95、構造D5−96、構造D5−97、構造D5−98、構造D5−99、構造D5−100、構造D5−101、構造D5−102、構造D5−103、構造D5−104、構造D5−105、構造D5−106、構造D5−107、構造D5−108、構造D5−109、構造D5−110、構造D5−111、構造D5−112、構造D5−113、構造D5−114、構造D5−115、構造D5−116、構造D5−117、構造D5−118、構造D5−119、構造D5−120、構造D5−121、構造D5−122、構造D5−123、構造D5−124、構造D5−125、構造D5−126、構造D5−127、構造D5−128、構造D5−129、構造D5−130、構造D5−131、構造D5−132、構造D5−133、構造D5−134、構造D5−135、構造D5−136、構造D5−137、構造D5−138、構造D5−139、構造D5−140、構造D5−141、構造D5−142、構造D5−143、構造D5−144、構造D5−145、構造D5−146、構造D5−147、構造D5−148、構造D5−149、構造D5−150、構造D5−151、構造D5−152、構造D5−153、構造D5−154、構造D5−155、構造D5−156、構造D5−157、構造D5−158、構造D5−159、構造D5−160、構造D5−161、構造D5−162、構造D5−163、構造D5−164、構造D5−165、構造D5−166、構造D5−167、構造D5−168、構造D5−169、構造D5−170、構造D5−171、構造D5−172、構造D5−173、構造D5−174、構造D5−175、構造D5−176、構造D5−177、構造D5−178、構造D5−179、構造D5−180、構造D5−181、構造D5−182、構造D5−183、構造D5−184、構造D5−185、構造D5−186、構造D5−187、構造D5−188、構造D5−189、構造D5−190、構造D5−191、構造D5−192、構造D5−193、構造D5−194、構造D5−195、構造D5−196、構造D5−197、構造D5−198、構造D51−199、構造D5−200、構造D5−201、構造D5−202、構造D5−203、構造D5−204、構造D5−205、構造D5−206、構造D5−207、構造D5−208、構造D5−209、構造D5−210、構造D5−211、構造D5−212、構造D5−213、構造D5−214、構造D5−215、構造D5−216、構造D5−217、構造D5−218、構造D5−219、構造D5−220、構造D5−221、構造D5−222、構造D5−223、構造D5−224、構造D5−225、構造D5−226、構造D5−227、構造D5−228、構造D5−229、構造D5−230、構造D5−231、構造D5−232、構造D5−233、構造D5−234、構造D5−235、構造D5−236、構造D5−237、構造D5−238、構造D5−239、構造D5−240、構造D5−241、構造D5−242および構造D5−243、および構造L、構造L−3、構造L−4からなる群から選択される構造、


    F3−L2−R
    構造L−3

    およびこれらの立体異性体および医薬的に許容される塩を含み、
    Tは、構造T−1、構造T−2、構造T−3、構造T−4、構造T−5、構造T−6、構造T−7、構造T−8、構造T−9、構造T−10、構造T−11、構造T−12、構造T−13、構造T−14、構造T−15、構造T−16、構造T−17および構造T−18からなる群から選択され;
    1は、存在しないか、O、S、−N(L3)−、−N(L3)−CH2−O、−N(L3)−CH2−N(L5)−、−O−CH2−O−、−O−CH(L3)−Oおよび−S−CH(L3)−O−からなる群から選択され;
    4は、存在しないか、C=O、C=S、

    からなる群から選択され;
    41は、存在しないか、N、N−O、N−N(L3)、N−S、N−O−CH2−O、N−S−CH2−O、N−L3、N−O−L3、N−N(L3)−L5およびL3からなる群から選択され;
    3およびL5は、それぞれ独立して、存在しないか、H、−CH2COOL6、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NL3または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
    gは、F1、F2、F−MAおよびF−MBからなる群から選択され;
    YおよびY1〜Y14は、それぞれ独立して、H、Cl、F、Br、I、CN、R10、CH3C≡C、CR6≡C、P(O)OR6、CF3、CF3O、CH3、CF3CF2、R5、R6、R7、R8、CF3CF2O、CH3CH2、CH3CH2CH2、(CH32CH、(CH32CHCH2、CH3CH2CH(CH3)、(CH33C、C49、C511、CH3CO、CH3CH2CO、R5CO、CH3OC(=O)、CH3CH2OC(=O)、R5OC(=O)、R6C(=NOR5)、R6C(=NR5)、CH3COO、R5COO、R5COOCH2、R6NHCOOCH2、CH3COS、CH3O、R5O、HO、R10O、CF3CH2SCH2、CHCl2、CH2COOR6、CH3S、R5S、HS、R10S、CH3OCH2CH2、R5OCH2、R10OCH2CH2、R5O(C=O)、C25OCONH、CH2NHR8、CH3OCONH、CH3SO2、CH3SO、R5SO2、R5SO、NH2SO2、C65CH2、NH2、NHR10、シクロブチル、シクロプロピル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、CH2=CH、CH2=CHCH2、CH3CH=CH、NHR5SO2、N(R52SO2、R5OCH2CH2CH2またはNO2からなる群から選択され;
    X、X1、X2、X3、X4、X5およびX6は、それぞれ独立して、H、CH3、R5、CH2、CHR6、S、O、NR6、CO、CH、CR6、P(O)OR6、N、CH2=C、CH=CH、C≡C、CONH、CSNH、COO、OCO、COS、COCH2およびCH2COからなる群から選択され;
    3、R4、R5、R6、R7またはR8は、それぞれ独立して、H、OH、Cl、F、Br、I、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、および置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、N、P(O)OL7、CH=CH、C≡C、CHL7、CL57、アリール、ヘテロアリールまたは環状の基とさらに置き換わっていてもよく;
    2、L8、L9およびL10は、それぞれ独立して、存在しないか、−O−、−S−、−N(L3)−、−O−N(L3)−、−N(L3)−O−、−N(L3)−N(L5)−、−N(L3)−CH2−O−、−N(L3)−CH2−N(L5)−、−O−CH2−O−、−O−CH(L3)−O−、−S−CH(L3)−O−、−O−L3−、−S−L3−、−N(L3)−L5−およびL3からなる群から選択され;
    11、L12およびL13は、それぞれ独立して、存在しないか、−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=N(L3))−、
    からなる群から選択され;
    10、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R25およびR27は、それぞれ独立して、存在しないか、H、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R6CO、R6NHC(=O)、R6OC(=O)、−R6C(=NOR5)、R6C(=NR5)、R6C(=S)、CNR6、およびR6OC(=O)(CH2nC(=O)、R6(O=)CO(CH2nC(=O)からなる群から選択され;
    R、R11〜R16は、それぞれ独立して、存在しないか、H、置換されているか、置換されていないアルキル、置換されているか、置換されていないシクロアルキル、置換されているか、置換されていないヘテロシクロアルキル、置換されているか、置換されていないアリール、置換されているか、置換されていないヘテロアリール、置換されているか、置換されていないアルコキシル、置換されているか、置換されていないアルキルチオ、置換されているか、置換されていないアルキルアミノ、置換されているか、置換されていないペルフルオロアルキル、および置換されているか、置換されていないハロゲン化アルキルからなる群から選択され、任意の炭素または水素は、独立して、O、S、P、NR5、または任意の他の医薬的に許容される基とさらに置き換わっていてもよく;
    mおよびnは、それぞれ独立して、0および整数からなる群から選択され;
    ただし、Tが構造T−1である場合、Fgは、構造F−2、構造F−79〜構造F−125、構造F−132〜構造F−211、構造F2−360〜構造F2−403、構造F2−408〜構造F2−411、構造F2−418、または構造F2−419ではなく、F3は、構造F3−35〜構造F3−40ではなく、F4は、構造F4−1ではない、親薬物の高透過性組成物。
  2. 生物学的障壁を透過する医薬を製造するための、請求項1に記載のHPC、および構造L、構造L−3または構造L−4の構造を有し、構造中、Tが、構造T−1であり、Fgが、構造F−2、構造F−79〜構造F−125、構造F−132〜構造F−211、構造F2−360〜構造F2−403、構造F2−408〜構造F2−411、構造F2−418または構造F2−419であり、F3が、構造F3−35〜構造F3−40であり、F4が、構造F4−1であるHPCからなる群から選択されるHPCの使用。
