JP2015200744A - ベルト搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

ベルト搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015200744A
JP2015200744A JP2014078794A JP2014078794A JP2015200744A JP 2015200744 A JP2015200744 A JP 2015200744A JP 2014078794 A JP2014078794 A JP 2014078794A JP 2014078794 A JP2014078794 A JP 2014078794A JP 2015200744 A JP2015200744 A JP 2015200744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
surface side
roller
peripheral surface
secondary transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014078794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347648B2 (ja
Inventor
啓太 鴫原
Keita Shigihara
啓太 鴫原
秀明 小笹
Hideaki Ozasa
秀明 小笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014078794A priority Critical patent/JP6347648B2/ja
Priority to US14/678,151 priority patent/US9840387B2/en
Publication of JP2015200744A publication Critical patent/JP2015200744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347648B2 publication Critical patent/JP6347648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/531Cleaning parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/22Cross section profile
    • B65H2404/224Cross section profile details of edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00151Meandering prevention using edge limitations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】規制部と規制受け部とによる規制作用部に進入する規制受け部の姿勢が不安定化することにより、ベルト寄りの規制が不安定になることを抑制することのできるベルト搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の支持ローラ61、62、63、64と、無端状のベルト65と、ベルト65の幅方向への移動を規制する規制部103と、規制部103と当接して規制部103による規制力を受ける規制受け部101と、を有するベルト搬送装置80は、ベルト65の搬送方向において規制部103が設けられた支持ローラ64の上流側で、ベルト65の幅方向の端部の内周面側と外周面側とに互いに対向して配置され、規制受け部101が規制部103との当接部に進入する際の規制受け部101の位置を規制する支持部材104、105を有する構成とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式や静電記録方式を採用した画像形成装置などにおいて用いられるベルト搬送装置、及びその画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式などを採用した画像形成装置では、記録材に転写するトナー像が一旦転写される中間転写体や、トナー像が転写される記録材を担持して搬送する記録材担持体などとして、無端状のベルト(以下、単に「ベルト」ともいう。)が用いられている。また、例えば中間転写体から記録材にトナー像を転写する転写部で中間転写体に接触して記録材を搬送する記録材搬送部材としてもベルトが用いられることがある。
このようなベルトを搬送するベルト搬送装置は、ベルトと、このベルトが巻回される複数の支持ローラと、を有する。ベルト搬送装置では、支持ローラのアライメントのズレや搬送抵抗などによって、ベルトがその搬送方向と略直交する幅方向(スラスト方向)に移動するベルト寄りが発生する。
そのため、従来、このベルト寄りを抑制するために、ベルト寄り規制手段が用いられている。ベルト寄り規制手段としては、次のようなものがある。すなわち、ベルトの内周面(裏面)側の幅方向の端部に規制受け部としての規制リブを設け、また少なくとも一つの支持ローラの回転軸線方向の端部に規制部としての規制コロ(フランジ)を設ける。そして、規制リブを規制コロに当接させることによって、ベルトの幅方向の移動を規制する。
さらに、規制リブが規制コロに当接することによって起こるベルトのたわみを抑制したり、ベルト寄りの規制の効果を向上させたりすることが提案されている。
例えば、特許文献1は、規制リブと規制コロとを備えたベルト寄り規制手段において、ベルトの外周面(表面)側の規制コロと対向する位置に、ベルトを押圧する押圧部材を配置することを開示している。
また、特許文献2は、次のような構成を開示している。すなわち、規制受け部としてのベルトの幅方向の端部を規制部としての突き当て部材に接触させるベルト寄り規制手段において、その接触位置の近傍、かつ、ベルトの搬送方向の上流側のベルトの表面側に、ベルトを厚さ方向に押圧する押さえ部材を設ける。
また、特許文献3では、ベルトの裏面からベルトを支持するバックアップ部材を設けた構成が提案されている。
特開2002−132057号公報 特開2009−42723号公報 特開2005−070496号公報
ところで、比較的周長が短いベルトと比較的小径の支持ローラとを備えたベルト搬送装置は、規制リブの姿勢変化の影響を受けやすい。そのため、図12に示すように、ベルト201が幅方向の片側に寄って規制リブ202が規制コロ203をせり上がることによる、ベルト201の乗り上げが発生しやすくなることがある。その理由について以下説明する。
なお、図12に示す例では、ベルト201の裏面側の幅方向の両端部にベルト201の全周にわたって規制リブ202が設けられ、支持ローラ204の回転軸線方向の両端部に規制コロ(フランジ)203が設けられている。この規制コロ203は、その端部に、支持ローラ204の回転軸線方向の中央側に行くほど拡径するように傾斜した斜面(テーパ)を有する。また、図12は、支持ローラ204の近傍、かつ、ベルト201の搬送方向の上流側における断面図である。
例えば、現像剤などが飛散することによってベルト搬送装置の内部が汚れると、画像の乱れやベルト寄りに悪影響を及ぼすことがある。そのため、ベルト搬送装置の内部に現像剤などが侵入しないよう、ベルトの裏面側の幅方向の端部に、ファーブラシなどの飛散防止部材を配置することがある。この飛散防止部材は、ベルトの内側から外側に向けてベルトの展張面に対して侵入するように配置されることがある。この場合、図13に示すように、飛散防止部材205によってベルト201の幅方向の端部が内側から外側に向けて押し広げられるように変形され、規制コロ203との当接部である規制作用部に進入する際の規制リブ202の姿勢を不安定にすることがある。また、規制コロが設けられた支持ローラよりもベルトの搬送方向の上流側に、回転軸線方向の端部よりも中央部の外径が小さい逆クラウン形状の支持ローラが配置されたり、ベルトのクリーニング用のファーローラなどが配置されたりする場合なども同様である。そして、比較的周長の短いベルトの場合、上述のように内側から外側に押し広げられた位置から規制コロとの当接部に進入するまでの間に規制リブ202の姿勢が補正されにくい。そのため、ベルト寄りの規制が不安定になりやすい。
