JP2015203333A - エンジン回転速度制御装置 - Google Patents

エンジン回転速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015203333A
JP2015203333A JP2014082377A JP2014082377A JP2015203333A JP 2015203333 A JP2015203333 A JP 2015203333A JP 2014082377 A JP2014082377 A JP 2014082377A JP 2014082377 A JP2014082377 A JP 2014082377A JP 2015203333 A JP2015203333 A JP 2015203333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
compressor
control
engine
transition period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014082377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024699B2 (ja
Inventor
大士 渡辺
Hiroshi Watanabe
大士 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014082377A priority Critical patent/JP6024699B2/ja
Priority to US14/660,272 priority patent/US10094315B2/en
Priority to EP15162695.9A priority patent/EP2930338B1/en
Priority to CN201510164700.9A priority patent/CN104975960B/zh
Publication of JP2015203333A publication Critical patent/JP2015203333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024699B2 publication Critical patent/JP6024699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/0045Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning mechanical power take-offs from the vehicle propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3238Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3273Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit related to the operation of the vehicle, e.g. the compressor driving torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1006Engine torque losses, e.g. friction or pumping losses or losses caused by external loads of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/22Control of the engine output torque by keeping a torque reserve, i.e. with temporarily reduced drive train or engine efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】コンプレッサーの駆動状態、停止状態の切換過渡期におけるエンジンの回転変動をより好適に抑制することのできるエンジン回転速度制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御ユニット25は、コンプレッサー24の駆動状態、停止状態の切換過渡期には、エンジントルクの要求値をコンプレッサー24の負荷トルクの演算値に応じて補正するとともに、同負荷トルクの演算値を、エンジン回転速度とISC目標回転速度との偏差に応じてフィードバック補正する切換過渡期制御を実施する。コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換過渡期における切換過渡期制御の実施期間は、同コンプレッサー24の駆動状態から停止状態への切換過渡期における切換過渡期制御の実施期間よりも長くされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、アイドル運転時のエンジン回転速度を目標回転速度に近づけるようにエンジントルクをフィードバック補正するエンジン回転速度制御装置に関する。
従来、上記のような制御装置として、特許文献1に記載の装置が知られている。同文献に記載の装置では、エンジンの運転状態に応じて演算された要求トルクに、目標回転速度に対するエンジン回転速度の偏差に応じたフィードバック補正を行うことで、アイドル運転時のエンジン回転速度のフィードバック制御、いわゆるISC(Idol Speed Control)フィードバックを行っている。また、空調用の冷媒を圧縮するコンプレッサーの動作時には、その駆動負荷分のトルク(以下、AC負荷トルクと記載する)を求めてエンジンの要求トルクを更に補正することで、エンジン回転速度の変動を抑えている。
特開2003−214231号公報
ところで、コンプレッサーの駆動状態、停止状態の切換過渡期には、冷媒の状態によってAC負荷トルクのばらつきが大きく、通常のISCフィードバックでは、エンジントルクの応答が間に合わず、回転変動を十分に抑えられないことがある。そうした場合、通常のISCフィードバックよりも、回転速度偏差に対するエンジントルクのフィードバックゲインが大きくなるように、切換過渡期のエンジントルクのフィードバック補正を行えば、AC負荷トルクのばらつきの大きい切換過渡期に対応することが可能となる。
切換過渡期のAC負荷トルクのばらつきによるエンジンの回転変動を確実に抑えるには、AC負荷トルクが十分収束するまでの期間、上記フィードバックゲインを大きくしておけばよい。しかしながら、そうした期間が長すぎて、AC負荷トルクの収束後も上記フィードバックゲインが大きくされた状態が続くと、過応答が発生して、エンジン回転速度の吹き上がりや落ち込みによるエンジンストールの発生などを招いてしまう虞がある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、コンプレッサーの駆動状態、停止状態の切換過渡期におけるエンジンの回転変動をより好適に抑制することのできるエンジン回転速度制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するエンジン回転速度制御装置は、空調用の冷媒を圧縮するコンプレッサーを駆動するエンジンの、アイドル運転時における回転速度を目標回転速度に近づけるようにエンジントルクをフィードバック補正する。また、同制御装置は、コンプレッサーの駆動状態、停止状態の切換過渡期、すなわち駆動状態から停止状態への切換過渡期および停止状態から駆動状態への切換過渡期には、コンプレッサーの負荷トルクを演算して、エンジントルクの要求値をその負荷トルクの演算値に応じて補正するとともに、同負荷トルクの演算値を、エンジンの回転速度と目標回転速度との偏差に応じてフィードバック補正する切換過渡期制御を実施する。そして、同制御装置は、コンプレッサーの停止状態から駆動状態への切換過渡期における切換過渡期制御の実施期間を、同コンプレッサーの駆動状態から停止状態への切換過渡期における切換過渡期制御の実施期間よりも長くしている。