  3. 前記生物学的障壁が、血液脳関門、血液脳脊髄液関門および血液滑液関門からなる群から選択される、請求項2に記載のHPCの使用。
  4. HPCの親薬物によって治療可能な状態を治療する医薬を製造するための、請求項1に記載のHPCの使用。
  5. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量よりも低い投薬量で使用される、請求項4に記載のHPCの使用。
  6. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の50%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  7. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の25%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  8. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の10%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  9. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の5%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  10. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の2%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  11. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の1%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  12. 前記HPCが、その親薬物が治療に有効であるような投薬量の0.1%以下の投薬量で使用される、請求項5に記載のHPCの使用。
  13. 紅斑性狼瘡、多発性硬化症、前立腺癌、骨癌、糖尿病(I型)、糖尿病(II型)、卒中、心臓発作、脱毛症および禿頭症、灰色の髪、白斑、パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄損傷、緑内障、白内障、老化、ALS(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、眼球咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋強直性ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、封入体筋炎(IBM)、甲状腺機能亢進症、肝臓、胆嚢、肺、膵臓、脾臓または胃腸の線維症、胆石、異常な血管性皮膚病変、出生児斑、ほくろ(母斑)、軟性線維腫、老化によるしみ(肝斑)、座瘡、嚢腫性座瘡、膿で満たされたバンプまたは赤みがかったバンプ、面皰、丘疹、膿疱、結節、類表皮嚢胞、毛状角化症、皮膚のたるみ、しわ、目尻の小じわ、肌色の皮膚斑点、酒さ、治療後の皮膚、急性および慢性の咳、臓器移植拒絶反応および骨粗鬆症を治療する医薬を製造するための、NSAIAのHPCの使用。
  14. 胃癌、多発性骨髄腫または脳腫瘍を治療する医薬を製造するための、マスタードのHPCの使用。
  15. アルツハイマー病を治療する医薬を製造するための、ペプチドのHPCの使用。
  16. 毛髪の成長またはまつ毛の成長を刺激する医薬を製造するための、プロスタグランジンのHPCの使用。
  17. 微生物に関連する状態を治療する医薬を製造するための、β−ラクタム系抗生物質のHPCの使用。
  18. 脳の外傷、卒中、胚着床、早期妊娠、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、女性の避妊、または多発性硬化症を治療する医薬を製造するための、ステロイドのHPCの使用。
  19. 前記ステロイドが、プロゲステロン、デソゲストレルまたはエチニルエストラジオールである、請求項18に記載のHPCの使用。
  20. 糖尿病を治療する医薬を製造するための、グリボルヌリドのHPCの使用。
  21. 高血圧を治療する医薬を製造するための、アテノロールのHPCの使用。
  22. 前記HPCまたはその医薬組成物が、経皮、経粘膜、経鼻、経膣、口腔、経直腸による方法で生体被験者に適用される、請求項2〜21のいずれか1項に記載のHPCの使用。
  23. 前記HPCまたはその医薬組成物が、局所方法で生体被験者に適用される、請求項2〜21のいずれか1項に記載のHPCの使用。
  24. 前記HPCまたはその医薬組成物が、経口、鼻腔、膣、直腸、非経口、皮下、筋肉内、静脈内によって、吸入または眼を経由する方法によって生体被験者に適用される、請求項2〜21のいずれか1項に記載のHPCの使用。
  25. 植物においてウイルス、真菌または昆虫に関連する状態を治療するための、NSAIAのHPCの使用。
JP2015144217A 2008-12-04 2015-07-21 高透過性組成物およびその用途 Pending JP2015205912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12005208P 2008-12-04 2008-12-04
US61/120,052 2008-12-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539767A Division JP2012511027A (ja) 2008-12-04 2009-12-04 高透過性組成物およびその用途

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217541A Division JP2017036327A (ja) 2008-12-04 2016-11-07 高透過性組成物およびその用途
JP2016217542A Division JP6670223B2 (ja) 2008-12-04 2016-11-07 高透過性組成物およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015205912A true JP2015205912A (ja) 2015-11-19

Family

ID=42233643

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539767A Pending JP2012511027A (ja) 2008-12-04 2009-12-04 高透過性組成物およびその用途
JP2015144217A Pending JP2015205912A (ja) 2008-12-04 2015-07-21 高透過性組成物およびその用途
JP2016217541A Pending JP2017036327A (ja) 2008-12-04 2016-11-07 高透過性組成物およびその用途
JP2016217542A Active JP6670223B2 (ja) 2008-12-04 2016-11-07 高透過性組成物およびその用途
JP2018150159A Withdrawn JP2018188472A (ja) 2008-12-04 2018-08-09 高透過性組成物およびその用途
JP2019026544A Active JP6793215B2 (ja) 2008-12-04 2019-02-18 高透過性組成物およびその用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539767A Pending JP2012511027A (ja) 2008-12-04 2009-12-04 高透過性組成物およびその用途

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217541A Pending JP2017036327A (ja) 2008-12-04 2016-11-07 高透過性組成物およびその用途
JP2016217542A Active JP6670223B2 (ja) 2008-12-04 2016-11-07 高透過性組成物およびその用途
JP2018150159A Withdrawn JP2018188472A (ja) 2008-12-04 2018-08-09 高透過性組成物およびその用途
JP2019026544A Active JP6793215B2 (ja) 2008-12-04 2019-02-18 高透過性組成物およびその用途

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11541029B2 (ja)
EP (1) EP2370406A4 (ja)
JP (6) JP2012511027A (ja)
KR (6) KR20230085223A (ja)
CN (6) CN107320732B (ja)
AU (2) AU2009322112B2 (ja)
BR (2) BRPI0922263B1 (ja)
CA (3) CA3013497C (ja)
MX (4) MX362949B (ja)
RU (2) RU2630577C2 (ja)
TW (1) TWI383802B (ja)
WO (1) WO2010065936A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056207A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Chongxi Yu Transdermal delivery systems of peptides and related compounds