また、図14に示すように、ベルト201の幅方向の端部が外側から内側に向けて押し狭められるように変形されることで、テーパの付いた規制コロ203との当接部である規制作用部に進入する際の規制リブ202の姿勢を不安定にすることもある。これは、規制コロが設けられた支持ローラよりもベルトの搬送方向の上流側に、回転軸線方向の端部よりも中央部の外径が大きい正クラウン形状の支持ローラが配置される場合などに生じ得る。この場合も、規制リブの姿勢を変化させてしまうため、上記同様、比較的周長の短いベルトの場合には、ベルト寄りの規制が不安定になりやすい。
なお、ベルト寄りの規制をより確実なものとするために、規制リブを厚くするという対策が考えられる。しかし、比較的周長の短いベルトと比較的小径の支持ローラとを備えたベルト搬送装置では、ベルトの曲率が小さいことから、耐久性の点で不利となるため、有効な対策とはならないことがある。
ここで、上述の従来技術のように、ベルトの幅方向の端部をベルトの表面側又は裏面側の片側から押圧することで、ベルト寄りの規制能力の向上を図る方法がある。
しかしながら、例えば規制コロと対向する位置を押圧するように押圧部材を配置すると、規制コロと規制リブとの間での摩擦が過大になることがある。そのため、規制リブが規制コロをせり上がる方向に力が働き、規制リブと規制コロとが当接する位置が規制コロの外周側に近づき、乗り上げが発生してしまうことがある。また、例えばベルト寄りの規制作用部の近傍、かつ、ベルトの搬送方向の上流側のベルトの表面側に押さえ部材を配置した場合も、ベルトの搬送方向の端部を必要以上に外側から内側に押し狭めてしまうことがある。この場合も、上記同様に、十分にベルト寄りを規制できず、乗り上げが発生してしまうことがある。
なお、以上のような問題は、上述のように比較的周長の短いベルトと比較的小径の支持ローラとを備えたベルト搬送装置で発生しやすいが、程度の差はあるがベルト搬送装置では一般に発生しうるものである。
したがって、本発明の目的は、規制部と規制受け部とによる規制作用部に進入する規制受け部の姿勢が不安定化することにより、ベルト寄りの規制が不安定になることを抑制することのできるベルト搬送装置及び画像形成装置を提供することである。
上記目的は本発明に係るベルト搬送装置及び画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、複数の支持ローラと、前記複数の支持ローラに巻回される無端状のベルトと、前記複数の支持ローラのうち少なくとも一つの回転軸線方向の端部側に設けられ前記ベルトの幅方向への移動を規制する規制部と、前記ベルトの幅方向の端部側に設けられ前記規制部と当接して前記規制部による規制力を受ける規制受け部と、を有するベルト搬送装置において、前記ベルトの搬送方向において前記規制部が設けられた前記支持ローラの上流側で、前記ベルトの幅方向の端部の内周面側と外周面側とに互いに対向して配置され、前記規制受け部が前記規制部との当接部に進入する際の前記規制受け部の位置を規制する支持部材を有することを特徴とするベルト搬送装置である。
本発明の他の態様によると、トナー像を形成する画像形成手段と、上記本発明のベルト搬送装置と、を有することを特徴とする画像形成装置が提供される。
本発明によれば、規制部と規制受け部とによる規制作用部に進入する規制受け部の姿勢が不安定化することにより、ベルト寄りの規制が不安定になることを抑制することができる。
画像形成装置の概略断面図である。 二次転写装置の概略断面図である。 二次転写装置に用いられるベルトユニットの斜視図である。 二次転写装置に用いられるベルトユニットの一部の部材を省略した斜視図である。 ベルト寄りの規制を安定化させる支持部材の一例を示す概略断面図及び概略側面である。 ベルト寄りの規制を安定化させる支持部材の他の例を示す概略断面図及び概略側面である。 ベルト寄りの規制を安定化させる支持部材の他の例を示す概略断面図及び概略側面である。 ベルト寄りの規制を安定化させる支持部材の他の例を示す概略断面図及び概略側面である。 ベルト寄りの規制を安定化させる支持部材の他の例を示す概略断面図及び概略側面である。 ベルト寄りの規制を安定化させる支持部材の他の例を示す概略断面図及び概略側面である。 本発明の他の適用例を示す概略断面図である。 ベルトの乗り上げ状態を示す概略断面図である。 ベルトの端部が押し広げられている状態を示す概略断面図である。 ベルトの端部が押し狭められている状態を示す概略断面図である。
以下、本発明に係るベルト搬送装置及び画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
実施例1
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の概略断面図である。本実施例の画像形成装置Aは、電子写真画像形成プロセスを利用してフルカラー画像の形成が可能な、中間転写方式、タンデム方式を採用した多色画像形成装置(レーザービームプリンター)である。
画像形成装置Aは、装置本体B内に、後述する中間転写ベルト10の略水平な画像被転写面の移動方向(搬送方向)に沿って直列状に配置された、画像形成手段としての4つの画像形成部PY、PM、PC、PKを有する。これらの画像形成部PY、PM、PC、PKは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する。本実施例では、これらの画像形成部PY、PM、PC、PKの構成及び動作は、使用するトナーの色が異なることを除いて実質的に同一である。したがって、以下、特に区別を要しない場合は、いずれかの色用の要素であることを示す符号の末尾のY、M、C、Kは省略して、当該要素について総括的に説明する。
画像形成部Pは、回転可能に配置された像担持体としてのドラム状(円筒形)の電子写真感光体である感光ドラム1を有する。感光ドラム1は、図中矢印R1方向に所定の周速度で回転駆動される。感光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿って順に、次の各プロセス機器が配置されている。まず、帯電手段としてのローラ状の帯電部材である帯電ローラ(帯電器)2が配置されている。次に、露光手段(静電像形成手段)としての露光装置(レーザースキャナー装置)3が配置されている。次に、現像手段としての現像器4が配置されている。次に、一次転写手段としてのローラ状の一次転写部材である一次転写ローラ5が配置されている。次に、感光体クリーニング手段としてのドラムクリーニング装置6が配置されている。なお、各画像形成部Pの現像器4には、それぞれ現像剤としてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーが収納されている。
また、画像形成装置Aは、装置本体B内に、中間転写体としての無端状のベルト(ベルト体)で形成された中間転写ベルト10を有する。中間転写ベルト10は、複数の支持ローラ(支持体、張架ローラ)として駆動ローラ11、テンションローラ12及び二次転写内ローラ13に巻回されている。中間転写ベルト10は、弾性材料を用いて作製されており、テンションローラ12によって内側から外側に向けて付勢されることで、上記3個の支持ローラに所定の張力をもって張架されている。中間転写ベルト10は、所定の周長を有し、駆動ローラ11が回転駆動されることによって図中矢印R2方向に所定の周速度で回転(周回移動、走行)する。中間転写ベルト10の内周面(裏面)側において、各感光ドラム1に対向する位置に、上述の各一次転写ローラ5が配置されている。一次転写ローラ5は、中間転写ベルト10を介して感光ドラム1に向けて付勢(押圧)されており、中間転写ベルト10と感光ドラム1とが接触する一次転写部(一次転写ニップ部)T1が形成されている。また、中間転写ベルト10の外周面(表面)側において、二次転写内ローラ13に対向する位置には、後述する二次転写装置60が配置されている。そして、後述する二次転写ベルト65と中間転写ベルト10とが接触する二次転写部(二次転写ニップ部)T2が形成されている。また、中間転写ベルト10の外周面(表面)側において、テンションローラ12に対向する位置には、後述する中間転写体クリーニング手段としての中間転写ベルトクリーニング装置40が配置されている。