上記制御装置では、その切換過渡期に、エンジントルクのフィードバック補正と、切換過渡期制御による負荷トルクの演算値のフィードバック補正との2つのフィードバック補正により、エンジントルクが調整される。そのため、コンプレッサーの負荷トルクが冷媒の状態によって大きくばらつく切換過渡期においても、エンジンの回転変動を好適に抑制することができる。
一方、コンプレッサーの停止状態から駆動状態への切換過渡期において、同コンプレッサーの負荷トルクが収束するまでの時間は、その駆動状態から停止状態への切換過渡期よりも長くなる。上記制御装置では、切換過渡期制御の実施期間がそのときの負荷トルクの収束性に応じて設定されるため、負荷トルクのばらつきに起因したエンジンの回転変動の抑制に必要なだけの切換過渡期制御の実施期間を確保しつつも、過応答が生じるまでその実施期間が長くならないようにすることができる。そのため、コンプレッサーの駆動状態、停止状態の切換過渡期におけるエンジンの回転変動をより好適に抑制することができる。
一方、停止状態から駆動状態への切換時のコンプレッサーの内部に、冷却されて液化した冷媒が溜まることが、いわゆる液溜まりが発生することがある。そうした場合、内部に溜まった液体の冷媒が排除されるまでコンプレッサーの負荷トルクは立ち上がらないため、切換過渡期の負荷トルクの収束性は著しく悪化する。そうした場合、コンプレッサーの停止状態から駆動状態への切換を開始するときに、同コンプレッサーの内部に液溜まりが発生している可能性があるときには、そうではないときに比して、切換過渡期制御の実施期間を更に長くすることが望ましい。こうした場合、液溜まりが発生する可能性が、すなわち切換過渡期のコンプレッサーの負荷トルクの収束性が悪化する可能性があるときには、切換過渡期制御がより長い期間実施されるようになる。そのため、液溜まりの発生時にも、エンジンの回転変動を好適に抑制可能となる。
エンジン回転速度制御装置の一実施形態の構成を模式的に示す略図。 同回転速度制御装置が適用されるエンジンの補機として設けられた空調用の容量可変型斜板式コンプレッサーの構成を模式的に示す断面図。 同回転速度制御装置において実施される、ISCフィードバックの処理の流れを示すブロック図。 同回転速度制御装置において実施される、AC制御トルクの演算にかかる処理の流れを示すブロック図。 同回転速度制御装置において実施される、将来トルクおよび直近トルクのAC負荷補正にかかる処理の流れを示すブロック図。 同回転速度制御装置における、ガード処理後のAC負荷トルクの空気量FB補正量および点火FB補正量によるAC制御トルクの補正範囲を示すグラフ。 同回転速度制御装置において実施される、初期リザーブトルクおよび切換過渡制御の実施期間の設定にかかる処理の手順を示すフローチャート。 同回転速度制御装置における、液溜まりが発生している場合のコンプレッサーの停止から駆動への切換過渡期の制御態様の一例を示すタイムチャート。
以下、エンジン回転速度制御装置の一実施形態を、図1〜図8を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の回転速度制御装置が適用されるエンジン10は、その燃焼室11に吸入される吸気を流すための吸気通路12と、燃焼室11での燃焼により発生した排気を流すための排気通路13とを備える。吸気通路12には、上流側から順に、吸気を浄化するエアクリーナー14、吸気通路12の吸気の流量(吸入空気量GA)を検出するためのエアフローメーター15、吸入空気量GAを調整するため、吸気通路12における吸気の流路面積を可変とする電子制御スロットル16、吸気中に燃料を噴射するインジェクター17が設けられている。また、燃焼室11には、その内部に吸入された吸気とインジェクター17から噴射された燃料との混合気を着火させるための点火プラグ18が設置されている。さらに、排気通路13には、排気の酸素濃度を、ひいては燃焼室11で燃焼された混合気の空燃比を検出する空燃比センサー19と排気を浄化するための触媒装置20とが設置されている。
一方、エンジン10の出力軸であるクランクシャフト21には、その回転位相を、ひいてはその回転速度(エンジン回転速度NE)を検出するクランク角センサー22が設置されている。また、クランクシャフト21には、巻き掛け伝動機構23を介して、空調用の冷媒を圧縮するコンプレッサー24が駆動連結されている。
こうしたエンジン10は、電子制御ユニット25により制御されている。電子制御ユニット25は、エンジン制御のための各種演算処理を行う中央演算処理装置(CPU)、制御用のプログラムやデータが記憶された読込専用メモリー(ROM)、CPUの演算結果やセンサーの検出結果などを一時的に記憶するランダムアクセスメモリー(RAM)、外部との信号の送受のためのインターフェイス(I/O)を備える。
電子制御ユニット25のI/Oには、上述のエアフローメーター15、空燃比センサー19、クランク角センサー22など、エンジンの動作状況を検出するための各種センサーが接続されている。I/Oに接続された、それら以外のセンサーとしては、電子制御スロットル16の開度を検出するスロットルセンサー26、アクセルペダル27の踏み込み量(アクセル操作量ACCP)を検出するアクセルペダルセンサー28などがある。また、コンプレッサー24から吐出された冷媒の圧力を検出する冷媒圧センサー29、エバポレーター通過後の冷媒の温度(エバポ後温)を検出するエバポ後温センサー30もI/Oに接続されている。
さらに、電子制御ユニット25のI/Oには、上述の電子制御スロットル16やインジェクター17、点火プラグ18に供される高圧電流を発生するイグナイター31など、エンジン10を動作させるための各種アクチュエーターの駆動回路も接続されている。また、電子制御ユニット25のI/Oには、車内ネットワークの通信回線32が接続されており、この通信回線32を介して、外部の空調制御ユニット33との通信が可能とされている。
図2に、上述のコンプレッサー24の構成を示す。同図に示されるように、コンプレッサー24は、斜板式可変容量型の圧縮機として構成されている。
すなわち、コンプレッサー24は、そのハウジング34に回転可能に軸支された回転軸35を有する。この回転軸35は、上述の巻き掛け伝動機構23を介して、エンジン10のクランクシャフト21に駆動連結されている。また、ハウジング34の内部には、クランク室34Aと、そのクランク室34Aに連通するシリンダー36が形成されている。
クランク室34Aには、斜板37が配設されている。斜板37は、一体回転可能、かつ傾動可能に回転軸35に支持されている。また、シリンダー36には、ピストン38がその内部を往復動可能に配設されている。そして、シリンダー36の内部には、冷媒を加圧するための加圧室39がピストン38により区画形成されている。