WO2010091294A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 The Regents Of The University Of California New targeted antimicrobial moieties
KR101784528B1 (ko) * 2009-05-08 2017-10-12 테크필즈 바이오켐 코., 엘티디. 펩티드 및 펩티드­관련 화합물의 고침투성 전구약물 조성물
RU2586287C2 (ru) * 2009-06-10 2016-06-10 Текфилдз Байокем Ко., Лтд. Композиции или пролекарства противомикробных и родственных противомикробным соединений, обладающие высокой проникающей способностью
DE102012009057A1 (de) 2012-05-09 2013-11-14 Dr. Arabin GmbH & Co. KG Rotationspessar mit zusätzlicher Wirkstoffkomponente
CA3189252A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Techfields Pharma Co., Ltd. High penetration prodrug compositions and pharmaceutical composition thereof for treatment of pulmonary conditions
CA3212170A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Techfields Pharma Co., Ltd. Novel high penetration drugs and their compositions thereof for treatment of parkinson diseases
WO2015138486A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Yu Benjamin M Methods and compositions for transdermal delivery
WO2017147161A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Raju Mohan Treatment of dermatological disorders or conditions
WO2018002124A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Asamedic As Two-component composition
CN106916788B (zh) * 2017-04-12 2019-06-25 北京市肿瘤防治研究所 人紫杉醇耐药胃癌细胞hgc-27/ptx及其制备方法
CA3061621A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Thomas I. Kalman Multitargeted nucleoside derivatives
US11260048B2 (en) 2017-10-03 2022-03-01 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Compounds and compositions for inhibiting retinal pigment epithelium degeneration and methods using the same
WO2019096325A1 (zh) * 2017-11-20 2019-05-23 江苏达骏生物科技有限公司 一种双酰胺复合物及其制备方法和用途
JP6987104B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-22 テックフィールズ ファーマ カンパニー リミテッド パ−キンソン病治療用の新規高透過薬物及びその組成物
CN109172580B (zh) * 2018-09-06 2021-04-27 中山万汉制药有限公司 包含前列腺素衍生物的组合物以及包含该组合物的眼用液体制剂
TWI680724B (zh) * 2018-10-09 2020-01-01 兟齊綜合事業有限公司 血壓與血糖調降組合物與一葉草萃取物於製備血壓與血糖調降組合物之用途
IL296626A (en) * 2020-03-20 2022-11-01 Techfields Inc A method for improving the stability of a pharmaceutical preparation containing a highly penetrating drug and a pharmaceutical preparation obtained from it
EP4279131A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-22 Bioithas S.L. Probiotic compositions for the treatment of alopecia

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007171A1 (en) * 2006-07-09 2008-01-17 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aspirin
WO2008020270A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aryl- and heteroarylpropionic acids with very fast skin penetration rate
WO2008029200A1 (en) * 2006-09-03 2008-03-13 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of acetaminophen and related compounds with very fast skin penetration rate
WO2008093173A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Chongxi Yu Positively charged water-soluble prodrugs of 1h-imidazo[4, 5-c]quinolin-4-amines and related compounds with very high skin penetration rates

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1815802A (en) 1927-02-11 1931-07-21 Ig Farbenindustrie Ag Process for dehydrating vapor mixtures containing acetic anhydride and water
US2671805A (en) 1952-07-02 1954-03-09 Searle & Co Basically substituted o-arylamino-benzamides
GB984471A (en) 1961-01-12 1965-02-24 Parke Davis & Co Anthranilic acid esters and methods for producing the same
BE630053A (ja) 1962-03-27
CH399486A (fr) 1962-10-02 1965-09-30 Biosedra Lab Procédé de préparation de nouvelles salicylamides
US3365483A (en) 1963-06-05 1968-01-23 Starogardzkie Zakl Farma Process for obtaining diethylaminoethanol acetylsalicylate hydrochloride
GB1032564A (en) * 1963-10-31 1966-06-08 Bayer Ag Steroid-guanylhydrazones
US3420871A (en) 1964-09-01 1969-01-07 Parke Davis & Co Anthranilic acid esters
FR5342M (ja) 1966-03-08 1967-09-04
US3488380A (en) 1966-03-30 1970-01-06 Bristol Myers Co Carbamate esters and their method of preparation
US3476791A (en) 1966-05-04 1969-11-04 Trustees Of Ohio State Univ Th O-thiocarbamoyl benzoic acid esters
DK121236B (da) 1967-07-03 1971-09-27 Gea As Analogifremgangsmåde til fremstilling af terapeutisk aktive, basisk substituerede amider af N-substituerede antranilsyrer, eller syreadditionssalte deraf.