その他、画像形成装置Aには、二次転写部T2に被転写体である記録材Sを供給する給搬送手段、トナー像を記録材Sに定着させる定着手段などが設けられている。
画像形成時には、回転する感光ドラム1の表面は、帯電ローラ2によって一様に帯電処理される。帯電処理された感光ドラム1の表面には、露光装置3から各画像形成部Pに対応する成分色の原稿の画像信号に応じたレーザ光が、ポリゴンミラーなどを介して投射(走査露光)されて、静電潜像(静電像)が形成される。感光ドラム1の表面に形成された静電潜像は、現像器4によって現像剤としてのトナーが供給されて、トナー像として現像(可視化)される。感光ドラム1の表面に形成されたトナー像は、感光ドラム1の回転に伴って一次転写部T1に搬送される。そして、このトナー像は、一次転写部T1において、一次転写ローラ5の作用により、中間転写ベルト10の表面に転写(一次転写)される。このとき、一次転写ローラ5には、現像時のトナーの帯電極性(正規の帯電極性:本実施例では負極性)とは逆極性の一次転写電圧(一次転写バイアス)が印加される。フルカラー画像の形成時には、各画像形成部PY、PM、PC、PKにおいて各感光ドラム1Y、1M、1C、1K上に形成された各色のトナー像が、中間転写ベルト10上に順次に重ね合わせるようにして転写される。
一方、給紙カセット20から給紙ローラ21によって送り出されその他の搬送ローラ22〜25により搬送された記録紙などの記録材Sが、中間転写ベルト10上のトナー像が二次転写部T2に搬送されるタイミングに合わせて二次転写部T2に搬送されてくる。二次転写部T2には、二次転写内ローラ13との間で中間転写ベルト10を挟持するように、二次転写装置60が配置されている。詳しくは後述するように、本実施例では、中間転写ベルト10及び二次転写装置60の二次転写ベルト65を介して二次転写内ローラ13と対向するように、二次転写装置60の二次転写ローラ61が配置されている。二次転写内ローラ13と二次転写装置60とで二次転写手段が構成される。そして、二次転写内ローラ13に現像時のトナーの帯電極性と同極性の二次転写電圧(二次転写バイアス)が印加される。これによって、中間転写ベルト10上のトナー像は記録材S上に転写(二次転写)される。
トナー像が転写された記録材Sは定着手段としての定着部30に搬送される。定着部30では熱と圧力によってトナー像が記録材S上に固着させられる。その後、記録材Pは、画像形成装置Aの装置本体Bの外部に排出される。
一次転写部T1において中間転写ベルト10に転写されずに感光ドラム1上に残留した転写残トナーは、ドラムクリーニング装置6によってクリーニングされる。また、二次転写部T2において記録材Sに転写されずに中間転写ベルト10上に残留した転写残トナーは、中間転写体クリーニング手段としての中間転写ベルトクリーニング装置40によってクリーニングされる。本実施例では、中間転写ベルトクリーニング装置40は、中間転写ベルト10の搬送方向において上流側に配置された上流クリーニング装置40aと、下流側に配置された下流クリーニング装置40bと、によって構成される。
ここで、本実施例では、感光ドラム1は、直径80mmのアルミニウム製シリンダの外周面に有機光導電体層(OPC)を塗布して構成されている。感光ドラム1は、その回転軸線方向の両端部をフランジによって回転自在に支持されており、一方の端部に駆動手段としての駆動モータ(図示せず)から駆動力が伝達されることにより、図中矢印R1方向(反時計回り)に回転駆動される。本実施例では、感光ドラム1の帯電極性は負極性である。
また、帯電ローラ2は、ローラ状に形成された導電性ローラである。この帯電ローラ2を感光ドラム1の表面に当接させると共に、印加手段としての帯電電源(図示せず)によって帯電電圧(帯電バイアス)が印加されることにより、感光ドラム1の表面を一様に負極性に帯電させる。
また、露光装置3は、駆動回路により画像信号に応じて点灯制御されるレーザ光を、ポリゴンミラーを介して感光ドラム1に照射する。
また、現像器4は、負帯電特性のトナーを収納したトナー収納部7と、感光体ドラム1の表面に隣接し印加手段としての現像電源(図示せず)により現像電圧(現像バイアス)が印加されることにより現像を行う現像ローラ8と、を有する。
また、一次転写ローラ5には、印加手段としての一次転写電源51が接続されている。一次転写ローラ5には、この一次転写電源51から一次転写電圧として正極性の直流電圧が印加される。この電圧により一次転写部T1に形成される電界により、感光ドラム1に接触している中間転写ベルト10に、感光ドラム1上の負極性のトナー像が順次転写される。
また、二次転写内ローラ13には、印加手段としての二次転写電源14が接続されている。二次転写内ローラ13には、この二次転写電源14から二次転写電圧として負極性の直流電圧が印加される。この電圧により二次転写部T2に形成される電界により、中間転写ベルト10に接触する記録材Sに、中間転写ベルト10上の負極性のトナー像が順次転写される。
2.二次転写装置
次に、本実施例における二次転写装置60について説明する。なお、以下の説明において、画像形成装置Aの図1の紙面手前側に対応する側を正面、紙面奥側に対応する側を背面とする。この正面と背面とを結ぶ奥行方向は、感光ドラム1、中間転写ベルト10、二次転写ベルト65の表面の移動方向(搬送方向)と略直交する方向(スラスト方向)と略平行である。図2は、二次転写装置60の近傍を正面側から見た断面図である。
二次転写装置60は、大別して、記録材搬送部材としての二次転写ベルト65を備えたベルトユニット80と、記録材搬送部材クリーニング手段としての二次転写ベルトクリーナ70と、を有して構成されている。二次転写ベルトクリーナ70は、ベルトユニット80の二次転写ベルト65の外周面に対向して配置されている。
ベルトユニット80は、無端状のベルト(ベルト体)で形成された二次転写ベルト65を有する。二次転写ベルト65は、複数の支持ローラ(支持体、張架ローラ)としての、二次転写ローラ61、分離ローラ62、テンションローラ63及び駆動ローラ64に巻回されている。中間転写ベルト10及び二次転写ベルト65を介して二次転写ローラ61と二次転写内ローラ13とが対向する位置で、二次転写ローラ61が二次転写内ローラ13に向けて付勢(押圧)されている。これにより、中間転写ベルト10と二次転写ベルト65とが接触する二次転写部T2が形成されている。分離ローラ62は、二次転写ベルト65から記録材Sを分離する機能を有する。テンションローラ63は、付勢手段としてのテンションバネ85(図3)によって付勢されて二次転写ベルト65を内側から外側に向けて付勢し、二次転写ベルト65に所定のテンションを付与する。これにより、二次転写ベルト65は、上記4個の支持ローラに所定の張力をもって張架されている。駆動手段としての二次転写ベルト駆動モータ(図示せず)により駆動ローラ64が回転駆動されることで、二次転写ベルト65は図中矢印R3方向に回転(周回移動、走行)する。
前述のように、二次転写部T2へ供給された記録材Sに中間転写ベルト10上のトナー像が二次転写される。このとき、二次転写部T2に供給された記録材Sは二次転写ベルト65へ吸着される。二次転写ベルト65が図中矢印R3方向に移動することで、二次転写ベルト65の表面に吸着された記録材Sは二次転写部T2から下流に搬送される。そして、二次転写ベルト65上の記録材Sは、分離ローラ62の位置に到達した時点で、この分離ローラ62の曲率によって二次転写ベルト65の表面から分離される。そして、二次転写ベルト65から分離された記録材Sは、定着部30に向けて搬送される。