ピストン38は、斜板37からの押圧を受けてシリンダー36内を往復動することで、加圧室39に導入された冷媒を加圧する。このときのピストン38の往復動のストロークは、斜板37の傾斜角φにより変化し、それによりコンプレッサー24の容量が可変とされる。なお、以下では、斜板37の傾斜角φを、回転軸35の軸線に直交する平面に対する角度として説明する。
斜板37の傾斜角φは、ピストン38のクランク室34A側と加圧室39側との圧力のバランスにより変化するようになっている。すなわち、ピストン38のクランク室34A側には、クランク室34A内の圧力が加わり、その加圧室39側には、加圧室39内に導入された圧力が加わる。クランク室34A内の圧力が低いときには、ピストン38がクランク室34A側から受ける力よりも加圧室39側から受ける力が大きくなる。このときのピストン38からの押圧により、斜板37の傾斜角φが大きくなる。
一方、クランク室34A内の圧力が高いときには、ピストン38が加圧室39側から受ける力よりもクランク室34A側から受ける力が大きくなる。このときのピストン38からの押圧により、斜板37の傾斜角φが小さくなる。なお、斜板37の傾斜角φが「0」となると、ピストン38のストロークも「0」となり、コンプレッサー24の冷媒加圧動作が停止する。このときのコンプレッサー24の回転軸35の回転には、殆ど負荷が発生しなくなる。
ここでは、そうしたコンプレッサー24の駆動にかかるエンジン10の負荷トルクが「0」となった状態、すなわちコンプレッサー24の冷媒圧縮動作が停止した状態を、コンプレッサー24の停止状態という。また、同負荷トルクが正の値となった状態、すなわちコンプレッサー24が冷媒圧縮動作を行っている状態を、コンプレッサー24の駆動状態という。そして、コンプレッサー24が停止状態から駆動状態へと切り換わり、その負荷トルクが「0」から増加して安定した値に収束するまでの期間、およびコンプレッサー24が駆動状態から停止状態へと切り換わり、その負荷トルクが減少して「0」に収束するまでの期間を、切換過渡期という。
なお、クランク室34A内の圧力調整は、電磁弁40により行われる。電磁弁40の作動は、空調制御ユニット33により制御されている。
こうしたコンプレッサー24を補機として備えるエンジン10では、そのアイドル運転時に、エンジン回転速度NEを目標回転速度(ISC目標回転速度NT)に近づけるためのフィードバック制御(以下、ISCフィードバックと記載する)が行われる。このエンジン10でのISCフィードバックは、いわゆるトルクデマンド方式で行われる。
図3に、こうしたISCフィードバックの処理の流れをブロック図として示す。同図に示される一連の処理は、電子制御ユニット25によって、規定の制御周期毎に繰り返し実施される。
本処理が開始されると、まず、エンジントルクの要求値である要求トルクが演算される。ISCフィードバックでは、この要求トルクに対して、ISC目標回転速度NTに対するエンジン回転速度NEの偏差(以下、回転速度偏差ΔNE)に応じたフィードバック補正が加えられる。そして、その要求トルクから将来トルクと直近トルクとが演算される。将来トルクは、吸入空気量を応答可能な範囲で調整して要求トルクを実現するときのエンジントルクを示す。一方、直近トルクは、吸入空気量の応答遅れによる、要求トルクに対する将来トルクの乖離分を、調整可能な範囲内で点火時期の調整により補償したときのエンジントルクを示す。
次に、コンプレッサー24の負荷トルク(AC負荷トルク)分を、将来トルクおよび直近トルクに上乗せするためのAC負荷補正が行われる。なお、このときのAC負荷補正の詳細については、後述する。
続いて、AC負荷補正後の将来トルクに基づき、目標空気量の演算が行われる。目標空気量は、最適点火時期に点火時期があるとしたときに、将来トルク分のエンジントルクを確保するために必要な吸入空気量として演算される。なお、エンジントルクの発生効率が最大となる点火時期であるMBT(Minimum advance for Best Torque)と、ノッキングの発生を回避可能な点火時期の進角限界であるトレースノック点火時期との2つの点火時期のうち、いずれか遅角側の時期が最適点火時期である。そして、エンジン10の吸気系の物理モデルであるエアモデルを用いて、目標空気量を実現するために必要なスロットル開度が目標スロットル開度として演算され、その目標スロットル開度に従って電子制御スロットル16の駆動制御が行われる。
さらに、AC負荷補正後の将来トルクおよび直近トルクの比として、トルク効率が演算され、そのトルク効率に基づいて最適点火時期からの点火時期の遅角量(点火遅角量)が演算される。トルク効率は、点火時期が最適点火時期にあるとしたときに発生するエンジントルクに対する実際に発生させるエンジントルクの比である。点火遅角量は、予め実験等で求められた点火遅角量とトルク効率との関係から演算される。そして、最適点火時期から点火遅角量を加算した値が目標点火時期として演算され、その目標点火時期に従ってイグナイター31の駆動制御が行われる。
ところで、AC負荷トルクは、コンプレッサー24前後の冷媒の圧力差(前後差圧)から推定して求められる。コンプレッサー24の上流側の冷媒圧は、上記冷媒圧センサー29の検出値から取得され、下流側の冷媒圧は、エバポ後温センサー30の検出値から推定して求められる。
AC負荷トルクの推定は、コンプレッサー24が定常動作しているときには、比較的高い精度で行える。ただし、コンプレッサー24の駆動状態、停止状態の切換過渡期における、AC負荷トルクの立ち上がりや立ち下がりには、冷媒の状態により大きなばらつきがあり、このときのAC負荷トルクの推定精度はあまり高くない。なお、上記切換過渡期とは、コンプレッサー24が停止状態から定常動作された状態となるまでの移行の期間、およびコンプレッサー24が定常動作された状態から停止状態となるまでの移行の期間を指す。
そのため、上記のような切換過渡期には、AC負荷トルクの推定値が実際の値から大きく乖離して、ISCフィードバックの制御性が悪化することがある。これによるエンジン回転速度NEの変動を抑えるには、ISCフィードバックのフィードバックゲインを大きくして、AC負荷トルクの推定値の乖離分のエンジントルクを速やかに補償できるようにしておく必要がある。しかしながら、そうした場合、切換過渡期以外の平常のISCフィードバックでは、フィードバックゲインが過大となり、過応答が発生して、エンジンストールやエンジン回転速度NEの吹き上がりなどを招いてしまう。
そこで、本実施形態では、切換過渡期、すなわちコンプレッサー24の停止状態と駆動状態との切り換え開始からの規定の期間に、下記のような切換過渡期制御を行うようにしている。
上述したように、ISCフィードバックでは、エンジントルクの要求値である将来トルクおよび直近トルクに対して、AC負荷トルク分の補正を行うためのAC負荷補正を行っている。切換過渡期制御では、このAC負荷補正に使用するAC負荷トルクの演算値(以下、AC制御トルクと記載する)に、回転速度偏差ΔNEに応じてフィードバック補正を行う。こうした切換過渡期制御のフィードバック補正は、ISCフィードバックと並行して行われる。そのため、切換過渡期制御の実行時には、回転速度偏差ΔNEに対するエンジントルクの応答性が高くなる。
なお、切換過渡期制御のフィードバック補正は、切換過渡期にのみ行われるため、平時のISCフィードバックには影響しない。また、同フィードバック補正によっては、AC負荷トルクのばらつきの影響分のみを直接補償することができる。そのため、AC負荷トルクのばらつきに起因したエンジンの回転変動を抑制するためのエンジントルクのフィードバック補正を高精度に行うことができる。