GB1187259A (en) 1967-10-23 1970-04-08 Hexachimie New Aminoalkyl Esters of 2-Anilino-Nicotinic Acids and process for their manufacture
US4044049A (en) 1968-01-19 1977-08-23 Merck & Co., Inc. Phenyl benzoic acid compounds
FR1593024A (ja) 1968-09-18 1970-05-25
GB1415295A (en) * 1971-10-14 1975-11-26 Orchimed Sa Substituted phenoxy-alkyl-carboxylic acids and derivatives thereof
US3956363A (en) 1969-08-08 1976-05-11 Merck & Co., Inc. Substituted indenyl acetic acids
US3957764A (en) 1969-11-11 1976-05-18 Lovens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab 6-aminopenicillanic acid derivatives
JPS4924911B1 (ja) 1970-12-07 1974-06-26
US3787324A (en) 1971-03-01 1974-01-22 Warner Lambert Co 4-hydroxy-3-(3-isoxazolocarbamyl)-2h-1,2-benzothiazine 1,dioxides and process for their production
US3704298A (en) 1971-06-22 1972-11-28 Warner Lambert Co 4-acyloxy-3-(2-isoxazolocarbamyl)-2h-1,2-benzothiazine 1,1-dioxides
US3966923A (en) 1972-06-05 1976-06-29 Pierre Fabre S.A. Medicaments intended for the prevention and treatment of ischemic disturbances
FR2193581B1 (ja) * 1972-07-27 1975-10-17 Fabre Sa Pierre
US4006181A (en) * 1972-07-27 1977-02-01 Pierre Fabre S.A. Process for the obtaining of esters of acetylsalicylic acid and amino alcohols
US4035376A (en) 1972-10-24 1977-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Aroyl-substituted phenylacetic acid derivatives
US4012508A (en) 1975-02-03 1977-03-15 Burton Verna M Topical composition and method
US4235896A (en) * 1975-02-12 1980-11-25 Orchimed S.A. Benzyl-phenoxy acid esters and hyperlipaemia compositions containing the same
US4150137A (en) * 1975-12-24 1979-04-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co. Inc. Pyridylalkyl esters of 2-(p-isobutylphenyl)acetic acid and propionic acids and use
US4192871A (en) * 1976-01-06 1980-03-11 Glaxo Laboratories Limited Chemical compounds
FR2348701A1 (fr) 1976-04-22 1977-11-18 Hexachimie Nouveau derive du p-acetamidophenol,sa preparation et son utilisation en therapeutique
DE2623228C3 (de) 1976-05-24 1981-09-10 Ludwig Merckle Kg Chem. Pharm. Fabrik, 7902 Blaubeuren N-Acyl-substituierte Benzamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel, enthaltend solche Benzamide
US4180665A (en) 1976-06-01 1979-12-25 Ciba-Geigy Aktiengesellschaft Substituted 3-benz(cd)indol-2-(1H)-ylidene-furo[2,3-b]quinoxalin-2(3H)one dyestuffs
AU518216B2 (en) 1977-09-06 1981-09-17 Hafslund Nycomed Pharma Aktiengesellschaft Thienothiazine derivatives
JPS5446773A (en) 1977-09-22 1979-04-12 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin i2 analog and its preparation
IT1090782B (it) 1977-11-30 1985-06-26 Menarini Sas 2 4 bifenilil 2 dietilamino alchil propionamide suoi sali e procedimenti di fabbricazione relativi
US4206220A (en) * 1978-07-13 1980-06-03 Interx Research Corporation Prodrugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
US4244948A (en) 1979-05-07 1981-01-13 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Medical use of esters of acetylsalicylic acid to treat acne
US4285951A (en) 1979-09-07 1981-08-25 Warner-Lambert Company 2,2-Dimethyl-5-(2,5-dimethylphenoxy)pentyl ester of 3-pyridine carboxylic acid and use as an anti-atherosclerotic agent
DE3023206A1 (de) 1979-11-02 1982-01-14 Efeka Friedrich & Kaufmann GmbH & Co KG, 3000 Hannover Indometacin-ester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
JPS5714589A (en) 1980-06-27 1982-01-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Benzothiazine derivative, its preparation and drug composition
JPS57183738A (en) 1981-05-06 1982-11-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Aromatic carboxylic acid derivative
US4543353A (en) 1981-11-27 1985-09-24 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. Ester and amide derivatives of 13,14-didehydro prostaglandins
JPS594419B2 (ja) * 1982-09-03 1984-01-30 日清製粉株式会社 ピルビン酸アミド誘導体
FR2542998B1 (fr) 1983-03-24 1986-01-31 Rhone Poulenc Sante Nouvelle forme transdermale du dinitrate d'isosorbide
US4640689A (en) 1983-08-18 1987-02-03 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator and electrodes therefor
US4472431A (en) 1983-08-18 1984-09-18 Methodist Hospital Of Indiana, Inc. Method for treatment of shock
IL73534A (en) 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
US4551452A (en) 1983-12-21 1985-11-05 Pfizer Inc. Anti-inflammatory 2-methyl-2H-1,2-benzo-(or -thieno-)thiazine-3-carboxamide 1,1-dioxide derivatives, compositions, and method of use therefor
US4933184A (en) 1983-12-22 1990-06-12 American Home Products Corp. (Del) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