本実施例では、二次転写ローラ61は、芯材(芯金)上に、スポンジゴムの下層、ソリッドゴムの中間層、フッ素コートされた表層の3層が形成されて構成されている。また、本実施例では、駆動ローラ64は、芯材(芯金)上に、二次転写ベルト65の裏面に接触するゴム層を有して構成されている。また、本実施例では、分離ローラ62は、回転軸線方向の端部よりも中央部の外径が大きい正クラウン形状のローラとなっている。また、本実施例では、テンションローラ63は、回転軸線方向の端部よりも中央部の外径が小さい逆クラウン形状のローラとなっている。そして、本実施例では、分離ローラ62、テンションローラ63の表面は、硬い金属で形成されている。また、本実施例では、二次転写ベルト65は、ポリイミド製の樹脂ベルトである。二次転写ベルト65の周長は、中間転写ベルト10の周長よりも短い。
二次転写ベルトクリーナ70は、筐体としての容器78を有する。そして、二次転写ベルトクリーナ70は、容器78内に、第1の清掃部材としてのファーローラ71と、第2の清掃部材としてのクリーニングブレード72と、トナー搬送部材としての搬送スクリュー73、スクレーパ軸74と、を有する。ファーローラ71は、合成繊維としてのナイロン繊維を、支持体としての導電性のローラ上に植毛して構成される。このファーローラ71は、二次転写ベルト65に対し約1mmの侵入量を保って二次転写ベルト65を摺擦するように配置されている。また、スクレーパ軸74がファーローラ71に当接して配置されている。本実施例では、スクレーパ軸74は金属ローラで構成されている。そして、本実施例では、ファーローラ71は、駆動手段としての駆動モータ(図示せず)によって、図中矢印R4方向に回転駆動される。ファーローラ71は、その回転軸線方向が二次転写ベルト65の搬送方向と略直交する方向に沿うように配置される。一方、クリーニングブレード72は、ゴム材料の一例であるウレタンゴム製であり、二次転写ベルト65に対して所定の当接角度及び当接圧で圧接されている。つまり、クリーニングブレード72は、二次転写ベルト65の搬送方向と略直交する方向に沿って配置される長手方向と、これに略直交する短手方向とにそれぞれ所定の長さを有し、所定の厚みを有する、平面視が略長方形の板状部材である。このクリーニングブレード72は、短手方向の一方の端部(自由端)が二次転写ベルト65の搬送方向の上流側を向くようにして二次転写ベルト65に当接されている(カウンター当接)。
なお、クリーニングブレード72は、駆動ローラ64に巻き掛けられている二次転写ベルト65に接触する。また、ファーローラ71は、二次転写ベルト65の搬送方向においてクリーニングブレード72の上流側に配置されている。特に、本実施例では、ファーローラ72は、二次転写ベルト65の搬送方向においてテンションローラ63に巻き掛けられている位置と駆動ローラ64に巻き掛けられている位置との間の二次転写ベルト65の展張面に接触する。
このような構成において、記録材S上にトナー像を二次転写する際には、二次転写ベルト65上に付着した紙粉は、ファーローラ71によって除去され、ファーローラ71に付着した紙粉はスクレーパ軸74によって掻き落とされる。また、二次転写ベルト65上に付着した転写残トナーは、二次転写ベルト65の回転とクリーニングブレード72の作用によって二次転写ベルト65から除去される。そして、その除去されたトナーは、ファーローラ71によって除去された紙粉と共に搬送スクリュー73によって図示しない回収部(回収トナー容器)に排出されるようになっている。
図3は、本実施例の二次転写装置60に用いられるベルト搬送装置としてのベルトユニット80の正面側が表れた斜視図である。図3に示すように、ベルトユニット80は、二次転写ベルト65と、固定ローラユニット81と、テンションローラユニット82と、によって構成されており、二次転写装置60に対して着脱自在に構成されている。固定ローラユニット81において、駆動ローラ64、二次転写ローラ61、分離ローラ62は、それぞれ所定の位置に固定配置されている。これらの位置は、二次転写ベルト65の走行性、二次転写画像の位置精度、記録材Sの二次転写ベルト65からの分離性、及び下流ユニット(定着部30へ記録材Sを搬送する搬送手段など)への受け渡し性能に影響するからである。また、テンションローラユニット82において、テンションローラ63は、二次転写ベルト65にテンションを与えるテンション機構84によって移動可能に保持されている。このテンション機構は、テンションバネ85、軸受83、軸受の抜け止め部材86などを有して構成されている。
3.ベルト寄り規制手段
次に、本実施例における二次転写ベルト65の寄りを規制するためのベルト寄り規制手段について説明する。なお、本実施例では、二次転写ベルト65の幅方向の両端部で、ベルト寄り規制手段を構成する要素は実質的に同じ(二次転写ベルト65の幅方向の中央を基準にして対称)である。したがって、該両端部のそれぞれに設けられる対応する要素には同一符号を付している。また、簡略化のために、該両端部のそれぞれに設けられる要素のうち一方の端部側の要素にだけに注目して説明することがある。
図4は、本実施例の二次転写装置60に用いられるベルトユニット80を一部の要素を省略して示す斜視図である。本実施例では、二次転写ベルト65の幅方向の両端部の裏面には、規制受け部としてのウレタンゴム製の規制リブ101が貼り付けられている。本実施例では、規制リブ101は、二次転写ベルト65の全周にわたって設けられている。また、二次転写ベルト65の幅方向の両端部の表面には、補強部材としてPET(ポリエチレンテレフタレート)製の補強テープ102が貼りつけられている。本実施例では、補強テープ102は、二次転写ベルト65の全周にわたって設けられている。また、本実施例では、駆動ローラ64の回転軸線方向の両端部には、規制部材としての規制コロ103が設けられている。規制リブ101は、規制コロ103と当接して、二次転写ベルト65の走行位置を規制する。
規制コロ103は、その端部に、駆動ローラ64の回転軸線方向の中央側に行くほど拡径するように傾斜した斜面(テーパ)103aを有する。したがって、規制リブ101が規制コロ103との当接部である規制作用部に進入する際には、規制コロ103に規制リブ101が滑らかに当接する。これにより、規制リブ101と規制コロ103との接触面の摩擦力を軽減し、規制リブ101が規制コロ103をせり上がる方向に力が作用することが抑制されている。また、本実施例では、規制コロ101は比較的摩擦係数の低いPOM(ポリアセタール)製である。規制コロ103と規制リブ101との間の摩擦係数を低く抑えることで、規制リブ101が規制コロ103に食い付くことを抑制している。このように斜面103を設けることと、摩擦係数を低くすることの両者によって、二次転写ベルト65の乗り上げが発生するリスクが低減されている。また、本実施例では、二次転写ベルト65の幅方向の端部に配置されているウレタンゴム製の規制リブ101は、その厚さ(二次転写ベルト65の裏面からの高さ)が使用前に1.2mmとなっている。これにより、ベルト寄りの規制と高耐久化を両立できるよう構成されている。
前述のように、二次転写ベルト65の幅方向の端部に配置された規制リブ101は、二次転写ベルト65の外側又は内側に向けて変形した状態で規制リブ101と規制コロ103との当接部である規制作用部に進入することは好ましくない。二次転写ベルト65の幅方向の端部が内側から外側に向けて押し広げられるように変形した場合(図13参照)、規制リブ101が規制コロ103に当接する位置が規制コロ103の外周側に近づく。そして、この場合、規制コロ103と規制リブ101との間での規制力が低下し、その変形が大きい場合には規制リブ101が規制コロ103に当接しないことがある。また、二次転写ベルト65の幅方向の端部が外側から内側に向けて押し狭められるように変形した場合(図14参照)も、やはり規制リブ101が規制コロ103に当接する位置は規制コロ103の外周方向に移動する。また、この場合、規制リブ101と規制コロ103との間の摩擦力が大きくなるため、ベルト寄りの規制が不安定になることがある。これを抑制するためには、規制作用部に進入する際の規制リブ101の姿勢を補正することが望まれる。