ちなみに、こうした切換過渡期制御は、アイドル安定時、すなわちアイドル運転時のエンジン回転速度NEに対する、コンプレッサー24の負荷トルク以外の外乱の影響が少ない状態にあるときにのみ実行される。本実施形態では、アクセル操作量ACCPが「0」で、冷却水温が一定値以上であり、かつコンプレッサー24以外のエンジン補機が定常動作していることを、アイドル安定の判定条件としている。
図4に、AC制御トルクの演算にかかる処理の流れをブロック図として示す。同図に示される一連の処理は、電子制御ユニット25によって、規定の制御周期毎に繰り返し実施される。
本処理が開始されると、まず、推定AC負荷トルク、予想AC負荷トルクの2つの値が演算される。推定AC負荷トルクは、冷媒圧およびエバポ後温に基づき演算され、その値は、コンプレッサー24が定常運転された状態で、冷媒圧およびエバポ後温が現状の値となるときのAC負荷トルクを表す。また、予想AC負荷トルクは、その前回値(前回の制御周期における予想AC負荷トルクの演算値)、現状の冷媒圧およびエバポ後温とから演算される。より詳細には、予想AC負荷トルクの値は、現状の冷媒圧およびエバポ後温とから把握されるAC負荷トルクの収束値と予想AC負荷トルクの前回値との偏差からAC負荷トルクの変化率(次の演算周期までの変化量)を演算周期毎に求めて積算することで演算されている。
そして、これら推定AC負荷トルク、予想AC負荷トルクからFB前AC制御トルクの演算が行われる。FB前AC制御トルクの値は、切換過渡期の初期には、予想AC負荷トルクに近い値を取り、終期に近づくにつれて、推定AC負荷トルクに収束していくように演算される。なお、FB前AC制御トルクは、切換過渡期以外のときに、AC負荷トルク分として将来トルクおよび直近トルクに上乗せされる補正量である。
また、本処理では、回転速度偏差ΔNEに基づいて、点火FB補正量が演算される。点火FB補正量は、AC制御トルクのフィードバック補正における点火時期のフィードバック調整によるトルクの補正分を表している。
次に、ここで演算した点火FB補正量、回転速度偏差ΔNEおよび初期リザーブトルクに基づいて空気量FB補正量が演算される。空気量FB補正量は、AC制御トルクのフィードバック補正における吸入空気量のフィードバック調整によるトルクの補正分を表している。空気量FB補正量の値は、AC制御トルクのフィードバック補正の総量から、初期リザーブトルクおよび点火FB補正量を減算した値として演算される。
なお、切換過渡期の開始時の点火時期は、進角によるエンジントルクの増加代(リザーブトルク)を確保するため、ベース点火時期から遅角した値に設定され、その値から切換過渡期における点火時期のフィードバック調整が開始される。このときの切換過渡期の開始時に確保されるリザーブトルクが、上記の初期リザーブトルクである。なお、本実施形態における初期リザーブトルクの設定態様について、後で詳しく説明する。
続いて、空気量FB補正量および点火FB補正量の上限、下限のガード処理がそれぞれ行われる。なお、このときのガード処理の詳細については、後述する。
その後、ガード処理後の空気量FB補正量をFB前AC制御トルクから減算することで、将来AC制御トルクが演算される。この将来AC制御トルクの値は、点火時期を最適点火時期として、空気量FB補正量分の吸入空気量のフィードバック調整を行ったときのAC制御トルクを表している。
続いて、ガード処理後の点火FB補正量と初期リザーブトルクとを、空気量補正後AC制御トルクから減算することで、直近AC制御トルクが演算される。この直近AC制御トルクの値は、吸入空気量および点火時期の双方によるフィードバック調整が行われた後のAC制御トルク、すなわち切換過渡期のISCフィードバックにおいて実際に発生させるAC制御トルクを表している。
図5に、上述のAC負荷補正にかかる処理の流れをブロック図として示す。同図に示すように、切換過渡期制御の要求時には、将来AC制御トルクが将来トルクに上乗せされ、直近トルクに直近AC制御トルクが上乗せされる。これに対して、切換過渡期制御の要求時以外には、将来トルク、直近トルクの双方に、FB前AC制御トルクがそれぞれ上乗せされる。したがって、切換過渡期には、空気量FB補正量分のエンジントルクが吸入空気量の調整により補正され、点火FB補正量プラス初期リザーブトルク分のエンジントルクが点火時期の調整により補正されることになる。
ここで、上述の空気量FB補正量および点火FB補正量のガード処理の詳細を説明する。空気量FB補正量のガード処理は、ばらつき上限αを下限値とし、FB前AC制御トルクから初期リザーブトルクを減算した値を上限値とするように行われる。ばらつき上限αは、想定されるAC負荷トルクのばらつき範囲の最大値に対するFB前AC制御トルクの差であり、負の値となる。一方、点火FB補正量のガード処理は、「0」を下限値とし、将来AC制御トルクを上限値とするように行われる。
図6に、こうしたガード処理後の空気量FB補正量および点火FB補正量に基づき実施される、吸入空気量の調整および点火時期の調整のそれぞれによるAC制御トルクの補正の範囲を示す。同図に示されるように、吸入空気量の調整によるAC制御トルクの補正範囲は、上記ガード処理の結果、初期リザーブトルクを下限とし、FB補正前AC制御トルクとばらつき上限αとの和を上限とするように設定される。また、点火時期の調整によるAC制御トルクの補正範囲は、上記ガード処理の結果、「0」を下限とし、将来AC制御トルクを上限とするように設定される。
こうした場合、実際に発生されるAC制御トルク、すなわち直近AC制御トルクの値が取り得る範囲は、「0」以上、FB補正前AC制御トルクとばらつき上限αとの和以下の範囲となる。FB補正前AC制御トルクとばらつき上限αとの和は、想定されるAC負荷トルクの最大値であり、実際のAC負荷トルクは、負の値を取ることはない。よって、上記ガード処理の結果、直近AC制御トルクが取り得る値の範囲は、実際のAC負荷トルクが取り得る値の範囲に留められることになり、誤フィードバックによって、エンジン回転速度NEが吹け上がったり、落ち込んでエンジンストールを招いたりすることが回避される。
一方、切換過渡期にAC負荷トルクが全く発生しなかった場合、実際に発生されるAC制御トルク、すなわち直近AC制御トルクを「0」まで減らすべく、吸入空気量および点火時期の双方によるエンジントルクの補正が行われる。点火時期による補正分は、時間の経過と共に吸入空気量による補正分に次第に置き換えられる。そのため、上記のような下限ガードを行わなければ、吸入空気量による補正分のみで直近AC制御トルクが「0」となるまで空気量FB補正量が増大し、点火時期による補正分、すなわち点火FB補正量と初期リザーブトルクとの和が「0」となってしまう。
こうした場合、点火時期は最適点火時期まで進角されてしまい、点火時期の進角によるトルクの増加代が皆無となる。そのため、エンジン10の負荷が突然発生した場合、応答の遅い吸入空気量の調整のみで対応する他なくなってしまい、エンジン回転速度NEの落ち込みを、ひいてはエンジンストールの発生を回避することが困難となる。
その点、上記ガード処理では、吸入空気量の調整によるAC制御トルクの補正範囲の下限を初期リザーブトルクとするように空気量FB補正量の下限ガードを行っており、点火時期の進角によるエンジントルクの増加代が初期リザーブトルク分は残されるようになっている。そのため、突然、負荷が発生しても、ある程度までは点火時期の進角により直ちに対応することが可能となる。