EP0152379A3 (de) 1984-02-15 1986-10-29 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von pharmazeutischen Zusammensetzungen enthaltend unilamellare Liposomen
JPS60184077A (ja) 1984-02-23 1985-09-19 フアイザー・インコーポレーテツド 抗炎症性オキシム前駆薬
GB8511988D0 (en) 1985-05-11 1985-06-19 Beecham Group Plc Compounds
US4640911A (en) 1985-05-29 1987-02-03 Ciba-Geigy Corporation Acylated sugar derivatives, processes for their manufacture, and their use
US4623486A (en) 1985-05-29 1986-11-18 Pfizer Inc. [4-substituted benzoyloxy]-N-substituted-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide 1,1-dioxides having anti-arthritic activity
US4822773A (en) 1985-06-28 1989-04-18 Merck & Co., Inc. Enhancement of absorption of drugs from gastrointestinal tract using choline ester salts
JPH01501705A (ja) 1986-01-30 1989-06-15 ユニバ−シテイ・オブ・ユタ 骨損失の治療
IT1208736B (it) 1986-03-04 1989-07-10 Sigma Tau Ind Farmaceuti Alogenuri dell'estere del 2-n,n,n,dimetil-alchil-amminoetanolo con acido acetico variamente sostituito e composizioni farmaceutiche che licontengono ad attivita' antiinfiammatoria e antisettica
IT1213579B (it) 1986-07-03 1989-12-20 Angelo Signor Marino Nicolini Flogistica. esteri di salsalato con guaiacolo atti al trattamento di broncopneumapatie a base
EP0289262A3 (en) 1987-04-27 1989-05-31 Syntex Pharmaceuticals International Limited Omega-quaternary ammonium alkyl esters and thioesters of acidic nonsteroidal antiinflammatory drugs
US5081118A (en) 1987-10-26 1992-01-14 Pfizer Inc. Benzothiazine dioxide derivatives
MY106598A (en) 1988-08-31 1995-06-30 Australian Commercial Res & Development Ltd Compositions and methods for drug delivery and chromatography.
DK24089D0 (da) 1989-01-20 1989-01-20 Hans Bundgaard Novel prodrug derivatives of biologically active agents containing hydroxyl groups or nh-acidic groups
US5100918A (en) 1989-05-25 1992-03-31 Sterling Drug, Inc. Prevention or treatment of sunburn using the S(+) isomer of ibuprofen
US5134165A (en) 1989-06-09 1992-07-28 Hirsch Kauffmann Dan J Method of treatment for loss of vision due to ophthalmic surgery
US5760261A (en) 1990-02-28 1998-06-02 Guttag; Alvin Higher fatty acid derivatives of salicylic acid and salts thereof
US5109011A (en) 1990-07-30 1992-04-28 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated P-acylaminophenoxycarbamates and derivatives
ES2023585A6 (es) * 1990-10-17 1992-01-16 Prodesfarma Sa Procedimiento de obtencion de aminoprofen.
US5192753A (en) 1991-04-23 1993-03-09 Mcgeer Patrick L Anti-rheumatoid arthritic drugs in the treatment of dementia
EP0608320B1 (en) 1991-10-16 1998-01-28 Richardson-Vicks, Inc. Enhanced skin penetration system for improved topical delivery of drugs
HRP921157A2 (en) 1991-12-20 1994-10-31 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermal system of applying acetilsalicilyc acid in antithrombosys therapy
US5288754A (en) 1992-02-04 1994-02-22 Allergan, Inc. Polar C-1 esters of prostaglandins
US5331000A (en) 1992-03-09 1994-07-19 Sepracor Inc. Antipyretic and analgesic methods and compositions containing optically pure R(-) ketoprofen
US5190953A (en) 1992-03-26 1993-03-02 A. H. Robins Company, Incorporated Heterocyclic carboxylic acid amides and esters of azabicyclic compounds as gastric prokinetic, antiemetic, anxiolytic and antiarrhythmic agents
ES2046950B1 (es) 1992-06-08 1994-10-01 Menarini Lab Proceso para la produccion de acido s-(+)-2-(3-benzoilfenil)propionico por hidrolisis enantioselectiva catalizada enzimaticamente.
EP0647133A4 (en) 1992-06-12 1997-10-29 Affymax Tech Nv COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVED DRUG DELIVERY.
US5607691A (en) 1992-06-12 1997-03-04 Affymax Technologies N.V. Compositions and methods for enhanced drug delivery
US5300512A (en) 1992-06-24 1994-04-05 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
WO1994010167A1 (en) 1992-10-30 1994-05-11 Merck Sharp & Dohme Limited Tachykinin antagonists
US5457051A (en) 1993-03-09 1995-10-10 Sepracor, Inc. Enantioselective hydrolysis of ketoprofen esters by beauveria bassiana and enzymes derived therefrom
EP1120416A1 (en) * 1993-04-05 2001-08-01 Pharmaceutical Discovery Corporation Pyrido[2.3-b][1,4]benzodiazepinones as M2 receptor ligand for the treatment of neurological disorders
IT1264855B1 (it) * 1993-06-21 1996-10-17 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche contenenti sali dell'acido s(+)-2-(4-isobutilfenil) propionico con amminoacidi basici
ES2233933T3 (es) * 1993-10-07 2005-06-16 Odontex, Inc. Potenciadores de la absorcion para formulaciones farmaceuticas topicas.