ここで、駆動ローラ64とテンションローラ63との間の二次転写ベルト65の表面及び内面の幅方向の端部に、ファーやフェルトなどで作製された飛散防止部材が配置され、二次転写ベルト65の内面及び他ユニットへトナーの飛散が抑制されることがある。このような飛散防止部材が、二次転写ベルト65に侵入するように配置されると、二次転写ベルト65の幅方向の端部を押し広げる側に変形させることになる。また、本実施例のように、テンションローラ63が逆クラウン形状とされる場合には、上記同様に二次転写ベルト65の幅方向の端部を押し広げる側に変形させることになる。さらに、本実施例では、ファーローラ71が、二次転写ベルト65の搬送方向において、テンションローラ63と規制作用部との間の二次転写ベルト65の表面側に設けられている。また、このファーローラ71は、二次転写ベルト65よりもスラスト方向の長さが短い。また、本実施例の構成では、二次転写ベルト65を挟んだファーローラ71との対向位置にバックアップ部材を配置することができない。そのため、これによっても、上記同様に二次転写ベルト65の幅方向の端部を押し広げる側に変形させることになる。そして、本実施例のように比較的周長が短いベルトと比較的小径の支持ローラとを備えたベルトユニット80では、変形した二次転写ベルト65の幅方向の端部の姿勢が正しい姿勢に戻るための二次転写ベルト65の搬送距離が得られない。そのため、これらの影響を受けやすい。また、ベルト寄りの規制の安定性の観点からは、規制リブ101は厚いほど有利であるが、比較的周長が短いベルトと比較的小径の支持ローラとを備えたベルトユニットでは、曲率が小さく、耐久性の面から規制リブ101を更に厚くすることは困難である。
4.支持部材
次に、図4、図5を参照して、本実施例におけるベルト寄りの規制を安定化させる構成について説明する。図5(a)はベルト寄り規制手段による規制作用部の近傍の概略断面図(駆動ローラ64の近傍、かつ、二次転写ベルト65の搬送方向上流側における断面)であり、図5(b)はその概略側面図(正面側から見た側面)である。なお、後述する図6〜図10の(a)、(b)についてもそれぞれ同様の図である。
本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105とを、規制作用部の近傍、かつ、二次転写ベルト65の搬送方向の上流側で、二次転写ベルト65の幅方向の端部を裏面側(内周面側)と表面側(外周面側)から挟み込むように配置する。裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、規制コロ103上の所望の位置に規制リブ101が進入して当接できるように設定された、所定の位置の二次転写ベルト65の裏面側と表面側にそれぞれ当接する。これにより、規制リブ101と規制コロ103との当接部である規制作用部に進入する際の規制リブ101の姿勢を規制して安定化させて、ベルト寄りの規制を安定化させることができる。裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、ベルトユニット80のフレーム(筐体)(図示せず)などに固定するなどして設けることができる。裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、それぞれ常に二次転写ベルト65に接触するように設けられていてもよいし、二次転写ベルト65が上述のように変形した際に接触するように設けられていてもよい。
裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、二次転写ベルト65の幅方向の端部において規制リブ101上又はその近傍を挟み込むようにして配置するようにする。これにより、二次転写ベルト65の内側又は外側の両方への変形を抑制し、また二次転写ベルト65を内側又は外側の片側から押圧することがないようにする。このとき、規制リブ101が規制コロ103に当接する規制作用部上を押圧してしまうと、規制リブ101が内側に変形し、上述した理由からベルト寄りの規制が不安定になる。そのため、特に、表面側支持部材105は、規制作用部の対向位置に侵入しないようにする。
本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105とは、それぞれ二次転写ベルト65の幅方向において、少なくとも一部が規制リブ101と重なる(オーバーラップ)する位置に対向して設けられている。特に、本実施例では、二次転写ベルト65の幅方向において、裏面側支持部材104と表面側支持部材105の幅Wは略同一であり、その方向において規制リブ101の幅はその幅Wと同程度であるか又はその幅W内に配置される。これにより、規制リブ101の姿勢を規制する効果が向上する。
また、裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、規制リブ101が規制作用部に侵入する直前に配置する。すなわち、裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、二次転写ベルト65の搬送方向において駆動ローラ64とその上流のテンションローラ63との間に設けられている。このように、裏面側支持部104と表面側規制部105は、二次転写ベルト65の周方向の全域ではなく一部の領域に配置されているので、比較的低コストでの対応が可能である。このとき、裏面側支持部材104と表面側支持部材105との二次転写ベルト65の搬送方向における下流側の端部の位置Xが略一致していることが好ましい。これにより、規制作用部に進入する直前の規制リブ101の姿勢をより確実に規制することができる。この観点からは、裏面側支持部材104と表面側支持部材105の少なくとも上記位置Xは、二次転写ベルト65の搬送方向において、駆動ローラ64とその上流のテンションローラ63との間で、駆動ローラ64により近い位置に配置されることが好ましい。
このように、本実施例では、ベルト搬送装置としてのベルトユニット80は、複数の支持ローラ61、62、63、64と、複数の支持ローラに巻回される無端状のベルト(二次転写ベルト)65と、を有する。また、このベルトユニット80は、複数の支持ローラのうち少なくとも一つである駆動ローラ64の回転軸線方向の端部側に設けられ、ベルト65の幅方向への移動を規制する規制部(規制コロ)103を有する。さらに、このベルトユニット80は、ベルト65の幅方向の端部側に設けられ規制部103と当接して規制部103による規制力を受ける規制受け部(規制リブ101)を有する。そして、ベルト65の搬送方向において規制部103が設けられた支持ローラ(駆動ローラ)64の上流側で、ベルト65の幅方向の端部の内周面側と外周面側とに互いに対向して配置された支持部材104、105を有する。この支持部材104、105は、規制受け部101が規制部103との当接部に進入する際の規制受け部101の位置を規制する。本実施例では、規制受け部101は、ベルト65の内周面側にベルト65の搬送方向に沿って設けられたリブである。そして、本実施例では、ベルト65の内周面側及び外周面側に配置される支持部材104、105はそれぞれ、ベルト65の幅方向においてリブ101と少なくとも一部が重なる位置に配置されている。
なお、典型的には、ベルト65の内周面側及び外周面側に配置される支持部材104、105のうち少なくとも一方は弾性部材で構成されている。本実施例では、支持部材104、105に弾性部材であるフェルトを用いた。ただし、支持部材104、105は、二次転写ベルト65を支持してその姿勢を規制できるものであればよく、任意の材料を用いることができる。
また、前述のような飛散防止部材が設けられている場合に、裏面側支持部材104としてその飛散防止部材を兼用してもよい。このように裏面側支持部材104の機能を果たす部材がない場合には、表面側支持部材105に対して二次転写ベルト65を挟む位置に別途裏面側支持部材104を追加して配置する。
以上、本実施例によれば、規制リブ101は正しい姿勢で規制作用部へと進入することとなり、ベルト寄りの規制を安定化させることができる。
実施例2
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例のベルト搬送装置及び画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1のものと同じである。したがって、実施例1のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