また、点火時期の調整による補正後のAC制御トルク、すなわち直近AC制御トルクが将来AC制御トルクを上回ることがあると、点火時期が最適点火時期を超えて過進角されることになる。その点、上記ガード処理では、直近AC制御トルクが将来AC制御トルク以下に留まるように点火FB補正量の下限ガードが行われており、点火時期の過進角が回避されるようになっている。
ところで、コンプレッサー24の駆動開始時には、斜板37の傾斜角φが空調制御ユニット33の要求した値となるように、クランク室34A内の圧力を調整する必要があり、AC負荷トルクにその圧力の制御精度に応じたばらつきが発生する。一方、コンプレッサー24の駆動停止は、クランク室34A内の圧力を十分高めて、斜板37をその傾動可能範囲の傾斜角縮小方向の端に押し当てれば達成されるため、AC負荷トルクのばらつきやその収束に要する期間は、駆動開始時よりも小さくなる。そこで、本実施形態では、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換過渡期には、駆動状態から停止状態への切換過渡期よりも切換過渡期制御の実施期間を長くしている。また、AC負荷トルクのばらつきに対応するため、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換過渡期には、駆動状態から停止状態への切換過渡期よりも、初期リザーブトルクを大きくしている。
一方、低温環境下で、コンプレッサー24が長時間停止されていると、その内部の冷媒が冷却されて液化して、クランク室34Aの内部に溜まる、いわゆる液溜まりが発生することがある。液溜まりが発生すると、液化した冷媒がクランク室34Aから排除されるまで、AC負荷トルクは殆ど上がらなくなる。そのため、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換過渡期に、液溜まりが発生しているときには、AC負荷トルクの収束に非常に長い時間がかかる。また、実際のAC負荷トルクに対するAC制御トルクの乖離も非常に大きくなる。そこで、本実施形態では、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換過渡期において、液溜まりが発生している可能性があるときには、そうでないときに比して、切換過渡期制御の実施期間をより長く、初期リザーブトルクをより大きくするようにしている。
図7に、こうした切換過渡期制御の実施期間および初期リザーブトルクの設定処理のフローチャートを示す。同処理は、コンプレッサー24の駆動状態、停止状態の切換が要求されたときに、電子制御ユニット25により実施される。本ルーチンでは、まず、ステップS700において、コンプレッサー24の駆動状態から停止状態への切換が要求されたか否かが判定される。ここで、駆動状態から停止状態への切換が要求されていれば(S700:YES)、ステップS701に処理が進められる。そして、そのステップS701において、初期リザーブトルクに比較的小さい値R1が、切換過渡期制御の実施期間に比較的短い時間T1が、それぞれ設定される。
一方、停止状態から駆動状態への切換が要求されていれば(S700:NO)、ステップS702に処理が進められる。そして、そのステップS702において、液溜まりの可能性があるか否かが判定される。液溜まりの可能性の有無の判定は、例えば外気温やコンプレッサー24の前回の停止からの経過時間に基づき、外気温が規定値よりも低く、かつ経過時間が規定値よりも長いときに、液溜まりの可能性有りと判定することで行うことができる。
ここで、液溜まりの可能性が無いと判定されれば(S702:NO)、ステップS703に処理が進められ、そのステップS703において、初期リザーブトルクに上記値R1よりも大きい値R2が、切換過渡期制御の実施期間に上記時間T1よりも長い時間T2が、それぞれ設定される。一方、液溜まりの可能性が有ると判定されれば(S702:YES)、ステップS704に処理が進められ、そのステップS704において、初期リザーブトルクに上記値R2よりも更に大きい値R3が、切換過渡期制御の実施期間に上記時間T2よりも更に長い時間T3が、それぞれ設定される。
ちなみに、上述の切換過渡期制御の要求は、コンプレッサー24の駆動状態、停止状態の切換が要求されたときにオン(要求有り)とされる。そして、その時点から、本ルーチンで設定された実施期間が経過した時点で、オフ(要求無し)とされる。
続いて、以上説明した本実施形態のエンジン回転速度制御装置の作用を説明する。
上述したように、本実施形態のエンジン回転制御装置では、コンプレッサー24の負荷トルクをFB前AC制御トルクとして演算し、通常は、そのAC制御トルク(FB前AC制御トルク)に基づいてその負荷トルク分のエンジントルクの補正を行っている。一方、コンプレッサー24の切換過渡期には、FB前AC制御トルクを、ISC目標回転速度NTに対するエンジン回転速度NEの偏差(回転速度偏差ΔNE)に応じてフィードバック補正した将来AC制御トルクおよび直近AC制御トルクに基づいてエンジントルクの補正を行っている。
このFB前AC制御トルクのフィードバック補正は、ISCフィードバックとは別のフィードバックとして行われている。そして、FB前AC制御トルクのフィードバック補正が実際のエンジントルクに反映されるのは、切換過渡期に限られ、またその影響が及ぶ範囲は、AC負荷トルク分に限定される。そのため、こうしたFB前AC制御トルクのフィードバック補正のフィードバックゲインを如何程大きくしても、切換過渡期以外のISCフィードバックが過応答とはならないようになる。よって、FB前AC制御トルクのフィードバック補正のフィードバックゲインを十分大きい値に設定すれば、通常のISCフィードバックの過応答を招くことなく、切換過渡時のAC負荷トルクのばらつきによるエンジンの回転変動を好適に抑制可能となる。
図8に、本実施形態のエンジン回転制御装置の制御態様の一例を示す。同図には、液溜まりが発生した状態の時刻t1にコンプレッサー24の駆動開始が要求されたときの制御例が示されている。なお、このときには、液溜まりの発生の可能性があることが状況から予測されており、初期リザーブトルクが大きい値(R3)に、切換過渡期制御の実施期間が長い時間(T3)に、それぞれ設定されている。
AC負荷トルクの推定値であるFB前AC制御トルクは、コンプレッサー24の駆動開始時に、初期リザーブトルク分、ステップ状に増加された後、次第に大きくなり、やがて一定の値に収束するように推移する。これに対して、このときの実際のAC負荷トルクは、液溜まりのため、駆動開始後も殆ど増加しておらず、FB前AC制御トルクと大きく乖離してしまっている。
このとき、本実施形態では、コンプレッサー24の駆動開始の要求と共に切換過渡期制御が実施され、回転速度偏差ΔNEに応じたAC制御トルクのフィードバック補正が開始される。ただし、コンプレッサー24の駆動開始の直後には、回転速度偏差ΔNEは直ちには大きくならないため、空気量FB補正量は未だ「0」に近く、将来AC制御トルクはFB前AC制御トルクに沿って推移する。一方、直近AC制御トルクは、駆動開始時には、初期リザーブトルク分、FB前AC制御トルクよりも小さい値とされるため、駆動開始直後の点火FB補正量は一旦、トルクを増大させる側(点火時期を進角させる側)の値を取る。