DE4341628C2 (de) 1993-12-07 1996-05-30 Rehau Ag & Co Verfahren zur Herstellung von medizinischen Arbeitsmitteln
US5399562A (en) 1994-02-04 1995-03-21 G. D. Searle & Co. Indolones useful as serotonergic agents
US5530145A (en) 1994-06-14 1996-06-25 Syn-Tech Chem & Pharm Co., Ltd. Anticholesteremic compounds
WO1995034813A1 (en) 1994-06-14 1995-12-21 Smithkline Beecham Corporation Resins for solid state synthesis
JPH08208487A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Sekisui Chem Co Ltd 炎症性皮膚疾患治療用外用剤
US5626838A (en) 1995-03-13 1997-05-06 The Procter & Gamble Company Use of ketorolac for treatment of squamous cell carcinomas of the oral cavity or oropharynx
US5654337A (en) 1995-03-24 1997-08-05 II William Scott Snyder Topical formulation for local delivery of a pharmaceutically active agent
GB9511694D0 (en) 1995-06-09 1995-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzamide derivatives
AUPN531195A0 (en) 1995-09-11 1995-10-05 J.W. Broadbent Nominees Pty. Ltd. Lipid extract having anti-inflamatory activity
US5570559A (en) 1995-09-26 1996-11-05 Lewis; Thomas D. Fall arrestor
US5902110A (en) 1995-12-18 1999-05-11 The Block Drug Company Bone regeneration
SE9600229D0 (sv) 1996-01-23 1996-01-23 Pharmacia Ab Novel potentiating agents
IT1282736B1 (it) 1996-05-21 1998-03-31 Angelini Ricerche Spa Uso di derivati del p-amminofenolo per preparare composizioni farmaceutiche utili nel trattamento di malattie neurodegenerative
WO1997045113A1 (en) 1996-05-30 1997-12-04 Sepracor Inc. Nsaids for regulating the reproductive cycle of domesticated animals
KR100213465B1 (ko) 1996-11-01 1999-08-02 최좌진 케토프로펜 패취 조성물
US5994334A (en) 1997-02-05 1999-11-30 University Of Maryland Androgen synthesis inhibitors
US5859037A (en) 1997-02-19 1999-01-12 Warner-Lambert Company Sulfonylurea-glitazone combinations for diabetes
US6011049A (en) 1997-02-19 2000-01-04 Warner-Lambert Company Combinations for diabetes
JP2002515898A (ja) * 1997-02-25 2002-05-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ヒトの皮膚での経時老化を防止および治療するための方法および組成物
EP1642575B1 (en) 1997-03-10 2009-10-28 Loma Linda University Medical Center Use of r-carprofen for the prevention of alzheimer's disease
AUPO612397A0 (en) 1997-04-11 1997-05-08 University Of Queensland, The Novel diflunisal esters and related compounds
DE19716713A1 (de) 1997-04-21 1998-10-22 Paz Arzneimittelentwicklung Arzneimittel, enthaltend Ibuprofenthioester als Hemmer der Nf-kappaB abhängigen Bildung von Mediatoren von Entzündung und Schmerz
JP4181232B2 (ja) 1997-07-18 2008-11-12 帝國製薬株式会社 ジクロフェナクナトリウム含有油性外用貼付製剤
KR19990026792A (ko) 1997-09-26 1999-04-15 김윤 디클로페낙 디에틸암모늄염을 함유한 매트릭스형 패취제제
US5885597A (en) 1997-10-01 1999-03-23 Medical Research Industries,Inc. Topical composition for the relief of pain
GB9804861D0 (en) 1998-03-06 1998-04-29 Res Inst Medicine Chem Chemical compounds
US6193996B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 3M Innovative Properties Company Device for the transdermal delivery of diclofenac
ATE399565T1 (de) 1998-07-07 2008-07-15 Transdermal Technologies Inc Zusammensetzungen für die schnelle und nicht- irritierende transdermale verabreichung von pharmazeutika and verfahren zur formuliering davon und ihren verabreichung
US6277839B1 (en) * 1998-10-07 2001-08-21 Merck Frosst Canada & Co. Biphenylene lactams as prostaglandin receptor ligands
US20030087962A1 (en) 1998-10-20 2003-05-08 Omeros Corporation Arthroscopic irrigation solution and method for peripheral vasoconstriction and inhibition of pain and inflammation
US6635674B1 (en) 1998-11-06 2003-10-21 Bristol-Myers Squibb Co. Pharmaceutical preparations for external use containing non-steroidal anti-inflammatory and analgesic agents
AU2004201178A1 (en) 1999-02-26 2004-04-22 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
IT1312088B1 (it) 1999-04-21 2002-04-04 Altergon Sa Cerotto per uso topico contenente eparina e diclofenac.
AU4841700A (en) 1999-05-12 2000-11-21 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated potassium channel activators, compositions and methods of use
US6368618B1 (en) 1999-07-01 2002-04-09 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Composition and method for enhanced transdermal absorption of nonsteroidal anti-inflammatory drugs
CA2379052A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Uab Research Foundation Method of treating traumatic brain and spinal cord injuries and other neurogenic conditions using non-steroidal anti-inflammatory drugs and naturally occurring conotoxins
US6645520B2 (en) 1999-12-16 2003-11-11 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of nonsteroidal anti-inflammatory drugs using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
US6693135B2 (en) 2000-01-10 2004-02-17 Nexmed (Holdings) Incorporated Prostaglandin compositions and methods of treatment for male erectile dysfunction
AU3104301A (en) 2000-01-20 2001-07-31 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods to effect the release profile in the transdermal administration of active agents
CN1441790A (zh) 2000-01-28 2003-09-10 罗姆和哈斯公司 增强性质的药物
IT1317826B1 (it) 2000-02-11 2003-07-15 Dompe Spa Ammidi, utili nell'inibizione della chemiotassi dei neutrofiliindotta da il-8.