図6は本実施例の構成を示す。図6に示すように、裏面側支持部材104と表面側支持部材105とのうち少なくとも一方をローラにすることができる。本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105の両方ともローラとする。これらのローラの回転軸線方向は、二次転写ベルト65の支持ローラの回転軸線方向と略平行である。これらのローラは、実施例1と同様に、それぞれ規制コロ103上の所望の位置に規制リブ101が進入して当接できるように設定された所定の位置に対応する二次転写ベルト65の裏面側と表面側に当接する。また、これらのローラは、実施例1と同様、例えば規制リブ101と同程度の幅を有していることが好ましい。また、これらのローラの直径は、大きい程、支持対象との接触部であるニップ部の距離が広がるため、より姿勢を制御しやすくなる。
なお、本実施例では、これらのローラは回転運動するように設置されているが、回転しないものであってもよく、その場合摺擦抵抗が比較的小さい部材を用いることが好ましい。ローラが回転運動するように構成する場合には、摺擦による耐久性の低下を抑制できる。
このように、本実施例では、ベルト65の内周面側及び外周面側に配置される支持部材104、105のうち少なくとも一方はローラで構成されている。本実施例によれば、実施例1と同様の効果を得ることができると共に、回転動作するローラを用いれば、規制リブ101の姿勢を規制することで二次転写ベルト65が摺擦されることを抑制することができる。
実施例3
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例のベルト搬送装置及び画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1のものと同じである。したがって、実施例1のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
図7は本実施例の構成を示す。図7に示すように、本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105とを、二次転写ベルト65の幅方向の外側に配置される連結部106で結合して一体化し、一つの表裏支持部材107とした。そして、この表裏支持部材107によって二次転写ベルト65の幅方向の端部を挟むことで、規制リブ101の姿勢を保持する。このとき、図7に示すように、上述のような表裏支持部材107の外側に補強部材108を取り付けるなどして、姿勢を保持する効果を向上することができる。
このように、本実施例では、ベルト65の内周面側及び外周面側に配置される支持部材104、105は互いに連結されて一体化されている。本実施例によれば、実施例1と同様の効果が得られると共に、部材を減らすことができ、二次転写ベルト65の裏面側と表面側に配置する支持部材の位置合わせを簡易化でき、その位置合わせの精度の向上を図ることができる。
実施例4
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例のベルト搬送装置及び画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1のものと同じである。したがって、実施例1のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
図8は本実施例の構成を示す。図8に示すように、裏面側支持部材104と表面側支持部材105とのうち少なくとも一方を付勢手段としてのバネ109などで付勢することができる。本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105の両方とも、バネ109によって二次転写ベルト65に向けて付勢される。
このように、本実施例では、ベルト65の内周面側及び外周面側に配置される支持部材104、105のうち少なくとも一方は、付勢手段によってベルト65に向けて付勢されている。本実施例では、実施例1と同様の効果が得られると共に、二次転写ベルト65に瞬間的に過度の変形が発生した際の支持部材104、105にかかる負荷を低減し、二次転写ベルト65、支持部材104、105の耐久性を向上させることができる。
実施例5
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例のベルト搬送装置及び画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1のものと同じである。したがって、実施例1のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
図9は本実施例の構成を示す。本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105とのうち少なくとも一方が、飛散防止部材の役割も有する。この飛散防止部材は、ベルトの幅方向への現像剤(トナー、外添剤を含む)、紙粉などの紛体の移動を妨げる遮蔽部材の一例である。一例として、本実施例では、ファーローラ71の回転軸線方向の端部に接触するように飛散防止部材(本実施例ではファーブラシ)110が配置されている。ファーローラ71の回転軸線方向の長さは、二次転写ベルト65の幅よりも短い。そのため、飛散防止部材110の二次転写ベルト65の幅方向の中央側の端部は、規制リブ101よりも該中央側によっている。したがって、本実施例では、二次転写ベルト65の幅方向においてこの飛散防止部材110の端部を二次転写ベルト65の端部まで延長する。これによって。この飛散防止部材110によって表面側支持部材105としての役割を同時に果たすことができる。飛散防止部材110(表面側支持部材105)の二次転写ベルト65の幅方向の長さは自由に設定することができ、必要個所まで延長できる。
この際、飛散防止部材110としての二次転写ベルト65に対する侵入量と同じ侵入量であると、二次転写ベルト65の幅方向の端部を押し上げてしまうことがある。そのような場合には、飛散防止部材110の固定部への貼り付け面を下げるなどして侵入量を調整すればよい。
このように、本実施例では、ベルト65の内周面側及び外周面側に配置される支持部材104、105のうち少なくとも一方は、ベルト65の幅方向への紛体の移動を妨げる遮蔽部材の機能を兼ねる。本実施例によれば、実施例1と同様の効果が得られると共に、トナーの飛散防止とベルト寄りの規制が同時に達成でき、部材を減らす効果が得られる。また、飛散防止部材(支持部材)としてファーブラシの代わりに又は加えて、フェルト、摺動性スポンジなどを使用することによって、二次転写ベルト65の幅方向の端部のトナー回収を行うことができる。
実施例6
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例のベルト搬送装置及び画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1のものと同じである。したがって、実施例1のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
図10は本実施例の構成を示す。図10に示すように、本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105を、規制リブ101の直上ではなく、二次転写ベルト65の幅方向においてリブ101の脇に隣接して配置した。特に、本実施例では、裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、規制リブ101よりも二次転写ベルト65の幅方向の中央側に配置した。
裏面側支持部材104と表面側支持部材105は、規制作用部に進入する際の規制リブ101の姿勢を規制できればよい。そのため、裏面側支持部材104と表面側支持部材105による規制力が規制リブ101の姿勢を維持するように作用できる範囲で、規制リブ101から離れた位置に配置することができる。
このように、本実施例によれば、実施例1と同様の効果が得られると共に、裏面側支持部材104と表面側支持部材105の配置の自由度が高まる。