駆動開始後、ある程度の時間が経過すると、実際のAC負荷トルクとFB前AC制御トルクとの乖離のため、エンジン回転速度NEが上昇するようになる。そのため、本制御において実際に発生させるAC制御トルクである直近AC制御トルクを減らすべく、フィードバック補正がかかり始めるようになる。そして、その結果、一旦上昇したエンジン回転速度NEがISC目標回転速度NTに向かって低下するようになる。なお、こうしたフィードバック補正がかかり始めた直後の段階では、吸入空気量の応答に合わせるため、空気量FB補正量は徐々にしか変化させることができないため、その補正は主に点火FB補正量により行われる。そうした点火FB補正量によるAC制御トルクの補正分は、時間の経過と共に、空気量FB補正量によるAC制御トルクの補正分に次第に置き換えられていく。そして、やがては、点火FB補正量は、実際のAC負荷トルクと同じように「0」付近の値まで減少し、必要なフィードバック補正分の大部分が空気量FB補正量により賄わられるようになる。
なお、各AC制御トルクの値がほぼ一定に収束した段階においても、空気量FB補正量の上限ガードのため、将来AC制御トルクと直近AC制御トルクの間には、初期リザーブトルク分の差が維持される。これにより、突然のエンジン負荷の発生に対処するための点火時期の進角によるトルク増加代が確保された状態が保持される。ちなみに、切換過渡期制御は、その開始から上記時間T3が経過した時点で終了される。
なお、こうした本実施形態では、FB前AC制御トルクが、コンプレッサー24の負荷トルクの演算値に相当する。また、将来AC制御トルクおよび直近AC制御トルクが、そうした負荷トルクの演算値を、エンジン10の回転速度と目標回転速度との偏差に応じてフィードバック補正した値となっている。さらに、それらのうち、将来AC制御トルクは、吸入空気量の調整にかかる負荷トルクの要求値に、直近AC制御トルクは、点火時期の調整にかかる負荷トルクの要求値に、それぞれ対応している。そして、空気量FB補正量が、吸入空気量の調整にかかる負荷トルクの要求値へのフィードバック補正の振り分け分に、空気量FB補正量、点火FB補正量および初期リザーブトルクの合計が、負荷トルクのフィードバック補正の総量となっている。
以上説明した本実施形態のエンジン回転速度制御装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態のエンジン回転速度制御装置は、空調用の冷媒を圧縮するコンプレッサー24を駆動するエンジン10のアイドル運転時のエンジントルクを、エンジン回転速度NEとISC目標回転速度NTとの偏差(回転速度偏差ΔNE)に応じてフィードバック補正している。そして、エンジン10のアイドル安定時にコンプレッサー24の駆動状態と停止状態とが切り換えられるとき、その切り換えの開始からの規定の期間に切換過渡期制御を行う。切換過渡期制御では、上記エンジントルクのフィードバック補正に使用する、コンプレッサー24の負荷トルクの演算値であるFB前AC制御トルクを回転速度偏差ΔNEに応じてフィードバック補正する。そうしたFB前AC制御トルクのフィードバック補正は、切換過渡期にのみ行われるため、平時のISCフィードバックには影響を与えない。更に、FB前AC制御トルクのフィードバック補正によれば、AC負荷トルクのばらつきの影響分のみを直接補償することができる。そのため、AC負荷トルクのばらつきに起因したエンジン10の回転変動を抑制するためのエンジントルクのフィードバック補正を高精度に行うことができる。したがって、アイドル運転時のエンジン回転速度のフィードバック制御の過応答を招くことなく、コンプレッサーの駆動、停止の切換過渡期におけるエンジンの回転変動を好適に抑制することができる。
(2)点火FB補正量の下限ガードを通じて、FB前AC制御トルクのフィードバック補正後の値である直近AC制御トルクが負の値とならないように下限値を設定している。そのため、誤フィードバックによるエンジン回転速度NEの過剰低下が抑えられて、エンジンストールへの耐性が高まるようになる。
(3)切換過渡期制御では、AC負荷トルクの演算値(FB前AC制御トルク)のフィードバック補正を、吸入空気量の調整にかかる負荷トルクの要求値である将来AC制御トルクと、点火時期の調整にかかる負荷トルクの要求値である直近AC制御トルクとに振り分けて行っている。そして、将来AC制御トルクへのフィードバック補正の振り分け分である空気量FB補正量に対して、その値が、フィードバック補正の総量から初期リザーブトルクを減じた値を超えないように、上限ガードを行っている。その結果、点火時期の進角による初期リザーブトルク分のエンジントルクの増加代が維持されるように、切換過渡期のエンジントルク制御が行われるようになる。そのため、突然のエンジントルクの低下が何時発生しても、点火時期の進角により直ちに対応できるようにしておくことが可能となり、エンジンストールへの耐性が更に高められるようになる。
(4)コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換を開始するときに確保されるリザーブトルクを、同コンプレッサーの駆動状態から停止状態への切換を開始するときに確保されるリザーブトルクよりも大きくしている。また、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換時においても、液溜まりが発生している可能性があるときには、そうでないときに比して、その切換を開始するときに確保されるリザーブトルクを更に大きくしている。こうした本実施形態では、切換の開始時に確保されるリザーブトルク、すなわち初期リザーブトルクが、そのときの負荷トルクのばらつき度合に応じて設定される。そのため、そのばらつきに起因したエンジンの回転変動の抑制に必要な点火時期によるトルク調整範囲を確保しつつ、リザーブトルクが過大とならないようにすることができる。したがって、切換過渡期のAC負荷トルクのばらつきによるエンジン10の回転変動を好適に抑えつつ、その背反として生じる燃費の悪化を抑制できる。
(5)回転速度偏差ΔNEに対するエンジントルクの応答性を平時のISCフィードバックよりも大きくすべく実行される切換過渡期制御の実施期間を、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換過渡期には、同コンプレッサー24の駆動状態から停止状態への切換過渡期よりも長くしている。また、コンプレッサー24の停止状態から駆動状態への切換時においても、液溜まりが発生している可能性があるときには、そうでないときに比して、切換過渡期制御の実施期間を更に長くしている。こうした本実施形態では、切換過渡期制御の実施期間を、そのときのAC負荷トルクの収束性に応じて切換過渡期制御の実施期間を変えているため、切換過渡期のAC負荷トルクのばらつきによるエンジン10の回転変動を好適に抑えつつ、その背反としての過応答の発生を抑制することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、コンプレッサー24の先の停止からの経過時間と外気温とから液溜まり発生の可能性の有無を判断していたが、これ以外の態様でその判定を行うようにしてもよい。例えば切換開始直後のエンジン回転速度NEの変化からAC負荷トルクが発生しているか否かを判定し、これにより上記可能性の有無を判断することも可能である。
・上記実施形態では、アクセル操作量ACCPが「0」であり、エンジン10の冷却水温が一定値以上であって、かつコンプレッサー24以外の補機が定常動作しているときを、エンジン10のアイドル安定時としていた。こうしたアイドル安定時の判定条件は、例えばエンジン回転速度NEの変動範囲が規定の期間、規定の範囲内に収まっていることをもって、アイドル安定時であると判定するなど、を適宜に変更してよい。