FR2808685B1 (fr) 2000-05-12 2004-10-08 Sanofi Synthelabo Compositions pharmaceutiques pour administration transdermique d'agents anti-inflammatoires
US6429223B1 (en) 2000-06-23 2002-08-06 Medinox, Inc. Modified forms of pharmacologically active agents and uses therefor
DE10034802A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Stabile Salze von O-Acetylsalicylsäure mit basischen Aminosäuren
US6416772B1 (en) 2001-01-12 2002-07-09 H. Wayne Van Engelen Topical dermal anaesthetic
US6528040B1 (en) 2001-01-18 2003-03-04 Maurine Pearson EMU oil-based formulations for use as an analgesic, anesthetic and antipruritic
RU2175230C1 (ru) 2001-01-23 2001-10-27 Открытое акционерное общество "Химико-фармацевтический комбинат "Акрихин" Фармацевтическая композиция с противовирусной активностью и способ ее получения
ITMI20010395A1 (it) 2001-02-27 2002-08-27 Dompe Spa Omega-amminoalchilammidi di acidi r-2-aril-propionici come inibitori della chemiotassi di cellule polimorfonucleate e mononucleate
US6815359B2 (en) 2001-03-28 2004-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Process for improving the etch stability of ultra-thin photoresist
AU2002303427A1 (en) 2001-04-24 2002-11-05 East Carolina University Compositions and formulations with a non-glucocorticoid steroid and/or a ubiquinone and kit for treatment of respiratory and lung disease
US6805878B2 (en) * 2001-09-13 2004-10-19 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal administration of ACE inhibitors
WO2003022270A1 (en) 2001-09-13 2003-03-20 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal administration of an enalapril ester
ITMI20012025A1 (it) 2001-09-28 2003-03-28 Dompe Spa Sali di ammonio quaternari di omega-amminoalchilammidi di acidi r 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
US20030143165A1 (en) 2002-01-25 2003-07-31 Allan Evans NSAID-containing topical formulations that demonstrate chemopreventive activity
ITMI20021399A1 (it) 2002-06-25 2003-12-29 Nicox Sa Inibitori della cicloossigenasi 2
US7163958B2 (en) 2002-07-03 2007-01-16 Nitromed Inc. Nitrosated nonsteroidal antiinflammatory compounds, compositions and methods of use
US7985422B2 (en) 2002-08-05 2011-07-26 Torrent Pharmaceuticals Limited Dosage form
US7034052B2 (en) 2003-03-12 2006-04-25 Celgene Corporation 7-Amido-isoindolyl compounds and their pharmaceutical uses
KR101105612B1 (ko) 2003-03-18 2012-01-18 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 비스테로이드계 소염 진통제 함유 첩부제
DK1635770T3 (da) * 2003-03-21 2009-08-03 Nexmed Holdings Inc Antifungal neglelak og anvendelsesmetode
US7015349B2 (en) * 2003-03-26 2006-03-21 The Gillette Company Reduction of hair growth
US7052715B2 (en) 2003-04-11 2006-05-30 All Natural Fmg, Inc. Alcohol-free transdermal analgesic composition and processes for manufacture and use thereof
BRPI0411347A (pt) 2003-06-10 2006-07-11 Pfizer combinações terapêuticas compreendendo inibidores de pde e antagonistas dos receptores de vasopressina para o tratamanento de dismenorréia
DE10335726A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Verwendung von Hydroxyaromaten als Safener
JP4917255B2 (ja) * 2003-10-16 2012-04-18 第一三共ヘルスケア株式会社 サリチル酸類含有経口組成物
US8257780B2 (en) * 2003-10-31 2012-09-04 Resource Development L.L.C. Therapeutic composition containing an organosilane quaternary compound and hydrogen peroxide for treating skin disorders and methods of using
US7186744B2 (en) 2003-11-13 2007-03-06 Allergan, Inc. Prostamides for the treatment of glaucoma and related diseases
EP1704141B1 (en) 2004-01-05 2016-02-24 Nicox S.A. Prostaglandin nitrooxyderivatives
EP1746986A1 (en) 2004-04-05 2007-01-31 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Active substance combination comprising a carbinol combined to at least an nsaid
US20050272108A1 (en) 2004-05-21 2005-12-08 Bhanu Kalra Stabilized two component system for chemiluminescent assay in immunodiagnostics
ZA200700749B (en) * 2004-06-30 2008-09-25 Combinatorx Inc Methods and reagents for the treatment of metabolic disorders
TWI276687B (en) 2004-06-30 2007-03-21 Univ Nat Cheng Kung Method for kinetic resolution of alpha-substituted acids and esters thereof by using papaya lipases
KR101244609B1 (ko) 2005-01-06 2013-03-25 텔리크 인코포레이티드 트리펩티드 및 테트라펩티드 티오에테르
JP5463034B2 (ja) 2005-05-20 2014-04-09 アラントス・フアーマシユーテイカルズ・ホールデイング・インコーポレイテツド ピリミジン若しくはトリアジン縮合二環式メタロプロテアーゼ阻害薬
DE602006016785D1 (de) * 2005-05-24 2010-10-21 Flamel Tech Sa Orale pharmazeutische zusammensetzung zur behandlung einer cox-2-vermittelten erkrankung
AU2006266741B2 (en) 2005-07-06 2011-09-01 Seikagaku Corporation Drug-introduced photo-crosslinked hyaluronic acid derived gel
WO2008012603A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of diflunisal and related compounds with very fast skin penetration rate
WO2008044095A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of oxicams and related compounds with very high skin penetration rate
DK2041068T3 (en) * 2006-07-18 2017-02-27 Techfields Biochem Co Ltd POSITIVELY CHARGED, WATER SOLUBLE PRODRUGS OF IBUPROFEN WITH VERY FAST SKIN PENETRATION SPEED