その他
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
例えば、上述の実施例では、ベルト寄り規制手段はベルトの幅方向の両端部に同様の要素が対称に設けられて構成されているものとしたが、これに限定されるものではない。規制リブなどの規制受け部、規制コロなどの規制部は、ベルトの幅方向の少なくとも一方の端部に設けられていればよい。したがって、それに対応して裏面側支持部と表面側支持部は、ベルトの幅方向の少なくとも一方に設けられていればよい。
また、上述の実施例では、規制受け部は規制リブであり、規制部は規制コロであるものとしたが、これに限定されるものではない。例えば図11に示すように、規制受け部としてのベルト65の幅方向の端部111を、支持ローラ64の端部に設けられた規制部としての突き当て部材131に接触させることで、ベルト寄りを規制するように構成されていてもよい。この場合も、上述の実施例と同様に、規制作用部に進入する際の規制受け部としてのベルトの端部111の姿勢を、裏面側支持部材104と表面側支持部材105によって規制することができる。
また、本発明は、無端状のベルトを用いるものであれば、中間転写ベルト(中間転写体)、記録材搬送ベルト(記録材担持体)、転写ベルト(転写部材)、感光体ベルト(像担持体)などの区別無く、それらのベルト搬送装置に採用できる。また、ベルト寄り規制手段が設けられたベルト搬送装置を用いる画像形成装置であれば、タンデム型/1ドラム型、中間転写型/記録材搬送型の区別無く実施できる。また、複数の画像形成部が設けられる場合、画像形成部の数は、上述の実施例のものに限定されるものでない。
60 二次転写装置
61 二次転写ローラ
62 分離ローラ
63 テンションローラ
64 駆動ローラ
65 二次転写ベルト
80 ベルトユニット
101 規制リブ
103 規制コロ
104 裏面側支持部材
105 表面側支持部材

Claims (10)

  1. 複数の支持ローラと、
    前記複数の支持ローラに巻回される無端状のベルトと、
    前記複数の支持ローラのうち少なくとも一つの回転軸線方向の端部側に設けられ前記ベルトの幅方向への移動を規制する規制部と、
    前記ベルトの幅方向の端部側に設けられ前記規制部と当接して前記規制部による規制力を受ける規制受け部と、
    を有するベルト搬送装置において、
    前記ベルトの搬送方向において前記規制部が設けられた前記支持ローラの上流側で、前記ベルトの幅方向の端部の内周面側と外周面側とに互いに対向して配置され、前記規制受け部が前記規制部との当接部に進入する際の前記規制受け部の位置を規制する支持部材を有することを特徴とするベルト搬送装置。
  2. 前記規制受け部は、前記ベルトの内周面側に前記ベルトの搬送方向に沿って設けられたリブであることを特徴とする請求項1に記載のベルト搬送装置。
  3. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材はそれぞれ、前記ベルトの幅方向において前記リブと少なくとも一部が重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のベルト搬送装置。
  4. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材のうち少なくとも一方は弾性部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト搬送装置。
  5. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材のうち少なくとも一方はローラで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト搬送装置。
  6. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材は互いに連結されて一体化されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト搬送装置。
  7. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材のうち少なくとも一方は、付勢手段によって前記ベルトに向けて付勢されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト搬送装置。
  8. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材のうち少なくとも一方は、前記ベルトの幅方向への紛体の移動を妨げる遮蔽部材の機能を兼ねることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト搬送装置。
  9. 前記ベルトの内周面側及び外周面側に配置される支持部材のそれぞれの前記ベルトの搬送方向における下流側の端部の位置が一致していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のベルト搬送装置。
  10. トナー像を形成する画像形成手段と、請求項1〜9のいずれか一項に記載のベルト搬送装置と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2014078794A 2014-04-07 2014-04-07 画像形成装置 Active JP6347648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078794A JP6347648B2 (ja) 2014-04-07 2014-04-07 画像形成装置
US14/678,151 US9840387B2 (en) 2014-04-07 2015-04-03 Belt conveyance apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078794A JP6347648B2 (ja) 2014-04-07 2014-04-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200744A true JP2015200744A (ja) 2015-11-12
JP6347648B2 JP6347648B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54209114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014078794A Active JP6347648B2 (ja) 2014-04-07 2014-04-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9840387B2 (ja)
JP (1) JP6347648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10274873B2 (en) 2017-03-01 2019-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Belt unit

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9658577B2 (en) * 2014-04-02 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having transfer belt rollers of specific shapes
JP6061018B1 (ja) * 2015-12-18 2017-01-18 富士ゼロックス株式会社 転写装置、画像形成装置
US11163242B2 (en) * 2019-09-11 2021-11-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2022014319A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110664U (ja) * 1990-02-23 1991-11-13