・上記実施形態では、コンプレッサー24の負荷トルクを、同コンプレッサー24前後の冷媒の圧力差から推定して演算していたが、他の方法で演算するようにしてもよい。
・上記実施形態では、停止状態から駆動状態への切換過渡期における初期リザーブトルクの大きさ、および切換過渡期制御の実施期間の長さを、液溜まりが発生している可能性があるか否かで変更していたが、液溜まりの発生の可能性の有無に応じたそれらの一方、または双方の変更を行わないようにしてもよい。
・上記実施形態では、停止状態から駆動状態への切換過渡期と駆動状態から停止状態への切換過渡期とで、初期リザーブトルクの大きさを変更していたが、そうした変更を行わないようにしてもよい。
・上記実施形態では、FB前AC制御トルクから初期リザーブトルクを減じた値を超えないように、吸入空気量の補正によるAC制御トルク分のエンジントルクの調整量である空気量FB補正量の値にガードをかけていた。AC制御トルクのフィードバック補正に、コンプレッサー24以外の負荷トルク分の補償を併せ受け持たせる場合などには、FB前AC制御トルクから初期リザーブトルクを減じた値を空気量FB補正量が超えることを許容するようにしてもよい。
・上記実施形態では、AC負荷トルクの演算値であるAC制御トルクをフィードバック補正した値として、将来AC制御トルクと直近AC制御トルクとの2つの値を求め、それらによりISCフィードバックの将来トルク、直近トルクを補正することで、切換過渡期のAC制御トルクのフィードバック補正を行うようにしていた。その代わりとしてより単純に、AC制御トルクをフィードバック補正した値により、ISCフィードバックの要求トルクを補正するようにしてもよい。そうした場合であれ、切換過渡期のAC制御トルクのフィードバック補正がISCフィードバックとは別のフィードバックとして行われるため、通常のISCフィードバックに影響を与えることなく、切換過渡期のAC制御トルクのフィードバック補正の応答だけを早くすることが可能である。
10…エンジン、11…燃焼室、12…吸気通路、13…排気通路、14…エアクリーナー、15…エアフローメーター、16…電子制御スロットル、17…インジェクター、18…点火プラグ、19…空燃比センサー、20…触媒装置、21…クランクシャフト、22…クランク角センサー、23…巻き掛け伝動機構、24…コンプレッサー、25…電子制御ユニット、26…スロットルセンサー、27…アクセルペダル、28…アクセルペダルセンサー、29…冷媒圧センサー、30…エバポ後温センサー、31…イグナイター、32…通信回線、33…空調制御ユニット、34…ハウジング、34A…クランク室、35…回転軸、36…シリンダー、37…斜板、38…ピストン、39…加圧室、40…電磁弁。

Claims (2)

  1. 空調用の冷媒を圧縮するコンプレッサーを駆動するエンジンの、アイドル運転時における回転速度を目標回転速度に近づけるようにエンジントルクをフィードバック補正するエンジン回転速度制御装置において、
    前記コンプレッサーの駆動状態、停止状態の切換過渡期には、前記コンプレッサーの負荷トルクを演算して、前記エンジントルクの要求値をその負荷トルクの演算値に応じて補正するとともに、同負荷トルクの演算値を、前記エンジンの回転速度と前記目標回転速度との偏差に応じてフィードバック補正する切換過渡期制御を実施し、
    かつ、前記コンプレッサーの停止状態から駆動状態への切換過渡期における前記切換過渡期制御の実施期間を、同コンプレッサーの駆動状態から停止状態への切換過渡期における前記切換過渡期制御の実施期間よりも長くする、
    ことを特徴とするエンジン回転速度制御装置。
  2. 前記コンプレッサーの停止状態から駆動状態への切換過渡期において、同コンプレッサーの内部に液溜まりが発生している可能性があるときには、そうではないときに比して、前記切換過渡期制御の実施期間を更に長くする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン回転速度制御装置。
JP2014082377A 2014-04-11 2014-04-11 エンジン回転速度制御装置 Active JP6024699B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082377A JP6024699B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 エンジン回転速度制御装置
US14/660,272 US10094315B2 (en) 2014-04-11 2015-03-17 Engine rotational speed control apparatus
EP15162695.9A EP2930338B1 (en) 2014-04-11 2015-04-08 Engine rotational speed control apparatus
CN201510164700.9A CN104975960B (zh) 2014-04-11 2015-04-09 发动机旋转速度控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082377A JP6024699B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 エンジン回転速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203333A true JP2015203333A (ja) 2015-11-16
JP6024699B2 JP6024699B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=52997203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082377A Active JP6024699B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 エンジン回転速度制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10094315B2 (ja)
EP (1) EP2930338B1 (ja)
JP (1) JP6024699B2 (ja)
CN (1) CN104975960B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413198B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-31 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機のトルク推定装置
JP2020006881A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 いすゞ自動車株式会社 車両用空調システム及び車両用空調システムの電動機の劣化度推定方法