PL2046727T3 (pl) 2006-07-25 2014-08-29 Techfields Biochem Co Ltd Dodatnio naładowane rozpuszczalne w wodzie proleki diklofenaku o bardzo szybkim stopniu przenikania przez skórę
CN101500984A (zh) 2006-07-27 2009-08-05 于崇曦 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性酮洛芬及相关化合物的前药
PL2049482T3 (pl) 2006-08-08 2016-04-29 Techfields Biochem Co Ltd Dodatnio naładowane rozpuszczalne w wodzie proleki kwasów arylo- i heteroarylooctowych o bardzo dużej szybkości przenikania przez skórę
US8458932B2 (en) 2006-08-11 2013-06-11 Alameda Technology, Llc Optical illusion device
WO2008026776A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Nanocarrier Co., Ltd. Composition transdermique, composition pharmaceutique transdermique et composition cosmétique transdermique comprenant un ingrédient actif encapsulant une micelle polymère
PL2084132T3 (pl) 2006-09-03 2019-03-29 Techfields Biochem Co. Ltd Dodatnio naładowane rozpuszczalne w wodzie proleki z kwasów n-arylantranilowych z bardzo szybką penetracją skóry
EP2084124B9 (en) * 2006-10-02 2015-07-01 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of prostaglandins and related compounds with very high skin penetration rates
EP2077991B1 (en) 2006-10-03 2014-02-26 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of mustards and related compounds with very high skin penetration rates
WO2008056207A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Chongxi Yu Transdermal delivery systems of peptides and related compounds
CA2671938C (en) * 2006-12-10 2017-10-17 Chongxi Yu Transdermal delivery systems of beta-lactam antibiotics
PT2125697T (pt) 2007-01-15 2016-10-18 Yu Chongxi Pró-fármacos solúveis em água positivamente carregados de retinóides e compostos tipo retinóide com taxas de penetração na pele muito altas
WO2008110351A2 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Dompe' Pha.R.Ma S.P.A. Use of (r) and (s)-2-aryl-propionic acid derivatives as antiseptic agents
AU2007354632B2 (en) 2007-06-04 2014-06-26 Techfields Inc Pro-drugs of NSAIAs with very high skin and membranes penetration rates and their new medicinal uses
CA2955684A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Emory University Steroid analogues for neuroprotection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007171A1 (en) * 2006-07-09 2008-01-17 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aspirin
WO2008020270A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aryl- and heteroarylpropionic acids with very fast skin penetration rate
WO2008029200A1 (en) * 2006-09-03 2008-03-13 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of acetaminophen and related compounds with very fast skin penetration rate
WO2008093173A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Chongxi Yu Positively charged water-soluble prodrugs of 1h-imidazo[4, 5-c]quinolin-4-amines and related compounds with very high skin penetration rates

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014005909; HOVGAARD,L. et al: Pharmaceutical Research Vol.12, No.3, 1995, p.387-392 *
JPN6014005911; 小田切 優樹 他: 'プロドラッグ' 新・ドラッグデリバリーシステム , 20000131, p.123-135, 株式会社シーエムシー *
JPN6016021218; Pharmaceutical Research Vol.13, No.10, 1996, p.1524-1529 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX362949B (es) 2019-02-27
KR20110098933A (ko) 2011-09-02
RU2765463C2 (ru) 2022-01-31
CN111808011B (zh) 2024-02-27
US20110269689A1 (en) 2011-11-03
JP6670223B2 (ja) 2020-03-18
KR20170078863A (ko) 2017-07-07
CA2745206A1 (en) 2010-06-10
CN102307857A (zh) 2012-01-04
CN107261149A (zh) 2017-10-20
KR20200022525A (ko) 2020-03-03
TWI383802B (zh) 2013-02-01
CA2745206C (en) 2018-09-18
RU2630577C2 (ru) 2017-09-11
KR101753296B1 (ko) 2017-07-03
EP2370406A1 (en) 2011-10-05
US20230233516A1 (en) 2023-07-27
KR20210123406A (ko) 2021-10-13
BRPI0922263B1 (pt) 2021-08-31
RU2017130909A (ru) 2019-02-05
RU2017130909A3 (ja) 2019-02-05
CN107320732A (zh) 2017-11-07
KR20180103109A (ko) 2018-09-18
CA3013497A1 (en) 2010-06-10
JP2018188472A (ja) 2018-11-29
CN108191846A (zh) 2018-06-22
JP6793215B2 (ja) 2020-12-02
CN108191846B (zh) 2021-08-20
JP2017025109A (ja) 2017-02-02
TW201031423A (en) 2010-09-01
CN107320732B (zh) 2021-09-07
CN111808011A (zh) 2020-10-23
KR102225999B1 (ko) 2021-03-10
AU2009322112A1 (en) 2010-06-10
US11541029B2 (en) 2023-01-03
JP2019089833A (ja) 2019-06-13
CN113636965A (zh) 2021-11-12
MX2021000588A (es) 2022-06-08
KR20230085223A (ko) 2023-06-13
CA3213470A1 (en) 2010-06-10
MX2011005920A (es) 2011-06-20
RU2011127186A (ru) 2013-01-10
JP2012511027A (ja) 2012-05-17
AU2017201227A1 (en) 2017-03-16
BRPI0922263A2 (pt) 2020-09-01
BR122021011394B1 (pt) 2021-09-28
WO2010065936A1 (en) 2010-06-10
CA3013497C (en) 2023-10-31
KR101946297B1 (ko) 2019-02-11
MX2019002308A (es) 2019-07-08
AU2009322112B2 (en) 2016-12-15
EP2370406A4 (en) 2014-02-19
JP2017036327A (ja) 2017-02-16
MX337730B (es) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670223B2 (ja) 高透過性組成物およびその用途
US20210353579A1 (en) High penetration compositions and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170116