JPH09281851A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Seiko Epson Corp 像担持体ベルトの駆動機構
JP2000227725A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Konica Corp 画像形成装置
JP2003053958A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Konica Corp インクジェット記録装置
JP2005140816A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Oki Data Corp ベルト装置及び画像形成装置
US20070151829A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transfer belt unit and image forming apparatus having the same
JP2007293109A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2009042723A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Ricoh Co Ltd ベルト装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526028A (en) * 1995-05-26 1996-06-11 Xerox Corporation Liquid ink printer transport belt cleaner
JP4850335B2 (ja) 2000-10-27 2012-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004149241A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Ricoh Co Ltd ベルトユニット及び画像形成装置
JP2005070496A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2009075224A (ja) 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd ベルトユニットおよび画像形成装置
JP5093218B2 (ja) * 2009-12-17 2012-12-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ベルト駆動装置および画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110664U (ja) * 1990-02-23 1991-11-13
JPH09281851A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Seiko Epson Corp 像担持体ベルトの駆動機構
JP2000227725A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Konica Corp 画像形成装置
JP2003053958A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Konica Corp インクジェット記録装置
JP2005140816A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Oki Data Corp ベルト装置及び画像形成装置
US20070151829A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transfer belt unit and image forming apparatus having the same
JP2007293109A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2009042723A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Ricoh Co Ltd ベルト装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10274873B2 (en) 2017-03-01 2019-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Belt unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6347648B2 (ja) 2018-06-27
US20150284197A1 (en) 2015-10-08
US9840387B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347648B2 (ja) 画像形成装置
US20110188902A1 (en) Image forming apparatus
US9904214B2 (en) Image forming apparatus having transfer belt configured to avoid image defects
JP2021038034A (ja) ベルト走行装置、転写装置及び画像形成装置
JP2013029769A (ja) 画像形成装置
US10274873B2 (en) Belt unit
JP2015161914A (ja) 画像形成装置
JP4956240B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5113477B2 (ja) 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP6084152B2 (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JP5124339B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3942615B2 (ja) 画像形成装置
JP6433274B2 (ja) ローラ支持装置、およびこれを用いたカートリッジ、画像形成装置
JP2015138143A (ja) 画像形成装置
JP4478478B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP5045706B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP5441988B2 (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP5299450B2 (ja) 画像形成装置
JP2017120338A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP4492202B2 (ja) 画像形成装置
JP2006106465A (ja) クリーニング装置とこれを備える画像形成装置
JP6590594B2 (ja) 画像形成装置
JP5130327B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2021039195A (ja) ベルト搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6150568B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6347648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151