CN111894748B (zh) * 2020-07-24 2021-03-30 东风商用车有限公司 发动机怠速工况下烟度限制的控制方法和控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951150A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2003214231A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JP2004300957A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Motors Corp エンジンのアイドル制御装置
JP2006089029A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Nissan Technical Center North America Inc コンプレッサ音およびトルクの管理における空気調和装置
JP2008297946A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666917A (en) * 1995-06-06 1997-09-16 Ford Global Technologies, Inc. System and method for idle speed control
JPH09287501A (ja) 1996-04-23 1997-11-04 Hitachi Ltd アイドル制御方法および装置
JP3613894B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-26 日産自動車株式会社 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP4576748B2 (ja) * 2001-05-22 2010-11-10 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の出力制御装置
JP3861812B2 (ja) * 2003-01-08 2006-12-27 株式会社豊田自動織機 圧縮機トルク推定装置及びエンジン制御装置
JP4389748B2 (ja) * 2004-10-12 2009-12-24 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4360423B2 (ja) * 2007-05-16 2009-11-11 株式会社デンソー 圧縮機のトルク推定装置
JP4450094B2 (ja) 2008-06-02 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 空調システム制御装置
DE102009033429B4 (de) * 2009-04-10 2018-10-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Abgleich einer Klimaanlagendrehmoment-Kompensationsenergie mit einem Massenträgheitstransfer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951150A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2003214231A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JP2004300957A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Motors Corp エンジンのアイドル制御装置
JP2006089029A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Nissan Technical Center North America Inc コンプレッサ音およびトルクの管理における空気調和装置
JP2008297946A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2930338A3 (en) 2015-10-28
EP2930338B1 (en) 2017-08-02
CN104975960B (zh) 2017-09-29
US10094315B2 (en) 2018-10-09
US20150291003A1 (en) 2015-10-15
EP2930338A2 (en) 2015-10-14
JP6024699B2 (ja) 2016-11-16
CN104975960A (zh) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024700B2 (ja) エンジン回転速度制御装置
US7040284B2 (en) Internal combustion engine controller
US7031820B2 (en) Internal combustion engine controller
JP4802860B2 (ja) 内燃機関の停止位置制御システム
JP2014062496A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6024699B2 (ja) エンジン回転速度制御装置
CN108513599B (zh) 内燃机的控制装置及燃烧室壁温推定方法
JP6146367B2 (ja) エンジン回転速度制御装置
US10563602B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2008038732A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
RU2604642C1 (ru) Устройство определения свойств топлива для двигателя внутреннего сгорания
JP6419650B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5245910B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
US11885274B2 (en) Controller for internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and memory medium
JP2010236434A (ja) 吸気量制御装置
JP5397304B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022156373A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4844522B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5598387B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2005207366A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022092135A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019173610A (ja) エンジン制御装置
JP2015155677A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151